α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2008年9月14日 17:27 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2008年10月4日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月27日 21:17 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年8月28日 12:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月28日 02:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月25日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
皆さんこんにちは。
私はデジイチ初心者で、現在α100を所有しております。
2台目の購入を考えております。
α300・α350・α700の3台が候補に挙がっています。
用途は主に子どもの撮影(室内外)です。
LVの存在が気になり、300もしくは350に気持ちは傾いています。
この両機の違い、画素数とボディのカラー以外にはどんなものがあるのでしょう?
お分かりの方、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

> この両機の違い、画素数とボディのカラー以外にはどんなものがあるのでしょう?
この他には無いように思います。ホームページから取扱説明書がダウンロードできますが、
それを見ても画素数とそれに伴う画像ファイル容量の違い、さらにそれに伴うメディアへの
記録枚数の違いしか見当たらないように見受けられます。
↑一度、ダウンロードしてご覧になってみると良いかもしれません。
# 見落としていましたらごめんなさい。
書込番号:8269483
0点

こんにちは。
α300、350両機使ってます画素数以外は同じ部品です。画素が少ない分ファインダー撮影じの連写速度が少しα300の方が早い程度。高感度撮影も自分の主観では似た感じですね
書込番号:8269527
0点

ライブビュー時の連射は両機とも秒2コマですが、ファインダー使用時だと、
α300は秒→3コマ
α350は秒→2.5コマ
ですね。
書込番号:8269531
0点

すみません、変な所に矢印を入れてしましました。
お気になさらずに。
書込番号:8269536
0点

厦門人さん、4cheさん、
そうでした。連写速度の差がありましたね。失礼しました。
これもファイル容量の関係でしょうか。
書込番号:8269541
0点

α700はCMOSなので画質は違いますね。α350、300α700は所有してませんが‥(私はα100がいまだに現役です) 私ならα100からのステップアップならα700と考えます。LV魅力ならα350、300になってしまいますが。
書込番号:8269636
0点

スレ主さんはLVが気になると言う事なので。
望遠がほしくて結構LVを多用しています。
記録画素数についてですが、
α350は1.6倍時7.7M、2倍時3.5Mですが、
α300は1.6倍時5.6M、2倍時2.5Mと違いが有るので
私の場合α350を選びました。
書込番号:8269930
0点

こんにちは〜 笛吹き童子さん。
私も子供撮り専門です。
私もα100を所有していましたが、α200を購入し、その基本性能(AE、AWB、AF等)の進歩にビックリしました。
また画質的にも大満足です。
ですが、やはりライブビューが欲しくて、α300に買い替えました。
なぜ350ににしなかったかというと、200の画質に十分満足していたので、
あえて1400万画素にする必要がなかったからです。
ファイルサイズも大きくなるし。(^_^.)
300と350ではどちらでもよろしいかと思います。
連写スピードやファイルサイズの軽快さを求めるのならば300ですし、
高画素がよろしければ350ということで。
ライブビューはかなり楽しめますので、α300や350は子供撮りにはいいと思いますよ。
ただし、STF等を使ってのMF撮影が多い場合はα700でしょうね。
書込番号:8270033
1点

カメラとしての性能(テンポ良い快適な撮影、ファインダー大きさ見易さ等)を求めるならα700以外
選択は無いと思います。ただしLVは付いてませんので、その辺をどう捉えるか。
ただしα700にはAF補助光等もあり室内ではよりAF精度が上がると思います。
またプレビューボタンもあり、DMFもできて、これらが必要ならもはやα700しかないですね。
書込番号:8270296
1点

>笛吹き童子さん
α300/350の画素数、ボディーカラーラインナップ以外の違いは皆さんのおっしゃるとおり
連射数
高感度でのノイズ
(皆さんの書き込み情報では両者を比較すれば、という程度みたいです。)
だけみたいですね。
お子様を撮るのでしたら連射が少しでも早いほうがいいかもしれませんね。α300と350であれば、価格差もあまりないですし。
後は、α100に買い足す目的により機種選定を検討されると良いと思います。
ファインダー(もし不満があればα300/350は選択肢外※1)
画素数(10M、12M、14M?一般ユーザーであれば10Mあれば不満は無いと思います)
連射 (もし不満があればα300/350は選択肢外)
高感度ノイズ(どれを選んでも良くなっています。)
重量 (もし不満があればαでは200しか、、^^;)
LV (これが一番なんでしょうかね。で、あればα700は選択肢外。)
などなど
α100のバッテリーを300/350/700に使用できないのが少し残念ですね。(逆はOKだけど。)
※1:α300/350だとファインダー倍率が小さいので、LVに徹する(=ファインダーをあきらめる)か、拡大アイカップの使用を視野に入れることも必要かと。私は、α300/350を購入する場合、拡大アイカップを使用するつもりです。これであれば、十分使えると期待しています。α700で使えば、もっと使いやすい?そうですね。ウムム。
書込番号:8271594
0点

ご本人用→α700。
奥さん用→α300または350。
とか?
書込番号:8273104
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。
正直、こんなにたくさんのアドバイスがいただけるとは思ってもみませんでした。
購入の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8273914
0点

多くのアドバイスをありがとうございました。
結局、α300を購入しました。
まだ本格的に使ってはいないのですが、これから徐々にやって生きたいと思っています。
また、機会があればご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8298464
0点

笛吹き童子さん2台目のαご購入おめでとうございます。自分は1台目売ってしまったのでα
3001台です
書込番号:8298519
0点

笛吹き童子さん、
ご購入おめでとうございます。α100と比べるとライブビュー以外でも細かいところで、いろい
ろと進化していますので、新たな写真ライフを楽しんでくださいね!!
書込番号:8298537
0点

>笛吹き童子さん
ご購入、おめでとうございます。
α100との2台体制ですね。奥様と、お子様の写真で競い合うのも良いですね。
(どなたがα300を使うのかは判りませんが??)
書込番号:8300392
0点

α700は年末には8万台までさがると思います。あと少し待ってα700をお奨めします。
書込番号:8349139
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
以下の内容はオリンパスE-520の板にも書き込み、オリンパスユーザー様のアドバイスを頂きました。α300(orα350)のユーザーの方々にも教えを請いたく、こちらにも書き込みます。
銀塩のα7700を1セット持っています。コンデジは4台目と5台目を使っています。
久しぶりに1眼レフを使ってみたくなりました。
オリンパス E-520ダブルズームキット と SONY α300のレンズキットかα300にタムロン18-200ズームの組み合わせ とで迷っています。α300の機能には魅力を感じますが、持ち運びの重さはチョットつらいかな。
E-520の完成度の高さ、持ち運びの軽さは魅力、ライブビューも良くできているようで、マニュアルフォーカスも使い易いようですね。でも、レンズは2本持ち歩くことになりそうですね。
α300にタムロン18-200ズームならば、多くの場合、レンズ交換せずに済みそうで、E-520でレンズ2本とα300にレンズ1本とならば、重さはあまり変わらないのではないかと想像しています。
α300レンズキットに75-300ズーム(中古ズームになるかも知れません)も候補です。
実は銀塩のミノルタ用に35-105のズームと50mmマクロを持っています。このズームはα350では広角側が不足で使い勝手が悪いように思いますが、50mmマクロは使えそうな気もします。
銀塩用のミノルタのレンズを持っていなければE-520で決まりかもしれません。
どの選択が良いのでしょうか。お気づきのことのアドバイスをお願いします。
0点

おはようございます。α7700iお持ちですか。自分もありますのでα買いました。銀塩のレンズも全て制限なく使え満足です。重さですが世の中α300より重いカメラがたくさんありますし個人的に軽さはとても大事な事です。α300は軽い部類のカメラです。4/3規格と比べたら大きいと思いますが αで再び撮影されてみたらいかがですか(^-^)ツァイスレンズなどもありますし
書込番号:8264698
0点

ライブビューでオートフォーカス使われるなら絶対α300だと思います。マニュアルフォーカスならE-520の方が良いかもしれませんね。
書込番号:8265966
0点

スキンシップさん、ryenyさん 早速のアドバイスを有難うございます。
銀塩カメラのバッグの中を確かめてみました。50mmマクロはF1.4でした。35-105ズームの他にクローズアップフィルターもあります。他にストロボも持っていますが、互換表では光量の自動調節が使えないようでした。α300ならばこのレンズも捨てずに済みますね。
コンデジを使い慣れるとライブビューも写し易いと感じています。オリンパスE-520の軽さは魅力ですが、店頭でカメラを触ってみると、αの方がピント合わせが早く、オリンパスはピンと合わせでわずかに待たされる感じでした。
重さも、E-520とα300とを比べるから重く感じるのであって、α300と同等クラスのニコンやキャノンの一眼レフデジカメと比べると重さは大同小異でした。
カメラのキタムラの店員さんもエイデン・山田デンキの店員さんもαシリーズを押している感じでした。
もうそろそろ決めなくっちゃ・・・。
書込番号:8272717
0点

明るいレンズは高いですから50oF1.4があるのなら使わないのはもったいないと思いますよ! 制限なしに使えますし手ぶれ補正もお手持ちのレンズにただで手に入れられるしキャッシュバックまで付いてスレ主様のために有るようなα300だと思いますが
書込番号:8272981
0点

yyasanさん、
> 50mmマクロはF1.4
MINOLTAさんのものではないのでしょうか?
MINOLTAさんのものですと、MacroではないAF 50mm F1.4かAF Macro 50mm F2.8なので。
どちらもよいレンズですネ!!
書込番号:8278301
0点

yyasanさん
こんにちは
E520、α300にお決めになるまえに、ファインダーの見栄えは再度確認なされた方が宜しいかと。どちらもフィルムの一眼と比べると小さいファインダー画像となります。
ライブビューが使い難いシーンとかやはりファインダ撮影が使いやすい方がよろしいかと思います。
私の個人的感触ですが、α300の方がE520よりは使いやすいと感じています。それと情報表示の位置。520は右側に並びますので慣れが必要かと。
E520も小さいながら明るいファインダーですから、スナップとかには問題ないのですが..右側に並ぶ情報表示にはまだ慣れてません(苦笑
書込番号:8278830
0点

>銀塩カメラのバッグの中を確かめてみました。50mmマクロはF1.4でした。35-105ズームの他にクローズアップフィルターもあります。
50mF1.4は普通の単焦点レンズです。コーティング以外現在のソニーのものと変わらないと思います。
35-105も無駄にはなりませんね。画質は今ひとつですが、現在の高倍率ズームよりAFが速いと思います。
ミノルタのものは古くても使えます。知人に一型(α7000の時代)のレンズを使っている人もいます。
私ならライブビューは使えませんが安価であり、ファインダーも広いα200を選んでしまうかもしれません。
戯言〜 極めつけのバブリープラン。E-520キットとα200ボディを購入する。)
書込番号:8282114
0点

Sakura sakuさん、
細かいことで申し訳ないのですが、
> 50mF1.4は普通の単焦点レンズです。コーティング以外現在のソニーのものと変わらないと思います。
KONICA MINOLTAさんから引き継いだレンズ(新たなツァイス以外のレンズ)の中ではSAL35F14G
と2本だけ(コーティング以外の)変更があったレンズで、ADI対応になっています。
フラッシュ撮影しなければ関係ないのですが...
書込番号:8282219
0点

皆様 種々のアドバイスを有難うございました。事後報告です。
30日夕刻にケアーハウスの行事の写真撮影のボランティアの予定があったので、E-520とα300のどちらにも決められぬまま、30日朝、良く知っている店員のいるエイデンに行ってきました。
店員さんはE-520の完成度の高さをほめつつ、手持ちのαのレンズ(特に50mm、F1.4)が無駄になるのがもったいないのと言い、αのライブビューとオートフォーカスの速さを誉め、α300のズームレンズセットを勧めてきました。
オリンパス以外のデジタル1眼レフと持ち比べると重さは大差なく、E-520に未練を残しながら店員さんの勧めにしたがってα300の方を購入しました。カメラのキタムラさんはカメラ自体は値打ちにしてもらえますが、コンパクトフラッシュや保護フィルタがばら売りと大差なく、合計金額は家電量販の方が値打ちに感じました。
帰ってすぐ充電し、夕刻の行事の撮影に、18-70mmズームは望遠側で35-105mmズームより暗く、シャッタースピードが1段遅くなるので、35-105mmズームを付けて使いました。室内でフラッシュなしで写しましたが手振れも我慢できる範囲の画像でした。
なお、50mmF1.4はご指摘のとおりミノルタ製でマクロではありませんでした。
皆様、お騒がせしました。有難うございました。
書込番号:8283025
0点

yyasanさん、
ご購入おめでとうございます。上にも書きましたがAF 50mm F1.4もよいレンズ(造りも写りも)
なので使い倒してあげてください。
α300は「クイックAFライブビュー」も優れものですし、きっと撮る楽しみが広がると思いま
すので、是非新しい写真ライフを満喫なさってくださいね。
書込番号:8283468
0点

yyasanさん、
購入おめでとうございます。良い絵を撮ってください。
idealさん
間違いの訂正ありがとうございます。
書込番号:8285832
0点

私も悩みました。
でα三百にしました。
オリンパスは携帯性、機動性に優れていますが使い勝手が私的にいまいちでマニュアルとオートの切り替えがレンズ付近のスイッチではなくボタン操作て行うのが難点でした。
ライブビューも角度が変わるαの方が私的に使いやすかったのでαに軍配が上がりました。実際に背丈より高い所や寝転がらないと撮りにくい場所には威力を発揮します。
コンデジからの乗り換えならαは違和感がありませんでした。
書込番号:8296036
0点

家電大好き部長さんαご購入おめでとうございます。yyasan間違いてオリンパスさんの方にレスしてしまい失礼しました
書込番号:8296230
0点

お教え頂きたいことがあり、近況報告をかねてUPします。
10/2(木)にキャッシュバックの郵便為替が届きました。予定のキャッシュバックだったのですが、得をした気分になり、昨日、カメラのキタムラさんでタムロンの18-200ズームを買ってしまいました。(実はα300購入直後に中古のミノルタ75-300ズームも1万円弱で購入していますが、出先でレンズを交換するとカメラ内にゴミが入りそうに思っていました。)SONY-タムロンのズームは最新の18-250へ移行していて18-200は処分価格なのか2万円台で新品が変えました。こんなことならα300はボディのみで買えば良かったと思っています。
ところで、お教え頂きたい事ですが、バッテリーの持ちを良くする設定を教えて下さい。商品写真をライブビュー(手振れ補正あり)で撮影していたのですが、バッテリーの残量表示の%がドンドン減って行くのが気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:8455405
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
マレーシア、クアラー・ルンプールでのカメラ屋さんを色々覗いてみましたが、α300Wレンズキットは何と78000円位(マレーシアリンギット2400)で販売しています。さらにカメラ・バッグと三脚とCFがおまけについています。欲しかったけど予算がない。誰かマレーシアに遊びに行ったらぜひチェックしてください。
マレーシアならまだ値引きができると思います。
0点

>α300Wレンズキットは何と78000円位
米アマゾンを見ると、α300Wレンズキットは
DT18-70mmとDT55-200mmのセットになってますけど
マレーシアでも同じですか?
ちなみにα200Wレンズキットは18-70と70-300です。
http://www.amazon.com/Sony-DSLRA300X-SteadyShot-Stabilization-55-200mm/dp/B00138R12I/ref=pd_bbs_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1219766743&sr=8-2
書込番号:8259244
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。みのつと言います。
先日、α300レンズキットを購入した、デジイチ初心者です。
キヤノンのデジイチだと、本体にて「色の濃さ」や「色合い」を調整できると知ったのですが、取説を読む限り、α300ではそのような調整は本体でできない様子です。
そこで質問なのですが、皆さん、この点はどうされていますか?
シーン別撮影の調整で間に合わせたり、パソコンに取り込んでから調整されていますか?
本体で出来る、他に良い調整方法がありましたら、教えていただけると幸いです。
ちなみに主な撮影目的は、人(子供)の撮影です。
0点

「色の濃さ」=「彩度」だとすると、クリエイティブスタイルの項目から±できますよ。
「色合い」=「ホワイトバランス」だとすると、これもホワイトバランスの項目から調整できます。
厳密には2つとも「=」と違うかも知れませんが、カメラ本体で色の調整は可能です。
書込番号:8251586
1点

取扱説明書(活用編)の47〜48頁に書かれています。
コントラスト、彩度、シャープネスの調整が出来ますよ。
書込番号:8251633
0点

「クリエスティブスタイル」設定画面↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128120-7990-21-2.html
書込番号:8253061
0点

BikefanaticINGOさん:
ご回答ありがとうございます!
なるほど!よくわかりました。早速、調整してみました。
頑張れ!一眼レフさん:
ご回答ありがとうございます!
私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
どうしてなんでしょう?
書込番号:8253064
0点

>私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
ミスでは?
購入後間もないのでしたら、購入店に言って取寄せてもらっては?
またはサポートに電話されてみては?
送ってくれるかも。
ホームページ↓にはまだPDFはアップされていないようですし・・・・・。
(そのうちアップされるでしょうけど。)
200か350のものが参考になるかもしれませんが。
http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html
書込番号:8253302
0点

>私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
>どうしてなんでしょう?
すいません・・・。
α100のPDF見てました。
α300のPDFはまだアップされていませんでしたね。
皆さんがおっしゃるようにクリエイティブスタイルから3つが調整できると思います。
挑戦してみて下さい。
書込番号:8253619
0点

みのつさん、
> 頑張れ!一眼レフさん:
> ご回答ありがとうございます!
> 私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
> どうしてなんでしょう?
クイックスタートガイドではない、普通の「取扱説明書」のことです。PP88-90あたりです。
頑張れ!一眼レフさん、
活用編はα100/α700の頃の名称ですね。α200以降は、ただの(?)「取扱説明書」という名前に
なっているようです。
あと、α300の取扱説明書のPDFは、α350のものと一緒になっています。ダウンロードのページ
を見るとα350が2つあると思いますが、その内上の方で、さらに「クイックスタートガイド」
と「取扱説明書」が2つエントリされている、それぞれ下の方がα300に対応したものです。
それぞれの上の方は以前のα350のみのものでもう一方のα350のところにあるものと同じです(^^;
書込番号:8255627
1点

こんにちは、みのつです。
皆さん、ご回答本当にありがとうございます!
無事(?)調整することができました。
ちゃんと取説に書いてありましたね。スミマセン。。。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8265536
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300はメディアスロットがCFのみでメモリースティックにはアダプターで対応という、エントリー機種にしては珍しくSD非対応の機種ですが、もしや松下のBN-CSDACP3のようなSD/SDHC→CF変換アダプターを使えばSONY製品であるにも関わらず(笑)SDやSDHCが使用できてしまうのでしょうか?
CF変換アダプターの商品仕様上できそうな気もするのですが、SDはともかく製品が対応していないと使用できないとされているSDHCはどうなのかなど。
メモリースティックのアダプターは正直あまり意味がないと思ったのですが、980円とかで買えるSDだと話が全然違ってきます。
転送速度にさえ目をつぶれば、予備の買い足しや、SDしか持っていない家族に貸すときなど、それなりに使えそうな気もします。
どなたか試したりやってらっしゃる方いませんでしょうか?
0点

αSweetDigitalで大丈夫みたいですから、いけるんじゃないですか?
http://plaza.rakuten.co.jp/ssbyj/diary/200712150000/
書込番号:8247773
0点

α300で松下のアダプターを今日安いトランセルド2GのSD試してみました。使えました。
書込番号:8247865
0点

I.ODATAのCFSD-ADPを使ってます。α300で問題なく使えます。
書込番号:8247907
0点

CF規格に準拠していれば使えるでしょう。
とレスしようかと思いましたが、とりあえず試してみました。
PhotoFastというところのCR-7000というのを試してみましたが、
http://photofast.co.jp/products/produo.html
所有は350ですが、問題なく使えそうです。(SDはサンのUltlaUの1GBです。)
ただ、700に同じものを入れたところ、撮影はできましたが、カードの初期化ができませんでした。
(「カードエラー」と表示・・・・・。)
だいぶ前に購入したのですが、
仕様上での書き込み速度の遅さで、使う気がしませんでしたが、やはりだいぶ遅いです。
(書き込み、読み出し(背面液晶での表示も)とも遅いので、これからもたぶん使わないでしょう。)
かなり前のpana製のアダプターも持っているのですが。
書込番号:8249145
0点

CF変換アダプタを使用すると3MB/s程に読み込み速度等が落ちてしまいます。
α300であれば最高速20MB/s位(133倍速相当)でしょうから、3MB/sではかなり遅くなってしまいます。
最近のCFカードは950円から買えるようですから、アダプタの価格でCFカードが買えると思います。
トランセンドの8GBでも4000円くらいなので、CFカードを買ったほうが満足されると思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080822/1017860/?P=5
書込番号:8253697
0点

試してくださった皆様ありがとうございます。
やはりできるのですね!
SDが差せれば安価に枚数揃えたり、コンデジやケータイに差してたものを使い回したり、持ち運びがかさばらなかったりと利点は多い……と思ったら、予想の範囲ではありましたがやはり転送速度は遅いのですね。
それにCFも安く買えるところではこんなに安いのですね。ウチの近所では5000円くらいする店ばかりなのでCFは高いものだと思い込んでいました。
CFアダプターよりも安く買えるのであればCFを選ぶべきですね。
中級以上のカメラと同じメディアだっていう気分も味わえますし(笑)
結局、SONY製品にメモリースティックのライバル規格であるSDが差せてしまうという、おふざけ以上のものではないということになりましょうか。
書込番号:8264300
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
本日、家族総出でカメラバックを探しにいきました。
ヨドバシカメラ、かばん屋、アディダスやナイキ等のスポーツショップ、
そしてアウトドアショップと回ってきました。
その結果、かみさんの手にしたものは・・・
フェールラーベンのカンケンバック(カラー:フォレストグリーン)でした。
+エツミのモジュールクッションボックスA(カラー:オレンジ)
おまけに、ショルダーストラップSONY(STP-SS2AM)も購入する破目になりました。
今日一日、長い旅路でしたが本人も気に入ったものが買えたようで、
ウッキウキに写真を携帯のカメラで撮ってくれたので
写真をアップしておきます。
これから、購入を考えている人に少しでも参考になればと思います。
いろいろ、情報提供してくださった皆様ありがとうございました。
1点

チョコクリスピーさん、今晩は。
フェールラーベンって知らなかったのでネットで見てみましたが中々良さそうですね。
大型バックは強度の点でカメラ専用が良いのですが、小〜中型バックはカメラ専用より他の方に良い物が沢山あります。
私は、前にも書いたようにいかにもカメラバックと言うのが好きではないんです。いい年こいていますが。
カメラ同様可愛がってやってください。
書込番号:8244219
0点

チョコクリスピーさん こんにちは〜
カンケンバッグご購入おめでとうございます。
私のブログに来てくださる人の中にもカンケンバッグを使用されている方がいらっしゃいまして、
私も欲しいなあ〜、と思っているところです。
今後使ってみての感想もレポートしていただければうれしいです。(●^o^●)
書込番号:8246632
0点

かみさんはカンケンバックの形と色の豊富さも魅力的だといっていましたが、
もう一つ、フェールラーベンのHPに載っていたコメントを思い出したらしく、
長く付き合えるバックがいいと思ったようです。
子供にも持たせたいバックですね。
http://www.ssksports.com/fjallraven/product/pickup.php
昨日、kohaku_3さんブログ拝見しました。
何日か分かみたところ、住んでいるところが近いようですね。
かみさんと見覚えある施設、風景を見てびっくりしました。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
後日(いつになるかな?)使用感をかみさんに聞きつつコメントしますね!
書込番号:8250895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





