α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 52 | 2008年9月13日 02:46 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月11日 07:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 13:06 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月11日 05:42 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年8月13日 16:09 |
![]() |
4 | 8 | 2008年8月4日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
このα300あたりが、私には手頃かなと店に見に行ったのですが、
レンズの上部にある、「SONY」のロゴがあまりに目立ち過ぎて、引いてしまいました。
NIKONでもCANONでも、もう少し上品です。
私は、家電メーカーとしてのSONYは好きですが、カメラに振りかざしたいとは思いません。
この辺のセンスを何とかしてもらいたいものです。
4点

じゃその上品なカメラを買えば
キヤノ(あのペンタ部のデザインセンスは何とかして欲しい)もNikonもライブビューがα350、300とくラベルと使い物になりません。SONYにでしか得られない満足も有ると思います。
カメラを何を重視して選ぶかでしょう。デザインやセンス重視で気に入らないなら他のメーカを選ぶほうが幸
書込番号:8201753
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211135.00490111109.00490711113
私には各社とも同じように見えますが、気にする人は気になるのでしょうね?
書込番号:8201768
6点

(`0´)ノ オウ!っす、aaaoooaaaさん^^はじめまして。
私もどこのメーカーも同じに見えます(*^^*ゞ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011105.00490711133.00490111089.00491211097.00490811103
やっぱニコンとキヤノンいいじゃんU\(●~▽~●)Уイェーイ!
書込番号:8201797
2点

私が言いたいのは、こうした、ほんの一部のセンスの無さは、実は会社全体の
方向感覚の無さを示しているのであり、Ipodのような携帯プレーヤーや、
ミニPCのような商品こそ、SONYが市場をリードしなければならないところを
他社に先を越されているというセンスの無さと私には直結して見えるのです。
書込番号:8201800
3点

「iPod」を「Ipod」なんて書いちゃう人は、センスを気にしても仕方が無いのでは??
書込番号:8201865
25点

俺も皆同じに見えるが?
>ほんの一部のセンスの無さは
自分が気に食わない=センス無いて何だかな〜
自己中心?
俺は別に良いと思うが?
書込番号:8201872
8点

カメラもやはりデザインの良いものの方が確かに良いですよね。
でも、デザインは主観的なもの。受け止め方は人それぞれでは。aaaoooaaaさんがお気に召さなくても他の方は気にいっているかも。
書込番号:8201889
4点

投稿して頂いた写真を見ても、私には「明らかに違う」と感じます。
まず、「SONY」は字数が少ないですから、1字のフォントの大きさが違います。
店頭で実物を見ると、一層、違いが明らかになります。写真では、平板に見えますが、
実物を見た印象では、彫り込まれていたように感じました。
決定的な違いは、NIKONやCANONは、ほぼ万人がカメラメーカーとして認知しているのに対し、SONYは必ずしもそうではない点です。
その上で、この目立つロゴを選択するソニーは、敢えてそうしているのだろうが、
そのセンスには疑問をかんじます。
書込番号:8201896
1点

ソニーは文字数が少なくなる分、一文字が大きいんでしょうね。
コニカミノルタ時代は大変な事になってましたので・・・。
今だと・・・オリンパスや富士フイルムがおすすめでしょうか。
まあ、そんな事を気にするより、・・・いや、気になるんだったらマジックペンで塗りつぶして使用すればよいと思います。
>カメラに振りかざしたいとは思いません。
これは面白い!
書込番号:8201897
2点

同時に・・・。
ぶっちゃけ言うと、誰もあなたを見ていませんし、あなたの使用するカメラに興味はありません。
なので、そんな文字の大きさ等気にしていても意味がありません。
書込番号:8201908
11点

あなたのセンスと、メーカーのデザイナーのセンスの違いですかね。
書込番号:8202107
4点

まさかメーカーも文字数でデザインが悪い何て言われるとは思わなかっただろうな
(;゚-゚)
書込番号:8202122
3点

なら漢字しかないなっ!!!(爆)
祖新井、曾仁囲・・・・無理がある(^^;)
ひらがなで「そにぃ」が無難かな(ぉ
書込番号:8202134
0点

ニコンの古いロゴは好きでしたねぇ
細いタイプのもの。
ソニーもやはり旧タイプが
きれいでしたね。
キヤノンは今も昔もどっちでもいいです。
結局道具なんで自分の使用にあえばなんてことない問題です。
書込番号:8202183
1点

昔オーディオに使ってたエスプリだったと思いますがまだソニーの登録商標だと 使えばよかったかもでも本当はコンタックスになって欲しかったって思うの自分だけか(+_+)
書込番号:8202280
1点

確かにセンスは悪いですね。
文字数が少ないのでロゴの背が高くなりがちですが、更に広いスペースを用意してしまった為にレンズマウントとの隙間が大きくなり間延びしています。この辺吸収されたミノルタ技術者がSONYの看板に過剰に配慮した結果かもしれませんが。
黄色いαのロゴが悪目立ちしている点や対称位置にα300の文字がありαが重複しているなどセンスの悪さはそこに留まりません。
右下に斜めに配置された10.2Megapixelに到ってはセンスのかけらも無いと言っても過言ではないでしょう。
デジタルカメラのトップレンジがこれではカッコよさが売り物のサイバーショットのイメージの足まで引っ張りかねません。
書込番号:8202378
2点

似たようなこと、KONICA MINOLTA の時も言われていましたよね。そん時は『私自身は気にならないけど、気になる方の気持ちも分かる』と思いました。
今回のSONYについては、別に問題ないと感じます。これについて文句を言っている方を初めてみました。
個人的には、それより、オレンジ色のαロゴに突っ込めよ、と思います(笑)。
書込番号:8202397
3点

各社とも単に社名のロゴデザインを踏襲してるに過ぎません。私にはどれも大差ありません。その様な些細な事が気になるのであればお好きなデザインのカメラを購入された方が精神衛生上良いでしょう。
ここはその「SONY」のカメラを気に入って所有してる方々もたくさんいますのでネガキャンしたければ他所でどうぞ。私はプロダクトデザインでは僅かながらキヤノン・ニコンよりもソニーの方が好きです。しかし他の方々にとっては私の好みなどどうでもいい話です。同様にスレ主さんのセンスなどどうでもいい話です。少なくともこの商品が気になって見に来た方々にとってはなんら有益な情報ではありません。
それよりも自分の立てた某携帯電話のスレに対して回答くださった方々をほったらかしてる様なマナーのない方はまずその辺のセンスを磨いていただきたい。
書込番号:8202573
8点

どうでもいいことのように思える。センス・・・の善し悪しなんて判定出来るとは思わない。単に好みの問題。「良いデザイン」じゃなくて「好みのデザイン」ということ。私もαユーザーだけどSONYのロゴは好きじゃない。でもそんなの関係ねえ〜・・・・
書込番号:8203177
1点

じゃぁ文字の多い ALPHA か QUALIA に変えるということで(笑)
α200をここ最近は愛用してますが、僕はシナバーカラーってけっこう
サイバーな感じで好きなので、むしろシナバーにボディの外装とかデザインとか
がやぼったくて追いついて無いかなと思います。特に質感。もっと近未来チック
にすればSONYらしくてカッコ良くなると思うんですけどねぇ。
それはさておき、SONYのロゴは実際今しげしげと眺めていますけど僕からしたら
むしろ程よく小さい感じをうけます。彫りコミよりはαのロゴと同じように、
メタル加工にして欲しかったですね。
今見て思いましたけど、αのロゴのメタル加工もマット加工だけじゃなくて
α-7Dのロゴみたいに横縞溝加工も入ってた方が高級感とサイバー感が出て
カッコ良くなったかなと思います。
そんなことよりα200と10.2megapixelsのプラモのデカールかよ!と
突っ込みたくなるこのダサすぎるセンスはなんとかしてもらいたいです。
SONYのロゴよりもまずそっちを突っ込むべきでは無いかと。
書込番号:8203304
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。フィルムのα7からディジタルに移行したいと思いα300を購入しました。
ブラックにするか迷いましたが、お店に派遣されていたメーカーの方?にすすめられて、若干安かったシルキーゴールドを買いました。レンズも同系ツートンカラーで良い感じです。
レンズは(コニカ)ミノルタのを何本か持っているのですが、当時のレンズが今秋リニュウアルされて発売になるそうなので、100mmソフトレンズだけは買い足そうと思っています。
ディジタルははじめてなので頓珍漢な質問をするかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

CFカードはトランセンドの8GBが4850円でした。液晶保護カバーも一緒に買いました。
書込番号:8187700
0点

はじめまして。
シルキーゴールドを探しているのですが、差し支えなければ購入店、購入金額を教えていただけますか?
書込番号:8187710
0点

大阪のヨドバシで69800円ポイント18%でした。
今日は、タイムサービスで60000円で販売していました。
先週59800円でボディ買ったのに・・・
三日までということでしたが、まだ続くのでは?
書込番号:8187743
0点

エピオン13さん、はじめまして!!
60000円プラス18%だったんですか。それであれば、かなり安いですね。
ちなみに、タイムセールの時間帯は何時頃だったのでしょうか?教えてください。
書込番号:8187834
0点

>当時のレンズが今秋リニュウアルされて発売になるそうなので、
そうなんですか?
本当なら、いいレンズが復活してくれる?のは、うれしいです。
書込番号:8189208
0点

ペキペキペキさん>
タイムサービスは、四時前でした。シルキーのボディほしかったが、先週に黒のボディを59800円で買ったとこ!レンズキットと200円の差はひどいです。
どうも ヨドバシの何日までは、あてになりません!
ボディは59800円のままでした。
書込番号:8189758
0点

ャダッ!さん α300シルキーゴールドご購入おめでとうございます。
私もすご〜〜〜〜くシルキーゴールドが欲しかったのですが、ボディだけでよかったのでブラックを買いました。
α300のライブビューはもの凄く面白いので、いっぱい撮影して楽しんでくださいね。
書込番号:8191663
0点

ャダッ!さん
α300購入おめでとうございます。
キャッシュバック1万円も付きますから、お買い得な感じですね。
今日、娘にせがまれてα300シルキーゴールドセット1台追加しましたが
キャッシュバック無くてもずいぶんとお値打ちになったものですね。
α300と交換で占有されていたα350のシルキーゴールド本体は娘から回収。
ただし帆布でできた限定ストラップはそのまま持っていかれました(苦笑
ゴワゴワして手首に撒きつけ難かったので、持って行かれても問題はないのですがね..
やれやれです。
書込番号:8192032
0点

初めて書き込みします。失礼が有ればお許し下さい。
10日(日)午前中に大阪のヨドバシカメラに行って、α300ズームレンズキットを買ってきました。
此方の書き込みを参考にして、「タイムサービスは無いの?」と聞き値段交渉。
表示価格は、67800円でしたが、65000円に交渉成功。
残念ながら其れ以上は無理でした。ポイントは18%。
ポイントで、予備バッテリー、レンズ保護フィルター、液晶保護シート購入しました。
家に急いで帰り、電池の充電。
動かしてみて、ピントの速さにビックリ。
以前、α700にタムロンレンズのA18 を装着したのを触りましたが、全く早さが違います。
ビシッ!バシッ!と的確に決まります。ボディーとレンズが純正同士だから早いのかな?と、変に納得。(笑)
私はブラックを買いましたが、シルキーゴールドも在庫が有る様子でした。
此れからも、皆さんの経験、ご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:8192691
0点

お返事ありがとうございます♪
そうですか〜、他の先生方はリングフラッシュを使用していまして、
それで大丈夫みたいなのかな??
ソニーの純正リングフラッシュは、常時点灯らしく、
それだと光が弱いって話もありまして。
悩み出すと本当にきりがないものですね(涙)
書込番号:8193534
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
お盆中に口腔内カメラとしてα300を購入しようと考えているのですが、
マクロレンズとフラッシュはどれを購入すればいいでしょうか?
全部純正を購入すればいいのかな?と思いつつも、
ソニーのリングフラッシュはちょっと弱いという話を聞いたことがありまして、
どうするべきなのか・・・困ってます(涙)
まとめますと、機体はα300前提で、マクロレズとフラッシュはどうすればいいのか??
という感じです。
お忙しいとは思いますが、みなさんの貴重なアドバイス、よろしくお願いします♪
0点

GOKOのデンタルゴ…相談すればαマウントも可能だと思います。
ただし高価なようですが、仕事は楽になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7344041#7344096
書込番号:8186679
0点

口腔内撮影の場合、リングフラッシュでも厳しいんじゃないかなぁ。
歯科技工士が歯の色・歯茎の色を見たい場合用に、口の中に直接光を取り入れるアクリルチューブがあったと思ったんだけど、リンク忘れちゃった…。
書込番号:8186777
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
シルキーゴールドを探しています。
どこの店舗に行っても見当たりません。
この商品は2色展開なので、簡単に見つかると思っていたのですが人気がないのでしょうか?
ソニースタイルで購入しようか迷っていますがあまりにも価格差があるので迷っています。
どなたか購入、もしくは見かけた方がいらっしゃいましたら教えてください。
金額等ご存知なかたがいらっしゃいましたらご一報くださいませ。
0点

私もまだ実物を見たことがありません。
ヨドバシカメラなどのカメラ量販店にはあると思いますが・・・・・。
最近は直接店舗には行っていませんが、.comでは在庫があり、ブラックと同じ価格になっています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_89835153_89836293/89756463.html
書込番号:8185683
0点

追加です。
なのでお近くのお店でも、ブラックと同じ価格で取寄せてもらえると思います。
書込番号:8185691
0点

ナナキュッパってソニースタイルと同じプライスですね。ってことはソニーお得意の価格統制くさいですねー。だとするとナナキュッパ以下では無理じゃないですか???ポイントかなんか貰うくらいが関の山でしょう。さすがソニー。
書込番号:8185697
1点

>ソニースタイルで購入しようか迷っていますがあまりにも価格差があるので迷っています。
動産保険付きの長期保証が無料でついている事を考えるとソニースタは高くはないと思いますよ。一般的な長期保証と違い自己責任のうっかり落としたり水没させたりしても3年間無料保証してくれます。普通の保証では自分で破損させたりした場合は保証は効きません。カメラはぶつけたり落としたり雨に濡れたりする可能性がありますので安心料と考えればどうでしょうか?
またソニスタは購入金額によって10%〜15%引きのクーポンとかもらえるので、ものによってはカカクコムより安く購入できたりします。
書込番号:8185709
0点

店頭価格は確認してませんが、ジョーシンのネットショップでは在庫僅少地う表示になっています。また、オリジナルのショップですと79,800円から8,800円割引(会員になって、カートに入れると自動的に割り引かれます)且つ、10%ポイントがついて、実質63,900円です。楽天のジョーシンですと64,800+楽天ポイントですね。
店頭では、どうかはわかりませんが参考情報です。
書込番号:8187814
0点

ちなみに、どちらにお住まいなんでしょうか?
(どちら方面、でもかまいませんが。)
それが不明では、レスのしようがないのでは?
とりあえず、カメラ量販店を返信しておきましたが、無駄だったようですし・・・・・。
北海道にお住まいの方に九州の店をレスしても意味ないでしょうし・・・・・。
書込番号:8189220
0点

皆さんいろいろと有難うございました。
おかげさまでかなり良心的な価格(価格com最安より安かったです)で手に入れることができました。
1台限りでしたのでラッキーでした。
大満足の1台です。オススメですよ!
書込番号:8192593
0点

私もα300 DSLR-A300を購入予定です。
色はブラックとゴールド迷っていますが…。
1台限定という事ですが、参考までにどちらのお店で購入されたか教えてください!!
書込番号:8193227
0点

スレ主さん>
購入おめでとうございます。
ちょうど良いタイミングで「シルキー買った♪」のスレも出来ましたからラッキーでしたね。
私の友達がちょうどデジイチ探してて、このスレ思い出してα300シルキーゴールドをすすめました。素敵な可愛い女性だし、こういう選択っていうのもありなんだろうなーって思いました。
書込番号:8193390
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。
現在、ミノルタα-SWEET(フィルム一眼)を使用している者です。
今回、デジタル一眼を購入しようと考えています。
今までは、街中のごく一般的な生活の記録として、α-SWEETを使用してきまして、ほぼオートの状態で撮影し、レンズもこだわることなく、初期の付属レンズ【ミノルタ AF ZOOM 28-80mm 1:3.5-5.6】を使用してきました。
そして、最近、Nikon COOLPIX P5100を購入し、デジタルが苦手だったのですが、フィルムよりも、デジタルの方が色々と設定を変更させての撮影が楽だと感じ、これならば、デジタル一眼も期待できるのかなぁと感じて、購入を考えている次第です。
今後は、人物(場所は、屋内外問わず)を中心に撮っていきたいと考えているのですが、
今、検討しているカメラは、α-100、α-300、Nikon D40、OLYMPUS E-420です。
α―100は、見た目の形、重さなどが気に入っており、α-300は、ライブビュー機能と画素数が希望と一致していて気になっています。
D40は、知り合いのカメラマンの方に、手振れ補正はないけれど、とてもよいカメラだと思うとすすめられた経緯があり候補に入っています。
OLYMPUSは、パンケーキレンズ等々、レンズが気になっており、また、小型のカメラというのも気になっています。
今まで、何もこだわってこなかった、デジタルに興味がなかったこともあり、
どのカメラも試し撮りしたところ、設定をいじったりするのも恐れ多く、店頭の設定そのままでしたら、変わらないかなぁと感じました。
(自分の目が悪いだけかもしれませんが;)
もしよろしければ、皆様のご意見をいただけないでしょうか?
また、他にもこのカメラが良いとかございましたら、ご教授ください。
予算は、レンズ込みで6万円前後を予定しております。
また、今までは、モノクロフィルムばかりで撮影してきましたが、モノクロでも各機種、性能の差は出てくるものでしょうか?
読みにくい文章等あるかとおもいますが、よろしくお願いいたします。
0点

>最近、Nikon COOLPIX P5100を購入
情報不足な"今"買うよりも、P5100を使っていくうちに
本当に欲しい「デジタル1眼レフ」が見えてくると思います。
書込番号:8175470
0点

杜のあひる。さん
こんにちは
レンズ込みで6万円の予算とのこと、D40かE420については、キットレンズ付で予算内十分かと思いますが、α300だと若干予算オーバー(数千円単位)するかもしれませんね。
たまにモノクロ設定するだけなので、各機のモノクロの色作りを熟知している訳ではありませんこと先に記載しておきます。
各機少し扱いが変わります。店頭で確認されて選ばれると好いかと。
個人の使い勝手からするとD40かα300が宜しいかとおもいますけど。(感覚的なものですので根拠はありません。E420の購入を見送ってE520を買った経緯もあります。)
D40の場合は、後からカメラ内の画像処理でモノクロを別に切り出す機能が便利です。
最初からモノクロ設定で撮影してもよいでしょうが、PC上での処理を同じように?カメラだけで出来るのは便利な機能です。私はこの機能をたまに使ってます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm
オリンパスの場合、設定が複雑な感じがあり、慣れれば問題ないですが...
設定弄るとかなり細かくモノクロの色作りができる印象です下記URLを参照してみてください
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/spec/index.html
ソニーの場合はクリエイテブスタイルの使い方次第かと。上級機もだいたい統一された使い勝手ですから、慣れると面白いかと。これも下記URLを参照していただければと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/creative_style/feature/style/style8.html
書込番号:8175547
0点

杜のあひる。さん こんにちは
モノクロも、諧調再現が優れているカメラが良いと思いますが、どのカメラでも撮れます。
ニコンで言えば、D700、D3とか最適かも知れませんがD40も良いと思います。
D3ですが、最初の方にテスト画像が有りますから覗いて見て下さい。
この時は、カメラの設定をモノクロにして撮りましたが、後からモノクロ変換も良いと思います。
添付画像は、蛍光灯は飛ばしています(白とび)。
アルバムの最初の画像は、最近出たモノクロ変換ソフト(PSのプラグイン)Silver Efex Proを使いました(カラー→モノクロ)。
書込番号:8175563
0点

>OLYMPUSは、パンケーキレンズ等々、レンズが気になっており、また、小型のカメラというのも気になっています
昨日、フォーサーズ陣営が新規格「マイクロフォーサーズ」を発表しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html
具体的な製品情報などは未だ出てませんが、既存のデジタル一眼レフとは一線を画するカメラが出てくる筈です。
(銀塩で云うと、一眼レフとコンパクト位の差がある < 大きさ的に)
具体的に云うと、α-Sweetよりも、E-420よりも小さなデジカメになる事が予想されます。
今現在デジカメをお持ちなのですから、暫く待ってみては如何でしょうか??
(今年の秋にカメラ関係の大きな展示会がありますので、そこで幾らか情報が出る筈です)
書込番号:8175588
0点

杜のあひる。さん
印刷するサイズがA3までならどれでも大丈夫です。十分撮影できます。
α100は旧機種なのでお店によっては売っていないかもしれません。
ここでは代わりにα200をお勧めします。(α板ということもあるので)
α200ならお手持ちの【ミノルタ AF ZOOM 28-80mm 1:3.5-5.6】もサブレンズとして使えます。
焦点距離が実質1.5倍になるのでお勧めできませんが。α300+お手持ちのレンズという選択もあります。
モノクロモードも良いですが私はRAWで撮り、後から変換しています。
フォトショップや、シルキーピクス等を使うとやりやすいでしょう。
色の変換のやり方、階調性により色が変わるので難しいですが、後から変換した方が追い込みがききます。
書込番号:8175639
0点

白黒のことはよくわかりませんが、どのカメラでも(α100は止めといた方が・・・)Photoshopがいいと思います。
CS3になってフィルター機能が付いているので、細かい調整の前にレッドフィルターとかセレクトできますから。
デジタルなのでそんなに深く考えなくてもいいと思いますが、こだわりのある方はやっぱり違うのかな?
書込番号:8175818
0点

モノクロで機種による差ですか…。階調表現に優れたカメラがいいんでしょうね。どれとかは結論付けできませんが。
たしかどの雑誌かでデジタルによるモノクロプリントの特集があったと思います。アサヒカメラ?参考にされては?
書込番号:8176106
1点

既出ですが、
普通に撮って、ソフトでモノクロに。
ではダメなのでしょうか?
「カラーで焼きたい」、と思うこともあるかと思いますが・・・・・。
書込番号:8177590
0点

追伸
カラーから、モノクロの画像です。
元画像は、RAWに設定して撮っています(14bitロスレス圧縮)。
レンズ:24-70mm F2.8
モノクロは 難しいですね、表現の幅がカラーより有ると思っています。
予算の事も有りますから、α-300かD40が良いと思います。
どちらに決めるかは、手に持った感じか、好きな会社か、実売価格の高い方かの、どちらかで決めても大丈夫です。
書込番号:8181877
0点

皆様、回答ありがとうございます。
未熟な自分に対して、こんなにアドバイスなどをいただけると思っていませんでしたので、すごく驚きです。
そして、お返事が遅くなってしまったこと、大変お詫び申し上げます。
ゆっくりと、お返事をさせていただきたいと思います。
>photourさん
コメントありがとうございます。
実際、P5100を手にして、デジタルの便利さを知り、デジタルも悪くないと思いましたが、
一緒にαーSWEETでフィルム撮影をしたときに、コンデジでは再現しにくい場面に遭遇し、
いっそのこと、デジイチではどうだろうか?ということになり、今回、こちらの掲示板でご相談させていただきました。
書込番号:8202731
0点

>厦門人さん
コメントありがとうございます。
そして、各モノクロに関する情報もありがとうございました。
実際店頭で、店員さんの許可を頂き、モノクロ設定での撮影をさせていただきました。
操作性では、やはり、Nikonの設定が好みではあります。
(それは、P5100を使っていることも影響しているのかもしれませんが。)
しかし、オリンパスの細かい部分の設定も、他のカメラさんでは出来ないことのようなので、
こだわるのであれば、オリンパスが良いのかもしれないと思います。
もう少し、色々触ってみて、決めたいと思います。
書込番号:8202753
0点

>robot2さん
コメント、そして、お写真見本、ありがとうございました。
素敵なお写真ですね!自分も、よく小さな路地だったり、横道が好きで撮っているので、すごく、惹かれる部分があります。
>カラーからモノクロへ
実は、それをあまりやりたくない、というのが本音です。
偉そうなことを言っているのかもしれませんが、デジタルだからすぐになんにでも変えられるというのが嫌なのです。
フィルムでも、プリント時に、最近は補正がかかってるようですが、自分で現像・プリントしてきた身としては、なるべく、そのカメラと、自分の目でファインダーを通したものをそのまま撮りたい・プリントしたいという、わがままがあります。
(プリンターだったり、パソコンだったりで一緒の状態になるとは言いがたいのかもしれませんが。)
いつかは、そのデジタルのソフトでの補正だったり、その機能をフルで使うときが来るのかもしれないですが、なるべく、ソフトには頼りたくない、というのが本音です。
偉そうなことを申し上げてすみません。
いつの日か、ロイターのカメラマンさんに、
「カメラを通した時点で、すべてモノは変わる。だから、最大限に美しく見せる写真を撮って、(デジタルなりの方法で)楽しんだ方が勝ちなんだ」と言われたことがありますが、
自分は、まだまだアナログ思考なのかとも、思います。
書込番号:8202790
0点

>真偽体さん
コメント、そして、新情報ありがとうございます。
早速、ニュースの記事を拝見させていただきました。
すごく、小さなモデルのようですね。
そして、コンデジ世代と、フィルム世代でも満足いくカメラを、ということですので、
少し、楽しみです。
選択肢が、ひとつ広がったように感じます。
もう少し待つのも、よいのかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:8202796
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
初めまして、質問お願いします。
この度コンデジから初めてデジタル一眼(α300レンズキット)を購入したのですが、
写真例等でよく見るぼかしの写真はどのようにすれば撮れるのでしょうか?
1点

レンズキットの望遠側で…F値を開放にして…被写体と背景の距離を開けるようにすればそれなりにボケてくれるでしょう。
まぁ…普通に撮影しててもコンパクト機に較べれば十分ボケてくれますよ。
手っ取り早いのは明るいレンズを購入してそのレンズの開放付近で撮影するコトですね。
書込番号:8168578
1点

全体ボカシならソフトフィルターやフォギーフィルターで幻想的なボケが出ます。
背景ボケなら、
1.できる限り被写体に近づいて、
2.できる限り被写体と背景を離して、
3.できる限り望遠側で、
4.できる限り絞りを開いて、
撮った時が一番背景がボケます。
書込番号:8168601
0点

知りたかったのは背景がぼける写真です。
非常に初歩的な質問になるかもしれませんが、F値の開放とはどのような操作をすれば良いのでしょうか?
また、レンズキットのレンズでも可能なのでしょうか?
質問ばかりになり申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:8168732
0点

>F値の開放とはどのような操作をすれば良いのでしょうか?
絞り優先で数字を一番小さくする。
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
一寸は勉強しましょ。
書込番号:8168744
2点

この機は触った事もないので一部想像ですが、
モードダイヤルを「A」の絞り優先にして、
ボディ背面右のダイヤルで絞り値(F)を一番小さな数字になるようにするハズです。
取説に基本的な操作や設定方法、設定による効果なども記載されているハズですので、とりあえず目は通しましょう。
そして、記載されている内容の意味が分からないような時には、遠慮なくどしどし質問しましょう。
書込番号:8168774
0点

>α300レンズキット)を購入
>レンズキットのレンズでも可能なのでしょうか?
レンズキットはF3.5-5.6となっていますが、F3.5-5.6というのは
レンズの明るさです。広角端がF3.5、望遠端がF5.6です。
Fの数字(F値と呼びます)が小さいほど背景が大きくボケるので、
F1.4とかF2、F2.8といった明るいレンズを別途購入されると、
背景がより大きくボケた写真が簡単に撮れるようになります。
ただし、近くの被写体を撮るほどボケの効果は大きく、遠くの
被写体だと、仮にF値が小さくてもあまりボケません。
書込番号:8168995
0点

>手っ取り早いのは明るいレンズを購入してそのレンズの開放付近で撮影するコトですね。
⇒さんに1票です♪
明るいレンズとはF値の小さなレンズ。
F1.2/F1.4/F1.8/F2あたりの単焦点レンズを!
キヤノンなら50mmF1.8という格安レンズがあるのですが、、、。
50mmF1.4がお勧めです。
単焦点レンズは1本ぐらい持っていていも損はないと思いますよ♪
書込番号:8169126
0点

初代アテゴンさん こんばんは
御購入おめでとうございます
レンズキットでも背景をボカすことは出来ますが
明るい単焦点の方がボケ量は大きくなります
F1.4というFの後の数字が少ないレンズ程ファインダーを覗いた時に明るく
ピントの合う範囲がとても狭くなるので合焦点以外がボケるのです
それと焦点距離が長い望遠レンズ程ボケは大きくなります
また被写体と背景の距離があるほどボケは大きくなりますので
そのような場所を選べばキットでも可能です
書込番号:8169263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





