α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年7月1日 08:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 15:10 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月27日 21:46 |
![]() |
6 | 16 | 2009年6月18日 01:12 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月18日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月14日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
価格もそこまで高いものじゃなく、ファインダーの視野倍率を増やせるということで、購入を検討
ただ発売日前日までソニープラザに置いてなかったというのもあり、本日店頭でα300につけたのを確認をしてから購入しました
まずファインダーの大きさですが、大きくなったと実感はできます
とりあえず、カメラを三脚で固定してファインダーにコンデジのレンズくっつけて撮ってみましたが……画像だと若干程度でしょうか;
あとは写真だと若干明るさや色が変化してますが、実際覗いた感じつけてない時に比べて特に変わった印象はありません
元々、α300のファインダー像は小さいとはいえ、ピントの山はわかりやすかったので、"劇的に使い勝手がよくなった"というわけではありませんが、「やっぱ大きい方がいいな」と思う方にはオススメだと思いました
ただし、メガネをかけてる方にはちょっと暗く感じると思います
丸い穴を覗く形のせいか、目と接眼部が離れると四隅に影がかかります
実際、UPしている写真で四隅が暗くなってるのも、コンデジのレンズが接眼部分から軽く離れているせいかと思います
私自身メガネをかけてる人間なので、ちょっとそこは不便に感じました
メガネをぴったりと接眼部につけると影は少なくなりますが……
もちろん裸眼でぴったりつければ影はなかったです。
本来より7mm程度離れたという事もあってか、以前に比べてボディにジャマされず目をぴったりと接眼部分につけられると思います
購入を検討されてる方の参考になればと思い、とりあえず
値段はそこまで高くなく、余裕があるのならば購入してもいいと思いました
3点

喜一さん、情報有難う御座います。
待ってました^^;すごく参考になりました。
以前マグニファイングアイピース×1.3を使用していた事がありましたが、確かに大きさは1.3倍位になりますが、周辺の歪みがあって、すぐ売却してしまいました。
マグニファイングは1.2万円ぐらいしたので、ショックが大きかったです・・・。
そこでソニーより純正品で新発売になったので、すごく気になってました。しかも安い。
また、マグニファイングはファインダー位置が純正と変りませんでしたが、ソニー製は少し手前に出て来るとの事。それっていいですね。
僕もα300使用してますが、可動式液晶が頬に当たってきっちり目をファインダーに当てられず、どうにかならんかな〜って思ってました。
う〜ん、値段的にも買いですかね♪
質問ですが、周辺に歪みはありませんか?
書込番号:9766163
0点

>IPD100さん
レビューがお役に立てて光栄です
まず質問の周辺の歪みについてですが、個人的に"気にならないレベル"というより"気に出来ないレベル"だと思います
何度も繰り返し見比べてみましたが、特に「あぁ、ここ歪んでる」とは感じませんでした
値段はほんと手ごろですよね
ファインダー像が軽く大きくなるレベルですので必ずあったほうがいい!とは言い切れませんが、「少しでも大きく見たい」と思うのならば買いですね
それこそ安いところなら3千円切ってる値段なので
あとは出来ればお店で実際覗いてからの判断ですね
やっぱこの手のものは覗くまでの不安はあると思いますが、覗いて見ればその不安はなくなると思います
書込番号:9768687
1点

喜一さん、ご回答有難う御座います。
>周辺の歪みについてですが、個人的に"気にならないレベル"というより"気に出来ないレベル"だと思います
何度も繰り返し見比べてみましたが、特に「あぁ、ここ歪んでる」とは感じませんでした
そうですか。なるほど。
本当は実物を見てから購入が理想ですが、この手の物は田舎には中々置いてなくて・・・。
これだけ安ければ、万が一失敗しても痛く無いから、購入の方向で検討します♪
情報有難う御座いました(^^♪
書込番号:9769075
0点

α300ユーザーです。喜一さんのレポートをみて購入しました。
喜一さんの書かれていたように、ファインダー像の拡大は劇的ではないです。
しかしファインダーを覗いた時、液晶に鼻が当たらなくなり快適です!
多少触れはしますが、今までのように鼻が当たって気になることがなくなりました。歪みも感じられません。
詳細なレポートありがとうございました!
書込番号:9785156
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

私は最初、予備バッテリに純正品を使っていました。
その後、純正品でも使い方によっては寿命が早くなる事もあるので、最近は互換バッテリーも使っています。
但し、互換バッテリーを使うということは、全て自己責任です。
ここ、価格.comの板でも、良かったとか、悪かったとか色々意見がありますが、どちらかというと、問題なかったと言う意見が多いように思えます。
私自身、今のところ問題は起きていません。(JTTオンラインで購入。)
万一の場合、カメラが壊れる、爆発でケガをするなど、全て自己責任だということを、認識して使うなら、安価で良いと思います。
(リチウムイオン充電池は、発火・爆発の危険性がある電池です。)
書込番号:9707180
0点

自己責任でドーゾー♪
ちなみにぃ、パナソニックは昨日だったかにぃ、互換品バッテリー締め出しファームアップの報があったとおもいますぅ〜
ソニーがまねしてやらない、と決めてかかる理由は特にないですネ♪
書込番号:9707334
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9704570/
これですね、こんなこともあるかも
これだけのファームならアップしないだろうけど、
他にも有ればアップするだろうから・・・。
書込番号:9707369
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
デジタル一眼レフを始めて購入しようと考えています。
近場の量販店で商品入れ替えのためか、α300の標準ズームキットが特価37800円で
販売されていました。台数は2台残っているそうです。
デジカメ担当の店員さんの話ではα330が発売間近なので待った方が良いとの事でした。
その理由として
・α300よりも初心者向けにボタンやメニューが改善されているため使いやすくなっている。
・ボディ剛性が高くなり、ギシギシ言わなくなった
・全体的に小型軽量化されて持ち歩きやすくなった
・標準レンズがα300の物よりにじみの少なく静かなものになった
・オートフォーカスが動くのものに強くなり、ピントが合いやすくなった
など、話を聞いただけでは待った方が良いかなという感じになり、いったんカタログだけ貰って帰ってきました。
しかし、自宅に帰りカタログを見比べてみると
・α300よりもα330の方がバッテリー持ちが悪い(バッテリーの型番変更)
・AEロックが無い?(店頭で触ってみた限り、逆行撮影で便利そうなのですが)
・連続シャッター速度が秒間3.5枚→2.5枚に減っている
と、少し気になる点がいくつかあります。
特に撮影枚数が減っているのは困るなと。
予備バッテリーを買えばいいのでしょうが、思ったよりも高価なので躊躇してしてしまいます。
性能を見れば新型のα330が良いのでしょうが、コストパフォーマンスやバッテリー持ちを考えれば
旧α300の方が良いのではないかと思い、迷っています。
初一眼レフということもあるので、まずは廉価な機種で慣れるのもありかなとも思っています。
(腕が上がればα700などの上位機種に買い換えればいいので)
皆さんはどちらが良いと思いますか?
1点

カメラのスペック(特に連写秒3コマ)やデザイン的にはα300ですが、レンズは今度のキットレンズの方が欲しい感じですね。
なので、僕だったらですがα300+「DT18-55mm F3.5-5.6SAM」の組み合わせで購入するかな。
心配性なので、どちらにしろ予備バッテリーは買ってますが。
書込番号:9746934
0点

hamoniさん今晩は
微妙ですね。
でも私なら新製品にします。4cheさんの仰るように旧製品の方が高機能だと思います。ですが、私の場合は上級機種が欲しくなる性分なので後から上級機種を購入することは確実です。(そうやって買い増してきましたから)そのときサブ機としてふさわしいのは小型の新機種のほうだと思えます。
しかし、当分の間買い換えなできない状況なら旧機種+10-105(又はタムロンA16)にします。
書込番号:9747468
0点

急ぎで撮影の予定がなければ、待たれてみては?
330が出た時点で300も残っていれば現物を比べられますし。
300がさらに安くなっている可能性も。
質感や(グリップ形状、シャッターボタン位置変更など)ホールディング感も若干変わっていそうですし。
もし、その時点で300がなくなっていたら、330しか選択肢はなくなりますが・・・・。
書込番号:9747958
0点

>>4cheさん
デザインは賛否両論だと思いますが、α330の方が女性受けしそうですね
私個人としてはα300のデザインの方が好きですが、α330のブラウンも捨てがたい
先ほどからα380と新型のキットレンズで撮影したというサンプルを見てみましたが
色のにじみが少なくはっきりとした感じがしました
でも「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」レンズ、2万円ほど追加して買うとα330のズームキットが買えてしまいます・・・・・
>>Sakura sakuさん
両機種とも長所と短所あり、自分の知識も少なく本当に悩みます。
今後のサブ機として考えるなら軽い方が良いとのことですが、確かにその通りですね。
α300にレンズを追加すると、良く考えればいい金額になります。
。
タムロンA16は、レビューを見る限りかなり優れたレンズのようですね。
本体3.8万+レンズ3万円で考えるとそれでも良さそう・・・・・優柔不断なのでさらに考えてしまいます(笑)
>>αyamanekoさん
α330シリーズの発売日が25日ということなので、実機が出てきてから見比べてみようと思います。
それまでに残っていればα300+レンズという構成になりそうですが(笑)
書込番号:9748964
0点

本日、α300とα330の実機を触ってきました。
AFの合う速度が、若干ながらα330の方が素早く反応しているように思います。
α330はα300よりも軽く、一回りコンパクトで持ち歩きに適しているように感じます。
スイッチ類の配置は洗練されて分かりやすく、メニューも見やすいです。
しかし、結局α330の購入には至りませんでした。
その理由として、α330の前のグリップが細く、どう持てばいいのか迷うのです。
α300では指の腹というか指全体で握るように保持するのに対し、α330では
指の先でつまむような(つまりコンパクトカメラを持つような)持ち方となり、
安定しない上、指が疲れてしまいます。
慣れればどうなのか分かりませんが、少なくともα300の方が安定して持つことが出来ます。
素人考えなのかもしれませんが、写真を撮るときはしっかりグリップ出来る
カメラの方が手ぶれが少なく、使いやすいと思い、今回は見送ることにしました。
α300は展示品が目の前で売れてしまったため、買えませんでした・・・・
(再入荷無しだそうです)
書込番号:9760220
0点

私も触ってきました。
330、ちょっと微妙かも……
キットレンズ付けて全部オートで撮ってる分には330の方がソフトウェアが進化してる分いいかと思ったのですが、大きなレンズを付けてフォーカスポイント選びながら撮るには300の方がいい。
α330は全部オートでコンデジの親分として使うにはいいと思うんですけど、ここからステップアップしづらいカメラかも。
噂の500系に期待しましょう。
書込番号:9767209
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
デジタル一眼初心者の梅茶漬です。
ここの情報はいつも有意義に使わせてもらっております。m(_ _)mペコリ
α300ですが、最後まで他のメーカーのエントリー機種と言われる商品らと悩みましたが、
価格.comの掲示板での書き込みによる情報や、実際に実機に触ったり撮影等をしてみて、
これが1番良いと思い、購入を決断しました。
キャノンは値段的に約倍と高すぎましたし、オリンパスはAFの遅さが気になりました。
又、ニコンは個人的にですが思った程の画質を得られない感じがしました。
と言っても、自分の実力の無さからカメラ本来の力を出せなかっただけかもしれません。
ニコン好きな方、すみませんでした。
お店はBORG_SHIPさんの情報の元、東京カメラさんから49800円での購入となりました。
α300レンズキット+SAL75300+SONY製133倍速CFカード2Gでこの値段は中々無いと思いました。
価格.comでこれらの最安値を足していっても6万円を超えるのでとても良かったと思います。
色は悩みましたが一般的なブラックを選択しました。
生産終了品、次機種のアナウンスもあり、と言う背景もあり、今後更なるセール品がこれからも
出てくる事と思いますが、それはそれです。
本当に満足できた買い物でした。
有難うございました>諸先輩方!
あくまで個人的にですが、ソニーのαシリーズはとても良い機種が揃っていると思うのですが、
世間一般的にはマイナーな存在(?)でイマイチ盛り上がってない感じがするのが残念です。
お店での取扱いスペースも交換レンズ類も中古市場等も他と比べて狭い気がしてなりません。
ソニーのデジタル技術と、コニカミノルタの光学技術が見事に融合して良い製品を作っていると
自分は思っております。
これからもっともっと、αシリーズを盛り上げてまいりましょう!
…と、言っても初心者の悲しい所で、まだまだ撮影に慣れていなく、撮影はマニュアル片手に
AUTOモードから抜け出せないでいます(苦笑)が、操作感も画質も自分が納得して買っただけに
とても満足しております。
レンズも2本あるので毎日楽しく撮影をしております(^-^)
これから少しずつ、少しずつ、慣れていきたいと思っております。
最後に質問なのですが、初心者向けデジタル一眼カメラの撮影テクニックをまとめた本で、
何かお勧めなど無いでしょうか?
α350/300をメインターゲットにした本だととても嬉しいのですが、その様な本はあるでしょうか?
習うより慣れろかも知れませんが、自分にはまだまだ情報を蓄積する必要性があります(^^;
良かったらご教授の程、お願い申し上げます>ALL
さ〜て、まだまだ一杯試していない機能や撮影など山盛りです。
マニュアルを全て丸暗記する位読み込んでマスターしてやるぞ〜(^-^)/
3点

ご購入おめでとうございます^^
素敵なカメラをGETされましたね♪
僕もαの魅力に引かれ、αの将来性に期待と確信を持っていまーす。
デジタル一眼カメラの撮影テクニックかぁ。
機種を特定した本じゃなくても全く問題ないかと思うのですが^^
そこそこデカい本屋さんに行けばテクニック本は1棚分とかそのくらいはあったと思います。
って、これくらいしかお役に立てずすみません(汗)^^
自分の場合、初心者の時は本ではなくネット中心でやってましたので。。
(例)http://camera.na-watashi.com/
とりあえず撮影に楽しみを感じれるのなら基礎もテクニックも頭が勝手に取り入れようとすると思うので楽しんじゃって下さーい(笑)(笑)(笑)
ご購入おめでとうございました^^
書込番号:9681572
1点

こんばんは。購入おめでとう御座います。
僕はα300買って、既に10ヶ月・・・。でもまだまだ初心者です^^;
被写体は愛犬が多いです。
僕も購入当初は、取り敢えずは本・本・本って感じで、ムック本・テクニック本以外でも、毎月20日に勇んで本屋に行ってました。
が、気付いてみると同じような内容ばかり・・・。
今思えば初心者・カメラの事何も知らないという気持ちから、資料集めに走り、無駄金使ったなと。
最近は価格comかphotohitoの徘徊です^^;
α350/300のムック本持ってますけど・・・あまり役に立たない感じです。見つけた時は嬉しかったけど、内容はカラー画像付きの丁寧な説明書って感じで、一度しか読んでいません。
テクニック本も、どれも大体内容は同じだと思いますので、立ち読みで一番勉強になりそうと思う本のみ1冊購入でいいと思います。
あまり本ばかり買ってはいけませんよ^^;
後はひたすら実践がいいと思います。本も大事ですけど、やっぱ実践が一番勉強になります・・・って僕はまだ上達はしてませんけどねw
最近買った本で面白かった?のはストロボの本です。
「ストロボテクニック 工夫とワザ!」
僕にはいい勉強になりました。ストロボに興味があるならオススメです。
PHOTO LIFE満喫してくださいね♪
書込番号:9681798
0点

あは、300ユ〜ザ〜です(^ω^v
あたしのお勧めの本はこれ↓です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000009000557549/index.html
書込番号:9681895
2点

購入、おめでとうございます。
そしてデジイチワールドへようこそ。
私はニコンユーザーです(怒!)←冗談です。
「いちばん」と感じたものを買って使うのがいちばんです。
四の五の御託は立派にいろいろあるようですが、実はその先にある「差」は大した「差」ではありません。
写真は人が撮る、カメラが撮るんじゃないですからね。
人が幸せで楽しいことがいちばんです。
少し脱ります。
スカイさんに質問ーーーん>>>>>>
スカイさんはしばらく200でいきますか?
それとも新機種いきますか???
人から聞かれたもので。。。。
書込番号:9682014
0点

デジ@人口が増えて嬉しいっすね^^
kawaseさん、お友達、ご自分でスレ立てればお応えするのに^^
>>スカイさんはしばらく200でいきますか?
α200は使い続けますよん。
新機種買ってもサブ機として。
おそらく次はCMOS機になると思うのでCCD機種は貴重です。
使い分けは新機種の性能が現状でわからないので何ともアレなんですが、
僕の中では売却するに値しないと判断してまーす。
では僕からも質問。
まだ日本に戻らないの?(笑)
書込番号:9683346
0点

こんにちは。
さくら印さんがオススメした本、僕も持ってます・・・^^;
確かにこれオススメです。
広く深くって感じの本で、内容も多岐にわたり、スキルの守備範囲が広いので、永く使える本だと思います。
本の作りもいいです。
書込番号:9683454
0点

スカイカフェさん>>>>
そのお友達、日本語できないので価格.COMは無理なのです。
あと日本に帰るかどうかは、会長が決めることです。
(脱りまして、すみませんでした)
書込番号:9683533
0点

皆さん、色々なご回答、本当に有難うございました。
後から読み返してみて、良いオヤジが何をはしゃいでいるんだと、穴にでも入りたい気分に
なってしまいましたが(^^;、どうかお許し下さいませ(^^;
>スカイカフェさん
αの世界は広いですよね!
自分はその1/100もまだ引き出せていませんが、これから少しずつ味わっていこうと思っております。
又、丁寧な解説が書かれているページをご紹介いただき、有難うございました。
凄い情報量のあるページですね。
ただ、自分の様な古い人間は紙で書かれて無いとイマイチ頭に入り難くって(^^;
これからじっくり読んでみたいと思っております。
有難うございました。
本については、テクニック本と言うと聞こえが良いのですが、自分が欲しいのはHowTo本と言うか、
初心者向けの本です(^^;
今週末は本屋に行って適当に物色してみますね。
それと、勝手ながらyakei styleを見させていただきました。
こんな素晴らしい写真を撮れるなんて、本当に羨ましい限りです。
ただ、Exif情報を見るとDSLR-900の文字も…(^^;
300で小躍りしている自分の立場が無い様な(^^;
それにしても素晴らしいカメラをお持ちですね。
これからもどんどん活用していって素晴らしい写真を見せてやって下さいね。
>IPD100さん
10ヶ月の先輩さんですね(^^)
今後、何か判らない事が有ったらここに書き込むかもしれませんので、
その時は助け舟を出していただけたら幸いです。
どうか宜しくお願いしますね。
その後α関連の本ですが、Amazonで検索してみると、2つ出てきました。
・ソニー α350/α300&α200 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
・ソニーα350マニュアル―はじめてでも、すぐに撮れる。かんたん使い方ガイド (日本カメラMOOK)
IPD100さんがお持ちのは前者の方でしょうか?
前者は誌面の1部が小さく公開されていますが、IPD100さんの説明と何となく合っている気がします。
後者はたった1件ですがレビューが投稿されてて、好評な評価。
本に頼るのは良くない、習うより慣れろ、ってのは判っているのですが、何となくですが、
上にも書きましたが、年寄りは紙に書かれている物が有ると落ち着くんですよね(^^;
だからやっぱ本は欲しく思っております。はい。
上記予想が合っているなら後者を買おうかな?
>さくら印さん
またαユーザー発見(笑)
どうかこれからは私も混ぜてやって下さいね。
又、お勧めの本を教えていただき、有難うございました。
IPD100さんもこの本を押してますし、これは必須本かもしれませんね。
この本は購入を前向きに考えたいと思います。
有難うございました。
>kawase302さん
ニコンユーザーとの事で、何か気を悪くされてしまったみたいで申し訳ございませんでした。
全ては私の知識・技術不足が原因だと思います。
本当にすみませんでした。
今後とも精進を続けて参りますので、どうかお許し下さいませm(_ _)m
以上、前回より長々と失礼しました。
手持ちのα300は、外に持っていって撮影しまくりたいところですが、運悪く梅雨入りとなり
持って行けません(涙)
絞りとボケの関係、シャッタースピードなど、カメラ特有の言葉の意味は頭では判っているものの、
まだまだ実践できない状況です。
折角のデジカメです、撮影に失敗しても前へ進むためのステップと考え、消せばいいさの精神で、
これからもビシバシ写真を撮っていこうと思っております。
どうかこれからも宜しくお願いします!>ALL
書込番号:9685139
0点

はっはっは^^
よく気づきましたね♪
α900の写真はごく一部しかありませんが全てクマさんの写真です♪
現像のみ僕がしています。
この方です♪
http://kuma4.exblog.jp/
夜撮マンとして仲良しこよしの関係ですかね(笑)
僕はα900は持っていませんので悪しからず☆
書込番号:9685431
0点

kawase302さんなるほど☆そういうことでしたか。
了解です^^
僕でよろしければ何なりと。
梅茶漬さん、kawase302さんはそんなんで怒る人ではないので気になさらないように^^
いつかα300のお写真見せて下さいね♪
素敵なフォトライフそ☆
書込番号:9685524
0点

こんばんは♪
>・ソニー α350/α300&α200 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
>・ソニーα350マニュアル―はじめてでも、すぐに撮れる。かんたん使い方ガイド (日本カメラMOOK)
>IPD100さんがお持ちのは前者の方でしょうか?
そうです。前者のほうです。前者を買った後に、後者も本屋で拝見しました。
後者の方が大まかな内容のムック本(大人な内容?意味不明ですね)だった様な気がします。だから僕は購入しなかったと記憶してます。
↑すいません。正直あまり覚えてません。
ムック本としては前者の方が優秀で、梅茶漬さんのご希望に副える本だと思います。
少し詳しく書くと、前半は写真付き取説で、中盤はαのシーン別撮影攻略ガイドで、後半が「初心者ユーザーに捧げる写真の基礎」です。
後半の「初心者ユーザーに捧げる写真の基礎」は、中々解りやすい説明です。
いずれにしても安い買い物ではありませんので^^; 購入前に一度目を通した方が良いと思います。
>年寄りは紙に書かれている物が有ると落ち着くんですよね(^^;
これすごく解ります。紙の方がタイムラグが無く自分の思う様に気持ち良く見れるといいましょうか・・・。
ネットの情報も、何ならプリントアウトして読みたいぐらいです。
書込番号:9685701
0点

梅茶漬さん>>>>>
冗談って書いたじゃん(笑)。
私はニコンユーザーである前にデジイチユーザーでありたいと思いますし、実際のところそうです。
残念ながらコンデジには興味ないのですが。。。
なのでソニーだろうがニコンだろうがキヤノンだろうがオリだろうがフジだろうがペンだろうがサムソンだろうがパナだろうがシグマだろうが、デジイチ買った人には「おめでとう!」です。
私も初めてデジイチで撮った時「何でもっと早く買わなかったんだろう」って感じました。
あと価格.COMはブログじゃないからヤミクモに写真載せれば良いってもんじゃないです。
でも、ここに載せることを自分の目標にしてもいいんじゃないかなーと思いますよ。
むしろここが写真やカメラ板である以上、何か載せたほうが良いとさえ思います。
きっとコミュニケーションの一部や、何かの参考にはなると思います。
是非、何かアップしてみて下さい。
書込番号:9686714
0点

再びのご返信、誠に有難うございました。
>スカイカフェさん
おっと、スカイカフェさんのお持ちのカメラでは無かったのですね。
カメラのページで紹介されている機種と違うので、はて?、とは思ってましたけども。
何にせよ、αシリーズは偉大だって事で(^^)
>IPD100さん
ううむ、IPD100さんがお持ちの本もそこそこお勧めって感じですか。
双方とも多分同じ様な内容の本だから2つはいらないし、どっちかに決めないといけないんだけど、
御二方に薦められた本は当確だとして、さてこっちの方はど〜すっかなっと(^_^;)
一旦目を通したいのは山々なのですが、数件本屋を回ってみたものの、売ってませんでした(;_;)
ただ今悩んでおります。。。
>kawase302さん
冗談と言う事でホッとしました(^^;
コンパクトデジタルカメラはやはりそのコンパクトさが売りですね。
個人的にはコンデジなら胸のポケットにスッと入る位のコンパクトさが欲しいです。はい。
ただ、SONYで言えばDSC-HX1とか、いわゆる高倍率ズーム機達は結構悩んじゃいました。
スイングパノラマも手持ち夜景モードも面白そう、その上動画も撮れてしかもGレンズ…。
でもこのタイプのカメラではやはりレンズ交換をして楽しみたい気持ちがあるので、
最終的には落選となりました。
結果、今では良かったと思っております(^^)
外は今日も天気が悪いです。
写真を撮ってアップしたいのはやまやまなのですが、家にはペットもいないので、
本当に被写体が無くて困っています。
その上買ってから梅雨入り→毎日雨で、ただ今欲求不満度60%まで上がっております(苦笑)
しかも今週末は雨の予報…。
もしそのまま雨が降ったら不満度120%で爆発間違い無しです(^^;
頼む、晴れてくれー!
何かバシャバシャと指が痛くなるまででも撮りまくりたい、梅茶漬でした。
書込番号:9689718
0点

先日、やっとカメラを使う機会に恵まれて写真を撮って来ました。
と言っても、撮影できる場所へ行けたのがだいぶ日が低くなってからしか行けなくて、
写真撮影するには光の向きや色が悪かったのが悔やまれます。
そんな中で適当にバシャバシャと撮ってみたものの、まぁ見れるかなと思われる写真は
片手で数えられる程のものの数枚という惨敗ぶり(苦笑)でしたが、それでもカメラを購入後、
初めてまともに使うチャンスだったのでだいぶ楽しめました(^^)
行ったのは、地元の牧山(まぎやま)の零羊崎(ひつじさき)神社という所で、
ここには、300種類、3000株の花菖蒲がある50アールの庭園があります。
まだ全然時期が早くて、殆ど咲いてませんでしたが、満開の頃は本当に綺麗な所なんですよ。
ただ、撮る前まではあれこれ撮影方など考えていたものの、まだまだデジタル一眼に
慣れていない私は、実際取り始めるとそれどこじゃなくて、ひたすら撮るだけでしたね(^^;
カメラさん、お願いします!って感じです(苦笑)
まともな写真がなくてどうしようかとも思いましたが、せっかくなのでUPしてみました。
暇な方は見てやって下さい(^-^;)
とりあえず、花の写真4枚、画像が大きすぎて蹴られたので適当に縮小したのをUPします。
その他、神社の写真等、ご要望があればUPします(^^;
花菖蒲01 ・・・ 少しだけ咲いていた花壇
花菖蒲02 ・・・ 花のアップ
花菖蒲03 ・・・ 薄紫のカーペッドを歩くアリさん
花菖蒲04 ・・・ 色違いの花
こんな恥ずかしい写真ばかりで申し訳ないです(^^;
でもやっぱ、写真は楽しいですよね!
もっともっと勉強しよっと(^^)
ではでは。
書込番号:9706034
0点

勝手に更新シリーズ(^^;
誰も見てない事を良い事に、写真のUPの練習がてら更新してます(^^;
でも写真のサイズをL、画質をFINEにすると4〜6M位のファイルになる事が多いみたいで、
ここの掲示板にはそのままで上げられませんね。
画像を小さく再圧縮してのUPですので、元の画像より画質はやはり落ちます。
元々のα300の実力はもっともっと上ですよん(^^)
今回の写真は、
・参道
・狛犬
・神社その1
・神社その2
です。
次回は庭園と山から見た町の風景の1部を予定しております(笑)
さて、いったい何人の人が気が付いているのかな?(^-^;)
書込番号:9711564
0点

さてはて、お立会い。
これまでの更新でなぜかナイスボタンが押されていたりと、誰かは見ている様ですが(^^;、
勝手に更新シリーズも今回がラストとなります(^.^;)
今までお付き合いいただいた方、本当にありがとうございました。
又、不快に感じていらっしゃる方がいましたら、お詫び申し上げます。
今回の写真は、
・庭園01 ・・・ 庭園を外の下側から見た写真
・庭園02 ・・・ 庭園の中の上側から見た写真
・風景01 ・・・ 山から見た町並みの一部
・風景02 ・・・ 標準レンズで右側をアップにした写真
です。
庭園01の左下にわずかに写ってしまっているのはマイカーです。
ここだけで車種が判る人は結構車好きですね。
ちなみに給排気系統をチューンしております(笑)
庭園02には、よく見ると作業中の庭師のおっちゃんもゲスト出演中。
風景シリーズは先日より話題にしている、牧山から見た町並みです。
写真の腕がまるで無い上に、画像をUPするのにサイズダウンに再圧縮と、
かなり画質を落としておりますが、実際は結構キレイな感じに見える風景でしたよ。
αの実力はこんなもんじゃありませんよん(^^)
以上、長々と大変失礼しました。
皆様、よきカメラライフを!(^-^)
書込番号:9717027
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
今日は約8G撮りました。
時々ライブビューでは真っ暗になり動作しない時がありました。
これって、ライブビューを使いすぎ、熱が上がりすぎたから安全装置が働いたのでしょうか?
その後は普通に撮れるし、ライブビューを長時間使わなければ問題なさそうですが・・・
0点

さんがくさん今晩は
電源をつけっぱなしにしているなら省電力のために暗くなることはあったような記憶です。(α350ですが)でもお書きになった内容から考えるとそれとは違うような感じ。機械の不良のような気もします。
書込番号:9699873
1点

Sakura sakuさん こんばんは
そうですか 省電力とはちょっと違うかもしれません。電池も残量が十分にあり、抜き差ししても症状の改善はありませんでした。山で撮影していましたので、暑さは和らいでいたと思います。
撮影後か撮影しようするときに関係なく、連写直後のようにシャッターが降りず、しばらく画面も真っ暗です。
レンズキットということで、レンズの不良で昨日交換してもらったばっかりで、販売店へ持って行くのが辛くなってきました。
書込番号:9700196
0点

本体の不良の可能性が高いですね。気が引けても相談に行った方が良いと思います。ただし、その症状だと販売店で症状が出ない可能性が高いですね。
相談前にライブビューで撮りまくり、写メで症状が出たときの写真を何枚も撮っておいた方交渉ががスムーズにいくと思います。
書込番号:9700280
1点

ありがとうございます。
確か販売店ではもう在庫もないと言っていましたので、とりあえず電話連絡してみます。
書込番号:9700470
0点

そろそろ寿命かも知れませんね。
メーカー保証が切れる前に一度修理に出した方が良いかも知れません。
友達のα200も撮影枚数3万枚越えた頃から撮影中に不調になることが
あるようで、中古での売却(約1.5万円)を検討している模様です。
*α200、α300、α350のシャッター耐久性能は約3万枚みたいです。
書込番号:9700936
0点

コーラショックさん こんばんは
寿命が来たときになる現象ということですね〜
撮影時は新品交換の次の日です。
沢山撮影しましたが、まだ1000ショット未満です。
メーカーに聞くとやはり異常とのこと
交換してくれるそうです。でも、同じ機種というのは少し心配です。
他機種への交換も可能ということですので、それも考えてみようか検討中です。
α200も不調になることがあるということですね。
*α200、α300、α350のシャッター耐久性能は約3万枚ということですが、新しい機種にしては少し短めでは・・・
ありがとうございました。
書込番号:9703995
0点

結局いろいろ考えた結果、同じ機種にしました。
同じ症状が頻発していないようですし・・・
今注文しているところです。
到着が楽しみでもあり心配でもあります・・・
書込番号:9716676
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
6/9(火)ケーズデンキ荒尾本店(熊本)にて34800円にて購入しました。
「39800円の表記の上に横線が引いてあり、更に値引きします」とあり
店員さんに確認すると34800円という事で買っちゃいました。
0点

>ポンコツたぬきさん
ご購入、おめでとうございます!
αシリーズは夢がありますよ!
せっかく購入したカメラです、これからはどんどん可愛がってやって下さいませ。
それにしても次機種が出るとあってどこのお店でも最後のセールが続いている様ですね。
ただあまり待ちすぎるとモノが無くなってどうしようもなくなりますから、見極めが大事ですね。
せっかくですので撮れた写真などアップしてみて下さいませ。
もう体がポンコツでどうしようもない梅茶漬でした。
書込番号:9689942
0点

>ポンコツたぬきさん
ご購入、おめでとうございます!
サンヨンパとはまたまたお値打ちでしたね。
私も先々週、サンパッパで購入しα再入団したものです。
購入後、晴天初休日で今日は飛行機を撮ってきました。
飛びもん及び動体ものは初めてだったのですが、評判よりも思った程、AF速度も悪くないなと思いました。
参考願います。
書込番号:9690768
0点

梅茶漬さん、銀ぢさんコメントありがとうございます。
34800円ですが、ケーズデンキなので現金値引き(カード払い可)の価格で
ポイント還元等は無いので、全体ではポイント還元ありの他の量販店と同じかも
しれません。
銀ぢさんへ 撮影は岐阜基地ですか?
焦点距離200ミリだと、かなりハッキリ写るんですね!
大きいレンズが欲しくなってきました。
初めてのデジ一眼で、取り扱い説明書との、にらめっこが続いています。
今は、時々フラッシュは発光しているのにシャッターが切れない場合があり
P115の「シャッターが切れる条件を変更する」でレリーズ優先にしてみたり
しましたが、シャッターが切れない場合があり調べてる最中です。
書込番号:9692955
0点

34800円は台数限定品だったようです。私が問い合わせたら、完売しましたとのこと。
サブ機にいいなと思っていたので残念です。
書込番号:9694799
0点

電器男さん へ
売り切れ残念でした。
今日、除湿剤入れ付のドライボックスを買いに行ったついでに見てみると
展示在庫のみが「39800円の表記の上に横線が引いてあり、更に値引きします」
となっていました。
私も前回、見当を付けていたドライボックスが売切れと言う事で帰ってきました。
書込番号:9700284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





