α300 DSLR-A300K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを新規書き込みα300 DSLR-A300K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

“A”モードについて教えてください

2009/03/20 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。まだまだ初心者です。
先日、α300レンズキットのレンズを使用していて“A”モード
で撮影しようとしたところレンズのF値は3.5〜5.6ですが、
ズームの最大望遠側ではF値は5.6より小さくすることができません。
ズームレンズとはこういうものでしょうか?
ズーム全域で全てのF値を使用することはできないのでしょうか?
初心者で常識を無視した質問かもしれませんがおわかりの方
がおられましたらお教えください
よろしくお願いいたします。

書込番号:9275453

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/20 12:59(1年以上前)

ズームレンズの18-70mm F3.5-5.6

と言うのは、

広角側 18mm 最大開放値F3.5〜
望遠側 70mm 最大開放値F5.6〜

と言うレンズになります。

基本的にズームレンズは望遠側の方が光量が落ちるので暗くなります。
最大開放値の変わらないレンズもありますが、多少大きくて、重くて、価格は高くなります。  

書込番号:9275487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/20 13:02(1年以上前)

レンズに表示されているF値=F3.5-5.6  と言うのは。。。
そのレンズの「開放F値」(絞りを最大に開けた時の数値)を表わしています。。。

F3.5-5.6と言う事は・・・その開放F値がズームによって「可変」するタイプのレンズである事を示しています。。。

なので・・・このレンズは、広角端ではF3.5の開放F値・・・望遠端ではF5.6の開放F値となりますので・・・

とーぜん・・・Aモード(絞り優先オート)で絞りを最大に開放しても・・・
望遠端ではF5.6より大きく開ける事が出来ません。。。

たとえば・・・24-70mmF2.8ZA SSMや・・・70-200mmF2.8Gのようなズーム全域でF値の可変しないレンズもあります。

ご参考まで。。。

書込番号:9275503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/03/20 13:02(1年以上前)

 
やすくん828さん、こんにちは。

>ズームの最大望遠側ではF値は5.6より小さくすることができません。
>ズームレンズとはこういうものでしょうか?

はい。F値に範囲があるレンズは、大方そういうものです。
焦点距離全域でF値が変わらないレンズもありますが、非常に値段が高くなります。
 
 

書込番号:9275507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/20 13:10(1年以上前)

わかっている人にはふつうのことですが。

ということで、40mm付近でもF4.5程度までしかいかないかも・・・・・・。

書込番号:9275535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/20 13:12(1年以上前)

連投失礼します。

ちなみに、

>“A”モードについて

撮影モードには関係ありません。
「P」でも「S」でも「シーンモード」でも開放F値は同様です。

書込番号:9275538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/20 16:13(1年以上前)

疑問に思ったことはどんどん質問して知識を増やすのは、いいことだと思います。

書込番号:9276117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/03/20 16:29(1年以上前)

 
2度目の書き込みで申し訳ございません。
ソニーのHPを見てみましたが、ズームレンズでF値固定のレンズは
以下の2本しかないようです。

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM (SAL2470Z)
望小売価格: 252,000円

70-200mm F2.8 G (SAL70200G)
希望小売価格: 346,500円

※見落とし、チェック漏れがありましたら申し訳ございません。
※必ず各自におかれまして、ご自分の目でご確認願います。
 
 

書込番号:9276173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/20 21:23(1年以上前)

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM

も、ですね。

書込番号:9277467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/20 21:38(1年以上前)

連投すいません

上記はSONY純正のものだけです。
ミノルタの中古には17-35F3.5Gや28-70F2.8G、28-75F2.8(D)などがあります。
現行ですとシグマやタムロンなどのレンズメーカーには17-50 18-50 24-70 28-75
などの開放F値2.8固定のズームレンズがあります。

書込番号:9277562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/03/20 21:57(1年以上前)

 
うめちょんさん、フォロー、ありがとうございました。
私はSONYユーザーではありませんが、
「SONYのレンズは(値段が)高い!」と、友人が
嘆いておりました。
 
 

書込番号:9277678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/21 07:21(1年以上前)

おはようございます
皆さん、回答ありがとうございました
非常に勉強になりました。
F値固定のズームレンズは高価ですね。
驚きました。

書込番号:9279481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

コンデジからの買い替え

2009/03/19 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
コンデジからの買い替えで悩んでいます。
初のデジイチで、まったくの無知です、、、ソニーのα300かニコンのD60にしようかなと思っています。無知なのでいろいろ教えていただければと思います。

・手ぶれ、AF本体内蔵のメリットは?
本機は上記機能が内蔵、ニコンはレンズについていますよね?
はじめはキットレンズで楽しんで、いずれ広角や単焦点などのレンズを買い足そうと思っているんですが、やはり本体内蔵の方がいいのでしょうか?
友人からはニコンを薦められていますが、ソニーの方がいいような気がします。

よろしくお願いします!

書込番号:9271286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/19 18:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=9266705/
此処に。

書込番号:9271310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/19 18:16(1年以上前)

レンズ毎にSRを最適にチューニングできるレンズ式の方がいいと言われますが、実際に体感できるほどの差はないように思います。
レンズ式はファインダー像も安定するのがメリットです。
ボディ式はどんなレンズを付けても、補正効果がある事がメリットです。

>いずれ広角や単焦点などのレンズを買い足そうと思っている・・・
買い足そうと思われているレンズのラインナップや価格を調べて見てはいかがでしょうか?。

書込番号:9271330

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/19 18:29(1年以上前)

どちらでも良いと思いますよ。
自分の気に入った方を買うのが一番良いと思います。

自分はニコンを使用してますが手振れ補正レンズを持ってないので、手振れ補正についてはわかりません。

ま、ボディーについてれば、どんなレンズでも手振れ補正が利くけど
レンズの場合は、レンズについてないと効果を得られないくらいですかね。

フィルム時代に、手振れしたら「下手くそ」って言われたもんです。
いまだに、手振れした写真をとりますけどね。

書込番号:9271376

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/19 19:44(1年以上前)

このレベルでは(というかどのレベルでも)機械による写りの優劣はそんなにありません(好みや個性はあります)。
機能の有無や数字の大小の違いももちろんありますが、数字が写真の優劣を左右するものとも思えません。
実際、昔から今の最新機より数字の小さい機能のない見劣りするようなカメラで素晴らしい写真が撮られています。
数字や機能の大小より、好きな機械で気持ちよく撮ることのほうが良い写真への近道だと思います。
写真はカメラが撮るんじゃなくて、人が撮るのですからね。
もちろん数字の大小が好きなんだというのも見識ではあります。

そういう意味でこの2台は悩ましいですね。
私的にはどっちも「好き」ですから。
ちなみに私はニコンユーザーです。

まず手ブレ防止機能が有効かどうかは、コンデジ含めた手ぶれ防止の普及率を見れば明らかです。
特に100ミリを超えるような望遠では有効でしょうね。
ボディ手ブレ防止だと、将来望遠レンズを買い足す時に選択肢(価格含む)が増えると思います。
ただ、選択肢がいくら増えても買うのは実質的に1本でしょう。
選択肢がごろごろあるより「確かな1本」があることが大事です。
そういう意味ではニコンに70-300VRというお手ごろ優秀な望遠レンズがあります。

AFモーターの内臓についても同様です。
ニコンもいまどきの欲しくなるようなレンズはほとんどAFモーター内臓です。

つまり手ブレ防止ボディやモーター内臓ボディはすべてではなく「ほんの一部に過ぎない」ということです。
もちろんソニーも素晴らしいしニコンも素晴らしい。
どんなものでもないよりあったほうがいいことは間違いないです。

ただ繰り返しますが、好きな機械で気持ちよく撮ることのほうが、良い写真への近道だと思います。
写真はカメラが撮るんじゃなくて、人が撮るのです。
あと技術や数字や機能はあっという間に色あせますが、愛着はそうそう色あせません。
色あせないカメラとは愛着の沸くカメラのことだと私は思います。

書込番号:9271652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/19 20:54(1年以上前)

ボディ補正でもレンズ補正でも効果は変わらないと思いますから、どちらを買っても楽しめると思います。また、両機種とも同じソニーのCCDを使用していると思いますので、RAWなら同程度の画像が得られると思います。(jpgだと味付けが異なる。)

>友人からはニコンを薦められていますが、ソニーの方がいいような気がします。
とお感じになっているようですし、明るい単焦点レンズで手ぶれが効くことからα300を選んで良いのではと思います。
α300ならコンデジライクに撮影することもできます。

書込番号:9271991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/03/20 15:52(1年以上前)

みなさん!丁寧にいろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明で参考になりました!

ですが、実際はまだ迷っています、、、
お店で見れば見るほどどちらにしようか、、、
お店でファインダーをのぞくと、ニコンのほうがかちっとフォーカスが合って見えているのは気のせいでしょうか?
それともあのでっぱった液晶のせい??

書込番号:9276034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/21 00:26(1年以上前)

気のせいでは無いと思いますよ。
ニコンは視度調整が、タマタマかむい00さんに合っていただけだと思います。

書込番号:9278624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/21 01:07(1年以上前)

そうなんですか!!
だと、そのあたりは気にしない方がいいかな?
一瞬覗きやすいα200も頭によぎりましたが、ライブビュー機能の将来性と覗きにくさはカバーでなんとかして、α300に決めようと思います!!

そもそも、このスレッドをD60ではなく、α300に立てた時点で決まってたのかもしれませんw
みなさんありがとうございます!
またわからない事がありましたら、質問させてください!

書込番号:9278865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最低価格更新

2009/03/20 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:63件

ヨドバシカメラのネットで
特価:¥54,900 (税込)10%還元 (5,490ポイント)で
実質49410円で

ビックカメラのネットで
ビック特価:54,900円(税込)ネットポイント「10%」( 5,490P )サービスで
しかも下取り7000円なので54900円−7000円 に10%ポイントで
実質43110円となりました。
さらにキャッシュバック1万円!

書込番号:9277801

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/20 22:35(1年以上前)

ビックのネットは店頭のように下取り分を値引きするのではなく、後から付与される仕組みになってます
なので54900-(5490+7000ポイント)になります
ただ下取り発送の送料はこちら持ちになるので実質はあまり変わりませんが

書込番号:9277916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/03/20 23:27(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
そのようですね。
いよいよ買い時が近づいてきた感じです。
来週店頭で最後の交渉をしてみようかと思ってます。

書込番号:9278245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームレンズ買いました。

2009/03/19 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 Belmontさん
クチコミ投稿数:100件 belmont日記 

皆さん、こんにちは。

以前α300購入時に書き込んだ者です。
この度シグマの70−300のズームレンズを中古で購入しました。
いつのモデルか判りませんがマクロの切り替えスイッチが付いたものです。

早速朝早めに家を出て会社で試し撮りをしましたが、最高です。
300(450)ミリで手持ちで撮影しましたが、少し手ブレをした程度の写真で手ブレ補正の恩恵をヒシヒシと感じました。

帰宅してから、200ミリでマクロに切り替えて子供のミニカーを撮りましたが、ジャスピンでした。買って良かった!

その後キットレンズに付け替えて撮影しましたがイマイチピントが合っていないような写真ばかりでしたので、ネットで調べてピントチェックなる物を印刷しチェックしましたが、1〜2cm程度奥でピントが合っています。

今まで撮影はPモード・フォーカスは中央固定で撮っていましたが、子供の顔でフォーカスロックで撮影しPCにて確認すると顔より服の方が鮮明に写っていました。
被写体ブレだろうと考えていたのですが、どうも違うような・・・

Sonyのカスタマーに状況を説明したところ、後ピンですねとの事で、おかしいと思われる写真をCFカードに入れて置いて下さい、後日専門業者が引取りに行きますとの事でした。

精密部品ですから多少のズレは仕方の無いことかもしれませんが、ジャスピンで帰ってくる事を祈っております。(約2週間の入院となりそうです・・ショック)

こうした書き込みはメーカーにとって迷惑かも知れませんが、気に入った写真が沢山撮れる方がユーザー離れしないかと思い書き込みさせて頂きます。

書込番号:9273197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2009/03/19 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

クチコミ投稿数:8件

いろいろ教えていただきありがとうございます。今週は3連休ですのでじっくり考えてみます。桜の開花もすぐそこまできていますので、α300のフル活動だと思っております。

書込番号:9269654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 互換性を教えてください。

2009/03/17 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

購入したばかりのα300を初めて使用し、アプリをインストして取り込みました。AUTOで室内撮りましたので全体に暗い感じですが「後から修正すれば」と思っていました。
持っているAdobe Photoshop Elements 3.0でTRYしてみたいと思い、DATAを取り込みたいのにうまくいかずで「きないのかなあ」とあきらめています。ど素人なので限界です。取り込みはできないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9259065

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/17 09:52(1年以上前)

後から修正と言う事はRAWでの撮影だとして。

Elements 3.0ではバージョンが古すぎてα300のRAWが読み込めないんだと思います。
α300のRAWはバージョンが6.0からの対応になってると思います。

書込番号:9259092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/17 10:11(1年以上前)

明るさの調整ということでしたら、付属ソフトのImageDataConverterでよろしいのでは?
もし使ってみてご不満でしたら、それからPhotoshopElementsのバージョンアップをなされるといいかと思います。

書込番号:9259138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/03/17 10:26(1年以上前)

個人的には、同社のソフトを使用していないので、あまり突っ込んだ回答はできませんが、調べてみた限りですと・・・

1)Photoshop ElementsでRAWデータを処理するためには、別途”Camera RAW”が必要なはず
2)Photoshop Elements 3 の発売は2004/秋なのに対して、α300は2008/07発売と時期が違いすぎる
3)Camera RAWでのα300のサポートはCamera RAW4.41から
4)Camera RAW4.41はPhotoshop Elements5以降から使用可

・・・ということでは。
『以下、同社サイトより抜粋引用。
4.4.1 プラグインは、Photoshop CS3 より前の Photoshop、または Photoshop Elements 5.0 for Windows および Photoshop Elements 4.01 for Macintosh より前の Photoshop Elements のバージョンとは互換性がありません。

Photoshop Elements 3.0 のユーザが使用できる Camera Raw プラグインの最新バージョンは、Camera Raw 3.6 です。Photoshop Elements 4.0(Windows)で使用できる Camera Raw プラグインの最新バージョンは、Camera Raw 3.7 です。』

以上、引用終了
ちなみに、Camera Raw 3.6でのサポートは2006年発売のモデルあたりでしょうか。
(詳しくは調べていませんけど)





書込番号:9259186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/17 10:44(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。感謝いたします。
早速、内の大蔵省に相談してVer.UPしてみます。何かすっきりした気持ちになりました。

書込番号:9259231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/03/17 11:05(1年以上前)

>Ver.UPしてみます。

バージョンUPしても、その先でボディを買い替えると使えなくなります。アドビ商法です。

有料版を使うならば、シルキーをお勧めします。

書込番号:9259293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 23:00(1年以上前)

どうしてもRAW画像をPhotoshopElements3.0で開きたいなら、
DNGコンバーターで変換。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/

DレンジオプティマイザーもトーンカーブもないPhotoshopElements3.0より
カメラに付属のソフトを使う方がよいのではないでしょうか。

書込番号:9268029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを新規書き込みα300 DSLR-A300K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
SONY

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング