α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月18日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月18日 12:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月18日 01:14 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年3月15日 23:33 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月15日 04:27 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月14日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
こんばんわ。
余裕が出来たらα300を買おうと思いマニュアルをダウンロードして見ていたのですがisoオートはP,A,Sモードにて100-400とありますがisoの上限設定とSSの下限設定はないのでしょうか?
ないとするとどの様な時にisoが上がっていくのか良く分からないのですが詳しい方よろしくお願いしますm(..)m
まだまだ先になってしまいそうですがα300に縦位置グリップとDT16-105mmが欲しいです♪
0点

ボディ内に手ブレ補正機能が付いてますから、ISOオートの上限がISO400でも
そんなに困ることはありませんよ。
強いて言うなら、ISO400からノイズが増し、立体感が失われていく感じなので、
できればISO200までで撮られた方が良いと思います。
書込番号:9262241
0点

神玉二ッコールさん>
ありがとうございます。
確かにボディ内手振れ補正があると良いですね。
僕は許容範囲が広いのでデジカメウォッチの作例などからiso1600位までいけるのでは無いかと思ったのですが結構厳しいんですか^^;
書込番号:9262399
0点

あくまで最近のニコンやキヤノンのデジタル一眼レフと比較しての
話ですが、画像処理エンジンBIONZだと、低照度下でiso400以上だと
液晶モニタで等倍で見た時に塗り絵みたくなっちゃってます。
iso100/200の低感度で撮る分には全く問題ありません。
もちろん個人の主観の問題もありますから、人によってはiso1600も
許容範囲内かも知れません。
書込番号:9266968
0点

神玉ニッコールさん>
そうなんですか〜
こればかりは自分で使ってみないと分からないかもしれないですね(^^;
今度どこかで試写させて貰おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9267153
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
来月のMotoGPを見に行くのですが、折角行くのでデジイチも持って行こうと思います。
G席(http://www.twinring.jp/motogp/ticketinfo/gz.html)での観戦なのですが、こういったスタンドから撮影ってできるものなんでしょうか?
もちろん他の方の邪魔にならないように座ったまま撮るつもりです。
撮影するなら望遠レンズも必要かなと思っていたら、会社の近くの中古屋さんでミノルタの75-300と100-300を発見しました。
手頃な値段だったので、どちらかを買おうと思うのですが望遠は300あれば、充分撮影できるのでしょうか?
初めてのレース撮影なのですが、コツなんかもありましたら教えて頂けたらと思います。
質問ばかりですがよろしくお願いします。
0点

ミノルタのアポ100-300mm 4.5−5.6DはAF速いと評判ですね。
たぶんソニー純正70-300mm SSMより速いんじゃないでしょうか。
下手な鉄砲(失礼)も数打ちゃ当るってもんで、とにかく連写
しまくって下さい。遅めのSSで流し撮りにも挑戦してみましょう。
書込番号:9261545
0点

他のかたのHPに勝手にリンクするわけにはいけないので書きませんが、ツインリンクもてぎ 撮影 G席などで検索をかけると35mm換算で420mm相当で撮影されている方がいらっしゃるようです。α300で300mmですと450mm相当ですので撮影は可能かと思われます。
あと75-300は4種類、100-300は3種類あります。100-300がAPOでしたらそちらをおすすめします。また75-300も100-300もD型でしたら円形絞りが採用されています。なるべくD型のほうを選ばれたほうがいいかと思います。こちらのリンクも参考にされてください。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom
私は75-300は初期型を持っています。写りは悪くないのですがかな〜りAFは遅いです。動体にAFがついていけない場合は置きピンで撮ってみてもいいかと思います。
書込番号:9262730
0点

神玉二ッコールさん
アポ100-300mm 4.5−5.6DはAFが早いんですね。
相場からだいぶ安いのでたぶんアポじゃないタイプだと思います(笑)
それでもAFは早いんでしょうか。
ちょっと調べてみます。
>下手な鉄砲(失礼)も数打ちゃ当るってもんで、とにかく連写
>しまくって下さい。遅めのSSで流し撮りにも挑戦してみましょう。
失礼だなんて、気にしてませんよ(笑)
愛犬を撮ることが多いのですが、走ってる姿を何10枚も撮って
まともに撮れているのは1〜2枚と言うことが多いのです。
もっと早いバイクですから、撮れるかどうか(笑)
うめちょんさん
同じ焦点距離でもそんなに種類があるんですね。
リンクどうもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
上にも書いたようにAPOじゃないタイプだと思います。
近いうちにまたのぞいてこようと思います。
お店が割と早くしまってしまうから、中々見に行けないんですよ(汗)
75-300の初期型はAFが遅いんですね。
参考になる意見ありがとうございます。
初心者でどこまで使いこなせるか分からないので、
安いのを買って練習してから、良いのを買えばいいかなとも思っています。
書込番号:9265310
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
最近購入したばっかりで、とても楽しんで
撮影しておりました。
しかし、今夜、部屋内の撮影したときに下記に現象が起きました:
(撮影環境は:AUTOモード、電池残量25%程度)
1.2回以上連続(連写ではなく)同じ場面でシャッターを切れません。
2.あるときは真ん中のピン(赤照明)が光っても
しかしシャッターが切ることができません。
なぜでしょう、故障でしょうか。
0点

ストロボ使っていたのなら、ストロボにチャージしていた時間では。
書込番号:9261560
0点

バッファーフル状態では?
撮影画質設定はRAWではありませんか?
であれば、2枚か3枚しか続けては撮れません。
CFにデータ転送して、バッファーに空きができるまでは撮れませんが。
書込番号:9262671
0点

部屋が暗くてAFがギブアップだった・・・とか???
書込番号:9262764
0点

ぼくちゃん様、αyamaneko様、X68060様、
お騒がせしまして、大変申し訳ありませんが。
フールに充電してから、もう一度試みました。
ストロボー強制発光禁止の状態でもトライ。
やっぱりストロボーへチャージ時間のせいだと感じました。
ストロボー強制発光禁止の場合では順調にシャッターが
切られているようです。AFとレンズの動きもまた元気に戻った。
アドバイスを書いてくれて皆様に大変感謝しております。
未熟なものでどうかを許しください。
これでやっと眠れるようになりますた。
書込番号:9263679
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。先日A300Kズームレンズキット購入しました。
とりあえずはキットレンズで良いのですが、そのうち明るめの単眼の標準レンズ(F1.4~2.0くらいで35ミリ換算で50ミリくらい)が欲しいと思っています。
純正のSAL28F28(これはF2.8ですがキットレンズより明るければ良しなのかも?)あたりも手頃ですが
シグマや旧ミノルタのものなどでオススメがあれば教えてください。
出費は抑えたいのでAF使えなくてもいいかな?とも思ってます。
よろしくお願いします!
0点

大変高価ですが純正なら35mm F1.4 Gしかないですかね。
昔は旧ミノルタの時代に35mmF2がありましたが、中古でもほとんど見かけません。
よっぽど運が良くなければ入手できないと思います。
現実的なのはシグマの30mmF1.4くらいしかないと思います。
書込番号:9247551
0点

「単眼」ではなく「単焦点」です。
最近間違える人が多いようですがどうしてなんでしょうねぇ?
書込番号:9247952
1点


50mm相当よりちょい広角で使いやすいシグマ24mmF1.8なんてどうでしょうね。
大きいのが欠点ですが、マクロもあわやと言うくらい近くに寄れるので、使い道によっては30F1.4や35GF1.4よりおもしろい場合も・・・。
書込番号:9248313
0点

皆様ありがとうございます。
有紀蛍さま
純正のそれはかなりの価格で私には勿体ないですね。
ミノルタの35mmF2、それ良いですね・・・でも無いんですねぇ
ごゑにゃんさま
単眼→単焦点。確かに。
よく考えると間違いはわかりますね。
まぁ通じているのでOKということで。アマですし。
X68060さま
なるほど。そんなに寄れるんですか?
価格的にもアリかもしれません。28mmでも良いかも知れませんね?
ありがとうございました!
そのあたりを調査してみます。
書込番号:9252238
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
娘の幼稚園の卒園式を撮影する予定であった愛用のコンデジが壊れた為、先日α300を購入しました。(今までのコンデジだとズームしてもあまり大きく撮れなかったので、α300レンズセットと300mmズームレンズを購入。もちろん初めてのデジイチです。)娘の席は対面の一番前でありましたが、保護者席の一番後ろの立ち位置からでは頭すら見えない状況でどうして撮影しようかと考えていましたが、2人横の方が同じαを持っておりライブビューの画面を下に向けてバンザイしながら撮ってるではありませんか!!私も300mmの望遠に付け替えライブビューで見ながら撮影しましたが(結構手ブレしていたと思いましたが)きれいに撮れていました!!本日が初めての撮影でしたが大変満足のいくものでした。
2点

ご購入おめでとうございます。
>ライブビューの画面を下に向けてバンザイしながら撮ってるではありませんか!!
とはどんな格好?
と、しばらく考えちゃいましたがなんとなくわかった気がします。
チルト可動式の液晶を持つαだからこそできる技でしょうね。
書込番号:9247431
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
リコーのR10を使っています。結構、気に入って使っていますが、やはり、撮りたいときにすぐ撮れないストレスがあります。そこで、デジ一を検討しているのですが、候補としては、軽くて、小さくて、いつでも気軽に持ち出せるものを検討していました。
候補にあがったのはオリンパスのE620です。しかし、まだ、価格が高い。そこで、キャッシュバックをしているα300が急に候補としてあがってきました。機能はE620と同等と思いますが、α300はそれよりも大きいし重い。
そこで、現在、α300ユーザーの方への質問ですが、α300を気軽に持ち出し写真を撮るために、どのような工夫をされているのかお聞きしたいと思います。(使用レンズやカメラバッグも含めて)。ちなみに、私の使用方法としては、サイクリング途中の風景写真、子供やペットのスナップ。子供の運動会やバレエの発表会などです。
0点

くりごろうさん、こんばんは。
リコーR10をお使いで、撮りたいときにすぐ撮れないストレスがあるとのことですが、手軽さという面ではどうやってもデジ一よりはコンデジのほうが優れていると思います。
どの部分で不満があって撮りたいときにすぐ撮れないのでしょうか?
そこを明確にされたほうが、デジ一を使われる場合に最低限必要な装備(レンズや三脚やその他もろもろ)がわかると思います。
ちなみに自分はそこが絞れてませんので使わないレンズを無駄に持ち出してますが、撮りたいものが撮れなくて後悔するよりはいいかなと思っております。
書込番号:9240391
0点

一眼は持つとテンションが上がって「今日は撮るぜー」ってなるので、αは撮影がメインのとき専用にしてます。
手軽に撮りたいときはコンデジです。
書込番号:9240812
0点

くりごろうさん
はじめまして。
キャッシュバックの誘惑ならキャノンのEOS KissX2でもやってますよ!
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
人気も有るみたいですし、候補にしてみては如何でしょうか?
余談でしたが、普段はR4をカバンに入れていて撮りたい時にお手軽に撮れるので重宝してます。
最近α300を購入しましたが、コンデジと比べると重いし、かさばるし、で気軽に持ち出せる感じでは無いように思います。
α300を持ち出すときは傷付かないように、袋に入れてバックに入れて気合も入れて出かけてます。
あまり参考にならないかもしれませんがご了承下さい。
書込番号:9240979
0点

>気軽に持ち出し
主観によるところが大きいと思いますが、
とくには関係ありませんが、今日R10買いました。
(R8を使っていましたがあまりの値下がりに、液晶が大きくなったのと、電子水準器があったら便利そうなので・・・・)
一眼は、α700と350が主です。
α700がメインなので、α350は手軽です・・・・・・。
普段使っているショルダーバッグに入れて(クロスで包んで保護はしますが)、
持ち出すレンズはだいたい(ほぼキットと同じようなサイズの)ズームレンズを2本です。
時々マクロ。
>キャッシュバックの誘惑ならキャノンのEOS KissX2でも
って、
くりごろうさん は、E620とα300が候補、ということはライブビュー、バリアングル液晶が選択理由では?
X2バリアングルでしたっけ?、そしてライブビューもぜんぜん別物では?
書込番号:9241158
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、一眼レフは気合を入れていくときに使うものという
ご意見が多かったと思いました。
私は、サイクリングや散歩をしていて、いいなと感じたものを撮る
という使い方をすることが多かったので、このような質問をしまし
た。R10は風景写真はいいのですが、動いているものへの対応が
遅れてしまいます。また、晴れた日の日中ですと、画面が見にくく
なる点で、デジ一がほしいと思うようになりました。
ところで、返信をしていただいた皆さんは、気合を入れてどのような
ものを撮られているのでしょうか?そして、撮られた写真は、その後、
どのようにして楽しんでおられるのでしょうか?
参考までに教えていただければと思います。
なお、ライブビューは露出補正を確認できるので必要だと思っています。
書込番号:9241695
0点

キャッシュバックに誘惑されてしまったひとりです(≧▽≦)/ (キャノンですけど)
私はキャノンとオリンパスを持っていて、ソニーは持っていないので、オリンパス中心の意見になってしまいますが、ご参考までに。
>候補にあがったのはオリンパスのE620です。しかし、まだ、価格が高い。そこで、キャッシュバックをしているα300が急に候補としてあがってきました。機能はE620と同等と思いますが、α300はそれよりも大きいし重い。
↑付いている機能の種類は同じでしょうけど、性能は全然ちがいますよ。
オリンパスのダストリダクションと手ぶれ補正は、他社の上を行っています。
E-620にはアートフィルター機能があるけど、αにはないです。
オリンパスはレンズの焦点距離が2倍になります。APS-Cサイズのα300は1.5倍。
それにE-620はまだ発売されてませんから、昨年発売されてるα300と価格を比べたら高いに決まってます(^^;
軽量コンパクトな一眼レフなら、オリンパスのE-4XXシリーズですね。
手ブレ補正なしバリアングルなしですけど。ライブビューはあります。
>サイクリング途中の風景写真、子供やペットのスナップ。
この用途ならE-4XXでも充分ですが、
>子供の運動会やバレエの発表会などです。
運動会!これだときつい。望遠レンズと手ブレ補正機能が必要です。
どっちがメインなのかでカメラ本体をどれにするかが決まってきます。
両方撮るならE-620かなぁ
>なお、ライブビューは露出補正を確認できるので必要だと思っています。
露出補正を確認するだけなら、ライブビューがなくても写真を撮ってから確認すればいいのです。
ライブビューは便利な機能ですが、AFが遅いので、ストレスがたまります。
私はほとんど使いません。
いまどきのはどれもライブビューついてますけどね。
>撮られた写真は、その後、どのようにして楽しんでおられるのでしょうか?
写真のSNSにアップしたり、ブログにアップしたり、フォトコンテストに出してみたり。
たま〜にプリントして飾ったり。
お子さんのフォトアルバムを作るのもいいですね。
この前、親戚のあつまりで、親戚の赤ちゃんを撮影しまくって、フォトアルバムにしてあげたら、ものすごく喜んでくれて、また撮りに来てほしいといわれてます。
お子さんはすぐ大きくなるから残しておきたいんだとか。
書込番号:9244297
0点

もも&はなさん
アドバイスありがとうございます。
今日、カメラのキタムラでα300を触ってきました。
感想としては、やはり重く感じます。
ただ、ライブビューによるピント合わせは、オリンパスE30よりも早く、
ストレスを感じませんでした。
また、迷ってしまいました・・・・
書込番号:9244933
0点

おおっ!それならα300でいいじゃないですかっ!!
キャッシュバックでレンズキットが4万以下で買えるんですから、お買い得ですよね♪
触ってみて、いいと思った物が自分に合った物だと思いますよ。
書込番号:9245409
0点

α300/350のライブビューは、ファインダーで覗いている場合と同じAFセンサーを使っていますので、遅くなるということはありません。他社はライブビュー時には別のAFセンサーを使いますので遅くなることが多いようです。
また日中に液晶が見えなくなってストレスがということですが、α300も日中はかなり見えにくくなります。なので日差しが強い場合はファインダーで撮影しております。上位機種なら見やすいのかなと思いますが、α300しか使っておりませんので不明です。(^^;)
自分は人様にお見せできるほどの作品はなかなか撮れませんので、HDDの肥やしになっているものが多いですが、とりあえず特に気合をいれずに撮りたいものを好きなように撮影しております。撮らなきゃ後に残せませんので。
慣れてくると重さもあまり気にならなくなります。まずはどれでもいいですので購入されて気楽に撮影されることをお祈りします。
書込番号:9246226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





