α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年2月13日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月13日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月8日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月24日 08:27 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月21日 17:37 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月17日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3155806015
50,900円(ポイント10%)なので、価格com最安値とかわりません。
ただ、お取り寄せになっているので・・・
店頭価格がきになります♪
0点

私はネットではないのですが、ヤマダ電機のお店で直接値段交渉して54581円ポイント25%の5年保証+液晶保護シート付きで購入しました。
めちゃくちゃ安いと言うわけではないのですが、ご参考までに・・・
書込番号:9060195
0点

α300、α350に比べるとかなり地味ですが、私はこちらを検討しています。
私の予算ではもう一息!のところまで来ました。
ヤマダ電機、昨年はポイント1.5倍キャンペーンがあったので、
それに期待しております。
(年末に50D(主人使用)を購入し、ポイントがあるのです^^;)
書込番号:9062619
0点

はじぴょんさん今晩は
>α300、α350に比べるとかなり地味ですが、私はこちらを検討しています。
α350の方が画素数が大きいのが良いところですが、連写が遅いです。
また、レンズを選びます。(キットレンズでは解像力不足)高感度も300の方が強そうです。
従ってこの二つならα300の方が使いやすいと思います。
良い選択なのではないかと思います。
書込番号:9066374
0点

◇Sakura sakuさん
レス、ありがとうございます。
お店ではα350を!みたいな感じですが、私的にはα300で十分なので、
中古ででるか決算月の3月を心待ちにしております。
本体+50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)or50mm F1.4 SAL50F14
で使うつもりです。
今は、2つ買う予算がないので、EF50mm F1.4 USMを中古で購入し、
50D(主人使用)で特訓中。
書込番号:9066514
0点

ヨドバシ梅田で50900円(10%)、下取り-3000円になっていました。
<2/15まで>
あと少しで予算になるので、もうちょっと頑張ってほしい。。。
(メーカーには酷ですが)
書込番号:9072247
0点

はじぴょん様
はじめまして。
私も妻にα300を買ってあげたく、最安値の量販店をさがしているのですが、
>ヨドバシ梅田で50900円(10%)、下取り-3000円になっていました。
<2/15まで>
とはタイムセールスなのでしょうか?それとも2/15までは常時、この値段なのでしょうか?
明日から、10000円のキャッシュバックがはじまるので実質(50900円−3000円−10%−10000円)で33110円で購入できることになるので、
よろしければ、詳しく教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:9087220
0点

◇何でも中途半端さんさま
はじめまして。
ヨドバシ梅田で手書きのPOPを見ました。
タイムセールという表記はなかったと思いますが自信がありませんので、
お店に問い合わせをされるのが確実です。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:9087235
0点

はじぴょん様
早速の返信有難うございます。
明日にでもヨドバシ梅田に電話して確認したいと思います。
有難うございました。
書込番号:9088383
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
小生α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを持っております。α300ボディを購入すればα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズを付けて使用できますでしょうか? 使えそうな気がするのですかどうでしょうか。(電池等は流用できないとの書き込みがありました)。
機能としてライブビュー機能を使いたいと思いました。
よろしくお願いいたします。尚、DSLR-A100Hで検索したら出てきませんでしたので書き込みさせていただきました。既に書き込みあれば申し訳ありません。
以上
0点

基本的にミノルタα7000(1985年)以降に発売されたミノルタレンズ、
コニカミノルタレンズ、ソニーレンズのαマウントの物は、
原則全て使えるはずです。
書込番号:9088247
0点

atsu-atsuさん 今晩は
不良でなければ使用できると考えて良いと思います。
当方はミノルタ1型のレンズを数本持っていますが、何れも新型αで使っています。
書込番号:9088264
0点

カメラマンライダーさん
Sakura sakuさん
お世話になります。使えそうで嬉しいです。素早い書き込みありがとうございます。こんなに早いとびっくりです。
キャッシュバックも始まりますし、思い切って買ってしまおうと思います。36000円ならいいかなぁと自分に言い聞かせております(汗) レンズキットとの差も少ないのでわざわざボディだけを購入することもないかもしれませんね。
重ね重ねありがとうございました。
以上
書込番号:9088300
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
一眼レフを購入すると必ず付属しているアイピースカバーですが、今まで6割は三脚で
リモコンを使用して記念写真を撮るスタイルですが特に問題はありませんでした、
今回購入したα300はライブビューに切り替えると自動的にファインッダーにシャッター入り
ますがこれはアイピースカバーを使用したときと同じ効果があるのでしょうか。
またファインダーを見やすくする為にペンタックスの拡大アイカップO-ME53を使用している
書き込みが有りますが、これを使った場合アイスタート機能は働かなくなるのでしょうか、
ご教授お願いします。
0点

私もこのセットで使用しています。PENTAの拡大アイカップはキツいですが入ります。しかしご心配のアイスタートセンサーに被ってしまいますので、常にアイスタート状態。いわゆる接眼していると認識されてしまいます。よって、カメラの設定でアイスタートを切っています。
書込番号:9060051
0点

つるつる大好きさん
早々の回答ありがとうございます。
やはりアイスタートは働かないのですね。慣れると便利なもので−−−。
購入を悩むところです。
書込番号:9060125
0点

はじめまして
私も同じ様に使用してますが
拡大アイカップを少し
上にずらしておけば
アイスタートも十分使えると
思いますよ(^o^)
つるつる大好きさんの
おっしゃるとおり
少しきつめなので
簡単にはズレとおもいますよ(^o^)
書込番号:9060283
0点

>・・・・・アイピースカバーを使用したときと同じ効果があるのでしょうか。
同じです。
ファインダーから目を離して撮影する時に、
ファインダー→ペント部(ミラーまたはプリズム)経由で、撮像時に有害な光が入らないようになりますから。
エントリー機に、中級機(α700)では省かれてしまったアイピースシャッターがついたようなものです。
書込番号:9060306
0点

煌ゆかいさん
そんな手が有りましたか、購入検討してみます、ありがとうございます。
αyamanekoさん
メインはα700を使用していすが省かれた機能だたのですね、ありがとうございます。
書込番号:9060348
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α100を使用しなくなり、あまったバッテリーNP−FM55をα300に挿入しようとしたところ
電池の背中の部分の形体がα300のNP−FM500Hと溝の部分で異なり奥まで入れることが
できません。
やはり、使用できないとあきらめないといけないのでしょうか?
また、使用できるようになってもα300の本体に悪い影響がありますか?
0点

こんにちは
FM55はα300で使う事出来ないそうです。カメラ内の電源管理の仕組みがα100と変わったためとか。
書込番号:8976730
0点

α300に100のバッテリーは使えないようです。
でも確か逆は使えたような?
要するに、α100を長く使いたい人にとっては、
α100のバッテリーが寿命になっても、新しいバッテリーを
購入して使い続けられるようにって感じで、
新型バッテリーはα100にも使えるように配慮されてると
聞いたような?
(自信なし)
書込番号:8976752
0点

marubanakiraさん、
みなさんのおっしゃるようで間違いありません。
NP-FM500Hはα100を含むSONYさんの現在までのα全機種で使用可能ですが、NP-FM55Hはα100専
用です(ただし、NP-FM500Hをα100で使ってもパーセント残量表示ができるわけではありません)。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024797
書込番号:8977475
0点

カメンライダーさん、原門人さんそして idelさん ありがとうございました。
みなさんのご回答のようです。
SONYのHPを見ましたらα300には不適ですね。
やはりα100はミノルタの遺作なんですね。
残念ですが高価な2ヶのバッテリーはお蔵入りです。
書込番号:8980744
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
撮影スタジオで写真を撮っていますが、写真の明るさがまちまちで困っています。
撮影の関係上、フラッシュは厳禁です。
距離、場所的な問題でしょうか?
どなたか原因を教えて頂けませんでしょうか?
0点

マニュアル露出で開放以外の明るさだといかがですか?
変化するようであれば絞り機構の故障だと思います。
書込番号:8885755
0点

写真スタジオでフラッシュが使えませんか?
私の行く所は ISO100 F8 でスレーブしています。
スタジオならマニュアルで撮れば安定すると思いますが
そもそもモードは?
書込番号:8885786
0点

delphianさん
ありがとうございます。
マニュアルではなくオートで撮影しています。
明るく撮影するためにはどのようにすれば宜しいでしょうか?
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
マニュアル撮影での自身がなく全てオートで撮影しています。
オートの撮影では暗くなる可能性がありますでしょうか?
書込番号:8886037
0点

三脚固定・焦点距離一定・被写体も同一(動かない)であれば明るさは一定になります。
構図を変えたり、焦点距離を変えたりなどファインダー上に変化があると明るさが変化しても不思議ではありません。
同一の明るさで撮るのであればマニュアルで絞り値・シャッター速度・ISO値を固定して撮影するのが一般的です。
ところで撮れた写真の絞り値やシャッター速度、ISO値は全て同一ですか?
書込番号:8886085
0点

delphianさん
ありがとうございます。
撮れた写真の絞り値やシャッター速度、ISO値は全て同一ではありませんでした。
撮影時には三脚は使用できません。
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
EVは一定です。
書込番号:8886510
0点

それでは露出モードをマニュアルにして撮影する事で解決ですね。
書込番号:8886575
0点

>撮れた写真の絞り値やシャッター速度、ISO値は全て同一ではありませんでした。
>EVは一定です。
あとはフリッカーか絞りの線形が崩れているかです
書込番号:8886591
0点

あっ EV値は一定なのですね。
であれば ひろ君ひろ君さんがお書きの通りか、絞り機構の不具合だと思います。
(カメラからの指示通りに絞りが絞られない等)
書込番号:8886684
0点

スタジオはマニュアル露出が結局楽ですよ。
フリッカーが原因の場合はシャッターを1/100程度に遅くして改善されるか確認します。
書込番号:8886764
0点

ありがとうございます。
絞り機構の不具合ということも考えられるのですね。
所で一つ気になっていることがあります。
ファインダー(覗くところ)に斜めの線が入っているの
ですがこれは異常なのでしょうか?
きれいに斜めに入っています。
書込番号:8886773
0点

>所で一つ気になっていることがあります。
>ファインダー(覗くところ)に斜めの線が入っているの
>ですがこれは異常なのでしょうか?
>きれいに斜めに入っています
これはもしかして、ライブビュー撮影時のみでしょうか?
ライブビュー撮影時は、ファインダーの中に余計な光をいれない為か、中の蓋(?)によってファインダーが閉まります。
その蓋が上下から閉める感じなので、その繋ぎ目が斜めに入ってるせいかと
ファインダー撮影時でも入ってるようなら、傷の類かもしれません。
ファインダー撮影時に、私のは入っていないので
書込番号:8968115
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
350の方で以前にスレが立っていたようですが、趣旨が違いますのでこちらに新しくスレを立てさせていただきます。実は、コンデジのようにデジ一を活用したい、したがって当分は18-250のレンズを購入してつけっぱなしにする(埃も気になりますし)、できればライヴビューでもストレスなく撮影したい、たぶんRAWで保存したりはしないといった理由でα350を購入しようと考えていました。350で唯一気になるのは連写の遅さです。ファインダーで2.5コマ/秒というのがやや気になるところです。特に激速でなくてもいいのですが、もう少し速い方がと思っていました。それまであまり考えていなかったα300が連写速度がほんの少しだけ350より速いことを知り、ぬぬっとなっているところです。連写速度の差を差し引いても350にアドバンテージがあるのか、3コマ/秒の方がやはり速いと感じるのか、ほとんど差はないのかなどなど教えていただけるとありがたいです。ちなみに、正直言って1400万画素もなくたって…と思っていたりします。よろしくお願いします。
0点

リック・デッカードさん 今晩は
α350のアドバンテージは低感度で1400万画素の表現力だと思います。条件が良ければα700をしのぐ絵を作ります。
一方連写と高感度は弱いですね。両方ともα300に及ばないと思います。
従って、高解像度の写真が必要ならα350、快適に撮影したいならα300だと思います。
>18-250のレンズを購入してつけっぱなし
とのことからα300が良いのではないかと思います。
書込番号:8943888
0点

こんにちは。
お考えの使い方であれば少しでも動きが軽いα300が良いと思います。光が十分得らる条件ならα350の良さ出てきますが、光が不足して来るとα300より扱いが気難しい感じします。
書込番号:8943996
0点

こんばんは、私もα300に1票です。
昨年購入する時にリック・デッカードさんと同様な迷いがあり、ここを含め色々調べましたが、結論として画素数の違いは私の場合芸術作品を撮るわけでは無いですしα300でも十分、その分連射速度の違いとISO高感度時でのノイズが少ない分で十分カバーできると判断しました。今、タムロンの17-50 F2.8、55-200 F4-5.6及びミノルタα時代のミラーレンズなどで楽しんでおりますが、暗い場所でもストロボを使った平面的な写真でなく感度UPと明るいレンズで撮影できα300で正解だったと思っています。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8944170
0点

皆さんありがとうございます。質問の内容があまりにも素人くさいので「だったらコンデジでがまんしろよ」みたいな回答が来るのではないかと思っていましたが、実に共感的なご回答をいただき、大変うれしいです。toshiyamさんのおっしゃることはまさにその通りで、作品を作ってどこかに応募するわけでもなく、A4以上のプリントをして額装するわけでもなく、せいぜいアルバムサイトに載せるか、ブログに載せるかぐらいです。じゃあ、高倍率のコンデジでも良さそうなのですが、以前EOS KISS デジタルNを使っていたこともあり、コンデジと一眼の違いはわかります(銀塩時代はEOSユーザーでした)。ですので皆さんのご意見で今、どんどん300に傾いています。実はα350の前には50DかD90で迷っていたのですが、この二つは自分には重すぎて「気軽にデジ一を」というコンセプトから外れるのでした。
書込番号:8944271
0点

DT18-250mmは粉塵のある場所でズーム操作をすると隙間からレンズの中に若干入っていきます。
レンズを取り外さなくてもいつの間にかセンサーが汚れている事がありますのでDDpro等クリーニング用品を用意しておくほうが無難です。
レンズ内に残っているゴミについては何故か画像に対して影響が出てません。
同等形状のDT16-105mmやDT16-80ZAではゴミの侵入はまったくありませんでした。
上記のようなデメリットも理解しつつ旅行にはコレ一本で済ませる場合が多いです。
書込番号:8945396
0点

僕もα300かな。
秒2.5コマと1400万画素でα350は見送り、この機種の発売を待った1人ですので。
1000万画素あれば、滅多なことがない限り必要十分ですよ。
※画像はすべてα300+「DT18-250mmF3.5-6.3」で撮ったものです。
書込番号:8945844
0点

リック・デッカードさん
昨年7月にα350を購入しようと思ったところにα300が登場し私もかなり迷いました。
購入目的は同じく『ライブビューでコンデジのようにデジ一を活用したい』でした。
結局1400万画素もいらないだろうと思い連写スピードも速いα300にしました。
わずかな差ですがペットの犬を撮る都合上少しでも早い方がいいとお思いまして。
私的にはα300で満足しております。
やはり18-250のレンズも最初に購入し活躍してくれています。
室内撮影意外は外では殆どこれを使ってます。
けざ+αさんの仰られていたゴミ混入の件ですが、私の18-250も息子の運動会で使用したら一発でゴミが入り込みました(^^;
しかしソニーのサービスステーションに連絡したところ無料で引き取りからクリーニングまでして送り返してくれました。
と、いう事で私もα300+18-250に一票です^^
しかしその後、コンデジ感覚で撮影する為に買ったα300ですが、すっかりレンズの交換やファインダー撮影にハマってしまいまして、
SAL50M28、10-20mm F4-5.6 EX DC、18-50mm F2.8 EX DC MACRO、30mm F1.4 EX DC
と買い足していき、ファインダー撮影と連写速度に物足りなくなり年末にα900&カールツァイスにと走ってしまいました。
もちろんα300は気軽に取れる一眼として今も活躍してくれています^^
書込番号:8948081
0点

スレ主です。みなさん本当に丁寧で親切なアドバイスありがとうございます。こちらの気持ちを汲んでなんと前向きなアドバイスばかりなこと。また、自分のようなスタイルはある意味邪道なのかと思っていましたが、同様に考えていらっしゃる方があるということがわかり、なんだかうれしくなります。おかげでずいぶんと300に傾いてきましたよ!
書込番号:8948293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





