α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年9月1日 23:27 |
![]() |
2 | 11 | 2008年9月1日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月31日 23:01 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月31日 10:32 |
![]() |
10 | 11 | 2008年8月29日 05:53 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年8月28日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
可動式のライブビューに興味があります。
屋外での使用した感じはどうでしょうか?
ライブビューと手ぶれ補正が付いている
オリンパスのE−510を現在使っていますが、
地面すれすれの撮影に便利かなと思っています。
レンズキットのレンズはインナーフォーカスではないので
PLフィルターが使いづらいですよね。
広角やマクロレンズのお薦めあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

E−510ほど白飛びはしないと思いますけど、液晶は
太陽光がモロに当たると反射して見にくいと思います。
そこんとこは撮り方の工夫が必要でしょうね。
マクロレンズはタムロンの90mmで決まりでしょう。
書込番号:8286849
1点

回答ありがとうございます。
ライブビューは、現在のE−510より使い勝手の向上したE−520と
ソニーの可動式ライブビューに興味をもちました。
いずれにしても晴天下では、それなりの工夫が必要なんですね。。。
タムロン90mmマクロはニコンカメラを使っているときに所有していました。
いいレンズなんですが腕が未熟で使いこなせませんでした。
オリンパスでは、このレンズ使えないので今度こそ・・・
と思っています。
買い替え・買い増し楽しく悩んでみます。
書込番号:8287046
1点

液晶であれば、ある程度の直射日光などで見難くなるのは(見えなくなる場合も)
仕方ないと思います。
(電球式の信号機と同じで・・・・・、LEDの信号機は直射日光下でも見易いですが・・・・・。
同様の関係で、液晶に変わるのが「ELセル」のようですが、採用されるのはまだ先でしょう。)
今のところ、液晶にもろに日光が当たるような状況で撮ったことはありませんけど。
書込番号:8287481
1点

やはり晴天下では難しそうですね。
いましばらくオリで頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:8287681
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
昨日、入荷待ちだったα300が我が家にやってきました。
早速使ってみての感想を少し、
なかなかいいですねぇー、楽しいですね!
写真の構図の良し悪しは別として、これまで使用していたコンデジ(古い)とは
明らかに違いますよ(あたりまえか)。特に室内での撮影はきれいです。
ところで、皆さん、諸先輩方に質問があります。
カメラのバックってどういったものを使っていますか?
私自身は購入したときについてきたバック
(ボディとレンズの状態+中望遠レンズが二本入るサイズ)にとりあえず入れています。
しかし、普段はかみさんが使うため、
大きくてがさばって、女性向のデザインではないため新たに購入しようと思っています。
何かおすすめのバックってあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>カメラバック
この中から、選ばれたらと思いましたので…
赤いのも、有りますよ(^^
クランプラー
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/
書込番号:8230218
0点

私は1眼レフボディにレンズ2本位の量でしたら、普通のかばんやさんでカジュアルバックにしています。丈夫そうなのを選んで、中仕切りだけカメラアクセサリーメーカーの物を使います。
確かに専用カメラバックはポケットも多すぎるくらいついているし、クッションもまあ安心できますが、街中での撮影などはいかにもカメラバックというのが好きではないんです。
奥様用でしたら妙案とは???思いませんか?(笑)
書込番号:8230264
1点

なかなか、女性向のデザインのカメラバッグってないですよね。
う〜ん、自分の思いつくところではエツミのf.64ですかね。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=112
ドンケのサンド色なんてシンプルでいいと思いますが。。
後、限定色チョコレートブラウンは女性向を意識したバッグですね。
http://www.ginichi.com/default.php/manufacturers_id/23
明日への伝承さんがおっしゃっているように、お好みバッグにインナーケースという方法もいいと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:8230787
0点

robot2さん、明日への伝承さん、4cheさん
教えていただきありがとうございます。
早速拝見しました。
クランプラー ファイブミリオンダラーホーム
ドンケ F-8
エツミf.64-FMCT
なんかよさそうですね。
ドンケは高くて買えそうもありませんが・・・(;´▽`A``
また、明日への伝承さんがおっしゃるように普通のバックに
インナーを入れて使用するのもバック選びに幅が広がっていいかもしれませんね。
もう少し、かみさんと考えてみます。
書込番号:8231658
0点

私は最近純正が使いやすく気に入ってます。
LCS-SC20
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29048
他にもサイズ違いで
LCS-AMSC30
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24735
LCS-SC5
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=30727
買った時は20と30しかありませんでしたが、どちらにしようか迷ったあげく20にしました。
5はもう一回り小さいようです。
20で現在は9000円弱くらいのようです。
こちらなんか参考になりませんか?
私も20の凡例っぽい画像をレスしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7404249/
書込番号:8232220
0点

クランプラーがかなり人気高いですよね。
私はミーハーなのでインナーボックス使用です。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/5903437.html
今はエツミのベリーMも気に入っています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-3336.pdf
書込番号:8232970
1点

αyamanekoさん、kohaku_3さん
ありがとうございます。
私自身が使うならSONYがいいかなって思っていました。
しかし、主にかみさんが使うので私には選ぶ権利を与えてくれません。
ぶーぶー言うわりには自ら情報収集しないたちなので
代わり私がこの場を借りて皆さんにお力を貸して頂いている次第です(´_`。)
kohaku_3さん、女性からのコメント大変ありがたいです。
かみさんに説得?しやすく助かります。
今週末、カメラ専用バックにこだわらずに色々見にいこうと思っています。
書込番号:8233954
0点

LoweproのRezo170AWというデジイチ用のバッグを使っています。
カメラレンズ付きとレンズ2本が入ります。カッパもついてます。
このメーカーのバッグなかなか使いやすいですよ!週末にご覧下さい。
書込番号:8234958
0点

量販店にベネトンのカメラバック売ってますよ。男女で持てるデザインでした。値段も高くはなかったです。詳しくは携帯でリンク先のせれませんがお調べになって下さいm(_ _)m
書込番号:8236688
0点

エピオン13さん、クール・ガイさん
そして、みなさんありがとうございます。
普段、私が見ない多くのメーカー(サイト)をみることができました。
みなさんから教えていただいたメーカー等のHPから情報収集しつつ、
週末に街にくりだそうと思います。
購入したら報告しますので、その時は見てやってください。
書込番号:8237685
0点

先日、α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを購入しました。
良いカメラバックを探しに、LABI1なんばへ行った際に
LCS-CSEというソニーのカメラバックが気に入り購入いたしました。
カメラバックの値札には、8080円(ポイント10%)と記載されていましたが、
レジに持って行き、バーコードを通した際に、店員さんがびっくりした表情をされ、980円ですといったので、本当かどうか確認したところ、在庫処分品なのでとのことでした。
かなりの特値で購入ができました。
このバックは、あともうひとつ在庫があったので、購入を考えておられる方は急いでください!!
書込番号:8283414
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
ファインダーについてお聞きしたいことがあります。
まず、私はα200の購入を考えていましたが、子供の運動会等を撮るので、
ライブビューが必要と思い、α300の購入を考えてます。
なぜソニーなのかというと、
@手ぶれ防止内蔵→レンズ価格が安く済む。
Aライブビュー機能およびモニターが可動式(α300,α350)
B本体価格
の3点が理由です。
今日、電気屋に見に行き、手に取ってのぞいてみると、
ピントが軽くぼやけているというか、暗い感じがして、
まさかと思い、ニコンのD60とかキャノンのEOS KISS X2をのぞくと、
めちゃくちゃキレイでした。
ついでに、ソニーのα200をのぞくと、これもニコンやキャノンには
劣るかもしれませんがキレイでした。。
そこで、質問です。
「実際使われて、暗いとか、ぼやけているとか思ったことはありますか?」
たとえば、ファインダーでは暗くてもパソコンに入れるとキレイだとか
やっぱり、他社が良いよとか、なにかご意見を頂けたら購入の参考に
したいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

>ピントが軽くぼやけているというか
ファインダーの視度調整がいじられていた可能性があります。
>暗い感じがして、
350を使っていますが、特に感じません。
>ニコンのD60とかキャノンのEOS KISS X2をのぞくと、
デモ機を見たことはありますが、それも特には感じませんが。
念のため、デモ機についているレンズはなんでしたでしょうか?
開放F値の違うレンズが付いていれば、明るさの差が大きくなることは考えられます。
書込番号:8282632
0点

それは視度調整ダイヤルがいじられていたのではないでしょうか。
ファインダの右についているダイヤルを回すことでファインダがはっきり見えたりぼやけたり見えたりします。
書込番号:8282645
0点

ありがとうございます。
めちゃスッキリしました(^_^)v
そういうことやったんですかぁ。
ほんとありがとうございます。
ちなみに、レンズはレンズキットの標準レンズでした。
書込番号:8282830
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
みなさん初めまして。
デジ一ど初心者です。
近々300αシルキーゴールドを購入しようと思っています。
そこで交換レンズは黒色の物が多いと思いますが、
ボディとレンズの色が違うのはみっともないものなのでしょうか?
くだらない質問ですが、先輩方のご意見が聞ければと思いまして・・・
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
キットのレンズも同色を用意しているコトを考えると、メーカーは色が違うのはカッコ悪いと考えているのかも知れないですね....
でも、この色が好きなら、それでイイんではないでしょうか。
あまり気にするコトでは無いように思いますケド....
とは言え、そういうコトを気にしている時点で、ブラックにしておいた方が無難な気がします(^^
書込番号:8277978
0点

自分は持ってませんが白レンズも黒いボディーに付けて使うのですから気にしないでお使いになればいかがですか?銀色のボディーに黒いレンズは付けて使っています
書込番号:8278038
0点

好みの問題でしょう。
シルキーゴールトの現物をいまだに見たことがないので想像ですが、
私は黒いレンズでもいいと思います。
もし、「黒は・・・・・」というのでしたら、70-200mmとかの白いレンズもありますけど・・・・・・・。
ゴールドのデモ機、どこかで展示していないですかね?
実際に他のレンズを付けてみて判断するのがいいと思いますが。
書込番号:8278437
0点

mitsu-さん
こんにちは、シルバー系のデジタル一眼ボディのレンズの色ですが、
ニコンD40、D50については、レンズキットまでシルバー化(ただしWズームキットは初期型のみシルバー、最近のVR付は黒のみ)
キャノンはレンズは、黒ボディと共用です。
いずれも過去の機体になりつつありますから、需要は少なかったという事かと思います。
シルバーのレンズのメリットは夏場の直射日光でレンズが暑くなりにくい。(もっともズーム部分のラバーは黒系ですから、熱もつのは致し方ないかと)その程度かと。
昔(30年とか前)だとフィルム一眼の黒ボディは「特別ペイント仕上げ」でクロームボディより数万円高かいの多くクロムボディに黒レンズって言う事例が多かったですけどね。貧乏で「特別ペイント」は買えなかったですよ。
α350シルキーゴールドにツアイス16-80を組み合わせてますけど、色味は悪くないかと思いますよ。
書込番号:8278824
1点

>ゴールドのデモ機、どこかで展示していないですかね?
ソニースタイルストア梅田にありましたよ。
銀座にもあるんじゃないでしょうか。
>ボディとレンズの色が違うのはみっともないものなのでしょうか?
自分がみっともないと思えばみっともないだろうし、かっこいいと思えばかっこいいのでは?
お葬式で使うとかでなければひとがどう思うと関係ないと思いますが。
個人的にはみっともなくても目立てばかっこいいと思いますよ(^o^)丿
書込番号:8279080
0点

おはようございます。
みなさんの貴重なご意見本当にありがとうございます。
すごく参考になり、おかげで踏ん切りが付きました!
シルキーゴールド狙いで、本日にでも購入してこようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8279519
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
本日、α300を予約しました。
350と300、迷っていましたが、
300の方が値段・画質等でバランスが良いかも、という
ことで300に決めました。
多分、全店と思いますが、キタムラで\62800 でした。
来週の木曜日が楽しみです^^。
2点

キタムラのネット会員価格も同額のようです。
書込番号:8052930
0点

初めまして。
わたしも、キタムラへ予約しましたが、値段はギリギリまで待ってくれ、
ということで、まだ提示されてません。
まぁ、顔なじみの店員さんなんで、そこそこ安くしてくれるかな。
と、期待してます。
書込番号:8053910
1点

α−とんちゃんさんの通われているお店では
もしかすると交渉の余地があるのかもしれないですね。
私も顔なじみのお店ですので、今度は店長を相手に
もう一声を求めてみます。
でも、今の所、液晶シールはGETしております^^;。
書込番号:8055370
0点

totororianさん、α-とんちゃんさん
いろんなお店で予約が始まってますね。
キタムラなどいずれも価格.comの値段より安いようです。
しかもα-とんちゃんさんの情報ではもう少し下がりそうですね。
私はもう少し待っています。お盆休みまでに購入できればいいかな?
5万円台になったら待てないかもしれません。
書込番号:8061019
0点

買ってきました^^。
他店の価格を引き合いに出し、
気持ち、更なる値引きをGETしました。
¥62000です^^。
保護シールも貼り付けてくれてたし、実質、
¥61000くらいにでもなるのかな??
まあ、出たばかりですので仕方ないけど、
店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが
出来るんですが…と。
早速弄ってみましたが、可動式のモニターは良いですね^^。
電池消費が早そうだけど、普段はファインダーをのぞき、
必要時にライブビューを、という感じですね。
色々と撮影してみたいと思います^^。
書込番号:8090902
5点

totororianさん
ご購入おめでとうございます。
現在の価格.comの値段からすればすごいお買い得価格ではないでしょうか!
私は地元で唯一(??)の安売り店である三星カメラに期待していましたが、価格.comと同等価格に収まってしまいました。
あと2,3ヶ月待てるかな〜?
実際に使ってみたいろいろなコメントを期待しています。
書込番号:8091150
0点

totororianさん
ご購入おめでとうございます。
価格を見に近所のキタムラには行きましたが、展示されていませんでした・・
>店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが出来るんですが…と。
キャッシュバックが終わる頃に買えたらいいなと思っているので
私には頼もしい言葉です。
使用感・サンプルなどお待ちしていま〜す
書込番号:8091418
0点

今夜は満月です。ということで、月を撮影してみました。
レンズは純正の75-300で、300mmにセット、ISO400、F/5.6です。
三脚に固定し、カメラ任せのフルオートで撮影しました。
可動式のライブビュー、やっぱり使い勝手が良いです^^。
身体を低くしてファインダーを覗く必要もないし、また、中央に
被写体をあわせやすくもあり、良いですねぇ^^。
ライブビューには、粗い画像が写りますが、撮影後は
きちんとしたなめらかな画像が写ります。
…まだまだ下手くそな私です、細かな写り具合については
ご指導を頂けたらと思います^^;。
書込番号:8094937
1点

花火の写真を撮影してみました。
機械任せの素人写真です。
色々とご指導を頂けたらと思います。
しかし撮影の際のライブビューは良いですねぇ^^。
いちいちファインダーをのぞく必要がないし、
狙いを定めやすいです^^。
書込番号:8231451
0点

totororianさん こんばんは
花火、綺麗に撮れていると思います。
私も一度チャレンジしたのですが、失敗作だらけでした。
出来れば、撮影したときの状況(距離や設定方法等々)など教えていただければ幸いです。
α350やα700のスレにも撮影した物が載っていましたが、みなさんすばらしく綺麗に撮れていて感動しています。
しかし、α300のスレには撮影作品が少ないですね。
何となく寂しいです。
書込番号:8267982
0点

おはようございます、のっぽサンタさん。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
この時の撮影状況ですが、
打ち上げ場所から300〜400mほど離れた場所です。
三脚に固定し、リモートスイッチを使用。
レンズはSONY純正の18−70で、だいたい30前後の所にあわせていたと思います。
マニュアル設定で、シャッタースピードが5秒前後、絞りがf11です。
この写真のシャッタースピードは、それぞれ5秒、3秒です。
また、何かお気づきのことがあればレスをお願いいたしますm(_ _)m。
書込番号:8269224
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。みのつと言います。
先日、α300レンズキットを購入した、デジイチ初心者です。
キヤノンのデジイチだと、本体にて「色の濃さ」や「色合い」を調整できると知ったのですが、取説を読む限り、α300ではそのような調整は本体でできない様子です。
そこで質問なのですが、皆さん、この点はどうされていますか?
シーン別撮影の調整で間に合わせたり、パソコンに取り込んでから調整されていますか?
本体で出来る、他に良い調整方法がありましたら、教えていただけると幸いです。
ちなみに主な撮影目的は、人(子供)の撮影です。
0点

「色の濃さ」=「彩度」だとすると、クリエイティブスタイルの項目から±できますよ。
「色合い」=「ホワイトバランス」だとすると、これもホワイトバランスの項目から調整できます。
厳密には2つとも「=」と違うかも知れませんが、カメラ本体で色の調整は可能です。
書込番号:8251586
1点

取扱説明書(活用編)の47〜48頁に書かれています。
コントラスト、彩度、シャープネスの調整が出来ますよ。
書込番号:8251633
0点

「クリエスティブスタイル」設定画面↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128120-7990-21-2.html
書込番号:8253061
0点

BikefanaticINGOさん:
ご回答ありがとうございます!
なるほど!よくわかりました。早速、調整してみました。
頑張れ!一眼レフさん:
ご回答ありがとうございます!
私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
どうしてなんでしょう?
書込番号:8253064
0点

>私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
ミスでは?
購入後間もないのでしたら、購入店に言って取寄せてもらっては?
またはサポートに電話されてみては?
送ってくれるかも。
ホームページ↓にはまだPDFはアップされていないようですし・・・・・。
(そのうちアップされるでしょうけど。)
200か350のものが参考になるかもしれませんが。
http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html
書込番号:8253302
0点

>私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
>どうしてなんでしょう?
すいません・・・。
α100のPDF見てました。
α300のPDFはまだアップされていませんでしたね。
皆さんがおっしゃるようにクリエイティブスタイルから3つが調整できると思います。
挑戦してみて下さい。
書込番号:8253619
0点

みのつさん、
> 頑張れ!一眼レフさん:
> ご回答ありがとうございます!
> 私の購入した付属品には、取説(活用編)はありませんでした。。。
> どうしてなんでしょう?
クイックスタートガイドではない、普通の「取扱説明書」のことです。PP88-90あたりです。
頑張れ!一眼レフさん、
活用編はα100/α700の頃の名称ですね。α200以降は、ただの(?)「取扱説明書」という名前に
なっているようです。
あと、α300の取扱説明書のPDFは、α350のものと一緒になっています。ダウンロードのページ
を見るとα350が2つあると思いますが、その内上の方で、さらに「クイックスタートガイド」
と「取扱説明書」が2つエントリされている、それぞれ下の方がα300に対応したものです。
それぞれの上の方は以前のα350のみのものでもう一方のα350のところにあるものと同じです(^^;
書込番号:8255627
1点

こんにちは、みのつです。
皆さん、ご回答本当にありがとうございます!
無事(?)調整することができました。
ちゃんと取説に書いてありましたね。スミマセン。。。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8265536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





