α300 DSLR-A300K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを新規書き込みα300 DSLR-A300K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

ずぶの素人です

2008/07/12 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

クチコミ投稿数:9件

ずっと悩んでたα350を誕生日だし思い切って買おうと思ったら、α300 を発見してしまいました。
α350での自分的な難点は、1490万画素もあるので、書き込み時間と、読み込み時間、それとPCの負担にならないかです。
写真は大きく引き伸ばしてプリントアウトすることはないので、1000万画素ぐらいのがほしいと思ってました。
で、質問なんですが、1490万画でも最高画質で撮らなければ別に関係ないのでしょうか?
画質をおとせば、1080万画素のα300と同じくらいにはなる、、、なんて単純な事はないのかな。 もしおとせばいいだけなら、価格が今は安いα350でもいいのかなと。

あとα350は1490万画素もあるのでそれなりの高性能なレンズを選ぶと、書き込みでいくつかみましたが、α300ではそういったことがなくなるのでしょうか?

発売前なのでなんとも言えないのでしょうが、わかる範囲でご指導お願いします。m(uu)m

書込番号:8067162

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/12 18:36(1年以上前)

1500万画素を1000万画素で使うのと、フルで1000万画素では違いますね。
でも
>写真は大きく引き伸ばしてプリントアウトすることはない
であればわからない位の違いでしょうね。
私の使い方と目でしたら、ちょっと前の600万画素で充分です(^^;;

>それなりの高性能なレンズを選ぶ
カメラがなんであれ、良いレンズの方が良いですね。

どちらかというと
カメラとレンズを買うなら、カメラよりレンズに比重をおいた方が良いと思います。

書込番号:8067188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/12 19:07(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html

α350の記録画素数は、4592×3056(L:14M)か3408×2272(M:7.7M)か2288×1520(S:3.5M)
しか出来ないようです。(3:2では)

書込番号:8067335

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/12 19:08(1年以上前)

私も趣味のデジイチなら600万画素もあれば十分だと思いますが、残念ながらメーカーがそれを許してくれません。「この程度の画素数でよい」なんて思ってると逆に選択肢がせばまっちゃいます。デジイチでもいろんな画質モードの選択が出来ますので調整がききます。スピードに関しても特殊環境じゃなければ問題はないと思います。PCの容量って確かに心配ですよね。HDDとかも安くなってるし、画像情報はHDDに逃がすのもいいんじゃないですか。レンズとの相性ですが、これは画素数だけで決められる問題ではなくまさに相性だと思いますので、過剰に心配することもないと思います。私も昨日までずぶの素人でした、よ。

書込番号:8067340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/12 19:40(1年以上前)

元データと普段観賞用としてリサイズしたものを作るとか・・・

元データは外付けハードディスクという手もあります。

ちびすな

これでお好きなサイズに一括リサイズできます。

http://takuki.com/dennou/152-chibisuna.htm

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html?y

書込番号:8067489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 20:25(1年以上前)

アジアンドイツさんこんにちは

>で、質問なんですが、1490万画でも最高画質で撮らなければ別に関係ないのでしょうか?

そうですね記録するときにMサイズにすればファイルサイズやパソコンでの扱いも問題ありま
せん、所詮、モニターやプリントするときには自動的に出力媒体の表示画素数にリサイズされ
る訳ですから最初からカメラ内でリサイズして保存すれば良いのです。
なんて書くとじゃ1400万画素なんていらね〜なんて声が聞こえますが、小難しい話は抜き
にしてリサイズしても高画素機の方が解像度は高いです。K20Dではなんたらシャープネス
をかけ600万画素で保存する裏技があるらしくなんちゃってフォビオンと呼ばれているらし
いです。
過去スレですが参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7538419/

>あとα350は1490万画素もあるのでそれなりの高性能なレンズを選ぶと、書き込みでいくつかみましたが、

完全な誤解です、1400万画素機だから高性能なレンズでなければまともに写らないと云う
うことではありません1400万画素を活かそうとすれば高性能なレンズが必要との意味です、
別に安いレンズでも使えます、その場合は低画素機と同等の写りになります。
逆な見方をすれば高性能レンズの性能を活かせるボディと解釈できます。

簡単に言うとキットレンズを使うのであれば1000万画素機と同等の画像、ツァイスレンズ
やGレンズを使うと1400万画素相当の描写をすると云うことです。

書込番号:8067715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/12 21:09(1年以上前)

1000万画素と1400万画素と言うと大きな差があるように見えますが、
縦横の長さのドット数で考えると、たかだか20%の差しかありません。
したがって、レンズに求められる精度の差も、ほとんどありません。
1000万画素でもキットレンズを使うと良い写真は、望めません。
カメラでの撮影の基本は、最高画質で撮影し、あとで高性能ソフトで画像縮小をすべきです。
カメラのように制約の大きな機械に過度の期待をしないことです。
解像度重視派は、1400万画素機。
ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、連写、価格重視派は、1000万画素機でよろしいのでは?

書込番号:8067949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/12 21:20(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

突き詰めると、色々な違いが出るのでしょうが、自分のようなデビューの人には、現状、高機能のα350の方が安い今はとってもお得感が、あるように思えてきました。
1490万画素は使い切るかはともかく、あってもじゃまにはならないし、レンズももしかしたら、高性能なのをいつか買っちゃうかもしれないですもんね。

チビすな!!  とっても便利そうです、今日にもつかえそう。情報ありがとうございます。

書込番号:8068046

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/07/12 21:24(1年以上前)

極端な技術差がない場合 画素数が同じなら、
できるだけ画素ピッチの大きい方がいいというのが定説だ思います。
他社ですが、キャノンでも同じ1000万画素のデジ一機でも、
APS-Cの40DとAPS-Hの1DMK3ではノイズ、キレ等の画質が違います。

用途上で高画素が特に必要無いなら、もし私ならたとえ同じ価格でもα300にします。

書込番号:8068085

ナイスクチコミ!3


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 22:26(1年以上前)

α300とα350の画素数の違いは、あってもじゃまにはならないけれども、
高感度時のノイズが増えるということとトレードオフになっています。
CCDサイズが同じで同時期に出たα200のCCDなので、その差はレヴューサイトを
色々調べれば詳しくわかりますよ。
僕は室内での撮影が多く、高感度(ISO400前後)を多用するので出来る限り
ノイズの少ないα200を買いました。
主な用途が室内での自然光を活かした撮影などになるようでしたら、
その点は気にされた方が良いと思います。

書込番号:8068569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/13 02:08(1年以上前)

実は室内撮影が多いんです。デジカメ自体ノイズって正直気になるます。あきらめている部分が多いんですが、写真を加工する場合があるんですが、拡大するとやっぱりきになります。。。
ノイズの少な目の機種は他にもあるようですが、ライブビューにこだわってるので、α300いいのかな。。。 自分の納得いく方を選んで、多少の値段の差は気にしない方がいいですねっ!

書込番号:8069833

ナイスクチコミ!0


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2008/07/13 05:07(1年以上前)

α350を購入しましたが、私も室内撮影が多く実はα300に買い替えを検討しています。
理由はα350のプレビューにも書きましたがノイズです。
プリントしてもL2位までなので画像サイズはSサイズで撮影しても十分なくらいなので、私の使用環境では1400万画素もいらないし、現行機の技術ではノイズ処理が追いついていない感じがあります。
α350は撮影した画像を液晶モニターで拡大して確認してもISO400から私はノイズが気になります。
特に背景のボケの部分のノイズが気になります。
知人がα200を使用しているので室内の同じ状況で撮影した時に比べると気になります。
一応ご参考までに下記のウサギのぬいぐるみの画像で見比べてみてはいかがでしょうか?

α350
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html

α200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html

書込番号:8070062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/13 07:34(1年以上前)

機種不明

ISO1600

ノイズは実寸(等倍)どうしで比べるとα350のほうが多いのですが、同じ大きさ(100%と84%表示)ではどちらがどうかよくわかりませんね。(左がα200、右がα350)

書込番号:8070274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/13 08:02(1年以上前)

ダイナミックレンジも重要です。
ダイナミックレンジが小さいと白飛び、黒つぶれが増大し、目で見えた物が写真に写らないことが多くなります。
α350とα300で検証できる写真がありませんが、α350の不利は、ノイズから推定できます。
また、L版印刷の場合、高画素機の縮小印刷の方が品質が悪いとの雑誌の検証もありました。
高画質=高画素でないことは、周知の事実です。
また、高画素を生かすには、ブレのない撮影技術が必要です。
1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すら影響するとの説があります。
手ぶれ補正が強力だと良いのですが…。
私なら、1400万画素は、技術が成熟する次の新製品を待ちます。

書込番号:8070331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/13 09:38(1年以上前)

おはようございます。色々とお世話になります。
おそらく常用するだろうと思われるISO400でも、素人でもはっきりわかるもんなんですね。
350のノイズがあまりいい評価ではないのは知ってましたが、もっと上での設定で素人でもわかる差が出ると思ってました。
大きくプリントアウトする予定のない自分には、300の方が自分には向いてそうです。

書込番号:8070654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 09:54(1年以上前)

>1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すら影響するとの説があります。

これも誤解を生む表現ですね。

手振れは移動量です、画素数は密度です。
全画面に対する手振れの移動範囲は画素数が多くても少なくても関係ありません。
手振れで起きた移動範囲にある画素が多いか少ないかの違いです。
極端な例ですが同じ手振れの移動範囲に1画素しかなければ手振れが起きたかどうか
判断できません、2画素以上あれば手振れが起きたことが認識できます。
ですから
「1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すら影響する」
ではなくて、正しくは
「1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すらわかるだけの解像度になる」
です。

等倍で鑑賞される人をのぞいては高画素機も低画素機も同じ大きさで鑑賞しますよね。

ノイズの件もそやねんさんさんがおっしゃるように高画素機は等倍だと拡大率が大きくなり
不利になります(見えないノイズも見えるようになる)同じ大きさだとそれほど差はなくなり
ます。私が購入当時検証しましので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7503955/
全画面に対するノイズの影響に関するスレです(最後から6レス目からです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7846723/

少なくとも私の使い勝手では問題なくISO800常用で使って満足してます。

ダイナミックレンジも実際に検証した訳ではありませんがDROや他社のダイナミックレンジ
向上処理に代表されるように素子の差より画像処理の影響の方が大きいと思ってます。
ダイナミックレンジが撮像素子で決まるのならこのような処理でなぜ見えない物が見えるよう
になるのか不思議です。単純にダイナミックレンジを大きくすると眠い画像になるので上下を
切り捨てるだけだと思いますがそこのところどうなのでしょうか?

ちなみに私は盲目的に高画素を賛美しているのではありません、実際使用したり検証して
得られた事実から少なくとも常用感度域で高画質なα350を使い続けています。
いずれにしろα300が登場して選択肢が増えることでαユーザーが増えて欲しいですね。

書込番号:8070725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/13 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

RAW デフォルト

RAW 明暗を寄せた画像

トーンカーブで持ち上げた画像(彩度やコントラストは調整無し)

ダイナミックレンジと感度の関係について書かれています。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra350/page20.asp

キットレンズの解像感については、下記に18-70と16-105のサンプルがありますので、実際の画像で判断されるほうが良いでしょうね。
http://www.dpreview.com/gallery/sony_18-70_3p5-5p6_m15_samples/
http://www.dpreview.com/gallery/sony_16-105_3p5-5p6_m15_samples/
個人的には、これだけ写ればキットレンズとして悪いとは思いませんけどね。

下記に他メーカーレンズサンプルやデーターもあります。
http://www.dpreview.com/lensreviews/

> 単純にダイナミックレンジを大きくすると眠い画像になるので上下を切り捨てるだけだと思いますがそこのところどうなのでしょうか?

JPEGはそうですね。
ピクチャースタイル・コントラスト・彩度・WBなどの設定に合うように画像処理をした時に、露出に合わせて両端を切っている感じですね。(多少余裕はあるようです)

ちょっと極端ですが、DRオプティマイザーについては、貼り付けた画像のような処理をしてるんじゃないでしょうか。
(彩度やコントラストの味付けも含めて)
なお、青枠と同等の明るさの部分は、JPEGでRAWデフォルトと同じように撮影したものでは、黒つぶれで復活できません。

書込番号:8074405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/14 00:13(1年以上前)

>素子の差より画像処理の影響の方が大きいと思ってます。
どうなのでしょう。広いにこしたことはありません。
後で、好きな写真をつくれます。
http://www.asi.co.jp/hdrc/HDRCSHOW.pdf
>単純にダイナミックレンジを大きくすると眠い画像になる
現実のダイナミックレンジをモニターの狭いダイナミックレンジに無理矢理表示するためです。
画像の横に輝度調整ボリュームを付け、画像の輝度調整ができれば、現実に近い写真を楽しめます。
例)輝度調整  0:トンネルの外の景色が見える。トンネルの中は、真っ暗。
  輝度調整100:トンネル内が見えトンネルの外は、真っ白。

書込番号:8074701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/14 01:35(1年以上前)

完全に素人の私の範囲を超えちゃってるので、返答しようないので、僕的にはお礼を言わさせてもらって閉めさせてもらいます。発売前ですが、自分のきにしーな性格から、”見た目で”少しでもノイズ見えない方がと思い、300いかせてもらいます。
大変ありがとうございました^^。

書込番号:8075042

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Kiss Fの対抗機なんでしょうね・・

2008/07/09 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

α350が良く売れたのと、Kiss Fが出てきたので対抗するために急遽国内発売したんでしょうか。

Kiss Fと画素数やファインダー(の見難さ)、値段が同じ程度。
ライブビューAFと液晶モニターが大きくて角度を変えられるところ、キットレンズの倍率が高いところはα300の方が上。
重さは100g以上重い・・

一度ライブビューを使ってみると大抵の方はα300を買うのではないかと私は思うんですが、量販店にどの程度展示できて触ってもらえるかでしょうね。

私は早まってα350を買ってしまったので、α350を羨ましそうに見ていた父にあげてお小遣いを貰って前から欲しかったシルキーゴールドを買おうと思います。(最初から同時発売してくれれば良かったのに!)

書込番号:8051533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 11:48(1年以上前)

画素数はα350の方がありますよ。
まぁ〜昔のペンタよりましでしょ?istDシリーズは短期間に何機種出した事か‥結局在庫がだぶついて叩き売りしてそのつけがHOYAとの合併。

書込番号:8051673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 21:56(1年以上前)

画素数はKISS Fとの比較では?

書込番号:8053724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/10 03:59(1年以上前)

「グラマンF6Fは、鹵獲したゼロ戦の弱点を分析し、その情報を元にゼロ戦キラーとして開発された」と書かれる事がありますが、実際にはそれより以前から開発が行われていたように、α300がKiss Fに対抗して急遽国内販売されたのかどうかは微妙な所ですね。
Kiss Fが6月10日に発表、α300の国内販売の発表が7月7日で7月17日より発売開始、Kiss Fの発表を見てから決定した可能性もなくはないと思いますが、国内販売するならするで、やらなければならない事はたくさんあるはずですし。

ユーザからの要望もあったでしょうし、α350/α200の2機種を春に出し、α350の売上のほうが好調な事から、α350の特長を備え、価格が安いα300の販売を求める営業や販売店の声もあったでしょう。ソニーとしてもこのタイミングでα300を出せば、夏商戦のいい話題作りになりますので、Kiss F発表以前に、国内販売する方向で動いていた可能性も十分あります。

結局の所、真相は中の人のみ知るって事でしょうね。

書込番号:8055299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/07/10 06:10(1年以上前)

発売まで,あと1週間ですね。
何はともあれ,選択肢が増えるのはいいことではないでしょうか。
α300の存在を知った時,日本でも発売してくれればいいなと思っていました。

α350の購入を考えていましたが,α300に変更して検討中です。
おそらく,近いうちに,手にしているとは思いますが。

書込番号:8055422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α300緊急実写レポート

2008/07/07 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ふぉとカフェにα300の緊急実写レポートが掲載されています。

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/07/a300_photo.html

書込番号:8044718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/07/08 07:06(1年以上前)

この機種は写真写りよりも、ライブビューなどの使いやすさと値段の方に注目が集まりそうです。

ただ、やっぱり実際にこのカメラで撮った写真をみてみないとねェ。

書込番号:8046330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 11:59(1年以上前)

撮った写真を見てみないと。
中身はα200と同じじゃないのかな?写りも一緒?

書込番号:8051701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シルキーゴールドいいかも・・・・・

2008/07/07 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

シルキーゴールドが標準設定されるようですね。
(個人的にはいい色だと思います。)

α350(黒)の購入をもう少し様子を見たほうがよかったかな?・・・・・・
(購入後、α350の限定が出た時は気になりましたが。)

スペック的には300でも問題ないので。

書込番号:8045171

ナイスクチコミ!0


返信する
ZAZEN BOYさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/08 12:20(1年以上前)

レンズキットのみのカラーのようですね。。。

書込番号:8047189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/08 21:33(1年以上前)

いつもはニコンD200とD40、銀塩はFとF3を使っています。久しぶりに違うメーカーでも使って見たいなあと思うカメラです。

スペック的にはD40で満足しています。ボディカラーがいいですね!ブラックボディから
シルキーゴールド。

このまま予約しそうです。

書込番号:8049201

ナイスクチコミ!0


nevnevさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/08 22:19(1年以上前)

銀よりも明るいカラーでいいですね。
デジ一欲しがっている嫁にプレゼントするつもりです。

でも、キットレンズ以外を使用する際に真っ黒なレンズは違和感ないか心配です。

書込番号:8049493

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2008/07/08 23:02(1年以上前)

白いレンズも似合うかもしれませんね・・・・・・。
でも、高い!

書込番号:8049803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを新規書き込みα300 DSLR-A300K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
SONY

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング