α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影画像の表示時間

2009/04/05 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 nori7nori5さん
クチコミ投稿数:3件

イタリア旅行で、重さに負けて、久々にα700を持ち出しました。撮影後の画像の表示が早くとても快適に感じました。
帰ってから900と比較してみると、倍くらい遅いような気がします。フルオートで簡単に計ってみたら700>1渺、900>2秒ぐらいで、撮ってから液晶をみると900は待たされる印象があります。700の倍以上の画素だけど、BIONZも倍ですよね、、?まさか一個しか動作していないことはないとは思うのですが。これってこのクラスのカメラでは普通の表示速度なんでしょうか?

書込番号:9353211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/05 18:56(1年以上前)

画像表示などレスポンスを速くするには、バッファメモリを2倍積むとか
CPU自体を速くするなどの必要があるんじゃないでしょうか。

書込番号:9353312

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori7nori5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/05 22:42(1年以上前)

試しに、APS-Cフォーマット用レンズ(SONY16〜105)を付けてチェック(900は自動でAPSサイズに切り替わります)してみましたが、やはり700のほうが早く表示されるようで、900は遅いですね。これは私のだけでしょうか?ちなみにメディアは700はトランセンドのx266、900はエクストリームW(どちらも8G)を使ってます。

書込番号:9354471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 00:47(1年以上前)

撮影後の液晶表示、確かにワンテンポ遅い感じですね。ここが速いと気持ち良いのでちょっと残念です。自分はDROを切ると若干速くなります。普段はDRO+です。内部処理に時間がかかるのでしょうかね。

書込番号:9355207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

夜間撮影について

2009/04/05 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:18件

購入意欲は有るのですが、
雑誌の検証記事等を拝見して
どうも夜の撮影(高感度)が苦手そうですが……
如何なもんでしょうか?

書込番号:9352742

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/05 18:02(1年以上前)

夜の撮影は三脚、低感度でとるのが基本
太陽光下、αレンズを使った描写は、CやNではLや高額レンズを使わないとは得られません
どの雑誌を読まれたのか知りませんが新製品が出ると持ち上げる提灯記事ばかり載せる雑誌が有るのでご注意を
作例を自分の目で確かめないと

書込番号:9353079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/05 18:12(1年以上前)

>夜の撮影(高感度)

で、何を撮られるのか、にもよるかと・・・・・・・。

書込番号:9353123

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 19:25(1年以上前)

>>どうも夜の撮影(高感度)が苦手そうですが……

私はD700とα900を使い分けていますが(夜のD700 vs 昼のα900)、手持ちで夜に撮る場合には、最近では迷わずα900を持ち出すようになりました。 
特にフラッシュなしではα900の手ぶれ補正による低いISOの写真が、D700の高いISOの写真よりも好きです。 味わいが出ます。

フラッシュ制御はD700の方が上と感じていますが、最近のα用のフラッシュF58AMを使い自動ISOを200-400(遠くを撮る時は200-800)にすると、かなり満足した調光になりますので、後は高解像度を味わえるα900の方が好きになってきました。
(まだαは、ニコンのフラッシュ制御には追いついてはいないと思っていますが、その不便さを忍んでも高解像度を選択するという意味です。 D3xを買えれば言うこと無いのですが・・・)

暗闇でのノイズはD700の方が少ないですが、それが自分にとってどれほどの価値を持つのかを自問自答されて決めると良いと思います。 
ノイズ以外にも好き嫌いを決める要素はありますから。

幸いに、私はノイズ処理を美しくできるDfineというソフトを入手してからは、ノイズは後処理で消すようになりましたので、後処理まで許容すればα900の出番が圧倒的に多くなりました。 なお、Dfineはニコンの有料添付ソフトCapture NX2に標準で組み込まれているノイズ消しの技術をAdobe用に販売しているものです。米国のNickソフトが開発・販売しています。ニコンはここから購入して自分のソフトに組み込んでいます。 ソニーも同じようにこれを組み込んだ有料版を開発して欲しいです)


私の感覚では、対象物が動く場合の動体ぶれには高ISOが必要となりますが、それ以外には逆に低ISOを使えるα900のメリットの方が良いと思います。

不思議なことに、プロが写真雑誌に発表している写真はISO100が多いです。
ISO100や200の方がISO3200よりきれいに撮れるのは物理的に決まっているようですから、不利な画質になる高ISOを使う必要は無いのではと思います。

実際に手持ち撮影をしてみますと、α900はかなり暗いところでも撮れますので、私にはほとんど不満は無いです。 あまり動くものを撮らないせいかもしれませんが。

書込番号:9353430

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/05 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

フルサイズ素子、しかも2450万画素。
そのパフォーマンスを引き出すのに
安易なノイズリダクションは不必要と思います。

書込番号:9353440

ナイスクチコミ!2


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/04/05 22:30(1年以上前)

αで、GRで、GXで、撮ったと同じ写真を使いまわすのも大変ですね。
同じ人間として恥ずかしいです。

書込番号:9354396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件

2009/04/05 23:39(1年以上前)

安易にシャープネスかけまくる人の意見がここでは一番不必要です。

書込番号:9354875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2009/04/07 17:12(1年以上前)

みなさん、いろいろ参考になる御意見、ありがとうございます。
フイルムを少しかじっていたのですが、先日、初めてデジカメ(G10ですが)というものを
買いましたところ、なんか物足りなく、いろいろ下調べをしていたところ、
このような問題に出くわした次第です。
とくに、orangeさん、勉強になりました。
「不利な画質になる高ISOを使う必要は無いのではと思います。」
この一言で、α900 買ってしまいました!!!

追伸
あのーっ、
みなさん、楽しくやりましょう!!!

書込番号:9361531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/04/08 11:12(1年以上前)

なにげに眺めてたら購入された後のレスなのですね^^;
ご購入おめでとうございます。

レンズ何を使われるのでしょうか?
少ないレンズ資産ですので人の持ってるレンズが気になります。
追加候補は色々ありすぎで(資金切れでかなり長期予定なってますが・・・)

桜も間に合いましたし紫陽花とかこれから色んな所に行きやすくなる季節です。
楽しい写真ライフが送れますように^^

書込番号:9365098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/08 16:02(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

こういう人を食ったような出だしのレスというのは、実に不愉快極まりないですね。
ただ、α900を物にされたというあたりが救いでしょうか・・。

だいぶ前になりますが、この板で広角レンズを中心にした具体的な夜景の写りのやり取りをされていたお三人がいました。それを見ればこのα900での夜景撮りが何の問題もなく、むしろほめられるくらいの存在だったという思いが強くあります。ぜひ、なにかを書き出すときにはそのスレのなかでどんなやり取りが過去にあったのかぐらいの見直しがあってしかるべきだと思いますが、如何・・・。

書込番号:9365961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信41

お気に入りに追加

標準

桜撮りのポイントは?

2009/03/31 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種
当機種
当機種

枝が切られていました。

手前から奥へぼかしてみました。

幹も入れたかったのですが、すでに花見客の方が・・・。

マクロレンズで撮ってみたくなりました。

みなさん、こんにちは。

α900を手にして初の桜を迎えますね。地元の名古屋城で練習してみました。満開にはほど遠いですが、比例してお客さんの数も少ないですから練習にはよかったです。

それにしてもなかなかうまくきまらないものですね。そこでおたずねしたいことがあるのですが、みなさんが桜を撮るときに気にかけるポイントはなんでしょうか?私の場合、構図だと思ってはいるのですが、いかんせんセンスが・・・。


書込番号:9330514

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/03/31 18:18(1年以上前)

こんにちは
さすがフルサイズだけあってぼかしが効いてますね。
サクラは難しいと思います、小さい花の集合体として全体が形成されるので。

書込番号:9330540

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/31 18:24(1年以上前)

club中里さん、今日は。

綺麗に撮れてますね。

私が先週 桜を撮りに行ったときは少し雨が降ったのでα700だけで撮りました。
 私にとって貴重品のα900+70-300mmGに水滴がかかるのは嫌だったので。

club中里さんの桜撮り本番の写真を楽しみにしております。

書込番号:9330562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/03/31 18:31(1年以上前)

こんばんは。

さくらは嫌! σ(^^;)ゞ

見るには良いのですが、写真に撮るのは非常に難しいので。(-_-;)
全体を撮ると細部は分からないし、花をアップではさくらの雰囲気がでないしでね。

以前はアップで撮ったり、全体を撮ったりしていましたが最近は1本の桜を撮るのが増えてます。

書込番号:9330591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/31 18:54(1年以上前)

>さくらは嫌!
見るには良いのですが、写真に撮るのは非常に難しいので

激しく同意!
最近は1つの枝に集中。

書込番号:9330671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/31 19:30(1年以上前)

桜を一本撮る場合でも、絞りをどのくらいにすべきか難しいですね。
私は絞って撮ることが多くなりました。

書込番号:9330832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/03/31 19:49(1年以上前)

私も桜は苦手です、せめてバックがぬけるような青空だったら良いんですけど
たいがい春霞で空が白っぽいため桜がつぶれてしまい、何を撮っているのかよく分からなくなるからです。
しかしながら去年知り合いのグッドな桜の写真を見てからはやはり構図だと思いました
プラス今年はα900をゲットしていますのでなおさら撮りに行かないわけにはいきませんw

それと今年試してみようと思っているのがしだれ桜です。
バックさえきちんと考えればけっこう絵になりそうかなぁと
一般のお客さんが多くて撮りにくそうですけどねー

書込番号:9330922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/03/31 20:02(1年以上前)

別機種

浦和 玉蔵院のしだれ桜

>バックさえきちんと考えればけっこう絵になりそうかなぁと
>一般のお客さんが多くて撮りにくそうですけどねー

これも難しい要因の一つですね。

バックを考えると言ってもいろいろな制約があり中々思った構図に出来ないし、
自分を含めて邪魔な人間が多すぎますからね。(^^;)ゞ

一昨日撮った写真が良い例なのでアップします。
庭に咲いているのでこの方向以外全体が写せない。
人も居るし、背景に空が入るのですが、雲がかかっているので白飛びしてます。(泣く)

書込番号:9330985

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/31 20:14(1年以上前)

私も激しくペンタαさんに同感です。普通の桜は銀塩の頃から飽きるほど撮ってるけど、枝垂れ桜は、こちら福岡ではお目にかかる事がないので、最近購入したα900で是非とも撮ってみたいです。

書込番号:9331048

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/03/31 20:15(1年以上前)

>一般のお客さんが多くて撮りにくそうですけどねー

サクラのような明るく華やかな被写体なら、個人の肖像権を犯さない限り、むしろ入れた方が
いい場合もあります。
かえって、サクラが引き立つからです。

書込番号:9331050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/31 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1)α900、タムロン180mmF3.5マクロ

(2)α900、シグマ12-24mmF4.5-5.6

(3)α900、タムロン180mmF3.5マクロ

(4)α900、シグマ12-24mmF4.5-5.6

こんばんは。

私は次のような桜の撮り方が好きです。

作例は全て東京・新宿御苑で3月21日に撮ったものです。

(1)のように、望遠マクロで花をアップで撮る。
(2)のように、超広角ズームレンズで、しだれ桜の下に回り込んで見上げて撮る。
(3)のように、望遠レンズで、半逆光に光るしだれ桜の花びらを撮る。
(4)のように、超広角ズームレンズをマクロレンズ的に使って、複数の花をクローズアップして撮る。

書込番号:9331213

ナイスクチコミ!3


alphistaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/03/31 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

アッチ向きの花が主役です

満開の桜で作った「眼」。わかりますか?

やはり正統派の桜写真は難しいですよね。
一本桜のしだれ桜なんかを背景を整理しつつやや引き目で狙えば、
多少構図がまずくても決まるんじゃないかと思います。
残念ながら私にはそこまで入れ込むガッツがありませんが・・・。

お気楽桜写真としては、
私はちょっと変わった視点で撮るようにしています。

この2枚は、いずれも70-210mm F4で撮り、
カメラ内現像JPEGをLanczos4アルゴリズムでリサンプルしたもので、
後処理は加えていません。
色調が渋めなのはそういう気分だからです。

書込番号:9331758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/03/31 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-35 F3.5Gです。哲学の道。

昔のレンズAF28-135 F4-4.5です。同じく哲学の道。

昔のレンズAF100 F2.8 MACROです。 蹴上インクライン。

同じくAF100 F2.9 MACRO 哲学の道にて。

先週末、京都へ行ってきました。
寒いし、桜はまだまだ。この週末がお勧めですよ、多分。
サクラはやはり構図かなあ、と思います。僕も。
各種レンズでピックアップした作例を上げてみますね。

書込番号:9331901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/03/31 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

272E90ミリマクロ

272E90ミリマクロ

こんばんは

皆さんのようにセンスがないので構図的にバックが気に入らない時はぼかしてしまいます。

書込番号:9331923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/31 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

都会では(?)、人が多い、周りが殺風景、引きで撮れない等で、
こんなのか、アップくらいしかわたしには撮れません。

書込番号:9331955

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/01 00:04(1年以上前)

里いもさん

>サクラは難しいと思います、小さい花の集合体として全体が形成されるので。
私も撮ってプリントしてみて同じことを思いました。α900と24-70ZAの解像力をもってすればかなり精細に撮れるのですが、なんかチクチク感がでてしまうんです。シャープの処理が難しく感じました。

bsdigi36さん

おひさしぶりです。
>私が先週 桜を撮りに行ったときは少し雨が降ったのでα700だけで撮りました。 私にとって貴重品のα900+70-300mmGに水滴がかかるのは嫌だったので。
私にとっても貴重品です!

>club中里さんの桜撮り本番の写真を楽しみにしております。
本番は高遠城での撮影なんですが、お客さんも満開で撮りにくそうです。

F2→10Dさん

>全体を撮ると細部は分からないし、花をアップではさくらの雰囲気がでないしでね。以前はアップで撮ったり、全体を撮ったりしていましたが最近は1本の桜を撮るのが増えてます。
いまのところ桜嫌いではありませんが、なかなか手強いのでそのうちF2→10Dさんの境地に達するかもしれません。1本桜というのはいい手ですね。私も狙ってみます。

ぼくちゃんさん

>最近は1つの枝に集中。
こういうときはマクロの出番でしょうか?やっててそう思いました。

じじかめさん

>桜を一本撮る場合でも、絞りをどのくらいにすべきか難しいですね。私は絞って撮ることが多くなりました。
絞りに関しては悩むところですね。そこでいろいろ試してみましたが、全景のときは絞り、アップ気味のときは開けるとこにしました。F16でゴミを発見、「やはりいたのか」と少々ガックリしましたが・・・。

ペンタαさん

>しかしながら去年知り合いのグッドな桜の写真を見てからはやはり構図だと思いました
最終的に写真はここにいきつくと思いますが、桜の場合はあっというまに「構図」にたどり着きました。高い壁です。

DJ1551さん

>枝垂れ桜は、こちら福岡ではお目にかかる事がないので、最近購入したα900で是非とも撮ってみたいです。
植物にはうとい私です。桜の種類もくわしくありませんが、私もしだれ桜を狙ってみようと思います。わからないときは、そのへんの人にきいてしまおうかな。

カメラ大好き人間さん

(1)と(3)は70-400Gで狙えそうです。(2)と(4)、とくに(4)のような撮り方はおもしろそうですね。至近距離では70ミリを多用してましたから、ワイドで寄ることに気づきませんでした。(2)の手法は紅葉でやったことがあります。花見客が陣取っていない桜を発見できたらやりたいですね。

alphistaさん

>一本桜のしだれ桜なんかを背景を整理しつつやや引き目で狙えば、多少構図がまずくても決まるんじゃないかと思います。
キーワードは「1本」のような気がしてきました。

menehune_yasさん

学生時代は京都にいました。なつかしいです。満開時にとっておきの場所にいきたくなりました!

天国の花火さん

>構図的にバックが気に入らない時はぼかしてしまいます。
やはりこの作戦ですよね。わがままいえませんから、ぼかすしかないと思うときが多いです。

α yamanekoさん

>こんなのか、アップくらいしかわたしには撮れません。
ご謙遜を。2枚目の雰囲気、すばらしいですね。私もこんな感じて撮りたいと思ってはいるのですが、こういう場所を探し当てることもポイントですよね。


コメントをいたたいだみなさん、ありがとうございました。










書込番号:9332448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/01 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ咲いていませんでしたが、樹齢700年の古木

旧木造校舎をバックの一本桜(ただしまだ咲き始めたばかりでした)

寺の境内にある樹齢400年のシダレ桜(まだ咲き始め)

横に張り出した長い枝が魅力的な一本桜

私は一本桜が好きです。
それぞれの桜の歴史を刻んだ姿を写したいと思っています。
3月29日(日)に長野県飯田市の桜を撮影しに行きました。
飯田市は、長野県の中でも最も早く桜が咲く地方だと思いますが、まだ咲き始めたばかりの桜と、見頃間近の桜がありました。
樹齢750年と言われる桜や、他にも樹齢300年を超える桜が多数あります。
そんな中の一部ですがピックアップしてみました。
今週末ごろが見頃かもしれません。

書込番号:9332621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/01 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飯田市で最も古い樹齢750年の桜

古墳の上に咲き誇るシダレザクラ

2種類の桜が近すぎて一緒になってしまった夫婦桜

先ほどの続きで飯田市にある1本桜です。
実は、この桜の時期に仕事の都合でこの先まともに撮影できるタイミングがあるかどうかがよくわからない状況なのです。

書込番号:9332646

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/04/01 00:47(1年以上前)

別機種
別機種

夜の枝垂れ桜

遠くは桜祭りの提灯なのですが

桜は目で見てきれい、写真に撮るとな〜んだ・・・と、難度は超高い被写体だと思います。
で、もちろん構図や色も大切なのですが、背景をよく見るように気を付けています。

東京では開花宣言があった後、低温が続き開花が進行していません。
先週末に通りがかりの夜の枝垂れ桜を撮ってみました。
三脚はなく、寄りかかるものもなく、手持ちで必死のシャッターでした。
すこしでも幽玄に見えたら嬉しいです。

書込番号:9332689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/01 01:21(1年以上前)

別機種

晴れの夜明け〜早朝、光線の変化が大きくシャッタチャンスが最も多いと思っています。
人出も少ないですし。
サンプルは昨年のもので(α700+T*24-70)大ドジを踏んでいますけど(^^;
ボディとレンズを最新として柳の下のドジョウをねらっていますが、はたして・・

書込番号:9332833

ナイスクチコミ!4


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/01 02:01(1年以上前)

陽転思考さん

お見事ですね!
陽転思考さんの作例を拝見しまして、重要なポイントがわかったような気がします。ズバリ、どこでどの桜を撮るか、これが一番大事ではないかと。たいへん勉強になりました。

GALLAさん

夜桜というのもまたオツですね。以前私も40Dを使用していましたから、撮影時の状況がなんとなく実感できるような気がします。

>背景をよく見るように気を付けています。
以前雑誌で読んだですが、「写真は背景でほとんどが決まってしまう」とある巨匠がおっしゃってました。最近は私もそういうところにまで気がまわるようになったのですが、不都合なときは「ぼかしておこうかな」と安易にぼかす傾向にあます。そのあたりのさじ加減が判断に苦しむところですね。

woodsorrelさん

>サンプルは昨年のもので(α700+T*24-70)大ドジを踏んでいますけど
なにをおっしゃいますか、素晴らしいですよ!私もこういうイメージで撮りたいとつねづね思っているんです。陽転思考さんの作例、woodsorrelさんの作例から、「いつ・どこで・なにを・どう撮るのか」が最大テーマなんだと痛感しました。私みたいに適当に出かけてなんとかしようというのは、まだまだ甘いですね。

書込番号:9332950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/04/01 07:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

club中里さん

おはようございます。

桜を撮るって難しいですよね。
出来るだけ、背景が白っぽい色でないように気をつけています。
背景が白っぽいときは、ぼかしを入れるようにしています。

拙い作例ですが、UPしておきます。
夜桜もいいものです。

書込番号:9333310

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/01 10:35(1年以上前)

サクラの撮り方をボクなりに2つに分類してみました。

1 1本の全体を撮って、満開の見事さを強調して表現する。

2 他の風景、風物詩(例えば鯉のぼり)などとからませて風情を出す(夜桜も含む)。

書込番号:9333680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/01 15:30(1年以上前)

当機種
当機種

清雲寺しだれ桜

清雲寺の桜その2

皆さんの写真を拝見しました。
桜はやはり難しいですね。
今年はまだ満開まで時間かかりそうですが、それだけ撮影の楽しみも続きます。

こちらは秩父の清雲寺のしだれ桜です、まだ2〜3分咲きでした。

書込番号:9334503

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/04/01 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨年のα700です。光が強すぎますね

同じく昨年です

昨晩です

まだ3分から5分咲きですねー。

club中里さ〜ん こんにちはー (=^_^=)

>桜を撮るときに気にかけるポイントはなんでしょうか?
あんまり、よくわからないのですが・・・
昼間でも夜のライトアップされた時でも、光が強すぎるとダメみたいですね。
強すぎない光を選択して、撮っています

東京地方は、まだ満開になっていません。
開花は早かったのですが、本咲きは例年より遅くなっちゃいました (・_・、)

本咲きになりましたら、また撮ってきま〜す (*ゝ(ェ)・)ノ
昼間は仕事で撮る時間がないので、夜桜を撮ってきます。

( ‥)ン?
思い出しました。
桜を撮る時は、風のタイミングを感じながらシャッターをきるようにしています。
夜は、とくに被写体ブレになってしまいまして・・(;>_<;)

昼間は、順光も逆光も綺麗なんですよね。
昼間の桜が撮れる方々が、うらやましぃー ヾ(≧◇≦)〃

書込番号:9335079

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/04/01 20:03(1年以上前)

club中里さん

こんばんは、鳥さんに続いて「さくら」ですか。
あっしもα900購入後、桜の季節を心待ちにしています。
 −桜を撮るときに気にかけるポイント―
有名所より近所のあまり人の知らない所での撮影を心がけています。
近いと何時でも撮影にいけるし、人がいないと自由に撮影できます。
また、朝方の方が心持ち撮影しやすいかな?

書込番号:9335318

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/01 23:16(1年以上前)

cheche lvuさん

>出来るだけ、背景が白っぽい色でないように気をつけています。背景が白っぽいときは、ぼかしを入れるようにしています。
このあたりは紅葉とかってがちがいますよね。それにしても5Dmk2の威力炸裂の夜桜ですね。私のカメラの場合、ISO2000はちょっと・・・って感じです。

ビリ辛セブンスターさん

お寺の桜というのもポイントのようですね。私もお寺の1本桜をねらってみようと思いググってみました。次の日曜日の天気がイマイチみたいですが・・・。

kuma4さん

腕達者ぶり、じゅうぶん発揮されていますね!夜桜であんなきいれな緑、うらやましいです。感動しました。

@888さん

お久しぶりです。あちらほうはいかかですか?(意味深です。)たしか@888さんは山形の方ですよね?(違っていたら、すいません。)今夏、蔵王に行く予定です。素晴らしい風景をとりたいです。(ついでに鳥さんも狙えないかな?)そのときはアドバイスいただけたら幸いです。

>有名所より近所のあまり人の知らない所での撮影を心がけています。近いと何時でも撮影にいけるし、人がいないと自由に撮影できます。
私もそう思い、満開ではない今の時期を狙いました。行った先は有名どころの名古屋城でしたが、桜目当てのお客さんよりもフツーの観光の方が圧倒的でしたので、とりあえず1本満開の桜をじっくり撮ることができました。

書込番号:9336455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/04/02 22:14(1年以上前)

機種不明

背景が青空だったら撮れなかった・・・はず?

こんばんはclub中里さん

>次の日曜日の天気がイマイチみたいですが・・・。

たとえ曇りの日でも雨降りでも色んな桜の表情があると思うんですよ。
背景が曇り空で白っぽい時は、例えば花びらが透けて背景に溶け込むように思いっきりオーバーに仕上げて…とか、雨降りなら例えば…  自分の写真の幅を広げる為には、そんなシチュエーションにチャレンジしてみてはどうでしょうか






書込番号:9340304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/03 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜1

桜2

桜3

桜4

皆さん、こんばんは。

皆さん銘木とも言えるすばらしい桜の写真で感心しています。きょうは久しぶりの快晴で、どこかへ野鳥撮りに出かけたい気分だったのですが、あいにく通院の予約を入れていてだめでした。そんなことで近所の桜を撮ってみました。いつもですとSTFなどの単焦点レンズを使うのですが、今回は別の目的もあって、70−400mmGのテレマクロでいってみました。

書込番号:9344276

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/04/03 22:31(1年以上前)

当機種

club中里さん

行く所まで行ってしまいました。
ボディーにはちょっと未練がありますが。
え、何の話でしたっけ?
思い当たるふしが多過ぎます。

夏に山形に来られるんですか。
6月下旬だったら「さくらんぼ」ありまっせ。
蔵王じゃなくて本日「月山」で写したの写真ですが。


いつも眠いαさん

家の所はまだ桜は硬い蕾です。早く写してみたいです。
腕もあるのでしょうが、「70−400mmG」良い写りしてますね。


書込番号:9344740

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/04 01:00(1年以上前)

森の目覚めさん

>たとえ曇りの日でも雨降りでも色んな桜の表情があると思うんですよ。背景が曇り空で白っぽい時は、例えば花びらが透けて背景に溶け込むように思いっきりオーバーに仕上げて…とか、雨降りなら例えば… 自分の写真の幅を広げる為には、そんなシチュエーションにチャレンジしてみてはどうでしょうか
雨・曇りだといっきにテンションが下がるタイプなんです。ごめんなさい。

いつも眠いαさん

STF、いいですねぇ。STFの桜、ぜひお願いします。

@888さん

「あちら」とは、もちろん鳥と釣りですよ。そのほかに山ほどあるんですね?(笑
蔵王にいくのは7月4週だと思います。いまから楽しみです。

書込番号:9345556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/04 08:33(1年以上前)

@888さん

お久しぶりです。そういえば、去年の桜の写真でもやりとりをさせて頂きました。そちらはまだ雪が残っているというお話でした。月山ですか、春スキーで有名なところですね。
オリの50−200mmのテレマクロもよかったですが、70−400mmGもまあまあです。

club中里さん

STFは大好きなレンズの一つです。85mmGなどもそうですが機会があればとってみたいと思っています。きょうは、ようやくα900+70−400Gで野鳥の試写に出かけます。α900の入院は思いのほか長かったのでようやくです。

書込番号:9346234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/04 09:59(1年以上前)

当機種

70-300Gの70mm

今年の桜を1枚、70-300Gのデビューです。
(上下若干トリミング)
昨年の1枚の大ドジは超アンダー露出なんです、今回はそれはなし(^^;
雨に打たれる水面も面白いかなあ。

ツアイスが好きの立場からは、このレンズにいろいろ不満はみえますけれど、安く軽いですからそれはそれです。

書込番号:9346482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/04 11:17(1年以上前)

別機種

今井の桜 (白井市)

700ではありませんが 一枚アップいたします

この小川には時折はくちようが沼からのぼってきます

 このときは 運よく撮影できました。

書込番号:9346738

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/04 17:15(1年以上前)

woodsorrelさん

ナイスですねぇ!
水面の描写は、いかにも70-300Gらしさが出てますね。桜のコツは「桜+α」のコンビネーションでしょうか?こういう作例を見ますと、αにして正解だったとつくづく思います。

弟子゛タル素人さん

この即例も「桜+α」ですね。こういうポイントを探すことが大切だとしみじみ思います。


書込番号:9347928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/04/04 23:59(1年以上前)

>雨・曇りだといっきにテンションが下がるタイプなんです。ごめんなさい。

club中里さん、それは残念です。
桜撮りのポイントに限らず、良い写真を撮る為のポイントの一つとしては、まず被写体を愛でる事です。それは曇りの日の桜であっても、雨の日の桜であっても晴れの日の桜と同じように愛する事だと思います。かなり気障っぽいけど本当のことです。

写真て、撮影者が見た光景がそのまま写るものです。シャッターを切る行為は心が何かを感じた瞬間だと思います。晴れの日の桜にしか心が動かないのならば、確かに雨・曇りの日の写真は良いものが撮れないでしょう。  こちらこそお節介なアドバイスをしてすみません。

書込番号:9350024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 07:35(1年以上前)

当機種

湧き水の流れる自然公園遠景

皆さん、おはようございます。

昨日、α900と70−400mmGで野鳥の試写をしてきました。その場所の遠景をワイド端・フルサイズで撮ったものです。さびしい桜の木ですが自然そのものの風情はあります。湧き水が流れている自然公園です。なお、この写真は、α700の「4月の野鳥・・」スレにも載せさせていただいています。

書込番号:9351004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里桜

葉桜

少し引きサイズの桜

小枝の桜

みなさん、こんにちは。

きょうは薄曇の天気で風が少しありましたが、STF135mmを使って桜の花を撮ってみました。近辺の桜はいわゆる銘木といわれるものはなく、全体像を撮るのにははばかれる桜の木ばかりですので、STFで撮るのがあらが出なくてちょうどいいのです。

書込番号:9352913

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 19:23(1年以上前)

STFいいですね!ゾナーも気になるんですが、やはりボケ味はかなり違うんでしょうね?

書込番号:9353421

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/06 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たぶん花桃ではないかと

桜とお寺の門

1本桜と郡上八幡の景色

五分咲き桜と吉田川へ降りる道

みなさん、こんばんは。

みなさんの作例に刺激されて撮りにいってきました。目的は桜と鳥です。高速道路も定額1000円ということで、私が釣りに出かけていた郡上八幡近辺へいってきました。

いつも眠いαさん

やっぱりSTF1の写りは最高ですね!
今日Sonnerも持っていきましたが出番なしでした。風景の一部に桜を入れ込もうと思うと135ミリは使い勝手が…。

書込番号:9355053

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/06 00:22(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
本日α900で初めて桜を撮影してきました。
普段ポートレートメインで撮っているので広角で上手に桜の構図を決められる皆さんを尊敬してしまいます(^^;

>DJ1551さん
最近購入したSonnarを本日実戦投入しましたがSTFとはボケ味は違いますね。
まだ同一条件で比較はしていないのですがSTFのボケは一目で分かるほど特徴的です。
Sonnarを付けて覗いたファインダーは圧巻でした。
M型スクリーンに交換もしているのでMFでのピント合わせは鬼に金棒の組み合わせです。
ブログにも何枚か写真Upしたのでよかったらご覧下さい(^^

書込番号:9355088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 09:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里桜に牡丹

葉桜2

やや引きサイズの桜2

幹に咲く桜

club中里さん、こんにちは。

久しぶりにSTFを使いましたが、やはりフルサイズだと一味も二味も違いを感じます。今は野鳥撮りにはまっていますが、元々マクロ撮りやスナップ撮りが好きな方でした。50、100mmマクロや85mmG も大好きですが、あまり出番がなくなっています。

確かにSTFなどの135mmですと桜の木全体や周囲を入れた雰囲気を出す写真はだめですね。むしろ近くで撮る桜の写真にはよしとして積極利用しています。つまり、周りを見せられる桜の木と環境にはないということです。少し遠出をして寺社や庭園へ行くときには、やはりもっと広角レンズを使います。そういう時ですと85mmGでも使いあぐねます。

昨日の続きを上げさせていただきます。きのうは天気もよくてめずらしく100枚ぐらいシャッターを切りました。まあ、桜の拾い撮りといったところです。

書込番号:9355916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーの新レンズ28-70かな

2009/03/30 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

ソニーから出る新レンズ28-70の情報お持ちの方教えてください。お願いします。

書込番号:9325542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 17:06(1年以上前)

SONYから登場する新標準ズームは、28-75mm F2.8ですね。
これはおそらくコニカミノルタ時代と同じく、タムロンからのOEMと考えられます。
評判の良いレンズですが、α900とのマッチングは分かりません。

自分もα900とこのレンズを狙っているので、気になります。
24-70ZAが良いのは分かっていますが、高嶺の花です。
シグマ24-70は、以前何度もシグマのレンズで痛い目にあっているので・・・
タムロンOEM(であろう)このレンズに期待しています。

書込番号:9325616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/03/30 18:18(1年以上前)

私も同じくシグマのレンズにはずいぶん苦い思いをさせられましたから、シグマはまったく眼中にありません。タムロンはAPSCの17-50F2.8を使ってがっかりしましたから、不安です。でも雑誌にはタムロンの28-75、すごく評判がいいのですよね。でも写りは絶対20万前後のズームとは違うと思います。許容範囲がどこまでかということになりますね、きっと。24-70は写りはいいが値段が高く、重いのが難点ですね。デジタル化された28−75に期待です。販売はいつころになるのでしょうか。絶対試写します。それから考えます。

書込番号:9325858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/30 19:54(1年以上前)

タムロン28-75mmF2.8は、私もニコン(銀塩)で使ってますが、値段の割りにいいと思います。

書込番号:9326233

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/03/30 23:36(1年以上前)

別機種

28-75 広角側

私はNIKON D700での比較になりますが

タムロン28-75、NIKON ナノクリ24-70、SIGMA 24-70EX DG HSM で撮り比べてみましたが
私の受けた印象は

 ・ボケ味は28-75がもっとも柔らかく好みでした
 ・広角側も想像以上に28-75が頑張ってました
 ・色乗りに関しては、NIKON>SIGMA>TAMRON の順で
  ナノクリは一番色のりが良く、かつ見た目に一番近かったです
 ・シグマは後ピン気味でした(もっとも、これはメーカー調整で治るとは思います)
 ・AFが一番安定していたのはやはり純正24-70
 ・解像感についても純正が良かったです。
 ・ただ、28-75も大きな差はなく私的には充分満足できるレベルでした。

ただ、上記は全て室内撮りでの比較しかしてません。
逆光特性だとかまで詳しくは確認してませんので、そのような悪条件まで含めると
もっと大きな差になるかも知れません。
更に、α900はD700の倍の画素数ですので、D700での比較以上に差が出てくるのかも知れませんね。

D700で使うことを前提では、私の場合は28-75がベストチョイスとの結論に至りました。
タムロンが実売5〜6万円レベルまでなら、私はタムロンを選びます。

書込番号:9327588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2009/03/31 04:59(1年以上前)

実はタムロンで不満なのは色合い、色乗り、解像度、なんです。特に色のりが弱く、補正が必要に感じるのです。α900との相性がいいことを祈るばかりです。

書込番号:9328475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2009/04/01 01:05(1年以上前)

こんばんは
タムロンからのものだと仮定して書きます。
D700にこのレンズ使ってますが、写りは値段を考えると良いと思います。しかし風景を主に撮る私からすれば、逆光にいささか弱いのはいただけないです。
現行のものをニコンでの使用感なので、新型には一概にあてはめられないと思いますが。

書込番号:9332767

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/01 11:07(1年以上前)

PIEで参考出品になっていましたが、
モーター内蔵となっていました

ひょっとしたら、TAMRONとは別物かも?
レンズ系は一緒かもしれないですが

書込番号:9333765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/01 22:15(1年以上前)

コニカミノルタのAF28−75を使っていますが解像度は十分だと思いますが皆様がおっしゃるように色乗りや逆光耐性が今一歩な感じを受けます。
新レンズがA09をベースにしているのならコーティング、鏡胴内の反射処理にソニー(ミノルタ)の意思(こだわり)を入れていただければレンズ構成は問題ないのですから十分期待できると思います、欲を言えばSSMだと完璧ですね。

書込番号:9336062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 α7Dからの買い替えで迷っています

2009/03/29 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

カトリヤンマ♂1

カトリヤンマ♂2

アジアイトトンボ♂

サラサヤンマ

はじめましてハチョウトンボと申します。
投稿画像のような虫をメインに撮っています。
α7Dを使用して3年くらいになりますのでそろそろ新しいボディに
したいのですがα900かニコンのD300+VRマクロ105mm
+シグマ150mmか180mmマクロで迷っています。

今はMFでの撮影ですがD300ならAFでこのような写真が撮れるでしょうか?
イトトンボは無理だと思いますが・・・・・


あとニコンD700の高感度耐性も捨てがたいと思いますが予算的に
35万円くらいですので厳しいですよね?

α900の場合はファインダースクリーンは交換するつもりです。
単焦点αレンズは50,90,180mmマクロ、500mmミラーレンズ
は持っていますのでもう1本購入するなら135mmがいいですか?
よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9320312

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/29 15:04(1年以上前)

ハッチョウトンボさん 

素晴らしい写真を撮られてますね。
これだけの腕前をお持ちであれば、α900ではさらに奥行き感が広がって切り撮れるのではと思いますが...

D300のAFですが、フォーカスポイント一つ一つの広がりが気になります。
被写体が小さいと後ろに抜ける可能性は否定できません。
その点、相対的に中央に集約しているFXフォーマットのD700、D3系の方が画角に対し、センサーが高密度になりますので 若干は有利となります。
それでもD2x系(マルチカム2000系のAFセンサー)よりはヌケが少ないのですが

右から2枚目イトトンボは(草が背景)は辛いかもしれません。

それ以外だと、AFポイントを9点あたりに絞り込み、バックアップさせながら、ロックオン感度を調整(たぶん、無しがよいのかな?)で追えるかという感じもします。
レンズのAF追従性でいえば105mmVRであれば、比較的近いところでハンチングなしで安定したAFしてくれますので追えるかとは思います。もしD300であれば、合わせて60mmマクロもお選びになるとよろしいかもしれません。

α900だと、AFがどうしてもボディ内モーターだとAFの最後の微調整でニコン超音波モーター搭載(高価格のレンズに搭載されてるリングAFとの比較ですが)より遅めというのがありますから、やはりMFで追われた方が無難かと思います。

いやはやすばらしいですね..

書込番号:9320465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/29 19:44(1年以上前)

厦門人さん早速のアドバイス、お褒めの言葉ありがとうございます。

やはりAFで追うのはかなりリスクが高そうですね、ヤンマ類の飛翔写真の
シャッターチャンスは少ないのでやはりMFでしょうか。
α900のファインダー像には定評があるみたいですのでフォーカシングスクリーン
をMタイプに交換して使用すればMFでピントが合わせやすくなって使えそうですかね?

D300の場合60mmマクロも考えましたが今も50mmマクロの出番はあまりなく
被写体にそこませ寄れるチャンスはあまりありません。


書込番号:9321640

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/29 20:48(1年以上前)

ハッチョウトンボさん 

こんにちは
D300、D700系がトンボ無理という事ではないと思いますが..
やはり、それなりの経験のある方が実際に試されれば感覚わかるかと思います。
どこかで借りて試されたほうが無難かと。

α900のスクリーンですが、マクロ領域の場合は、暗さが気になる場合もあるでしょうから
最初は標準から試されたほうが無難かもしれません。

書込番号:9321946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/29 23:10(1年以上前)

私はニコンのD300+VRマクロ105mmの方が良いと思います。
ただ、3DトラッキングAFの性能自体は後発のD90の方が進化して
いるようです(ただAFモーターはD300の方がより強力です)

それに、動き物はレンズ内手ブレ補正で静止して見えた
方がAFでの成功確率が高くなると思います。

書込番号:9322882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/30 07:54(1年以上前)

厦門人さん、神玉二ッコールさんおはようございます

今自分がもっている50mm(ミノルタ)、90mm(タムロン)、180m(シグマ)の
マクロレンズでAFは遅くて使えません。ニコンボディで純正レンズのAFの使い勝手を
試したいです。

まだトンボの季節ではないのでもうしばらく迷ってみます。

書込番号:9324123

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/02 10:51(1年以上前)

αの方がニコンを購入する場合に、気づかない盲点があります。
私もこの点がわかりませんでしたので、説明します。

ニコンのレンズには手ぶれ補正できるレンズときれいに映るすばらしいレンズがあります。 前者はVRシリーズであり後者はナノクリスタルコーティング・レンズ(通称ナノクリ)です。 
αの感覚から言うと、両者は別物と思ったほうが正解です。前者は普及レンズであり、後者はZeissに相当すると思います。残念ながらナノクリには手ぶれ補正はほとんど付いていません。

わたしはよく判らずにD700レンズキットを購入しましたが、付いてきたAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)は一回使っただけで使うのを止めました。8万円もしたのにこのVRの画質は私にとり好きになりませんでした。 直ぐにナノクリ24-70F2.8Gを購入し、そればかりを使っています。ナノクリは良いです。

ニコンには3Dトラッキングやフラッシュ撮影の良さなど、αには無いものがありますので、両者を併用するのなら問題ないですが、一本に絞るのなら、ご自分の目標を考慮して選択することをお勧めします。

私の感覚では、手持ちで綺麗に撮ることを求めるのでしたら、迷わずα900をお勧めします。
良いレンズには全て手ぶれ補正が付いていますから、自由度がずっと多くなります。

書込番号:9337972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/02 21:36(1年以上前)

orangeさん

>>ニコンのレンズには手ぶれ補正できるレンズときれいに映るすばらしいレンズがあります。 前者はVRシリーズであり後者は
>>ナノクリスタルコーティング・レンズ(通称ナノクリ)です。 
>>αの感覚から言うと、両者は別物と思ったほうが正解です。前者は普及レンズであり、後者はZeissに相当すると思います。

煩いこと言うのも如何な物とは想うが,チョット決め付が乱暴すぎるんチャウ?

確かに,VRレンズで不満ある描写の物も有るし,所謂「ナノクリ」レンズには優秀な物が多いです. しかし,設計年代の新旧等の他の要因を無視して,短絡的に描写の Grade 云々を論ずるのは,如何な物かと想うな.

Nano-Crystal Coating は,本来は半導体製造装置用光学系の物で,比較的小口径用かつコスト制約が緩い用途の為の物なので,135 レンズに用いる為に大口径に適用すると,可也製造価格が跳ね上がる様です. それを採用する事が出来る(高性能高価格仕様)レンズで最近設計された物(VRの登場の方が遥かに早いです)が優秀なのは,当り前と言えば当り前ですよ. ナノクリ言うても,1面か2面の話で,それで順光ですら描写が激変すると言うのは,仮定の話としてですら,私には想像の埒外(^^;). 「ナノクリだから良い」でなく,「ナノクリ採用以降の時代の高性能仕様レンズは優秀な設計の物が目白押し」と言うべきでしょうね.

写真用レンズに限らず,工業製品一般の話だけど,何か一つの技術を投入したら性能が激変すると言うのは,滅多にない事です. そう言う事例は,例えば,蒸気機関の発明の様に,歴史の教科書に載るほど,稀でしょう(^^;). ナノクリはそこまでの物とは,少なくとも私には思えないですね. 寧ろ,半導体製造装置の方から転属に成った若い技術屋さんが,ナノクリを写真用レンズに導入しようと言ったら通ってしまう「柔らか頭」(死語かな(^^;)?)な社内分社化後の首脳陣の柔軟性が,他の部分にも随所に発揮されてるからこそ,最近の Nikkor が絶好調なんだと想ってます.

因みに,VR 24-120 が D700 とセットに成った時は,私も激怒し位で,あれが FX Body に役不足なのは,激しく同意します. 24-70/2.8 が凄絶な性能だけど,普段使いの標準 Zoom に良い物を揃えるのが急務なのは,Nikon と SONY 共通の課題やなぁ. 余り好きでない,EF レンズ群だけど,24-105/4.0L IS USM と.17-40/4.0L USM だけは,凄く羨ましいです.

書込番号:9340080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/04/05 12:29(1年以上前)

レスくださった皆様遅くなってすみません。
D300+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF) +AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDで固まってきました。
望遠側はテレコンで対応しようかと思っています。

α7Dはこのまま使用して故障した時に新しいボディに
したいと思います。

購入したら画像とともにニコンのクチコミ掲示板でお知らせ
したいです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9351921

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 20:22(1年以上前)

ハッチョウトンボさん 

こんにちは

D300にお決めになったとのこと、D300も頑強なカメラですので屋外撮影で安心かと思います。

α900板ですので、手短にしますが
ファームウエアがA,BともVer1.10もしくはそれ以降にバージョンアップされてるか購入後確認される事をお勧めします。長期在庫でないかぎり、V1.03のままと言うことは無いとは思いますが..ニコン機は昨年秋の改修は効果的かと思います故。



書込番号:9353640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

D3Xとの画像比較を見たのですが

2009/03/27 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。

とあるHPでα900のライバル機などの比較画像を見て感じたことがあるので
質問させてください。

ちなみにα900 VS D3Xです(笑)

画像
α900
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162444-10015-60-1.html
D3X
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/163081-10044-49-2.html

画角的にはほぼ一緒で山の写真となるのですが
遠い山の精細感は同じレベルにあると思います。
ですが手前側がD3Xの方がはっきり移っています。
これはレンズの性能差なのでしょうか?
αは24-70ZAとD3XはAF-S24-70EDでF値は同じF8だと思うのですが。
レンズ的にはライバル対決ですね(笑)
こういった画像があるとついつい画像比較してしまいます(笑)

掲載HP
α900
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html
D3X
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/22/10044.html

書込番号:9311282

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/27 19:58(1年以上前)

私にはピントの位置が違う用に見えます。α900は遠景にピントがきており、少し前の杉の木でさえ甘い写りになっています。D3Xは遠景より少し前の木立にピントがきていて遠景がα900よりわずかに甘く見えます。(被写界深度に入っていると思いますが)
写真を撮るときはD3Xの写真のようにピントを合わせないといけませんよね。(α900のピント合わせは悪い例の見本かと・・・)

書込番号:9311652

ナイスクチコミ!4


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2009/03/28 00:29(1年以上前)

α900とD3Xは同じCMOSを搭載しているので、比例記事は気になります。

α900の記事と、D3Xの記事は違う特集でした。
そこで、この2つの写真のピントの位置が違うのは仕方がないと思います。

しかし、同じ記事のD700・α900・5Dm2の比例でもピントの位置が違いました。
見ようによっては、α900がピンボケもしくは、解像度が悪く見えます。

比例記事なら、ピントの位置くらい合わせて欲しいです。

書込番号:9313167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/28 11:14(1年以上前)

当機種
当機種

ほぼ無限遠ピントのほぼ100m先

サイコロにピント

デジカメWatchの1月19日の記事中のサンプルですね。

私のα900+T*24-70は望遠側でこれほどの周辺流れはでないなあ。
画像コーナー部の等倍切り出し(木の葉の方が差を識別しやすいけど)。
RAW現像、倍率色収差補正は常用、歪み補正はなし、シャープネス処理なし、AFです。
なお、ほぼ無風です(^^;

おかわいそうにそのレポーターさん、不良品つかんだのかも、かも(^^;
「精細感が高いのはいうまでもなくα900・・」なんてあるけど、そのサンプルじゃ口が裂けても言えませんです。
撮影時のISO感度も違うみたいだし。

書込番号:9314653

ナイスクチコミ!0


スレ主 poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/29 01:02(1年以上前)

こんばんは。

ピントの問題ですか。
確かによく見てみると遠い山はα900の方が
ピントがあっていてより精細に見えますね。
ただ手前は結構不自然なほど流れているような。。。
ニコンは赤っぽくてSONYは青っぽいのも面白いですね。
D700の画像も手前側も良い感じにピントもあっているように思えますね。
51点AFのおかげで全体的にピントが合うようにしてくれているのかな?

もう1点面白いのは、D3Xとα900でISO感度でのノイズも違うところですね。
これはEXPEEDとBIONZの性能差??
とはいえD700とか(非常に気にはなりますが)に
買い換える気がおきないのは不思議です(笑)

書込番号:9318406

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/29 06:58(1年以上前)

poko201xさん

D3,D700とα900のAFを遠景について比較した場合、画質に優位差が出るという感じはありません。(D3xはスタジオ専用と化してますので、遠景での様子はわかりませんが、AF部はD3引継ぎですし、癖もまったく同じなので遠景でも同じ状況と推論しています)

レポーターの方も、写真で収入を得ているのであれば、ピン位置はきちんと把握した上で絵柄を選択、入稿されてると考えてはいます。
そのあたり別の事情(レンズ単体の問題か、不具合か?)も内包されてるのかもしれません。

D3xのEXPEED概念と、α900の2連のBIOZ素子搭載。どちらが合理的なのかは判りかねます。
D3xは目的を絞ったカメラですから、多少ニコンの他のカメラと処理関係の反応が違う感じもしますよ。

書込番号:9319042

ナイスクチコミ!1


frotさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/16 00:16(1年以上前)

もう見てらっしゃないかと思いますが・・・。


私も気になって色々調べてみたのですが、山の作例の画質の差は、
ピントミス等が原因ではなく、主にレンズの性能差によるものだと思います。

「ハズレ」のレンズに当たったという見方もあるかと思いますが、
T*の銘が入ったレンズは基本的に全てツァイスの品質管理を受けます。
個体差を出さないこと自体が売りのレンズですから、ちょっと無理筋かと思います。

それと、作例のISOの差ですが、単に両機が通常使用できる最低感度、ですね。
オートブラケティングしている理由は謎です。

テストに使われているレンズは、双方とも驚異的な画質を誇る物凄いレンズですが、
数値化された性能比較表を見てみると、実は結構な違いがあります。

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/114
http://photo1.ganref.jp/sharpness/0/114/70/original (←山の作例と同じ焦点距離70mmのデータ)

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/capability/246
http://photo1.ganref.jp/sharpness/0/246/70/original (←山の作例と同じ焦点距離70mmのデータ)

折れ線が下の方にあるほど解像度が高いことを示しています。
グラフの縦軸の数値に注目してみてください。


このグラフで見られる傾向は、「デジカメWatch」の他の実写画像でも確認することができます。

D3x、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/10/9805.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/159350-9805-13-1.html (←山の作例と同じF4の画像)

α900、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9447.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/153928-9447-12-2.html (←山の作例と同じF4の画像)

お馴染みの線路の作例ですね。こちらは24mmでの撮影ですが。
周辺部の流れが、山の作例、グラフのデータと同様の傾向を示していることが分かります。
「AFモードを中央に設定し、画面中央で合焦」という撮影条件ですから、ピントミスはないでしょう。
また、葉っぱの状態を見ると、ちゃんと無風の日にテストを行なっているようです。


というわけで、主にレンズの差ではないでしょうか。とはいえ「差」といっても、
このレベルになると「優劣」ではなく「好み」の次元の話だと思いますけどね。

ちなみに自分は、お値段、本体サイズ、操作性、ボディ内手ぶれ補正、ファインダー、
やっぱり憧れのツァイス、などの諸要素を勘案して、D3xではなくα900を買うために
お金を貯めているところです。発売して随分たちますが、レンズも含めて魅力的なカメラだと思います。

書込番号:11501623

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/16 01:06(1年以上前)

なるほどね。

ガンレフのシャープネス、倍率色収差は大差でN:24-70が良く、

Pzoneでは、
APS-C画面での70mmF4時のMTF50は同等で
CZ:2324-1971本
N:2200-1800本
とややCZが良いということは・・・・・

MTF50以下の高周波でニコンの方がMTFが良いということで、
簡単に言えば、ニコンの方が良いレンズということだね。

書込番号:11501821

ナイスクチコミ!0


frotさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/16 04:08(1年以上前)

ECTLUさん

こんにちは。

シグマの「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」など、評判のいい競合レンズの作例も随分と
見比べてみましたが、いくら良いレンズでも、周辺部というのは結構流れるものなのですね。
ニコンの「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」の性能が特殊なんだなあ、という感想です。
もしかするとEXPEEDが中で何かやってるのかな、とも思いますが、いずれにせよ、突出しています。

また、今回いろいろ画像を見比べてみて、周辺部の画質低下等々を嫌って
あえて小さめの撮像素子を選ぶ人の心境も、実感として理解することができました。

銀塩時代、大きくプリントしても六切りがせいぜいという感じでしたので、
周辺部の流れなんて大して気にしてこなかったのですが・・・今は手軽に大きく見られます。
面白い時代になりました。メーカーさんは大変でしょうけど。


デジカメ&レンズ選びは、用途、価格、こだわり、あきらめ、好き嫌い、その他、
何を取って何を切るかというトレードオフですね。選択肢の多さに面白さを感じます。


「デジカメWatch」の線路の写真、望遠端(70mm)の作例が無いものだと早とちりして
投稿してしまいました。今さらですが気がつきましたので、資料として貼っておきます。

D3x、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/159355-9805-16-2.html (←山の作例と同じ70mm、F4の画像)

α900、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/153935-9447-16-2.html (←山の作例と同じ70mm、F4の画像)

D3x+Nikkor 24-70mm F2.8G EDの画面全域に渡る鮮明さは、凄まじいものがあります。
良いボディ、良いレンズ、流石は日本の旗艦機という感じです。

一方のα900は、周辺部の画質を比較すると流石に見劣りしちゃいますが、
T*レンズ独特の高コントラスト、輪郭のキレ、色気、空気感の表現みたいなものは
やっぱりいいな、と思います。α900のファインダーで覗いたら、気分いいだろうな・・・。

ああ、お金よ貯まれ。

書込番号:11502094

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/17 06:30(1年以上前)

ニコンには14-24mmというお化けレンズもあるが、
要は解像力(高周波のMTF)がすごいんだね。

これに対してCZは低周波、中周波のMTF重視方向。

設計思想の違いで、いつか来た道だ。

48Mpに耐えるのは両社しかないだろうが、
基本的には高解像力のニコンが有利だろう。

ただ美術館作品展並みに1mx1.5mにプリントすると
CZが色乗りや立体感で勝ちそうな気もするね。

書込番号:11506543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/17 07:50(1年以上前)

D3xは収差補正機能が載ってると思うんだけど、
比較では補正はONなんでしょうか? OFFなんでしょうか?
α900はその手の補正の類は一切ついてない、
レンズの素の写りが出ちゃうカメラですから、
補正オフでの比較なり、DxO等で双方補正しての比較なりで
ないとレンズがナノクリ圧勝とかってのは早計なのでは。

比較画像も見ないで言ってすいません。

書込番号:11506675

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/17 09:02(1年以上前)

倍率色収差自動補正以外はやっていないですよ。

フィルムでも使って比較していますので、個人的には明らかですね。
レンズの差ですね。

お邪魔しました。

書込番号:11506827

ナイスクチコミ!0


スレ主 poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2010/06/18 15:31(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。
メールをチェックしたら口コミ有のメールが(笑)
一年も前に投稿したんですね。

私もガンレフを見たり雑誌を入手してレンズの性能などを見比べたりしてみました。
ちゃんとした画像ではないのですが某雑誌の性能比較画像を掲載いたします。
左がソニーで右がニコンです。

ganrefですと数値としてはニコンが良いですけど
雑誌掲載のMTFなどではそれほど差はないように思えますね。
焦点距離で違いますけど放射線だけソニーが優れているように思えます。
同心円はややニコンですがほぼ同性能かと。
ニコンは線が揃っていて、ソニーは放射線が良くて同心円が悪い(というか放射線が高い)

線路の画像は私も見たことがあります。
ソニーとニコンを比べると、ニコンの方が画像がはっきりして
ソニーはややモヤっとしているように思えました。
*アップにして比べなければ問題ないレベルですけどねw
このあたりは画像エンジンの違いではないかと思います。
雑誌の受け売りですが(笑)パナの超解像技術というのもソフトウェア的な処理で
シャープネスを調節しているようですし
エクスピードとビオンズで設計思想が違うのかもです。

ただ、画面端の比較ではニコンは流れがほとんど無く
ソニーは流れていますね。
うーん、ローパスの影響などもあるのか
カスタマイズされた素子がいいのかちょっとわかりませんけど。。。

とりあえず画像はご返答いただいたお礼ということで
ご参照ください(笑)

書込番号:11512071

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/18 18:10(1年以上前)

poko201xさん

>線路の画像は私も見たことがあります。
>ソニーとニコンを比べると、ニコンの方が画像がはっきりして
>ソニーはややモヤっとしているように思えました。

ニコンの方は、14ビットデジタル出力をしているからではないでしょうか。
α900が出たとき、購入しようと思って、借りて、色々、試してみたのですが、写真仲間の、D700やS5Proの14ビット機に比べると、森や、山などの風景を撮ると、もやっと言うより、ぐしゃっと言うか、ぼそっとした感じでした。
写真仲間と議論の結果、α900の階調分解能が、12ビットしかないのが原因ではないかと言うことになり、購入を見送りました。
24-70ZAは、フィルムのαで使っていますが、周辺流れが、若干あるのと、光線の具合で、画面が白っぽくなり安いので、外へは殆ど持ち出しませんが、対象を絞った室内撮影では、威力を発揮し、素晴らしい解像をしています。
デジタルと、フィルムは、CDとアナログレコードのように、全く別物ですね。

書込番号:11512580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング