
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 32 | 2008年12月21日 12:11 |
![]() |
2 | 12 | 2008年12月18日 14:51 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月4日 00:55 |
![]() |
5 | 15 | 2008年12月22日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月16日 22:00 |
![]() |
17 | 23 | 2008年12月17日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
実は興味は無いのですが、こんな事を考えてみました。
その前にα900
それのパーツは、ほとんど全てが900用に作られた。
そしてそれは現在有る価格で売られている。
そこで
さて
今回のD3Xの心臓部をソニーとニコンで作り上げたとしたら、
ソニーはその技術を習得取得したことになるのでしょうか
そして、その技術をα900に入れると同じになるのでしょうか
値段も25ぐらいで出来る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の・・で・・W
やってやれないことではないの・・・・・で・・・・・W
最初に言いましたように興味はないのです
ただ、ふと脳をかすめたと言いましょうか
0点

CMOSはDSLRの心臓部ではありますが
DSLRのほんの一部でしかありません。
α900とD700を比べてもメカ部に関してはNIKONの方が上ですし
まして、D3Xでしたら、全く別物です。
部品の構成から、耐久性などを加味した材料選択まで
精密な露光制御や耐久性を得るために多くのコストが掛かっているはずです。
簡単に20万や30万円でできる代物ではないと思います。
書込番号:8796007
2点

α−900の値段でD3Xと同等のメカニカル性能を期待するという意味ならば無理だと思います。そんなに甘くないです。
書込番号:8796027
2点

> いや、むしろニコンにD3のボディーを提供してもらって「α3X」とか?(笑)
なんか、昔のコダックのデジカメみたいですね。
でも、α3Xってネーミングだと、違うものしか想像できませんが?
書込番号:8796637
0点

すいません。
スレ主のいわんとすることがいまいちわからないんですが、たとえば、トヨタとマクラーレンが組めば、メルセデスのSLRみたいな車を1000万以下の廉価で作れるとかいう事でしょうか?
それは「ない」と思います。
仮に、組んだところで、そんな値段では作れないし、仮に作ってもメーカーに売るメリットがない。
トヨタに利益が出るほど売れないだろうし、マクラーレンのブランドイメージが低下するだけだと思います。
書込番号:8796721
0点

> 要するにD3Xが高杉と言いたいのでは?
高すぎると思ったら、買わなければいいだけです。
というか、買わないけど文句だけ言う人が多すぎますね。
D3Xはいいカメラだと思います。
値段も含めて。
書込番号:8797022
1点

もしつくれたら真っ先に買います(笑)
実際のところ、900の素子を相当改良しているんじゃないですかね。
書込番号:8797189
0点

こんにちは。
衝撃的なタイトルだったので食い付いてみました。
D3Xとの価格差、私も脅威的と感じてはいます。
表面上のスペックの差などほとんどないですからね〜。
どちらも写りは素晴らしく優劣などまったくありませんし・・・
ソニーからの24Mセンサーの供給ですが、いったいいくらでニコンは買っている
のでしょうね〜。
ソニーも市場をもっと開拓すればやがては”α1?”なるプロ用デジイチを出すかも
しれないわけでして、その時の設定価格が90万前後なら、D3Xの価格も普通?
α1?が40万前後でしたら、ちょっと疑問が出るかもしれません。
まっ、α1じたいが架空の話です。
自動車産業のスズキが5リッター高級車を出したとしても、受け入れる市場を持って
いないのと同様、α1登場は相当先の話になるかも?
書込番号:8797375
1点

> 自動車産業のスズキが5リッター高級車を出したとしても、受け入れる市場を持って
いないのと同様
座布団1枚。
そもそも、このクラスの需要が冷え込んでいるところに、景気と無関係にこのクラス買う層はスズキからは買わない。
書込番号:8797462
2点

じじかめさん
>要するにD3Xが高杉と言いたいのでは?
はい!分かりました。
では、高杉です。
http://jp.youtube.com/watch?v=06HV-nUpNJk
つぶれたんでしょ?(☆_*;)☆ \(-_-;)
書込番号:8797507
0点

>GTからDS4さん
ミノルタ時代に戻ってしまいますね!(笑)
限定でミノルタロゴのα900・・・・・・
出ないよな〜
書込番号:8797844
0点

今、パート先から戻って来ました。
最初に戻って
ソニーはその技術を習得取得したのでしょうか。
書込番号:8798697
0点

していないと思います。ソニーがニコンやキャノンのメカニカル性能に追い付くのはまだ当分先でしょう。
書込番号:8799442
1点

>ソニーはその技術を習得取得したことになるのでしょうか
材料は手に入れたでしょうが、レシピまで手に入れたとは言えないのでは?
味付けは店ごとに違いますし、「パクリ」と思われたくないし、同じ味を望むかも疑問ですね。
書込番号:8799592
0点

>ミラーが落ちるようになっては困ります。
激しく同意ですね〜。シャッターの激しい振動も困ります。かと言って、ニコンのように頑丈なのはいいけど、重すぎるボディになるのも考え物ですね。
書込番号:8799594
0点

そうじゃなくて、スレ主の疑問は
いわゆるメカ部分はα900のままで、
素子は自社だからそのD3X用素子のノウハウはもちろん
画像処理・画像をD3X並にできるかな、
ということじゃないかな。
当然価格もα900程度で。
いちばんニコンにはいやな展開だろうね。
LPFがどうなるか不明だけどね。
書込番号:8799796
0点

客に開発費を余分に請求して特注品作って、その技術を黙って自社に転用するのは企業倫理に反する行為ですので常識がある企業ならやらないでしょう。
というよりも自社開発できるソニーがわざわざ他社向けの素子をあえて採用するとは考えられません。
おそらく動画撮影機能やノイズ低減、省電力、超大型素子のような分かりやすいサプライズを用意するでしょうね。
廉価版に2460万画素CCDとか…
書込番号:8800196
0点

> 客に開発費を余分に請求して特注品作って、その技術を黙って自社に転用するのは企業倫理に反する行為ですので常識がある企業ならやらないでしょう。
というか、訴えられます。
書込番号:8800275
0点

なるほど なるほど
みな様方のご意見を聞いていまして
自分の視線が間違っていたのではないかと思い始めました
視線が反対ではなかったのか と言う疑問が浮かんできました。
つまり、ソニーが開発したものは残念ながらニコンブランドとしては使えない
そこで、ニコンブランドに合うようにソニーは
ソニーの力を総結集して驚くほど短期間で
それを作り上げてしまった、
作り上げてしまうほどの力をすでにソニーは身につけていたのである。
これでどうでしょうか。
書込番号:8800633
0点

>ニコンブランドに合うようにソニーは
>ソニーの力を総結集して驚くほど短期間で
>それを作り上げてしまった、
>作り上げてしまうほどの力をすでにソニーは身につけていたのである。
>これでどうでしょうか。
ニコンはかつてLBCASTを自社設計していましたし、D3のセンサーは“自社開発”とカタログで謳っています。
その為、企画・設計、(もしかしたら)試作も出来るが、量産することが出来ない、と考えた方が自然です(所謂ファブレス)。
SONYはただの量産工場だと考えていた方が良いと思います。
書込番号:8800844
1点

ソニーがD3Xと同じような性能を実現できるなら、もう出している気もしますが。
900の次を期待でしょうか。
書込番号:8800943
0点

本日遅めの帰宅になってしまいました
そうですか自社開発でしたか
CMOSと周辺部の開発費、人件費を除く物自体の原価は
900が3〜5
D3Xが6〜8と言うところでしょうか。
書込番号:8804735
0点

昨日、本屋に行ってカメラ雑誌を見ました。
びっくりしました。
900対D3xの比較の記事が有りました。
結論として絵柄の差は有る、しかしこれは好みの事なので優劣はつけれない。
画質に関してもしかり。
有るとすればそれは
60万の差だ。
この差は小さくない。
この様な文章でした。
大勢の人の判断ではなく、ただいちにんの判断ではありますが
私はある日ふと脳をかすめた心象に今回はピリオドを打つことが出来ました。
書き込みいただいた方々に感謝いたします、ありがとうございました。
書込番号:8810730
1点

>そうですか自社開発でしたか
スレを閉められた後になんですが、思い違いがあるようなので、D3XのCMOSセンサーはα900の物と同じセンサーです。(NIKONのマウントにあわせるためのチューニングはされているかもしれませんが)NIKONのホームページをよく見てください。
>「画面サイズ35.9×24.0 mmの新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを搭載し・・・」
NIKON開発とは書いてないでしょう?
NIKON開発CMOSセンサーのD3のホームページでは「自社新開発、画面サイズ36.0×23.9 mm「FXフォーマット」CMOSセンサー搭載」と書かれています。
まあそれはどうでもいいのですが、CMOSセンサーが画質を決めると思い込んでるような書き込みが見受けられますが、画質の違いはNIKONとSONYの画像処理エンジンの違いでありセンサーの違いではありません。CMOSセンサーで受光したデータを各画像処理エンジンが解析して絵にするのであってスレ主さんのNIKONの技術云々はNIKONのEXPEEDという画像処理エンジンのことになるので当てはまらないと思いますよ。
書込番号:8810897
0点

D3Xの値段付けが異常なだけです。
書込番号:8811692
2点

> D3Xの値段付けが異常なだけです。
異常と思う人もいるかもしれませんが、既に、その値段で買っている人もいるわけです。
つまり、その値段でも妥当だと思って買っている人がいるわけですね。
本当に異常なら、そういう値段で買う人がいるでしょうか?
書込番号:8811753
1点

ニコンとしてはそれなりのお金を掛けていて、詐欺ということではないでしょうけど。
セレブ同士の会話は、セレブが聞けば正常でしょうが庶民が聞いたら違うということです。
KissDに3億円のダイヤをあしらったら、3億円KissDの出来上がり。
書込番号:8811821
2点

もしGK7さん見てましたら、
ご相談、と言うか教えて下さい
CMOSは白黒で
画像処理エンジンは白黒をカラー(絵)にするところ。
このような解釈でよろしんでしょうか。
書込番号:8813086
0点

>ご相談、と言うか教えて下さい
すみません私は技術者ではありませんのでごく一般的なことしかわかりません。
RAWに関しては下記を参照してください。私の考えはこの辺の受け売りに過ぎませんので<(_ _)>
>http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
>http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
私的にはここに書かれているRAW=生データということには若干の疑問がありますが、それはおいといてRAW段階で画質に影響するのはレンズ性能だと思います。
またRAW現像を複数の現像ソフトでやっている方ならおわかりだと思いますが、シルキーやCS3、IDC(α同梱)などの現像ソフトで同じRAWファイルをデフォルトで現像すればそれぞれのソフトの特徴として微妙に違った絵がJPEGとして現像されます。
それと同様のことをカメラ内でやっているのが画像処理エンジンで各社の絵に対する考え方が主張されるということです。
書込番号:8815540
0点

GK7さんへ
返信ありがとうございました。
早速教えてもらった箇所
お気に入りに追加させてもらいました。
早速読み始めたところ
原因不明の頭痛に襲われましたので、
この後は、少しずつ、ほんの少しずつ、しかし確実に読続投します。
本日は私にとって貴重な資料の紹介ありがとうございました。
感謝。
書込番号:8816931
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さんの評価や作例をみてどうしても欲しくなり、α900を注文してしまいました。
レンズはVario-Sonnar T*24-70mmF2.8 ZA SSMも注文したのですが、在庫の点で不安があり、もしかしてすぐ手に入らないかもしれません。
そこで、広角35mm前後から望遠100mm以上のズームレンズで、おすすめなのはどれでしょう?
Sony 24-105mmでしょうか?でも、生産完了品とのことで近い将来SSM搭載の新レンズが出そうな気も・・・。
Vario-Sonnar 24-70mmが手に入るまでのつなぎ&軽量・取り回しのいいレンズということで、純正に限らず、比較的安価でおすすめの常用ズームレンズがあれば教えてください。
ちなみに、力を入れてとるのは風景写真ですが、たまに子供の運動会などのイベントの撮影にも使いたいと思っています。
0点

>ほるわすさん
手頃な標準ズーム、悩みますよね。シグマの28-70F2.8が、タムロンの28-75F2.8になるんですかね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28.htm
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
私個人としては広角側に強いシグマの24-70F2.8を狙っていますが軽量、とは言えないかな。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/24_70_28.htm
ソニーさん、VSでの高利益率商売は判りますが、ビジネスチャンス逃しますよ(笑)!!
書込番号:8796547
0点

> ソニーさん、VSでの高利益率商売は判りますが、ビジネスチャンス逃しますよ(笑)!!
おっしゃりたいことがいまいちわからないんですが、
>> 在庫の点で不安があり、もしかしてすぐ手に入らないかもしれません。
から、折角需要があるのにVSがんがん作って売らないとダメですよって事でしょうか?
それともVSと重なるような廉価ズームを作ってばしばし売れという事でしょうか?
それとも、24-105mmクラスのレンズがないのが痛いという事でしょうか?
前者だとすると、VSはがんがん作れないでしょうね。
中者だとすると、ソニーがそんなことをしても、メリットがあるように思えないし。
後者だとすると、果報は寝て待て。
だと思います。
書込番号:8796655
0点

ほるわすさん
24−70ZAを注文されたのであれば、焦点域の被る標準レンズは無駄になると思いますよ
好いレンズとの評判ありますからね。
それより、SAL50F14やSAL50M28の50mm単焦点レンズを1本お買いになったほうが、広がりがでて面白かと思います。
書込番号:8796687
0点

ほるわすさん、おはようございます。
純正レンズですと24-105mmでしょうか。既に在庫限りの取り扱いとなっており、在庫があるお店では4万円前後の値段になっています。
サードパーティーのレンズですと100mmまではないのですがタムロンの28-75f2.8(A09)が最適でしょう。何より軽いですし、写りにも定評がありますのでコストパフォーマンスは高いと思います。
ツァイス2470は、写りの良さも光ると思いますが、何といってもツァイスは重量級です。ツァイス2470とかぶりますが、少しでも荷物を軽くしたいときなどはタムロンA09が役立ってくれると思います。
書込番号:8796728
0点

> 24−70ZAを注文されたのであれば、焦点域の被る標準レンズは無駄になると思いますよ
好いレンズとの評判ありますからね。
お散歩レンズとしてZAはつらそうだというのが、展示会で触ってみた感じでした。
特に、α900がわりとコンパクトな事もあって、個人的には、広角側はもう少しお手軽なレンズがあっても無駄にはならないように思います。
書込番号:8796734
0点

>GTからDS4さん
わかり辛くて申し訳ありません。
>それとも、24-105mmクラスのレンズがないのが痛いという事でしょうか?
これです。
書込番号:8796739
1点

> >それとも、24-105mmクラスのレンズがないのが痛いという事でしょうか?
> これです。
とすると、果報は寝て待てだと思います。
既に、だいぶ「チラチラ」しはじめているようですね。
ただ、中の人じゃないので、何も保証はできませんが・・。
書込番号:8796773
0点

皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
シグマとタムロンの24-70mm F2.8も良さそうですね。今までタムロンは使ったことがなかったのですが、シグマはSD14を持っている関係で18-50mm F2.8 EX DC MACROを持っています(SAマウント)。いい写りで気に入っていますが、もうちょっと望遠側も欲しい気が・・・(そうなるともう少し暗くなるのでしょうが)。
Nikonなら24-120mmなどのレンズがあり重宝しているのですが、やっぱり純正の24-105mmでしょうか?もう少し望遠側まで使えるズームは(純正・レンズメーカー含め)やっぱりα900にはおすすめではないでしょうか?
Vario-Sonnar24-70mmがすぐ届けばいいのですが、数週間待ちだと困ります。ここで情報があったヨドバシも、今みると全店在庫なしになっていますし。カメラ本体は、今日振り込むと1〜2日で届くはずですので、夕方くらいまでもう少し悩んでみます。
単焦点も楽しいですよね(昔ミノルタのTC-1を持っていましたが、いいカメラでした。手放さなければよかった・・・)。不便なようで、でもその画角しかなければそれなりに動き回って工夫して撮ったり・・・単焦点は魅力的なレンズがいろいろあって、αマウントもいいですね。
書込番号:8797401
1点

皆様とほぼ同意見ですが、私は24-105の大幅リニューアル待ちでして、それまで中古で買ったミノルタ24-85使ってます。写りはけっこう良いですよ。何しろコンパクトで価格も安い(中古でしか買えませんが)。
他のを差し置いてまでおすすめというわけではありませんが、古いαレンズもなかなかです。私もここの皆様の意見を参考にさせてもらって購入したクチです。
シグマの50f1.4が12/27発売みたいですね。作例や評価がとても楽しみです。αもレンズで頭を悩ますようになってきて嬉しい悲鳴です。
書込番号:8802539
0点

>かのたろさん
>シグマの50f1.4が12/27発売みたいですね。
おぉ、ついに出るのですね。
書込番号:8802792
0点

>古いαレンズもなかなかです。
僕は、MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8 Gを持っていますが、これも中々良いです。
α900との相性はとても良いですね!α100のときはちょっとバランスが取れませんでしたが。(^^;;;
まあ、柔らかいボケ作りには最高のレンズだと思います。
それに等倍で観賞しても画像周辺が流れないのも嬉しいです。
僕は、今のところこれ以上の広角側は必要ないので、16-35mmの購入は考えていません。
現在所持している単焦点「SONY 35mm F1.4 G」でガンガン挑戦して見たいと思っています。
駄レス失礼致しました。(^-^)/~
書込番号:8802845
0点

>シグマ
そうですね、ようやく、みたいです。このレンズ他機種版ではけっこう高評価なので期待しちゃいますね。
私はミノルタ時代の50f1.4があるのと、標準ズーム資金確保のため今の所購入予定はありませんが。
24-70のリニューアル版も同時に情報が少し出ましたね。αは時期未定ですが、最近のシグマをみるとこちらも気になりますね。
ただ、最近個人的にとても気になるのはミノルタの17-35Gなんですよねぇ(広角ズームの話ですみません)。この域は手持ちに無いのと16-35ZAはやはり手が出にくい、なんて言い聞かせていますが、ただの一目惚れかもです。
資金をためつつほんとに必要かを見極めつつ考えます。来春に24-105リニューアルが出なかったらコレに化けるでしょね…。駄レス失礼しました。
書込番号:8802932
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
大容量のCFを購入しようと考えていますが32GBのCFを問題なく使用できている方はおりますでしょうか?
メーカーに確認したところSONYからはまだ発売していないので確認していないと言われました。
もし使用できている方はよろしければ32GBをカメラがしっかり認識しているかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

32GBも動作します。ただ、私見ですが16GB×2枚とか8GB×4枚にしてリスクの分散も考えられてはどうでしょう。不具合(32GBだからではありません)はいつ起きても不思議ではありませんから。
書込番号:8793718
0点

PhotoFast Extreme Pro 32GB(333x)を使っています。
今のところ問題は発生していませんが、長期的に使用すると耐久性に問題がある
可能性も否定できませんので、ご参考までに。
これです→ http://pc-goodmedia.jp/shopdetail/026011000002/order
書込番号:8793758
0点

NeverNextさん
32GB 333Xでこの値段なのですか、安いですね。
α700では使えるのかご存知ありませんか?
書込番号:8794849
0点

A3ノビさん
こんばんは。
α700でも試してみましたが、問題なく使えるようです。
不思議なことに、α900で撮ったcRAW+JPEGの2,460万画素の画像も、α700の液晶で
正しく表示されるんですね。α900より綺麗に見えるのは気のせいでしょうか?(笑)
α700では、
RAW 1,631枚
cRAW 2,398枚
RAW+JPEG 1,256枚
cRAW+JPEG 1,667枚
撮れるようです。
ちなみに、α900ではcRAW+JPEGでちょうど900枚撮れるようです。
書込番号:8795165
0点

バグったときのショックはデカイです。
せっかくの作品、もったいないですからね。
SONYでしたら5コマなんで「連射していていっぱいになった・・・」
なんていう緊急性はないわけですから、
4〜8GBがお勧めだと思います。
PC転送時も32GBだとどうしても遅くなってしまいます。
書込番号:8796351
0点

NeverNextさん
ありがとうございます。
α700でも使えますか、年に1回ですが、夏休みに10日間くらい旅行に行きます。
今年は16GB2枚+α体制でしたが、32GBだと2枚あれば十分余裕ですね。
しかし、メディアも安くなりましたね。
書込番号:8800712
0点

返信遅くなりましたが、皆さんご意見ありがとうございました。
やはりリスクを考えて16GBを2枚購入しました。
よくよく考えてみたら基本的なことでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:8881863
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
以前、DROを使うとノイズがどうかなる?というような書き込みをよんだことがありますが、DROを使うと、ノイズ並びにシャープさにどんな影響があるんでしょうか。
シャープ感は損なって欲しくないのですが。教えていただきたいと思います。(自分で実験しろなんて言わないでください)
0点

虹フォトさん こんにちは。(^o^)
DROですね。
RAWかCRAWで撮って、あとからパソコンで調整するほうが色々出来ますよ。
シャープさは、失われませんから、大丈夫です。
むしろ、明暗差が改善されてシャキッと見える感じもします。
色が、変わってきます。オレンジっぽくなります。このあたりを適度に調整する感じです。
αのDROは、すごく便利です。
見た目に近づけるには、現在、一番簡単のような気がします。
なるべくISO感度を下げてとったほうが、DRO使った時にノイズ感が少ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8744578/
以前、coccinellaさんがレポートしてくれました。とても参考になります。
私も参考写真をまとめて、後でこちらに、ご報告します。(^.^)/~~~
書込番号:8792708
1点

虹フォトさん
こんにちは
α900購入当初はDROはDRO+(Auto)設定を多用してましたが、最近はRAW比率も上がってきてることから、カメラ側でのDRO設定はOFFが増えてきてます。
解像感が損なわれるという感じではありませんが、暗部に粒状のノイズが目立つ事例もあります。
JPG出しですが、スタジオ撮り、夜間撮影、花の接写ではOFFにする場合が増えてます。
普通に街中で撮影するときとかは、AUTOのDROはそれほど目立つ動きをしない(というか派手な補正はしない感じ)ので、ONにしたままです。
書込番号:8792949
0点

DROを効かせ過ぎるとどうしても暗部にノイズが現れます。
実用的にはLevel3以下での使用が現実的かと思います。
DRO自体は基本的にシャープさには関係ないと思いますが、DROのノイズを下げる為に
カラーノイズを下げたりすると結果的にシャープ感が低下しますね。
明暗差が気になる被写体の場合はできるだけISO100で撮っておけば現像時にDROを
調整しても暗部のノイズを抑えるのに有利です。
書込番号:8793144
0点

>(自分で実験しろなんて言わないでください)
すみません。ダウンロードして使ってみてください。動作対象のα900とレンズがあればです。
他のソフトも同じでしょうが、やりすぎは損ないます。
書込番号:8793343
0点

虹フォトさん。はんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ
とりあえず、サンプルをアップしておきました。
お時間のある時に、見てください。
http://kumasnap.exblog.jp/9917331/
書込番号:8793469
2点

DROに関しては、どうも暗部の持ち上げ方をイメージどうりに御するのが難しいように思います。
おお延ばしにしない(旅行のスナップを知人にあげるような場合とか)場合ののみと考えた方がいいかもしれません。
それなりに手間をかければ、いくらでも方法はありますが、そこまでしなくても、Silkyの覆い焼きとか、様子を調整しながら好きなようにできますので、便利ですね。
で、話を戻して、DROはお任せとしてはなかなか良くできていて、解像感とかは悪くないし、眠くもならないです。
ただ、イメージどおりに利かない&暗部の持ち上げ過ぎは致命的結果を招く恐れがあるので、おお延ばしにしない(旅行のスナップを知人にあげるような場合とか)場合ののみと考えた方がいいかもしれません(しつこい)。
書込番号:8794259
0点

スレ主さま
宣伝がましいですが、ブログにDROの作例をアップしています。
京都、安楽寺の作例です。
アップ容量の関係で長辺が1280ピクセルですが、この程度の寸法なら割といけるのではないか、という私見ではあります。
ご参考まで。
書込番号:8794577
0点

kuma4さん、作例ありがとうございます。私もなんとかしゃきっとした写真が撮れるようにがんばります。それにしても、kuma4さんの写真はきれいですね。
原門人さん、(字が原さんとは違うようですがもうしわけありません。)、いつも、ここですばらしい写真を拝見しています。DROの特性がわかったような気がします。
NeverNexstさん、DRO自体はシャープさには関係ないようで安心しました。ISO100にしておけばいいというのはkuma4さんも同じご意見でした。
E30&E34さん、買って5日目でまだ、付属ソフトもインストールしてない段階での質問で申し訳ないと思ってます。
GTからGS4さん、まだ、シルキーなどのソフトをほとんど知らない入門者なもんですから、これから、いろいろ試してみますが、DROもレベルも試してみます。
menehune yasさん、むずかしい条件下でのDROのテスト、参考になりました。実践的な自分にあったレベルをさがしてみます。
みなさん、大変、ご親切な説明ありがとうございました。900は私としてはとても気にいりました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:8797199
0点

虹フォトさん、こんにちは。
>付属ソフトもインストールしてない段階
>シルキーなどのソフトをほとんど知らない
僕は写真初心者ですが、カメラは沢山所持しています。(^^;;;
で、画像処理ソフトもご多分に漏れず買い込みました。
今までに主なソフトの殆どを使ってきましたが、経験上、速い・簡単・綺麗なるものはこれしか↓無いと実感致しました。
ちょっと高価で使い慣れるまで大変ですが、持っていて損のないものです。きっと満足されると思います。
尚、僕は直前までシルキーを使っていましたが、CS3を使っている内にこっちの方が楽しくなって、いつの間にかシルキーのことを忘れてしまいました。
アドビ Photoshop CS3 通常版 日本語 [Windowsソフト]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000958806/index.html
アドビ Photoshop CS3 Extended 通常版 日本語
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000958814/index.html
書込番号:8797344
0点

カメラって楽しいさん、ありがとうございます。今、シルキー3の試用版をコツコツ試しているところです。お勧め頂いたソフトはしってましたが、いかんせん、価格的にむずかしいんです。
900を買ってソフトをけちるなと言われそうですが、悲しいかな、少ない予算をやりくりしてますので、徐々にそろえていきたいと思います。当面は付属ソフトを使い込んでみて、RAW現像を実地で勉強してまた考えたいと思います。温かいアドバイスありがとうございました。
書込番号:8798074
0点

http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/CONTRAST.bmp
虹フォトさん。こんにちは。(^。^)
シルキーも試されているんですね。真面目な良いソフトですね。
モニター調整のリンク先を貼っておきますね。
Qの文字が6個見えないとダメらしいです。
私のパソコンの古いほうは、全然見えません。
書込番号:8810468
0点

kuma4さん、ありがとうございます。こんなチェック方法があるんですね。私のはどう見ても4個しか見えません。安物パソコンでしてこれが限界かもしれません。困りましたね。メモリ不足もあるし、買い替え時かもしれませんが、我が家の財務当局が厳しいのでもうすこし、ギリギリまでこれでがんばってみます。
ゴミの件はありがとうございました。自然におちてくれればいいのですが、そんなことはないのでしょうね。電源オフのときかなりブルブルってきますが、あれは手振れ補正の関係でしょうか。ゴミとりが振動してるのかと期待してましたが。
書込番号:8810814
1点

虹フォトさん(^o^)
>電源オフのときかなりブルブルってきますが、あれは手振れ補正の関係でしょうか。ゴミとりが振動してるのかと期待してましたが。
ゴミとりです。オリンパスほどではないんでしょうね。とりあえず、ゴミとりですよ。
モニターは、設定で調整できるパソコンもありますので、メーカーに問い合わせしてみるのも良いかもしれませんね。
メモリー不足ですか。うーん。
CPUの種類によっては、メモリーを増設するのも良いと思いますけど、セレロンあたりのCPUですと、メモリーを増設しても速度の限界もありますから。
デスクトップですとサクサクパソコンも安くはなってますよね。
それでも10万円に近いかもしれませんけど・・
書込番号:8815676
0点

kuma4さん、ブルブルはゴミ落としですね。別のところでもゴミが多いとの書き込みがありますが、残念ですね。オリンパスにできて、なぜソニーにできないのでしょうか。
それから、パソコンの件は当分、いまのまま行きます。コントラストも気になるし、確かに動作がおそいですが辛抱します。付属ソフトをインストールしました。これで試してみます。
書込番号:8822543
1点

虹フォトさん。こんにちは(^o^)
ゴミは、ソニーだけでなく、CanonもNikonもPentaxも、ちゃんとゴミが付きますから、ご心配なく。オリンパスは、どうやら付きにくいようですね。もしくは、ふるい落としが強力なんでしょうかね。
付属のソフトをインストールされたんですね。
このソフトは、とても便利ですよ。ISO感度を低めで撮れた写真(RAWかCRAW)で、DROを楽しめますよ。レベル99段階。ハイライト99段階。シャドー99段階。
この3つだけの操作だけでも、99×99×99という、とてつもない微調整が出来ます。
これに、コントラスト99段階と少々の明るさ調整も加わりますので、楽しいですよ。
>オリンパスにできて、なぜソニーにできないのでしょうか。
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^) 笑ってごまかしデス。
書込番号:8824739
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近は室内でポートレートを
撮っては確認、撮っては確認していますが、
α900には最初から付属ソフトで
リモートカメラコントロールソフトが
ついてくるんですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/soft.html
これ、ニコンだったら有料ですよね。。。
お使いになられた方、
ご感想を聞ければと思います。
如何でしょう??
0点

最初に色々設定調整する時に使いましたけど便利でした。
キャノンのも使った事あるんですが、ライブヴューこそできませんが
普通の撮影の使い方であれば同じような使い勝手でした。
ただ、ケーブルが余裕があるくらい長くは無いのでPCから
あるていど離れたところで撮りたい場合は延長が必要そうな事と、
バッテリーの消費がめちゃめちゃ早いです。転送はけっこう消費するみたいです。
書込番号:8790689
0点

>雨宮-7Dさん
雨宮-7Dさん、書き込みありがとうございます。
>>バッテリーの消費がめちゃめちゃ早いです。
では、電源ケーブルとかが必要なのですね!
電池残量を気にしながら・・・とやっていたら
結構ストレスですものね^^
書込番号:8791498
0点

α-700(α-7D)にもカメラリモートが付いてますが結構すごいですよねコレ。
撮影パラメータがリアルタイムで変更できるしシャッターを切った直後に画像が転送されるのもすごいです。
三脚固定で沢山撮る用途では使えるソフトだと思います。
キヤノンのはライブビューにも対応しているのかな?
書込番号:8791511
0点

以下の環境下でRemote Camera Controlを使用しています。
・α700
・付属USBケーブルに延長5メートルでMACに接続
(付属ケーブルは1.5mほどしかないので)
・電源ケーブルあり
・Adobe Bridge にて転送されたデータを閲覧
ソフトの使用感としては特に問題はないと思います。
シャッターを含め必要と思われる設定は、ほぼPC上でできます。
他の人のご指摘の通り、ACアダプターがないと短時間でバッテリー
切れになります。
しかし、電源ケーブルが事実上1,5mしかないので、手持ちのポート
レート、モデル撮影の場合はバッテリーで行うしか方法はありません。
また、USBケーブルのそれぞれの接点はガムテープなどで固定す
ることをお勧めします。接続が途切れてしまうと、シャッターが押
せなくなりその度にPC上での再操作&クリックを要求されます。
(ポートレートの場合、モデルをシラけさせてしまいます)
唯一残念なのは、
700、900ともにライブビューがないのでパソコン上で構図を
確認しながら撮影できない点です。しかし、ファインダーを見れば
済むので我慢しています。
補足的なことですが、
Adobe Bridge & Photo Shop あるいは Adobe Light Room(ソニー
の付属ソフトで同様の事が出来るのかもしれませんが・・)などを
立ち上げておいて、PC上でその場で確認、ランク付け、簡単なレ
タッチ、リネームなどを行うことを併せてお勧めします。
これをしないとパソコンに即時転送した意味がないと思いますので。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8792449
0点

α900に搭載されるのを期待していたのは「リモートライブビュー」でした。
極小のレンズなしコンデジをケーブル接続して眼前でライブ画像を見ながら操作するイメージのシステムです。
(カメラでできる操作がリモートでできるだけでよい)
ボディ背面に固定液晶のライブビューでは意味がない、可変であっても離れたら見えない。
ボディに別途接続するライブビューなら、撮影できるシーンがうんと増えると思っています。
カメラ本体は水中に、なんてのも容易にできるはず。
現時点でもインテリジェントプレビュー画像を引っ張り出すだけならオプションでできるのではないかなあ・・ソニー殿。
書込番号:8792571
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
>水瀬もゆもゆさん
>>もすごいです。
α700にもついているんですね。
ソニーも太っ腹ですね。
三脚利用してどんどん使いたいですね。
>beetomさん
>>PC上でその場で確認、ランク付け、簡単なレタッチ、
リネームなどを行うことを併せてお勧めします。
名案ですね!
なるほど、その場でランク付けするとあとで楽ですね!
ただでさえ2400万画素もありますから、
直接HDに入ってくれると、とても便利ですよね。
とても詳しくアドバイスしていただき、
ありがとうございます!
>woodsorrelさん
「リモートライブビュー」もできるようになればいいですね。
書込番号:8794730
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
何か欲しくて我慢できなくなってきました。この季節の被写体ですと、制約があるのは承知の上で物欲がムラムラと・・・。何度もあきらめたつもりなのですが・・・ダメです。ヤフオクですと22万円を切っていますね。キャッシュバックを待ちたいのが本音です。このクラスはキャッシュバックはないと思っていたのですが、D700の3万円と5Dの意味不明のCF&BAGが頭をよぎります。
カメラは何台かあるので、α900がなくても写真は撮れるのですが・・・欲しい(>_<)。我慢できなきゃ買えばいいじゃんと思われるようですが、万年金欠なので・・・。絶対同じような方、おられますよね。
0点

欲しくばローンでも組むとか
カードの割賦で買うとか、いくらでも方法が有ります。
後のことは知りません!
書込番号:8789731
3点

そのように思われるようになったら、もう買うしかありませんね。 …と言って背中を押してさしあげましょう。
書込番号:8789735
1点

>>キャッシュバックがあるとしたら、いつ頃でしょうか?<<
多分ですが早くて来年の3月で遅いと来年後半で無ければ何時までも無い。
>>絶対同じような方、おられますよね。<<
ココに居ます。
口座を逆さにすれば買えますが後の生活が ・・・・
ソニーも罪作りなA900を作ったものですね。
( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!
書込番号:8789752
0点

キャッシュバックはその存在を揺るがす他メーカーの機種が発売されるまでありません。
残念ながらα900は今のところダントツです。
私の勝手な予想ですが、少なくとも一年間はα900の存在を脅かす機種の発表はないとおもいます。
あきらめて買うしかないでしょう。
書込番号:8789787
2点

早い!あまりにもレスが早いです。
>ぼくちゃん.さん
確かに・・・。魔法のカードですね。
>komokeriさん
背中を押されるとますます・・・。
>背面飛行さん
あっ!やっぱりおられましたね。早くて三月ですか。桜の季節ですね。そこが限界ですね。来年末まで待ってられませんね。三月だと20万を切ってますかね。その程度だと今逝っちゃいそうです。
書込番号:8789799
0点

>nanndesuka?さん
なるほどなるほど。D700に対して5Dm2&α900ですね。来年はD700XかD900でしょうか?
書込番号:8789827
0点

現在、ニコンD700やキヤノン5DMarkIIと大差がない価格ですので、このまましばらく通常の販売方法ではないかと思います。
ほとんど全てのレンズに手ブレ補正が利くというのはニコン、キヤノンにはないメリットですし。
書込番号:8789850
1点

今買うと、ブランケット付いてきません?
書込番号:8790131
0点

900は対象外だった様な...
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08blanket_cp/index.html
(ToT)
書込番号:8790628
0点

その物欲に耐え切れなくなり先々週末、α900の陳列棚を2時間行ったり来たりして、ついに購入してしまいました。(^_^;
しかもα900の良さを思いっきり活かそうと思って、Vario-Sonnar T24-70mm、それに70-300mmGレンズの3点セットで一気呵成にまとめ買いです。
2年近く愛用しているR1も惚れ惚れするくらい好きで手放せないカメラですが、冷やかし半分でこのサイトを見たのが災いしました。(^O^;)
ヨドバシカメラ吉祥寺店でα900で20%、レンズ2本で10%ポイントがついたので、それを使ってストロボとか必要な付属品を全て揃えました。
鼻高々になって「何かオマケ着けてよ」と駄目元で言ったら、ブランケットとカメラのソフトバッグの2点セットでつけてくれました。
2つとも重宝しています。
週末試行錯誤で撮りまくっていますが、奥深い画像に惚れ惚れしています。
ともかくやっと気分が落ち着きました。購入して良かったです。
適切な絞りとかシャッター速度とか何も分からないで試し撮りした素人画像ですが、α900とVario-Sonnar T24-70mmの組み合わせで撮影した夕暮れ時の写真をご参考にアップします。
書込番号:8790956
2点

A700の時キャンペーンはありませんでしたが、A100ではありました。
数ヶ月前や現在はご存じのとおり、エントリークラスでキャンペーンが展開されています。
そこから考えると、A900でのキャンペーンは期待出来そうにありません。
A700の時には合同でキャンペーンが有りましたが、現金ではなかったですし・・・
諦めて買ってしまいましょう(笑)
欲しい時が買い時です。
書込番号:8791134
3点

皆様おはようございます。
>押忍.さん
α350とk-mは持っていますが、確かにボディ内手ぶれ補正も良いですよね。
>αyamanekoさん、MP‐1000さん
残念ですが、この機種には付いていません。
>どら猫ゴロさん
ご購入おめでとうございます。素晴らしいですね。でもレンズは高価なものまで買えません。
素敵なα900ライフをお過ごし下さい。
>AXKAさん
確かにすごいですね。
>ねこ17さいさん
キャッシュバックは当分期待できそうもありませんね。確かに欲しい時が買い時ですね。私も相談を受けたら、そのようにアドバイスをすると思います。
よくよく考えたら、初売りまで二週間ですね。そこで何かを期待してみようかなと思います。何も起こらないかもしれませんし、ひょっとしたら物欲を抑えて3月まで待てるかもしれません。3月なら今より高いわけもありませんしね。お付き合い頂きました皆様方、ありがとうございました。
書込番号:8791554
0点

こんな時代だから、大人買いキャッシュバックなんかどうでしょうか。
デジ一とZAレンズ購入で、3万円キャッシュバック。
デジ一とGレンズ購入で、2万円キャッシュバック。
α900に限定しない。
加えてBLAVIAを買うと、もう3万円キャッシュバック。
最後にBAIOも買うと、またまた3万円キャッシュバック。
書込番号:8792278
0点

先週諦めて「PCボンバー」買いました。
当時最安値は219000くらいで、購入額は221000でした。
翌日224000に上がってました。やはり思ったときが買い時ですね!
書込番号:8792326
1点

「万年金欠」だと、キャッシュバックがあっても苦しいのでは?(私も同類?)
ローンのご利用は、計画的に!
書込番号:8792342
0点

私は年内20万以下、来年18万以下、待ちます、でも本体ありませんが レンズ3本買いました
5Dm2も本体ありませんが レンズ1本買って待っています、どちらか先に20万切った方かいます 今 夜景を撮っています、K20D使用中でバルブで撮ると非常に書き込みに時間かかるので、早く買う方に心揺れています、ついでですがA900はバルブで撮ると書き込みに時間かかりますか
書込番号:8792784
0点

20万切り待ち、18万切り待ちも結構ですが、時間のたっぷりある若い人たちなら
いざ知らず、「もう残り時間に限界のある我々オジン族にはその間の待ち時間も
もったいない。少々無理してでも早く永く楽しむ方が得」と自分に言い訳を付けて
ゲットしてしまいました。^^;;
私は価格より、不測の出費が続いて、購入資金の都合で、当初は来春頃に購入を
考えていたのですが、辛抱できなくなってしまい、何とか都合を付けて26万円台のと
きに買ってしまいました。^^;;
書込番号:8793244
2点

というか、折角ソニーが紅葉に間に合うように出してくれたのに、指をくわえてみているなんて出来ませんでしたね。
去年は、αが後発で悲しい思いをしましたが、今年は1シーズン得しました。
人生における時間の価値が、人や時期によって違うとは思いますが、来年の桜の時期に、まだ高いとか言って買わない人は、自分の時間をいくらと見積もっているんでしょうね。
書込番号:8794300
2点

NeverNextさん
最初の三行、私もつくづくそれを実感します。10票位入れたいです。
カメラは体力も必要ですし、多少無理してでも動けるうちに動いて 後悔し無い方がいい、と感じてます。
ちょっと寂しい話かもしれませんが(^_^;)
書込番号:8796802
0点

現在は価格の値下がりのペースが早いようなので、もう少し落ち着いてから買おうと思っています。
書込番号:8796842
0点

> 現在は価格の値下がりのペースが早いようなので、もう少し落ち着いてから買おうと思っています。
グラフを見ると、直近は上がっているように見えますが・・・。
そろそろ落ち着いてきているようにも思います。
このあたりで早く落ち着くといいですね。
早く買えて。
書込番号:8797037
0点

NeverNextさん
>「もう残り時間に限界のある我々オジン族にはその間の待ち時間も
もったいない。少々無理してでも早く永く楽しむ方が得」
まったくです。私も26万台でローン組みました。家族に内緒なもんで...
α100が900に変わってても気がつかない様子。
GTからDS4さん
>折角ソニーが紅葉に間に合うように出してくれたのに
そうですよ。使ってみたい、欲しい、と思った時が買い時でしょう。
今見送ったらまた悩ましいものが出てくるか、あるいは二度と手に入らなくなってしまうか...
買わずに後悔するより買って後悔。
書込番号:8797062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





