α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

置きピンについて。

2008/12/02 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:16件

やっとというかついに先週水曜日に梅田のヨドバシで購入した者です。これまではα9を約10年間使用していたミノルタの残党?で時代の流れに逆らえず今回デジ1デビューとなりました。早速カメラの操作を覚えるため取説を見ながら週末に趣味の鉄道写真を撮りに出かけたのですがどうも置きピンをした場合の待機の勝手がフイルムカメラと違うことに気が付きました。列車の走行写真を撮る場合構図を決めて被写体の先頭が来る位置にあらかじめ置きピンをします。(枕木、レールの継ぎ目等)α9ではAFで置きピンした後MFに切り替えます。列車の通過までかなり時間がある場合(というか長時間待ちが当たり前)はいったん電源をOFFにして待つことも多いのでα900でも同様にしてみました。(バッテリー節約のため)そして通過時間直前に改めて電源を入れ直すと何とMFが解除されていることに気が付きました。このままシャッターを切るとエライところにピントが合ってしまいます。考えてみるとデジタル機は機械式ではなく電子的にAF、MFを切り替えているので仕方がないのでしょう。でもこれは大変不便なことです。これを防ぐには電源を入れ直した後にすぐAF/MF切り替えボタンを再押しするしかないようで撮影直前にこんな操作を行うのはあせってしまって忘れたりする危険があると思います。縦位置グリップ内に2個も付けているのでそれほどバッテリー切れの心配はありませんがこれからの時期は低温下での撮影になるためやはりバッテリーの消費には余計気を使います。イベント列車や貨物列車の場合は撮影地点での正確な通過時間を予測するのは困難でもありどうしても待機時間が長くなってしまいます。フイルムカメラでは全く気にならなかったことですが鉄道撮影者にはツライです。他のジャンルの撮影をしている方はどうなのでしょうか?

書込番号:8725114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 23:05(1年以上前)

マウント取り付け部の側に
MFの切り替えのツマミがありますから
MFのままにしておくと
電源スイッチとは関係なく
MFになるはずです

書込番号:8725147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 23:27(1年以上前)

 AF/MFの切り替えについては、まこっちゃんさんの言うとおりです。

 私は鉄道はやったこと無いので、シロウトなのですが・・・
10年ぶりの機種更新と言うことですと、AF性能は隔世の感が
あることでしょう。機会がありましたらAF撮りも試してみては
いかがでしょうか? 鉄道シロウトなので、鉄道は置きピンで
撮る物だ!って怒られちゃうかもしれませんが(汗

 というのは・・・私はサーキットでのバイク撮影を
メインにやっているのですが、長くフィルム一眼で
置きピンで撮っていました。その流れでデジイチに移行しても、
しばらくAFが信用出来なくて、置きピンでやってたのですが・・・
ある日気がついちゃいました。AFで撮った方がずっと歩留まりが
いいことに(汗 と言うわけで、今時のAF性能ってのも、
せっかくですから味わってみてください。

書込番号:8725340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/02 23:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。でも電源を入れ直すたびにピント距離が無限遠にリセットされてしまうのですが…。取説P53にも注意書きがありますね。(悲)

書込番号:8725463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 23:48(1年以上前)

 自分のはα700なので900はもしかすると違うかもしれないのですが・・・
電源入れっぱなしでも、省電力モードになりますから、
電源入れっぱなしで待機してもあんまり心配要らない気がしますよ。

書込番号:8725527

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 00:01(1年以上前)

1. カメラを構えた時右手親指のあたりのボタンでMFにすると、一度 off にすることで AF に戻りますが、カメラに向かってマウント右下に AF - MF 設定スイッチで MFに設定すると、常にMFとなります。でもoffにするとフォーカスが無限大となりますので on にした時もう一度ピント合わせが必要です。

2. AF か MF かということも含めて自分の撮影スタイルを3通りカメラに記憶できます。これの活用も良いと思います。

3. 最近のカメラは省電力設計になっていて電源 on のまま放置するとすぐにセーブモードに入ります。on にしたまま放置するのは慣れないと落ち着かないですが、一度お試しいただいたらどうでしょう。

書込番号:8725635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 00:17(1年以上前)

> komokeriさん

そうですね
3がいいと思います

でも、電源入れ直した時には
MFのまま、駆動モーターは
動かなかったような・・・
気のせいかな?
あとで試して見ます

書込番号:8725747

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/12/03 00:52(1年以上前)

>ミノルタの残党

その言葉だけで感激しますよ!

書込番号:8725977

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/03 07:27(1年以上前)

α700ですとモードダイアルをAUTO以外(M、S、Aなど)にしておくと、
フォーカスレバーでMFにしていた場合は電源入れ直ても常にMFです。
取説を見る限りたぶんα900でも同じですね。

南野骨茶さん、AUTOモードになっていませんか?

書込番号:8726590

ナイスクチコミ!1


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/03 07:45(1年以上前)

私は、AFMFボタンをカスタムファンクションで押している間だけに設定し、レンズマウント横のダイヤルはMFに合わせ使用しています。

こうするとAFMFボタンを押している間だけAFがはたらき、手をはなすとMFとなりシャッターボタンで不用意にピント位置がずれないので、ポートレートや風景撮影で重宝しています。

ただαは、スイッチを切るとピントを無限位置にリセットしてしまうので、スイッチはそのままて、省電力の状態にしておけばピント位置はそのまま再開できます。

かつてα9を使用していたときも、カスタムサービス改造で、AFボタンのみでAFがはたらき、シャッターボタンでAFが働かないモードを増設してもらい、使用していました。

書込番号:8726623

ナイスクチコミ!1


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 10:01(1年以上前)

>α700ですとモードダイアルをAUTO以外(M、S、Aなど)にしておくと、
>フォーカスレバーでMFにしていた場合は電源入れ直ても常にMFです。

手元のα900w/24-105で試してみましたが・・・
α900の場合、MFモードにして、ピントを合わせた後、
電源Offにすると、その時点では「置きピン」状態のままですが、
電源Onにすると、レンズは無限遠にリセットされてしまいます。

書込番号:8726951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 18:25(1年以上前)

やはり
皆さんのコメント通りです

Aモードで試してみましたが
電源を入れ直すと
無限大にリセットされますから
MFのまま、省電力が良さそうです

書込番号:8728620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/03 19:04(1年以上前)

ご教示頂いた皆様方どうも有難う御座いました。まだ買ったばかりで不慣れだったせいもありますがこれから色々試行錯誤しながら使いこなして行こうと思います。またわからないことがあれば質問させて頂きますね。

書込番号:8728791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 21:01(1年以上前)

既に話が終わっている感じですが、手持ちのα9とα7で確認してみました。

α9は、MFにしておくと、電源ONでもフォーカスは動きませんでした。
α7は、MFでも電源ONでフォーカスを∞に移動します。
SSMかボディ駆動かは関係ないみたいです。(α9もSSM対応済みです)

クラッチ機構が付いてからの仕様なんでしょうが、MFで使っていると、迷惑ですね。
MF⇒AFの切替をした時とかは仕方ないとしても、MFでは電源ON時に動かすのは止められると嬉しいですね。

書込番号:8729398

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/03 22:54(1年以上前)

さらに既に話が終わっている感じですが、

自動化のミノルタは電源OFFでレンズを最小まで引っ込めることを始めました。xiシリーズの頃ではなかったでしょうか?
xiシリーズの反省から極度の自動化をやめたりもしたミノルタですが、まぁ行ったり来たりなのでしょうね。
便利な反面、カメラが賢くなりすぎるのも困ったものです。

書込番号:8730177

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/12/04 08:40(1年以上前)

電源ON時に∞まで距離環が動くのはカメラが装着レンズを認識するのに必要な動きだからだったと思います。手振れ補正がついてからはこの動きが無いと手振れ補正自体が不安定になります。

書込番号:8731799

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/04 22:05(1年以上前)

>カメラが装着レンズを認識するのに必要な動き
まるでAi以前のNikonのがちゃがちゃですね(^_^)

書込番号:8734700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/05 00:16(1年以上前)

こんばんは^^

>電源を入れ直すと無限大にリセットされます。

ADI調光で被写体までの距離情報が必要なのでリセットされてしまうんだと推測します。
α9から採用されたのでα9、α-7なども同じ動作だと思います。

(α wiki「ADI調光」)
http://shinn.sakura.ne.jp/alpha/pukiwiki/?ADI%C4%B4%B8%F7

PCのスタンバイモードのような設定を記憶しておけるファームが出来れば解決するのではないでしょうか?

なので仕方が無いと

書込番号:8735624

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 08:26(1年以上前)

うーむ、今しがた70-200F2.8Gをマニュアルでテストしましたが、電源OFF/ONでもピントは動きませんでした(つまり合焦したままでした)。
α900、フォーカスはMF、モードはM、
70-200F2.8Gのセットは、MF・DMF F TIME・FULLです。
200mmと70mmで試しましたが、どちらも焦点は動きませんでした。 もしかしたら、Power Offの時間が3秒から5秒と短いからかしら?
なお、P-TTL調光でもADI調光もどちらでもOKでした。
このレンズだけ別なんでしょうか?
ちなみにこのレンズは昨日ニューヨークから通販で買いました。B&H Photoと言うお店で17万円+送料・消費税1万円で合計18万円で買えました。ラッキー。

書込番号:8741381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:41件

αー700を持ってじっと900を待っていた者です。
ただライバルの動向も気になっていて今日発売の例の機種の掲示板を覗いたら
ピクセル等倍でアップされていた画像に息を呑みました。
改めて900で皆さんが投稿された画像の等倍写真を見たいと思い開くのですが
等倍にはできません。
以前は等倍で見られたと思うのですがもしかして変わってしまったのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8708555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/29 19:34(1年以上前)

オンラインアルバムにアップする場合は等倍もあり得ますが、この掲示板に直接画像を
アップしても、横の最大が1024ピクセルになるようです。

書込番号:8708817

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 01:02(1年以上前)

等倍の写真は既に多数出ていると思います。
少なくとも私が知っているだけで以下の物があります。

5DMK2、α900、D700 比較 (ポートレイトではα900の解像度がすごく良い)
  http://photo-cafe.jp/dcm/mag/08_12/toku1/

デジカメWatch (奄美大島とα900の情報サイト:ここに写真もあります)
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/30/9529.html
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html

ASCII (3ページと4ページに写真あり)
  http://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/

おまけ:Hasselblad H3との比較
  http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=37858


あと、70-300Gの美しい写真もあったのですが、見失いました。

書込番号:8710438

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 07:41(1年以上前)

70-300mm F4.5-5.6 G SSMの写真を見つけました。
  http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html

花に留まった蝶を望遠で捕るときれいになりますね。
特に此のサイトと奄美大島のサイトの蝶は美しいです。

書込番号:8711027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/30 09:32(1年以上前)

お二方有難うございます。
orangeさん
 紹介して頂いたページを見ました。またお気に入りに登録しました。
 これからじっくり見て印刷したり(A4ぐらいでは判らないでしょうが)して
 比較検討したいと思います。
 写真はレンズ、写真機、撮像体によって画質が左右されるのは当然としても
 その時の一瞬の光の状態によってもの凄くキレのあるのが撮れたり、はたまた
 同じ機材で撮ってもそれ程で無かったりと誠に奥の深いものがあります。
 気のある物の作品にそんな凄いのがあると撮るもの撮るものが全部そうだと
 勘違いしてしまい後で興ざめすることもあります。
 奥さん選びにも共通するような気もします(私はもう遅いですが)。
 JPEG画像も魔物でスッピンもあれば厚化粧もあってなかなか見通すのは難しい
 ようです。

じじかめさん
 サーバーの容量の関係でそうなるのでしょうがやはり等倍で見れるようにして
 欲しいと私は思います。
 作品の鑑賞だけだったらこのサイズでもまぁ良いとは思いますがここを見られる方々は
 画質どうか、色の飽和はないかとか鵜の眼、鷹の眼で見ようとする方が殆どだと思うので
 不便を感じているのではないでしょうか。
以上、感じたことを書いてみました。
有難うございました。

追伸。
 来春のイラン旅行にはフルサイズを持って行きたいと思っております。

書込番号:8711353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/30 11:16(1年以上前)

写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。

書込番号:8711751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 11:42(1年以上前)

> 写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。

画素数が24MPとなり、既に等倍鑑賞(等倍どころが画面上で拡大してまでケチ付ける人もいたけど)でドット単位でチェックすることにどれだけの意味があるか疑問になっているのは事実ですね。
ところが、雑誌なんかを見ても、レンズも画素数も違うのに、同じように拡大して、D700だと解像しているのに、α900だと甘いとか偽色や偽解像が見られるとかわけの解らない事を言っている「最新デジカメ比較」みたいな記事が結構あったりします。
そういうのに乗せられちゃう人は、どうしても出てくると思いますが、別に他社機と競争しているわけでもないし、大事なのは自分が撮る写真であることを考えれば、そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。

書込番号:8711855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 11:44(1年以上前)

> そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。

一般論です。
スレ主さんの事を言っているわけではありません。
誤解を与える書き方でしたね。

書込番号:8711863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/30 13:00(1年以上前)

部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。
どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。
(研究用だと感性や好みの問題を省かないとやりにくい(^^;)

この掲示板の画像は長辺が1024ピクセルのようで、現状の一般ディスプレイで鑑賞できる妥協点なのだと思います。
研究用じゃないということですね。
ただし、掲示板側の自動処理で1024サイズに変換されると投稿者のイメージと違う画質劣化があるかもしれない。
長辺1024で投稿するのがよさそう、と思っています。

書込番号:8712170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 13:27(1年以上前)

> 部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。

カメラ雑誌とか、簡単にかつ万人に分かりやすい画像データということで、拡大してみたり、極端に悪い条件でフレアやゴースト出してみたり、あまり現実的ではない比較で、カメラやレンズの優劣を云々する傾向がありますね。
ただ、見ているほうも、そういう事を差し引いて考えられればいいんでしょうけど、往々にして、等倍比較の「D700では解像しているがα900では偽色が目立つ」なんてのを、背景の条件が理解できないまま鵜呑みにしちゃう人が少なからずいますね。
先日のJpegとかでダイナミックレンジの比較も、素子の能力だと早合点してしまう人もいるし。
そういう事をきちんと説明した上での比較ならいいんですが、往々にして、そこだけ切り出して「勝った、負けた」なんてことをユーザーの側もしだしちゃうから、おかしな事になると思います。

> どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。

一番大事なのは、実鑑賞サイズでの鑑賞ですね。
たとえば、2LかせいぜいいA4くらいまでしか拡大しない人が、等倍を気にしても仕方がないと思いますし、主に日中屋外の風景写真しか撮らない人が、高感度ノイズを気にしても仕方がないです。
一方で、そういうものを気にする人に限って、多くの場合、テストパターンとかそれに準じるような特殊な条件でせっせと撮影を繰り返して、優劣を気にしたりしていたりします。
カメラ買った直後とか、新しいレンズを確めたいときとかは、そういう比較もわかりやすくていいですが、実際に使い込んで見ると、そういう比較の結果と、実際に使って使いやすいかとか、撮れた絵が気に入ったかとかはあまり直結しない(もちろん、箸にも棒にもって場合もあるが)場合が多いですね。
カメラ雑誌とか一部のマニアはカメラを写真を撮る道具であることを忘れて(まあ、実際、仕事とかでカメラの評価だけしかしなければ、そうなるのかもしれませんが)、テストデータの収集ばかりに明け暮れているわけで、そういう人たちに写真としてのバランスを考えて論じろと言っても仕方がないかもしれません。
ユーザーの側が賢くなって、そういう一言一句に踊らされないようにするしかないのかもしれません。

書込番号:8712267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α900で撮った写真

2008/11/28 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

多くの方々(素人)がα900で撮った写真を拝見し、学びたいと思っています。
私が調べたところでは、下記のURLがあります。
1)FHOTOHITO(使用レンズ名も明記)
  11人の方が243枚をアップ
  http://photohito.com/camera/brands/sony
2)PhotoXP
  3人の方が14枚をアップ
  http://photohito.com/camera/brands/sony

これ以外にありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8704084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 21:26(1年以上前)

間違っていました。
訂正します。

2)PhotoXP
  3人の方が14枚をアップ
  http://photoxp.daifukuya.com/index/sony/dslr-a900.html

書込番号:8704122

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 22:04(1年以上前)

mahorobayamatoさん

別のスレッドでも紹介致しましたが、下記のサイトです。
22時時点で357枚アップされています。

http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900

書込番号:8704324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

29分間だけの24699円

2008/11/28 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 y-kinopyさん
クチコミ投稿数:35件

今日の16:29から29分間だけ「仙台ボンバー」と言うショップが\24,699で販売してしまったようです。もちろん、価格の入力ミスでしょうが、この時間内に購入ボタンを押した方は、本当にこの価格で購入できるのでしょうか。

書込番号:8703398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/28 19:22(1年以上前)

えっ、y-kinopyさんは購入されなかったんですか!!!

私、見てたなら買いましたが。昔もこう言うのありましたよね

書込番号:8703539

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/11/28 19:32(1年以上前)

今見たら上位はほとんど246,000円台ですね。
ミスではないようです。
5DmarkUの発売に合わせて価格が下がったのでしょうか?

書込番号:8703581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/28 19:47(1年以上前)

私もこの価格が最安の時に見ました。

すぐに店に行くをクリックしてみましたが、「HP価格改定中」の表示が出て、画像を見ながら暫くお待ち下さい 表示で固まっていました。

入力ミスでしょうね。

書込番号:8703656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/28 20:04(1年以上前)

桁違いでしょうね? ごめんちゃいで済ますのではないでしょうか?(要件の錯誤)

書込番号:8703731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/28 21:12(1年以上前)

仙台ボンバーですが、

現在 \246,499円で出てますね。

\24,699円は400円の入力し忘れみたいですね。

書込番号:8704038

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/28 21:24(1年以上前)

5dU発売前日にα900購入を決心しました。

早く帰れたのでその時間にチェック、

むむむ! 明日でも仙台に取りに行け!

すぐさま注文画面に行きました。しかし注文画面の価格は246999円でありました。

そこで電話をかけて、「オファー24699円だから買います!」
お店の対応は、「桁ミスです、修正しました。」
でも表はまだ直っていませんよ、とアドバイス。
(私は優し過ぎる?)
それから、少々お話して電話を切りました。

10台クリックできたら、と一瞬考えましたよ。
注文画面が実際に24699円だったら、本当にやるつもりでした。

書込番号:8704109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 22:51(1年以上前)

> 今見たら上位はほとんど246,000円台ですね。
> ミスではないようです。

246000だったらミスじゃないんですけど、一桁少なかったようです。
ちょっと前にも、ガクっと下がっているところがありますが、どうも、1社が入力ミス(おそらく、最安と同額の255219と入力しようとして5を2と打ち間違えて225219と入力しちゃ)って、それを機械的に10円安で追従した店が225209としちゃったんだと推測。
このくらいの間違いなら、在庫切れ&納期未定として、半年後に納品すれば、儲けも出るけど、1桁間違えると、さすがに無理でしょう。

書込番号:8704623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/29 00:54(1年以上前)

>本当にこの価格で購入できるのでしょうか。

ほぼムリでしょう。

大手などで面子をかけないかぎりは・・・・・・・。

書込番号:8705361

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/29 01:10(1年以上前)

(^^; まあ、人間だからミスもありますよね、ぐらいで済ませまそうよ。

いくら、WEBで注文ボタンを押しても、注文確認メール→商品発送しない限り
売買契約は成立しませんから、いくら抗議をしても人のミスにつけ込んだ
行為にしか見えませんからね。
今回の対応は親切で、ほっとしました。

時たま、あからさまにこういった価格提示ミスで、「買えないこと」にクレームを
つける馬鹿がいますので。

書込番号:8705423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/11/29 04:04(1年以上前)


皆様、ご存知かと思いますが。
過去に丸紅ダイレクトという通販ショップが
NECのパソコンの価格を198000円の表示を間違って、19800円で、掲載しました。

ショップ側のミスということで、注文を頂いたお客様には、19800円で売ったみたいです。

その事がマスコミ各社に取り上げられ、逆に売上が伸びたらしいです。


書込番号:8705841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/29 09:59(1年以上前)

> ショップ側のミスということで、注文を頂いたお客様には、19800円で売ったみたいです。

これは、市場を混乱させるだけなので、絶対してはならない対応として、反面教師となっています。

> その事がマスコミ各社に取り上げられ、逆に売上が伸びたらしいです。

あれ?たしか閉鎖に追い込まれたと記憶していますが・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/marubeni.htm
| 丸紅ダイレクト、2月末日で閉鎖
| 〜価格付け間違え事件で論議を巻き起こす

錯誤に基づく一般契約は、そもそも有効ではありません。
それをごり押しするのも適当ではないし、それを受けるのも適当ではない。
そういうルールを守れないショップは、市場から退場するしかないと思います。
丸紅ダイレクト事件はそれを如実に示していると思います。

書込番号:8706531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

80-200GハイスピードAPOの三脚座について

2008/11/27 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 YA45さん
クチコミ投稿数:4件

過去のスレッドで80−200Gの三脚座をはずす方法を見たのですが、どの芋ねじをはずせば良いのかよくわからず質問してしまいました。

過去スレでは、黒の芋ねじ3本、1.2mm程度のマイナスねじ等の情報がありましたがねじの位置がよくわかりません。あくまで自己責任を承知のうえですので、お詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:8700305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:47(1年以上前)

三脚座のわくのボデー側のリングの、ペンキで埋もれているネジだと思いますが・・・。
これを外すと、リングごとはずれると思います。
折角教えてもらったくせに、まだ外していないのは、これを外すとペンキが割れて、見た目が・・・・という不安が頭をはげしくよぎるからです。
ネジだけでなく、このリング自体とレンズ筒の末端の境界部分がペンキで一体に埋もれていますから。

書込番号:8700407

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/27 22:48(1年以上前)

過去板の削除は無いと思うので15件足らずの中にあります。

他のモデル板の書き込みでしたら、キーワード検索も可能です。

書込番号:8700416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/11/28 08:00(1年以上前)

YA45さん
GTからDS4さん

ペイントで悩むくらいなら下記を参照下さい。
6344693

ペンキの上塗りは全く感じられません。
わずか80g程度の出っ張りですが、幸せになれます。

書込番号:8701649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 08:09(1年以上前)

> ペンキの上塗りは全く感じられません。
> わずか80g程度の出っ張りですが、幸せになれます。

既に100%外すつもりにはなっているんですが・・・ちょっとだけ、気合が入らない状況です。
ちなみに、別件で(フードのペイント補修用に)、色を合わせた「車用」ですがタッチアップペイントを用意してあるので、最悪、それで補修はできるんですが(フードと鏡胴は、色ちょっと違うけど・・・)。

書込番号:8701671

ナイスクチコミ!0


スレ主 YA45さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/28 10:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり、塗装されているマイナスのねじみたいですね。ということはねじは1本ということですね。私もこれかなと思いつつ、塗装割れがきになりました。

とはいえ、自分で着脱出来れば便利だし・・・、ソニーにお願いするか迷いますね。

書込番号:8701933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/28 11:29(1年以上前)

別機種

こんにちは。

脱着とは関係ないですが、「α900で80-200/2.8Gは使えないのですか?」
とのメールが多いので書かせて頂きます。

80-200/2.8Gですが僕は外さずに三脚座を回して使っています。
ペンタとの干渉の保護のために三脚座の後ろに保護シールを貼っています。

失礼しました、m(_:_)m

書込番号:8702172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/29 18:51(1年以上前)

下に沈んでしまっていて、見落としました。

> やはり、塗装されているマイナスのねじみたいですね。ということはねじは1本ということですね。私もこれかなと思いつつ、塗装割れがきになりました。

いや、3本あると思いますが・・・。
塗装剥がれは諦めて、今、チャレンジしました。
硬すぎて精密ドライバーでは歯が立ちませんでした。
一応、しっかり噛み付くドライバー選択して、渾身の力で回しましたが、1本がかすかに緩んだだけです。
しかも、緩んだ後で塗装に噛みこんで、それ以上回らなくなりました。
これ以上は危険と判断して、緩めたネジだけ戻してそこでやめました。
そのうち、サービスに出して外してもらおうと思います。

書込番号:8708634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信43

お気に入りに追加

標準

背中を押してください!(光と肌)

2008/11/27 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

すばらしい作例が多く目がうばわれます。
100%買うつもりですが・・・・
夜系の画像が多く今まで撮れなかった作品が作れるのは理解できました。
友人のニコンよりすばらしい!

勝手なお願いですが、
太陽光または日中の色温度で白が白く黒のなかにグラデーション
が美しく描写された写真や人物の肌の細部ではなく「ぬめり」又は「肌の輝き」を
画像に撮れた作例をどなた様か展示お願いします。背中を押してください。

書込番号:8699642

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 20:57(1年以上前)

こんばんは
作例へ掲載される画像はプロが数多く撮った中のいいものが採用されてるわけですから、お知り合いの方の撮った画像とは最初から違いがあると思いますが。

書込番号:8699666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 21:04(1年以上前)

里いもさんが書かれている通りです。

高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
下手な人には下手な写真しか撮れません。

書込番号:8699718

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/27 21:28(1年以上前)

○○なひとほど機材にこだわる

書込番号:8699880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2008/11/27 21:54(1年以上前)

皆さん、辛口なのね・・・

書込番号:8700038

ナイスクチコミ!2


スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/27 21:58(1年以上前)

里いも様
 友人はスタジオ持つプロです。(笑顔)

書込番号:8700064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/27 22:00(1年以上前)

>「ぬめり」又は「肌の輝き」を
画像に撮れた作例

こんなの撮れる腕があるなら、
こんなところで公開しないで画像を売っちゃう。

書込番号:8700078

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 22:02(1年以上前)

作例の一例を知っていますが、ブナの林の写真を撮るために青森の八甲田へ入り、天気の回復まで何日も泊り込んで撮るのです。
モデルさんにしても助手を使ってレフ板を使ったり、所詮アマチュアとは最初から違うのです。

書込番号:8700093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/11/27 22:03(1年以上前)

なんかひどい返信が多いですね(笑)。
作例って、プロが撮ったとかメーカーHPのなんてどこにも書いてないですよ。
>高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
ineeduさんが上手いか下手かわからないのに随分と失礼ではないですか?
まあ、α900が友人のニコンより素晴らしいかどうかもちょっとわかりませんが。

残念ながら私はα900は持っていませんので例を挙げることができないのですが、
「ポートレート」「α900」でgoogle検索してみることをお勧めします。
いくつか出てきましたが、みなさんα900ならではの美しい写真を撮られているようですよ。

書込番号:8700101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/27 22:16(1年以上前)

>友人はスタジオ持つプロです。

よっぽど下手なプロなんですね、
まぁ誰でも名詞にプロと書けばプロですけど。

書込番号:8700179

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 22:22(1年以上前)

プロとの契約によって、お名前を出さない場合も多いでしょう。
大体のメーカーのカタログ写真や作例も作者名のないものが多いでしょうけど、例えば、そのメーカーの社員だとしても、写真を撮ってお給料をもらっていればプロでしょう。

書込番号:8700222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 22:25(1年以上前)

>なんかひどい返信が多いですね(笑)。

たまには本音で返信しないとね。
いつもお世辞やヨイショ書いてるだけじゃツマラんでしょ。

そもそも私が書いてるのは一般論ですからね。
世間一般の人すべてに当てはまります。

書込番号:8700245

ナイスクチコミ!1


スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/27 22:29(1年以上前)

robirobitaさん
ありがとうございます。早速下記のHPで納得でした。

α900で結婚式。 - SAILIN' SHOES
http://blog.goo.ne.jp/funamyu/e/93d886ac06a00a38d2c61836af30e37b

ただweb用画像のせいで肌のハイライトが飛んでたのでRAWレベルは推測するのみでした。


ぼくちゃんさん
そうですね。彼(プロの友人)は下手と私も思います。
でも独立して10年以上ですしフィルム時代のF4F5や最近の
デジ一眼も全てシャッターの耐用数を超過して交換してる男ですので
私は友人を尊敬しています。(笑顔)

が・・・「α900 DSLR-A900 」のみなさまの作例が
私好みでして___長年の夢の画像を希望してみました。

書込番号:8700272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:38(1年以上前)

> 高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
> 下手な人には下手な写真しか撮れません。

高いカメラならいい写真が撮れるというわけではありませんが、カメラによって助けられる部分もあると思います。
弘法筆を選ばすといいますね。
どんなカメラを使ってもいい写真が撮れる人=上手い人でしょうけど、逆の言い方をすれば、弘法でない凡人は筆を選んだほうがいいと思います。
ただ、重要なのは、高いカメラ=いいカメラでもないことですね。
使ってみて、自分に合ったカメラを選ぶことが重要だと思います。
そのための試行錯誤に金が掛かるのが、弘法でない我々の宿命だと思います。
ということで、スレ主さん。
欲しいと思ったら、買って使ってみるのがいいと思います。
それで経験値が上がることは間違いないです。
と、背中を押してみました。
ちなみに、カメラボデー程度で背中を押されても、崖から突き落とされたとは思わないでくださいね。
一応節度ある私は、レンズ沼のふちではめったに背中は押さないです。

書込番号:8700347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/11/27 22:39(1年以上前)

読んでいて意味がわからなくなってきました。

>友人のニコンよりすばらしい!
この書き込みは不要だったかも?
作例だけで言えるのかな?レンズによっても写りも色合いも変わるし。

書込番号:8700354

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:39(1年以上前)

ineeduさん

α900の作例ですが、以下のサイトでしたらアップされているものが多いと思います。
ただ、参考になるようなポートレートはないようです。ごめんなさい。僕も参考になるような作例をお見せできたら良かったのですが、ポートレートは全然撮る機会がなくてすみません。

http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900

どうでもいいような失礼なレスは放置でいいですよ。

書込番号:8700357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:40(1年以上前)

スレ主さんが言う「作例」って、ここの掲示板にアップされている作例を指すのではないでしょうか?

> 夜系の画像が多く今まで撮れなかった作品が作れるのは理解できました。
これって、厦門人さんが立ち上げたスレとかをさすのではないかと・・・

見当違いだったら、すみません。

書込番号:8700359

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 22:41(1年以上前)

それは失礼しました。
ボクの友人にもスタジオ持つプロはおりますが、まだメーカーの作例写真へ採用されたとは聞いたことがありません。

書込番号:8700371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 22:46(1年以上前)

「弘法は筆を選ばず」

この真意は
「その腕の見事さ故にどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来る」
ということです。

逆説的に言うと
「腕が無い人はどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来ない」
ということです。

書込番号:8700404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/27 22:51(1年以上前)

一流の板前でも、切れない包丁では刺身がまずくなります。

書込番号:8700438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/27 22:53(1年以上前)

あ〜こまった、
背中ををプッシュしてあげたい。
すごくプッシュしてあげたい。
良いカメラですよ。
カメラ以外何も付いていないカメラですよ。
ですから、カメラに集中出来るカメラですよ。
集中するために必要なものは、人によりましょうが
全て有ると思います。
実に良いかめらです。

でも、これではスレ主様のグラデーション写真希望の返答にはなっていません。
ですから あ〜こまった。どうしましょう。

大いなるフルサイズ
たかがフルサイズ
されどフルサイズ

こう言うのどうですか
スレ主様がものすごい勉強をして
私に教えてくれる とか

やっぱり無理があるかなあ
あ〜こまった。

書込番号:8700458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:54(1年以上前)

> 逆説的に言うと
> 「腕が無い人はどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来ない」
> ということです。

私が聞いた逆説は、「弘法でない凡人は、いい筆を選ばないとろくな字が書けない」です。
もっとも、そう言ったのは、書道道具を売りつけている書道講師でしたが(笑)。
極論、腕だけで写真が決まるなら、カメラに大枚を叩く必要なんてないのでは?
カメラが多少なりとも腕を補ってくれる部分があるから、少しでもいいカメラが欲しいと思うのが、マニアの悲しいサガです。
神玉さんのように達観された方ばかりだと、カメラメーカーも上がったりですね:P。

書込番号:8700465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 23:03(1年以上前)

GTからDS4さん

確かに「それを言っちゃおしまいよ」的なところはありますね(^^ゞ

とりあえず上手くなりたかったらαセミナーに通いましょう。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR.html

書込番号:8700528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/27 23:03(1年以上前)

> 高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
> 下手な人には下手な写真しか撮れません。

> 「腕が無い人はどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来ない」
> ということです。

単独の文面では確かに仰るとおりです。
しかし、話しの流れからして誤解も免れない言い回しだと思いますが・・・

私がineeduさんだったらチョット傷ついてますね。

書込番号:8700529

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 23:06(1年以上前)

>たまには本音で返信しないとね。
>いつもお世辞やヨイショ書いてるだけじゃツマラんでしょ。

神玉二ッコールさんはいつもお世辞やヨイショ書いてたんですか。。。

書込番号:8700545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/27 23:12(1年以上前)

ここぞとばかりに自称凄腕カメラマンがよってたかってお説教はじめますね。

お買い物ネットですよ〜(笑)

書込番号:8700578

ナイスクチコミ!2


スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/27 23:30(1年以上前)

Type-R.さん 
拝見しました。
とても気持ちいい作例でした。ありがとうございます。


ソニータムロンコニカミノルタさん

>>一流の板前でも、切れない包丁では刺身がまずくなります
そ、そうですよねぇ。
キヤノン様は使った結果(画像をメカで)作りすぎだしと悩んでいました。
サブとかお仕事カメラはLX-3とGX200でおなかいっぱいでしたので、
魅力的な勝負カメラ(キヤノン以外でキヤノン以上)はこれですよね。A900


くんたけいこさん

>>良いカメラですよ。
ぐんっ! と伝わりました!


では!ボーナスでいただきまーす!!(完笑)

書込番号:8700693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/27 23:37(1年以上前)

ineeduさん 

HP行って見ました。なかなか素晴らしい写真でしたね。
しかしもう最初からineeduさんの腹のうちは決まってらしたのでは?(笑)。
文面からなかなかの腕をお持ちなのだと推察しています。
ここではα900使ってポートレート撮ってる人やその作例があまりないようですので、購入後は是非作品を投稿してくださいね。
次に背中を押してもらいたい人(私も含めて)の役には絶対立つと思いますよ(笑)。

書込番号:8700726

ナイスクチコミ!2


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/27 23:56(1年以上前)

α900いいですね。どーんと逝きましょう!近く私も続きますよ〜

>よっぽど下手なプロなんですね、

その方がそうかどうかは知りません。
最近の経験です。前金取られて記念アルバム作ったのを見せてもらって唖然。

誰が見ても甘いピンボケ。
スタジオから客のカメラは排除してへたくそな写真を売りつける。
機材は1dsと5dでしたが・・・

当然焼き増しはなし。
二度と頼まないですね。

5dユーザーのぼやきです。

書込番号:8700826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/28 00:01(1年以上前)

お金を取ればプロなんです。

書込番号:8700855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/28 12:12(1年以上前)

ineeduさん

旅先 Mode で数日読んでなかったら,何でこんな言われ様せなあかんのかと想うようなやられ様して居り,思わず黙想してしまいました(--;). お気になさらぬ様に....

スタヂォでの人物撮影は,会社の仕事ではあれど自分ではしませんが,本拠地がアレですので,明暗比の厳しい状態での作例は近日中にお見せできると想います. 北米市場入荷遅れの関係で,A900 は昨日秋葉原の箱売り系 (Outlet Plaza) で購入したばかりなので,本拠に戻る12月半ば以降に成りますが....(^^;).

書込番号:8702271

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 12:43(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん


α900お買い求め、おめでとうございます。
作例楽しみにしております!

書込番号:8702380

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/28 16:54(1年以上前)

>お金を取ればプロなんです。

けだし当然。そのプロにいろいろ。瑕疵があれば別で返さないといけません。批判にどう答えるかでそのプロの値打ちが決まりますね。

書込番号:8703046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 00:46(1年以上前)

厦門人さん

>>α900お買い求め、おめでとうございます。

北米入荷遅れで可也飢餓状態が続きましたが,発売1月チョイで \249000 と言うのは嬉しい様な,SONY に申し訳ないような,心中複雑ですね(^^;).

金曜の午後に時間が出来たので,横浜で試写してる最中に,Finder 内表示系の初期不良発見. 販売元の Outlet Plaza に電話して状況説明したら,「拝見してから検討,SONY に送付して見解を聞く事に成ると想う」と言う事なので,手間を省いて上げる事にしました. 晩のアポが銀座だったのを幸いと,SONY 銀座の閉店ギリギリに飛び込んで,現認して貰って,SONY の方から店に電話入れて貰いました(^^). その時の応答は迅速で,交換用の一台は押さえてくれてるそうですが,客が一人で交換してもらいに行った時の対応がどうだか,今からドキドキです(^^;).

因みに,新品初期不良交換は発売日を含め3日間だそうで,やはり箱売り系は怖いと思った次第. 小川町から日比谷線秋葉原への徒歩移動中に衝動買いしてしまったので,自爆ですが....(^^;).

書込番号:8705321

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/29 18:38(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは、
購入早々の初期不良大変とは、大変ですね。
SONY側のフォローで、交換が迅速に行われるとのこと、ご帰国までには間に合いそうで
何よりかと思います。

私は対外はヨドバシからの購入ですが、新品交換は比較的時間がたっても、原因が製品にある場合はしてくれますので、助かります。
α350の1台が内蔵バックアップ電池充電不具合が出たときは確か1ヶ月は過ぎていたかと思いますが、修理と思いきや、その場で交換してくれました。店頭在庫も豊富にあったという状況もあるかと思いますが..

それは別としてSONY側の対応は良いですね、やはり現品を確認してもらって、専門の方に見てもらえるメーカーは安心できると感じております。

書込番号:8708583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 23:45(1年以上前)

厦門人さん

工業製品の宿命で,一定比率の初期不良はやむを得ぬと想ってます. 寧ろ,Honolulu から本土の業者に通販してやられてたとしたら,もっと手間隙が掛かった訳で,東京での店頭購入で発生したのが,不幸中の幸いでした. でも,ソニータイマーなる戯言はバサバサ切り倒して歩いてる奴なんやから,お礼に当りを振ってくれても良かろうにねぇ(^^;).

初期不良と言っても,露出補正なしとプラスの側は正常なのに,マイナス補正すると,光るべきでない所がホンノリ光ると言う程度の可愛い物でした. 銀座では奥に居た技術屋さんも出て来たけど,初めて見た事例な由. ワイワイやった結果,推論ながら,視野率調整過程でマスクを一枚入れ忘れた可能性が高そうとの結論に成りました. 調整者と検査者を別人にした方が良いぞと言って置きました. 文章書いた人と推敲者が同一だと,どんなに気を付けても推敲し切れぬのと同じ理屈ですね.

翌日土曜は上野に用が有ったので,秋葉原で途中下車して,Outlet Plaza に立ち寄り,無事に交換して貰えました. 最初に電話した時は少々対応に不安感じましたが,SONY の人に電話を入れて貰ったのが奏功したのか,非常に円滑でした(^^).

ただ気に成った点が一点. 2台同時比較した訳でないので,断言はしませんが,露出の偏差が,最初のは 1/3EV 弱程明るめで,2台目は 1/3EV 弱暗めな癖が有りそうな気がします. 両者を同時に使ったら,1/2 EV 程の乖離が生じた可能性が否定できないかと想います. RAW 派です故,2台目の(現用)のやや暗めに上がる癖は,ワタクシ的には丁度良いですが....(^^;). 恣意的な悪評流布の源泉に成り兼ねる事を記するのは少々躊躇しましたが,その手の輩は,このヲジサンの話をネタにそう言う真似して見つかったら,トコトン言われるのは,もう理解してると想いましたので,まぁ良いかと....(^^;).

書込番号:8710083

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 20:05(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
すでに新品に交換されたとの事で、まずは良かったですね。

露出の個体差が出てらっしゃるとの事。私の機体も以前お話した状態から、安定して露出偏差がでた状態で推移しております。今は、慣れました(笑
最近の夜景撮影では、偏差以前によく撮影する幕張界隈のイルミネーション用LED光源での「見た目に明るさ」バラつきの方が大きいので、1カット1カット露出補正を確認するようになっています。
丁寧な撮影ができて、フィルム時代みたいに丁寧な撮影感覚が戻って良いかもしれません。
(注:ソニー機が悪いと言う事でなく、他社機も同じ状態ですので撮影場所の問題と考えております)

追伸
ファインダー露出マイナス補正確認しましたが、ほんのり光る箇所はありませんでした。



書込番号:8714041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:17(1年以上前)

> 露出補正なしとプラスの側は正常なのに,マイナス補正すると,光るべきでない所がホンノリ光ると言う程度の可愛い物でした.

そんな事もあるのですね。早速確認してみます。

> ただ気に成った点が一点. 2台同時比較した訳でないので,断言はしませんが,露出の偏差が,最初のは 1/3EV 弱程明るめで,2台目は 1/3EV 弱暗めな癖が有りそうな気がします. 両者を同時に使ったら,1/2 EV 程の乖離が生じた可能性が否定できないかと想います.

確認ですが、屋外で太陽光源とかででしょうか?
私の個体は蛍光灯下で時々外してくれます。
屋外で風景を撮っていると、基本的にちょっと明るめですかね。
ほぼ安定しています。

書込番号:8714906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:37(1年以上前)

> > 露出補正なしとプラスの側は正常なのに,マイナス補正すると,光るべきでない所がホンノリ光ると言う程度の可愛い物でした.
>
> そんな事もあるのですね。早速確認してみます。

速攻確認しました。
大丈夫でした。

書込番号:8715012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 10:34(1年以上前)

厦門人さん,GTからDS4さん

露出補正マイナス時の表示,正常でなによりです. って,銀座 SONY の人が始めての報告例なので修理扱いにさせて欲しい(ゆっくりと分析したい)と言うので,帰米日程が有るからと,勘弁して戴いた位で,珍しい症例の様です(^^;).

1台目は,日中しか試せませんでしたが,1/3EV 弱明るめに成る偏差は感じられましたが,一定の偏差でした. 2台目は逆に,1/3EV 弱暗めに出るけど,これも太陽光線や白熱球なら安定してます. 昨夜,六本木ヒルズで LED 中心の夜景を撮ったら,可也ばらついて,殆ど ME で撮りましたが,これは,Nikon や Canon でも同じ事です由. 蛍光灯は未検証ですが,多分,これも他社同様に不安定さが見られるでしょうね.

LCD 保護用 Hard Cover が別売で驚いたり,Grid Screen 付属の交換用治具の出来が悪くて,指で縁を摘んで交換する嵌めに成ったり(私が不器用なだけかも....(^^;)),細かな不満は有れど,概ね満足,と言うよりも大満足ですね. 本当に細かいところだけど,露出補正を Dial のみで操作出来る様にした時に,絞り優先,Shutter 優先どちらの AE でも,遊んで居る方の Dial で操作できる用にして欲しかったのが最大の不満点かな? 私は殆ど絞り優先 AE なので,それ用に設定してますが.... もう一点重箱の隅を穿ると,時差の修正が,Nikon の用に一発で出来たら嬉しかったですね.

最大の要望点の,Mount Adapter で実絞り AE が動作しない点は,Firmware 改定に期待するけど,そもそも,正規の使い方ではない訳で,これは口を大にして文句は言えんですね. ヨドバシの書籍コーナーで最近出た Adapter 遊びの本を立ち読みして,この手の本を書く側でもこの程度の知識なのかと嘆息しました(-o-;). お二方みたいな人達だけが読まれてる訳ではない価格掲示板で Adapter や Mount 換装ネタを記するのは,危険かもしらんなぁ(^^;).

書込番号:8716800

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 13:03(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは。
その後、2号機(国内購入)も確認しましたが、ファインダー「ぼんやり光る現象」はありませんでした。

昔の某ツアイスレンズを載せたAFレンジファインダーカメラ工場(メーカー名は判ってしまいますね 苦笑)を見せていただいた事ありますが、驚くほど、手作業でした。職人の方が一人でほとんどを組み立てる状況だった記憶あります。
カメラは機構組付けが面倒というのは感じております。中国本土でも某社の組立てライン見せていただいた事ありますが、偉く人が多いという印象が残っております。

それから年月も経て、メーカーも違いますが、ファインダー回りの組立ては手作業によるところが大きいかと。若隠居@Honoluluさんには恐縮ながら、今後再発防止対策をきっちりとして、長く使われる機種としてα900成熟させていただければと思います。

LCD 保護用 Hard Coverは9月25日購入の中国本土版では、プロモーションと言う名目で4Gメモリーともどもセットされていました。ユーザーのニーズでハードタイプの要望が多かったようですね、日本もハードタイプ標準にして、貼り付けタイプはサードパーティに任せた方が、効率的だと感じております。
ちなみ、販売店で右肩液晶保護シール含め取り付けてくれましたが、日本ではその手のサービスはないので自分でやらないといけない。
最初から保護部材をメーカーで装着してくれば手間が省けるものをと、新しいボディが届くたびに感じているところではあります。


書込番号:8717278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 13:33(1年以上前)

> LCD 保護用 Hard Cover が別売で驚いたり,

HardCoverつけたことないです。
というか、厳密に言えば、α7Dでつけて見難さのあまり、速攻廃棄(意図的に捨てたわけじゃないけど、気がついたら行方不明)です。
以来、エツミのフリーサイズを愛用していますが、入手が難しくなってきているようです。
機種別の方がおおお金が取れるからなんでしょうが、機種別のものはフィルム材質が変わってしまって、個人的にはう〜んです。

> Grid Screen 付属の交換用治具の出来が悪くて,指で縁を摘んで交換する嵌めに成ったり

自分で最後に交換したのがα8700iのファインダースクリーンですが、しっかり入れたつもりが不十分で、撮影中に脱落してえらい目に合いました。
今回も、変えるとしてもサービスに持ち込みます。

書込番号:8717381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 23:08(1年以上前)

厦門人さん,GTからDS4さん

>>若隠居@Honoluluさんには恐縮ながら、今後再発防止対策をきっちりとして、長く使
>>われる機種としてα900成熟させていただければと思います。

自分で言うのはなんだけど,私みたいなんで幸いだったと想いますよ. 工業製品製造現場の事も知らずに n=1 で騒ぐ類のユーザーにこの個体が当ったら,新たな都市伝説のネタにされ兼ねんですからね. 尤も,何故に発生したトラブルかアッサリ見抜かれて,工程クロスさせて調整者と検査者を別(Aさんが調整した物はBさんが確認し,Bさんの仕事はAさんが検品)にせなアカンやんかぁ....と迄言われたら,SONY としては,別の意味で困った客でしょうね(^^;).

LCD 保護用 Hard Cover は,Nikon や Canon のこのクラスなら,第三者が Sapphire Glass 製とか出して来るだろうけど,A900 は未だそこ迄の存在感ないですから,別売にするなら,その辺りの Heavy-Duty 物を純正品で用意して欲しかった気がします. 幸い,秋葉の箱売りで買った物をヨドバシ1階のサンマルクで開梱して標準品チヤウのに気付いたので,Grid Screen 調達時に同時に入手出来たけど,ハワイで箱を開けてから別売品と判ったら,結構面倒でした. この辺り,日本でも地方在住者は似た様な状況と想うんですよね. まぁ,入手遅れの間にカタログをボロボロにする程眺めてたのに別売と気付かずに慌てた,粗忽者の八つ当たり気味の苦言ですが....(^o^;).

>>α7Dでつけて見難さのあまり、速攻廃棄

7Dのは材質が悪かったもんねぇ(^^;). A900 の奴は,可也見易いですよ.

>>エツミのフリーサイズを愛用していますが、入手が難しくなってきているようです。

>>機種別の方がお金が取れるからなんでしょうが、機種別のものはフィルム材質が変わ
>>ってしまって、個人的にはう〜んです。

エツミのに限らず,PET (何の略か知らんが....)と表記されてる奴は,Local 事情で,駄目なんですよねぇ. 潮気に晒すと剥がれ易いし,氷点下10度以下の環境では急に硬化して傷が付くしで,PET は散々です. 日本で言うと,ハクバの奴が,私のヤクザな使用環境では抜群ですね.

>>今回も、変えるとしてもサービスに持ち込みます。

私も旅行先で治具の出来が悪くて往生したら嫌やなと想って,1台目は秋葉原(末広町)の SONY でやって貰いました. 公称1時間でしたが,携帯番号残して日本物 CD 物色に出掛けたら,20分少々で呼び戻されたかな? で,返品前に元に戻し,2台目に Grid Screen 入れ直すのは,持ち込む時間なく自分でやる嵌めに成って苦笑い. 予想が当って使い難い治具でしたが,実家の救急箱のピンセットと己の指で代替出来たので,まぁ宜しいかと....(^^;).

書込番号:8720091

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 23:29(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんばんは、
不具合が見識ある方の端末で発生し他と言うのは、ほんとに失礼ながら不幸中の幸いだと思います。
やはり、n=1もしくは、n数が少ない状態で大騒ぎというのは、ネットワーク上で伝播が早いもので良くない事例も多いかと思いますので。

余談ながら
液晶モニターカバーといえば、HOODMANのD3用が好い感じでした。
純正も悪くないですが、α900用が出ると好いのですが

それと、Web見たらH-EYES19:SONYαシリーズ用の大型アイカップが11月発売予定で出てますね、面白そうですね..

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_hoodman.htm

書込番号:8720256

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング