α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

α900かα700かα77か。

2013/03/07 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

現在、ミノルタのα7000、α5700i、α3xi、α707siを所有していて、α707siをメインに使っています。ですが、フィルムの種類も減り、値上げもあって、メインとして使うのはきつくなってきたので、デジタルを買おうと思っています。フィルムのαが長かったので、フィルムに近い感覚で使えるカメラが欲しいのですが、学生なので金銭的な問題もあります。

そこで質問です。
皆さんでしたら、どのカメラを買いますか?
現在、5万円ありますが、1ヶ月に5000円くらいのペースで貯めています。

ちなみに写真は5年ほどやっていて、主に花や風景を撮っています。MFもできるので、AFの性能は気にしません。低感度での撮影がメインです。

書込番号:15861185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2013/03/07 17:50(1年以上前)

フィルムに近い感覚なら900しかないでしょう。

書込番号:15861190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/03/07 17:54(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
1年耐えてα900買うか、すぐにα700を買って、お金が貯まったらα900を買いたすか、どちらがいいでしょうか?

書込番号:15861202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/07 18:02(1年以上前)

一年耐えてα900が買えるなら、私ならα900にします。
一眼至上最高級のファインダーは何物に代えがたいですよ。
長年つかえる一台だと思います。

書込番号:15861241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/03/07 18:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
僕自身、今すごく迷っていて、α707siの動作も怪しくなってきており、早く欲しいけど、α900のファインダーに惹かれていて、どちらがいいでしょうか?(α707の動作も含めて)

書込番号:15861271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/07 18:22(1年以上前)

こんにちは。

α900は、フルサイズで、フィルムと同じ画角で撮れます。他の機種はAPS−C機で、フィルム機より1,5倍の画角になってしまいます。

同じ画角で、光学ファインダーの見やすいα900がお薦めです。

それと、マニュアル用のフォーカシングスクリーンもあります。

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/feature_2.html

書込番号:15861317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/07 18:28(1年以上前)

α707siの調子が悪いなら、一時的にα-7の中古を手にいれてしのいでみる、という手もあるかと思います。
一万円以内で買えると思いますよ。
α-7自体もいい機種ですし、悪くない選択かと思います。

書込番号:15861344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/07 18:36(1年以上前)

とりあえず、a77は無いな♪

書込番号:15861378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/07 18:46(1年以上前)

>ミノルタのα7000、α5700i、α3xi、α707siを所有していて、
>α707siをメインに使っています。
>現在、5万円あります・・・

がっくんαさんには4万円台前半のα57レンズキットか、5万円
台半ばのα65レンズキットをお勧めします。

α57でも、フィルム時代のフラッグシップα-9の5.5コマ/秒を凌ぐ
最高12コマ/秒を実現しています。

http://www.sony.jp/ichigan/history/1-5.html

書込番号:15861414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/03/07 18:49(1年以上前)

5万円を頭金に、月5千円の分割払いでα900・・・

だとレンズが買えないか。うーん。



・・・α900いいですよ。M型スクリーンに変えてMFとか、最高ですな。

書込番号:15861426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/03/07 18:56(1年以上前)

うっかり書き忘れました。

タイトルの3機種、出た順に買い換えてきましたが、撮ってるときに一番楽しかったのはα700でしたね。

MLスクリーン付けて、シャキーン、シャキーンと軽快に取れましたので。

α900は、ドスン、、バスン、、という感じ? でも低感度での写りは最高です。

α77は、良いカメラだとは思いましたが、一拍置いてゆっくり操作しないとなので、どうも撮影リズムが・・・。
露出補正するたびにビヨヨヨヨ〜ン。急いでダイアルを回すと、まったく補正値変更されず・・・。

書込番号:15861463

ナイスクチコミ!1


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/07 19:16(1年以上前)

レンズ、あるんだし

何でもいいから、とりあえずデジタルに触れてみた方がいいですよ。

フィルムとは、全然違うものですから…

書込番号:15861526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/07 19:50(1年以上前)

α900が買えるのならそれが一番の選択だけど、α700も悪くないよ。ファインダーはα900とならんで優秀。
高感度はISO800が限度だけど 低感度なら描写は緻密で風景も十分行ける。
市場には中古しか無いけど3万円ちょっとで買える。
ただ 同じレンズを装着しても写る範囲が狭くなる。
>APS−C機で、フィルム機より1,5倍の画角になってしまいます。
1.5倍の画角にはならんよ。「1.5倍の焦点距離相当の画角」まで 狭くなってしまう。
例えば100ミリのマクロをα700に装着すると 150ミリ相当の画角になる。
なので 広角系ではちょっと苦しくて デジタル一眼レフ用の広角レンズが欲しくなると思う。
α900ならフィルム時代のレンズがそのままの画角で使えるので その点は追加支出がないけど
デジタル一眼レフで撮ると切れ味が不足して(特に周辺部) 結局デジタル用の最新の高価なレンズが
欲しくなる。この点は落とし穴。いや蟻地獄かな(笑)
ただ ミノルタ時代の標準50/1.4やマクロ50/2.8は非常に優秀で α700で使っても全く問題ない。
α700で使うと 75ミリ相当の中望遠になるけどね。ブツ撮りや人物ポートレートには好適。

書込番号:15861650

ナイスクチコミ!2


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/07 19:57(1年以上前)

慣れのためにデジタル機をとりあえず使おうということなら、α200がおすすめです。APS-Cサイズなので画角は1.5倍ですが低感度撮影のみであれば特に問題ないですし、中古はめちゃ安いので900資金を早く貯める方にまわしましょう。α900をいずれ買うつもりであれば2桁シリーズはやめておいた方が…。900を購入したときの感動が薄れてしまうかも。

書込番号:15861690

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/07 19:59(1年以上前)

私も、何でもいいからデジタル一眼レフを買ってみる事をお勧めします

「ともかく買えるもの買う」
故サンダー平山氏の言葉です。

「お金がたまるまで待っている間、結局時間の無駄をしてしまう。写真は無駄をいっぱい重ねて上達していくものだから、お金の無駄は考えないほうがいい」

とにかく、若いんだから考えるより行動ですよ!

書込番号:15861699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/07 19:59(1年以上前)

すぐに買うならA700ですね〜
A77はちょっとファインダーに慣れが必要かも(^^
自分ならA900(自分が欲しい・・・)

書込番号:15861700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/07 20:06(1年以上前)

本当は900が良いのでしょう、予算から考えると65か700のニ択だと思います。57だとファインダーに違和感があるかもしれない。私なら便利な65にするか900が買えるまでフィルムを使う

書込番号:15861743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/07 20:11(1年以上前)

 フィルムを使うとかなりランニングコストがかかるので かえって中古α700を買ってフィルム代を節約した方がα900貯金が早く貯まるかもしれません。

書込番号:15861764

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/03/07 20:25(1年以上前)

>1年耐えてα900買うか、すぐにα700を買って、お金が貯まったらα900を買いたすか、どちらがいいでしょうか?

どちらが良いかは、人それぞれ考え方は違います。
人に聞くものではないと思います。

APS-Cでもフルサイズでも気に入った方で良いのでは…

まず、今何がしたいか、何を求めるのかご自身で決めるべきかと。
フルサイズが欲しいのか、
安くても、α57などのものでもよいのか…
APS-Cにするのであれば35mm判換算で1.5倍になるし。
その時レンズは問題ないのかなど…

持っているレンズでフルサイズにしたとして画質等で満足できるかなど…

まずは、ご自身の考えはどうなんでしょうか?

何が一番欲しいかです。
趣味の世界において、欲しいものを買うのが一番。
予算がないのであれば、買えるまで貯める以外ないかと。

こだわりがないのであれば、買えるものを買いましょう。
それしか言えません。

書込番号:15861832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/07 21:36(1年以上前)

α700を一先ず買うに一票♪
より安くならペンタダハミラー方式ですが
α550やα380もありと言えばありです
理由は…デジタルをメインにすると…
フィルム代が浮きます
月いくらのフィルム、現像代を使っているか解りませんが…
2/3程は貯金に回せます(肝心な時にはフィルムも選べます)
RAW現像ならPCで出来ますし…
JPEG撮って出しも中々優秀です(α380使用中)
印刷も安い(笑)
月あたりの貯金額が増えれば…α900の代金が…むしろ早く貯まる可能性もありますね

如何でしょう?
ちなみに…同様の提案をしている友人(学生)は吾輩のこの提案には乗って来ませんが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:15862237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/08 01:26(1年以上前)

α100を中古で買ってしばらくして出たα900を速攻で買ってしまった私の決め手はやっぱりファインダーと画角でした。

今でもα-7はいつでも使える状態なんですけど、α900のファインダーはそれ以上だし、
焦点距離の換算なんてめんどくさいこと考えずにレンズ本来の画角で使えるのはいいですよ〜
今となってはさすがにISO1600以上の高感度撮影はコンデジにも負けますけど、ISO200で手持ちでも
そこそこブレずに撮れるのでそこは銀塩αとの大きな違いではないでしょうか。


うまく中古に出会えれば14万円前後で出ているようですので、頑張ればなんとかなるんじゃないですかね。
そういえば私も大学時代に免許取って自分で買ったクルマは14万円だったなあ...

書込番号:15863294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/03/08 12:41(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

決めました。
僕はα700を見たことがないので、中古店でみて、触って、気に入ったら、購入し、使いながら貯金して貯まったらα900を購入します。

α700を気に入らなかったら、気長に貯金してα900を購入します。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:15864492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/08 13:21(1年以上前)

もう結論は出ているようですので蛇足を。

α900は1年後に良い出ものがあるとは限りませんよ・・・。
今はα99に乗り換えた(?)ユーザがそこそこいるようで,ある程度中古市場にはありますが。

書込番号:15864604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/03/08 13:39(1年以上前)

そうですよね。
しかし、まだ学生で金銭的な問題で、α700を買わなくても1年以上かかってしまうので・・・。

書込番号:15864647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/08 22:24(1年以上前)

決まったんなら蛇足ついでに...


なんでα900を薦めるかというと、ファインダー倍率が100%なのはともかくとして視野倍率0.74なんですよ。
α700はカタログ表記0.9だけど35mm換算で0.59。α350で0.48ぐらい。銀塩αは0.75もあったんですね。

ソースはこちら
http://homepage3.nifty.com/kn5/camera/findermag.htm
http://www.h5.dion.ne.jp/~ginza/newpage622.htm

いま0.75を超えるデジイチはEOS1D4あたりの0.76ぐらいです。探してでも買っとかないと、
こんな優秀な光学ファインダーを搭載したデジイチ二度と出てこないと思います。

ぜひ使い慣れたレンズを持って行って、ファインダーを覗かせてもらってから決めて下さい。
それで迷いがなければどうぞ。

書込番号:15866549

ナイスクチコミ!4


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/09 00:11(1年以上前)

買いたいけど、
すぐには買えないと書いておられますよ…

書込番号:15867013

ナイスクチコミ!5


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/09 11:15(1年以上前)

ファインダーは大事だけど、ファインダーが全てじゃないですもんね。

私の最初のカメラは、MFの廉価機でマット面ザラザラ、スプリット真っ暗の
ひどい物でしたが、それでも写真は撮れてましたしねw

最初から、最高を使えるのが理想でしょうけど
「いつかは」の目標になさって下さい。

MFの名機ほどには無理でも、α900なら大事に使われて
長く中古市場に出回り続けるのではないでしょうか



書込番号:15868522

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/11 01:48(1年以上前)

α900を狙って、一年間デジタルに移行できずに不自由するなら、α700を薦めます。
その延長線上で、α550もありだと思います。
私は、α700と550の両方持っていますが、ファインダーの見やすさより、使い勝手と吐き出す画像の良さを優先して、700より550を頻繁に使っています。
α900については、こちらも持っています。確かにフィルムカメラに仕様が近くいい絵を吐き出してくれます。但し今は絶賛されていますが、1値年後にどういう評価になっているかわかりません。周りの新型が良くなっていて、色あせた旧時代のカメラになってしまっているかもしれません。
一年後なら、中古価格も10万をきるでしょうから、その時にあらためて考えればいいのではないでしょうか。
デジタルになると、露出の合わせ方がよりシビアになったり、カメラによって色味が変わったり(フィルム時代は、レンズやフィルムで色味が変わって、決してカメラで変わることはなかった。)と、いろいろ慣れるまで苦労しますから、早めに切り替えるか、しばらくフィルムとデジタルを併用することを薦めます。(私も1年くらい、併用してました。)
液晶ファインダーのカメラも、中古なら、α700や550と同じ位で買えるものも(α55,57,65等)あり、購入を薦めているかたもいらっしゃいますが、カルチャーショックが大きいと思いますので、デジタル一号機としては、どうかと思います。

書込番号:15877173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/03/11 22:24(1年以上前)


ありがとうございました。
今日、中古店でα700とα900の実機に触れて、素乗ファインダーを覗いた時の感動はすごかったです。これこそが、僕の求めるカメラだと思いました。

見たところ、α700と操作系が非常に似ていて、ファインダーもα900ほどではないですが、良かったので、まずは、α700で、デジタル慣れしてから、地道に貯金してα900を購入しようと思いますした。なので、α700と縦位置グリップのセットで42000円で購入しました。美品でした。


おそらく、1年はかかると思いますがα900を買うまでα700でデジタルの撮り方と使い方をしっかりと学んでいきたいと思います。

長文になりましたが、皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15880290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/03/12 14:54(1年以上前)

自分も、おなじような境遇でしたが、レンズが、1.5倍に伸びてつき慣れたレンズが使いづらくなり、α700は、活躍せず、もとのフィルムに戻って、α900を探しましたが、保守でα99を買いましたが、evfになれず結局α700を下取りしてα900の中古を買い足しました。 フィルムからの差分が無いのは、間違えなくα900です。
数年使ってみたら、今のメリットとデメリットがわかるとおもいます。

書込番号:15882702

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信27

お気に入りに追加

標準

なぜα900にライブビューがなかったのか?

2013/02/21 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:34件

まだまだα900を現役で使っていて低感度画質には十分満足しています。しかしライブビューがあったらなとか、なんでフルサイズなのにこんなに高感度画質が悪いのだろうと思うことが増えてきました。

なぜα900にライブビューが搭載されなかったのでしょうか?同時期に発売された5D2やD700にはついていました。
それ以前にフォーサーズ機がライブビューを導入し始めた時は、その必要性をあれこれ言われていた覚えが有ります。α900が出た頃には、まだついていて当たり前という状況ではなかったのでしょうか?

高感度画質についてもライバル機と遜色無い程度にはしてほしかった。当時のソニーにはそこまでの技術力がなかったのでしょうか?

書込番号:15795996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2013/02/21 13:26(1年以上前)

LVは撮像体が高温になることが
各社実現まで時間のかかった要因かと思います。

また
通常とミラーシーケンスが異なるので
ミラーとシャッターを同一モーターだチャージしていた
フィルム機からのメカ流用ではできなくなるなども
各社の対応時期の違いに影響していると思います。

書込番号:15796005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/21 13:29(1年以上前)

>それ以前にフォーサーズ機がライブビューを導入し始めた時は、その必要性をあれこれ言われていた覚えが有ります。

フォーサーズってゆーか、オリンパスさんわゴミ取りとか、バリアングルとか
早めに取り入れるんだけど、ニコジイとかにセンサーが小さいとかいじめられちゃうんだ。 ( iдi )

でも、そのニコジイもニコン1が出てからわ、センサーの大きさの事いわなくなったんだよん。 ヾ(´▽`;)ゝ

α900にライブビューが無いのわ、うっかり載せわすれちゃったんじゃないの?  (^^*)

書込番号:15796022

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/21 13:48(1年以上前)

ファインダー重視のカメラだったから、必要ないと判断して搭載しなかったのでは?

書込番号:15796073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/21 14:04(1年以上前)

2008年10月のA900発売当時
ソニーにはまだ「ライブビュー」機はありませんでした

2008年3月にクイックAFライブビューと称した
別のCCDを使ってライブビューを行うA350等が出ていましたが
今で言う「ライブビュー」とは別物です

当時のソニーとしては「ライブビュー」といえば
クイックAFライブビューのことであり
これはペンタミラーである必要があるので
A900に不採用となるのは必然だったと思います

ソニーで撮像素子を使ったライブビューが登場するのは
2009年10月のA550まで待つことになります

書込番号:15796119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/21 14:06(1年以上前)

当時の最高画素のセンサでライブビュー時の熱が大きかったことと、ボディ内手振れ補正でセンサ動かす構造だったので熱を逃がす工夫が難しかったことも一因かも?

書込番号:15796126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/21 14:19(1年以上前)

99と同時発売で900の欠点を補正した900mark2が有れば良かったのですが残念です

書込番号:15796164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/02/21 16:37(1年以上前)

α900発表当時は「インテリジェントプレビュー」のような、補正効果がすぐに見られるような機種は
ほとんどなかったと思うけどなあ。コンデジと同じで、せいぜい直前に撮ったものが見られるというだけ。
撮り直さないと効果の程がわからなかった。

昔を振り返ってみれば、自動絞り以降のフィルム一眼にはプレビューボタンがあって絞り込んだ時の画が
ファインダーで確認できるようになっていたけれど、暗くて見えたもんじゃなかった。
それと同じ事を、明るいままで見られるってのは2008年当時はすごいことだと思ったね。だから買ったんだけど。

ライブビューが出てきてからはまあ便利かなとは思ったけど、光学ファインダーで見るのと違って...
ま、この話はやめとこ。

書込番号:15796534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/21 16:44(1年以上前)

考えられる要因としてはボディ内手振れ補正による熱対策のしにくさや
LVのための高速読み出しに対応してないとか

こんな事は思いつくけども

ソニー的には時期的に付ける発想すらなかったのかも…


ソニーは高感度画質がずっと苦手で
やっとα550で他社並になったからしかたないタイミングだったかな

でもRAWから仕上げればα900ってかなり綺麗ですよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15796564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/21 17:14(1年以上前)

あとSONYはCCDで結構粘ったていうのもあるかもしれませんね

A900自体はCMOSですけど下位機はまだCCDで
そもそもSONYはCCDの大手ベンダーでしたから

CCDは発熱が多く大型撮像素子ではライブビューに向きませんから
ライブビューという発想自体が無いとう傾向は確かにあったかも知れません

それを無理クリなんとかしようとしたのが
クイックAFライブビューでしょう

書込番号:15796661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/02/21 19:49(1年以上前)

α900は5D2に比べて、高感度画質とライブビューの2点で大きな差をつけられてしまいした。
なぜ、この仕様になったのかはわかりませんが、開発陣の人員の差か頑張りの差か。
この点を改善したα910を、1年後にでも出していればとも思います。
どちらにせよ、αが衰退していくのは残念です。

書込番号:15797289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2013/02/21 23:19(1年以上前)

α900の魅力が伝わらず商業的に失敗してしまったことがつくづく残念ですね。あせらずあと1年時間をかけてから出せば良かったのかもしれません。2008年当時、SONYのフルサイズ機は焦って出さなければならないほど熱望されていたのでしょうか?

書込番号:15798549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/21 23:24(1年以上前)

早く出すほどよかったとは思いますよ♪

ただ画像処理的に他社に追いついたα550、α55あたりで
マイナーチェンジすればよかっただけでしょう
高感度ノイズを5D2並までに改善し
あのセンサーでLVできるのなら積んでね…

書込番号:15798572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/02/22 00:13(1年以上前)

逆にD700より半年ぐらい早く出せてたら良かったのかもしれませんね。。。

書込番号:15798830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/02/22 01:46(1年以上前)

みなさんとは、少し見方が違うようです。 α900は、ソニーが発売しましたが、ミノルタのカメラ事業部の人が出した最後のカメラ。 α99は、ソニーが開発して、発売した最初のカメラ。 これが、僕のイメージです。

書込番号:15799139

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/22 06:57(1年以上前)

ソニ-が良い一眼レフを作っても失敗するのはペンタックスをみればわかる事です。K30をニコンキヤノンが作ればバカ売れするでしょうし
D7100はK5潰し品の立派なパクリで潰しにかかります。

それに価格の住人等の人達の人数も違って全て正しいって論調になりアンチも暗躍出来ません、ソニ-がペンタックス共々そこに飛び込んでも1人区での野党候補共倒れの構図になるのが確定です

書込番号:15799413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2013/02/22 23:17(1年以上前)

・なぜα900にライブビューがなかったのか?

α900はファインダーに価値があり、画質に価値はないと思う。
低感度からノイズがのるからね。

よってα900にライブビューは不要!

書込番号:15802822

ナイスクチコミ!3


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/23 11:28(1年以上前)

<どちらにせよ、αが衰退していくのは残念です。
根拠は??

書込番号:15804847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 11:54(1年以上前)

この問題は現在も未だ課題として解決されていないことなんですけど、

「ペンタプリズム機におけるライブビュー時の位相差AF技術が未だ確立されていない」

ということに尽きるかと思います。

 位相差AFセンサーを物理的に配置する場所がないんですよ。そこで、ソニーとしてはTLMシステムへ回避せざるえなかったというところでしょうか。

 そういう意味では、像面位相差技術の実用汎用化が進めば、真のα900後継機が出てくる可能性はあるとは思います。

書込番号:15804978

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/02/27 06:00(1年以上前)

>>2008年当時、SONYのフルサイズ機は焦って出さなければならないほど熱望されていたのでしょうか?

YES

ソニーのα900は発表してから出荷までに1年待ちました。
でも、αファンは楽しく待っていましたよ。 なにしろ、世界最高の2400万画素機ですから、待つ価値はありました。
1年遅れると、商売的に壊滅しましたね。  実際私はソニーα700をメインで使っていましたが、行事などを撮る必要にかられてニコンD700を購入して(最小限のレンズで)メインカメラに切り替えて使っていました。
もし、α900が1年遅れたら、ニコンのレンズを買い増して、ソニーを離れたと思います。
α900が出たおかげで、ミノルタの良いレンズとソニーのZeissを生かす事ができるようになったので、Zeissを買い増ししあした。
当時のα900は高画質機としては、出色の出来でした。
高感度ノイズはJPEGでは多かったが、RAW現像とノイズ処理ソフトDFINEを使う事により、実用では十分使える世になりました。
結果として、ノイズに強いD700はほとんど使わなくなりました。何故なら、2400万高画素は全ての写真に有効ですが、高感度撮影の差が出るシーンは1割程度だからです。よって、D700の出動回数は1割になったのです。

α900を新たにお買い求められた方は、RAWでノイズ処理をしてください。
今でも充分使えます。
現実に、私は風景などを気合いを入れて撮り行くときには、α900+135ZAとD800Eを持ち出します。この2機種が一番好きなカメラです。α900と同世代のD700は使いません、1200万画素は風景撮影には不利だから。

ライブビューは、まだ普及していなかったので、無くても何も困りませんでした。
だって、当時の5D2やD700のライブビューは、合焦までに時間がかかりすぎる上にミラーを動かすために、シャッターボタンを押してから2秒後にシャッターが下りるのが現実でしたから、実用にはならなかった。
ライブビューはマクロ撮影などの三脚撮影専用でしたから。
α900のファインダーは、そのようなライブビューを押さえて、とても魅力的に使えました。実際私もD700のライブビューは使いませんでした。だから、α900にライブビューが無くても(当時としては)困らなかったのです。

今はα99などでライブビュー撮影になれてると、α900で撮りだしたときに、思わずライブビューを見てしまい、無い事に気づかされます。
高速シャッターのライブビューは良いですね。でも、これはソニーのライブビューだけの特権です。(他社は今でも遅い)
4年前のα900時代にはこの超絶ファインダーで十分だったのです。
α900は歴代のソニー機で、最高の出来と 最高の競争力を持ったカメラです。
もう、二度と最高の競争力を持つ「カメラ」はソニーには作れないのでしょうね。D800Eのように他社マニアが買いに走るようなカメラは作れないと思います。
良い写真を撮るという根性が無くなったから。あるのは良いビデオばかり。

1億画素機を出す力を持っていながら、それを作る決断が出来ないのが、ソニーの現実です。
地震とタイの洪水で大きな痛手を受けたのが響いていますね、それと人災が重なって現在の不幸なソニーになったのです。
時間が解決してくれるでしょう。
αファンは気長に3年待つしかないです。α1はでないから、望みはミラーレストの融合機。
まあNEX-9を気長に待ちましょう。TLMが無いので、高感度でも損はしない。良いカメラになるでしょう。

書込番号:15823495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/01 17:53(1年以上前)

ライブビューが有るのはメカニカルシャッターのないビデオカメラです
静止画しかとれないビデオカメラなど存在の価値が有りません
900は写真機ですメカシャッターも有ります
なければそれはビデオカメラです、ビデオカメラとの住分けがなくなりつつ有りますが。それは困り者です

書込番号:15834279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/01 18:34(1年以上前)

個人的には年内にも出るであろう電子シャッターこそ

スチル機で理想のシャッターの久々の復活と思い大歓迎だけどなぁ

フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターのいいとこどりのパーフェクトなシャッター♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15834421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/07 17:35(1年以上前)

α900発売当時、1635ZAも70400Gも85F2.8も54Gも存在しませんでした。

広角レンズと超望遠レンズの無いマウントなんて選ぶ価値は無いです。今でこそAマウントのレンズラインナップはペンタックスやパナソニック、オリンパスを凌ぎ、市場NO.3の地位を確率しましたが、当時は貧弱なラインナップだったんですよ。



書込番号:15861137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/07 21:21(1年以上前)

Orangeさんがまた嘘書いてる

>だって、当時の5D2やD700のライブビューは、合焦までに時間がかかりすぎる上に
>ミラーを動かすために、シャッターボタンを押してから2秒後にシャッターが下り
>るのが現実でしたから


5DMarkIIは「遅い」コントラストAFの場合はミラーは降りません
「ミラーが降りる」位相差検知AFの場合は2秒どころか1秒もかかりません

また当時のEOSのライブビューのコントラストAFは
シャッターボタンの動作でなくAF-ONなど別ボタン動作でした
従ってシャッターボタンを押した瞬間にシャッターは切れます

D700は測光のためにミラーが一旦降りますけどね


書込番号:15862145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/07 23:29(1年以上前)

>5DMarkIIは「遅い」コントラストAFの場合はミラーは降りません
「ミラーが降りる」位相差検知AFの場合は2秒どころか1秒もかかりません

5D2のコントラストAFは遅すぎて三脚たててじっくりフォーカスするしかなくAFフレームも大きくピンポイントが効かないためマニュアルで追い込まないとピン外れが多い。
ライブビューでの位相差AFはブラックアウトするのでこれも一度三脚たててフレーミングしないと使えない。いずれにしても静物の被写体に限定される。

結論的にボクの用途には不向きでEOSではライブビューは使わない。

α900もこの程度のライブビュー搭載して値段が上がるより、搭載しなくて賢明だったと思うよ。


書込番号:15862870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/08 00:40(1年以上前)

ソニーはライブビューがお家芸なんですから、キヤノンニコンがライブビューでソニーに勝つことは不可能。おそらくEOS Mは一生NEXに勝つことはできない。

αがEOSを超えることが無理なのと一緒。

だから面白い。キヤノン信者・ソニー信者、ニコ爺の方々は自分のメーカーが一番だと思い込んでいる視野の狭い連中ばかりだが、メーカーによって得意不得意があるのは当たり前なんですから、何でも一番になんかなれるワケないんだよ。

書込番号:15863165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/03/08 07:23(1年以上前)

>>メーカーによって得意不得意があるのは当たり前なんですから、何でも一番になんかなれるワケないんだよ。

同意します。
従って、1マウント主義よりも1.5マウント主義をお勧めします。
ご自分の好きな撮り方のマウント + 他社で良い領域のマウント が理想だと思います。

例えば、私はαを主マウントにしています。α900とα99とα77がメイン機です。
ライブビューやビデオが良いので、とても便利に撮れます。AFも先行2社にやっと追いつきました。(連写のAFはα77はまだです、α77IIに期待しています)
一方、風景だけはD800Eが良いので、これを使っています。レンズは風景用限定で買います。
使い分けると、心に余裕が出てきます。
良いところは良い、悪いところは悪いと素直に言えるようになりますから。

書込番号:15863635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/08 13:03(1年以上前)

念のため自分はOrangeさんが事実と違うことを
書いていることを指摘しただけで
ライブビューの是非や速さについてどうこう言ってるわけじゃないですよ

>シャッターボタンを押してから2秒後にシャッターが下りるのが現実でしたから

この文が端的に5DMarkIIをろくに触ったことすら無いことを
証明しています

繰り返しますが当時のEOSのライブビューは
AF-ONボタンなどを押してAFするもので
シャッターボタンでのAFは不可能でした
シャッターボタンはシャッターを切るだけの独立した機能だったんです

なので「シャッターボタンを押してから2秒後にシャッターが下りる」
なんて感想は実機を知っていれば間違っても出てこないはずなんです

書込番号:15864562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

超広角レンズは

2013/02/10 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

このほどα900を中古で購入して、オーナーとなりました。
超広角レンズ選びで迷っているのでご教授いただきたく投稿いたしました。用途は主に風景撮影です。

α900に装着できる超広角といえば、主に

@ZEISS 16-35o F2.8
ASIGMA 12-24o F4.5-5.6
BMINOLTA 17-35o F3.5G

になろうかと思います。Bの中古は美品だと120000円くらいします。それだけの金額を出せるのならもうちょっと出して@を買うべき、というご意見がほとんどだと思うのですが、なぜかBに惹かれています。

 最新・高性能の@が存在する今、あえてBを選択するところに意味はあると思われますか?Bを選択してもバリバリ活躍してくれるでしょうか。あるいはBにしたら後悔することなどございますでしょうか。どんなことでも結構なので、何か教えていただけましたら嬉しく思います。

書込番号:15743930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/10 15:53(1年以上前)

一番後悔しないのは@。
不満がでてもあきらめざる得ない選択だから。

無難なのがシグマ。
予測に違わないシグマだし、コスパも悪くない。

だけど、僕はBを…人には薦めないけど買っちゃうな。
ミノルタレンズへの信頼感と、単純に惹かれるってだけの理由で。
後悔は個人的にはしないだろうね。惹かれるから使いこなそうとするし。

一般論では最新で最上位の@なんだけどね。

書込番号:15744027

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/10 16:17(1年以上前)

どうせなら@かな

安くなら
タムロン17-35mmの中古もあります
http://kakaku.com/item/10505511652/

書込番号:15744136

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/02/10 16:25(1年以上前)

私はA900を所有し、広角レンズを使用する機会が多く、いろいろな広角レンズを試しましたが、示されているレンズでとくに良いと感じるのはシグマの12-24mmズームです。外観的に高級感はイマイチですが、なにより歪曲が少ないのは特筆もので、とくに17mm辺りではほとんど歪みはありません。

反対にひどかったのはとくに広角ではありませんがソニーツアイスの24-70mmで、ソフト的に補正しないと使えたものではありません。高級品を思われる価格ですがご注意ください。ソニーツアイスの16-35oの購入歴はありませんが、A900のファインダーを覗いただけで歪みを認識できました。周辺光量はソフト的に対応が簡単になってきましたので、最近ではそちらはあまり気にしなくなりました。

書込番号:15744184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/10 16:52(1年以上前)

シグマの旧12−24は中古で3万円切っていることもあるので
とりあえずお試しに使ってみるのもいいかもですね

歪曲収差が驚異的にいいです
新型よりも
ただし、周辺はながれまくります(笑)

書込番号:15744320

ナイスクチコミ!2


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/10 17:17(1年以上前)

短い時間にレスをいただいてありがとうございます。

ほぼすべての方がZEISS 16-35oを推されるかと思っていたので、みなさんのご意見はある意味意外で大変参考になりました。

私は最近までフォーサーズを使っておりました。ボディはE-5、広角レンズは7-14oF4.0の組み合わせです。7o端(換算14o)の描写がすごく好きだったのですが、それと近い描写ということになると、どういったレンズになるのでしょうか。

書込番号:15744454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/10 19:19(1年以上前)

難しいなぁ〜アレだけで4/3を揃える値打ちがあるほどの怪物だから…。
4/3用の9〜18だって、相当なレベルにあるくらいだしね〜♪

書込番号:15745031

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/02/16 08:08(1年以上前)

@ZEISS 16-35o F2.8
を使っています。とても良いですよ。
これを使っていれば、他には目が行かないので、迷わなくても済みます。
α900家α99で使っても良し、NEXで使ってもよし。
NEXでビデオを撮っても、16-35ZAの方が色乗りが良くなります。

タムロン17-35mmは数回使って、お蔵入りです。
やはりZeissは彩度が良い。
24-70F2.8ZAともども彩度が気に入っています。これは花嫁さんの真紅のドレスや和服を撮るのに良いレンズです。
特に24-70ZAはニコン24-70F2.8Gとともにトップレベルのズームだと思います。共に楽しく使っています。

書込番号:15771283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/02/19 00:00(1年以上前)

今頃ですが、@が、長く使う事を考えるといいと思います。
絵柄も良く、唯一の欠点は、重たいです。 軽く2個分のレンズの重さです。
バランス的には、α900と縦グリップ+@レンズはまあまあですが、
α99と縦グリップ+@レンズでは、本体側が、軽くなりバランスは、悪いです。
実際に買う前に、普段通り、触って撮って判断してください。
人の感覚は、みんな同じではないにで、、、、、

書込番号:15785289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/19 19:08(1年以上前)

@とAを持っています。
どちらも画角が違うので比較しようも有りませんので、どちらも手放さずに使用しています。
使い方は16mmで足りれば@、それ以下が必要ならAという使い方です。
シグマは旧型だと確かに歪曲は素晴らしいものがありますが、そのぶんだけ開放でも暗く、またシャープさも中心と周辺では違うのと、全体的なコントラストやシャープさなど他の点は全て@が勝っています。
またズーム位置によるピント位置も@は差がありませんが、AはややずれますのでAは歪曲重視(フイルムなど)以外での使用は可能な限り避けると言う感じです。

Bは使用した事無いのでコメントできませんが、知りたいのならとりあえず全部買って不要な物を売れば良いのではないでしょうか?
中古で買って中古で売れば、オクなら差額は少なくて済みますし、時期によっては逆に高く売れる事も有ります。

私的には16mmと17mmで差があるので、16mmを選んだ経緯も有ります。

書込番号:15788217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/02/20 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トキナー19-35mmの19mm端(Exifは20mmと出る)

Y/C Distagon 18mm

トキナー、このぐねっと感がちょっと

D18mm、あくまでまっすぐ

>とりあえず全部買って不要な物を売れば

うへっ、投機的ですけど確かにその通りかもしれませんね。


風景撮りたくて広角はいろいろ物色しました。ズームも検討しましたけどさすがに@は重いし高いしでかいし。
すでに単焦点をいくつか持ってたので、16mmが果たして必要か?との思いもあり結局買ったのは2470ZAでした。

安いといえばトキナーもありますね。一昨年のドイツ出張時にミノルタ17-35Gが欲しかったけど
どうもいいブツがなくって(ウソ、高すぎた)、代わりに間に合わせでトキナーAF1935を買ってみました。
店頭在庫限り5,000円、歪曲がひどい以外特に悪くはなく...ってこれが最大の欠点でしたね。

どうせ絞るし、軽くてそこそこコンパクトなので最初は便利〜と思ってましたが、結局保険に持っていった
18mmと25mmのディスタゴンばっかり使ってました。

16mm、17mm、18mm、19mm、20mmとかわずか1mmですけどこのレンジでは結構違いますよね。
差し支えなければ作例があるとわかりやすいと思うのですが、みなさんどうでしょうか。

書込番号:15791112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/02/20 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D18mm

D25mm、だいぶ印象が違う

おまけ:18mm縦撮りをステッチング縮小なし

おまけ2:コンデジでスイングパノラマ

去年はハッセルメインでコンデジ(HX30V)をサブ、α900は持っていったものの天気悪くてほとんど使わずでした。

入国審査でハッセルに目をつけられてめんどくさかったので、今年はRX100メインでとか企んでます。
いちおう仕事なもんで荷物が減るのは大歓迎...

ただRX100は換算28mm始まりなんで、0.7倍のワイコンつけてもようやく20mm相当なんですよね。
やっぱり@が欲しいかな...

書込番号:15791148

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/23 18:28(1年以上前)

モリ1さん

minolta 17-35Gは最近わりと安くなっていませんか。
私は一年ちょっと前に中古美品を買いましたが、たしか
書いておられる価格の半分ぐらいでしたよ。

Zeissは勿論よいのですが、あの重さはちょっと。
2470と望遠を持って歩くのは考えにくいもので。

またレンズメーカーのものはデザインがボディーと
マッチしないので余り持っていません。
αにはminoltaのほうが似合うように感じてしまいます。

書込番号:15806593

ナイスクチコミ!0


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2013/02/26 04:06(1年以上前)

α850にミノルタ17−35Gを使用しています。このレンズのコーティングは二種類あって、初級の物はレンズ前面がオレンジっぽいコーティングで、後期の物はレンズ前面が緑っぽいコーティングです。
後期の物はデジタル対応のコーティングになっていて、開放からガンガン使える好性能です。私は銀塩時代にオレンジコートの個体を使ってましたが、デジタルで撮るようになり、グリーンコートの個体に買い替えました。
このレンズはバリゾナ16−36よりも彎曲耐性が高く、直線が歪みにくいと良く言われますが、逆光時のフレア耐性や周辺(四隅)の画質はバリゾナ16−35にはかないません。私は安さとコンパクトさで使っているような物です。

書込番号:15818751

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/03/09 00:46(1年以上前)

みなさまたくさんのご意見をありがとうございました。

ある程度時間がたち、その間もいろいろと検討してきましたが、バリゾナ16-35は大きくて重たく価格も高いので、できればパスしたいと思います。
また、シグマで14oF2.8の単焦点というものも見つけました。これも候補に入れつつ、もう少し検討してみようと思います。

書込番号:15867154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α900のシャッター回数調査について

2013/01/10 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:51件

みなさんこんにちは。 α99にしようか、どうしようかと長期間迷った末、α900を確保しておこうと決めました。
今では、もう中古でしか入手出来ないα900ですが、なかなか程度の良い物に出会えなくて困っております。
外観はそこそこ綺麗な物も見掛けましたが、目に見えない部分、たとえばシャッターを切った回数とかが気になります。
確かα900のシャッター耐久回数は10万回と聞きました。そこで、中古を入手する際に、このシャッターを切った回数を調べる方法があれば教えて頂きたいのですが・・・。
過去スレにもあるかと思いますが、多すぎて探せません・・・・・。

書込番号:15598149

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/10 14:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13213482/

書込番号:15598311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/01/10 15:13(1年以上前)

連番をリセットしていなく、かつ他のαで使ったメディアにファイルナンバーの付いた画像入りで対象の機種に入れて使っていなく、かつ9999回までならばファイルナンバーで解ります。

上記の条件を満たしていない場合は解りません。

書込番号:15598396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/01/10 15:57(1年以上前)


ということで気にしてもしょうがないと思いますよ。発売以来毎日休まず70枚以上撮り続ければあるいは
10万回オーバーしてるかもですけど(無理)、シャッターより先にイカれるところが出てくると思います。


私のは頻繁に改造レンズをつけてたせいかボディ側の接点がぐらついてきました。たまに接触不良を起こします。
ローパスにクリーニング棒を落として傷つけた時はファインダー掃除も兼ねて修理に出しましたけど、
そもそもシャッター由来の?しつこい油汚れがあったから掃除してたんですね。

屋外でも使う道具なれば、そこかしこ傷んできて当然だと思います。さっさと手に入れて撮りに出ましょう!

書込番号:15598529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/11 00:02(1年以上前)

ショット数を気にするようなら、中古品は避けたほうが、精神衛生上いいと思いますよ。
中古品は、何が起きるかわからないリスクの代わりに安く手に入れられる商品です。
以前、防水でもない一眼を雨の日に、傘もささずびしょびしょにしてしまいましたが、下取りのときは、傷も無くAランク(美品)で、買い取ってもらえました。これなんかショット数を気にする以前に、いつどこが故障するかわからないカメラですよね。中古品は、こんなカメラがいっぱいありますから、それこそ当たり外れは、運によります。
ショット数にしても、運が悪ければ2万ショットで故障する固体もあるし、15万回ショットで壊れない固体もあるでしょうし。
α99を射程距離に入れるだけの予算をお持ちなら、新品を購入したらいかがですか。
価格.comをみると、まだ一台残っているようですよ。
有料になりますが、中古を購入後メーカーにシャッターユニット交換を依頼するとか。
どうしてもショット数にこだわりがあるなら、別に壊れてからでなくても、新品のユニットに交換してしまうという方法もありますよ。

書込番号:15600636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/01/11 00:39(1年以上前)

みなさま、御返答有り難うございました。 過去スレのリンクを貼って頂いた方も有り難うございました。
下記でも見ましたが、α900に限らず、ソニー機ではシャッター回数を、ユーザー自身で調べる手段はなさそうですね。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/7507

長生きするペットが欲しくて、ペットショップへ行き、「亀は1万年生きるから」と店員に言われて亀を買って帰ったら、次の日には死んでしまい、ペットショップへ文句を言いに行ったら、「今日が1万歳の誕生日だったんでしょうね」と言われた話しを聞いた事がありまして、このような話しの二の舞はしたくないと思っていましたが、みなさまからのアドバイスを頂いているうちに、こんな小さな事に拘っている自分が恥ずかしくなりました。
実際にファイル数で確認出来たとしても、空シャッターを切った総回数まで確認出来るわけではないですからね・・・・・。
外装が綺麗な個体を見つけたら、即入手する事に致します。 有り難うございました。

書込番号:15600819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/01/28 23:44(1年以上前)

今更でしょうが、私のA900は15万回ほどです。

空撮り(メモリ無し)でも、連番の場合、カウントされていたような・・・。

故障は2回。
SSMレンズへの電源ヒューズ切れと、絞りリング不良です。

A99を買い増しして今は防湿庫の中で休憩中です。

書込番号:15685241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/01/30 01:19(1年以上前)

りょうマーチさん、書き込み有り難うございます。 また、以前書き込みを頂いた方々へもお知らせするのが遅くなりましたが、おかげ様で、α900 の中古を手に入れる事が出来ました。
まだ軍艦部(←古い表現ですみません)の液晶表示部に保護シールが貼ってある状態の中古を入手しました。 シャッター回数は不明ですが、気にしない事にしました。
店舗のシャッターのように、一日一回開けて・・・閉める・・・ような使い方をしていれば、シャッターも長持ちするのでしょうが、(変な例えですみません)秒間5コマの高速連写をずぅ〜っと続けていたら・・・それこそメーカーの保証する動作回数前後で寿命なんでしょうね。
手にした α900 の状態を見たら、前オーナー様が、とてもそんな風に酷使していたとは思えませんでした。
α900 は、じっくりと撮影するタイプのカメラだと思いますので、私もこれから大事にしながら撮影していこうと思います。
みなさま、本当に有り難うございました。

書込番号:15690321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/02/11 10:39(1年以上前)

別機種

α55では3万回未満で突然のシャッターユニット故障に見舞われました。海外旅行中だったので途方にくれました。帰国後メーカーから詫び状をいただきましたがどうしようもありません。α99で20万回となっていますが必ずサブ機を持って行動しましょう。

書込番号:15748484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/02/12 01:12(1年以上前)

こういうのってあくまで目安で、絶対に大丈夫ってことではないので運が悪かったと諦めるしかないでしょうね。

私はファインダーに糸くずみたいなゴミが入り込んで取れなくなったので、気楽に掃除を頼んだら
ファインダーユニット丸ごと、プリズムまで交換されてしまいました。

まあプリズムが手に入ったのでそれはそれで良かったと思うようにしてますが...

書込番号:15752908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/02/12 01:25(1年以上前)

かめあみーごさん、書き込み有り難うございます。 私もα55をサブ機・・というか、以前はメインだったのですが、α900を手にしてからはサブ機として使っています。α55に比べると、α900はとてもアナログ的な(というか、ミノルタ的な)感じがしますが、それがとてもイイです! あの前後のダイヤルの感触はα9χι以来の快感を覚えました。 ファインダーはα9譲りの素晴らしさですね。
人間の心臓の耐用心拍数にも約20億回前後という寿命があると言われていますが、寿命を気にして停めていたら生きていられません!  同様に、寿命を気にしてシャッターを切らずにいたら、写真は撮れません!  なので、愛機にも命の鼓動を絶やさず打たせてあげる事にします。

書込番号:15752955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/02/12 01:37(1年以上前)

みすとる21さん、こんばんは。
道具は使ってなんぼ・・・という考え方もありますが、α900はとても大切に使ってあげたいと思わせてくれるカメラだと思います。メンテナンスも大変ですね。

書込番号:15752977

ナイスクチコミ!3


shou-hakuさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/03 17:12(1年以上前)

とっくに解決していると思いますが、
α900も、http://ショット数.com/で総レリーズ回数を調べることが可能です。
ちなみに私のは発売当時に買って、まだ9100回ほどでした。

書込番号:19284688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/11/03 17:45(1年以上前)

こんばんは

↑リンク試してみました。

2012年8月31日撮影のJPEGを試したら4万ちょっとでした・・・。
えと、空撮りや故障修理中に確か5000回ほど狂いましたが、
誤差を含めても10万回くらい足りないです。

書込番号:19284784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/11/04 03:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。
先日、1年ぶりくらいにα900を引っ張り出してみました。
やはり持ち出すと注目を集めますね。 存在感のあるカメラだということを改めて実感しました。
ミラーレス全盛?の今、このシャッターを切る感覚は別格のものがあると言えますね。
これからも大事に使っていこうと思います。

書込番号:19286395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/04 07:42(1年以上前)

シャッターユニットを交換したら、回数はリセットすべきかいなか、
悩ましいところですね。
α99にて当方交換を一回経験しました。

書込番号:19286575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2015/11/04 20:14(1年以上前)

そういえば、1年ほど前にソニーでα900のメンテナンスサービスがありましたよね。
確か三万五千円程度でした。
私も1号機をメンテナンスサービスに出しましたが、グリップやシャッターを交換してくれたと思います。
これで、シャッター回数はリセットされているのかしら?

時間があれば試してみます。
2号機は数千回しか撮ってないので、比較出来ますから。

書込番号:19288039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/11/05 01:42(1年以上前)

みなさんメンテナンスをしっかりやっていらっしゃるのですね。
私はヘビーユーザーではありませんので、いまだかつてサービスセンターに行った事がないのですが、
気になったので、かつてのフィルム愛機に久々に電池を入れてチェックしてみました。
その結果、α9000は軍艦部の液晶表示板が液漏れしておりました。
α8700i はファインダー内液晶表示が液漏れしておりました。
α9xi とα8700si とα9は無事でした。 また全機シャッターは問題なく作動しました。
これでわかったのですが、シャッターよりも先に交換しなくてはならない部品があるのですね。
しかも液晶表示など、使っていなくても経年劣化してしまう部分は大事に使っていても劣化してしまいますものね。
私のα900は今のところ完調ですが、シャッターよりも先に液晶表示部が要交換になりそうです。

書込番号:19289137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/11/05 01:47(1年以上前)

すみません、ひとつ間違えました。
α8700si ではなく、α807si でした。
グリップ部の白化はかなり進行しておりました。

書込番号:19289144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2015/11/08 17:58(1年以上前)

ExifTool、ExifToolGUI でググってみてください。

書込番号:19299782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

α900のCFメモリーカード

2012/12/06 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

α900ユーザーです。

旅行に行くのに何枚かの32GB CFカードを購入したいと思っております。
ソニーのサイトではUDMA Mode5対応とありますが、古い情報のように感じます。
(メモリースティックについては対応表を確認済みです)

かなりの性能のCFカードも発売されておりますが、どこまで高速のものに対応しているのかが
購入にあたり不安です。

また、64GBで使用可能なものはありますか?

過去スレにあるのかもしれませんが、ご使用経験を踏まえこちらで教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15443281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2012/12/06 23:58(1年以上前)

有名どころ SanDiskのサポート情報によれば、
Extreme Pro の128GBまで対応しているようですよ。

http://sandisk-support.jp

書込番号:15443306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/07 01:34(1年以上前)

こんばんは(^_^)

>どこまで高速のものに対応しているのかが購入にあたり不安です。

これは難しいんですよね(^^;)
いくら高速でも相性によったら遅くなっちゃいます…。
読み出しと書き込みのスピードがスムーズに流れる相性がいいんですけどね。

個人的にサンディスクの場合はclass3以上はあまり変わらないと感じています。

詳しくはSONYのサポートセンターへ聞いてみた方が確実です。

書込番号:15443631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/12/07 02:17(1年以上前)

>どこまで高速のものに対応しているのかが

メーカーの互換性情報で、高速の物でも使えるとなっていても、
書き込み速度が最高性能で使えるとはかぎらないかも。

書込番号:15443708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/07 04:16(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん、こんばんは。
サイトで確認いたしました。
初めての64GBを1枚購入してみようと思います。

いなかのカメラマン さん、ありがとうございます。
>サンディスクの場合はclass3以上はあまり変わらないと感じています。
そうなんですね。
カメラとの相性がある、、、というのは事実なのでしょうが、ここらが購入時の不安材料です。
サポートセンターを忘れていました、問い合わせてみます。

αyamaneko さん、こんばんは。
双方向のスピードは使ってみないとわからないんですよね?
愛機α900も相当に古い機種になりつつあるものですから、
最近発売された高性能のものが表示スピードが出ないとしても、使用可能かどうかを
お聞きしたかったというのが本音です。



サンディスクの超高速エクストリームプロが使えるというのがわかりましたので少々安心しましたが、
それよりも低速であればどのメーカーのものでも使用可能と判断しても良いのでしょうか?



お三方のご教示、参考になりました。

 ありがとうございました。

書込番号:15443810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/09 16:58(1年以上前)

要は600倍のを買えばいいんですよねぇ みなさん。
私は900にLexarの600x普通に使っています。
あとは お好きなギガ数を。

書込番号:15455748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

タイトルにあげました通り、α900で使用できる、55mmから65mmのあいだの単焦点レンズはありましたでしょうか?
ずっとシグマの50mmを使っていましたが、もっと寄りたい。しかし(同じくシグマの)70mmでは寄り過ぎる。ベストはニコンのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなのですが、α900が気に入っておりますので、鞍替えはしたくないなと思っています。タムロンの60mmを見つけましたが、残念ながらAPS-C専用でしたね。どなたかご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15221782

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/18 20:29(1年以上前)

70mmで一歩下がれば良いんじゃないの?

書込番号:15221813

ナイスクチコミ!5


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 20:43(1年以上前)

シグマの50mmは実質47〜48mmですから寄った割には・・・ ということになりますね。でも70mmもお持ちなら、これらを使い分ければなんとかなりそうですが。

話は変わりますが、先日DxOという現像ソフトのA900 - シグマ50mm f1.4のモジュールがリリースされました。欠点無しのシグマ50mmと思ってましたが、このモジュールをかけると・・・・

余計なお話しでした。おたすけできなくて申し訳ありません。

書込番号:15221879

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/18 20:44(1年以上前)

ソニーの50mmマクロなら等倍まで寄れるんじゃないの?

書込番号:15221883

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/10/18 20:50(1年以上前)

何を撮るのか、はたまた撮影に制限がるのか撮影内容が分かりませんが
レンズにより一歩下がるか、一歩前にではダメなのですか…

でなければ、ズームレンズではダメなのでしょうか?

書込番号:15221907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 21:03(1年以上前)

みなさま素早いご返信ありがとうございます。

>G4 800MHzさん
その通りです。。。そう言われてしまうと、ちょっと返す言葉が無いのですが 笑
確かにその通りです。ただ主な使用目的はスナップで、さっと撮って引っ込めたい感じです。
下がる手間を惜しまなければそのとおりですよね。


>komokeriさん
シグマは実質50mm以下なのですね。初耳でした。またシグマは若干、純正と比較すると寒色系の色味ということもありますよね。個人的には純正の色味が好きなので、シグマ70mmではなく、他のものがないかと思っていました。
DxOのモジュール情報ありがとうございます。1635ZAで僕もよく使用しています。シグマ50mmには適用したことありませんでしたので、今度試してみます。このレンズも諸々語りだすと色々ありますが、ここのレスだと長くなってしまいそうなのでやめておきます 笑


>明神さん
そうですね。しかしながら、スナップ中心なので、数メートル以上離れた対象を撮ることが多く、もっとアップが欲しいと感じていました。機会があれば、ぜひ使ってみたいレンズのひとつですね。


>okiomaさん
ズーム、ありですよね。ただスナップということもあり、できるだけ軽く、そして映りのよい、単焦点が欲しいなと思っておりました。

何かもっと他の術がないか諸々調べてみようと思います。
とりいそぎ、皆様 素早い返信ありがとうございます。

書込番号:15221968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 21:12(1年以上前)

こんばんは。

APS-Cサイズが誕生する前、
35フルサイズでは35mm、mm、40〜45mm、50mm、 85mm、 100mm、が一般的なレンズでした。
この間はワーキングディスタンス、つまり移動で賄うのが一般的です。

ここで近い40〜45mmと50mmがあるのは狩猟民族である欧米人の視野角(標準レンズ)が42mmくらいで農耕民族が50mmくらいだからです。

60mmはAPS-Cとフルサイズ兼用で使えるように作られたレンズが多いです。
つまり人を撮る場合ではフルサイズで半身、APS-Cサイズでバストアップと…。

ですからどうしても!ならズームはいかがですか?

書込番号:15222027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/18 21:20(1年以上前)

ググったらひっかかっただけなんで、正直よーわからんw

http://www.ikuru.net/blog/archives/2006/07/60.html

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forHsonyad.htm

使えたらラッキー、ってなもんでひとつ(ぉ

書込番号:15222081

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/18 21:40(1年以上前)

別に、CONTAXの60oマクロをスペイン製アダプターで付ければいいんじゃないの?

書込番号:15222223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/18 21:48(1年以上前)

M42マウントレンズかなー?
AFもAEも効きませんけど、マウントアダプタ経由で使えます。(笑)

SMCタクマー55mmF1.8
FUJINON55mmF1.8

が写りと安さでお勧めです。両方とも5,000円出せばおつりが来ます。(笑)
マウントアダプタは中古ならまあ2,000円ぐらいで買えるでしょう。

ただ、、、50mmで撮ってトリミングすりゃー良いだけだと思うけど。。。(苦笑)

書込番号:15222267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/18 21:58(1年以上前)

あっ。もひとつ馬鹿らしい技を思いついた。

シグマ28mmF1.8にx2のテレコンかまして56mmF3.6で使う!(笑)
これならAFもAEも効くかも!?

書込番号:15222317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 22:25(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん
なるほど勉強になりました。狩猟と農耕民族の違いも興味深いですね。たぶん僕の視野角(標準レンズ)が60mm
くらいなんじゃないかと最近思うようになり、こうした質問をさせていただきました 笑

>デグニードルさん
これは面白そうですね。う〜ん使えるのかな。アダプターのサイトの説明では使えそうですね。
いや、、、これは中判仕様の6×6なので135フォーマットだと、、、いったい何ミリになるのでしょうか?
知識が乏しくてわかりませんが、イメージサークルの中にすっぽり収まりますよね。そうするとだいたい(60/36=1.6倍になるので1.6×60=)96mmくらいになるのでしょうか。。。? かなりあやふやで全く自信がありませんが。。。


>ECTLVさん
情報ありがとうございます。 CONTAXはヤシコンマウントでしょうか。 このアダプターは存在するのでしょうか?
ちょっと調べただけですが、自作するしかないのではないかと認識していますが、間違いでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10404710/
いや、「自作すればいいだろ!」って話かもしれないですね 苦笑


>ちさごんさん
55mmは2つもあるんですね。しかも安いので手が伸びそうです。
しかし本当に安いですね。テレコンはちょっと。。。笑
兎にも角にも、情報ありがとうございます!

書込番号:15222489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/18 22:43(1年以上前)

ヤー万ピー万さん こんばんは

どうしても60oの圧縮効果欲しいので有れば 最終手段ですが Y/Cコンタックスのマクロプラナー60o購入し マウント改造するのも考えなければ成らないかもしれませんね

http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/

書込番号:15222613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/18 23:19(1年以上前)

こんばんは
どうしても60mmですかね。
ヤシカCONTAX/Makro-Planar T*60mmF2.8
はいいレンズですよ。30年弱使ってます。
でもつけるのは大変そう。(笑)
10mm差、妥協したほうが楽でしょう。

書込番号:15222819

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/10/19 05:44(1年以上前)

こんなのもあります。

http://www.ne.jp/asahi/geo/foto/leicalm3.html
http://www.2dachsies.com/2dachsies.com/Elmar_65mm_F3.5.html

Leica Elmar 65mm F3.5、ビゾフレックスと称する、LA-EA2のマニュアル版のようなアダプターを介して使うレンズでした。

書込番号:15223580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/19 09:37(1年以上前)

おはようございます。

>55mmは2つもあるんですね。しかも安いので手が伸びそうです。
しかし本当に安いですね。テレコンはちょっと。。。笑

M42マウントで良いのなら、まだまだ選択枝はありますよー。あの時期のレンズでは55mmとか58mmは結構ポピュラーな焦点距離ですので。

ちょっとレア度の高い(値段も高い(笑))やつを以下に記載してみます。
(実は私自身が欲しいと思ってるレンズだったりしますが・・・(苦笑))

YASHINON 60mmF2.8マクロ →かなり高性能らしいが、かなりのレア!富岡光学製の逸品。
トプコール58mmF1.4 →オリジナル版とコシナ復刻版の2種あり。当然後者の方が新しい。
          普通によく写るらしい。復刻版はレア品。
JENA ZEISS BIOTAR 58mmF2 →かなり古いが割と良い描写らしい・・・オクで時々目にする。

テレコン案は忘れてください。調べてみたら28mm+テレコンは激突する可能性大です。まず使えません。(苦笑)

書込番号:15224047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/19 21:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自分で改造しなくとも、お願いする方法があるのですね!これは貴重な情報ありがとうございます。
これは最終手段としてとっておきたいと思います。


>写画楽さん
仰る通り、ほんの10mm、たかが10mmを我慢すればいいだけの話ですよね。
ほんと、小さなことだと思います。しかしそれでも挑戦したくなるのがカメラの楽しいところですよね。
今のところ最も手軽な方法としてはやや画角の広いシグマを手放し、純正の50mmを手に入れることです。


>純素人さん
ライカの名前は憧れをもって響いてきますね。使ったことはもちろんありませんが、ライカがαで使えるとは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。いつか!きっとライカのレンズ、一度は手にしてみたいですね。


>ちさごさん
どれも面白いそうなレンズですね!レアと言われると手に入れたくなってしまうのは不思議な魔力がありますね。 イカンイカン。。。なんとなくYASHINON 60mmが気になりました。質の割にCPがよさそうですね。(ライカやツアイスなどと比べても) オールドレンズは使ったことがありませんでした。初めてα900で使ったレンズはコシナの50/1.4でした。当時は近代のマウントで使用していた記憶があります。気に入っておりましたが、人に頼まれて撮るときなどはAFが必要になったため現在のシグマの50mmと引換に手放しました。

ちさごさんオススメのM42アダプターなどありましたら他の55~60mmのオールドレンズとあわせてご教授いただけたら幸いです。自分でも調べてみましたが、Super-Takumar 55mmなどかなり手頃な値段で出回っているのですね。ちょっと食指が湧いて来ました 笑

書込番号:15226204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/19 22:47(1年以上前)

こんばんは!

私が使用しているM42アダプタは↓です。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#m42
”絞りピンが押し込まれるタイプ”というところが重要です。
もっと安いやつもありますが、Kindaiがもっともポピュラーだと思います。
新品だと結構高価ですが、私は中古3,000円ぐらいでゲットしました。

レンズを探すのは、ヤフオクがベストだと思いますねー。
マニュアルフォーカスレンズ分類のところで、焦点距離で検索するとぞろぞろ出てきますよ。(笑)

ただ、当然古いレンズばかりなので、コンディションに関しては博打性が多分にありますので、ご注意を。。。(苦笑)

書込番号:15226720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/19 23:19(1年以上前)

LEICA R レンズの Macro Elmarit-R 60mm F2.8を
マウント改造でつかうことができますね。
改造は簡単ですが、元には戻せませんのでRマウント自体
事実上消滅していますが、将来性の怪しいAマウントに
改造するのもどうかというのはあります。

書込番号:15226878

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/20 01:26(1年以上前)

そうそう、ヤシコン60oマクロプラナーだ。

おっと、マウント改造だったね。



そうだなー、Nikonマウントに変えてから、
Nikon-Aマウントのアダプターを自作すればNikon機と両方に使えて良いよ。

書込番号:15227343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/20 12:51(1年以上前)

>ちさごんさん
諸々情報ありがとうございます!
ちなみに
「絞りピンが押し込まれるタイプ」→「オート絞り対応のレンズにも対応する」
「ピン押し」タイプではない → 「絞りもマニュアルのみ」のレンズに対応 という理解であっていましたでしょうか?
たびたびご質問すみません。
ヤフオク早速見てみました。これはハマりそうですね。。。暇があればチェックしてしまいそうで、新たな世界を知った感じでした。 誘(いざな)い、ありがとうございます 笑


>FR_fanaticさん
話はそれますが、今となっては「将来性が曇ってきた」と言われてもおかしくないAマウントですよね 苦笑
当時5D2と迷いに迷いα900を買ったのは、値段の割に画素数が多く、何よりファインダーが素晴らしかったからでした。
個人的にはα99の次のモデルに期待しています。
マウントの改造する際には肝に銘じておきます。もとに戻せないなら、手放す時も価値が下がる可能性があるってことですものね。


>ECTLVさん
Aマウントに将来は無い、と決めたらおそらくニコンに行くと思いますので、
またそのときは色々と教えてください。所有してもうすぐ4年、いまさらですが、他マウントはレンズの選択肢が多くてうらやましくなりますね。



書込番号:15228740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/20 17:39(1年以上前)

焦点距離にこだわるということは、その焦点距離のレンズの持っているパースペクティブ(遠近感)の違いにこだわるということになりますが、50mm前後での10mm程度の差は私的には識別できないです。

同じフルサイズの撮像素子なら、異なる焦点距離のレンズの「画角の差」は一目瞭然ですが、こちらはトリミングで画角が狭い方向へならいくらでも補正可能。
α900の画質ならなら50%トリミングしたってどーってこともない。
ただしRAW現像ならば、ですけれど。

αシリーズにはお気に入りの50mm前後がないので、一応Planar 1.4/50mmZSを持ってはいますが出番はほとんどないです。
私的にはあまり使わない焦点距離であり、スナップでのMFの使いにくさがどうにもならないからです。
ピンの問題は痛し痒し、開放の明るい状態でファインダが見える、はいいんですが絞り込みにして露出状況を確認してカチャ、それを忘れる(^^;
どうしても、の場合はT*24-70ズームとなりますが、このレンズの写りは好みじゃない・・

しかし、希望の星が登場。
RX1のゾナー35mm、まだサンプル写真だけですが「50mm相当の画角」ならトリミングで楽勝とみてます。
パースペクティブは35mmのそれが好きなのでそれでOK。

書込番号:15229636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/20 18:09(1年以上前)

>「絞りピンが押し込まれるタイプ」→「オート絞り対応のレンズにも対応する」
 「ピン押し」タイプではない → 「絞りもマニュアルのみ」のレンズに対応 という理解であっていましたでしょうか?

その理解でOKです。
要するに絞り(開放オンリーではなく)を使えるレンズの種類が増えるというメリットです。

では。。。

書込番号:15229760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/20 20:37(1年以上前)

>woodsorrelさん
投稿ありがとうございます。個人的にはスナップは撮影後できるだけそのままで鑑賞したいのでトリミングを避けたいような意識があり、質問に至りました。私も既述の通り、Planar 1.4/50mmZSを使用しておりました。今思うとシグマ50mmよりも性に合っていたように思います。RX-1楽しみですよね。今のところ購入する予定はないですが、仮にRX-1の55mmとかでたら使ってみたいですね。無さそうですが 笑


>ちさごさん
度々ありがとうございます。


皆様、素早いレス本当にありがとうございます。さすが価格の掲示板ですね。感謝申し上げます。
ご返答頂いた結果、とりあえずSMCタクマーあたりを物色してみようかと思っています。それでしっくりこなければ純正の50mmにして動いて撮影する。それでもやはり、という思いがあれば、CONTAXに行ってみようと思います。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:15230388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 21:23(1年以上前)

・・・今頃アレでナンだが、なんで価格.comの参加者って、こーも無意味に換算厨なんかね?w

書込番号:15238958

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング