α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

新レンズの価格予想は?

2011/12/03 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

Alpharumorsによると、来年の春にはα99と同時に数本のレンズが発表される:
  α99
  500mmF4G
  Zeiss 50mmF1.4

  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-at-least-three-new-lenses-coming-with-the-a9x/


個人的には500mmはかなり高くなるでしょうからパスして50mmを狙っています。
好奇心で、2個のレンズ価格をみんなで推測してみましょう。

私の予想は Zeiss50mmF1.4は12万円です。(コシナZeiss50mmF1.4が6万円なので)
500mmは50万円以上になるでしょうが、この領域には詳しくないので予想できません。
みなさまの予想(もしくは希望価格)はいくらでしょうか?

書込番号:13842895

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/03 09:37(1年以上前)

おはようございます。orangeさん

僕の予想で行くと500mmF4Gは120万円くらいの価格に
なるんじゃないでしょうか。

書込番号:13842933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/03 12:00(1年以上前)

Zeiss50mmF1.4はまあ98000円といったところかな

いくらツァイスとはいえ50mm
定価はあってないようなものだからおいといて
実売で10万はきらないとね♪

書込番号:13843435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/03 15:33(1年以上前)

50mmF1.4を主力レンズとしてソニーが考えているならば実売価格5万円程度じゃないでしょうか
逆にプレミアム商品としてならば8万円程度だと思いますよ
また500mmに関してはニコン、キャノンにガチンコでぶつけてくると思いますので
実売価格80万円程度では無いでしょうか(場合によっては販売戦略上60万円代も考えられます)

書込番号:13844239

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/03 19:45(1年以上前)

この50mmは出したら10年は変えられないだろう。
ところが、今後の10年で画素数はフルサイズで2億画素までは必ず行く。

したがって200本〜250本/oの性能を持たせておく必要がある。
つまり並みの変形ガウスのプラナーではだめだ。

複雑な構成のSプラナーやNEX用E50o1.8のフルサイズ版の方向で作るしかないだろう。
値段は135ZA並みとして売出20万、実売で15万クラスとするか、
Nikon50oF1.4Gやマクロ60Gを参考に売出10万、実売で7万として、
超高画素時代の標準レンズとして必ず1本買わせるようにするか、
戦略次第だろう。

どっちつかずだと、気の利いた人は、MFでも
コシナのF1.4プラナーかF2マクロプラナー買うだろうね。

書込番号:13845292

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/03 19:57(1年以上前)

おお、ついに出るんですか、ゴーヨン。

価格は100万円でスタートして、徐々に値下がりして80万円台でしょうね。
新しい分 キヤノン、ニコンよりは幾分高く推移しそうです。

書込番号:13845344

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/03 22:32(1年以上前)

Zeiss50mmF1.4は高性能を狙うのではと思います。
普及価格では既にソニーの50mmF1.4がありますから、これの置換えでは無いと思います。
高性能と言うからには、コシナ50mmF1.4を超える性能にしてくると思います(当然シグマ50mmF1.4も超える)。
このコシナ50mmF1.4ZSはアダプターでα900やα77で使っていますが、とても気に入っています。
ソニーのZeissは当然これを超えるでしょう(と期待する)。85mmZAや135mmZAの延長線上で、最新鋭の技術で作ることを期待しています。
すると、85mmと同じ値段になると仮定すれば割引値で15万円程度、 50mmなので販売量が多くなることでちょっと安くなるのなら12万円程度になれば良いですねー。
F1.2で設計して、余裕度をもってF1.4で売り出すなどというシグマみたいな裏技を使ってくれると喜びますが。
楽しみにして、待っています。

書込番号:13846114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/05 19:48(1年以上前)

50mmレンズ自体の構成図は特許申請に出ている訳で・・・
F1.2とF1.4で出てますね。
皆さんの妄想のようなレンズにはならないようです。
恐らくあの通りでダブルガウスでワイコン付のPlanarです。
描写性能はかなり期待出来ますが。

あと50mmレンズに10万以上も払いたくないですね。
Makro Planarを超える描写なら構いませんが、
(マクロじゃない)通常のレンズで超えるとは思えません。

書込番号:13853891

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/05 20:34(1年以上前)

なになに、コンバーター付のプラナー?

そんな大それたものは望んではいないよ。
http://www.filmartpoint.com/barry-lyndon-zeiss-planar.html



これのコンバーターなしでも2000万円ぐらいだよ。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-08-01



E50mmF1.8のフルサイズ版でなんとかしてほしいね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/feature_1.html#L1_20


A50F1.8と比べると長足の進歩がわかるだろう?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F18/feature_1.html#L1_40

E50mm設計した若いのにPlanar50oやってほしいね。

書込番号:13854116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/05 21:47(1年以上前)

「エンジニアの嗜み」見てるんなら。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-04

書込番号:13854539

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/06 06:25(1年以上前)

それ改良したのがE50だろうね。

ワイコンじゃ像面湾曲=非点較差が大きいようだ。

書込番号:13856000

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/06 17:58(1年以上前)

ECTLVさん 
E50mmF1.8のMTF曲線はすごいですね。
コシナのMakroPlannar100mmF2.0F2に負けていませんね。勿論APSーCだから直径が小さい分有利になるのでしょうが。
コシナが15万円(フルサイズ)でソニーが3万円(APSーC)で同じ程度のMTFですか!
おまけにソニーのには手ブレ補正が付いているし、心持ち明るい。
革命的ですね。
今までは、コシナのMakroPlannar100に憧れていましたが、まずE50mmF1.8を購入します。

ソニーのエンジニアもなかなかやりますね。高く評価します。
このようなレンズを作った人(もしくはグループ)にどんどん活躍して欲しい。古い知識で固まった人だけに任せてはいけませんね。

書込番号:13857870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/06 18:11(1年以上前)

orangeさん こんばんは。

500oF4.0は私には縁のない高価なレンズなのであまり興味は湧きませんが、たぶん最初100万実売80万程度だとおもいます。

50oF1.4はコシナの実売が6万円を切っているので、最初10万で実売8万円程度だと思います。

書込番号:13857913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/12/06 19:02(1年以上前)

500mm F4 G SSM
初期 \1.250.000
一年後 \105万前後

Planar T*50mm F1.4 ZA SSM
初期 \105.000
一年後 \7万5千前後

70-200mm F2.8 G U SSM
初期 \295.000
一年後 \22万前後

噂の超広角ズーム

Vario Sonnar T*14-24mm F4 ZA SSM
初期 \171.000
一年後 \14万前後

書込番号:13858086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/06 23:44(1年以上前)

E50mmF1.8のMTF曲線はすごいですね。
コシナのMakroPlannar100mmF2.0F2に負けていませんね。
勿論APSーCだから直径が小さい分有利になるのでしょうが。



いや、100oのほうが焦点距離が有利ですからイーブンでしょう。
50oマクロ同士で比べると、
フルの20本がE50の30本という倍率上のハンデでやや有利、
ハンデがないとマクロプラナー50oF2の惨敗です。

つまり、E50のフルサイズ版ではどうなるか?

勝てそうなのはNikon60Gくらいでしょうが、
どうなることか。



コシナが15万円(フルサイズ)でソニーが3万円(APSーC)で同じ程度のMTFですか!
おまけにソニーのには手ブレ補正が付いているし、心持ち明るい。
革命的ですね。
今までは、コシナのMakroPlannar100に憧れていましたが、まずE50mmF1.8を購入します。



非球面やEDガラス、フランジバックの自由度がある場合、
コンピューター設計では、
値段ではなく、腕が物言う展開になったようです。

書込番号:13859499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS1Ds Mark3 α900 ファインダー

2011/11/15 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:100件

フォーカシングスクリーンEc-S スーパープレシジョンマット搭載のEOS1Ds Mark3とM型スーパースフェリカルアキュートマット搭載のα900のファインダーはどちらが見やすいでしょうか?


●ピントの山のつかみやすさ
●ボケ具合のわかりやすさ
●明るさ

などが主な比較条件です。

よろしくお願いします。

書込番号:13767575

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:100件

2011/11/15 06:48(1年以上前)

何も装着しない場合の見え具合は、明らかにα900のファインダーの方が見やすい様に感じるのですが、どうなんでしょうか?

α900と比較してEOS1D3のファインダーは、明るいだけで、ピント山が見にくいんですよね。

私の周りのプロの方々も、ファインダーの評価はα900の圧勝なのですよね。

イヤ、ソニー贔屓ではなく(笑)マジで(笑)

書込番号:13768186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2011/11/15 07:17(1年以上前)

訂正

EOS1D3 〉EOS1Ds3

書込番号:13768252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/15 09:07(1年以上前)

αのアキュートマットは ピントの山のつかみやすさ・明るさには定評ありますね。
でも 実際のボケは 見たままではないので ご注意ください。
ファインダー内は ボケが多いように見えるかも。
その意味でも ライブビュー欲しい気がします。
逆に EOSのファインダーは 透け過ぎで ボケが少なく感じるかな?
どちらも 一長一短で 結果を想像するには 慣れるか その場で再生チェックしかありませんね。

でも、レンズ固有のボケをファインダー内で表現するという意味では
素通しのEOSが正直なのかも?
α900は 必要以上に ボケを強調していないかな?如何でしょう?

書込番号:13768475

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/15 09:10(1年以上前)

「α900はいつも比べられてたいへんですなーw」

それくらい、α900が安価で優秀ってことでしょうねえ。

書込番号:13768484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件

2011/11/15 09:49(1年以上前)

α900の光学ファインダーは、すべてのデジタル一眼レフの中でも最高峰だと思います。

ミノルタが何十年も掛けて築き上げたプリズムの歴史を根絶やしにする事は許されないと思います。

勿論、有機ELもソニーの長年の試行錯誤の上に築かれているのですが、果たして、最高峰の光学ファインダーを受け継ぐだけの魅力や実用性があるのか?と考えると、私の答えはNOです。

APS-Cの小さなファインダー視野角を補うためには、α77以上の有機ELは打って付けでしょう。

現在の有機ELファインダーは、フラッグシップ機種のファインダーには明らかに力不足です。将来、有機ELが光学式を本当の意味で超えた時、始めてフラッグシップ機種への採用が許されると思います。α99への有機ELファインダーの採用は、まだ早過ぎると思います。α99にα900並の光学式を求める声が大多数です。α99に有機ELを求める声は本当に僅かです。

それでもα99に有機ELが採用されたら、明らかにユーザーニーズと違うものをソニーは作ったという事になります。

だからと言って、ニコンやキヤノンに乗り換えてもα900の光学ファインダーを見た以上、ファインダーには満足できる筈もありません。

言わばα900の光学ファインダーはミノルタ最大の財産でもあり、α上級機のα900クラスを求めるのは、上級者であり、その上級者は光学式を求めています。

α900が失敗したのは、α900はそのポテンシャルが活きる用途が非常に限られている上に、レンズラインナップも少なかったのが、失敗の要因だと思います。

現在は当時とは状況も変わり、レンズラインナップも増えました。

ですからα900は画素数据え置きで高感度画質の向上と、動画機能の搭載、ピクチャーエフェクトなどの遊び機能諸々にα77のAFモジュールか搭載されるだけで、α900ユーザーは満足すると思います。

ですから、今は無理に有機ELにして最高のスペックを求めるよりも、最高の光学式で挑んで欲しいです。

今、その事象を知りフラッグシップ機種は光学式で造るのがソニーの義務だと思います。

長々と失礼しました。α900の光学ファインダーの魅力を知るだけに、その思いを書き連ねてしまいました。

書込番号:13768588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/15 10:32(1年以上前)

ひょっとすると 逆に α900のOVF部分しか興味なかった他社ユーザーが
A99を使ってみたいと感じるとしたら...如何します?
だって、EVFで本当に使えるのは SONYだけですよ!
A99がフルサイズである以上 A77よりも ピントがはっきりするのは
間違いありません(素子面積が違うから)。
海外でA850/A580を併売し、日本国内だけ A99/A77/A65という企業姿勢に問題があるわけで...
他社ユーザーを取り込むのが SONYの戦略なら 自社の既存ユーザー数よりもパイが大きい方を考えると思います。
私は 両方選択できる (基本)OVF&(外付け)EVFハイブリッドが理想なんです。

書込番号:13768700

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/15 17:09(1年以上前)

宙船大好きさん

「α900はそのポテンシャルが活きる用途が非常に限られている」

私もα900大好き人間なのですが、これ ↑ はどんなことなのか、どこで調べたらよいでしょうかね。

書込番号:13769739

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2011/11/15 17:26(1年以上前)

そういえばニコンはEVFとOVFを切り替える特許の出願をしましたね。

http://digicame-info.com/2011/11/evfovf.html#more

ニコン1で像面位相差を実用化したニコンならではだと思います。
サブミラーをはずして素子に光をスルーするだけでいいわけですから、ニコン、はたまたキヤノンはこれで行くのではないでしょうか?(もちろんいろいろな課題があるでしょうが)
となるとソニーはこれを追うのか、それともEVFを追求するのか。
私は後者だと思います。
そして、C、Nよりもハイスペックで廉価な機種を投入していくしかないかと。
いずれにしても、早々にTLMを排した像面位相差の実用化を急いだほうがいいでしょうね。
α99の後のエントリークラスから、でしょうか?
画像補正、素子の技術が必要な像面位相差は、ソニーこそ十八番だと思うのですが。
ただこの素子も他社に提供するでしょうから、本当に価格しかアドバンテージが出しにくくなるので、EVFだけは提供無しかな?

個人的な望みとしては、α900の後継機にこそOVF,EVFのハイブリット像面位相差を実現させて欲しいです。

書込番号:13769779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/11/15 17:56(1年以上前)


得意分野が重なるEOS5D2が高感度も得意なのに対して、α900での高感度画質はあまりよくないです。低感度なら5D2を僅かですが、凌ぎますが。

用途が限られているは言い過ぎですね。すみません。

書込番号:13769868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/15 18:28(1年以上前)

5D2相手に明確に勝っていると断言出来るのはファインダーと、
すべてのレンズで手ブレ補正が効くことだけ
だと思ってます。個人的には・・・5D2よりα900の方が好みといえる
部分はいろいろありますけどね。

 でも、α900のポテンシャルが生かされる用途が限られるか?
といえば、そうは思わないんですよ。
超望遠撮影は不利、高感度撮影も不利だけれど、
普段使ってて、「やっぱα900じゃダメだな。ここは5D2じゃないと無理だな。」
と感じることってのは、私の用途では、ほぼ無いに等しいです。
用途が限られてるというよりは、「一部用途においてやや不利?」
くらいな感想ですね。
もちろん、その一部用途ってのが、その用途メインって
カメラマンもたくさんいて、当然そういう人にとってはα900じゃダメ
なわけですが。でもα900が苦手な分野の写真をメインにしてるって
人だったら、それって5D2じゃなくてD700選んだほうがいい人
なんじゃないの?って思っちゃう。

 ところで・・・1Ds3とα900のファインダーはどっちがいいのか?
という質問スレって、ちょっとナンセンスな気がしますよ。

書込番号:13769947

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件

2011/11/15 18:36(1年以上前)

すみません、知人のプロカメラマンに質問の趣旨である機種、2台を借りて、取り比べてみた所、やはりα900が上でした。

回答してくださった皆様、申し訳ないです。
結論がでてしまいました。

書込番号:13769963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/15 18:39(1年以上前)

あのライカがミノルタのマットを採用したのですから
その優秀さはわかります
有機ELファインダーがOVFを超えることはないでしょう
超えたとしたら明るさくらいで解像度は当然そのひではないです
動画もいりませんライブビューもいりません。そんなものは。下級機につけて置けばよい
9時間も連続で撮影するにはどんな一眼でも役不足です
写真器は写真器らしく基本に忠実であって欲しい
動画はビデオカメラで
900は使いよく。ストレスのないカメラです
撮影後しばらくプレビューに時間がかかることもなく動画と間違えるほどプレビュー速度も早い。6Mなら連続撮影も楽とどまるところを知らない

書込番号:13769976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2011/11/15 19:13(1年以上前)

いや、私が言いたいのは『まだ』α900の光学式ファインダーは超えられないが、いつかはEVFが光学式を超えてしまうと思います。
光学式がEVFに抜かされるなんて『ありえない』というのは『ありえない』のです。

ただ、風景写真家の第一人者、竹内敏信さんも、ミノルタα-9を愛用し、その性能に絶賛されていましたから、α-9の光学ファインダーを超えたα900の光学ファインダーを、有機ELファインダーが光学式を超える、少なく見積もって8年。最高峰の光学式ファインダーは持続させて欲しいです。

書込番号:13770104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/11/15 19:18(1年以上前)

α-9、α-7の時なんて、他社同クラス(F100、EOS-7等々)より、遥かに評判が良く、性能も引き離していたのですから、あの時の、ミノルタの栄光を、ソニーになった今、また輝かせて欲しいです。

書込番号:13770120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/15 20:31(1年以上前)

そうですね、α900は撮っていて気持ちが良くなるカメラの筆頭ですね。
その価値は大きいと言えます。
例えば、ソニーがα380やくだらない機種のみを売り出して低迷していた頃、それでも他社に行かなかったのは、α900が有ったからです。そうでなければ、私はとうにニコンに鞍替えしていましたよ。α550やαxxはマウントを守るへの突っ張りにもならない。
α900にはそれだけの価値があるのです。
ソニーの底辺を支え続けられるだけの価値が。

ですから、その後継機種には、そのようなもの・・・どんなに苦境になっても見捨てない様な機種が必要なのです。
α77だと次の年には見捨てます。単なる技術の集積では、次の技術で捨てられるだけです。


一方で、ミノルタと同じ事をしていたのでは、ミノルタと同じように倒産するでしょう。
だから、先ず売れる機種を開発して、α99はオリンピック向けに勝負出来るような、超高速マシンにすべきでしょう。

それが出来て、ある程度売り上げが立って、初めて地固めのカメラを出せる。
α900の後継機として、OVFで3600万画素のα1000を出せるのだと思います。

これは、α900の後継機種ですから、ゆっくりと撮れるので良い。味があることが重要なのです。 連写速度で競争すると、次の連写速度が出ると捨てられる、でもα900は次の機種が出ても捨てられたりはしない。それだけの魅力と愛着を与えることが出来るからです。 愛せるカメラなのです。
残念ながら、α77やα99は愛せない、理由は機能一辺倒だからです。
愛せるカメラは、少々ダダをこねても、愛し続けるのです。
良いなーα900は。

困難な時代に備えて、α900の正統な後継機種(α1000?)を作るような余裕が欲しいですね。
そうすれば、ソニーのカメラは盤石になる。

今の機能優先では、キヤノンやニコンがαを上回る機能を持った次点で、おしまいになるでしょう。私も、その時点でおさらばするでしょう。
今のソニーのやり方は、そのようなユーザーを育てるのです。

書込番号:13770394

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/16 02:21(1年以上前)

ファインダーに何を求めるのか、ということなんですが、
シャッターを押す前に自分の意図するものに近づけるために
カメラをどのようにに操作するか、という情報源として、
かなり主要な位置を占めると思うんです。

僕がファインダーに求めることは、
@ピントがどこに来ているかを見極める→ピントリングを回す
A画角の調整→カメラの角度を変える
が、正確に行えるかどうかが、主なところです。

α900のファインダーは、見やすいし、覗いて気持ちがいいとは思いますが、
それはあくまで、今の技術の中で比較的、ということではないでしょうか。
だって一番大事だと思っているピントの歩留りがなかなか上がらないもの(笑)。
(もちろん、ファインダーだけの話ではないんでしょうが…)

α77は今回スルーですが、ファインダーを覗いた時、
そういった意味で、可能性を秘めていると感じました。
宙船大好きさん同様、EVFがOVFを超える日は来ると思っている一人です。
(超えるという意味は、いろいろですが)

ちなみに僕は、OVFの方がレンズとの一体感というか、
その場の空気を感じられるので好きですけどね。

写真は撮るプロセスは撮る側の楽しみとして大事ですが、
写真を見る方はプロセスは関係ないですし、
いいものがアウトプットできれば、それでいいという考え方もありますね。
下手なギアチェンジより、オートマの方がよっぽどスムーズ、みたいな。

書込番号:13771816

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/16 05:31(1年以上前)

「ポテンシャルが活きる」とは、低感度撮影のことでしたか。
ありがとうございました。
私は普段はISO100〜400で、稀に800で撮っていますし、知人の撮影グループの皆さんも、C社やN社のカメラで、同様の感度で撮っておられます。
これが、私の日常なのでございます。

書込番号:13771960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/11/25 18:31(1年以上前)

夢を感じるファインダーを──α900開発者に聞く
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181734/

ソニー α900 開発者インタビュー
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=19

景気動向も含めて、α900が作られたのは運も良かったのでしょうね。。

書込番号:13811667

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/27 00:05(1年以上前)

>>だって一番大事だと思っているピントの歩留りがなかなか上がらないもの(笑)。


MFのピントの歩留まりは動きものでなければ簡単に上がります。
それはピーキング機能を使って撮ることです。
F4以上なら、簡単に合焦します。

書込番号:13817451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/27 11:45(1年以上前)

>orangeさん


>>だって一番大事だと思っているピントの歩留りがなかなか上がらないもの(笑)。

>MFのピントの歩留まりは動きものでなければ簡単に上がります。
>それはピーキング機能を使って撮ることです。
>F4以上なら、簡単に合焦します。


歩留りが上がらないのは、α900のことを言ってるんです。
α77のピーキング機能を試してみて、EVFには可能性を感じている、という意味です。

書込番号:13818867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信42

お気に入りに追加

標準

α900のレンズ

2011/11/10 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

昨日ボディを購入したのですが、使用できるレンズを1本も持っていません。

これがベスト!というレンズ2本を教えてください。

過去のスレッドも拝見しましたが、結論が出ません。

比較的安価でも良いものがあるようですので、価格、ブランド、単焦点、ズームは問いませんので、よろしくお願いいたします。

私がよく撮影するのは、5メートル前後までの人物やペット、町中でのスナップ、風景などです。
写真撮影を趣味とするごく普通のカメラ好きです。

支出にも限界がありますが予算は決めていません。
気に入ったものを長く使いたいので、ズルイお願いかもわかりませんが率直なご意見をお聞かせくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13747978

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 04:53(1年以上前)

135ZAは、どの場面でも間違いないとおもいますねw
これがあるから他のレンズつかえる所もあるかなw

24ZA風景描画は、息を呑むものがあるとおもいますねw

これから試したいもの、 
ソニ フィッシュアイかなw

タム 70−200mm2.8かなーw

シグ フィッシュアイ系かなーw
新カメラ出るたびにOSアップデート田舎だとつらすぎだし

書込番号:13750260

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/11 07:36(1年以上前)

スレ主様、
α900ワールドへの参加、おめでとうございます。
α900はとても素敵なカメラ故に、気に入られた方々は末長く使うために2台体制にしています。 かく言う私も、α900に魅せられて1年ほど前に2台体制にしました。出色のファインダーと素直な色合いのカメラです。
撮るたびに、いいなーと撮影行為自体が楽しくなる癒し系のカメラです。

M9から買い増しでしたら、先ずM9では味わえない素敵な面を楽しんで下さい。
それは、既に述べられているように
Vario Sonnar 24ー75mmF2,8ZAの妖艶な色合い と
Sonnar 135mmF1,8ZAの超解像度
が一押しです。

24ー75ZAは色合いがとても妖艶であり、着物やドレス撮りでは出色の出来になります。周辺歪曲があると言う人もいますが、私は気になりません。お茶会や種々の会合で大活躍するレンズです。

135ZAは、世界最高クラスの解像度で生命力の躍動感を写せる稀有なレンズです。

ソニーのZeissは、それぞれの焦点距離の用途ごとに特化した色付けになっていますから、統一した色付けの百貨店と言うよりは、焦点域に特化した専門店の集まりです。各々が特徴ある味になっています。
例えば、花嫁さんを撮るには85mmF1,4ZAが最適であり、風景には16ー35ZAや24mmF2,0ZAが良い、 ボケは135STFが最高のまろやかさなどです。
この事がわかってくると、もう一本もう一本と楽しいレンズ沼の誘惑が控えています。
それだけ個性派のレンズが豊富であり、選ぶのに困るほどです。

先ずは上記の2本からα900ワールドで活動をおはじめ下さい。
とても良いですよ。
なお、α900のJPEGは優れており、自分でPhotoShopで同じように追い込むには苦労します。普段はJPEGで十分です。フラッシュはF58AMが一押しです。
α900を末長く楽しんで下さい。

書込番号:13750448

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/11 08:39(1年以上前)

>スレ主様

ご購入おめでとうございます♪

個人的な好みですが、
広角側 SAL24F20Z(我が家では大納言と呼ばれています)又は、SAL1635Z(バリゾナ)
中望遠 SAL85F14Z(プラナー)、SAL135F18Z(ゾナー)、SAL135F28(STF)


上記がαにして良かった〜と思っているレンズです。

クセ(レンズの味?)を楽しみたいのであれば、
SAL35F14G、SAL70200G辺りも面白いかもしれません。
ただ好みが合わないと、ものすごく悲しいお財布になるのでご自身で確認が必要かと・・・
ちなみに私は、ものすごく幸せを感じました。

しっかり悩んで楽しんでください。

素敵なお買い物を♪

書込番号:13750576

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/11 10:35(1年以上前)

そうそう、もう一つの素敵な情報があります。
それはα900のサブ機です。
NEX-5Nが一押しです。 
サブ機として割り切って、超軽快に使えます。日常のお散歩カメラに使いだすと止められません。
このNEX-5Nは、面白い性質があります。どんなレンズでも付けて撮れる。
  αレンズは純正アダプターLA-EA1とLA-EA2(AFがα55と同じものが入っている)他社レンズは、山のようにアダプターが出ています。
    日本製のRayqual(宮本製作所で高価だが、高精度)
    中国製のKipon(手ごろな値段で、満足できる精度)
    eBayには安価なアダプター有り(送料7ドルでも3週間で届く、お金を出せばすぐ届く)
    http://www.rayqual.com/
    http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000108/
    http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000029
  ライカMレンズを使う場合にはRayquelアダプター、RマウントならKiponアダプターが有り。
  M42レンズにはTiltして使うアダプターもあります。

こんな素敵なサブが控えています。

MFは新方式のピーキングで行えるので快適です。もちろん他社並みの拡大表示のMFもできます。

書込番号:13750866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/11 11:44(1年以上前)

別機種

24−85

ミノルタ24−85F3.5-4.5も軽くてこれ一本でも大丈夫ですよ

書込番号:13751048

ナイスクチコミ!3


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/11 14:11(1年以上前)

たくさんのご教示、ありがとうございます。

千子村正さん、100マクロはとても魅力的な選択ですが、さすがに最初のレンズとなると選びにくいです。85プラナーは評価が高いので、こころが揺らぎます。

Ein Hu..ftbeinさん、説得力のあるお話です。85プラナーの魅力が伝わってきます。
同じ画角85でもその重量に500グラムほどの差がありますね。軽さと値段が魅力ですが、F2.8を買っても後々プラナーが欲しくなることはわかっていますので、ためらいます。


MOXLさん、ご説明、画像掲載ありがとうございます。レンズ好きの私としましては、このミノルタ製レンズ、後々必ず入手すると思います。(入手できる価格と知りました)
STFが心底お気に入りなのが伝わってきます。(サイトで確認しましたが、ボケが美しいですね)
趣味の世界、、、さまざまな評価があって当然ですが、135を2本は無理ですので、AFで探しておりますしここは135ゾナーに軍配かと思います。


夜の世界の住人さん、ズバッと説得力のあるご意見、ありがとうございます。
M9では被写体に寄ったり離れたりは日常ですので、135でも室内撮影可能と思います。
ただ、いつになるかはわかりませんが、85Zは入手確率100%です。


10さん、1本は135ZAに決定したいです。
広角はそのうちにそろえたいと思います。


orangeさん、勇気づけられるお言葉、ありがとうございます。
>ソニーのZeissは、それぞれの焦点距離の用途ごとに特化した色付けになっていますから、統一した色付けの百貨店と言うよりは、焦点域に特化した専門店の集まりです。各々が特徴ある味になっています。
わかりやすいご説明です。レンズ沼にハマルということですね。怖い反面うれしいです。
広角側もそうちそろえたいです。
NEX-5Nを知りませんでした。後々の楽しみにとっておきたいです。(今回はとうてい無理です。)

MBDさん、こころはすでに固まってきています。
24−70ZAと135ZAです。
それで、後々>広角側 SAL24F20Z(我が家では大納言と呼ばれています)又は、SAL1635Z(バリゾナ)のどちらかと、85ZAをそろえていけたらという考えにいたりました。
レンズ群がこんなに魅力的であることを今回初めて知りました。
素敵な買い物になると良いのですが、、、。


星ももじろうさん、ヤフーにも1本出ているのを今確認しました。価格も手頃で軽いのが魅力ですが、今回は勇気を出して少々重くても明るいレンズにしようと思っております。


ありがとうございます。

書込番号:13751573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciao tuttiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/11 16:10(1年以上前)

みなさまのご投稿も一段落したようですので、決断いたしました。

先ほどゾナー135mmF1.8の購入ボタンをプチっとしました。
期待が膨らみます。


もう1本はどうしても標準ズームが欲しく、その軽さゆえSAL2875と悩みましたが2470Zとします。
今月の購入は無理ですので、来月ですが。
その間に手頃な町内歩き用の旧ミノルタ製レンズを物色します。


来年、赤いチャンチャンコを着る年齢ですが、近年老眼とともに乱視もひどくカメラのピントよりも自分の目のピントが甘くて困っていました。
もちろん愛機M9と併用していきますが、AF機のベストの選択と信じ末永く愛用していきたいと思っております。


たくさんの有意義なご教示、心より感謝申し上げ、ペンを置きます。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:13751946

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/11 17:20(1年以上前)

ciao tuttiさん

α900とαレンズで、これからのお幸せな人生をお楽しみ下さいね。

書込番号:13752157

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 18:37(1年以上前)

購入おめでとうございますw
本番は、これからですよw
ペンを置くにはマダはやいですよw

書込番号:13752420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/11 22:13(1年以上前)

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA \146,387
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA \170,363

このお金があれば・・・

タムロンA001 \62,418
タムロンA09 \28,765
MINOLTA AF 85/1.4G 中古で\70,000以下
SONY 100mm F2.8 Macro \59,120

で、余裕で御釣りがきました。

更にもうちょっとお金を積めるなら、

SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF 辺りがオススメだったんですけれどね・・・

書込番号:13753356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/12 12:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

T*135mm

α100+T*85mm

T*24mm

X100

すでにお決めになられたようですね。

私も1本だけならT*135mm、やはりこれ以外にはないです。日本刀の切れ味とでもいうか。
2本ならT*85mm追加、床屋帰りのお肌すべすべ感になる→女性に向く。
3本目?はX100です、α900+T*24mmに勝るとも劣らない画質、重量とサイズも比較にならないし。

前に出したかもしれないけどサンプルご参考まで。
85mmはα100での古い撮影、CCD機との組み合わせで濃密な色気が加わってベストマッチになると思ってます。
M9、ほしいけど・・

書込番号:13755721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/12 22:59(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、

風景、スナップで軽量ズームなら望遠が少し足りないかもしれませんが

ミノルタの24−50mm F4 なんてどうでしょう?

中古しかありませんので当たり外れはあるかもしれませんが、評判の良いレンズです。

体力的にもお財布的にも優しいと思いますよ。

書込番号:13758347

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/13 23:07(1年以上前)

終わってますので余談ですが、ライカ系の臭いに引かれるのであれば、現行ソニーレンズでライカにOEMされていた16mmフィッシュアイがあります。あとライカ直系では有りませんがライカOEMの後継としてミノルタ24/2.8にもライカの臭いが写るかもしれません。

書込番号:13763233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/18 23:30(1年以上前)

ミノ24-50/F4はα900にはもったいないでしょ。壊れるまで使ってましたけど寄れないし歪曲がひどい。軽いですけどね。
スナップ中心ならやはり鉄板のAF50mmF1.4をお勧めしますね。


月並みなレンズじゃなくて人とはひと味違った写真を撮りたかったら、MBDさんのようにマウントアダプタで
マニュアルレンズを使うなんて面白いかもですよ。せっかくのファインダーですしね〜

現状補正レンズなして取り付け可能なのはM42とペンタコンシックス、ペンタックス6x7、ハッセルブラードですか。
ペンタコンシックスのカールツァイスイエナ製レンズ、フレクトゴン50mmF4とかビオメタール80mmF2.8や同120mmF2.8なんて
新しめのMCタイプならそこそこ安い割にかなりの描写性能です。実際使ってましたから。

さあ、こっちの沼は甘いぞ...(笑)


書込番号:13782977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 23:43(1年以上前)

>>みるとす21さん
 好みは人それぞれ、不思議なもんですね〜
私は純正50mm F1.4の写りはとても嫌いでした(^^;

書込番号:13783045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/19 17:23(1年以上前)

αの前身はご存知の通りミノルタです

私も、フィルム時代ライカを使っていました
M3には50mm M6には35mmをつけぱなしにして持ち歩いていました

ライカRマウントの24mmはミノルタ製もあります
ミノルタがカメラ事業を止める直前までライカ社とは少なからず技術の交流がありました
その意味では1番にソニーを選ばれたのは自然だと思います

で、私のお勧めはその流れから24mmF2です
それと135mmのどちらかを選ばれるのがごく自然だと思っています

この組み合わせですと 今のシステムとかぶらず取りに行きたいものに
たいしてカメラ・レンズを持っていけるのでは無いでしょうか

ライカ使いの人は、メインはライカですから
レンジファインダーが苦手な焦点距離のほうが楽しいと思います

ズームレンズ 確かに性能は良くなってきておりますが
良質の単焦点レンズには その写りまだまだ及びません

書込番号:13786278

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

1kgで15万もするレンズがおすすめとありますが,少しはスペック的に劣るものの古い300g弱の軽量で今では¥2000もしないレンズも同列に賛美されるところを見ると,よっぽど某レンズは外国崇拝でカネに糸目ももかけない人のみしかおすすめしないスゴーイ怪力な方に適したダメレンズか又は旧ミノルタのフツーのキットレンズがずば抜けて優秀だったかですかね.こんな人の口車に乗せられて一般的なレンズを発売しないから優秀なα900が売れないのですよ!!(小生はα900に純正28−75,同じく70−300Gの所有者-----以外に¥1000で買った35-70,24-105D,24-50,ミノルタ旧50マクロや旧24,トキナー100f3.5マクロ,シグマ70-300APO,タムロン24-135など所有していますが-----とにかく28-75,70-300G買っただけでもこれでも超高級品を沢山揃えたような気分です(他にα350+16-105及び---キットの17-70も保有).ミノルタ含め17-70以外のどのレンズも私の技術レベルよりも遙かに満足な性能です)画像はタムロン24-135で撮りました-----α900持って少し歩くにはこの重量が限界!

書込番号:13789866

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/20 18:53(1年以上前)

そうですね。
それは、α900が12ビット機であるにもかかわらず、バランスの悪い、多すぎる画総数を搭載しているのに原因があるのではないでしょうか。
12ビット機は、1000万画素前後が、階調分解能とのバランスがとれた画素数だと言われています。
階調分解能に比べて、画総数が多すぎると、切れが甘くなる。
そのために、高級なレンズを付けないと、甘い写真しか撮れない。
ソニーが、高級レンズを売る政策かもしれませんが。
そんなわけで、小生は、Gレンズや、ソニーッアイスのレンズは、フィルムのαで使っています。

書込番号:13791063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/21 15:57(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

すすめるってだけで好きだとは...だって50mmはスナップなら基本中の基本だと思うし。

出てもいないプラナー50mm勧めてもしょうがないしねぇ...
実際見た目はヤシコンプラナーのMMJあたりと大差ないんですよ。

書込番号:13794383

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/23 16:20(1年以上前)

Minolta 24-50/f4 は歪曲がおとなし目でMinoltaでは
例外的に寄れるレンズとして人気がありましたが、
α900には役不足ですかね。

書込番号:13802710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A900かA77か

2011/11/08 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:78件

いつもお世話になっております。
現在 A77とA900(中古)のどちらかを購入しようと思うのですが
@A77+SAL1680ZAと
AA900+タムロンA09
のどちらが解像度がありますでしょうか?
解像度とは、質問の仕方が抽象的なので、皆さまならどちらを選ばれるでしょうか?

ちなみに私は
A550
@SAL1680ZA
ASAL30M28
Bタムロン272E
CタムロンA005
DHVL-F58AM

NEX3
@SEL1855
を持っています。
A900を購入でしたらA550とDTレンズは売却予定です。
A77でしたら、A550のみ売却予定です。
主に撮る写真は 子供 風景 花ですので

ご教授のほう宜しくお願いいたします。

書込番号:13738898

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/08 19:41(1年以上前)

 実用品としての評価なら、α77推しかな〜
絶対α77の方が便利だし。

でも、うちにα900とα77ありますが、
メインのカメラは?と言われりゃ、間違いなくα900って
答えますね。どっちか片方手放さなければならないとなれば、
間違いなくα900残しますね。

書込番号:13739760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2011/11/08 19:54(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます!

みるすと21さん
ゾナーやプラナーの名前のインパクトが強くて 印象に残っているのかもしれませんね(汗)
単焦点は徐々に集めていきたいと思います!

Iさん
私はまだA77を触ってないんです。触ってしまったらその勢いで買ってしまいそうで・・・。
一昨日 近くのカメラ屋さんに レンズキットの在庫はあったのですが。グッとこらえて帰ってきました。(お金が足りなかったのも ありましたが)

夜の世界の住人さん
動画とか先進の機能は NEX3に任せようかと・・・。
僕もできればA550とSAL1680Zは残しておきたいのですが
今狙っている 中古の金額が2万円ショートしてるんです。
こずかい制で あと2万円がなかなか貯まらないんで
たまった頃には売り切れなんて事は避けたいというのもあるし
うーん 悩ましいです。(涙)

α-7D&α100さん
そのボケを表現したくて A900がほしいのです!
でも、SAL1680Zをせっかく持っているので
A77の方がいいのかなと悩んでおりました。

わが人生はDOMINOさん

>他の人が悩んでいるのを尻目に、高性能パソコン選択でもしていた方が、あれこれ悩み
無駄遣いしなくてすむかも知れません。

当たりです!これもこないだまで悩みました。
やはりA550は残すという意見が 多いですね!
A550は残すことにします!
あと2万円が憎いです(+o+) 

書込番号:13739804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/08 21:33(1年以上前)

私もα900に一票です。

α900、α77とも持っています。レンズはZA16-80mmは持っていますが、元々α55用に買って、α77は16-50mmを買ったので、α77ではまだ使っていません。タムロンA09は持っていません。

というわけで、レンズを含めての比較はしませんが、α77の絵(JPEG出力)は、ISO100でも結構NRがかかっています。RAWでNRoffにすると、α900のISO400に近いくらいノイズがあるように感じます。(厳密な比較ではありませんが、少なくともα900のISO200よりは多い感じ)
あと、NRで甘くなった所にかなりシャープネスを上げているように見えます。

そういう「お化粧」が上手になった分、α77の方が一見、見栄えのする事もありますが、α900の方が、質感(立体感とか)や色の再現性は明らかに高いです。(α77は色も無理やり出している感じで、変に彩度が高いかと思えば、妙に濁った色になったり、というのを感じます)

α77の方が良いケースとしては、マクロ撮影などでアイレベルファインダでは不可能な構図も3軸バリアングルだと可能になるとか、電子水準器搭載なので、水平をきっちり出したい場合などは良いかと思います。

書込番号:13740340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/11/08 22:36(1年以上前)

woodsorrelさん
わざわざ作例をありがとうございます!
最初の質問で解像感と言ってしまいましたが、
どちらが、撮影するのに楽しめる組み合わせか? どちらの組み合わせの絵の方が満足度が高いか(個人差があると思います)を知りたかったんです。

不動明王アカラナータ さん
その通りです。実用ではA77だと思います。
長年楽しめるであろうA900と 実用のA77で迷ってしまいました。
たぶんA77を持ってしまったら、これから次々と先進の機能が入ってくるであろう
新αに目移りしてしまうと思います・・・。

coccinellaさん
僕もノイズリダクションの件がずっと引っかかっております。
NRが少なくてcoccinellaさんのおっしゃる「お化粧」がなかったら、A77逝ってたと思います。
それと、電子水準器は魅力ですよね〜。

書込番号:13740688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/11/08 23:03(1年以上前)

何度もすみません。
先ほど 今もっている金額で買える良品のA900を購入できました!
なにも売らずに買えたので、大満足です!
こちらで相談する前は 購入したA900はネットにアップされてなかったですが 先ほど見たら、ちょうどよい金額であったのです!

皆様、相談にのっていただき本当にありがとうございます なんの迷いもなく購入できました!
ようやく皆さんのお仲間になれてうれしいです。
また、よい写真が撮れたらアップしたいと思います!

書込番号:13740840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2011/11/08 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

IDC4でNRオフの等倍切り出し

Lightroom3.5でNRのパラメータをゼロにして現像、等倍切り出し

良かったですね。
私はコニカミノルタ版の28-75/2.8を使っていますが、このレンズだけでもα900の良さは実感できると思います。

で、既に購入されたので蛇足になりますがα77について...

確かにα77のノイズリダクションとシャープネスの処理のバランスは良くないと思います。

ただ、α900と絵作りの基本線は(少なくとも低感度では)さほど違わないのではないのではないかと思います。
なので条件さえ良ければα900には及ばずとも、αらしい写真は撮れるのではないかと考えています。

ではα900と比較した場合に深度外へ向かう時のディテールの消失(による立体感の希薄さ)を感じる理由は何かと考えると、
そもそもこの画素サイズではディテールが写っていない、あるいは半透過ミラーを通過することで写らなくなっている、
このいずれかではないかと。

後者であれば次期フルサイズがEVF、つまり半透過ミラー機であれば、同じ傾向になる恐れがあります。
α900が気になる方は今のうちに...

書込番号:13740881

ナイスクチコミ!1


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 23:21(1年以上前)

おめでとう!今からα900オーナーだねw
どんどんレンズがほしくなっちゃうよーw

書込番号:13740955

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2011/11/08 23:33(1年以上前)

α-7D&α100さん

NRをかけてなくても解像感が結構違いますね。
 LRは使ったことはありませんが、SILKYPIXで言えばデモザイク精鋭度の違いに相当するものではないかと思います。

同じ被写体をα900で撮影した絵も見てみたいですが、いくらなんでも無理ですね。

書込番号:13741023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2011/11/08 23:45(1年以上前)

> A3ノビさん

さすがに同時に2台で同じ鳥を同じように撮れるのは寝ているフクロウ位でしょうね...
まだα77を使い始めて日が浅いので今は無理ですが「これは同じような」というのがそのうち撮れるとは思います。
ただ、既にα900とα77の差は気のせいじゃないと感じています。

でもα77には連写速度と動体追尾性能に可能性を求めていますので、
特に後者にα900と差があれば使いようはあるとは思っています。
動体追尾性能を比較できる機会にはまだ恵まれていないのですが...

書込番号:13741101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/09 00:03(1年以上前)

当機種

25mmなディスタゴン

外人28号さん

ををっ、もう買っちゃいましたかっ!というかブツがあったんですね〜おめでとうございます。
しかもちょうどよい金額ってかなりラッキーなほうでは?

α900生活の夜明けですねっ!いろいろなレンズで楽しんで下さい。
アラが見えて困っちゃうことがあるかもですが...
変態レンズ沼にお見えになる場合はご案内しますので、ぜひ(爆)


書込番号:13741190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/11/09 00:18(1年以上前)

みるすと21さん

をを!フルサイズレンズ沼の夜明けですね〜。
僕にも沼がはっきり見えます!!

あぁ 一歩前に踏み出したらやばいなぁ。
きっと踏み出すんでしょうねぇ!!

書込番号:13741262

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/09 00:31(1年以上前)

外人28号さん

ご購入おめでとうございます。
もう解決されてますけど、α550ユーザーでどちらかを選択ってことでしたら、買えるときに
α900買っておいた方が良いでしょうね。
レンズの組み合わせはどっちも持ってますけど、1680ZのようなコッテさはA09には無いですね。

ただα77もいいんですよ(笑)。

私も色々比較写真撮りましたけど、端的なイメージは明るい写真はα900、薄暗い雰囲気の
写真はα77って感じがします。
立体感となると、センサーサイズの違いから被写界深度の違いが先にイメージとして飛び込
んで感じるんじゃないかなって気がしますね。

書込番号:13741319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/09 06:46(1年以上前)

>> 外人28号さん

早かったですね^^
 α550と16-80Zがお手元に残ったようで、α900用の標準域のズームレンズはゆっくり選べば良いと思います。
私は24-70Zを持っていますが、良いレンズですけれども購入する前の予想に比べると、意外なことに使う頻度は少なかったりします。

おそらく「ズームレンズを使うときは利便性を求める場合」である事が多いからだと思っていまして、その点、16-80Zはなんとなくカメラ持って行きたい場合なんかにはコンパクトだし、適度なズームレンジで便利なんですよね。良く写るし。

 それに、もしかしたら次のフルサイズ機と一緒に、16-80Zのようなコンセプトのフルサイズ用標準ズームが出てくるかもしれません??

ともかく、楽しんで下さいね〜^^

書込番号:13741877

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 12:13(1年以上前)

スレ主様
>>主に撮る写真は 子供 風景 花ですので

α900のご購入おめでとうございます。
私も、風景・花・行事 がメインですので、改まって撮る時にはα900を必ず持ち出します。
ゆっっくりと着実に撮れて、余裕のあるうつりで、色合いも素直で、かつ対象物を生き生きと写しととれる。
良いカメラです、α900は。

一方、お散歩にはNEX系が良いですね。
両者のコンビネーションを楽しむというてもありますので、αを幅広く愛し続けて下さい。
α900は満足度と幸福感が一番高いカメラです。

書込番号:13776582

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 12:15(1年以上前)

すみません、一言書き忘れました:
  バージョンアップをして下さい。
新しいファームウェアのバージョンでAFが改善されています。
速くて良くなりました。
こういうアフターケアもしてくれるので、α900が好きです。

書込番号:13776588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/11/17 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン 90mmマクロ

タムロン 90mmマクロ

orangeさん

ありがとうございます。
バージョンアップ知りませんでした。実機 確認してみます!
やはり α900は撮っていて楽しいですね!α550の時はAFがほとんどだったのですが
α900にしてから、ほぼMFです。MFがこんなに快適とは思いませんでしたよ!
本当にα900にしてよかったです!

書込番号:13778663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/17 22:54(1年以上前)

 まだ手に入るんかわからないんですが、
手に入らなくなる前に、M型スクリーンは入手しておきましょう!

書込番号:13778688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 23:49(1年以上前)

あ、やっぱりMFの快感にハマりましたか。

では次はフィルム一眼の名機を一通り見て回って、やっぱりこのファインダーが一番!と叫びましょう(爆)


ちなみにMスクは暗くなるので、AFに迷うレンズが出てくるかもですね。
私はMスク&MFオンリーですけど最近視力の悪化が著しいので仕方なくAFを使う感じです。

書込番号:13778933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/17 23:59(1年以上前)

>>みるとす21さん
 フォーカシングスクリーンって、AFセンサー行きの光路とは
関係ない場所のような気がしますけど、どうなんでしょう。
測光に関しては、フォーカシングスクリーンの影響が出るので、
カメラ側の設定を変更する必要が出てきますけど、
AFには影響ないような気がします。

書込番号:13778971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/11/18 10:55(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

M型スクリーンは一昨日にキタムラで注文しました!
納期が2〜3週間とのことですが、もしかして まだ製造してるんですかね?


みるすと21さん

デジタル1眼からハマったんで フィルムカメラはレンズ付きフィルム(正式名称でしたっけ?)くらいしか触ったことないです。
1発勝負のフィルムは 僕にはまだ敷居が高いですね〜。

書込番号:13780119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行で

2011/11/08 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

この12月末にエジプト〜トルコ旅行に家族で行ってこようという話になっています。
この時期にエジプトって大丈夫かなとも思うんですが、
家族の冬休みと私の仕事が暇になる時期が重なるので。

ところでカメラはα900とコンデジを何か持って行こうと思っているのですが、
α900はエジプトの砂に大丈夫なもんでしょうか?
経験のある方いらしたら教えてください。

書込番号:13737163

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/08 12:26(1年以上前)

こんにちは。

砂塵が舞っていなければいいでしょうけど、状況での判断になると思います。

またボディは防塵防滴ですが、使用レンズが何かによっても変わってくるでしょう。
特にズームレンズは可動部に砂が入ると後に清掃点検が必要だと思います。

書込番号:13738420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/08 12:31(1年以上前)

躊躇せずにα900で撮った方が後悔しないでしょう。
カメラと写真どっちが大事かって問題ですが、
私はカメラより写真の方が大事だと思ってます。
カメラは所詮機械ですから、壊れたら直せばいいんです。
修理に何万円か掛かる可能性もありますが、
エジプトの風景はその何万円かでは撮れないのでしょ?

書込番号:13738435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/08 16:59(1年以上前)

いつの間にかファインダー内にホコリや糸くずが入ってましたから、防塵性能が高いという感じはありません。
ズームレンズとかも隙間だらけで入り込むと厄介そうですし、盗難にもかなり注意しないといけませんね。


けど自分だったらやっぱり持って行きますよ。去年、一昨年と続けてドイツ出張に持って行きましたが
やっぱり持ってきてよかったと思いましたもん。

透明ビニール袋に入れて、レンズ(もちろんプロテクトフィルタつき)だけ出してパーマセルで留めるとか...
とにかくお気をつけて行ってきてください。

書込番号:13739170

ナイスクチコミ!4


2T8さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/08 17:29(1年以上前)

私も、α900を持っていくことをお勧めします。
そして、出来ることならば、超広角はあった方が良いです。35mm版で15mm以下の。
ピラミッド、とにかくデカイです。。。

以前行ったとき、貧乏で35mmまでのレンズしか持っていなかったのですが、ぜんぜん足らなかったです。で、とっても後悔しました。というか、いまだに後悔しています。

そして、エジプトの砂埃ですが、ほぼ諦めて下さい。
石灰質の細かい埃(黄砂のような)が、街中を覆っていますので、カメラの隙間やレンズの隙間、そしてレンズ交換の時など、シャットアウトするのは困難です。
日々、ホテルに戻ったら、エアブロー等で手入れするしかないです。
あとは、消音カバー等の装着で、出来るだけ防御するといったところでしょうか。。。(持っていきましたが、結局面倒くさくて一回も使いませんでした。)

でも、恐らく頻繁に行ける場所でもないでしょうし、体力があるうちでないとキツイ所ですから、後悔のないようにすることを一番にお奨めします!!

それと、ぶつけたり、傷つけたりするのも恐れないでくださいね。ピラミッドの中に入るツアーが多いと思いますが、その中への道中は恐ろしく狭いですから。

うらやましいです。
良い旅を!

書込番号:13739255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件

2011/11/08 23:05(1年以上前)

みなさん貴重な情報を有り難うございました。

ファインダー、ズームレンズの隙間、レンズの交換時ですか。
撮りっきりコニカに変える・・・・わけにはいかないしなー

書込番号:13740849

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/09 17:28(1年以上前)

レンズが伸びたり縮んだりしないものは、チリに強いという事になりませんか?

例えば、16-35F2.8ZAや24-70F2.8ZAはレンズが伸び縮みしないです。
防塵防滴レンズだと良いのでしょうが、αにはほとんどないでしょうからこれで代用する?

それにしても、エジプトのピラミッド・・・良いですねー。
お元気で行ってらっしゃい。
お写真をお待ちしています。

書込番号:13743509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/15 00:49(1年以上前)

解決済にされていますが、砂塵の多い地区での撮影経験からコメントさせていただきます。

カメラは決して安いとは言えないものかもしれませんが、エジプトへの旅行代金や諸々の労力に比べれば、カメラ大事で躊躇するべきではないと思います。

むしろカメラにとっては晴れ舞台になるのではないでしょうか。

とは言っても、やはり砂塵はカメラにとって大敵です。
お勧めは、ショルダーバックにカメラをズームレンズ装着状態で入れて持ち運び、撮影の際だけ素早く取り出して素早く撮影します。
そして撮影が終わったら、素早くショルダーバックに仕舞います。

この繰り返しで、カメラをなるべく砂塵に触れさせない様にすることが大事です。
レンズ交換は屋外ではしないでください。

風があって砂が舞っている様な状態の時は、撮影を諦めた方が無難です。

どんなに注意してもカメラが故障してしまうこともあり得ます。
そのときのために、予備のコンデジ等を用意すると良いと思います。
また、ホテル内であっても、空港で預けた荷物であっても、盗難の危険は常に付きまといます。
カメラは機内持ち込みをお勧めします。

メモリーは容量の小さなものを多く用意して、できれば毎日交換してください。
その方が、万一カメラが盗難に遭ったとしても、前日までに撮影したデータは残せるからです。

カメラは道具であり、壊れても直せる、盗難に遭ったとしても買い直すことができる、という割り切りも必要だと思います。


書込番号:13767791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件

2011/11/20 22:42(1年以上前)

>お勧めは、ショルダーバックにカメラをズームレンズ装着状態で入れて持ち運び、撮影の際だけ
>素早く取り出して素早く撮影します。
>そして撮影が終わったら、素早くショルダーバックに仕舞います

さらなるアドバイス有難うございます。
首からぶら下げて歩くのはNGっていうことですね。
市販の防水・防塵パックは使いずらいみたいですね。

書込番号:13792163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバーについて

2011/11/03 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

新品が高騰していますので中古を購入予定です。
なるべく新しい個体を探そうと思うのですが、シリアルナンバー
で言えば何番台が最終ロットに近いのでしょうか?
情報をお持ちの方教えていただければ幸いです。

書込番号:13715875

ナイスクチコミ!1


返信する
SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/03 16:04(1年以上前)

先月購入したものは、頭の数字が3でした。
ニコンのFシリーズのように10年近く生産しておりませんし、マイナーチェンジもなかったようなので、シリアル番号より、程度を気にしたほうがよいように思いますが、、、。

書込番号:13716132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/03 18:49(1年以上前)

私のは7100から始まっていますから
2007年1月だと思います

書込番号:13716767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/03 18:50(1年以上前)

間違いでした000で始まっています

書込番号:13716780

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 13:09(1年以上前)

最初に発売日に買ったものは0012xxxでした。
1年半前に買ったものは0017xxxでした。

書込番号:13724601

ナイスクチコミ!1


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2011/11/06 20:18(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:13731339

ナイスクチコミ!0


mino1234さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/06 22:09(1年以上前)

縦グリ外して見てみました。

今年の2月に買ったものですが、3から始まっています。

書込番号:13732043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング