α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コンティニュアスAFモード

2010/05/07 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

このa900はコンティニュアスAFモードにおいてピントが合わない限りシャッターが切れない構造なのでしょうか?そうなりますと移動するような物を撮る場合連射が利かないということになる??キャノンやニコンはそのようなことは無いらしいのですが、ペンタックスのK20DやK−7そしてソニーの350等ピント優先AFのためシャッターが切れないとの話を聞きました。詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:11329685

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/07 11:13(1年以上前)

>SONY FAN SONY さん

はじめまして。
α900は持っていないので詳しくはわからないのですが、私のα200の場合はメニュー画面からピント優先、またはレリーズ優先が選べるので、おそらくα900も同じではないでしょうか。

書込番号:11329718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/07 12:29(1年以上前)

SONY FAN SONY さん、こんにちは。

α900もα700ももっぱらレリーズ優先にして使っています。動き物としてだけでなく人物の表情や所作などの一瞬の表情をとらえるのに欠かせないものだととらえています。

書込番号:11329929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/07 22:20(1年以上前)

私もレリーズ優先です。
AF-Cモードは使ってません。よほどの高速追随なら話は違いますが機械のタイミングじゃだめな場合がほとんどです。
動体の場合は手動追尾で相手の動きに合わせてシャッタ半押しピッ・・ピピピッカチャです。
ずーっとピピピとやってるので隣の人にはうるさいかも(^^;

書込番号:11332070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/08 01:34(1年以上前)

皆様のご意見を参考にさせて頂きます!

ありがとうございました!!

書込番号:11333049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/08 02:22(1年以上前)

SONYαは、初代α100からα900までは入門機も含めて
レリーズ優先かフォーカス優先かメニューから選択可能でした。
それより後に発売された入門機三兄弟α230・330・380やα550は
選べなくなってしまい、強制的にフォーカス優先になったようです。

つまり、α350もα900も自分でフォーカス優先かレリーズ優先か
選ぶ事ができます。
今後発売される機種については、選択式なのかフォーカス優先で固定なのか
わかりかねます・・・私としてはα900までの機種の様に選択式に
してほしいのですが。

書込番号:11333165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/08 10:25(1年以上前)

そうですよね。
なぜ、機能を省略するのでしょうか?
コストアップになるから?大してアップにならないような気もしますが・・・

細かいことですが、省略するソニーの考え方には賛同できませんね。
大多数の人には、必要ないのかしら?

発表されたモックアップのボディのボタンが減っていることにも・・・
そのままの形で出なければ良いのですが・・・ 
α700など使いやすいのに…

αxiシリーズで操作について不満がありsiシリーズで見直したのに・・・
あっつ、今はソニーだったヶ。

書込番号:11334006

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/08 14:10(1年以上前)

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg
7D
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg
α230

α230は入門機ですが、他社中級機よりも画質は良いです。

書込番号:11334730

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/08 15:40(1年以上前)

>okiomaさん

確かにCP+で発表されたモックは、あまり喜べるようなものではありませんでした。
何故あそこまでボタンを省略してしまうのか、ソニーの考えていることがわかりません。

WBもISOもAUTOで撮れってことでしょかね?
それとも設定は全部メニュー画面から?
Cボタンもなくなっちゃったし。

正直言って、私はモックのまま出るなら中級機は要らないですね。
AUTO撮影ならエントリーで十分です。

書込番号:11334994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/05/08 16:38(1年以上前)

こんにちは。

私はみなさんと違って、α900もD300Sも「フォーカス優先」設定です。

ある程度欲しいところにピントがきてない写真はいらないと思っているからです。いいシーンであってもボツにしてしまいます。こういう考え方ですと、チャンスを逃すこと多々あります。また、フォーカス優先にしますとそのカメラ+レンズの動体AF性能や動体追従性能がよくわかりますよ。

書込番号:11335237

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/05/08 23:47(1年以上前)

私もclub中里さんと同じく
α900以下手持ちのαは「フォーカス優先」設定にしてます
理由も同じですね。
αシリーズでは自分の力量不足ある為
動きのある物の撮影は諦め
代わりにニコンのD300、D700で撮影してます
もちろん「フォーカス優先」設定です。

書込番号:11337174

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 08:04(1年以上前)

機能の削減に関して色々な意見があるようですが、私はエントリー機に関しては別の意見を持っています。

機能が多いほうが良いのは中級・上級機だと思います。
エントリー機はコンデジから移行してくる人を狙いますから、できるだけシンプルなほうが良いと思います。 つまり、機能はあえて省略する。カメラに任せられるものは全てカメラ任せにして、出来ればシャッターを押すだけで撮れる。 さらに笑顔の瞬間に自動で撮れる。 これで綺麗な写真が撮れれば理想だと思います。

この思想から見れば、α550は良く自動化が進んだカメラだと思います。 構図だけを考えて、ライブビューで見ながらシャッターを押すだけで撮れる。
しかもフォーカス・スピードは充分な早さであり、暗闇にも強い(ノイズが少ない)。F2.8レンズを使えばフォーカスでの迷いもない。
操作はシンプルであり、余分なものはそぎ落としている。
私もシステム設計していましたが、この余分なものを切ることが一番難しいのです(全部を入れるのは簡単です)。α550の設計者は、侃侃諤諤の議論の末に今の設計に落ち着いたのだと思います。
良くできたエントリーカメラであり、実力は中級機です。

ここに来られる多くの方々は、カメラに凝っている人なので、あれも変えたい此れもいじりたいと思うことは充分理解できます。 
一方、コンデジから上がってくる人の多くは、大きなカメラで綺麗な写真を撮りたいと願っているのだと想像します。
そのような階層には、シンプルな高級品(コンデジから見て)が似合うでしょう。α550がまさにそれです。
ソニーはマニアックからコンシューマー向けになってきつつあるのだと思います。シェアを上げるためには当然の変化でしょう。

書込番号:11346075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/17 17:01(1年以上前)


皆様本当にありがとうございます!

書込番号:11372105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 所有レンズは使えますか?

2010/04/28 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

初めまして!

ミノルタのフィルム一眼つかっています。
レンズが200mmや85mm,24-85mmシグマ15mm、500mmレフレックス等あり資産活用したく思いますが,まだソニーのデジタル一眼は持っていません。
いずれは出来ればフルサイズ機使いたいですが、いま持っているレンズを使用してもα900で画質的に問題ないでしょうか?
資金の問題もあり直ぐにの購入は無理ですが今後の判断の材料にさせてください。
又、レンズ交換などによるゴミ付着についてα900ではどうなんでしょうか?
因みにゴミ問題の事を考え、はじめてのデジタル一眼はオリンパスE-3を使っています。
よろしくお願いします。 

書込番号:11291491

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/04 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

じゃんく35-70

内部を削る

7000にヤシカレンズ

コンタックスヤシカのれんず50みりF1.9 をアルファーに使いたい
マウント変換アダプターがない
とりあえず35-70ジャンク品をばらしヤシカマウントにはめてみた
なぜかネジぴったり
まるでアルファー向けレンズのようである
絞りリングのレバーに範囲が広いので曲げずにマウントの内部を削った
中に1ミリほどスペーサーがかましてあり無限大がでないと
はずすこととした
あるふぁー44.5ミリ
ヤシカ45.5ミリ
レンズ自体は44.5あたりで加工してあるかもしれない
かくしてヤシカαレンズとなったマニアルし様

書込番号:11319158

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 00:01(1年以上前)

以前、どこかのスレで紹介されていたような記憶もありますが、念のため。
ヤシコンレンズは、NOCTOさんでαマウントへの改造をしてくれます。

http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

いくつか制限があるので、そこはご注意を。

ちなみに、私はそのサービスを使ったことがありませんので、どんなものになるか
わかりません.....
NOCTOさんで改造されていないレンズは何本か買ったことがあり、きちんとした
お店(ちゃんとレンズのことを知っている)だと思ってますので、たぶん、大丈夫
なんだろうと思いますが。
なぜか、いわゆるヤシコンには手を出さなかったせいか、いまだに、手元にきたことが
ありません。
伝説のディスタゴン21mmとか、α900で使ってみたいのですが、NOCTOさんでも改造
やってないし、そもそもまだけっこうな値段なので、懐具合を考えると手がでません。

フィルム時代、CONTAX G2(Black)が愛機でした。
あんな、ピントがあってるかもわからんカメラ、よく使ってたなと思います.......

妄想という意味では、うわさのミラーレス、CONTAX G3 とかにしてくれたら、
間違いなく買います!
まだ、CONTAXの商標利用権(?)って京セラが持ってるんでしょうか。
ソニーに譲渡してほしい今日この頃です。
(どうせなら、CONTAXではなく、Contaxのほうがいいのですが)

思いっきり脱線した話題でスミマセン。

書込番号:11319440

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 00:23(1年以上前)

本題に戻すと、

ミノルタ ハイスピードアポテレ200/2.8はα900で使っています。
私の感覚では、特に問題もなく、十分にその性能を発揮してくれます。

ただ、私の腕がしょぼいので、どうも200mm付近にまでくると、
ピントをはずす率が増えます。もちろん、基本に忠実な構えでシャッターを
きればちゃんと撮れますので、自分のせいですね......
135mmまでは問題ないのですが、どうもそれ以上の焦点距離は修行不足を
感じます。

あと、テレコン×1.4(私のはIIタイプ)も使いますが、こちらをつけても
良好です。
ただし、上記のこともあり、280mm/F4はちょっともてあましてしまうので、
緊急用でしか使っていません。
ここまでくれば、三脚使って、というのが当たり前なような気もしつつ。

ROMの認識うんぬんを除けば、古いレンズでもけっこうよく写ります。
もちろん、最新のレンズにはかないませんが、「これだけ写るのに、
なんか問題ある?」と思うぐらいには。
ただし、作った時代とかに関係なく、相性の悪いレンズはあります。
ミノルタの24-50/F4とか、α7Dのムック本で絶賛されていましたが、
α200では収差でまくり、で使う気になれず、すぐに手放してしまいました。
α900で使ったか記憶にないので、もしかすると、ということもあるかも
しれません。また個体差もあるでしょうから、絶対にだめ、ということも
ないと思います。
あと、最初期のレンズである35-70/F4は、個人的に気に入っていて、たまに
持ち出します。(そもそもズーム嫌いなので、手元に残ってるAFズームは
これしかないのです.......M42のズームは2本ほどありますが)

結論としては、使ってみるしかない、というところですね.......
銀座のソニーとかだと、つけさせてくれるんでしょうか?
お店とかで、ためさせてもらうのも1つの手だと思います。

書込番号:11319538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/05 00:41(1年以上前)

 Jenαさん:

 CONTAXブランド商標権の帰属については、他ならぬCarl Zeiss本社のページに記載があります。

 http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/6f4d7bfe33b270e9c125711e004ad178

 Zeiss社自身が、京セラの2005年4月12日事業中止を残念に思っていることなどが赤裸裸に綴ってあります。
 ご参考までに…

書込番号:11319613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/05 09:37(1年以上前)

別機種
別機種

ヤシカFXにプラナー

今朝無限大のテストしてみました
何とか遠くの鉄塔にもピンが来るようです
全てマニアル仕様になりますチップもはずしたので合掌点マークもつきません
コンタックスマウントですがヤシカタイプで記事にもありましたように
4本ネジで固定しているものが簡単にできるのでは中にはドイツ製のゾナーや
京セラのプラナーなどは3本おまけに1本は横から止めているものもありました
これはレンズボデーにネジをあけ変えなければだめなので。高度の技術がいりますので断念
元に戻さないのなら、接着剤で貼り付ける手もありますが
とりあえず絞り優先で使用可能になりました
ただ問題はレンズの表示が真上に来ず右か左にずれること
絞りリングのレバーの位置が2箇所ほど広いところがありどちらに持っていくかで決まります
私は除いて左側にもって行きました
オート絞りレバーとの干渉もないようです
レンズのなくなったFX-3 2000スーパーにはぷらなー50みりF1.4が付きました

書込番号:11320625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/05 09:56(1年以上前)

当機種

900プラスヤシカ50ミリ

α900に取り付けて
マニアルで撮影してみました
まずまずの写りでした

書込番号:11320695

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/05 18:19(1年以上前)

皆さん こんにちは!!!

α900にミノルタ時代のレンズも使えることもわかり一安心です。コンタックスのレンズもNOCTOさんで改造してくれるとの事ですし嬉しいです。少し値段が高いのがネックですが。
ゴミもあまり気にしなくても良いみたいですし。
あとは、資金の問題をクリアーしなければなりません。これが一番の問題です(笑い)。頑張ります。
有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:11322584

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 20:54(1年以上前)

キジポッポ.さん

ご丁寧にありがとうございます。
このページの存在は知っていました。
もしかして、アップデートされたか?と期待して、読んでみましたが
特に変わっておらず、がっかり......

しかし、かつてはライカ(正確にはライツ社)と協業したミノルタが、
ソニーに引き継がれ、ツァイスのレンズをつけている、というのは
なんともおもしろいものです。
せっかくなんで、Contax CLEとか、そんなネーミングにしてくれないかな、
とか、さらにバカな妄想が.............

そういえば、ヘキサーって、どうなっちゃったんですかね。
ミノルタ+コニカ=コニカミノルタ
コニカミノルタ(カメラ部門)=ソニー
ってことなら、ヘキサーの技術も引きついでいてもいいと思うのですが。
引き継いだの、αだけなんでしたっけ?

フィルム時代にミノルタは使ったことがなかったので、特に思い入れは
ないものの、いまさらのように、「ロッコール」という呼び名を使っても
おもしろいと思うのですが。
Gレンズを「ロッコール」とか「ヘキサノン」と呼ぶようにするとか。

ソニーさん、それぐらいの遊び心はどうでしょう?
限定でちょこっとそんなを刻印して売り出したら、それなりに売れると
思うのですが。
えっ、売れない?

書込番号:11323343

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 21:15(1年以上前)

センサーのゴミについては、あまり気になったことがありません。
それは、いい加減な性格だから、および、絞ってもF8ぐらいまでなので、
そこまで目立たないので気づいてない、のでしょう。

ゴミについては、どうも両極端のコメントを見ることが多いのですが、
だいたい、こんな傾向のようです。

風景などをメインにしていて、けっこう絞る人は、シビアに。
(および、ソニーを批判することを目的とした人も....)
開放付近で使うことが多い人は、それなりな対策で、ほぼ問題なし。

単焦点ばかり使う私の場合、レンズ3本くらいを持ってでかける
ことが多く、かなり頻繁にレンズ交換してます。
それでも、“私は”特にゴミに悩まされていません。
(この感覚は、人によって違いますので、なんとも言えません)

ちなみに、ゴミ対策ゼロのライカM8では、ゴミに悩まされています......
比較対象があまりにも悪いですが、そんなんと比べると、まったく問題ない
レベルですね。(そんなしょうもない比較もどうかと思いつつ)

書込番号:11323432

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/08 22:15(1年以上前)

Jenαさん
レンズ交換サイト情報ありがとうございます。
さっそく、以前購入していたZeiss Vario-Sonnar 80-200mmF4 をαマウント交換に出すことにしました。
F4ですが80-200mmがZeissで使えるとはありがたいです。 マウント交換が完成すれば70-200F2.8Gと撮り比べてみたいと思います。

世の中色々なサービスがあるのですね。 感謝です。

書込番号:11336655

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/09 21:51(1年以上前)

orangeさん

マウント交換しましたら、ぜひ、レビューをお願いします。
どんな感じにあがってくるか(改造が)、けっこう関心がありまして。

残念ながら、ヤシコンは1本も持っていないので、「じゃあ、私も改造にだそう」
とはならないのですが.......
(さらに言えば、自分で改造するだけの度胸も、技術も、ありません)

こちらも使ったことがないので、なんともいえませんが、評判のいい70-200Gには
かなわないような。
コンパクト(というほどでもない気も)さ、を考えれば、1段分の暗さも
含めて、悪くないのかも、とも思いますが。

書込番号:11340964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/10 01:51(1年以上前)

orangeさん、まいどです。
いよいよやりますか。いつもひとりで楽しんで申し訳なかったですが、80-200は悪くないですよ〜
操作性が犠牲になりますが、大きくて重いニーニッパより私はこっちの方がいいかなと思います。
肝心のニーニッパは持ってないけど(^^ゞ

別スレに最近の作例上げました。

書込番号:11342019

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/10 11:10(1年以上前)

こんにちは
Jenαさん orangeさん

ディスタゴン21mmはゴーストやフレアが出やすいですね。レンズ枚数が多いからなんでしょうか。それとも私のものが特別なのかもしれませんが。
80−200はわかりませんが、180は良いレンズです。ミノルタ200と甲乙つけがたいですね。
ソニーのミラーレスContax G3 になったらいいですね。ロッコールやヘキサノンも復活して欲しいです。

書込番号:11342798

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 00:43(1年以上前)

soleilleさん

脱線したネタにまでお返事いただき恐縮です。
そうですか、ディスタゴン21mmもゴーストやフレアでますか。
折戸さん(だっけな?)の本で、大絶賛されていたレンズでしたので、無敵な(?)レンズだと思い込んでいました。もちろん、いいレンズなんだと思いますが。

「望遠か!」と突っ込みたくなる、巨大なレトロフォーカス広角レンズは、どうも好きになれず(外見が)、なかなか手を出せずにきましたが、ずっと気になっているレンズです。
ソニー版、出ないかなぁ。

α900は、MFでの利用もかなり使いやすく、なかなか楽しめるいいカメラですよ。

書込番号:11345563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/11 11:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マウントばらしたミノルタ35−70とコンタックスマウント

横に2本方に2本改造難

国産プラナー50F1.4古いタイプ改造難

写真のように
肩の部分に4本開いているものが
改造可能です
素人でも簡単にできました
写真にもありますように
ネジが横から取り付けていますのでちょっと困難です

書込番号:11346467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 14:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

専用マウントの例

AE、MM何でもこい

AEJはネジ穴が内側にあり爪を外すと絞りが効かなくなるので難しい

こういう代替パーツを、真鍮板をプレスして作ります

おお、なんか激しく脱線してきましたね!(歓迎口調?)

その横向きのネジってストッパーを留めてるだけですから、固いですけど取り外すだけです。
取り外すと隠れている1本も含めバヨネットのツメの板を留めているネジ3本外せます。

問題はさらにその下に隠れているマウントを留めているネジ3本の位置です。流用マウントは
大穴が開いていて、このネジを使って固定できないので専用マウントを作る必要があります。
で、作ったわけですね、私の場合。MMはマウント面に穴があるので流用マウントでもがんばれば取り付けられます。

あとマウントを外したあと絞り機構がどうなっているかの違い。MMはほぼ共通ですが、
AEはモデルごとに構造が違います。たいてい絞りの爪を取り外すと絞りリングが効かなくなるので、
これまた専用パーツを作る必要があります。(写真4枚目)

写真1枚目は専用マウントを作り、爪を逃がす溝で対応した例です。ジュラルミン焼付塗装ですけど
ハゲるのでこれ以降ブラックアルマイトにしてます。
2枚目の左から2本めと右端はAEです。S-プラナーのように元々マウント面ネジ留めのものもありますが、
右端のゾナーはドリルで穴開けしてタップをたてています。記念すべき初号機、仕事が雑でした。

左端のバリオゾナー80-200mmと3本めのディスタゴン28mmはどちらもMMJで、他にもバリオゾナー
28-85mmなども全部穴位置が同じでマウントを付け替えるだけでした。可能性があるのはMMタイプですね。

以上、ネタ切れで寂しいのでご紹介まで。私の縁側にも詳細を書いてますのでどうぞ...
難しいと思ったら素直に諦めるか、MMタイプでノクトなどに頼んでみましょう。

書込番号:11346891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/11 19:19(1年以上前)

A900はAEが効かずマニアルで使用するためじどうしぼりは必要なく
絞り測光になるため、まげてもいいと思いますがマウントを削り
稼動範囲に当たらないようにしました
45度ずれているので指針が上に来ないがMMJタイプはマウント付け替えだけで
可能でした
旧式の分は専用マウントが必要ですね
みすと21さんこれからも宜しくお願いいたします

書込番号:11347889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/13 19:09(1年以上前)

機種不明

ジャンクのα7000からロゴマーク取りました

ミノルタSixさん7000のレンズ付ジャンクを450円で買い
送料が高くつきましたけど
ついにミノルタになりました
黴はえレンズは、マウントだけ使いヤシカコンタックスのレンズ用にしたいと思います

書込番号:11356157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/14 10:30(1年以上前)

星ももじろうさん

ついにやりましたね!
おめでとうございます?
ロゴの削った部分黒のマジックインクで塗るといいですよ。
やはりこのカメラにはこのロゴが似合いますね?

書込番号:11358570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/14 17:31(1年以上前)

ありがとうございます
黒く塗りました
ミノルタカメラを知らない方は
戸惑うでしょうね
今後はMMのバリオゾナーをつけるです
ミノルタSixさん今後とも宜しくお願いいたします
近ければオフ会でもしたいですね

書込番号:11359664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

いつもお世話になります。
来週、初めて3歳になる息子と一緒に動物園に行きます。
そこで、いろんな動物を撮影して自宅のTVで鑑賞しながら
動物の名前を息子に教えることを企んでいます。
無茶苦茶αに投資をしたので、それなりの写真を撮らないと
奥さん婆様から何を言われるやらで心配しています。

私自身、動物を取るのは奥さん・息子以外で初めてで、
クリエイティブスタイルは何を使えば良いかと、色々とネットで
見ていたのですが、予想に反して情報が少ないのです。

IDCで色々変えてみれば済むことかと思いますが、
先輩の皆様からお勧めの設定があれば、是非ご教授いただきたく思います。
素人のくだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11231213

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/14 12:44(1年以上前)

スタンダードで、撮られたら良いと思います。
RAW で撮れば、純正ソフトでクリエイティブスタイルの変更が出来ますので、後から最適な=自分の好みに有ったものに
変更する事も可能です。

動物園は 意外に難しいですよ、それはオリの中にいますのでこのオリが邪魔に成る時が有り、また対象が暗く成ります。
絞り優先、スポット測光+露出補正で撮られると良いです。

書込番号:11231300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/14 12:50(1年以上前)

 私も基本はスタンダードにしっぱなしで、IDCで後で考える派
なのですが、「RAW禁止、Jpegのみで撮れ」と縛られたとしたら・・・
どうするかな(^^;
多分、しっかりパリッと、そして鮮やかに映えるように
撮るべき被写体は「風景」それ以外は「スタンダード」で行く
気がしますね。その辺が堅実な気がします。

 IDCで後で変えていいなら、被写体にもよりますがクリアとかも
結構使うのですが、クリアはコントラストがかなり極端に
なっちゃうので、万能じゃないですし、
ノイズも目立ち気味になりますからねぇ。

書込番号:11231319

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/14 12:51(1年以上前)

MBDさん

TVでの鑑賞であれば、α900のCS設定よりTVの発色の癖の方が影響が大きいかと。
鑑賞環境の光源にも影響うけますし

したがって、まずα900の場合では特に凝らずにSTDで撮影、「記憶に近い色にご自宅のTVに写った写真がなるようにTV側の調整」が望ましいように思いますが

動物園に行く前に、屋外で何か撮影して、その色をTVの色を比較してCSとTVの色調整の組み合わせ検証してみてはいかがでしょうか?


書込番号:11231323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/14 13:15(1年以上前)

動物園はむつかしいですね!


水族館ほどではないですけどね。
私は保険の意味でRAW+JPEGにして、vividで動物園とってますね。
うちのTVとカラフルな動物さんの相性はVIVIDが良いですので。
オウムやフラミンゴは実にTV映えしますね。

子供連れだと、ふれあい広場もはずせませんよね。
今まででは、ズームにこだわるよりも、50mmF1.4をF2にして足ズームを使うか、いっそマクロや魚眼で撮った写真のほうがうまく納まりましたね。
NDとかズームリングをこねくりまわしてる間に、子供の笑顔は通り過ぎて行ってしまいますね。

書込番号:11231403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/14 16:03(1年以上前)

私はα700ですがα900も同じかと思いますので…

動物だとVividがいいと思います。また屋外だと天気次第かもしれませんね。曇だと地味になりやすいですし。
晴れていても空の青がくすみやすいんで、私は動物でなくてもVividが多いです。
ちょっとコントラストが強いかもしれませんから、そこはお好みでパラメーターをセットされてはいかがでしょうか?

野鳥撮られる方はどのクリエイティブスタイルを使われているのか気になりますね。

書込番号:11231847

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/14 20:36(1年以上前)

先輩の皆さま
早速のご教授ありがとうございます。

やはり動物園は難しいですか・・・・(汗)
とにかく頑張って撮りまくりたいと思います。
STD、VIVID クリアの3種類でいろいろ試してみたいと思います。
TVに写しながら調整していきたいと思います。

皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:11232740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/14 20:38(1年以上前)

こんばんは。

僕も動物はVividもしくはAutumnをお勧めします。
コントラストが高く色濃く出るので良いと思います。

僕はヌケの良いclearにSHARP-1とZONE+1にしてコントラストと白飛びを抑えています。
派手さは無いですが、
泥臭い所は泥臭く、くすみはくすんだままで、
シットリ感からカラッとまで空気感も一番見た目に近く出ると思います。

書込番号:11232752

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/14 20:41(1年以上前)

皆さまにGoodアンサーつけたかったのですが、
3つまでなので、代表でいつも大変お世話になってる
厦門人さん
につけさせて頂きました。
親切にご教授頂けた皆さまには申し訳ありません。
今後とも宜しくお願いします。

PS:なんでGoodアンサーは3つまでなのでしょうか?
ふと疑問に思いました。

書込番号:11232766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/04/15 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MBDさん

解決済みですが、参考までに名古屋の東山動物園での写真を貼っておきますね。

私も動物園が好きでよくいきます。金網越しの撮影はなかなか難しいですが…。画像のキンシコウは金網の隙間?から狙いましたが、AFがきまらないのでMFしました。他と比べると甘いです。

あと、液晶テレビの画面設定が「ダイナミック」みたいな設定ですと、コントラストの高い写真はギトギトになるかもしれませんね。試してみてください。

書込番号:11234427

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/15 05:30(1年以上前)

>club中里さん

おはようございます。
いつもお世話になります。
サンプルありがとうございます。
とても参考になります♪
想像以上に動物園難しそうですね・・・(汗)

TVはBRAVIAで最近はPS3のHDDを320GBにして写真&AVCHD専用として
利用しています。
たしかにVAIOのPhotoEditionで見るより明るく見えるんですよね・・・
厦門人さんからもご指導頂いてるので、いろいろ試してみます♪

その前に素材がしっかり撮れるのか・・・
膨大な投資の結果を求められているので、かなり緊張してきました。
頑張ります!!

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11234497

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/15 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

えさを食べるチャンスを待つ

チャンス! しまったシャッタースピードが遅い!

動き回る手長猿を連射で捕らえたが、ズーム不足

しっぽを立てた瞬間を捕らえた・・残念焦点が後ろだ

動物園では、色合いよりもシャッターチャンスの方が重要だと思います。
色合いはRAWで撮っておけば後で調整出来ますが、シャッターチャンスは修正が効きませんし、良いシャッターチャンスの写真の方がより記憶に残る写真になると思います。

失敗例を含めて、次回のチャレンジにと例をあげます。
(カメラはα550で失礼します。HDRを使うためにJPEGのみでStandardで撮っています)

1.キリンは餌を食べるチャンスを待てました OK
2.象が立ち上がった瞬間をうまく捕らえたと一瞬喜びましたが、シャッタースピードの遅さにアレー! シャッター優先か、絞りを空けるべきであった
  シャッターチャンスは一度だけでした。
3.素早く動き回る手長猿を連射で捕らえたのですが、ズーム不足でした。もう少しアップで捕らえたかった
4.縞々のしっぽを立てた瞬間をうまく捕らえた! と思ったのですが、焦点が後ろに行き残念。落ち着いてシャッターを切れば問題なかったのに、今だ!と思ってあせりました。
(ハワイの動物園でした)


要はじっくりと落ち着いて、チャンスを一発必中で撮る心構えが一番だと反省しています。
スレ主様、気負わずに心を落ち着けて頑張ってください。

書込番号:11237267

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/16 05:38(1年以上前)

>orangeさん

おはようございます。
ご教授ありがとうございます。
また大事なお写真のUPありがとうございます。
たしかにシャッターチャンスは重要ですよね。
当日は、素敵な姿を見せてくれるか・・・・
楽しみでもあり不安でもあります。
奥さん息子と一緒の時間なので楽しいことは間違いないですが(笑)

色んな投稿写真を見て、SS優先で動物ごとに変えて撮影してみようかと
思います。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11238670

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/22 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>自己レスです。

いつもお世話になります。
残念ながら本日雨で動物園に行けませんでした(涙)
だったら、水族館ということでイルカをとってきました♪

経験不足露呈ですが、サンプルをUPさせて頂きます。
いろいろ試した結果、イルカは個人的にVIVIDが良いかな?と
思いました。サンプルもVIVIDです。

1枚目:SS速すぎ?ISO200もしくは絞れば良かったと反省・・・
2枚目:少し明るい方がよいかと思ったのですが・・・露出あげすぎ?
    おまけにボールに触る前にパシャ(汗)
3枚目:再度反省を活かしたつもりが・・・被写体ブレ(爆)
    しかし、ボールにタッチ♪

これからも精進します。また宜しくお願いします。

書込番号:11267387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/04/23 01:38(1年以上前)

MBDさん

お見事!!
かっこよくキマってますよぉ!!

イルカは私も撮りたいと思っていますが、なにせ一人で行くには気がひけてしまう小心者です。
曇り空がバックに入るときは露出もなやみますよね。だから私は曇りの日の撮影は避けてますし、
または曇り空を入れないようにしています。ここも小心者です。

でも、この状況では「撮らねばならん!!」って感じですから…。いいんじゃないですか?

書込番号:11269275

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/23 06:39(1年以上前)

>club中里さん

おはようございます。
いつもご教授ありがとうございます。
おまけにナイスなフォロー感謝です。

いつもカメラをやって思うことは・・・
難しいです(笑)
いくら良い機材を投入しても思った通りには
撮影できなくて悩み爆発です。
でも楽しいですよね♪

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11269578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種

半年迷って
3月中旬、α900と縦位置グリップ,24-70ZAをおぎさくで購入しました。(135ZAもキタムラで購入)
清水の舞台から飛降りようと屈伸したまま、半年が経ち、筋肉が衰えジャンプが出来なかったですが、流石おぎさくの安さにあっさりジャンプしてしまいました。でも今は価格高くなってますね。

仕事の忙しさのピークが過ぎ本日ようやく試写に漕ぎ着けました。
カメラの満足度はかなり大なのですが、写りに関して、すこし皆さんにお聞きしたいことがあります。

1.AF微調整について
24-70ZAを+3で微調整しました。最初に調整するとき+4とか+2行ったり来たりしていると、+3でもズレたようになります。
皆さんのも同じ現象は起きますか?また、基本は調整しないでもピッタリが普通なのでしょうか?

2.背面液晶ではシャープに見えますか
α7DやαSweetDは、拡大時、等倍になるのでシャープに見えるのですが、900はリサイズ表示のせいか背面液晶ではシャープに見えません。
900では等倍表示はできていないのでしょうか?
色合いとかは確認しやすく満足しています。

3.24-70ZAと135ZAについて
24-70ZAはF5.6位がシャープですがF8になると既に絞りボケがでているような気がします。みなさんのも同じでしょうか。(たまたまかな?)
それと周辺部の色収差って出ますよね!?シルキーピックスでRを+7位のズレでしょうか?
135ZAとSTFとではSTFの方がシャープに感じます。ハズレを引いたのでしょうか?

4.保護フィルターにマルミのDHGを着けました。少しボケますか?
24-70ZAに保護フィルターを付けました。店で試写したときとまったく違う!!シャープさが無い!と気が付きフィルターを外すとシャープでした。
フィルターの影響って大きいですね。ツァイスのフィルターなら、マシでしょうか?

調整に出した方が良いのか気になります。
すいませんがお教え下さいませ。

書込番号:11188435

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 03:07(1年以上前)

フィルターについてだけ書きます。私はケンコーのプロ1Dを着けてます。元々着けない派だったのですが、キズつけて前玉交換とかで無駄な出費はしたくないので。以前、シグマのレンズを傷めてしまい前玉交換したのですが、25000円取られました。それ以来着けるようにしてます。ツァイスだと、考えただけで恐ろしいですから。あと、確かに安いフィルターだとあからさまに描写に差がでる気がします。

書込番号:11189853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 11:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!純正ツァイス、いいですね〜

>1.AF微調整について
ピンずれの悪名高いタムロンA09で重宝してますが、ズーム全域にわたって効果ありというわけでもなさげです。
そもそもピンずれの確認方法として定規等を斜めに置く方法では正確に評価できないと言う話ですし、
よく使う焦点距離で追い込んでみるしかないのかなと。ちなみにA09は+10で使ってます。
さっさと調整出そうと思ってはや一年 (^^;

>2.背面液晶ではシャープに見えますか
保護シート貼ってるせいかぼやけるのであまりアテにしてません。PC画面で見ると
しっかり合ってたり、その逆もありましたので...レンズがほぼMFオンリーなのでいつも苦労してます。

>4.保護フィルターにマルミのDHGを着けました。少しボケますか?
私の場合レンズがコンタックスT*、フィルタもコンタックスT*の組み合わせになります。ズーム以外はほぼ
φ67と55なので使い回せますが、実際のところプロテクターはつけてません。
ケンコーのとかと比べればあきらかに違うと思いますけど、画質優先ならばないに越したことはないと思います。
ボケることはないですが、ヌケが悪いというかなんかスッキリしない感じです。

書込番号:11190714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 12:48(1年以上前)

うるかめさん
>低いF値を積極的に作画に生かす方が楽しいレンズ
なるほど、ハズレでは無いようなので安心しました。
アドバイスどおり2.8〜5.8間を生かして撮るように心がけたいと思います。

EF-SWさん
α900の可能性を秘めた写真ですね。
カメラ側だけでは、出すことのできないシャープネスのかけ方は、参考にしようとする人を惑わしがちです。
せっかく構図とか良いと思うだけに残念です。
シャープネスを控えてExif情報を残して下さい。

巨峰マスカットさん
>ソニーツァイスは柔らかい写りが本来の特徴ですよ。
そのことを考慮して、見ることにします。しかしZAは良く出来たレンズばかりですね。

orangeさん
>24-70F2.8ZAはF5.6あたりが最高の解像度
>実は私も以前からF5.6が一番好きでした。
実は私も5.6好きなので、自分的には良かったです。昔から常に5.6位で使うことが多いです。

合点承知!承知の助〜♪さん
>元バチスカーフさん
懐かしい方ですね。基本的にはコメントをスルーして見ていますので大丈夫ですよ。
EF-SWさんは、他の人を非難しないところが良い点ですね。

かめてんさん
>前玉交換したのですが、25000円取られました。
ツァイスだと高そうです。やっぱり画質より保護もときにより大切ですね。
>安いフィルターだとあからさまに描写に差がでる気がします。
かと言ってなかなかフィルターごときに手がでませんね。

みるとす21さん
>ズーム全域にわたって効果ありというわけでもなさげです。
そうですよね。
どちらかと言うと私の場合は、本体を調整に出した方が良いような気がします。
α7Dは、元から当たりだったので、こちらではバッチリです。
>PC画面で見るとしっかり合ってたり
そうですよね。900の液晶はここが欠点かもしれません。
>コンタックスT*の組み合わせになります。…ボケることはないですが、
清水の舞台で背中を押されているような気がします^_^;
やっぱり違うのでしょうか!


皆さん、コメントありがとうございます。
いちよう正常品だと判断しました。
今月中ごろの披露宴とGWが終わってから、調整するかを判断しようと思います。
写真の時刻12時間ずれていましたね。写真アップして良かった。

それと、いままで、まったく、さらさら、興味はありませんでしたが、縦位置グリップ気持ちいいですね。満足度が1.5倍アップします。(^^♪

書込番号:11190922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 19:52(1年以上前)

ボトムがきいろさん A900の仲間が増えるのはとても嬉しいです。
AF微調整の件、私は使いたいレンズもあるのですが(安物や中古購入したレンズで)あえて使いません、新品レンズは、どれもその必要が、ないのですが、70-200Gで、遠景でのピントに疑問があったので、調整に出したところ、全く問題はないと言われて、そのまま使っておりますが、問題は私の腕の方のようで、実際注意して撮れば、遠景も良く出ます。
A09 A08 135ZA 85G 調整無しで使ってます。
135ZAは、慣れるまで難しいレンズで、これを使う時は、ボディの手振れ補正を信用しすぎないようにしてます。200%まで、楽に伸びるレンズですので、気合を入れないと見た目ピントが甘くなって、納得できるものが取れません。
しかし、撮れたときは、すごいですよ。

お写真をみると、言わずもがな、とても旨くまた、綺麗に撮って折られるので、釈迦説法、やぶへび、でしたか、ほんとに綺麗に撮れてますね、でも時間帯は何時頃の写真でしょうか、
DATAでは、夜間8時代に成ってますが、AM.PMのずれでしょうか。


中にはDATAを忘れて居られる方も、ここは技術的な面を含めて写真機材に対する意見を交換する場と理解してます。
DATAはここでは必須条件、シャ−プネスなど再加工は、オリジナルを補う程度で、できる限り
しないで頂けると、色々参考になっていいのですがね。

書込番号:11192306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 20:51(1年以上前)

>ボトムがきいろさん

4.の保護フィルターだけ、参考になればよいですが・・・

16-35ZAにツァイスの保護フィルターを使っています。
逆光のときにはフィルターの影響が確認できますが、
それ以外は全く気になりません。

普段はフィルターを付けず、祭の撮影で、広角で神輿とか山車に寄りたいけど、
レンズに何かあたるかも、ってときだけは保護フィルターを使います。
フィルターのおかげで躊躇なくグッと寄れます。

他のフィルターと比較して使用したことはありませんが、あると安心の一品です。
10回に1回も出番はないですが、買って良かったと思いました。




書込番号:11192580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 21:13(1年以上前)

今度はAF微調整につきまして。


私の持ち物の中では、AF微調整は135ZAのみ-2補正してあります。

テストの方法は自己流ですが、

プラ製定規の一点を斜めから測距し(無限からフォーカシングして)

20回の誤差値でデータを出しました。


135ZAは開放絞りやマクロ的に使う場合が多いので

どうしてもシビアになりますね。

書込番号:11192703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 22:39(1年以上前)

古いpapaさん
>気合を入れないと見た目ピントが甘くなって、納得できるものが取れません。
そうですよね。等倍で普通に写真として成立するスパイ衛星のような解像度を誇りますので、ちょっとのブレでも気になりますね。
手ブレ補正は、手ブレ防止では無いことと、回転方向のブレは補正できないので、高画素な900ではそれを抑えるシャッタースピードで対応しないといけないようですね。
>夜間8時代に成ってますが、AM.PMのずれでしょうか。
ありがとうございます。大事な披露宴前に気がついて良かったです。(^^♪


東京スナフキンさん
>16-35ZAにツァイスの保護フィルターを使っています。
24-70ZAと最後の最後まで悩みました!35o側はシャープで無いものの色合いとか空気感が出レンズですよね。空気感は24-70ZAより上かも(数枚の試写の感じから勝手にそう思っています)
足元から天空まで写せるので縦位置で撮るには最高のレンズだと思います。そのうち買いたいです。
ツァイスのフィルターは、1個買ってみようとかと考えています。
マルミのフィルターは手入れが楽なので、海上で撮ることの多い自分には、ツァイスもマルミDHGも両方魅力があります。


かめてんさん
>プラ製定規の一点を斜めから測距し(無限からフォーカシングして)
私は単純に壁のカレンダーで合わしています。
忙しくてめくっていない2ヶ月カレンダーの2月17日の「仏滅」が良く解像して見えるかで合わせています。決まった方法は無いと思うので自己流でOKですよね。
ところで、調整してて同じ値でズレることなかったでしょうか?

書込番号:11193316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/05 23:19(1年以上前)

ボトムがきいろさんへ
桜景色素晴らしいです。ボケ味ばかりの写真が多い中、桜を背景にした写真は新鮮です。

書込番号:11193620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/05 23:30(1年以上前)

>ボトムがきいろさん

定規を使うことで、どの程度のずれがあるか

ある程度は具体的に数値化できます。

また、20回程度繰り返してみて、多いデータを採用すれば

かなり正確ではないかと。



あくまで自己流なので、根拠はありませんよ(笑)

書込番号:11193704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/07 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α900パンフの裏です

ZA等倍

STF等倍

おじゃまします。私もZAとSTF違いに興味があるので確認してみました。

1枚目の写真のような状況で確認してみました。
2.3枚目は等倍切り出しです。

マグニファイヤーで拡大して、何枚かMFでピント合わせを行い拡大表示した中で一番ピントが来ている物を選びました。多少露出がずれているのはご愛嬌、露出の差でZAの黒文字は痩せて見えますが、「ソニーウェブサイト」の文字は大きく違いが無いような。

ちなみに、ZA、AFで撮影した物はひどいズレがありました。また、標準スクリーンで拡大してピント合わせしても合いにくく最初はZAの画質「わるっ!」と思いましたが、M型に交換後合うようになりました。

フィルターは
・ツァイス
・Kenko PRO1D
・Kenko HMC PROTECTOR(デジタル以前)
で撮り比べしましたが、違いが分かりません、逆光なら違うかな?と思い、ライトを当ててやってみましたがいまいち違いがわかりません。

太陽の光だと違うのかもしれませんので、あんまり参考にはならないですね。

書込番号:11201769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/07 22:59(1年以上前)

スレ主さま、4について述べさせて頂きます。
マルミのスーパーDHGを使っており、無い時との画質の差異は特に感じていません。
(テスト等は行っていません)
水滴を弾き、ホコリ等の乾いたゴミがブロアで簡単に取れるのと、汚れてもティッシュや服の袖程度でメンテナンス出来る簡便さのほうを取っています。
先日77mm用フィルターの内側に付いている板バネが少し内側に飛び出ていましたが、マルミの営業所に相談して東京の商品センターに送ると無償で修理してくれました。
メーカーの姿勢も合わせて私は信頼しています。
難点は取り扱い店舗がケンコーに比べて若干少ない事だと思っています。

フィルターの銘柄を変えると表面コーティングが変わると思いますが、ツァイスのT*コーティングだとよりコントラストを上げる効果があるかも知れません。

書込番号:11202690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/07 23:28(1年以上前)

こんばんは

>マルミのスーパーDHGを使っており、無い時との画質の差異は特に感じていません。
まだ試写段階なのに、決めつけた書き方で良くなかったかもしれません。
広角側で20m先の壁を写したとき、フィルターを外すとキレイに解像したのでそう思ったのですが、
今部屋で再度写して見ると違いが無いような気がします。たまたまだったのかもしれません。
マルミのロゴが好きで、手入れし易いし安いので気に入っています。

もう少し使いこんで検証してみたいと思います。

書込番号:11202888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/08 10:55(1年以上前)

あかぶーさん こんにちは

失礼と思いましたが、SONYのカタログがありましたので、同じ条件になるように、再現して見ました。
AFとMF(マグ二ファイァ)と全く変わらず、135のAFの信頼性を実証しました。
ピントの状態は、あかぶーさんの物と殆ど変わらず、作例を挙げるまでもありません、
F4.5とF2.8で試しましたが、200%で比較しても、モニタ−上では、どちらがどちらか分かりません。
このれんずは、深度が浅く感じるので、-2のずれは辛いかもしれませんね、SONYで調整出来ると思います。

書込番号:11204429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/08 11:49(1年以上前)

あかぶーさん 失礼しました。

−2調整は別の方(かめてんさん)でしたね、すみませんでした。

かめてんさん にも失礼しました。

書込番号:11204584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/08 18:45(1年以上前)

古いpapaさん

 いえいえ、失礼な事はありませんよ。
私のを掲載して皆さんも試してもらえれば、こちらに不具合があれば指摘して頂けるかなと思った次第で、皆さん持ち合わせていそうなものを写してみました。

 それと、135ZAのAF信頼性を指摘したのでは無く、今回、AFで試してみてピントが来なかったので、私の固体がピントズレ或いはボディーの問題、単なるブレ、と何かしら問題があると思われます。ただ、最近撮影はほとんどMFで使用しているのであまり深く考えませんでした、ファインダーで見た目と写りに差が有るとちょっと問題ですが、時間のあるときに不具合部分の切り分けをしようと思っています。

それと、自己スレになりますが、
>ちなみに、ZA、AFで撮影した物はひどいズレがありました。
>また、標準スクリーンで拡大してピント合わせしても合いにくく最初はZAの画質「わるっ!」と思いましたが、M型に交換後合うようになりました。

この文面はM型に交換してAFが合うようになったのではなく、MFがM型スクリーンでやり易くなり、MFで合うようになった、と言う事ですので間違えないようにしてください。

書込番号:11205761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/08 19:25(1年以上前)

ツァイスにあこがれるのならツァイスを買いましょう。
私はマルミでもケンコーでもどこでもよいと思います。
家から5Kmほど行った田んぼの真ん中ににカールツァイス協力工場と大きな看板が立ってます。

書込番号:11205905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/09 16:57(1年以上前)

確かに効果はありますよ。使い方次第で目立たないだけです。
T*はイワシの頭ではありませぬ。それにどこで作ったってT*。

こんなとことか
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2007-11-16-5

こんなとことか
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki001216.htm

用法、要領をよく考えて使いましょう。

書込番号:11209416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 21:02(1年以上前)

ボトムがきいろさん 

私も迷った挙句、丁度先日購入してしまいました。
今年の桜は天気が不安定ですが、私はこの時期は仕事が忙しいので
あまり関係ありません。
当分レンズの方はミノルタ時代の物を使いつつ、新いレンズを物色していくつもりです。

書込番号:11210240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/10 00:33(1年以上前)

みるとす21さん こんばんは、ありがとうございます。

長い間分からなかった、今更聞けないフィルタ−の話が解消しました。
C-PLでなければ、使えないよ、という店の人の言葉に従って、仕方なく各レンズ用に高いフィルタ−を買い込んだのですが、高いものなので今一つ合点がいかなかった、理由がわかってすっきりです。

P

書込番号:11211428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/10 08:30(1年以上前)

みるとす21さんの紹介頂いたサイト写真、蛍光灯を反射させたフィルターの違いははっきりしていて分かりますね。

ただ、これだけ違っても実写には大きく違いが確認できないような・・・

逆光撮影とかシビアな条件だと違いは出てきたり、若干のコントラスト低下、解像感の低下はあるんでしょうね。
 フィルターも高い物には訳がある。と言う事でしょうか。

私の実体験ですが、持ち歩き用のフィルターケース、プラスチック部分が劣化するとなにか(ガス?)を発生させるようで、新品フィルターを入れて取り出すと曇ったりしていました。暫くケースが悪いとは気づかなかったのですが、せっかくいいものを購入しても、汚れていては、もともこもないのでたまにはチェックが必要と感じました。

書込番号:11212239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロン90について

2010/04/03 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:80件

タムロンの90oマクロの購入を検討しています。α900との相性はいかがでしょうか。ご教授ください。

書込番号:11181346

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/03 16:33(1年以上前)

大雪山の老人さん 

相性というのは漠然とした表現ですのでなんとも言いかねますが

タムロン272Eをα900に装着した場合ですが、特に問題があるとは感じていません

ただしAFは遅めです。
前玉が大きく繰り出すタイプのAFですので、同じAF構造とっている他のマクロと同様の速度と感じます。
したがって、特に272Eとα900の組み合わせが悪いということにはならないかと思います。

あとは、ご希望の画角、ワーキングディスタンスが得られるのかというところは
撮影される被写体によって変わるかと思いますので、御自身で判断されるのが良いかと思います。




書込番号:11181856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/03 16:36(1年以上前)

うちのは旧式の172Eですが良く撮れると思います。純正100マクロ以外ならコレでしょう。ちなみにAFは迷いまくりますが、多分仕様ですf^_^;

書込番号:11181868

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/03 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

つくし (272E)

雨の日の南天の葉 (272E)

つくしとタンポポ (272E)

大雪山の老人さん 

何の相性か漠然としすぎて判りかねますが、発色とかボケ味、解像感、AF等の機械的な事ですかね

撮る対象物にもよるでしょうが、相性は悪くないと思います
AFは前の説明の感じです

他のスレ拝見しますと、コニミノの100oマクロをお持ちのようですが何か不都合な事でもあるのでしょうか、100oマクロいいレンズだと思いますが

ご存知かとは思いますが、ボケ味を極めたいのであれば135mm F2.8 [T4.5] STFがおすすめです
ただマニュアルフォーカス専用でAFは使えません。

作例としてタムロン90oマクロ(272E)で撮った、春らしい写真をupします

一般的な90oの単焦点レンズとして使用してもいいですよ
ただ絞りすぎると普通のレンズより解像感が落ちやすい感じです

それと私の272Eピントが少しズレていまして、α900のAF微調整機能でAF位置を少しずらしてジャスピンの位置に調整しています

書込番号:11182549

Goodアンサーナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/03 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

タムロンは良心的なメーカーですが、
ことマクロについてはソニー純正のヌケ感を優先したい。
リコーの某デジカメを最近買いましたが、いいレンズは
色の出方が素晴らしいのです。

書込番号:11182600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/04/03 19:52(1年以上前)

PQKさん 画像のアップ有り難うございます。大変参考になりました。実はシグマの70oマクロとタムロンの90oマクロを併用しようかと考えております。シグマは色温度が低めのようですし、タムロンは温かめのようです。花等のマクロ撮影のほかにポートレートでの撮影も考えているのです。ツアイスの85oを所有しているのですが中望遠の圧縮効果で顔がふくらむのが気になっています。マクロですとそのようなことはないのでシグマにいくかタムロンにいくか考えている次第です。ミノルタの100oマクロはDタイプなのですが画像が最近のレンズに比べると少々べっとりした感じがします。CS4で調整して使っているのですが最近は面倒になってきました。料理を撮影される方はシグマの70oマクロを多用されるようです。その絵を見るとかなり色温度が低い感じです。タムロンは温かみが感じられポートレートにも使えるとよく聞くのですがα900との相性が気になったものですから投稿させていただいた次第です。実に参考になりました。有り難うございました。

書込番号:11182608

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/03 20:31(1年以上前)

大雪山の老人さん、こんばんは。

 タムロンの90mmマクロは、とてもいいです。
 私の好きなレンズのひとつで、αマウントとニコンマウントの2本持ってます(笑)。
 α900で使った時の色乗り、解像感、あとボケの綺麗さもこの焦点距離ではトップクラス
だと思います。

>EF-SWさん
>リコーの某デジカメを最近買いましたが

 おお! ついに買いましたか!
 EF-SWさんのことですから、当然!GXRですよね!?
 あれだけ安い安いと連呼してたんですから。

書込番号:11182775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/04/03 20:39(1年以上前)

EF-SWさん アップ有り難うございます。確かに抜けがいいですね。このレンズはソニーの100oマクロでしょうか。ミノルタの100oマクロでしょうか。お知らせください。

書込番号:11182815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/04/03 21:39(1年以上前)

タムロン90マクロは良いレンズですよ。
ちょっとパープルフリンジが出ますが、ボケはとても綺麗で色乗りも良いです。

>>EF-SWさん
まさ今度はタムロン使ったことがあるとか言いませんよね?(笑)

書込番号:11183139

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/03 22:11(1年以上前)

>大雪山の老人さん

ミノルタ50mmF2.8マクロです。
(フジヤカメラでソニー製のアウトレットが
3万ちょいであったと思います。中古はけっこう
出回りますが、初期型〜D対応までまちまちです。)

リコーはGXRではなく、GRDIIIです。

書込番号:11183345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/04 05:44(1年以上前)

↑皆さんマジメに付き合いましょう。

>中望遠の圧縮効果で
>マクロですとそのようなことはないので
それは焦点距離に依存するはずなので、そんなことはないと思うのですが。

>顔がふくらむ
圧縮効果のせいですか?ディストーションもほとんどないと思うのですが。

書込番号:11184899

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/04 07:26(1年以上前)

大雪山の老人さん 

私の主たる撮影範囲はポートレートとなります。
BikefanaticINGOさんが11184899のご発言で記載されてることと重複する部分もあり恐縮ですが

SAL85F14と272Eで同じモデルの方を撮影した場合

「被写体とカメラの距離がほぼ同等」「モデル顔の法線方向と、カメラのレンズ光軸の角度がほぼ同等」「照明の当てかたがほぼ同等」「モデルさんのメーク、髪型がほぼ同等」「絞りの設定がほぼ同等」

この5条件が崩れなければ、画角が近い中望遠同士の比較では、顔の輪郭の変異は極めてすくないというのが経験的にはあります。
この焦点距離のレンズはディストネーションが良好なレンズが伝統的に多いです。

他の発言を見させていただくと、100mmマクロをお持ちとか、85mmと100mmだとレンズ画角の違いがそろそろ明確になってくるころかとは思います。
単に、マクロだと「顔の膨らみが好くない」というのがご自身の撮影データを再検討されてはいかがでしょうか?
もしくは、レンタル等で借りて撮影して得心されてから購入されてはいかがでしょうか?


もっともモデルさんに50cm以内に近づいてドアップで撮影するといった状況であれば、272Eは有効かと思いますので、272Eをポートレートで使うのが不適切という意味ではありません。

なお、シグマ70mmF2.8EXDGもポートレート用に適切ではと購入しましたが、
肌の荒れが目立ちやすいレンズです。切れ味が好いと言う裏返しですけど。
モデルさんの肌質を選ぶというのもあり、今は出番はすくなくなってます。

書込番号:11185006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/04 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

minolta100mm

sigma50mm

tamorn90mm

大雪山の老人さん初めまして
そして皆さん私も加えてください。
以前にアップしたスレをご参照ください。[10541856]
前にアップしたものは開放でしたので、今度はF8.0の作例を挙げます。
拙いもので、おはずかしいですが、ご参考までに。
tamron90mmとα900との相性ということではよくわかりませんが、写り
は一番気に入っています。

書込番号:11185606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2010/04/04 13:51(1年以上前)

三河のフォトフリークさん アップ有り難うございました。タムロンの方が私も好きです。透き通るような明るい描写ですね。ミノルタは少々堅い感じがします。抜けもタムロンの方が良さそうです。60oマクロもF2でだしてきましたし、タムロンからは目が離せません。90oのタムロンにいきそうです。皆様有り難うございました。

書込番号:11186408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 月moonさん
クチコミ投稿数:22件

今度α900を購入したいと思っていた者ですが、今週とても気になることがあったので皆様のご意見や経験談をお聞きしたいと思ってこちらに書き込みをします。

私は、α700を2007年の12月にソニースタイルから3年間の保証サービス〈ワイド〉をつけて購入しましたが、ファインダーにゴミが入ってしまい気になるので、全体の点検を兼ねてソニーのサービスステーションに修理に出しました。次の日に修理窓口から電話がかかってきて、

1回目の電話
 清掃は有料(1.575円)になるとの説明。
 → 以前、保証期間内なら清掃でも無料になるとの話をいろいろなところで聞いていたので、それは承知できないと伝えましたが、修理なら無料だが清掃は有料との説明に終始。それでも私が納得しなかったので、社に確認してもう一度連絡してくれることになりました。

2回目の電話(同じ日)
 1年間のメーカー保証期間内ならば無料だったのだが、それを過ぎるとたとえ〈ワイド〉に入っていても清掃については有料になるとの説明に変わる。
 → それならば使用が無いと思い「お支払いします」と伝えて電話を切る。

なんかすっきりしなかったので、〈ワイド〉の説明を見返してみる。すると、この保証は「1年間のメーカー保証を延長するもの」「メーカー保証に加えて落下や火災でも・・・」などと書いてあり、保証内容が落ちるとの表現は見つけられなかったので、今度はこちらから電話。

3回目の電話(同じ日にこちらから)
 〈ワイド〉の説明を見ると、有料になることはやっぱり承知できないと伝える。
 → それでも1年間のメーカー保証を過ぎたものについては有料との説明を繰り返したが、最終的には清掃ではなくて部品(ファインダー)の交換で対応してくれることになる。
 → 私としては〈ワイド〉に入った意味があまりなかったと思い、それがソニーの社としての見解に間違いないのか上司の人から説明してもらいたいと伝える。

4回目の電話(2日後に上司の人から)
 以前は、〈ワイド〉でも無料で対応していたが、去年、保険会社とのやりとりの中で有料にすることになったと説明を変える。

それならば、
 → ユーザーをことを考えるならば、登録している人にメールで知らせたり、長期保証について説明しているホームページで『重要なお知らせ・注意事項』などの形で連絡するべきではないかと伝える。
 → さらに、知らせないのであれば、変わる前に〈ワイド〉に入った人には従来の対応を取る(無料)のが良心であり、一般常識ではないかと伝える。
 → さらには、下のようなホームページは、削除するように伝えた方がいいのではないかと伝える。 http://www.satouchi.com/alpha/review_53.html

1つめと2つめについては明日もう一度電話をもらうことになり、3つめについては「無理です」との即答でした。
見づらく長い文章になってしまい申し訳ありませんでした。初めから4回目の電話の説明をしてもらっていたらそれなりに納得していたと思うのですが、皆さんはこのやりとりを読んでどのような感想をお持ちでしょうか。また、ご自分の最近の経験や知っていることなどを教えていただけるとありがたいです。私自身は、明日ソニースタイルなどにも問い合わせをしたいと思っています。

書込番号:11174691

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/01 23:41(1年以上前)

なるほど話の流れが整理できていて、スレ主の承服しかねる現状がよくわかります。
細かい話ですが
>最終的には清掃ではなくて部品(ファインダー)の交換で対応
と言うのも妙な話ですね、余計に経費がかかると思われるのに・・・。
規約にあわせるためのこじ付けみたいなものでしょうか?
以前、銀行のキャッシュカードを紛失したときに似たような経験をしました、
キャッシュカード再発行するには有料、いったん解約して再度契約すれば無料なんて、変な話ですよね。

書込番号:11174775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/04/01 23:43(1年以上前)

あくまで、今まで見聞きした体験談等を総合しての判断なのですが、
どうもソニーは秘匿主義的というか、隠蔽体質とまでは言わないでもそういった面があるようです。
サービスステーションの人間にも、必要最低限の事実しか伝えていないように思います。
というのも、ソニーは事業が大きく、そして細分化していますので、事実関係が複雑であり、
それ故勝手下手に下々の人間に喋られてはちょっとまずいという判断からでしょう。
それがつまらない枝葉末節にまで及んでいる印象を受けます。
また、ユーザー視点とは言ってもそのユーザーの数が膨大なので、結果なぁなぁのサービスにならざるを得ないのでしょう。

よくソニーのサービス面に愚痴を言われる方を見ますが、これも個人的見解に過ぎませんが、
そう言った面を期待するのならば、あまり多事業を扱う大企業の製品を購入しない方が良いかもしれません。
事業を分けてはいるものの、結局の所ソニーでまとめ上げなければなりませんから、色々と難しいのでしょう。

ただ、やはり改善の余地は多分にありますよね。
お気持ち察します。

書込番号:11174802

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/04/02 00:00(1年以上前)

参考になりました。
ソニーはヴァイオでもカスタマーサービスの悪さは有名ですよね。

書込番号:11174904

ナイスクチコミ!3


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2010/04/02 00:19(1年以上前)

清掃は保障ではなくてサービスではないでしょうか?
清掃を保障するメーカーってあまり無いと思います。
僕は1年間清掃が無償なのは購入してくれたユーザーに対してのSONYの良心だと思ってます。
その事で対応の悪いメーカーのレッテルというのはなんか切ないです。
受けたサービスに対する対価を支払うのは当然と思ってしまうのですが・・・

書込番号:11175025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/02 00:59(1年以上前)

こんばんは。

>ファインダーにゴミが入ってしまい気になるので、

言われてみると、特にSONY製のαに多いな〜と感じました。
同じように使っているαSweetDigitalも
NikonのD300sやCanonの1DsMark2も清掃に出した事がありません。
α700は手放しましたが1回、α900は2回出しました^^:
ここはもうちょっと何とかよろしくお願いしたいです。

あとSONYの連絡の悪さは同感です。
と言いますか、係員によって対応が大きく違う場合が多いです。
ただ販売店にはめっぽう弱い話を良く聞きます。(販売店が立場が強い??)
月moonさん、α900は販売店で買われては如何でしょうか?

書込番号:11175217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/04/02 02:27(1年以上前)

なんかせつないです。

わざわざ3年間の保証延長を金銭を支払って獲得しているのに、いざとなったらNGといわれると確かに納得できそうにありませんね。その中にゴミ清掃も入ってると思うのも人情ってもんです。

以前、ローパスフィルターのゴミ清掃をお願いしたところ、保証期間中で無料の上、翌日に終了の連絡がありました。それはそれで良かったのですが、家に帰って確認してみるとスクリーンに黒いつぶがテンテンとついてました。それを申し出ると、こころよく作業してくれました。このあたりまでは「しゃーないなぁ、もう。」と大人の感覚です。

ところが、きれいさっぱりになってもどってきたα900をいじっていてびっくり、ファイル番号が3桁だったのに8000番台にふくれあがってました。「なんで???」となりましたが、ここも大人の対応、「まぁ、いっか。別に写らないわけじゃないし。」と。

こういうことがきっかけで「αを使わない」とまではなりませんでしたが、スレ主さまの場合「もうαなんか買わないぞ!」となっても不思議じゃないですね。スレ主さまのいわれるように、契約内容が変更になったらお知らせしたり、変更前の加入者には無料清掃で対応すればよかったと素人目には思います。

書込番号:11175460

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/04/02 04:30(1年以上前)

月moonさん 

こんにちは

今回のお気持ちは良く分かります。こういうことされると、金額の問題じゃなく「気分が悪い」ですよね。
私もα700を2007年の12月にソニースタイルから3年間の保証サービス〈ワイド〉で購入して、例のダイヤルが壊れたのでメーカー保証期間中に1回修理に出し(その時は清掃も無料でやってくれた)、また前後ダイヤルが壊れてきたので去年から修理に出そうと思っていましたが、3年のワイドが保証があるから急がなくてもと思って放置しています。 しかしさすが不自由なので近々出すつもりですが、今回 月moonさんのお話を聞いて出す前だったので参考になりました。

問題はここ、SONYの上司の対応で
「以前は、〈ワイド〉でも無料で対応していたが、去年、保険会社とのやりとりの中で有料にすることになったと説明を変える」
こういう契約途中の変更事項はSONYが加入者に告知義務があるんじゃないかと、
そしてSONYの取るべきは
「→ さらに、知らせないのであれば、変わる前に〈ワイド〉に入った人には従来の対応を取る(無料)のが良心であり、一般常識ではないかと伝える。」
と、私も 月moonさん同様にこれが正解だと思います。そうしないとSONYの信用が無くなります。
それでもSONYが突っぱねるなら、SONYはやっぱりそういう会社なんだろうと思います。現実的に、清掃じゃなく部品交換で処してもらうしかなさそうですね。
1990年代の昔からSONYの顧客へ対応には良い印象はありませんが(あることが原因で、SONY製を止めたこともあります)、2008年にα700をメーカー保証内で修理に出した時は、対応も修理の内容もとても良い印象でした。しかし 月moonさんの書込みを見て、やっぱりSONYはSONYなのか・・・とも過ぎります。 

私も近々α700を<ワイド>を利用して修理に出そうと思っていますが、SONYがどういう対応に出るか。もう一度ワイドの契約内容を自分でも精査しないといけませんが、こちらに落ち度が無いのなら、戦いになるのか・・・正直面倒臭い。 そういう後でゴタゴタさせるメーカーは嫌ですね。

書込番号:11175601

ナイスクチコミ!4


スレ主 月moonさん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/02 07:27(1年以上前)

皆さん、いろいろな感想やご意見をありがとうございました。

私の『気持ち』の部分を皆さんがくみとって下さったのでとてもうれしいです。
実は「こんなクレーマーがいるからメーカーは苦労するんだ・・・、清掃は原則有料だろ・・・」のようなご意見があるものと覚悟をしていたのですが(当然、そのような感想を持つ方はいらっしゃると思います)、ここの掲示板には大人の方が多いなと感じました。

修理に出すときに、「無料で自宅まで取りに来てくれて、終わったら届けてくれる。しかも、保証期間内なら清掃や点検まで無料でやってくれるみたいだよ。ソニーってすごいね。」と家族に話していたものですから、余計に私が納得できなかったのだと思います。

私自身は、ソニーに対してのネガティブキャンペーンをするつもりはなく、液晶テレビやブルーレイもソニー、先日はコンデジのHX5Vを買ったばかりのソニー党です。

前にも書きましたが、今回も初めから4回目の電話の説明をしてくれたり、部品の交換で対応することを2回目の電話で伝えてもらえれば、「やっぱりソニーはすごい。ソニーで買って良かった。」と思え「特別な対応を取って下さり本当にありがとうございます。」となったと思うのですが、3回目の電話で、どうしても納得できないとなってから言われたのでは、お礼の言葉を言うことはできませんでした。何人かの方の言葉にあったように本当に『せつなく』なりました。

私自身は、インターネットでいろいろと見るまでは、保証内であっても清掃については有料であろうと考えていましたし、今回もピントの調整などについては無料だとソニーは話していましたので、(対応は別にして)ソニーやソニーの保証がダメであるということはないと思います。

メーカーの立場もいろいろとあると思いますので、ユーザー本意の書き込みになってしまったことはご容赦下さい。

書込番号:11175796

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/02 10:04(1年以上前)

>スレ主様

大変貴重な経験談ありがとうございます。
たしかに、私も、ソニースタイルで購入して
カメラの清掃はじめレンズ内清掃も無料でやってもらっていました。

突然変わったんですね(汗)
丁度、α350を出そうかなぁと考えていたところでした。
やはり、今までOKで、これからダメであるのであれば、
早めにユーザに通知すべきですね。

たしかに過剰サービスの部分もあったかと思いますが、
量販店より高めでも、そのようなサービスを受けられるから
安心なのでソニースタイルから購入する人も多いと思います。

私も、その1人ですが、これからソニースタイルでわざわざ
高く買う必要はなさそうですね。

個人的には、大変貴重な情報です。
ありがとうございました。

書込番号:11176153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/02 10:59(1年以上前)

私が上司だったら今回は特別に無料にさせていただきます。(お客様目線が大切です)

書込番号:11176358

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/04/02 15:43(1年以上前)

話しの出す順番は、とても大切だと思いました。

書込番号:11177162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/02 21:58(1年以上前)

誰も本質を書いていないので。

3年間サービスワイドは保険会社(東京海上)とソニーの契約です。
(2年目、3年目は保険会社からソニーへの修理費が支払われます)
つまりソニー自体に決定権はなく保険会社が駄目と言えば駄目ですね。
清掃自体ほぼ全メーカー有償ですから。
元々清掃が無償という事はどこにも書いてなく、ほぼクチコミ情報です。
途中で変わったからと言って、告知する必要もないと思われます。
保険会社だって商売なんですから、元々保証していない清掃代金払っていると、
出費もばかにならないんでしょう。東京海上さんも。

そんな私はカメラ3回レンズ2回ほど(ソニーで)無償清掃の恩恵を受けていますが。。。
今度からは1年以内に出そうと思います。

最後に清掃が有償でも「長期保証は意味がない」とは全く思いません。

書込番号:11178553

ナイスクチコミ!6


スレ主 月moonさん
クチコミ投稿数:22件

2010/04/02 22:04(1年以上前)

スレを立てた責任もあると思いますので、今日のことを報告します。

ソニースタイルに保証の内容のことで電話をしました。
 〈ワイド〉では、初めから清掃のことは保証していないとの説明でした。
 → 以前は無料で行っていたはずだと告げると、確認してきますと言った後で、あれは修理窓口の間違い(ミス)で行っていたものだとのことでした。
 → 前はやっていたという事実がある(無料で行っていた期間の長さについては答えてもらえませんでした)のなら、それを期待してこの保証に有料でも加入した人が少なからずいて、これからもいるはずだから、長期保証の説明のページか、修理の申込みのページなどで片隅でもいいから変更になったことを明記するべきではないかと話すと、貴重なご意見として上に伝えるとのことでした。

 ※ 本当に修理窓口がある期間間違えて対応していたのなら、ユーザーはもっと間違えると思うのですが・・・

修理窓口の上司から電話がありました。
 最初の書き込みの1つめと2つめの件については、まだソニースタイルから返答が来ていないので、来週じゃないと答えられないとのことでした。
 → カメラの件については、ファインダーのことはもちろんCCDセンサーのクリーニングやピントの確認・調整も含めて今回はやりますとのことでしたので、とてもありがたく思いました。

保証書を精査したわけではないのですが、Pilot TIさんの言われるように、メインテナンス(清掃)のことは厳密には『保証』に入っていないだろうと私も思います。ただし、他のメーカーも含めて、サービスや慣例として少なくともメーカー保証期間内は無料にしていたのではないでしょうか。それがおっしゃるように、一眼レフという商品を販売している会社の『良心』だったのだと思います。

書込番号:11178574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/03 12:08(1年以上前)

ご苦労様でした。

書込番号:11180922

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2010/04/03 13:02(1年以上前)

保険の内容を詳しく、説明してくれればいいですが…
案外、条件があって落とし穴がありますよね。
いいところだけ、説明し不利な点は…。

今回のスレ勉強になりました。

でも、入った時の内容が変わるなんて…
保険てそんなモンなのでしょうか?
納得できませんね。

書込番号:11181123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/04/03 14:44(1年以上前)

ここで問題視されているのは「清掃」が保証の範囲に入るのかどうか、ですよね?
で、これが以前はO.K.だったのが、N.G.になったことが月moonさんのご苦労のおかげでわかった、と。

そのやり取りにはかなり不愉快なものがあったようで、月moonさんの心中はお察しします。
担当者によって相当対応が変わることがありますが、この場合はそもそも清掃に関しては社内でもコンセンサスが取れていなかったのが問題の根源なので、しっかりして欲しいですね。

ただ、それ以上でもそれ以下でもないですよね?
他の保証と比較してその内容が大きく劣っているのであれば声を大にして改善してもらいところではありますが。

書込番号:11181478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング