
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 18 | 2009年4月19日 12:23 |
![]() |
4 | 14 | 2009年4月14日 22:23 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2009年4月13日 12:33 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年4月8日 07:27 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月7日 15:48 |
![]() |
10 | 5 | 2009年4月6日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

キャノンの70-200mmのスレで詳しく購入方法の説明があったと思います。
どうぞ検索してみて下さい。
書込番号:9396066
1点

http://www.bhphotovideo.com/c/product/463920-REG/Sony_SAL70200G_70_200mm_f_2_8_APO_G.html
上記のページから、"ADD TO CART" をクリック、もしも貴方が日本在住なら、日本と言う意味である "JAPAN" を選択して "CHECK OUT"すれば、在庫次第で何日かすれば届きますよ。
ちなみに、ご自由ですが、発送方法はUnited Parcel Serviceで十分だと思います。
あまりにも、質問が漠然とし過ぎで意味分からないですよ。
オンラインショッピングなんて、ドコでもそんなに変わらないんですから。
書込番号:9396440
2点

先ず過去ログを検索して、自分なりに勉強して、それでも判らない部分を質問する様にした方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=B%26H&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9396560
4点

カナダのHenrysという会社もあるのですね。わからないことだらけで、過去の書き込みを読みあさっています。ありがとうございました。
書込番号:9397718
0点

B&Hは私もよく利用します。良いお店です。みなさんの言われるとおりですが多少の英語力が必要かな?私はアトランタなので国内ですが日本からでも買い方は同じです。書いたい物をショッピングカートに入れて、チェックアウトしますが、名前、住所、電話番号、メールアドレスなどのインフォメーションを英語の説明にそって書き込まなければいけませんが、間違えても何度もやり直せますからがんばってみてください。それからアトランタにもKEHカメラがあります。中古が多いけどすごく安くライカM8買った人もいますよ。>http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=8491346
書込番号:9397754
1点


海外の店から買うと、製品に添付されている保証書がその国限定のものだったりします。だから故障サービスを受ける可能性が高い商品は、その辺りのことを考えておく必要があります。B&Hでは製品によっては通常品より安価な「imported」という品(非正規ルート品?)がありますが、そちらは国際保証書がついていることもありますので、問い合わせてみると良いでしょう。
書込番号:9398545
2点

私もちょくちょくB&H利用していますが先週買い物をしようとHP見ますと11日土曜日までオーダー受けないとの表記で購入出来なくなっておりました、オーダー再開日まで待ったのですが今度はオーダーは可能だが16日木曜まで発送しないと記載されており仕方ないので他のお店で購入したのですが先ほどこちらのスレ拝見しましてB&H覗いてみますとまた16日木曜日の東部標準時PM9:00からオーダー再開するとの表記に変わっています。よって現在はオーダー不可能な状態ですよ。
いつからオーダーストップしていたのか知りませんが何か変に思いますね。
書込番号:9399318
0点

気持ち悪い現象ですね。
値上がったとはいえ(おそらく突然日本人の購入が増えたためふっかけた?)日本よりはまし。
送料や支払い、保証書の面で怖くて私は踏み出せずにいます^^;
書込番号:9399405
0点

ただいまアメリカはイースターの週ですからB&Hも従業員不足かお店ごと休業のどちらかで通販できないようです。ホリデーシーズンはいつもそうなんで待ってあげててくださいね。
書込番号:9399681
1点

イースターとの表記もされておりましたので勿論存じております。今年の場合ニューヨークだと19日がイースターであって先週は無関係のように思った次第です。アトランタどうか知りませんが。
書込番号:9399982
0点

ちなみに、NYでの2大カメラ店であるB&H・Adorama、どちらも完全にユダヤ系のお店で、お店に行くとユダヤ教独特の衣装と髪型の方が多数働いていらっしゃいます。
たしか、彼らにとっては先週から今週にかけてはお休みで、今回は特に28年?に一度のさらに大きな休日だったようで、長期のお休みの原因がその祝日なのではと思います。
書込番号:9401039
0点

ユダヤの過ぎ越しの祭りで明日4/16まで休みですね。ご心配なく。
日本までの送料も結構安いですし関税も知れてるので、クレジットカード会社の為替手数料を考えなければニューヨークの店で消費税を払って買うより安いかもしれません。
書込番号:9401962
0点

め_めさん
>>いつからオーダーストップしていたのか知りませんが何か変に思いますね。
日本の通販店に海外から師走の暮れ頃や元旦にアクセスして受注停止してるのが変だと言ってるに等しい話ですよ(^^;). 彼等のカレンダーは米国人一般のそれと異なるので,一月以上前から,BHP のサイトの Top Page で予告されてましたよ.
BHP は,典型的なユダヤ系の店なので,Online も店頭も,金曜日の午後と土曜日がお休みです. その他,4月と11月にはユダヤ教の重大な祝祭日期間が有るので,1週間とかの連休に成ります.
書込番号:9402012
1点

確かに週末はいつも同じように買えない状態になりますね。ユダヤ系のお店だったとは知りませんでしたがアメリカ経済といえばユダヤ人が中心みたいなものですからね。私の職場のビルのオーナーもそうです。
書込番号:9402306
0点

Atlanta はそうでもないと想いますけど,New York で暮らすには,頭の片隅位にはユダヤ歴も置いておかんと,不都合生じる位に,ユダヤ系の人が多いんです. 米国で売ってるカレンダーに16ヶ月物(9−12月+丸1年)が多いのは,ユダヤ歴対応の為と聞いた事が有る(真相は知らんです)位,米国に於ける彼らの存在感はデカイです.
最近,日本から BH Photo に注文する人が増えてる様なので,ユダヤ歴の主な連休を紹介します.
Rosh Hashana (新年) 9月中旬
Yom Kippur (贖罪日) 9月下旬
Sukkot (?) 10月初旬
Simhat Torah (律法祭) 10月初旬
Hanuka (ろうそく祭?) 12月中旬位
Pesach (過越の祭り) 4月中旬か下旬に1週間
前信では,Hanuka を一月勘違いして11月と言ってた上に,一番肝心な9−10月の大連休を紹介し忘れてました(^^;). 全てユダヤ歴次第ですが,Rosh Hashana と Yom Kippur は近いので,ここで最低でも1週間は,9月の連休が毎年有ります. 長い時には,Rosh Hashana から Simhat 迄の2週間以上も BHP が閉店する年が有り,パニくった事が有ります.
ユダヤ歴には関係ないですが,Thanks Giving (11月第4木曜)からの4連休は BH Photo もお休みだし,ユダヤ人が徹底無視の Christmas は,開店してるけど,通販物を輸送する側が混乱する時期なので,着荷が大幅に遅れたりするので,これも要注意ですね.
書込番号:9402476
2点

みなさんが色々と教えてくれています。 ついでに私も以前の購入レポートを紹介します。関連質問が色々と議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8744648/
ここで買った70-200F2.8Gは問題なく稼動しており、私の主力レンズのひとつになっています。
B&Hさん、ありがとう。
書込番号:9403456
0点

先ほど,B&H Photo に Order 入れました.
Pesach (過越の祭り) 休暇明けで予定通りの話なんだけどね(^^;). 年に3回も1週間以上の閉店期間が有るのは困り物だけど,まともなカメラ屋が州内に皆無な絶海の孤島の田舎州の住人としては,B&H と Amazon.com が頼みの綱です.
残念ながら,SONY 70-200/2.8G は品切れみたいですね. 価格は,昨年の Thanks Giving - Christmas の頃の特価よりも $100 高い $1799 の定常価格を堅持してますね. 昨年年央からのドル安の影響が本格化して来る頃合だから,入荷後に値上がりしてなければ良いですね.
個人が旅行に行くのに銀行に両替に行くとその日の手数料込のレートに成るけど,業者の輸出入特に,SONY Japan と SONY USA みたいな関係の場合,四半期か半期で物の値段と為替を見直し交渉して固定するのが普通です. 従い,昨年後半からのドル安の影響は,年明けからジワッと浸透して,本格化するのは4月以降流通分からなんだよね.
この辺りの仕組みも知らずに,日本人顧客が増えたから値上げしたと邪推してた人が居ましたので,為念. そもそも,昨年,B&H Photo が日本のテレビで紹介されたと聞いて驚いた事が有るけど,そんなんで日本からの通販が10倍に成ったとしても,基の数が少ないから顧客に占める比率なんて統計の「その他」でしょう(^^;).
書込番号:9416169
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αで建物を見た目に近く写すには、どう考えればよいでしょうか?
キヤノンやニコンにはアオリ撮影用のレンズがありますが、αにはないようですけど・・・。ソフトで補正するしかありませんか?その際、リーズナブルなソフトは何でしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
0点

>リーズナブルなソフト
Photoshop Elementでしょうか。1万円弱です。
書込番号:9382463
0点

SILKYPIX DS3.0での歪み補正や、上下・左右のシフトはかなり優秀だと思います。
DS Proもあり、どうせ買うならProのほうがやっぱりお勧めですが、必要十分な機能がひととりDSでも揃っているので予算的にできるだけ抑えたいのであればDSで十分とも思います。
16,000円ぐらいだったかな、たしか値段は。
もちろんそれ以外にも多くのRAW現像やJPEG編集に必要な機能がつめこまれています。
書込番号:9382475
0点

αには目的に沿うレンズがなく,Nikon,Canon には存在するのですから,無理に A900 で撮ろうとせずに,EOS でも使うのが,普通の思考経路と想いますけどね(^^;).
Silkypix DS のアオリ機能は,光軸鉛直のまま平行移動させるの代替機能で有って,光軸を傾ける機能は有りません. 幸い,建築写真では,Rise が大部分とは想いますが.... 所要画角よりも広い焦点距離を選んで撮影して置かないと,平行線は出たが建物が切れた....なんて事に成るので要注意で,撮影時に Shift レンズ使うよりは,生産性がガタっと落ちますから,すなおに,EOS にでも行くべきでしょうね.
どうしても A900 で煽り,もといアオリたければ,光学的には,中判大判 Technical View Camera に Film Holder の代わりに DSLR を装着する Adapter とか,中判 SLR レンズ用の Mount Adapter とかで対応するしかないでしょう. 135 レンズとしては,ロシア物 M42 の 35mm Shift レンズ持ってますが,性能はそこそこです.
書込番号:9382571
0点

>うさらネットさん
>小鳥遊歩さん
早速のレス、ありがとうございます。ご紹介のソフトを調べてみます。
>若隠居@Honoluluさん
キヤノンから2度目の大撤退をしたばかりですので・・・。戻ると結局Lレンズ沼につかるんですよね。旧TS−Eにボディを何かしら買っても10万円じゃ済まないし・・・。
D3があるのでニコンでも良いのですが、レンズはばか高いので聞いてみた次第です。
α900の解像度で見た目っぽく写したいのですが、やはりPhotoshopですかね。
書込番号:9382610
0点


ついでなので,建築とは分野異なるけど,直線が曲がったら絵に成らぬ状況での 24-70/2.8ZA の描写. アオリが必須なら他社システム使うべきだけど,歪曲収差が少ないと言う意味では,αレンズ群,特に 24-70/2.8ZA は図抜けて居り,単焦点でもこれより歪の少ないレンズを数えた方が早いです.
書込番号:9382711
0点

もうとっくにご存知とは思いますが、レンズを水平から上下に振ると
建物がすぼまりますので、全景が入る超広角で水平に構えて撮れば、
そんなにゆがみません。そのうえでトリミングすれば、シフトレンズ
がなくてもけっこういけます。
もちろんこの技には応用技がいろいろあって、たとえば、「なるべく」
水平に構えた上で、少しのゆがみをソフトで補正する、という方法を
とればいいのです。盛大に傾けて撮った写真をソフトでむりやり補正
するよりか、かなり自然な写真になります。
もちろん、超高層ビル!みたいなものだと、カメラを上に振らないと
撮れない、みたいなこともあり得ますが、そんな場合は距離を取ると
あまりカメラを振らなくても撮れます。もちろん、離れた場合に、間
に余計なものがなければ、よいのですが、そうでない場合はホントに
シフトレンズのお世話になるしかないですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9383469
3点

ジャングルのダークルームが
優秀です
歪みのでないレンズなどありません
得にズームレンズは出やすい
書込番号:9385778
0点

お仕事で撮るのでしょうか?でなければソフト補正で十分な気がします。
広角レンズを用いて建物をまっすぐに撮る事にこだわると言えば竣工写真が思い浮かびます
超広角レンズを使い倒れる建物を真っ直ぐさせる為にシフトレンズ
さらに建物の歪み自体を抑える為にもっと広角に強い中判大判カメラを用いると。
その竣工写真のプロの世界も最近ではすっかり様変わりしつつあり
運動会の撮影から新築マンションの竣工撮影まで、全てPHSサイズのデジカメで撮っている人も
いるくらいです。
倒れた建物も写り込んだ余計な電線や車なんかも全部フォトショップで修正して出来上がり!だそうです。
プロだからかも知れないんですけどね、仕事が減り価格競争で叩き合いになっていますから
4×5でキッチリ撮っても値段と全く合わないようです。
デジカメも1000万画素を超えていれば、少々大伸ばししても客には分からんそうです。
そう考えるとアマチュアの趣味の世界のほうが資金注ぎ込み放題なのかもですけど・・・
しかし35ミリ用のシフトレンズってそんなに広角が無いのでは?
あと価格もフォトショッププロが余裕で買えそうなお値段な気がします
書込番号:9391152
0点

貴方のお探しのレンズは・・・これですか?
ロシア製ですので、推奨は出来ませけど、一応ありますね。
>http://www.hartblei.com/lenses/lens_65mm.htm
参考URL(日本語)
>http://www.ne.jp/asahi/supple/heavenly/look129.htm
書込番号:9391233
0点

その手の話で良ければ,中判レンズ用 Mount Adapter に Shift 機構組み込んだ物がお勧めですね. 例えば下記. Pentacon 6 - MA Adapter です.
http://cgi.ebay.com/SHIFT-adapter-Pentacon-6-for-M42-Minolta-Sony-NEW_W0QQitemZ130299738606QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item130299738606&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318
これまで,頭から 24-35mm 辺りの広角系の話と決め込んで書いてました.
書込番号:9391418
0点

皆様更なるレスをありがとうございます。
私は仕事に使っているわけではないのですが、かなり気になって質問してみました。中判の世界には当分踏み込むつもりはありません。ロシア製レンズもちょっと・・・です。SILKY PIX PROかなと考えています。いろいろとありがとうございました。
書込番号:9394203
0点

SILKYPIX Developer Studio使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/ImageID=12305/
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
書込番号:9394282
0点

kuma san A1さま。
シルキーピックスは良く効くのですね。すばらしい作例をありがとうございます。
書込番号:9394999
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
風景と花がメインで24-70ZAばかりなのですが、やはり以前から気になってたゾナー135を購入しようか迷ってます。純正の50/1.4も持ってますが開放付近の描写がイマイチなのでほとんど出番がありません。24-70ZAのボケ味は素晴らしいと思うのですが、やっぱりゾナーのボケ味はズームとは次元が違うのでしょうか?先輩方のご意見よろしくお願いいたします。
2点

50/1.4もf2あたりだとシャープだしボケもきれいですけどねえ。。。
ボケにこだわるのならゾナーより50マクロか100マクロがいいんじゃないですか。
書込番号:9379881
1点

hidepontaroさんレスありがとうございます。確かにマクロもいいし、ボケにこだわるならSTFも気になるし、もう少し悩んでみたいと思ってます(^-^;
書込番号:9380091
0点

○に余裕があれば、いろいろ試して楽しんでください。
書込番号:9380163
0点

DJ1551さん こんにちは
24-70と135ゾナーは、色合いは似ている・・・と、個人的には思います。
24-70とゾナーでは、ピントの合った部分のキレ味には、かなり差があると感じています。
先日、コシナプラナー50mmとZeiss24-70で同じ被写体を撮ったのですが、色合いは24-70のほうが豊かな感じでしたが、キレ味はコシナ50mmのほうが上でしたね。
単焦点レンズとズームレンズの比較ですので、仕方のない事ですが。
135mmゾナーは、AFは速くないですけど、便利ですよ。
個人的にはF2.0からちゃんとしたキレ味があるとかんじています。
結構寄れますので(距離は忘れました)、小さいモノも大きく写せて、よくボケます。
135mmSTFも長い期間使っていましたが、F4.5でマニュアルフォーカスですので、便利なゾナーへ移行しました。
お時間を頂ければ、24-70とコシナ50プラナーの写真を用意します。
書込番号:9380228
3点

DJ1551さん
135mmという画角に拘りがあり、かつ、ボケにも拘るならSTFがお勧めです。
ただ、MFでしか撮影出来ませんが。^^;
Sonnarは写りも素晴らしいですが、ファインダーを覗いたときの感動も素晴らしいと思いますよ。
ただ、常に持ち出すにはかなり重いので、24-70ZAと両方持ち出すのはかなり気合いが要りそうですね。^^;
書込番号:9380330
0点

DJ1551さん、はじめまして。
20代の後半にミノルタSRT101を従兄弟から譲り受けて以来、XE、X700、α7,α7D、α900とミノルタ系の一眼ばかりを使ってきました。他社の一眼を使ったことがないので比較は出来ないのですが、銀塩かデジタルかを問わず写真を撮る事に関してのα900の基本性能の高さは素晴らしいと思います。
持っているレンズがミノルタ時代のばかりでゾナーでは無いのですが、STFや100マクロのボケ味もなかなかのものです。愚作ではありますが参考になればと思います。
書込番号:9380340
3点

DJ1551さん
ボケ味にこだわられるならSTFですが、kuma4さんもコメントされてるとおり「F4.5でマニュアルフォーカス」ですので、そこがネックにならなければとてもいいと思います。
ゾナーはSTFとは異なる趣のボケ味ですが、シャープさと合わせてそれはそれで他の追随を許さないと感じます。特に水、金属の描写にはビビリました。あと、確かにAFは便利ですね。
最近α900にはSTFがついたままです。α900でのマニュアルフォーカスは快適ですよ〜。
書込番号:9380440
0点

皆さん、私の贅沢な悩みにお付き合い頂きありがとうございます。銀塩の頃CONTAXツアイスの描写に惚れ込み、その流れでソニーαに至っておりますので、ツアイスの大口径単焦点は以前からの憧れでした。経済的にも余裕はありませんが、なんとか資金を貯めて購入の方向で考えたいと思ってます。
書込番号:9380682
0点

ぼけ味にこだわるならプラナー、STF、ゾナーでしょう。
バリオゾナーはぼけはあまり綺麗ではないのとハレーションに弱いのが難ですね。値段を考えるともっとがんばって欲しかったですね。
ぼけ味にこだわるならSTFまず使ってみないとバリオゾナーのぼけ味の程度がわかります。
書込番号:9380702
1点

>ミノルタローライさん
貯蓄できたらまずSTFだ〜って思ってしまったす・・・
ほれぼれする(・。・;ミノルタ時代から一番?評価高いですからね〜
来年買えるように頑張ろう俺orz
書込番号:9381042
0点

お呼びでないと怒られそうですが、無謀にもCONTAXゾナーで135ZAの向こうを張ろうなんて
考えたことがありまして...
こんな比較珍しいと思いますが大阪のソニスタにて、どちらも1/50・F4です。
CONTAXゾナーのこってり感も好きなんですが、操作性では135ZAにかないません。
STFとて同じことだと思います。135mmの画角が必要(で資金がある)なら迷わず135ZAでいきましょう。
うちは子供が大きいので無理...
書込番号:9381550
0点

思うに、ゾナーとプラナーはα900の性能を発揮させるべく
開発されたレンズと思います。
ゾナーは完全にMTF優先で、解像とコントラストに優れています。
元々の独ツァイスの思想に近いレンズといえるでしょう。
プラナーは、銀塩時代の伝説的名玉「ミノルタ85mmF1.4G」の後継レンズです。
デジタルへの対応とミノルタGレンズのボケ味の両立を目指しています。
STFは、今更言うまでも無く世界唯一のボケ味を実現した、究極のレンズです。
…どれを取っても強烈な個性があり、悩むのは当然。
ソニープラザ6Fで見たプラナーの絵は凄かったなあ。撮ったソニーの人、
鼻高々でした。
どれを買っても使いこなしに相当のスキルを擁します。
個人的には、プラナーか85Gかなあ。
書込番号:9381573
2点

> 若葉マークスレ主さん
羨ましい悩みですねぇ(^^;
> kuma4さん
私、kuma4さんの写真にはいつも注目しております。
1枚目のポートレート写真の、モデルさんの髪や唇はちょっと不思議な感じがします。
画像処理や縮小にはどのような設定をされているのでしょうか?
また、Exifを残してもらえることは可能ですか?
> AXKAさん
下のスレで、スレ主さんのレスに対するレス(返答)を初めて見て感激です。
AXKAさんはいつも書きっぱなし、コメントに関するレスは一切無いと思っていましたので。
コメントしても無視されているようで寂しかったですよ。
価格com掲示板に書いている人のAXKAさんへのメッセージは皆同じ、ただひとつです。
画像処理や縮小に、例えば Photoshop Elements などを使って、Exifを残してほしいのです。
それから、縮小するときに「バイキュービック」でリサンプリングしてほしいのです。
撮影時のゾーン設定は+2でも+5でもお好きなように!
上記、いかがでしょうか?無視しないでね。
書込番号:9382844
3点

私もコンタックス(ほとんど風景)からで、α100とT*135mmでαを使い始めました。
T*135mmはなにを撮ってもすごいと思いますが、最大の特徴はエネルギーを撮れることだと感じています。
(STFは美しく撮れる、違いはこれだと思う)
T*135mmを使うようになってから人間を撮るようになりました。
いわゆるポートレートではなく、大げさにいえば人間のありようとかその雰囲気を撮りたくなるんです(アップであろうと遠景であろうと)。
マクロ的に使うには何の問題もないと思います。
(もっとマクロにと思って接写リング使ってみましたが質感や空気感が薄まる感じでいまいちでした)
(MakroPlanar100mmを使い始めました、αでは使えませんけど)
一般的な風景を撮るにはT*135mmは焦点距離が中途半端。
一般風景であればズームのT*24-70のほうが使いやすいと思いますが、なぜかこのレンズではエネルギーや雰囲気が希薄になるような・・
ボディがα900であるなら単レンズの良さを出したいと思って25mm〜50mmをコシナで揃えました。
フルマニュアルなのでスナップ的に使うにはきついですけれど、風景なら問題なし。
T*24-70との違いはいわゆる味わいと雰囲気のでることかなあ。
いろいろの組み合わせの参考です(すべてRAW現像、現像時のシャープネス処理なし)
書込番号:9382924
0点

DJ1551さん。
こちらのスレッドとは関係のないお話ですみません。
スルーしてくださいね。
★高麗人参さん
おまたせしましてすみません。日曜だというのに仕事をしていました m(__)m
>髪や唇はちょっと不思議な感じがします。
はい。髪の毛は普通なんですが・・
唇と目には、シャープが乗ってます(シャープが反応しやすい)
不自然なのは、顔の肌ですね。
ブログへアップするときに、顔を柔らかくソフトにしたんです。
そのままアップしまして、不自然な顔の肌になっています。
唇の目のシャープは、次の項目でご説明しますね。
>画像処理や縮小にはどのような設定をされているのでしょうか?
チビすなを使っていたのですが、今は、フリーソフトの【縮小専用】を使っています。
こちらを使うようになった理由は、縮小サイズを500KBですとか400KBですとか任意で指定できるので、ブログへのアップが便利だったのです(ファイル制限がありまして)
この際に、【画像くっきり鮮明化】というボタンがありまして、これを操作しますとギトギトのシャープな写真になったりします。(調整可能)
このシャープに、唇と目が反応しています。
わかりにくいようでしたら、ブログへコメントしてくださいね。
フリーでコメントできるようになっていますので(あと1ヶ月くらい)
http://kuma4.exblog.jp/
>また、Exifを残してもらえることは可能ですか?
こちらに関しましては、支障のない写真と、問題のある写真があります。
以前、このようなスレッドがありました・・
書き込み番号 8884174
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=25/ViewLimit=0/SortRule=1/#8884174
撮影情報を残す・・残さない・・このような内容です。
こちらのスレッドのような理由ではなく、私の場合は・・日時・・これだけは、投稿できない写真があります。2度ほど、問題になりました。
この日のこの時間は??? 業務中ではないか?? これが1回目。
この日のこの時間は仕事へ行くと言ったじゃないか・・・と。これが2回目。
このような、日時による問題が2度ありまして・・
それ以来、カメラの時刻設定しないで、1月1日の日付でアップしていたのですが、これには、これで問題がありまして・・・
疑惑の目がさらに深まったり、写真の整理が困難になったりデスとか・・・
このような経緯から、日時で問題になるような写真には注意をして投稿するようになりました。もちろん、公私共、正々堂々と投稿できる日時の写真もあるんですけれど。
このような感じなのですが。如何でしょうか??
ご不明な事がありましたら、ブログのほうへ書き込んでくださいね。
お答えできる限り(体力的に)、お答えしますね。(^o^)
書込番号:9384996
0点

こんにちは、DJ1551さん。
Planar SAL85F14Z と Vario-Sonnar SAL2470Z を主に使用しています。
花を撮る場合、構図をどの様にするかによって選択が変わると思います。
Planar SAL85F14Zの撮影最短距離85cm
Sonnar SAL135F18Zの撮影最短距離72cm
この2本のレズンを選んだ場合、寄りは出来ませんので最短距離に近い所で構図を作ることになります。
もっと、ずっと寄りたければ100Macroの独壇場ではないでしょうか?
先日撮ったチューリップの画をUpしてみますので参考に。
撮影距離は、ほぼ最短の85cm。
書込番号:9385255
0点

すみません
投稿9381573のことで、woodsorrelさんのお写真のことを申し上げたのではありません。
書込番号:9385562
0点

スレ主さん、テーマから離れてお借りしてごめんなさいね!
kuma4さん、
私の質問に、とても詳しく答えて頂き感激です!
ああ、『縮小専用』で「画像をくっきりさせる」(鮮鋭化)にチェックを入れるのですね。
これは4方向のラプラシアンフィルタのようですね。それで部分的にこうなるのですね♪なるほど・・今度試してみます(^^
(私も縮専は、携帯サイトの素材作成に、たまに使っています)
普段はPhotoshopでトリミングやDROのような補正ついでに縮小(解像度の変更)もやっているのですが、
kuma4さんの上のポートレートが、アンシャープマスクでもシャープ処理でもない?ようなので、質問してみました。
Exifにつきましては、納得!です。
私もたまにヤバイ写真あります(^^;
またBLOGにもおじゃましますね。
現在α700、α200、α100とAPS-Cカメラ3台使っています。でも、カミさんに内緒で少しずつGレンズを買っています。
今年の夏以降、少し景気が回復して持ち株が戻ったら、SAL2470Zとα900を買って皆さんの仲間入りをしたいです。
α900持ってないのに、α900板でおせっかい、失礼しましたぁー!!
書込番号:9385791
0点

皆さん参考になるレスありがとうございます。プラナーとも迷いましたが、やはりゾナーを購入することに決めました。資金の問題で今すぐと言うわけにはいきませんが、早く手に入れたいです。
書込番号:9387668
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
カラーモンキーでキャリブレしていますが、困るのがコントラストや明るさを調整するときモニタのメニュー画面がちょうど、器具を取り付けるところ、画面の真ん中に出てきます。コントラストを最大に、などの指示画面が出てもモニタのメニュー表示が器具の下に出ているので正確にキャリブレできずに困っています。隙間で読み取ってくれるようずらしているのですが皆さんはどうされていますか。ご教授ください。
0点

ナナオの場合は
メニュー>その他>メニュー設定>メニューポジション
などでメニューの表示位置を移動できます。
他のメーカーはわかりませんが、
メニューの奥の方に設定があるかもしれません。
書込番号:9361928
1点

コロとジョンさん、こんばんは。
僕の場合、カメラで撮った画像の楽しみ方は、24型ディスプレーでの観賞です。
プリントする為の高性能プリンターは所持していません。持っているのは年に一度の年賀状作成に使用するプリンターです。
プリントに重点を置くなら、なんと言ってもキャリブレにタイ米を叩くべきと思います。
駄レス、失礼いたしました。
書込番号:9363312
0点

補足します。
モニタ下部についているボタンを押して出てくるメニューで、
「OSD」というアイコンなりテキストなりを探してみてください。
これでメニューの位置調整ができるはずです。
書込番号:9363721
0点

カメラっておもしろい!さん、おはようございます。
「タイ米を叩く」、面白い表現ですね。
すれ主さんの使われている「カメラモンキー」は、ディスプレイ、それも投写式も含めて調整できますし、プリンターのプロファイルも作れる代物です。お値段はリーズナブルといえると思います。
書込番号:9364565
0点

訂正です。
「カメラモンキー」→「カラーモンキー」
失礼しました。
書込番号:9364571
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
全くの初心者ですが、初めて質問さしていただきます。今年二月念願のα900とクリップオンストロボを手に入れて毎日楽しく撮影致しております。さて本題何ですがクリップオンストロボのHVL−F58AM なんですが、スレーブ機能が無いみたいなんですが、プロ機材なんかでは後付けのスレーブアダプターがキャノン用なんかで販売されているようなんですが、α用は販売していません。どこかで販売してると言う噂があるのですが、ご存知方はいらっしゃらないでしょうか?クリップオンで一台つけたうえでもう一台買ってワイヤレスしかできないのでしょうか?みなさんはどうされていますか?いままではモノブロック二台で赤外線送信機つかい撮っていましたが、三台目の補助的な光源として、このストロボを使いたいと思っています、クリップオンで赤外線の代わりにつかったら問題は無いのですが、光を入れたい場所に入らないのでこの方法は使いたくありません。上手く説明出来たかわかりませんが、ご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

モノブロックに同調させるだけならこういうの ↓
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B5%A3%B2%A3%B8
でいいんじゃないの?
当然TTLオートは使えませんけど・・・。角度を自由に変えたければ、小さい自由雲台につけてその自由雲台にダボを噛ませればスタンドで使用できますよ。
書込番号:9358664
1点

早々のご返信ありがとうございます。ちなみにソニーのフラッシュの口金に合致するのでしょうか?リンクみたのですが何か合わない用にみえます。プロ機材さんでもあるのですがソニー製品にはあわないらしいのです。
書込番号:9358709
0点

はじめまして。
フラッシュの型が違うのですが、過去にもここで似たような相談があり解決したようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8893455/
FS-1200はここに問い合わせてください。在庫があればいいですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/
書込番号:9359565
0点

ご返信ありがとうございます。スレみんなみていなくて、申し訳ありません。早速明日確認いたします。また何かあればご教授よろしくお願いします。
書込番号:9359615
0点

こんにちは。
FS-1200はヨドバシカメラで最近、取り寄せて購入しました。1680円です。
上記の写真、スレーブユニットですね。
エツミ E-528 同じくヨドバシカメラで2719円。裏に三脚用のネジ(メス)付。
この2つを買えばαのフラッシュが使えます。
書込番号:9360339
0点

ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。またご教授よろしくお願いします。
書込番号:9361280
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
スペック表にはアスペクト比4:3と謳っていますが、実際の画素数から計算すると4:2.67になります。ネットプリントを注文しようとして、気がつきました。アスペクト比4:3のDSCで発注しようとすると左右が少しカットされてしまいます。Lにしてもわずかに左右がカットされます。KGと6切Wのアスペクト比が近いようで、ほとんどカットされません。
サブカメラで使っているリコーR10はぴったり4:3なんですが。
みなさん、プリントに出してそのようなご経験はございませんでしょうか?
0点

>実際の画素数から計算すると4:2.67になります。
club中里さんが言われるように、メーカーHPのスペック表では、3:2または16:9となってますね。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/spec.html
>実際の画素数から計算すると4:2.67になります。
4:2.67≒3:2です。
デジタル一眼レフは多くの場合、35mmフィルム機がベースのため、オリンパスやパナ以外はアスペクト比が3:2になります。
今後鑑賞方法が紙焼きやPC画面から、ハイビジョンTVに変われば、16:9が主流になるかもしれません。
書込番号:9356412
2点

ニコンユーザーですけど、お店でプリントするときは、2:3のプリントをしてもらいます。
もしくは、上下に白い部分が出来ても、全部を入れて印刷してもらってます。
デジタル1眼用に印刷してくださいって言えば、してくれると思います。
書込番号:9356442
2点

どうやら私の思い込みだったようですね。アスペクト比はデジ一眼とコンデジとは基本的に違う訳ですね。はずかしながら知りませんでした。それで、通常のデジカメプリントはコンデジに合わせてあるわけですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9356978
1点

持っているなら(PCで見ていたら)普通に気が付くと思うのですが・・・
4:3じゃなくて3:2って事に。
書込番号:9357393
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





