α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2009/01/26 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

おはようございます。

題名の通りですが、フォーカングスクリーンを交換しようか
迷ってます。

構図が決めやすいLタイプがいいかなと思ってますが、お使い
の方、いられましたら使用感を教えていただけないでしょうか?
(主にポートレートを撮影)

あと恐縮なのですが質問です。
 1.Lタイプの場合、合掌したときスーパーインポーズは表示され
   ますでしょうか?
 2.それとも、なんの格子のないMタイプのほうが使いやすいでしょう
   か?(ボケの感じはつかみやすいとか。)

※2週間ぶりにカメラをさわりました(笑)ここんとこ体調不良で
 休みの日はほとんど家の中。。昨日、一昨日で撮影してやっと
 欲求が満たされた感じです。
 みなさんも風邪にお気をつけください。

書込番号:8992318

ナイスクチコミ!0


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 11:46(1年以上前)

スーパーインポーズの意味は、
合焦時の赤いインジケータのことでしょうか・・・

いずれにせよ、Lタイプは標準タイプと同じ表示になりますよ

私は、M型にも興味はあるのですが、
フィルム時代から(CONTAX)付け替え可能な場合は、
常に格子タイプを使ってきたので、
M型を使用しています
構図と、水平を見るのに便利だからです

PC-Distagonなんか発売されれば、
Lタイプは必需品なのですが・・・

Mタイプに関しては、
使っていないので何とも言えません
ただ、使われるレンズ次第なのではないでしょうか?

複合タイプのMLがあれば、使ってみたいのですがねぇ

書込番号:8992396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/26 13:15(1年以上前)

コニカミノルタ時代にはMLがありましたよね。

M型はマニュアルフォーカスをするには使いやすいのだと思います。
フィルムカメラでMLを使ったことはありますが、ノーマルと比較すればピントは見やすいと思います。
でも、α900はオリジナルでもピントはわかりやすいので、水平がつかみやすいL型がお勧めです。

書込番号:8992688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 18:59(1年以上前)

Sidewinder2000さん

こんばんは。SONY-ZEISSと申します。

私はMを使用しております。最初から付いているものと比較して見ましたが、歴然とした差は
感じられなかったです。が、私の使用レンズでの感想ですが、85F14Zと135F18Zでは確かに
ピントが合わせやすい気がします。
2470F28ZA、70300Gではさほど変わった感じはしませんでした。
他のレンズも試そうかと思ったのですが、あんまり付け替えてるとセンサーにゴミが付いたり
キズ付けちゃうのが怖くて試してません(^^;;

以上、あくまでシロウトの戯言程度にお聞き下さいます様お願い致します。

書込番号:8993914

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/26 21:06(1年以上前)

Sidewinder2000さん

こんばんは。
ポートレートメインで撮影しています。

α900購入当初にSAL50/1.4を付けて交換前後比較してみましたが
M型にするとピントの山が本当にはっきりとつかめます。
(山のピークが一瞬しかないのが分かります)
標準のGタイプでもつかみやすいですが、若干ピン山が長かったです。

撮影は全てMFですがスクリーン上でまつげにピントを合わせるのがとても簡単です。
以前D3に1.3倍のマグニファイアを付けていた時よりもはるかにピン山がつかめます。

レンズはVS24-70、SIGMA50、ミノルタ85G、STFと使っていますが
室内で若干STFが暗いかな?と感じたぐらいでM型に交換してよかったと思います(^^

ポートレート撮るのに現行機種でα900+M型スクリーンほどベストな選択はないかと。
ぜひお試し下さい。

書込番号:8994535

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 21:28(1年以上前)

Sidewinder2000さん 

こんにちは
M、Lを1セットづつ使っています。

スタジオポートレートでは、35mmF1.4G、50mmF1.4(純正、シグマ)、85mmF1.4G、ZAを主に使う関係からM型搭載のα900を使います。
花の撮影、風景ではL型。

M型をスタジオで使う理由はMFを少しでもやりやすくするためです。
85mmF1.4で絞り開放に近い場合は、中央AF点を使わないとピント歩留まりが少々落ちます。
ロックしても、誤差が出る場合もありますしMFで追った方が早い場合もあります。

ボケの感じについては、G,Lよりはっきりはしますが..撮影中はファインダー上でのボケ確認はあまり気にしないので(苦笑
絞りと立位置変えてもらったときとか テスト撮りして、液晶でピンのあたりやボケ確認してますので..本番カットでは、そのままで撮影していきます故

ただ、屋外ポートレートで135mmから70−200Gで撮影する場合は、背景との兼ね合いもありL型搭載のα900を使う場合も「稀に」あります。

書込番号:8994694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/27 11:20(1年以上前)

私は計算で構図を決めてはおらず、ファインダに見える画像のバランスが「いい感じかな」だけです。
傾きについてはファインダの外枠やAPS-C用の細枠線が目印になるわけで、意識さえあれば方眼でなくても大丈夫ではないかなあ。

肩や首あるいは耳にそういう傾く「癖」があると、無意識だと方眼があってもなくても傾くと思います。
方眼があってもそれを見てないんですね、方眼じゃないけどしょっちゅうやってます(^^;

フォーカシングスクリーン、というタイトルに便乗しまして・・

α700では、ピントが合わせやすいというM型に交換しましたが、私の使い勝手ではどーってことはありませんでした。
α900では標準のままですが、マイクロスプリットタイプのスクリーンがあったら私はすぐ交換します、たぶん。

全面マットのスクリーン・・MF時代ではプロ御用達というイメージを持っていましたが、今はなぜかマイクロスプリットが消えてしまった。

書込番号:8997443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 16:56(1年以上前)

みなさま、様々な意見ありがとうございます。
購入する際の参考にさせていただきます。


ほんとはお一人お一人にお礼を申し上げたいの
ですが、何分、今日は完徹明けですのでご容赦
くださいませm(_ _)m


ほんとにありがとうございました。

書込番号:8998409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 11:29(1年以上前)

後日談。


先日Mタイプを購入しました。

が、、標準のスクリーンの取り出しはうまくいきましたが、
Mタイプを入れるのに難儀し、、、スクリーン上部に3カ所、傷を
こしらえてしまいました。。。
(説明が理解できてなかった。。)

まあ、難儀したおかげで「こつ」がつかめましたので、また購入して
交換したいと思います。。。

それにしても高い勉強代になったなぁ。。。


ところで、このスクリーンを止めてる土台?(マウント?)が意外と
簡単に外せるのですが、撮影中に「カパッ」とかいって開いちゃうこと
ないんでしょうか?? もちろん経験したことはないですが、あまりにも
引っかかりが弱いように感じましたので、ちと不安になりました。
(交換したことで緩くならないか心配です。。)

書込番号:9012377

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 12:06(1年以上前)

Sidewinder2000さん

こんにちは
α900×2台、フォーカシングスクリーンが後から外れたというトラブルありません。
また、同じような構造だろうと思われるα7D×3台、α700×2台もスクリーン落下ありません。

スクリーン自体が軽量ですし、フレーム?もどうみて軽量部材。
マニュアルどおりに奥まで入ってれば問題ないと思いますが

書込番号:9012492

ナイスクチコミ!1


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 16:27(1年以上前)

Lタイプ入れて使ってます。
構図を決めやすいのが嬉しいですね。
スクリーンの交換方法はαのサイトで分かりやすいムービーがあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/focus_screen.html

傷もですが、埃にも十分気をつけて作業しないとならないんですよね。

書込番号:9013428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 21:58(1年以上前)

厦門人さん

毎回、ご回答いただきましてありがとうございます。
確かに、フレームもスクリーンも軽いので外れることは
ないですね。というより外れてしまっては困りますが(^_^;)
今回分解してみてちょっとは勉強になりました。勉強代
は高くつきましたが(笑)

AK-AKさん

ご回答ありがとうございます。
そうです!! このムービーがあったの知ってたんでみながら
やればよかったと後悔しております。前に一度はみたんですが。。
埃に注意ですね。確かに。難儀してはめたときに埃がみえたので
また外してブロアーで吹き飛ばしました。

次は失敗しません(苦笑)
同じタイプを買うのもしゃくなんで次はLタイプを買ってみます(笑)

書込番号:9015007

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 07:28(1年以上前)

Sidewinder2000さん

私も9月末に中国で買った1号機、スクリーンG型傷つけてしまいました。
マニュアルよく読まない自分が悪いのですが(45度傾けて作業してた)
2号機は問題なく(笑

私も勉強代払ってます 

書込番号:9016806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 15:20(1年以上前)

>厦門人さん
勉強代、払っていたんですね(笑)


先ほどヨドバシで格子のついたLタイプを買ってきましたので
本日、帰宅したらリベンジしたいと思います。


今度は、取り付けの様子を撮った動画をみてから作業してみます(苦笑)

書込番号:9029444

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/02 15:46(1年以上前)

横から失礼します。
このスレを読んだおかげで人生初のフォーカシングスクリーン入れ替えが問題無くできましたので、ここのスクリーン交換の先輩方にお礼申し上げます。考えていたよりも(気は使いますが)簡単な工程で交換可能で2分ほどで作業完了しました。今回は標準Gから格子Lへと交換しました。残念ながらM型はヨドバシ.comでは取り寄せ品扱いなので、こちらも注文してありますが試す機会はまだ先の話になりそうです。

個人的にはMLよりもスプリット・フォーカシング・スクリーンの登場を切に願っています。キャノン系に銀塩ミノルタX系のスクリーンを移植というのをちょくちょく目にするのですが、α900にはそういう技は使えないんでしょうかね。。。

(夢を言えばパナG1みたいな拡大フォーカスアシストが搭載されると嬉しいですね。EVFにしないと無理っぽいけど)

書込番号:9029528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 21:30(1年以上前)

>一七伍さん
はじめまして。
スクリーン交換、上手くいったようでなによりです。
おいらももっと慎重にやればよかったです。。


さきほどLタイプに交換完了しました。
デキは〜     (^O^)/
傷ひとつなし!! うまくいきました。
しばらくはこのLタイプを使うことにします。

これからスクリーン交換されるかたはくれぐれも慎重に。。。 

書込番号:9031216

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 23:00(1年以上前)

Sidewinder2000さん

>さきほどLタイプに交換完了しました。
>デキは〜     (^O^)/
>傷ひとつなし!! うまくいきました。
>しばらくはこのLタイプを使うことにします。

おめでとさんです!僕もLタイプに交換してますよ。

以前持ってたキヤノンの40Dよりすんなり交換できちゃいました。40Dの時だとスクリーンに細かなホコリがついたりして何度か取り出してお掃除したりしてましたが、α900のときはスッと交換できたのでホコリの混入は無かったですね。

書込番号:9031961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

α900用 拡大アイピース

2009/01/24 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

どなたかα900で下記の製品を使用なさってらっしゃいませんか?

KPS U-MC
一眼デジタルカメラ用 1.3xマグニアイピース

α700用に注文する予定なんですが、α900用にも改造可能ならばもう一つ追加しようかなと考えています。アイピースシャッターレバーが搭載されている関係上、推測ですが無改造では装着不可能であろうと思います。小型リューターでちょっと削って使用できますかね。よろしければ経験談を聞かせてください。

経験者がいらっしゃらない場合は、十中八九私が人柱になるかと思います。。。

書込番号:8984325

ナイスクチコミ!0


返信する
AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/25 14:56(1年以上前)

α700で少し使っていました。メガネとの相性もあって手放してしまいましたが。
確かにα900ではアイピースシャッターのレバーと干渉しそうですね。
アルミなんで削るのは手間でしょうが、どうにかなる範囲だと思います。
取り付け金具とのクリアランスがあったかな…。そんなに削らなくても行けるかもしれません。

ただ視界がフルサイズのファインダーで端まで見えるかは不安な所ですが…。
α700でギリギリかなと思っていましたから。
700で試してみて納得してからもう1個の方が痛い目見なくて済むと思います。

書込番号:8987845

ナイスクチコミ!1


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/26 10:30(1年以上前)

AK-AKさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私も眼鏡着用でこの手のアイピース使用時に視野がケラレ無しで一発で見えることは無いものと諦めてしまっていますが、現在使用中の純正アグニファイヤーFDA-M1AMより使い勝手が良いものを捜索中なのです。αにはペンタックスの拡大アイピースが結構人気のようですが、こちらの商品の方が拡大率が高いのでどうかなと考えた次第です。

確かに仰るとおり今は1つだけにします。α700よりも900優先で使用したいので即改造を試みることになるかと思いますが、危ないと感じたら諦めて700専用にすることにします。

書込番号:8992158

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 07:46(1年以上前)

KPS U-MCの接目部分は2種類あります。
眼鏡用の平らなものと、裸眼用のカップ状のものが付いています。
私はα700にこれのめがね用のカップを常着しています。

このアダプターを付けると、景色が一度に全部は見えませんが、接眼したままで、ちょっと下を見ると液晶表示が見えますので不便にはなりません。
1.3倍に拡大されるので、マニュアルフォーカスには向いています。歩留まり率が上がりました。
α900では試していませんので、テストをお願いします。
α900のファインダーは大きいので、アダプターの幅が合うかどうか心配です。

書込番号:8996822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:46件

以前にかなり議論されたネタではあるが、偶々ビックカメラにい行く機会があったので各社のものと比較してみた。
結果、確かにα900のミラーアップ時の音は大きい。振動も大きめである。が、重要なのはα900の振動は、スッと止まるということ。
比較してみたEOS5Dmark2と50Dは、両者とも振動は(α900と比較して)小さいもの、その振動が結構あとまで収まらずに残るということ。以前の40Dのビヨヨーン問題を思い出させるものだった。一方1DsMark3は、振動があとにも引かずにきれいに収まっていた。さすがに格が違うことがあからさまに感じ取れた。(ということは、5Dmark2は50Dと根っこは同じと言うか、下からサイズアップしてきたということか)
Nikonはまさにα900と5Dmark3/50Dの間と言った感じ。しかし振動の長引きはそんなにないので、撮影への影響はなさそうに思える。

つまり、α900のミラーアップは、音は確かに大きいが、撮影への悪影響を及ぼすような懸念は感じられない。他社製品をどうのこうのいう気はないが、α900をどうこう言うなら、よっぽど5Dmark3/50Dのほうが騒ぎになっていてもおかしくないやにも思う。

α900のミラーアップ振動は技術的には映像に影響はないことは以前のスレで知識をお持ちの方々が説明してくれてるのですでに頭では問題ないことはわかっていたが、他社製品と比較してみて、感覚的にも問題ないと思える。
シャッター音についての苦言は共感できるが。

書込番号:8982369

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/01 01:20(1年以上前)

かっきんきっかん

あのさぁ,他の粘着系があしらわれてるの見て学習するだけの知能ないのかねぇ. 価格掲示板には履歴参照機能ってのが有って,過去にどんな発言してるのか判るのよ(^^;).

別にそれ使わんでも,君の名前は良く覚えてたが,その後の発言で改悛の情を示してるかと想って念のため確認してみました. これで,「この User ID では」3番目の発言で,前の2発言は下記の通りですね.

1.EOS 5D MkII の板で,買いました発言におめでとうございます.
2.A900 の板で,超有名実写検証主義のヲッサンに,自宅マンションが写った作例掲示が気にいらぬとイチャモン.

こんな馬鹿に見え見えのイチャモン付けられて,真摯に受け止めますとかの返信をする相手とでも期待してたわけぇ(^Q^)?

おまけに今次発言も,上の方の板の悪辣系発言者を嬲ってた時に,ブチキレ Mode 突入したそいつが,お山の大将云々言うてたののパクリだろぉ. どうせ粘着系するなら,もう少し創意工夫したら如何(^^;)?

せめてそんな発言でも,現役 Thread でやれば,私にはありがたくない背後霊(Stalker とも言います)が数名付き纏ってるから,「参考になりました」が5票入って,少しは気分が良いかも知れんが,退役 Thread では,それすらも望めんぜぇ(^Q^). って,お約束の票数が入る様だと,それはそれで怖いが....(^^;).

書込番号:9022074

ナイスクチコミ!3


DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/01 02:21(1年以上前)

先日とうとう購入に踏み切りました。
で、話題となっているミラーショックの件、店頭で触ってみた感触の記憶とかなり違っているので戸惑っています。 店頭展示機には 16-35ZA または 24-70ZA がつけられていたのに対し、私が試したのは 50F1.4 をつけてだったので、その辺の違いも影響しているかもしれません。
いずれにしても、「持つ手に伝わる反動(G の大きさ)は α700 よりもはるかに小さいと思います」 というのはちょっと言い過ぎだと思ったので、訂正します。

書込番号:9022312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/01 02:48(1年以上前)

DSC-R9000さん

敢えて書き込む程の相違と言う事は可也異なるのでしょうから,初期不良品を疑う必要があるかも知れませんね. 新品交換を要求できる期限内に,お店なり,SONY の SC で,同じレンズを装着して,挙動を確認する事をお奨めします.

但し,比較したのが,50/1.4 と巨根 Zoom 系ならば,全体としての固有振動 Mode が全く異なると想いますから,認識可能な有意差が有るのは当然かも知れませんね. それと時間を置いての比較でどれだけの精度が有るかも少々疑問. 人の記憶力って,数字や文字に出来ぬ物に関しては,可也ええ加減な物みたいです由, レンズの違いも含めて,他の A900 と同時に比較すればはっきりすると想います.

それと,案外有り得るかも知らんのは,刷り込み効果ですね. ここのスレ主さんは真面目な目的でしたが,その前に空想捏造系と判る EOS 5D 系乱入スレ主のが2本立ってたりしてたから,「A900 はミラーショックが大きくてぶれ易い」の類の刷り込みが為されてしまってる人が多いのではないかと危惧します. 痒みとかでも,気になりだすと急にメチャ痒くなりますよね? あの類ですね(^^;).

諸般考え合せ,実機での同時比較を至急なさる事をお奨めします.

書込番号:9022366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/01 10:09(1年以上前)

> 店頭展示機には 16-35ZA または 24-70ZA がつけられていたのに対し、私が試したのは 50F1.4 をつけてだったので、その辺の違いも影響しているかもしれません。

レンズの違いによる違いは大きいかもしれませんね。
重心から遠いところに巨大なガラスの塊という慣性モーメントを増大させるレンズがあるわけですから。

> いずれにしても、「持つ手に伝わる反動(G の大きさ)は α700 よりもはるかに小さいと思います」 というのはちょっと言い過ぎだと思ったので、訂正します。

たしかに反動は大きいかもしれないが、それが撮影に及ぼす影響という意味では、α900って非常に良くできていると思います。
その意味で、ミラーショックという言葉が掲示板に踊るのは、なんだかな〜って感じがします。
その意味では、もっと音やショックが小さい他社のカメラの方が、むしろ問題がある場合があるのに、なぜか音だけでぎゃあぎゃあ言われる昨今の風潮(ってか、そういうスレたてるキャノネットだけの問題かもしれませんが)は、なんだかなあ〜って感じですね。
ミラーアップ時の振動エネルギーを共振温存してくれるようなぼよよ〜んなカーボン三脚でも使わない限り無問題だと考えます。

書込番号:9023206

ナイスクチコミ!0


DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/01 21:41(1年以上前)

今日また同じ店に行く用事があったので展示品を触ってきました。 諸般の事情で自分のを持ち込んでの同時比較はできませんでしたが、感覚を研ぎ澄まして何回かシャッターを切ったところ、自室の静かなところで 50F1.4 をつけてやったときとはやはり音も感触も違うなと思いました。 オート撮影モードになっていたのを P モードに変えて絞りを絞ってみたら、手に伝わる感触が少し似てきたかなという印象はありました。

ついでに、他のブースに置いてあった Nikon、Canon のカメラも手に取ってシャッターを切ってみたところ ・・・・・・・・・、α との違いは歴然のように自分には思えました。 今までαしか操作したことがなかったので、他のメーカー機のシャッターの操作感は非常に参考になりました。 実際問題どれほど撮影結果に影響するかはともかく、ユーザに与える第一印象はそりゃこっちの方がいいに決まってるよなと素直に思いました。

それと同時に、WALKMAN や VAIO typeP や AIBO を作ることのできるソニーが、Nikon、Canon と同じシャッター機構を作れないワケがないだろうに、何で? とも思いました。 中版カメラのフィーリングにこだわりたかった、というような開発陣の意図があっての結果なのかなとか、いろんなことを想像させられました。

とにかく、実際に外に持ち出して撮影してみればまた何かわかることがあるかもしれません。 写りが素晴らしいことだけは間違いなさそうなので、非常に楽しみにしています。

書込番号:9026512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 00:24(1年以上前)

CANONの50DUのシャッタと比べてみた、それまでは、昔のNIKONや67しか記憶に無く、最近はα900以外触れた事が無かったので、全然気にならなかったのですが、確かに大きいです。
この音がなんだかんだ問題になるのは仕方ないかもしれない、SONY(いやミノルタか)が是に気がついていないわけが無い、とすれば、この音の大きさは、何かの犠牲でこうなったと、思うのですが、CANONの音はミラーUPの時はαとさほど違いは無いように思えるけれど、ミラーの戻りの時の音の改善が大きく、全体として音もショックも改善されているのでしょう、戻りの音は樹脂性のギヤーのかみ合う時のような、確かどこかで聞いた音でした。
あの程度のことをSONYが出来ないわけはない、とおもったのですが。マウントを変更せずに100%視野確保をやってのけたSONYさん、でもミラーの音は小さいほうが良いと思いますよ、私は全然気になりませんが。

書込番号:9027644

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/02 02:21(1年以上前)

DSC-R9000さんの言う、「第一印象」に関して私も同意です。私の場合、α700は購入前に店頭で触れて惚れ込んで買いましたが、α900は触らずに注文して、ワクワクしながら最初にシャッターを切った時は軽く精神的ショックを受けましたから。^^;)
低価格を維持するギリギリの妥協点でああなってしまったのかは分かりませんが、販売戦略的にいうとかなり損をしている感は否めませんね。私は自分は購入前に触らなかったのが逆に良かったと思っています。今ではα900を毎日肌身離さず持ち歩く幸せな日々を送っていますが、もしも店頭で触っていたら「次世代機まで待ってみようか。。。」と二の足を踏んでいたように思います。

私にとってα900は、基礎ができていて、信頼に値する相棒機という意味でニコンF(初代)の再来です。シャッター音、ショック具合(実写影響は今のところ見られません)が視野率100%の三角帽と相まって、さらなるF感を醸し出しています。ただし、それが世間様に「最新鋭デジタルAF一眼機です」と言ってすんなりと受け入れられるのか、というのは別問題で、これは苦笑いをするしかありません。「第一印象」のさらに向こう側に辿り付けるだけの経験と鑑定眼、我慢強さ、それを支える思い入れの何れかがある人でないと中々購入には踏み切れないのじゃないかと思います。
 余談ではありますが、α900ばかり使用していると、α700のシャッター音が少々耳に痛く聞こえるようになりました。攻撃的というか「瞬間を切り取るぞ」といった感じに聞こえます。対してα900は「パクッと瞬間を口内に閉じ込める(喰らう?)」印象で、非常にアナログ臭がしますね。この優しさ(間抜けさ?)を維持したままで小音、小衝撃化してくれると私は嬉しいです。この辺、ファームアップならぬシャッターユニット交換でアップグレードとかできないんでしょうかね?

書込番号:9028007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 07:05(1年以上前)

> この音がなんだかんだ問題になるのは仕方ないかもしれない、SONY(いやミノルタか)が是に気がついていないわけが無い、とすれば、この音の大きさは、何かの犠牲でこうなったと、思うのですが

音の大きさは気づいていたとして、これでいいという判断をしたのではないでしょうか?
何かの犠牲で仕方がないとかそんなことを考える前に。
α900使っていると、だんだんこの音が心地よく感じてきます。
おそらく、開発サイドの人で、この音を聞いていた人も、チューニング過程で何度もシャッター切っていたと思います。
切っているうちに、う〜ん、このくらいのシャッター音があったほうが、撮影しているって気分になるねとか思ったのかもしれません。
実際問題、撮影に問題にならないのに、どうして気にする人が多いのか疑問ですね。

書込番号:9028234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 18:45(1年以上前)

A-900このカメラの一番の売りと言うか、一番の特徴は35mmフルサイズと言うこと、それを最高に生かすためには、視野率は100%出なければならなかった、と言う開発者の思い、それにミノルタの技術を生かすことが出来るという彼らの喜びを、私は感じるのです。その上でこのカメラの設計陣は、何を優先しこのわずかな空間にその思いを託したのか。視野率は98%でいいと、考えてミラーの動作音に力を入れるメーカーもあります、たった2%の差ですが、ミラーの駆動ストローク、ミラー自身の慣性重量などを克服した、旧ミノルタ技術陣へ喝采を送ろうではありませんか。
何かの犠牲にと言った私の言い方、謹んで撤回させていただきます。

書込番号:9030179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/02/02 19:30(1年以上前)

シャッター音の大きさは、量販店や展示場で触っただけでは、気が付かなかったのですが
実際に使ってみると、装着しているレンズによって気になる時は気になりますね。かなり
安っぽい感覚を持ちます。
ソニーが「フラグシップ」として出した高級機ですから、それに対しての不満が出るのは
仕方が無い事でしょう。次世代機に改良されてくるはずです。

α700の時には「ソニーのオーディオ事業部とも協業し、シャッター音をチューニング
した」とのコメントがあったのが、α900の時には、全く無いのは不自然ですから。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/22/7079.html

書込番号:9030433

ナイスクチコミ!2


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/02 19:41(1年以上前)

まだ続いているのか、、、、結論は出てるのに。

・シャッター音、振動は他フルサイズ機と比べて大きい。
・但しミラーダウン時の振動なので機能上影響はない。

それでもシャッター音、振動を少なくして欲しいならミラー慣性を小さくするかミラー作動速度をおさえるしかありませんな。
その代償として。
・3.9コマ/秒
・Kissx2より悪い画像消失時間145msec
・ミラー脱落の危険性

冗談はさておき何故スイングバックの必要性もないのにパラレルリンクか?
パラレルリンク機構はミラースピードが非線形になります、即ち開き始めはスピードが速く開き終わりは平行移動しスピードは遅くなります。逆に閉まり側は初速が遅く閉じ終わりのスピードが速くなります。
このことからミラーアップ時の振動が少なくミラーダウン時の振動が大きいことの説明が付きます。
恐らくAPS-C機より圧倒的に不利になったうえで5コマ/秒や画像消失時間を極力少なくするために機能に影響のないダウン側よりもミラーアップ時を優先し、採用したと思われます。
でもミラーのキレとフィーリングを両立したニコンはやはり一枚上手ですね。

書込番号:9030488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 20:28(1年以上前)

> 次世代機に改良されてくるはずです。

いつになるのか、期待しましょう。
ぶっちゃけ、このクラスのボデーをソニーが更新するのはいつなんでしょうね。
それ以前に、フルサイズってだけでもいつのことやら・・・。
それにしても、この不景気、α900が出てからで良かったですね。
先に来られていたら、α900も危なかったですね。
出てからなら、いまさら引っ込めるわけにもいかないし。
いや〜よかったよかった。

書込番号:9030764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 20:31(1年以上前)

> いや〜よかったよかった。

なんか、不景気が来て良かったと言っている様にも見えますが、あくまで、それ以前にα900が発売されてよかったと言っているので、お間違えのなきように。
廉価版フルサイズが出る前に景気が失速して、そんなものが出なくて良かったという穿った見方はしないように。

書込番号:9030790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 21:12(1年以上前)

まあ、冗談はさておき、ソニーからα900を煮付めた、さらに高品位なカメラが近い将来出てくる可能性は、低いと思います。
それは、α900で示されたソニーの最上位機種の位置付けは、そうそう揺るがないだろうと考えるからです。
個人的には、α900とD3Xの中間みたいなカメラが欲しかったのですが、結果としてソニーの結論はα900だったわけです。
D700でもD3Xでもなくα900、それがソニーが出した結論。
写りに必要な部分は徹底的に拘って、付随的なところはそぎ落とした、実力から想像できないような軽量コンパクトなボデー。
シャッター音を誤魔化すために、重大なボデーを与えるのではなく、使いやすいボデーサイズでこの性能を実現したところに、ソニーの気合を感じます。
ただ、気合はさておき、今の経済状況では、次の設備投資が厳しいですね。
株主様も、認めてくださらないでしょうし。
それはさておき、とにかく、当面得られるソニーの解はα900しかないわけです。
この音が気に入らないというなら、他社にいくしかないでしょう。
α900を受け入れるものだけが、α900の恩恵に与ることができます。

書込番号:9031080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/02 21:19(1年以上前)

一七伍さん

αと言うか,MF時代から,Minolta SLR は動作音に関しては,静かだったり騒がしかったりバラバラですから,多分,開発指示書にその項目がなく,放し飼い状態なんではないでしょうか(^^;). そう言う所まで引き継がんでも良いと想うが....

ショックがブレを誘発すると言うのは,Mount Adapter で制動切った状態で使っていても寧ろ少ない方ですが,音に関しては,それ故に使用可能状況が限定される欠点だと言って良いですね.

一連のミラー作動ネタで,何処かに記してたかも知れませんが,普通の室内だとそう言う経験ないのですが,天井高めの屋内空間で,部屋の固有周波数と共鳴するのか,大きい上に残響が長くなって冷や汗かいた事が何度も有ります.

>>私にとってα900は、基礎ができていて、信頼に値する相棒機という意味でニコンF
>>(初代)の再来です。シャッター音、ショック具合(実写影響は今のところ見られ
>>ません)が視野率100%の三角帽と相まって、さらなるF感を醸し出しています。

Nikon F と A900 を並べて正面から見ると,まさかと想うが,Nikon F から寸法採って三角形状の形決めたんチャウかと想う位で,A900 の Designer さん,Nikon F User やと想う(^^;). Nikon F6 も真正面から見ると,Nikon F の正面投影図が潜んでる,明らかな Homage だしね. Nikon F って,40年の歳月を経てもなおこれだけの影響を与える辺り,流石名機と想う.

>>この辺、ファームアップならぬシャッターユニット交換でアップグレードとか
>>できないんでしょうかね?

万が一可能としても,一桁万円では済まぬと想うな(^^;).

kazuasaさん

>>まだ続いているのか、、、、結論は出てるのに。

すみません. 他の参加者に難癖付ける為だけに価格掲示板に貼り付いてる類2名の相手してもうた私が悪いんです(^^;).

過不足どちらも欠片もない解説,感服しました. A900 に難癖付け様とした場合,ヨドバシで5分触っただけの類が想い付ける最大のネタです故,今後も五月雨式にこの手の Thread 立つと想いますので,貼り付ければ済む様に,原本保管して置いてくださいまし(^^).

書込番号:9031144

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/02 21:30(1年以上前)

>音の大きさは気づいていたとして、これでいいという判断をしたのではないでしょうか?
>α900使っていると、だんだんこの音が心地よく感じてきます。
>おそらく、開発サイドの人で、この音を聞いていた人も、チューニング過程で何度もシャッター切っ
>ていたと思います。
>切っているうちに、う〜ん、このくらいのシャッター音があったほうが、撮影しているって気分になる
>ねとか思ったのかもしれません。

うーん、素晴らしい!全くもって同意します。^^v

この文章を読んだ Sony (旧 Minolta)技術陣は「我が意を得たり!思った通り、分かってくれる
人はちゃんと分かってくれたな」と喜んでおられると(勝手に)想像しますね。♪

書込番号:9031226

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/03 07:47(1年以上前)

ミラーショックに関してニコンがどれだけ優れていても、あの重さはいただけません。人にもよると思いますが、気軽に持ち出せる重さじゃないと思います。
キヤノンは一番軽いと言っても連写は3.9コマですし、昨年登場したD3Xを除くフルサイズ3機種の中で、α900は本体重量と連写コマ数のバランスが取れてると思います。

ま、α900のミラーショックが大きいと言っても慣れればどうってことはないですし、ブレが出るなんてのはホールディングに問題があると思いますね。

書込番号:9033292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/03 08:02(1年以上前)

というか、カメラってトータルコンセプトで考えるべき商品だと思う。
ここが気に入らないって言うのは簡単だけど、それで商品のコンセプトが崩れてしまってはどうしようもない。
昔、和製スーパーカーを気取って作られた車で、どうしてもゴルフバッグ2セット積めないと、1000万出せる層には売れないとかワケのわからない事を言って、オーバーハング大きく取って、デザイン的に陳腐なものにしてしまっただけでなく、その挙動も大きく損なったなんて笑えない話もありましたが・・・。
文句を言う人はどんな事にも文句をいうわけで、そんな雑音をいかに切り捨てて望むスタイルのカメラを作るかというのが、商品開発者の腕の見せ所なワケです。
往々にして、商品マーケティングとはいかに多くのユーザーニーズを盛り込むかだと勘違いしている人がいるけど、いかに切るかの方が難しいんだよね。
極論、できることもあえてしない勇気も必要でしょう。

書込番号:9033334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 10:12(1年以上前)

Type-R.さん

>>ミラーショックに関してニコンがどれだけ優れていても、あの重さはいただけません。

Film SLR に迄視野を広げると,例えば Nikon F6 と Nikon D3X では音も振動も全く異なります. Film EOS 末期の機種は持ってないけど,記憶 Mode では同様. 質量で押さえ込むしか能がない訳ではなく,既に完成してる技術を採用してるか否かです.

画素数を今風にしても10万円の実売維持出来そうにない機種が30万円とかだった時代に,少しでも原価を落とそうとして,その辺りの Film 時代に完成されてるとは言え,単価がグンと跳ね上がる技術の搭載を見送って,それに文句を言う User が極少数だから,そのまま置き去られてしまったのでしょう. 単に Damper 付ければ済む話ではなく,共鳴周波数を数だけでなく値も減らした(それで居て強度を維持した) Casting の設計製作って,可也のコスト掛かります由. 10万円と迄は言わぬが,1000円の桁では絶対に済まぬ実売価格への影響を与えます.

個人的には,その辺りを配慮した設計で A900 が5万円高くなってたとしても許容します. でも,A900 辺りの購買層ですら,数値で表せない性能に金を払う人って,そう多くはない気がします. 5000円ですら,少なくともネット上では,批判が続出するでしょうね. この辺りは,A900 に限らず,20万円台で買える 135 DSLR には厳しい物を求めては酷ですね. 逆に,諭吉さんの束が半分以上去って行く価格帯の機種で,その辺りの完成技術の搭載を見送ってるのは,ヲイヲイと想います.

この辺りを語ろうとすると,Digital に主流が移行してからの話だけでは不足ですね. 釈迦に説法とは想うが(だよね(^^;)?),DPS の設計には Film P&S 時代の Know-How は殆ど使えぬが,DSLR の Mechanical な部分は,Film 時代からの物がそのまま継承されてます由. 年齢不詳経験不詳の御仁ですが,万一,Film SLR の経験がないとかなら,Nikon F6 が未だ現役製品として大手販売店には置いてる筈ですから,触って見てください.

>>気軽に持ち出せる重さじゃないと思います。

これは,激しく同意します. D3 や 1Ds を散歩に連れ歩く気になる人の体力がお金で買えるなら,値札見ずに買います(^^;).

書込番号:9033699

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2009/02/03 21:58(1年以上前)

α900を使用していますが
ミラーショックは気になった事はないですね(^^ゞ
実際に手持ち撮影でミラーショックのせいで
手ぶれになった事は短い使用期間の中ですが無いです。
そんなに気にしなくても良かじゃなかですか!?
趣味は楽しんでなんぼやけんね(^_^)

書込番号:9036508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼カメラと比較して

2009/01/22 04:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

当方、久々に古いフィルム一眼レフカメラX−700を持ち出して撮りだしました。25年前の話ですが、高校の部のよみうり写真大賞の入選までいけた経験は有ります。全紙まで伸ばしてした事は当時は頻繁にしておりました。つい最近まで、オリンパスのE−300レンズキット、E−520ダブルズームセットとストロボFL−36を使っていましたが、なんか気に食わないのです。フォーサーズのデジイチしかデジタルは知りません。昔のミノルタMD50mmF1,7とMD28mmF2,8とトキナー70〜210mmF3,5とストロボ360PXを後生大事にしまっていたのをひっぱり出してきています。どうせやるなら、ポートレートを半切、全紙サイズに伸ばしてみようかと思いますが、このカメラの写りはどうですか?

書込番号:8970878

ナイスクチコミ!0


返信する
一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/22 07:54(1年以上前)

ツボじゃさん、

写りは設定やレンズによって違ってきますので決定的なことは言えませんが、α900はRAWでノイズリダクションをOFFにして撮影した場合、他社製品を含む全現行機種中最高の解像力を持っています。全紙程度の大きさの印刷は難無くこなせるカメラです。私はこれまで大きなプリントはスティッチングに頼ってましたが、α900の画像を見て、やっと手頃なサイズ、重量のカメラから出力されたワンショットをそのまま引き伸ばして使える時代になったのだなと感じました。

あとは銀塩時代に体に染み付いたレンズの焦点距離と画角がそのままフルフレームで使えることが大きな利点になり得るでしょう。

どこかで試写をさせてもらえる所があれば、一通りの設定の勉強の後に試写をして、その試写データをコンピュータで現像、引き伸ばしてみて御自身の目で見て(他社製品も含めて)御検討されるのが一番納得できる結果が得られると思います。(面倒ですけどね ^^;)

書込番号:8971118

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/22 09:54(1年以上前)

ツボじゃさん 

こんにちは
ポートレートを半切、全紙サイズに伸ばして作品に仕上げるとのこと

1.フィルム(25年前)との比較カラー焼付け

個人的感覚ですが、発色は、今の方が純度が高い感じがします。(ラボでの焼きつけ)
プリンターの場合は、そのプリンターの能力と出力時の色調整による部分が大きいと思います。
繊細な表現は25年前の135版フィルムと比べるとα900の方が遥かに好い感じです。
色のコクとについては当時ののフィルムと比べてようとしても撮影時の記憶にたよるしかなく、ボケた頭では美化してしまう部分もありますので、何とも言えません。

ただ、現時点で言うとα900の描く写真は素質が好いと言うか、画像後処理でそのあたりは作りこめるかと感じてます。

昨年暮れ、倉庫から昔のネガ、ポジや紙焼(コンタクトあたりは残ってましたので)を出して見てみましたが、25年から30年前のものは退色が進んでいて、色があせた感じ。保管がわるかったかもしれませんね、湿度はできるだけ一定で、外光遮断はしていたのですが。

2.フィルムモノクロからの焼付け
これは、RAWで後から調整する必要があると感じてます。それと出力装置。
腕の好いオペレータの方がいるラボなら好いですが、単価はあがります。

後はプリンターでモノクロに強いものを選択するかですね..
ただ、RAWでの後処理で周辺光量をわざと落したり、粒状感を演出したり、階調を変えたりは昔の紙焼より楽に弄れますので面白いかと思います。

3.E520との比較
E520は25mmパンケーキ専用ですが、街歩きとかでよく撮影します。今日もビジネスバックの隅にE520入ってます(笑

奥行き感の表現、エッジの自然さ、繊細なところはα900の方が自然で好ましく感じます。
もっともE520もコンパクトなボディで取り回し楽ですし
味のある写りですので、α900と併用して楽しむというのが一番宜しいかと思います。

書込番号:8971425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/22 12:16(1年以上前)

早速、二件のご意見いただきましてありがとうございます。どうも、古い人間ですので、ミノルタはレンズのマウントを変えません(他のメーカーさんがどんどん変えた時期がありました)なんて言いながら、結局はAF化の為に変わってしまったのを無念の気持ちで、暫く撮影活動を休止して、なんとなくフォーサーズカメラの値段の値頃に釣られてデジタルの世界に入りました。MD50F1.7、MD28F2.8で撮ったリバーサルフィルム(発色がいい)みたいに被写界深度を浅くしたりするには、やはり単焦点レンズを求めた方が宜しいのでしょうか?フィルムは自分でカラーと白黒と現像からプリントまで暗室を造ってしておりました。

書込番号:8971817

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/22 12:44(1年以上前)

ツボじゃさん 

こんにちは、135フィルムの画角とボケを楽しまれるのであれば

50mmについてはF1.4のSAL50F14、もしくはシグマの50mmF1.4HSM EXをお買い求めになると宜しいと思います。絞りF2あたりまで絞れば両者ともボケとしっかり感が得られます。
F1.6あたりで背景の点光源のボケの形を求める場合、また絞り開放で中心部がシャッキリした感じを求める場合はシグマのほうが有利。ただし、自然な描写ということではSAL50F14の方が私は好みです。

28mmF2.8は現在でもラインナップありますし、お値段も手頃ですから入手はしやすいかと。
もし予算に余裕があればSAL2470ZAをお買い求めになった方が単玉28mmF2.8よりはしっかりした写りになると思います。SAL1635ZAもたぶん大丈夫かと思いますが、発売前ということでコメントできる状況ではありません。
単玉であればシグマの24mF1.8とかも面白いかと。28mmF1.8もありますが、こちらはαマウント以外で使ってるので何とも言えませんが、ニコンマウントで使う限りはフルサイズでも絞りF2.8あたりからだとすっきりした描写になります。
さすがに広角域で絞り開放では少々甘い感じもありますけど、絵柄によっては好い雰囲気になるかと思います。

経験をかなりつんでらっしゃるようですから、単玉で昔の感覚を楽しみつつ撮影されるというのも一興かと考えております。

あと、ぜひRAW現像ソフトは好いものを選んでください。
JPG出しも面白いですが、α900、RAW現像の方が楽しめます。
Sylpixが目下一番の気に入り現像ソフト。色の調整でフィルムモード(ネガ調や、ポジ調を洗濯して雰囲気変えられます。)は面白い機能です。
ポートレートでは「美肌1から美肌3」までのモードがモデルの方にも好評だったり。

私も実家居候状態のときは暗室自作してましたが。35年前、極貧乏でカラーは無理でした(苦笑
今はコンピュータ内で現像できるので、薬品こぼして床腐らせたり、家人から「くさい!」と言われる事もなくなり、ずいぶんと楽になったとは感じております。

書込番号:8971931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/22 13:45(1年以上前)

横から、一七伍さんにお尋ねしますが、RAWのとき、ノイズルダクションをオフにしたら解像がよくなるとのことですが、これはJPEGでも同じことがいえるのでしょうか。

書込番号:8972152

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/24 14:04(1年以上前)

虹フォトさん、

サンプル画像ができましたのでJPEGノイズについて新しくスレッドを立ち上げますね。以後この件はそちらでという事で、しばらくお待ちください。^^)

書込番号:8982029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/24 19:50(1年以上前)

一七伍さん、わかりました。よろしくお願いします。

書込番号:8983573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 投稿画像について

2009/01/18 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

毎度毎度、低レベルの質問で恐縮至極です。

 画像込みの投稿をしたいのですが、投稿画像はJPEG4MB以内とあります。例えばJPEG18MBで撮ってしまった画像を投稿したい場合、トリミングなどによって画像を4MB以内にするより他に方法はないのでしょうか?

 本当に初歩的でつまらない質問かとは思いますが、よろしくお願いたします。

書込番号:8955912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/18 23:40(1年以上前)

トリミングではなく、リサイズして下さい。
付属ソフトでもリサイズできると思いますが、フリーソフトではこんなのがあります。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html

書込番号:8955977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/18 23:52(1年以上前)

画素数と圧縮率で画像の容量は決まりますが、
そもそも価格コムでは
大きな画像を投稿しても縦横1024までにサイズ変更されるようなので、
それ以上の大きさのものを投稿しても意味がありません。
あらかじめそのサイズに変更して投稿すれば、
4MBを余裕で下回るはずです。

付属のソフトでもできるはずですが、
以下のようなソフトを使えば簡単にできます。
http://i-section.net/software/shukusen/
※1024×1024で縮小すれば、
6048×4032の画像が1024×683になるでしょう。
仮に圧縮率がそのまでも1/36程度にはなるということです。

書込番号:8956046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/19 00:16(1年以上前)

 花とオジさん、あなぐまさん、早速のご教授ありがとうございました。

 コータロはデジーは小学1年生なのですが、パソコンはそれ以下なのです。でもなんとかやってみます。

 >大きな画像を投稿しても縦横1024までにサイズ変更されるようなので、
それ以上の大きさのものを投稿しても意味がありません。

 これは例えば4MB以上の画像を投稿したら、あちらでリサイズしてくれちゃうということとも受け取れるのですが・・・、それとも受付してもらえないのかな?

書込番号:8956189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/19 02:39(1年以上前)

4MB以上の画像を投稿しようとするとエラーが出ますよ
それ以下の画像でしたら縮小してくれますがアップロードに時間がかかります

書込番号:8956647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/19 10:55(1年以上前)

Tomato Papa さんも ありがとうございます。

  >4MB以上の画像を投稿しようとするとエラーが出ますよ

 やっぱりそうですか。

 花とオジさん、あなぐまさんに教えていただいたふたつのフリーソフト、うまくいきました。

 早速投稿してみます。

書込番号:8957355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/19 12:57(1年以上前)

割り込み恐縮ですが,私も Exif を残したまま画像を縮小する Tool を探してます.

そろそろ A900 の作例を上げ様かと想って,Exif 付のままで 4MB 以下に整形する単体 Tool が必須と気付きました. これ迄は,Upload に多少時間が掛かったとしても,Re-size する為に Silkypix で現像し直したりする間に完了するわぃと割り切ってたけど,2460万画素 JPEG は,その手が使えません由(^^;).

「チビすな!!」Ver 1.42 には,Installer 付 EXE File と,なしの LZH の両方が有るみたいですが,LZH 内の Read-me File を読んで躊躇してます. Installer で導入すると,Registry に手を加えると読めるのですが,Installer なしの方は,File 実行するだけで,Uninstall も Folder 削除するだけで良いとの事で,Registry Free みたいですが,両者の実行 File が違うのかな? 既に使用されてる方がどちらを推奨されるか,ご意見伺いたく. 機能と速度が同じなら,Registry を弄らぬに越した事がないですが,それで激遅とかなら悩みます.

なお,主な使用環境は,Core 2 Quad 2.33GHz (Q8200) RAM 3GB VISTA HP,Core 2 Duo 2.16GHz (T5850) RAM 3GB VISAT HP,Atom 1.6GHz (N270) RAM 1.5GB XP H (各機 Memory は 外数で RAM Disk 部分有)の3台です. Net Book では非力で....,何て事はないですよね(^^;)?

書込番号:8957782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/19 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

設定1

設定2

「チビすな!!」はインストーラー版をインストールしました。
普段はフォトショップ使いますが、フォルダごと大量の画像を
縮小化するには「チビすな!!」は便利です。フリーソフト。

書込番号:8959104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/19 20:05(1年以上前)

神玉二ッコールさん

「チビすな!!」設定画面多謝です. これを見る限り,LZH 解凍して自分で Folder に入れる Version と機能は同じみたいですね.

以前の Thread で,VISTA には Install 出来なかったけど,最新版 1.42 なら....と言う話題が出てたので,Registry を可也弄るのかと想ってただけに,自己解凍版が存在するのが意外でした. ヒョッとして機能が違うのかと想ってたけど,そう言う事もなさそうだし,不思議. Installer 版だと,右 Click での送り先に「チビすな!!」が追加される(これは Registry 弄らないと出来ぬ筈),とかなのかしら....

自分で Programing しなくなって久しい(多分最後は Win 3.02 の頃.石器時代やな(^^;)),ただの User なんで,これ以上深く考えても時間の無駄と悟りました. 神玉ニッコーるさんの設定画面紹介を見てる内にムズムズして来たので,作者さんに送った問合せ Mail の返信が待ち切れず,自己解凍版を導入. なかなか良さそうですね.

縮小する為に態々 Photoshop や Silkypix 立上げるのは面倒. でも,愛用画像 Filer のXnView は,総体的には優れものながら,縮小は苦手みたいで,機能も画質も,2400万画素 JPEG の処理には力不足. そんなんで,良い単体 Tool を探してました. 暫く「チビすな!!」を試して見ます.

書込番号:8959297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式の写真

2009/01/16 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

ずっと以前にこの欄で「結婚式の花嫁さん」のアップがあったと思うのですが、どなたか記憶の方いたら教えてください。

書込番号:8943693

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/17 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここの欄では分かりませんが、インプレスのα900ムックでは
ウェディングドレス姿のポートレート写真が載っていますね。

書込番号:8945627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2009/01/17 01:18(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

横レス失礼いたします

他の板でご質問をされておられますが、一通も返信をされておら
れませんようですが?

なにかトラブルか?と思ったのですがお元気なようですね…。

一応マナーですので、一括でもいいので文章でお礼をなさるように
お勧めいたします。

またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
失礼いたします。

書込番号:8945647

ナイスクチコミ!7


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/01/17 02:37(1年以上前)

機種不明

コロとジョンさん こんにちは。

投稿画像をクリックしていただければ、今までの投稿画像が表示されますよ。
気が遠くなっちゃいますかね?? (・_・、)

書込番号:8945838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/01/17 17:41(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。そうですか返礼していないスレをたててしまっていましたか。年のせいもありますが深く反省いたします。ありがとうございました。

書込番号:8948290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2009/01/17 20:46(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

あっ。お忘れでしたか。そうですか。
ちなみにキヤノンG10の板ですよ。
遅くてもいいと思うので、返信されてスレを閉めておかれる方が
いいですよ。

それでは失礼いたします。

書込番号:8949120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/20 11:05(1年以上前)

kuma4さん

>>投稿画像をクリックしていただければ、今までの投稿画像が表示されますよ。

こんな Tab が有るの,視界に入ってなかった(^^;). 丁度,昨年自分が投稿した画像を纏めたいなと想ってたんです. 作例として同じ物を重複投稿しては申し訳ないですからね. でも....

>>気が遠くなっちゃいますかね?? (・_・、)

ですね(^^;). 一回の表示が20画で,前後に動く以外は出来ず....,これでは使い物に成らんな.

せめて,(1) 大きく移動する為の Slider 等を設ける.(2) 一度に表示する画を 20,50,100 位から選択可能にする.(3) 投稿者に拠る Filter を設ける(選択と除外両方). 位はないとねぇ. 結局,自分の User ID を自分で参照して,発言履歴で拾い出す方が速そうだけど,それでも気が遠くなる作業みたいで中止しました(--;). 間違って重複投稿してもうたら,若年性健忘症として笑い飛ばして戴くのが吉かと....(^^;).

A900 板に限らず,その機種に全く関係ないと想われる画像を頻繁に投稿する奴が珍しくないけど,読み飛ばせば済むのになんで無駄な手間暇掛けるんか不思議だったけど,ヒョッとしてこの参照機能を麻痺させる為にしてるんかなぁ?? それにしても,労多くて益少ない行為には違いないけど....

書込番号:8962354

ナイスクチコミ!0


Yanceyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/20 14:49(1年以上前)

もしかしたらineedyさんがlinkしたSAILIN' SHOESというblogではないでしょうか?
綺麗な結婚式の写真がぼっています。
スレ8700272にlinkがあります。

(私は無許可なので、ここには貼りません)

書込番号:8963014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング