α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

特価でしょうか?

2008/12/06 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:992件

ポイント10倍なので、特価でしょうか?少しグラッときます。カードも使えるし、楽天内のショップですし、安心です。実際購入したこともあるので、安心ですが。

http://item.rakuten.co.jp/emedama/4905524520101/

書込番号:8743984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/06 20:09(1年以上前)

全然安くないです。
三星カメラだと10年保証付きで248,000円(税込)です。

書込番号:8744019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/12/06 20:17(1年以上前)

>神玉二ッコールさん

ポイント分25980円を差し引くと233820円ですよ。更にカードのポイントも2598円も付くのですが、まだまだですかね。キャッシュバックまで待ちますか?

D3Xの価格を見て俄然このカメラに興味が湧いてきました。

書込番号:8744063

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/06 20:18(1年以上前)

神玉二ッコールさん

三星カメラだとポイントは何%付くんですか?

ちなみに楽天ポイントは、ポイント利用でもポイントが付くので楽天を常用している人にとっては現金値引きに近い感覚ですね。
\259,800 - 10% = \233,820

結構安いのかな?

書込番号:8744073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 PHOTOHITO 

2008/12/06 21:13(1年以上前)

特典ポイントの上限は1万ポイントで、期間限定でしか使えないみたいですよ。
↓下の方にルール概要があります。
http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/081205/

書込番号:8744370

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/06 21:21(1年以上前)

Salutation Roadさん

あっ、ホントだ。
詳しく見てませんでした。m(_ _)m

# 最近楽天であまり買い物してなかったので・・・(^^;

書込番号:8744408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/12/06 21:22(1年以上前)

>Salutation Roadさん

そうだったのですね。知りませんでした。パスですね。大変ありがとうございました。

書込番号:8744414

ナイスクチコミ!0


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/10 11:30(1年以上前)

はじめまして〜。

楽天は高額な商品の買い物にはあまり適してないのかもしれませんね。
ポイント利用の上限をアップしてほしいですね。

書込番号:8761874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:19件

昔ミノルタの一眼レフを使っていて、現在はオリンパスのデジタル使っています。
今回α900が出たのを機会にこの機種の購入を検討しています。
ホコリをかぶったミノルタのレンズがあるのを思い出したのですが、α900で使えるのでしょうか。

MINOLTA MD ZOOM 70-210、MD 50mm F1.4

いままでソニー製のカメラのことを考えたことがなかったので、初心者の疑問で恥ずかしいですが、教えてください。

書込番号:8743731

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/06 19:15(1年以上前)

SRマウントのレンズは、使えないと考えて良いと思います。
フォーサーズ機を持っていらっしゃるのならマウントアダプターを使用しての使用は、可能です(少々 レンズの加工が必要)

書込番号:8743770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/06 19:25(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mount.htm

書込番号:8743800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 20:35(1年以上前)

LE-8Tさん、じじかめさん どうもありがとうございました。
昔のカメラのことを思い出したので、もしかしたらと思ってお聞きしました。
とても参考になりました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:8744155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画質は?

2008/12/06 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

昨日ヨドバシで試し撮りをしてきました。50ミリ F1.4 で屋内での撮影だったのですが、(ISO800)写った画像をカメラのモニタで見て「あれ?」「なんか暗い」そう思いながら自宅でパソコンで見たのですがやっぱり暗い。高感度は弱いようですがISO800位でも弱いのでしょうか、それとも操作になれていない私のせいでしょうか。屋内には弱いのかな。ここのスレで結婚式の画像がありましたが、あれはきれいでした。屋内ではストロボが必要なカメラなのでしょうか。現在使用されている方情報をお願いします。

書込番号:8742964

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/06 16:05(1年以上前)

暗いのは測光の問題で、高感度云々は関係ないと思います。

適正な露出にあわせてあげれば明るい(暗くない)写真になると思いますよ。

書込番号:8742983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 17:30(1年以上前)

まず、インテリジェントプレビューで撮影してみて下さい。
そして、画像を見ながら調整して下さい。
調整した状態で写して下さい。

書込番号:8743323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 17:35(1年以上前)

暗いか明るいかは画質の問題ではなく、設定の問題です。もっとつっこんでいえば撮り方の問題です。

もちろん、カメラが何かしらの不具合がある場合はこの限りではありませんが、基本的にはカメラよりも撮り手の問題であるとご認識ください。あと高感度の強い弱いの話ですが、サンプルを拝見する限りはISO800程度であれば問題なく使えるカメラであると思いますよ。

書込番号:8743354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 18:16(1年以上前)

根本的な確認ですが・・・・。
まさかとは思いますが、露出補正思いっきりマイナスになっていたとかではないですよね?
あと、室内撮りでは、ストロボあったほうがいいと思います。
なくてもなんとかなりますが、あればあったで便利ですよ。
マニュアル調光しか出来ないフラッシュ(5400HS)ですが、ないよりゃはるかに便利です。
マニュアルにして、距離環の数字とフラッシュ背面の距離が合うように絞りとシャッター速度をあわせて(思うようにならなければ、発光量を増減して)、シャッター切ればばっちりです。
まあ、HVL-F58AMあたりに買い換えたほうがはるかにましだとは思いますが。

書込番号:8743534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/06 18:48(1年以上前)

 α900に限ったことではありませんが、スポット測光になっていたりするとものすごく暗くなったり、逆に滅茶滅茶明るく撮れたりします。もし初めてソニー製一眼レフを(店頭で)使われたのであれば、その可能性はかなり高いかもしれません。もう一度店頭で撮る機会があるならば、ハニカムパターン測光になっているかお確かめ下さい。

 一ヶ月強つかってみた個人的感想としては、α900はどちらかというと明るく映るカメラのように感じます(ドンピシャの露出の範囲内で明るめという意味です)。

書込番号:8743658

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 19:32(1年以上前)

コロとジョンさん 

こんにちは
ヨドバシ店頭で試写されたとのこと、カメラ設定異常なかったでしょうか?
たまに秋葉店とかの店頭実機見ると、測光モードは変えてるは、クリエイテブスタイルは弄っているは..露出補正かけたままとか、色々な状態のままで置かれてる事あります。

自称カメラマンさんや、GTからDS4さんが指摘されてますが、何らかの露出に関する設定が意図しないところに設定されていたかもしれません。

だいたいのヨドバシ店頭の照明であれば、ISO800、SAL50F14で普通(普通と言う定義が曖昧ですが、WBは別にしてきちんと写る)に撮影はできると思います。

書込番号:8743827

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/06 21:23(1年以上前)

>α900はどちらかというと明るく映るカメラのように感じます(ドンピシャの露出の範囲内で明るめという意味です)。

そうですよね。α700も同じ傾向です。
私はどちらも-0.3露出補正がデフォルトです。

書込番号:8744420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 船舶の撮影に適したレンズは

2008/12/05 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:13件

初めて書き込みにて質問をさせていただきます。

明日、土曜に横須賀海軍基地の開放イベントで
空母ジョージ・ワシントンを撮影したいと思いますが
もって行くレンズで悩んでいます。
船にはかなり近づける(艦内見学もできる)
艦体全体撮影は大きすぎるので無理と思っていますが
スケール感を出したいのど、遠方からも撮りたいと
思っています。

玉数もそれほどないのと、もって行く本数を2本に絞りたいのですが
自分は70−200mmとあと1本が
決まりません。

諸先輩のアドバイスがあれば、心強いです。

所有レンズは
35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4
100mmF2.0
100mmF2.8マクロ
24−85mmF3.5−4.5
70−200mmF2.8
APS−C用タムロン16−50mmF2.8
です。

書込番号:8738862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 20:45(1年以上前)

艦内撮影用にストロボが用意できるなら、24−85mmが良いと思います。


少し歪むくらいの広角の方が、圧倒感がでて良いと思います。

書込番号:8739018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/05 20:47(1年以上前)

一番短いのとマクロでは。

書込番号:8739031

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/05 21:14(1年以上前)

24-85の選択しか無いようです。

書込番号:8739198

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 21:15(1年以上前)

 私だったら、35mmF1.4と24−85mmF3.5−4.5(このクラスのレンズは、少し絞って使った方がいいのかも。)ですかね。
 きっと広角の方が重宝するような気がします。

 この2つならそれ程大きくないし、70−200mmF2.8を持っていっても良いと思いますが、被写体を考えるとあまり使い勝手が良くない焦点距離のような、、

書込番号:8739200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 22:25(1年以上前)

客船(大きいものだと300m前後)の写真はよく撮りますが、全体を撮るなら、少し離れたところから70-200mmというのが多いです。(逆に、接岸している桟橋からディテールを撮るのにも良く使います)

桟橋で、船の前方/後方斜め方向から撮るのだと、標準ズーム域のレンズでだいたい間に合います。(私も、24-85mmは持っていて、24-70mm/F2.8を買うまでは常用レンズでした)

艦内の撮影まで考えるのでしたら、画角は広い(焦点距離が短い)方が良いかと思います。(あまり寄れる必要は無いと思います)

70-200mmともう1本だけ、という事でしたら、24-85mmが良いかと思います。

艦内の撮影だと、フラッシュを焚いた時、構造物の影が大きく出たりしがちなので、感度を上げて対応するか、プラス1本、明るいレンズで、50mm/F1.4なら重さも大きさも誤差の範囲かと思います。

書込番号:8739635

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/05 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

艦橋から船首を望む

アンダーデッキには艦載機がところ狭しと

デッキから落ちるので引いて撮ることもできず(^^ゞ

フルサイズではなくてAPS-Cサイズのカメラでの撮影ですが、サンディエゴの空母ミッドウェイの写真です。
空母はとにかくでかいので、超広角を多用しました(10-22mm*1.6倍)
アンダーデッキも狭いところに飛行機が格納されていたりで、やはり広角が楽しいです。
少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:8739813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/12/06 05:15(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

>サボりまさん。
 先日、α900を入手したばかりで、ストロボがまだありません。
 質問の時に書き忘れましたが、サブでパナのLX−3をもっていきますので
 艦内はこれで対応します。

>E30&E34さん
>OM−>αさん
>coccinellaさん
 皆さんのご意見の24−85mmF3.5−4.5、70−200mmF2.8
 で行こうと思います。
 少し離れた所から撮るのを考えたら、この辺のズームが使いやすいんでしょうね。
 24−70mm/F2.8は何時かは欲しいレンズです・・・

>Pompoko55さん
 やはり広角ですと迫力がありますね、いいな〜
 いままでは、子供のスナップか寄りぎみの風景がほとんどで、
 広角撮影をしていなかったのですが、余裕が出てきたら
 広角もチャレンジしてみたいです。

皆様、本当にありがとうごさいました。
今日は寒いけど、この体制で出かけます。
 
 

書込番号:8741117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信80

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark Uより優れている点は?

2008/12/04 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 sifsifさん
クチコミ投稿数:7件

α900を買う気満々だったのですが、EOS 5D Mark Uのほうがいいよ、という人の声が多くてゆらいでいます。
個人的にα好きなのですが、α900の「ここがいい」という点を教えていただければ、ありがたいのですが。
ちなみに、撮影するのは人物が多く、アップも全身も同時に取りたいので、ズームレンズを使います。

書込番号:8732601

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に60件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/05 17:48(1年以上前)

ぷーさんです。さん>
別にロールスファントムとα900の商品のことを言っているわけではありません。
ブランド購入後のブランディング再生とブランディング確立についての話しです。
個別の商品や購入層等々のことではありません。
ロールスブランドを買ったBMW、αブランドを買ったソニー。
ただそれだけのことをいいたいだけです。

GTからDS4さん>
『ロールスよりベントレーの方が好きです』の関係(ロールスとベントレーの特殊な関係)はもうなくなりましたね。
前までは同じプラットフォームで、ロールスとベントレーは酷似していたため比較して迷う人もいたでしょうが、今はもうまったく別会社の別車種です。
もちろん、マイバッハししようかレクサスにしようかロールスにしようかベントレーにしようかっていう従前の比較や迷いは当然あるでしょうが、ロールスとベントレーだけの特殊な関係はおわりました。

書込番号:8738252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 18:10(1年以上前)

> 別にロールスファントムとα900の商品のことを言っているわけではありません。

私が抱いた印象は、自称カメラマンさんが言っているのに近く、BMWにおけるロールスのファントムという位置づけは、ソニーがニコンを買収してあえて言うならD3X?のような究極のカメラを作らせたらどうなるかだと思います。
同様に、VWがベントレーを買収して具現化したVWにおける究極のこのクラスの車が今のベントレーかなと。

書込番号:8738359

ナイスクチコミ!0


mogomogo7さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/05 18:27(1年以上前)

ちょっと板の主題からずれるのだけど!!

SONYは、家電メーカーですから、柔軟な発想があると思います。

提案)

・Fマウントのα900 DSLR-A900 ボディを販売する。
・EFのα900 DSLR-A900 ボディを販売する。

アイデア料はいりません!! きっぱり!!

お願いですが、シャッター音だけはNIKON風にしていただきたい。
多分、数十万台売れるかも?!  うぷ・・・!!

皆さんごめんなさい。

書込番号:8738448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/05 20:05(1年以上前)

別機種
別機種

とくとごらんあれ
ソニーアルファーに、ツアイスのレンズですよ
それも珍しい、東ドイツ製20ミリF2.8です

書込番号:8738852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/05 20:26(1年以上前)

>シャッター音だけはNIKON風にしていただきたい

 確かにニコンのあの「キシューン」というシャッター音は素晴らしいですよね。ひょっとすると映画の盗撮シーンなどで出てくる音がニコンのそれなので、洗脳されているのかもしれませんが、α900のシャッター音を一昔前の安い日本車のドアを閉めた音とすると、D3Xのそれはドイツ車のドアを閉じた音くらいの差があります。いくらボディ剛性が「従来比4割増」などと言われても、実際に聞くドアの開閉音が「パコ〜ん」では興ざめしてしまいます。逆に、本当のボディ剛性は大したことなくても、「バフッ」という音は大いに効果音としての役割を果たしてくれます。下らないかもしれないけど、シャッター音は自分のカメラに「酔う」ためには重要ですね。

ちなみに私が一番好きな音はオリンパスでしょうか。安い機種であってもオリンパスは「キシューン」音を奏でてくれます。



>BMWにおけるロールスのファントムという位置づけは、ソニーがニコンを買収してあえて言うならD3X?のような究極のカメラを作らせたらどうなるかだと思います。

 ソニーが作ったローライフレックス、ソニーが作ったハッセルブラット、見てみたいです。それも表面には全然ソニーとは書かずに、知っている人(購入する本人が知っているのはもちろんです)だけが分かっている、みたいな。
 東南アジアの高級リゾートなどはまさにこれで成功しています。現地のテイストを前面に出していながらも、見えないところはすべてヒルトンやフォーシーズンスが近代的にオペレーションしているから安心感がある。

 この逆でブランド力を落とした(と私が思っている)のが、フォードと同じプラットフォームを使ったVolvoでしょうか。Volvoの方が優れていて、逆にVolvoからフォードの方に流れた技術もたくさんあるかもしれませんが、消費者としては「このVolvo、格好いいけど本当はモンデオなんでしょ」などという目で見てしまいます。

 ソニーはもっと尖ったブランドですので、ソニー製ハッセルが出ても「でもこれ、本当はソニーなんでしょ」とは言われない立場にあるような気がするのですが、どうでしょう。

書込番号:8738935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 22:25(1年以上前)

> ・Fマウントのα900 DSLR-A900 ボディを販売する。
> ・EFのα900 DSLR-A900 ボディを販売する。

それ、ソニーのビジネスモデルに合いません。
α900売る。
ゾナーも売れる、プラナーも売れる、バリオゾナーも売れる、Gレンズも売れる。
α900は20万円台でも、レンズまで含めれば80万?ウマ〜〜〜:P
まあ、そう絵に描いた餅のように行くかはわからないけど、少なくともα900買っちゃうと、レンズ欲しくなりますよ。
とりあえず、24-70ZAに向かおうとする物欲を、抑えるだけでも、大変です。

書込番号:8739633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 23:16(1年以上前)

α900は50mmF1.4やTAMRON28-35mmF2.8のような安価なレンズとの組み合わせでも手ブレ補正が効いて描写もキッチリしてくれるのがいい所ですね。
シャッター音とショックは小鳥さんに嫌われるとは思いますが…

別マウントに乗り換えるのも、追加するのも面白いと思います。
私はメインがαですが、フォーサーズとペンタックスも使って楽しんでます。
E-3は基本的にSWDレンズ2本で充分なので思ったより出費しませんでしたし。

書込番号:8739982

ナイスクチコミ!1


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/12/05 23:18(1年以上前)

ミノルタの残党です。
5dU発売日の前日にα900を決意しました。
5dに買い足しになります。初代の偉大さで十分で、似たようなカメラは要りません。キャノンを次に買うとすると、3d(1dのバッテリーグリップを落としたもの)に期待。5dUはあまりにもフル装備で、カメラに人間が依存しすぎると、堕落しそうです。

いつも感じていたのですが、5dのファインダーはEOS−3のファインダーとの差が歴然とあります。5dUがEOS−3同等なら動きました。

つまるところミノルタ伝統の明るいファインダーが実現したα900のファインダー性能が決定要因です。ミラーショックで感じる違和感(ごく僅かピッチングしますね、ミラーの動きの工夫のせいかな?)には目をつぶります。Raw画像のサイズの選択も多数あり、データストレージ対策で重宝しそうです。

ミノルタのレンズは、XDでたまに使っているMDロッコールが6本で、中古のαレンズやSONYの短焦点GとツアイスZA24-70mmを買っていくことになります。

できるならMDやEFのマウントをαに付けて、保有レンズをαのフルサイズで取るのも楽しみです。

ミノルタのレンズはキャノンのレンズに無い独特の味があるので、デジタルで撮るとどうなるかとても楽しみです。



α900のたたき出す絵は素に近く感動的、カメラマンが期待するレンズ性能を忠実に反映してくれそうです。基本を抑えたカメラでギミックが無いのもいいです。

アーティフィシャルな美しい絵作りが完成した5dUに一瞬迷いましたが、迷いは吹っ切れています。

なかなか忙しくていけませんでしたが、明日から動きます。

書込番号:8739997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/05 23:51(1年以上前)

星ももじろうさん

そのレンズなら、キヤノン機にも着きますし、画角を気にしなければ、ペンタックスと
オリンパスなら、手ブレ補正も作動します。

αのみの特権ではないです。

書込番号:8740229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件

2008/12/06 02:32(1年以上前)

じじかめさんに一票です。最近は良いgraphic softwareやprinterも良くなりA3printしても、相当目が肥えていないとよくわかりません。 しかし 重いですが、〆900はこのスペックでこの価格はかなりのcost valueの高い良いカメラだと、思います。

書込番号:8740942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/06 13:20(1年以上前)

キャノンとソニーの分析した文章を作ってみました。
たくさんの文章を読みましたが、もうひとつ感じ入る文章がないと思ったもので。
きっとためになると思いますので、ぜひ最後までお読みください。

まず、ソニーが優位な点

 レンズ内ぶれ補正のキャノンのレンズには、プラナータイプと呼ばれる解放F1.4やF1.8などの大口径レンズに組み込むことは、不可能に近いといわれており、また、ほとんどすべての広角ズームに使われるレトロフォーカスタイプと称する2群ズームにも、搭載は、「非常に難しい」といわれ、将来実現したとしても、ものすごく高価になるらしいです。また、いまのところ、キャノンの100ミリ、50ミリともマクロレンズにISは搭載されていません。

反面ソニーのボディー内レンズ駆動では、上記のどのような構成のものでも、また中古のレンズでも、一部を除きすべてに効果が期待でき、また、今後もボディー側の補正能力に進歩にあわせ、能力が上がってゆく期待もできます。レンズ側での補正は、そのレンズの補正能力が、今後向上することはありません。

広角撮影はぶれの問題は少ないし、大口径レンズは速いシャッターが切れます。ですから、テクニックで補えるのですが、やはり、ぶれの問題を気にしなくてもよいのは強いです
広角レンズで、暗い薄暮にて、超広角や、大口径レンズでスローシンクロを行う場合、8分の1秒とかは、ざらです。こういうシーンでは、ソニーがキャノンを圧倒するでしょう。

等倍マクロ撮影では、400ミリ望遠撮影を行うのと同じくらい、ぶれが問題となります。おそらくキャノンも、もうそろそろISマクロレンズ投入するでしょう。でも、10万円以上のレンズになることは間違いなく、2-3万から中古が転がっている、ソニーのαマウントでレンズシステムを組んでいったほうがずっと安くあがることは容易に想像できます。

たくさんのレンズを、中古も含め試したいのであれば、ソニーのほうが断然お得です。

一眼レフ史上最高画質のファインダーも搭載していますね。これだけでも、10万20万の価値があるという人もいます。

ここまで読めば、α900はその、純粋に写真を作成する性能と楽しさという点で、パフォーマンスを考えれば、十分安いカメラである気がしてきます。

上記が、ソニーが勝る部分です

でも、上記をすべてふまえた上でも、キャノンのほうが勝る部分はたくさん有るのです!

サーキットで車を撮影する場合などは、400ミリから600ミリ程度の超望遠となり、その領域の比較テストでは、キャノンが90%ちかいピントのヒット率で、ISレンズのすごさを思い知ります。(ソニーは50%前後だった)
こういう撮影でソニーを使う人を私は知りません
(ただし、運動会の子供程度であれば、ソニーでも対応できます。実は、上記のテストは、ソニーが意外にがんばったと感じる結果でした。)

また、5DmkUには、見逃せない機能として、フルHDでの動画撮影機能があり、もうすでに、ハリウッドの最先端の映像制作スタッフが、この機能に目をつけ、1-2年後には、5DmkUの、HD動画機能を用いて撮られたハリウッド映画の映像を、必ず目にしているだろうと言われています。キャノンLレンズ(例200ミリF1.8、50ミリF1.0、85ミリF1.2などのスペシャルなレンズ)などの超高性能レンズは、ムービーカメラには過去になく、すごく印象的で高品位な動画になるそうで、まだ、制作者も、試行錯誤らしいのですが、今後非常に注目すべき機能なのです。YouTubeなどに、もはや登場していますね。

また、キャノンEFマウントはフランジバックが短いという特徴があり、過去のあらゆるレンズが、レンズアダプターで、補正レンズなしで、そのままの焦点距離で使うことができる・・・という、すごい特徴もあります。最近のアダプターは電子化されており、なんと、棒グラフでのフォーカスエイドが使えるので、AFレンズの感覚で使えてしまう。CONTAXヤシカマウントMFのツァイスレンズなど、求めやすい価格で流通しており、それらを考えれば、「キャノンEFは、マウントの王様」といわれているのも納得できることです。ソニーではこういう芸当はできません

さらに、F1.4などの大口径レンズを解放で使用する場合のピント合わせでは、人間のまつ毛にピントを合わせることが非常に難しいです。コサイン誤差という現象で、ファインダー像で完璧にあわせても、わずかにピントが外れるのです。85ミリF1.2などが、「難しいレンズ」といわれるのはそのせいなのです。しかし、ライブビュー搭載のEOS5DmkUでは、部分拡大で、まつげ部分を拡大し、手動でとはいえ、完全なピント合わせができます。これは非常に大きいことです。大口径レンズで、フィルム時代に失敗写真を撮ってしまったことのある経験があるなら、はっきりわかるハズです。ファインダー性能でソニーに譲ったとしても、やはりライブビュー機能は搭載されているほうがよい!ということがわかります。

キャノンも実は「異常に安い」のです

このように、どちらもすばらしいカメラですので、
非常に悩ましいところです。何を重視するかで、判断が変わると思います

私の場合はこのたびキャノン全システムを売り払い、ソニーに替えます。
なぜかというと、フルHD動画も、ライブビューも、次期α900には搭載されるであろうからです。単純にボディーだけの比較ではキャノンに軍配があがっても、でも、長い目でみたら、きっとソニーのほうが、システムが完成するまでにかかる金額と時間が、半分くらいで済みそうだからです。

なお、カメラを持ったときの感触、シャッターを切った感じでは、キャノンのほうが高級感があると感じると思います。なんだか、ソニーは安っぽい感じがします。センサーが動くときのショックのようなものも感じます。ファインダーは、やはりα900は、本気で「こんなの見たことがない!」と思うほどのファインダーでしたよ!

以上です、ありがとうございました。
(あるレース関係のプロカメラマンより)

書込番号:8742430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 14:35(1年以上前)

ソニーとキャノンどっちがすごいじゃなくて、どっちもすごいと思います。
ただ、何をどう撮りたいかで事情は変わってきますよね。

動体や動画だったら、現状ではキャノンでしょう。
言葉を並べて、どっちがどうというのも、比較の意味では一見わかりやすいすが、じつのところ、何にどのくらい期待するのかってのは、質問する当人しかわからない部分があります。
同様に、ほらこんなに凄いって言っているほうも、実は、自分の価値観で色づけされた結論を語っているに過ぎなかったりします。
結局は、ここに並べられた事を参考にしながら、実機を触ってくるのが一番じゃないでしょうか?
あと、それを使ってどういう写真を撮る、どういうシステムを組む、そういう具体的なイメージが出来てきたら、カメラ選びは成功だと思います。

書込番号:8742685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/12/06 15:54(1年以上前)

>ソニーとキャノンどっちがすごいじゃなくて、どっちもすごいと思います。
>ただ、何をどう撮りたいかで事情は変わってきますよね。

たまにはいいことを言うのう。

どうして東洋人は物を比較するときに優劣をつけたがるかのう

物事に差はない、あるのは違いのみ。

このことに気がつけば馬鹿なタイトルやこんなにレスが延びることもなかろうて。

書込番号:8742946

ナイスクチコミ!7


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/07 10:36(1年以上前)

そもそもスレ主さんは、何故「α900を買う気」だったのでしょうか?

 ・現在フィルム一眼レフしか無くて、デジタル一眼レフが欲しい
 ・現在デジ一の入門機を持ってるけど、機能に不足が出てきた

上記、どちらの場合であっても、α900では無く700や300が洗濯しに入ったりはしないのでしょうか??
そこを踏まえると、Canon/NIKON/PENTAXはおろか、パナやオリンパスも選択肢に入ってくるのでは無いかと思いますが、その辺いかがでしょうか??
(スレ主さんはもう来ないかもしれないけど・・・・人が多すぎる(^^;))

書込番号:8746977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/07 10:46(1年以上前)

真偽体さん
 スレ主さん、今までずっとフィルムαを
使ってきたα好き(だけどソニーは好きじゃない)だって
書いてありますよ。手持ちのαレンズもあるでしょうし、
それをそのままのフィーリングで生かすにはα900が
まず最初に候補にあがるのは(値段気にしなければ・・・)必然かと思います。

書込番号:8747008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 11:56(1年以上前)

 一眼レフを購入する際、ソニーにはカメラメーカーとしてのブランドがないのがネック、と思っている方は多いと思いますが、実績を振り返ってみましょう。同社がコニカミノルタからカメラ事業を買い取ってからのシェアの伸びにはめざましいモノがあります。

 昔からこの市場で頑張っているオリンパスやソニーと同じ新規参入組であるパナソニックの現在のシェアを考えてみれば、ソニーが驚異的なスピードで普及していることがわかります(単に旧ミノルタユーザーを掘り起こしているだけ、という見方ももちろんできますが)。

 今から5年くらいしたら、「えっ、ニコン買うの? ブランドを考えたらソニーでしょう」なんていう時代が来ているかもしれません(私個人的にはサポートを含めたプロ用システムを作らない限りC社、N社よりブランド力が上になることはないとは思いますが)。

 あとナンバーワンブランドになるには、何かで一番乗りになる必要があるでしょうね。たとえばキヤノンは特許が切れるまで長らく超音波モーターをほぼ独占していましたし、フルサイズセンサーもしかり。低ノイズもそうでしたか。

書込番号:8747293

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/07 20:09(1年以上前)

カメラマンライダーさん

んー、αを気に入ってる人は、そもそもCanonに乗り換える事は無いと思いますけど??
で、既存のレンズ資産がどれ位あるかも書いて無いし、乗り換えるなら「フルサイズ」という括りだけでもD700が選択肢に入るでしょう。

加えて言うと、マイクロフォーサーズなんかも、コンデジよりの選択としては無くは無い訳で。


そんな中で「α900」と「5DMarkU」だけが選択肢になってるのが、私には不思議です。

書込番号:8749360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/07 20:34(1年以上前)

真偽体さん

α900と5D2の二択になったのは、

・αが好きでα資産を生かせるα900を買うつもりだった
・やたらにみんなが、良いっていう5D2も気になった

ってことで、たまたまD700勧める人が周りに居なかった。
だから二択・・・ってだけじゃないですかね。
どっちにしても本人はすでにα900って方向みたいですから、
もうそっとしといてもいいんじゃないですかね〜

書込番号:8749502

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/07 20:53(1年以上前)

いや、たぶんスレ主さんは「ガソスウひかく」で、D700は眼中にないんじゃないですか?
ひかく好きの人にはガソスウは大切な大切なひかく要素でしょうし。

ちなみに私も皮革好きなので、革パンをはける冬は嬉しいです。

書込番号:8749603

ナイスクチコミ!1


X-700さん
クチコミ投稿数:85件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/12/08 20:05(1年以上前)

α900の造り込みを見ていると、あるいはショールームで実機を操作してみて、
業務用放送映像機器部門の製品の様に感じます。TV放送の取材陣見掛けた事ありますか?
カメラさん音声さん他その機材てボコボコです。精密機器である事を忘れて荒い扱いで
ボコボコに痛めつけられてもへっちゃらでないといけないのがプロ機です。

EOS 5D Mark Uは、あくまでも精密機器だと感じます。

書込番号:8754046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズで悩んじゃう

2008/12/03 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:88件

現在α350を使用してます。
α700を飛び越しα900を購入することが決まりました。
しかしレンズ選びで悩んでいます。
自分で3パターン考えました。
@GレンズSAL35F14GとSAL70300Gの組み合わせ
 標準ズームはタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XRDiパターン
 (標準レンズの画質がどうなのか気になる)
ASAL2470Zで望遠はタムロンパターン
 (重さと大きさがちょっと気になる)
BSAL50F14とタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diとタムロン望遠
 パターン(一番低コストパターンだが画質がどうか心配)
実際の使われいる方々の意見を参考にしたいと思いました。
ポートレート(子供)と風景撮りが主体です皆様ご教授下さい。


書込番号:8728465

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/03 18:31(1年以上前)

この中では@かな。
1番写りに対して妥協がない選び方だと思うので。
実際に使用している訳ではありませんが、投稿画像などを見た感じTamron28-75mmF2.8の描写はとても良さそうです。
個人的にはSAL2470Z、SAL70300G、SAL50F14の3本が幸せだななんて思いますが。
今お持ちのレンズで焦点距離が重なるところはひとまず頑張って、1番納得のいくラインナップにされてはいかがでしょうか。(レンズは一生物とも言えますし)

書込番号:8728642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/03 20:21(1年以上前)

こんばんは^^

ぼくなら
BSAL50F14とタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diとタムロン望遠
でいきます。

タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diは柔らかいので人物向きですので。(画質もいいです。)

でも
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di と ミノルタのAF APO TELE 100-300mm F4.5-5.6
の2本で殆どカバー出来て画質も満足いくと思いますよ^^


書込番号:8729166

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/03 20:37(1年以上前)

ててちょさん、

では、わたしは(2)で(^^;

> ポートレート(子供)と風景撮りが主体です皆様ご教授下さい。

ということなので。

書込番号:8729252

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 21:07(1年以上前)

ててちょさん 

今晩は
SAL2470ZAは保有しておりません。(というか、買う気力がなくなっておりますが 苦笑)

組み合わせてには@を基本とするのが宜しいかと。
35mmF1.4Gは良いレンズです。街中の描写から、お子様の遊ぶ様子全体像まで綺麗に描き出してくれると思いますよ。作りもしっかりしてますし長く使えるレンズかと思います。
それとSAL70300Gも、A900でその良さが引き立ってきた感じがしております。
絞り開放からキレ好いですしね。取り回しも楽ですし、操作感も抜群です。

問題となるとすればタムロンA09系、数が少なくなっておりますので、すでにお手持ちであれば問題ありませんが、新規調達は急いだほうが好いかと。

年明け、にシグマが正式に新24−70HSM(超音波モーター搭載で、減光24−70より小型化したもの)の発表をしてくるかと思います。それに対応してタムロン対抗レンズだしてくるとは思いますよ、さすがに28−75では弱いですからね..

あと2、3の組合せ、タムロン望遠を何をお考えであるのか?
A001Sとか今年発売の望遠ズームであれば、AFの速度さえ気にしなければ好い選択と言えますが、低価格のレンズについては、何ともいえないと感じておりますので..

SAL50F14は絞り開放では周辺ボケがラグビーボールになるというのと、少し甘い感じもありますが、それも好い個性と考えております。絞りF2.2あたりが背景ボケ含め私は好きなポジション。もちろん絞り込んでくると、ぐっと締まってきます。このクラスの50mmレンズではシグマの新レンズ(ニコンマウントで確認)にはかなわないものの、キャノン50mmやニコンの現状50mmF1.4より使いやすいと感じております。


書込番号:8729429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/03 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

個人的にはどれでもなく(爆)
50mm F1.4 or 50mm マクロと70-300mmGです。


35mmGは性能と価格のバランスに疑問符が付きます。 余程接近しないと浅い絞りで使うのは困難、遠景を撮る場合、F5.6〜F8まで絞る必要があります。
ボケの質は広角レンズとしては良いのでポートレートに十分使えるレンズですが、ボケ量は画角なりなので使える状況は限られると思います。
縮小されるので良く判らないと思いますが、つまんない写真を添付しておきます。

タムロンの28-75mm F2.8は所有していないのですが、コニカミノルタ時代の28-75mm F2.8(D)と同じものだと考えると遠景を撮るにはF8程度まで絞る必要があり、それでも周辺の流れは収束しません。 尤も、タムロン版は個体差が大きいと聞きますので、KM版の個体差も大きいかも知れませんが・・・買って試すのはお金が勿体ないです。
タムロンの望遠レンズは使用した事がないので判りません。

「風景」が遠景であったり建築物である場合には28mmと言わず24mmや20mm、或いはそれ以上が欲しくなると思いますが、「風景」がスナップであれば50mmで足りると思いますし、記念撮影用途でも(背景と人物を全て収めようと欲張らなければ)十分足りると思います。
何より安価で、性能的にも十分、価格を踏まえれば描写に不満が出る事は無いと思いますし(マクロの中心部に関しては24-70mmZAよりシャープ)、後々標準ズームを買っても使用機会はあるレンズです。
ポートレートの場合、50mmではボケ量が足りない場合も考えられますが、そんな時には70-300mmGを用いれば問題ないと思います。

書込番号:8729552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/12/03 22:31(1年以上前)

こんばんは
4cheさん、ちんちろ☆さん、idealさん、厦門人さん、ねこ17さい
ご返答ありがとうございます。

4cheさん
個人的にはSAL2470Z、SAL70300G、SAL50F14の3本が幸せだななんて
思いますが。
>確かにこの組み合わせも良いですね。軍資金が(涙)

厦門人さん
シグマが正式に新24−70HSM(超音波モーター搭載)予定
>これはとても良い情報を頂きました。
タムロン望遠はAF28300XRDILDを考えておりました。
説明不足ですいませんでした。

ねこ17さいさん
35mmGは性能と価格のバランスに疑問符が付きます。
>写真貼り付けありがとうございます。参考になります。
単焦点はそれぞれ皆さんの好みがあるので判断が難しいですね。

idealさん
>SAL2470Z本当はこれが一番欲しかったのですがあまりにも
 でかくて重くて躊躇しております。迫力満点って感じで。

ちんちろ☆さん
>タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diは柔らかいので人物向きです
ので。(画質もいいです。)
良いですか、あの魚住さんも愛用のレンズとゆうことで
ポートレートでもよさそうですね。

皆さんそれぞれの答えがありとても参考になりました。
自分としては@番が最有力候補となってきました。
でもSAL2470Zも捨てがたいなー悩む。





書込番号:8729992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/04 11:19(1年以上前)

ててちょさん 

私は昔からαのユーザーですが、レンズは20何本使ったことがあったけど、今現在
最後残ってるレンズは、24−70ZA、 70−200 F2.8G 、100mm F2.8マクロ、 35mm F2 50mm F1.4です。

   35 f1.4 室内使用はお勧めですが、室外使用の場合はお勧めしません。

   ポートレートは135 F1.8は一番いいです。最近購入予定です。
   

書込番号:8732275

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 11:23(1年以上前)

Aをお勧めしますね〜
せっかくの900ですから、Ziessで楽しみましょう(笑)

望遠系がすぐに必要かどうかもあると思います

レンズには、金をかけた方がいいと思いますよ
あとで、買い換えの必要がありません

重さは・・・中版カメラの画質を手に入れたと思って、我慢しましょう!

書込番号:8732291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/04 21:02(1年以上前)

frankgaoyfさん、Sinna さんご返答ありがとうございます。

frankgaoyfさん
最後残ってるレンズは、24−70ZA、70−200F2.8G 、100mm F2.8マクロ、 35mm F2
50mm F1.4です。
>24−70ZAまたしても説得者が。心が傾き始めました。

Sinnaさん
せっかくの900ですから、Ziessで楽しみましょう(笑)
重さは・・・中版カメラの画質を手に入れたと思って、
我慢しましょう!
>更にSAL2470Zの押しが。ノックアウトです。
SAL2470Zを購入することに決めました。(汗)
そして単焦点はSAL50F14にしたいと思います。

結果@〜Bのパターンとはなりませんでしたが、
様々なご意見を頂戴し晴れてSAL2470Zに決めました。
気軽に写したいときはSAL50F14で、ターゲットが決まった
写真撮影はSAL2470Zで使い分けていきたいと思います。
迷っているときが一番楽しいかも。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8734272

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 07:57(1年以上前)

ててちょさん
>>気軽に写したいときはSAL50F14で、ターゲットが決まった
写真撮影はSAL2470Zで使い分けていきたいと思います。

おめでとうございます。
ご自分のスタイルで選択されたので、撮る事が楽しくて楽しくて幸せになるでしょう。
私自身も普段は24-70ZAばかりを使っています。 135mmZAや70-300Gも使いたいのですが、一本だけ着けて気軽に持ち出すとなると、必然的に24-70ZAになってしまいます。(まだ、写真に対する貪欲度が不足しているから、1本使いになるのでしょう)
24-70ZA付きのα900がギリギリ入る小さなカメラバッグに入れて、常に待機しています。私はこれを常用セットとします。

それだけ、このレンズは汎用型でありながら美しい写りをもたらしてくれるので感謝しています。
ぜひ、成果をアップしてみんなでαを楽しみましょう。
お待ちしています。

書込番号:8736427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/05 12:02(1年以上前)

orangeさんいつもアドバイスありがとうございます。

orangeさん>
ご自分のスタイルで選択されたので、撮る事が楽しくて楽しくて幸せ
になるでしょう。
>皆様のアドバイス等があり揺らいでいたのが決まって
スッキリとした気持ちです。後はα900と24−70ZAの最強カップルで
ポートレートや風景を撮りたいと思います。

ちょっと話がそれますが、
α350は最初に買った一眼だった為、納得しながら買ったと言えば
そうとは言えず単にソニーが好きなのと綺麗な写真を撮りたい
との2つでした。使っていくうちにファインダーの重要性や
連射(子供の撮影や航空祭などで思いました)、レンズの重要性
を感じました。ですから今回のα900は初めて自分で納得して買う
カメラとなります。24−70ZAと共に綺麗な写真を残し長く使いたい
と思います。


書込番号:8737097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング