α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

おすすめの三脚を教えてください。

2008/11/26 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mamedasさん
クチコミ投稿数:19件

厦門人のレポートに背中を押されてα900ユーザーになりました。
どうもご近所さんのようで、作例がうちの近所ばかりで我慢できなくなりました。
今まで フィルムα-7 limited =>α100 と使用してきました。
モデルはもっぱら子供たちです。
プラナーの写りに感動して子供をとり続けてきました。
α900になって室内でも使いやすくなって改めて逝ってよかったと思っております。
(ボーナス前に懐はだいぶ厳しくなりましたが・・・・・・・・)
そこでなのですが、家族の集合写真もいけるのではないかと思いまして旅行の思い出などとっていきたいのですが、持ち運びしやすくおすすめの三脚を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:8692313

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/26 06:50(1年以上前)

mamedasさん おはようございます。

以前、α700にこのようなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7860602/

私は、三脚には無頓着なので知識がないのですが、最近、ものすごく軽い(アルミ製??)三脚がありますよね。ストーンバックをつけて重くしてしまえば良いのかなー、などと思ったりしています。月の明かりだけで撮るような長時間露光はダメでしょうけれど。

書込番号:8692645

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 07:08(1年以上前)

>mamedasさん

 α900購入、おめでとうございます。

 さて、三脚ですが、カメラとレンズがそれなりに重いですから、あまりコンパクトな三脚は向きませんが、集合写真であれば、ある程度の明るさがある中での撮影でしょうからシャッター速度も遅くないだろうな、という前提で、ベルボンのULTRA LUXi Lあたりはいかがでしょうか?

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html

 本格的に三脚すえて、という用途には頼りないですが、家族旅行等で殆ど使わないのに重たい三脚を持って歩くのは大変ですから。この三脚で約1.3kgです。ちなみに私は同様の用途でULTRA MAXiというのを使用しています(すでに型番落ちしてますが、末尾に「L」が付くやつと殆ど同じです。(使用カメラはα7Dまたはα700+DT16-105ですのでmamedasさんの機材より軽いので何とか使えています。)

 予算に余裕があれば、カーボン三脚(El Carmagneシリーズ435など)で検討されてはいかがでしょうか。1.2〜1.6kgの製品で、実売価格が先ほどの三脚の2〜3倍程度になりますが、かなりしっかりしてきます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne435.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html

書込番号:8692672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 07:29(1年以上前)

軽さだけに囚われて、スリックのPRO804CF使ってますが、ゾナーとかのレンズテストとかしてみるとわかりますが、強度が不足しているのかスローシャッターとか等倍まで上げてみると、リモートリレーズ+2秒セルフでないとブレる場合がありますね。
2秒セルフでもシャッターボタンを押した時の振動が残っていてぶれるようです。
リモコンも試してみましたが、これだとミラーアップが遅いので、ミラーの振動でやはりぶれるようです。
まあ、実際の撮影ではそこまでスローじゃないし、そこまで拡大しないから、無問題かもしれませんが、折角のα900の性能が出せない場合があるとなると悲しいですね。
かといって、重い三脚を持ち歩くのもいやだし・・・。
悩ましいですね。

書込番号:8692701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/26 08:03(1年以上前)

mamedasさん
おはようございます。

α900クラスでまともな三脚と言ったら、結局、ゴツイ、重たい、大きい、高価…、が四大要素で有ると思います。
これを満たせば何にでも使える、本来の三脚の価値を見い出せるかと思います。
良い三脚は一生モノです。
(雲台は疲れて来ますけど)

が、しかし…

>家族の集合写真もいけるのではないかと思いまして旅行の思い出などとっていきたいのですが

でしたら、オモチャと割り切ってこんなのも便利かも知れません。

http://www.slik.com/digital/4906752106242.html

http://www.slik.com/light/4906752100851.html

但し、まともな使用には、とても耐えない事だけは確かですので、用途は条件の良い場合の集合写真用と限定して下さい。

書込番号:8692771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/26 09:39(1年以上前)

 そこら中で耳にする言葉で、三脚は三度買い換えるってのが
ありますね。最初に安くて軽いのを買うんだけど、
力不足を感じてしまって、大きくて重いのを買い足す。
でも結局持ち運ぶのがしんどくなって、軽くて丈夫なカーボンのを
また買い足す。そんな感じになるのでしょう。

 私はまだ安物の軽い三脚しか持っていません。
SLIK PRO340DXというキタムラ系オリジナル品です。
日中普通に使ってる分には、高さが低い事以外には不満はありませんが・・・
星を撮りたいとか、夜景で長時間露出したいなんて思うと、
露骨に力不足を感じます。ほんの少しの風でも、星の軌跡がギザギザに
なったりとか・・・私は今、でかくて重いのが欲しいです。

 軽い三脚は、日中の記念写真用、長距離徒歩時の持ち出し用
と割り切って、あとで強いのを買い足すつもりなら
そう言うのを買うのも手だと思います。
また、最初からカーボンのを買うのも手なんじゃないかと思います。

書込番号:8693010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/26 10:14(1年以上前)

大変興味有ります^^;
ミノルタ時代のでっかい三脚はあるんですが・・・移動がバイク

>OM->αさん

ベルボンのULTRA LUXi L
私が今悩んでる三脚でした(なんせ水準器付きでこなれた金額)

ロウプロのスリングショット200AWに付けてバイクに乗れる三脚ってことで
夜景撮影にはやっぱこの手は辛いですかorz

40cm程度の長さで軽いのってのが厳しすぎますよね;

五万以上の三脚は来年夏まで買えないので間に合わせ的にってのが
そもそも問題なのかな〜

車移動で持ち運びが気にならないならがっしりしたのが個人的にはやっぱお勧めw
家族旅行だと長い軽いが優良三脚に思えます。
移動は車だろうし伸縮させる節がすくないほうが楽ですし^^;
(鞄も見てるとキャスター付きとか色々欲しくなるorz)

書込番号:8693119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/26 10:35(1年以上前)

間違えました(^^;

 そこら中で耳にする言葉で、三脚は三度買い換える・・・
ではなくて、3回買うですね。1本目のは買い換えじゃないし(汗

 長時間露出でパキッと撮るには力不足になるでしょうが、
スレ主さんの用途的にはULTRA LUXi Lあたりが適してるでしょうね。
持ち運べるって事も大切な要素でしょうから。

書込番号:8693165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/26 11:55(1年以上前)

三脚は重量(サイズ)と強度と費用のバランスですね。
脚力や腕力の衰えとともに費用がかかっても軽い三脚に切り替わってゆきました(^^;
ということで現在はカーボンです(ネオカルマーリョ633Q)。

自由雲台装着で、梅本製作所のCOG-ZSを使っています。
うかつなマウントだとT*135mmのような重量レンズを使うとグニューとずれてなかなかしっかり固定できませんが、この雲台は優秀と思ってます。

書込番号:8693399

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 11:59(1年以上前)

mamedas


α900購入おめでとうございます。背中押してましたか???(苦笑

さて、三脚ですが、α900では、まだ使う必要を感じておりません。
手持ちで十分撮影できてしまいますので...

ご家族の集合写真と言う目的であればα900に限らず、ベルボンのULTRA LUXiが好いかと思います。私もここ数年、このシリーズを家族旅行に使ってます。旅行バックの隙間にも入りますし、Lowproやニコンのリュックの背中に固定しても面倒ではありませんので..
5D+24−105で数十秒単位の撮影でも風さえよければ十分使えるという剛性感です。

カーボン三脚は其の他にも何セットかはありますが、それらは撮影目的で一人で出かけるときだけ。家族旅行では嵩張るので持ち歩いてはおりません。

書込番号:8693408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/26 12:03(1年以上前)

1個目は私は重さで選びました。
店員とジックリと説明を受けて買いました。
重いけどグラツキは有りません。

2個目は軽さで買いました。
特売が有ったので買いました。
上下の手ブレを防ぐ役目だけと割り切って使ってます。
三脚の転倒になりそうな、か弱い三脚なのでストラップは首に掛けたままで撮影です。

1脚も使います。

書込番号:8693428

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 20:55(1年以上前)

 確かに私も三脚は、お手軽(先に紹介したULTRA MAXi)、しっかりしたもの(スチール製)、軽量でそこそこ(カーボン製)と3つ持ってますね。このパターンは多いんですね。

 私の場合、ULTRA MAXiは旅行以外には使用したことはありません。
 いわゆる「撮影」の場合、スチール製の三脚ですね。私が持っているカーボン製の三脚は長いレンズだとぶれやすくなり、結局重たい三脚を持ち出す事が多いです。
 旅行へは、本当は持って行きたくない(使用できない所も多く、結局無駄になること多し)のですが、遺跡などをバックに、自分を撮りたいときになどに使用しています。最近では、ツアーでの旅行の場合、添乗員さんに撮ってもらうという手抜きを覚えて、更に必要性が減少中。(添乗員さんは殆ど一眼レフを扱えないので、この為だけにコンパクトカメラも必要(笑))

 話しはそれましたが、スレ主さんはしっかりした三脚で撮影を、というニーズではなく、記念写真(といったら怒られますか、、)での用途、という事でコンパクトなベルボンのULTRA LUXi Lをお薦めしましたが、結局は用途次第+何処まで拘るか、ですね。
 私は、旅行での家族の集合写真のレベルであれば、α900であっても許容範囲と思いましたが、VZ24-70やプラナー付けられると、厳しいですね。レンズにもよりますね。

書込番号:8695162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

70-300G

等倍切り出し

本日α900が手に入りました。(*^^)v
α900でフィールドは、これからですが、
SLIKのカーボン813EX(3段)をα700で使用していました。
旅行用でしたら、4段のカーボン814EXが良いかと思います。
http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html
カーボン三脚にしては安いです。
全部足を伸ばすと、1665mmまで伸びます。(私は高いのが欲しかったので814にしました。)
機材重量MAX5kgのカーボン三脚で、たたむと560mm
カーボンとは言えども旅行で、三脚の重量2kgは、重いかな。
添付画像は、部屋の中で813EXにつけて、2秒タイマーで撮影してみました。

書込番号:8696394

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamedasさん
クチコミ投稿数:19件

2008/11/27 00:01(1年以上前)

手持ちの一脚(RUP-4)で使用してみたのですがα900とプラナー&ゾナーでは重すぎるようで自由雲台ではちょっと気を抜くとお辞儀をしてしまいます。
ULTRA LUXiを勧めてくれる方が多かったので、実物を見に行ってみようと思います。
皆さん本当に親切にありがとうございました。

書込番号:8696499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/27 09:50(1年以上前)

どの程度の重さに耐えられるかで決ってくると思いますが、家族写真を前提と考えても、マンフロットの#055(カーボン)&ハスキー雲台でしょうかねぇ。
国産メーカーの三脚・雲台とも見た目・スペックを満たしているとは思えない代物ばかりです。
もう少し根性出して頑張れるのであれば、ハスキークイックセット(ショートタイプ)

三脚撮影で一番ブレ易いSSは1/2から1/30くらいで何秒も明けたときはブレていてもあまり分らないです。
このSSでキッチリ撮れる三脚は必然的に決ってきます。

書込番号:8697639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 20:27(1年以上前)

> 三脚撮影で一番ブレ易いSSは1/2から1/30くらいで何秒も明けたときはブレていてもあまり分らないです。

これは撮り方にも原因があると思います。
上にも書いたように、ミラーショック&シャッターボタン押すショックさえ回避できれば、撮影中にカメラに力が加わらない限り、三脚がそれほど強固である必要はないと思います。
カーボン三脚の最大の問題は、シャッターボタン押した時の反発で振動が起きて、それが収まらないためにぶれてしまう、振動周波数に起因すると思います。
手ブレの周波数とは異なるようで手ブレ補正ではあまり効果はないようだし。
バルブ撮影とかだと、露光時間のほとんどは、この振動が収まってからだから、初期の振動の影響は薄められるのではないかと考えます。

書込番号:8699538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 21:19(1年以上前)

15年以上前に買ったGITZOのアルミ3型をメインで使っていますが、さすがに、家族旅行とかで記念撮影のために持ち歩けるものではないので、数年前、ベルボンのsherpa mini(廃版、現行品だとULTRA MAXi Mが近そう)を買いました。が、α7(フィルムの)でもぎりぎりな感じです。
今年に入って、もう少し丈夫なのが欲しくなり、マクロ撮影などでの使用も考えてINDUROのCX-214というのを買いました。
http://www.profoto.jp/induro/
このモデルはセンターポールが倒せるのですが、記念撮影などに限定するなら、余計な機構の無いモデルもあります。新興ブランドで評価が定まってないのと、店頭で見れる所が少ないのが薦めにくい点でしょうか。(私自身、まだ使い込んでいないのですが、今のところフィーリングは良好です)
私はフジヤカメラで購入しました。

雲台は、梅本製作所/CAPAのCOG-40ZSを付けています。(梅本製作所の直販も始まったようです)
http://umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm
カメラの固定は強固だけど着脱は容易。フレーミングも狙ったところでぴたりと止まってくれるので快適です。

書込番号:8699821

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:06(1年以上前)

>α900とプラナー&ゾナーでは重すぎるようで自由雲台ではちょっと気を抜くとお辞儀をしてしまいます。

ULTRA LUXiの耐荷重は2kgなので、この組み合わせだと結構辛いと思いますが。。。
耐荷重3kgくらいある三脚をお奨めします。
私は、エルカルの645を使っています。

書込番号:8700114

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:59(1年以上前)

mamedasさん 


こんんいちは
ULTRA LUXiの自由運台が不安というのであれば、QHD−61Qへ頭換えてみるという手もあります。
見てくれが、不細工になりますが、LuxiはQHD−51系だと思いますが、一回りボール部分が大きいので、締め付け力が有効に働く感じです。

もともとエルカルマーニュ用のヘッドで買ったのですが、使い勝手が好いので買い増し中です。

ただ、私は大口径望遠は使わないので、せいぜいレンズは1.5Kg程度まで、これに各社のボディですから、3Kg少々超えあたりが装備重量の上限。
300mmF2.8とかお使いの予定があるのであれば、QHD−71系が好いかと思います。(ここまで来るとLuxiは無理だとは思いますが..)

書込番号:8700498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

振り分け記録

2008/11/25 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:23件

既出でしたらすみません。メモリーがダブルスロットになっているカメラのうち、ニコンのD3とキヤノンの1D系のみ振り分け記録が可能な様ですが(違ってたらごめんなさい)、オリンパスのEシリーズやa700,a900など、なにゆえ振り分けられないのでしょうか?

ファームアップでは対処できないプログラム上の何か根本的な理由があるんでしょうか?

メモリー大容量時代に突入し、記録を確実に安心して残すといった観点からすれば、振り分ける事が可能なのであれば非常にメリットがあると思います。プロ機にあるってことはアマチュアだって欲しいです。

そんなに大変な事なんですかね、振り分けるのって。

書込番号:8687840

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/25 05:46(1年以上前)

振り分けられてもRAIDミラーリングできないとあまり意味がないし。容量が倍必要であまり現実的でない。
RAWとJPEGを別のメディアに書き込むぐらいしかメリット無さそう。

振り分けられるメリットってなんでしょう

書込番号:8687935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 06:56(1年以上前)

メディアA、メディアBの両方に書き込んだり、どちらか選んで書き込めると便利でしょうね。

書込番号:8688016

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 07:00(1年以上前)

α900にMSスロットを付けたのは「意地」と話してる展示会での説明員の方いらっしゃいました。
ほんとかどうかはわかりませんが、MSは今となっては主たる搭載機はソニー関連だけになりつつありますので、案外「意地」というのは正しいのかと思います。

ダブルスロットの振り分けについては、ユーザーニーズと、知的所有権を含む搭載コストの勘案ではないかと考えています。

ニコンもフラッグシップを標榜するD300も1スロット、またFXのD700も1スロット。
以外と実需は少ないのかもしれません。
1D系の2スロット(私のは1DmIII)はあまり使いませんが(緊急用にSDを入れてはありますが)、D3のダブルスロットも実際は順次記録を主に使っています。
同時記録は安全性の面から安全なのかもしれませんが、メモリーカードのブランドを注意して、新品を中心につかえば、特に記録不具合でデータがなくなるというトラブルも今のところ経験しておりませんので、それで十分かと考えています。

書込番号:8688024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 07:24(1年以上前)

ダブルスロットのメリットは、メディアが溢れた時、万一のカード不調発生時の保険だと思います。

> メモリー大容量時代に突入し、記録を確実に安心して残すといった観点からすれば、振り分ける事が可能なのであれば非常にメリットがあると思います。

いまいち振り分けられることと、結びつきませんが・・・振り分けたメディアが逝っちゃえば、同じでしょう。
というか、メモリー価格がこれだけ下がると、小さいメモリーをとっかえひっかえ使うのもなんだし、かといって大きいのに溜め込んで、一発で「アチャー」って事になるのもなんだし。
とはいえ、故障の確率も低いから、8Gとか16G一発+保険用1枚&カードに溜め込まないくらいでいいんじゃないですか?
個人的には、8GのEx3のメモス+蓋代わり昔買った2GのU2のCFという構成で、あまり困りません。

書込番号:8688076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/11/25 14:57(1年以上前)

振り分けによるメリットはあまり無いと思いますが、ダブルスロットの恩恵は先日激しく受けました。

いざ撮影しようとしたらCFが入って無くて…予備にMSを入れておいて助かりました。
迂闊な私にはありがたい機能です。(__;)

書込番号:8689230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/25 15:53(1年以上前)

メモステ(MS)を変換アダプターで使用しているのでその実入れ替える手間が抜ける
と言うことで恩恵を受けています^^;
CFメインだとオーバーフローしたさいの予備として役に立つのかな〜っと

もっとも、CFやっと買ったので8GのCF*2+MS*2体制になりました。
MSは元々CX-7にて使っていたいので戻すことがやっと出来る所です。

振り分けによる恩恵と言えば連射なのでしょうか・・・ただ、5枚/秒上限では
恩恵がフルサイズでは今のところ薄い気がします^^;
(CF2枚差しだと恩恵ありそうだけど、CFとMSでは転送速度とか問題ありそう?)

書込番号:8689375

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/25 16:04(1年以上前)

私はダブルスロットの機種を持っていませんが、
ダブルスロットでメディアに空きがある限り交互に
記録する方式だとメリットを感じます。
 ※両メディアに交互に記録していき、片方が満杯に
   なればもう一方に連続記録していく方式。
   8G+8Gでもいいし、8G+4GでもOK

そうするとどちらかのメディアがおかしくなったとき、
同一時間帯に記録した片方があれば全損は免れますので、
イベント撮影等の時に重宝しそうです。

書込番号:8689398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/25 20:48(1年以上前)

皆様ご返信有り難うございます。個々にご返答せず失礼します。

先日友人の結婚式で集合写真やポートレイトも含め前日から三次会まで

つきっきりで撮影した際(機種は1Dmk3レンタルで)

RAW(CF)+Jpeg(SD)で振り分け、SDカードを渡し、その後のやり取りが楽でした。

ダブルスロットに関する皆様の意見とても参考になります。

必要性は撮影対象やデータ管理の仕方によって様々なんですね。

やはりファームアップなどでは対応できないのでしょうか、最近ヨドバシにいくと

最後はa900をいじくってシャッター音に酔ってます。

書込番号:8690438

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 22:41(1年以上前)

私の場合には、2つの内、一方から使ってくれる方がありがたいです。
というのも、のんきな性格ですので残り容量に無頓着に撮り続けてしまい、あるときシャッターを押しても押してもシャッターが切れない状態になって初めてメモリーを使い切ったことに気づくありさまです。
もし均等に使うように割り振るなら、気づいた時はおしまいの時ですから悲劇の瞬間になります。
1枚が終わって2枚目に移ると、もうこれっきりだと判っている撮り方になりますので安心です。

先週伊豆箱根に行きましたら、2日間富士山がきれいに晴れていたので、思わずシャッターを切り続けました。時間軸で明け方・朝・昼と撮りましたので1枚目の8GBのCFはあっという間に満杯になりました(cRAW+JPEG)。 
おっとあぶない、とペースを落として2枚目のMS16GBを撮り続けようやく2日間を乗り切りました。
撮影旅行が目的なら、当然スペア-を持参しますが、今回はっそうではなく偶然快晴の富士に出会えただけですので、2枚の内蔵のカードと、1枚目を使い切った事が判る仕掛けに感謝です。

書込番号:8691284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 21:28(1年以上前)

今のところ、振り分けは特に欲しいと思わないんですが、メインのメディアが一杯になったりエラーや入れ忘れがあったとき、自動で切り替えてくれると嬉しい気がします。

いまはCFだけ使っていてMSスロットは空いたままですが、自動切換えができるなら、「ボディ内蔵メモリ」的に2MBくらいのMSを入れっぱなしにしておくのもありかな、とか考えています。(あ。切り替えた時に警告表示は欲しいですね)

書込番号:8699876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2008/11/24 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

フォーカシングスクリーンのことでお伺いしたいのですが、Mタイプは純正と比べ、ピントの山、ボケ具合はつかみやすくなるのでしょうか? 

Lタイプは方眼マットなので違うのはわかるのですが。

純正とMタイプでかなり違うようなら購入しようかと。

撮るものは、料理のアップ写真や、風景を撮ることが多いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8684580

ナイスクチコミ!0


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/11/24 16:43(1年以上前)

こんにちは、
この板でいつもお世話になってるMBDです。
Mタイプに変更してみました。
ボケの雰囲気が良く分かります。(一眼始めて8ヶ月の僕でもです)
料理のアップ写真であれば、良いのではと思います。
ぜひ、試してみてください。

書込番号:8684728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/24 17:18(1年以上前)

Mタイプはピントの山、ボケ具合を標準のものよりよく確認できるようにしたものです。

ピントリングを回転させていくとピントがあった部分が、スーッと浮き出てきて確認できるような感じです。

ただ、ファインダーが暗くなるのでf2.8より暗いレンズだと見辛くなります。明るいレンズでMFを多様されるようでしたらお勧めです。

書込番号:8684881

ナイスクチコミ!1


I LOVE Uさん
クチコミ投稿数:130件

2008/11/24 20:39(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん

こんばんは。

自分はD3ユーザーでα900は使用していませんが
来月購入を予定していまして
M型スクリーンに交換しようと思ってます。

先日銀座ソニースタイルで確認してきましたので、ご参考程度に。

まずF1.4とF1.8のレンズは明るくみやすくピントの山・ボケも確認しやすかったです。
F2.8も若干暗くなりますが問題ないレベルだと思います。

次にF4.5を付けてみました。やはり暗い印象です。
ただし135mmSTFに関しては通常のF4.5レンズに比べて暗くない印象です。
個人的にはOKレベルでした。
STFはAPDエレメントが入っている分総光量が少ない為、若干暗く感じると思います。

感じ方に個人差があると思いますので目安として考えて下さい。

書込番号:8685856

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 21:05(1年以上前)

標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。
という訳で、f2.8以上明るいレンズを使用されるのであれば、M型スクリーンをお奨めしますが、それ以上暗いレンズしか使わないのであれば、あえて交換する必要もないかと思います。

書込番号:8685990

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 21:55(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん 

こんにちは
M型を1号機、L型を2号機につかっています。
プラナー85mmF1.4、135mmF1.8とも、MでもLでも十分マニュアルフォーカスでピンが追えます。ニコンD700やキャノン5Dの標準スクリーンよりLでもマニュアルフォーカスのピン合わせは遥かに楽にできます。

M型の場合は、他の先輩諸氏がすでにお答えになってるように、F2.8より明るいレンズで、ピンが会う部分がより把握しやすいと感じています。
F2.8より開放F値が暗いレンズを使わなければ、M型に換装して損は無いかと思います。

書込番号:8686303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2008/11/25 02:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。大変勉強になります^^

pugichiさんの、Gタイプは、F2.8までにしか対応していないなどぜんぜん知りませんでした^^;

通常使うレンズは2470Zですが、あとはマクロ50、SAL70300Gになります。

しばらくレンズを増やす予定は無い(次購入したいのは1635Zですが)ので、標準のまま、もしくは、Lタイプで検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8687780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 07:32(1年以上前)

> 標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
> それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。

明るいレンズの場合に、ピントが掴みやすいというだけで、つかめないわけではありません。
イメージ的には、ピントにあわせてボケていく画像と、ピンに関係なく合焦(素通しで見えている)画像が重なっていると思うとわかりやすいかと思います。
前者の割合が多くなると、ピンは掴みやすくなるけど、光が拡散されて目に届く割合が減るので、暗いレンズ用に素通し成分が多くなるスクリーンが標準で入っています。
個人的には、α900のファインダーはもともと明るいので、スクリーンをかえても、かなり明るいのでf4.5あたりまでなら問題ないかもしれませんね。
ただ、Reflex500とか200/2.8のx2テレコンだと、さすがにつらいでしょうね。
ということで、それらを使う機会が少なくない(というか、α900だと結構使える)ので、いまのところ、スクリーン変えていません。

書込番号:8688089

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 14:35(1年以上前)

こんにちは

GTからDS4さんが、コメントされてますがM型でF2.8より暗いレンズでもピンの山確認はできますよ。

F4.5あたりまでは個人的にはOKと言う感触。F5.6まで暗くなると、画面全体が沈んでしまいMFはやり難いと感じますが、それでもAPS-C以下で、かつ低価格機の「洞窟の様なファインダー」でMFをしてる場合と比べると、ファインダー内部が広く見え、まだ「まし」と感じております。

さすがにF8でMFをするには動かない被写体で何度かピン山確認が出来る状況でないと「難しい」とは感じますが..

書込番号:8689178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

標準

5Dから乗り換えを考えています。

2008/11/24 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 popo12さん
クチコミ投稿数:23件

A900にすごく興味を抱いています。現在5Dを使っていますが
A900のボディーの性能、5D2にも無いカメラ性能に引かれていますが
ソニーの高級レンズまでの資金がありません。
そこでお尋ねしたいのですが、ミノルタ時代の24-105や100-300APO 100-400APO
などの中古レンズを検討しています。昔ミノルタを銀塩で使っていましたが
レンズに関してはすごく良い印象を持っていました。
ただデジテル時代のましてA900にでも耐えられる性能なのかは解りません。
A900でこのようなレンズをお使いの方がおられましたら御教授
頂きたく質問させて頂きました、よろしくお願いします!

現在は24-70F2.8L 70-210F2.8LISの構成です。

書込番号:8683943

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/24 22:57(1年以上前)

>シャッター音がシビレル。SONY凄いよ!!!

確かに、α900のシャッター音はいいですよね。
α700の「バスン」という少しこもった感じの音から、少し金属音が混じって、
昔の銀円カメラの音に似てとても心地よい響きです。

シャッター音で、シャッターを切るのがこれほど楽しくなるとは今まで思っていませんでした。

24-105 (D)、そんなに甘いですかね?
かなり寄れるし、開放F値にしては背景のボケも大きくて私はマクロ的にも使って
いますが、「安い標準ズームにしてはなかなかシャープだなー」と喜んでいたんですが。

書込番号:8686760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/24 23:43(1年以上前)

NeverNextさん

>24-105 (D)、そんなに甘いですかね?

皆さん、スレ主さんが使っておられるLレンズと比べた場合の説明ですね。
値段の格差はかなりありますが、それを考えずに比較した場合、若隠居@Honoluluさんも言っておられますが、そのコンパクトゆえの携帯性を考えるとこのレンズの評価はグッと上がります。

 私もこのレンズ持っていますが、開放での周辺光量不足と歪みを気にする方にはボロクソに言われますが解像感はなかなかだと思っています。(望遠側はちょっと甘いかな?)

書込番号:8687073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/11/25 00:04(1年以上前)

>24-105 (D)、そんなに甘いですかね?

24-105は数年前からネットでの評価がかなりはっきり分かれてるレンズでした。
もしかすると個体差が大きいのかもしれません。
SONYがαを引き継いだ時、このレンズがラインナップに残ったのはかなり意外でした。
しかも、お値段までもが新製品レベルになって・・・5万以上だったと思いますが。
今でも在庫処分で39800みたいですね。これ安いですか?
今回SONYがディスコンしたのはSONYも問題を感じていたからではと思うんですが。

デジタル化されて、等倍で簡単に画質評価できるようになりました。
他社が慌てて対策に乗り出す中、確かにαレンズは古い物でも安定感があったと思います。
当時は供給不足で全く別の問題点を抱えていましたが。


あかぶーさん

Lと比べてではなく、タムロンのA09と比べても確実に甘かったです。
当時は私はαしか知りませんでしたから。その時の正直な評価です。
APS-Cしかなかったのでシグマの18-50/2.8や17-70あたりとも比較しましたが。
何でそんなに評価が高いのかちょっと不思議です。
できたら等倍の画像をアップしてもらえないでしょうか。
どのくらいで解像感があると評価しているのか、互いに温度差があるような気がします。

書込番号:8687210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/11/25 00:39(1年以上前)

いまあらためて

http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/24-105mm.html

を見てみたのですが、
私が持っていたような絞ってももやもやしてるのもあるし、
中には結構シャキっとしてるのもありますね。
宝くじレンズなんでしょうかね。やはり。

書込番号:8687417

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2008/11/25 00:46(1年以上前)

「隣の芝生は青く見える」の典型ですね。

高画素フルサイズ機はレンズ性能にシビアなので、ここで掲載された写真だけで画質を判断するのは早計だと思います。

画質を追求したいなら、ボディとレンズの総合性能を上げないと満足できないと思いますよ。
今お持ちのレンズは最高のレンズですし、これを捨てるのはもったいないですね(レンズだけでも40万円以上の投資だったのでは?)。

α900を購入するならやはり高スペックのレンズが必要だと思いますし、予算的に高性能レンズをそろえられないなら、5D2に今のレンズシステムを組み合わせて使うのが一番合理的かつ経済的だと思います。

欲しい欲しい病が始まると、なかなか抑えることができませんが(私も同じですが…)、システム変更をするなら相当高価な買い物になるので、5D2の実機を店頭で手にとってから冷静に判断した方が良いと思います。

書込番号:8687455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 00:47(1年以上前)

こんばんは。

ミノルタの場合は確かにレンズの個体差はかなりバラつきがあると感じています。

僕の80-200/2,8Gは新旧あわせて7本目なのですが、最初と最後の2本は絞り解放からキリッとシャープでした。
あとは1絞りからでした。

24-105は3度目の調整以降は非常に満足して使っているのですが、やりとりの中で調整する方の技量もかなり関係あると感じました。
100-300は1本目から当たりで解放からいい描写ですが友人のものは違ったり…。

レンズは精巧なものなので今でも熟練の職人さんの技術力と勘所が必要だと感じました。

書込番号:8687458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/25 01:15(1年以上前)

別機種
別機種

24-105開放

24-70ZAf3.5

(((゜∀゜)))さん

 すみません、いきなりご指名を受け、なんかしら撮って見ましたが、ISOがオートでISO1000と800でノイジーかつ固定するのを忘れてしまいました。こんなので比較できるとは思っていませんので後日天気の良い日に行います。

いちお撮ったものを載せます。等倍で見たものを更にトリミングしてあります。DRO・手振れ補正OFFです。三脚にて固定・レリーズ使用。

あまり、私は等倍比較には拘らないのですが、こんなの撮ってくれと言われれば頑張ってみます。

書込番号:8687581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/25 01:25(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん

>>できたら等倍の画像をアップしてもらえないでしょうか。
>>どのくらいで解像感があると評価しているのか、互いに温度差があるような気がします。

24-105 に対する評価の温度差は,レンズの個体差よりも,User の個体差だと想いますよ.

印刷の解像度の dpi やら,Display での Pixel 等倍鑑賞やら言い出すと,このレンズに限らず,評価がガタッと落ちる玉はゴマンと有りますね. 常々疑問に感じるんだけど,等倍での画質評価絶対主義の人って,例えばビルの屋上の看板とかって,10億画素とか必要だと想ってるのかしら(^^;)?

私が,古過ぎるのかも知れないけど,写真ってのは,両目で全体を楽に見渡せる距離で鑑賞するのが基本だと想います. 極論すると,4"x6" でも,24"x36" でも,4m x 6m でも,視野角で考えれば,ほぼ同じ大きさで鑑賞する物ですね. とは言え,Print でも拡大して見る可能性の有る大きさの範囲は,そこ迄極論に走る訳にも行かないから,堅気の人が家庭で刷れる最大 Size (多分 13"x19" A3 ノビ辺り)迄はルーペで拡大して見る状況も想定せなアカンかなとは想いますが....

Pixcel 等倍鑑賞に必要な「高画質」の条件は,レンズは解像度(と言うか解像感),ボディはノイズ撲滅がほぼ唯一と想います. 現にそれを重視しているメーカーも有りますね. でも自然体の高解像度やノイズレスなら兎も角,他の要素を犠牲にして迄,それらを重視した画作りをした製品は,ボケ味,立体感の連続変化,被写界深度を外れつつある境界域での挙動....,そんな辺りの特性と言うか,数値化し難い領域の性能がガタガタに成りがちですね.

書込番号:8687606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2008/11/25 01:33(1年以上前)

当機種

24-105

おととい撮ってきた24-105/3.5-4.5
395gでも私には最大限重いレンズ。LとかZAとかとても持てない。

書込番号:8687637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/11/25 01:36(1年以上前)

あかぶーさん、わざわざすみません。
上のサイトのひだかさんという方の写真を見て大体わかりました。
この方の24-105はよく写ってますね。
ちんちろ♪さんの3回調整ってのも参考になりました。


若隠居@HonoluluさんはA4に出力しませんか?
L判なら変わらないかもしれないけど、そこまで出すと差が出るんです。
使い方が違うのでこれ以上は話しません。無駄なので。
何とでも言って下さい。

書込番号:8687648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/25 01:58(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん

>>L判なら変わらないかもしれないけど、そこまで出すと差が出るんです。

私,4"x 6" にしか刷りませんなんて書いてたかねぇ(^^;)?

拙宅で飾る写真の標準は 11"x14" の Frame に 8"x10" か 8"x12" の写真と言うのが最小で,大きい方は Frame Size で 24"x36" 迄伸ばした物を吊るす場所も3箇所確保してます. 従いA4は,私のほぼ最小 Size です.

Display での Pixcel 等倍云々には全く興味がないし,嗚呼この人は等倍画質しか気にしてないなと気付いた段階で,まともな画質評価の話が出来ぬ相手と想ってしまう方ですね. その辺りの想い故に,価格掲示板の作例提示が縮小だからと言って,私は,等倍切り出しを同時に掲示したりは絶対しないんです. 木を見て森を見ず....,って,現代日本語でも言いませんか(^^;)?

言葉のすり替えが始まるとどうないし様もないから,ここらにしましょう(^^;).

書込番号:8687710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2008/11/25 02:17(1年以上前)

>若隠居@Honolulu

あなたは他の発言者に対して角の立つ物言いや小馬鹿にした物言いを改めるべきです。

書込番号:8687752

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:141件

2008/11/25 02:41(1年以上前)

α900を買えば、やがてツァイスやGレンズを揃えたくなるのは、
容易に想像がつきます。
しかし、そこまで投資するのであれば、今のレンズ資産を生かして
来年出るであろう1DsMk4を買ったほうが
トータルの出費が少ないかもしれません。

私もα900を欲しいのですが、標準ズームのほかに、
将来的に望遠ズーム、短焦点、マクロも欲しくなると思い
計算すると恐ろしい金額になり、なかなか踏み切れないでいます。

書込番号:8687802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/25 09:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Rockefeller Center

5Th Avenue Gucci 前

Radio City

Broadway Bet. 41&42nd St

(別名)光屋サイダーこと,某頻繁発言者さんこんにちは

発言者の IP Address 表示が欲しいなぁ(^^;)

明日から3週間の出張に出ると言う日に相手するのは阿呆臭いけど,余りにも執拗な御仁の登場なんで,一発だけ.

>>あなたは他の発言者に対して角の立つ物言いや小馬鹿にした物言いを改めるべきです。

命令をすると私にそれを先ず言われるのは学習した様で,それは進歩なんだけど,相変わらず,私に対する Stalker 以外の発言はなさってないみたいですね. それとも,私が見てない掲示板で発言してるのも全部,他の気に入らぬ発言者に対する同じ様な調子で,それらも全て削除されちゃってるのかな(^^;)? 個人的には,あなたみたいな人種の発言は,狙われた本人が削除依頼せぬ限り保管して,履歴参照したらどう言う意図で登録した別名 ID だか一目で判る状態にして欲しいのですけどね.

本名の方で発言して戴ければ,真摯に応答しますよ(^ー^), ソ君.


詰まらん話ばかりではなんですから,24-105 の追加作例でも.... Hawaii ばかりでは飽きるだろうから,New York 季節もの. チョッと早いけど.... 使い物に成らぬと迄言われてるレンズなのに夜景がチャンと写るレンズって不思議ですね(^^). 因みに全部,A700 での手持ちです. ボディ側制振機能に感謝.

書込番号:8688366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/25 10:17(1年以上前)

別機種
別機種

SONY Plaza , NYC

From Madison & 34th

すみません. 4枚目のは,16-80 DT の作例が混入してました. 発色が全然違うのに後で気付いた阿呆です(^^;). 24-105 は発色はやや渋いです.

書込番号:8688453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/25 11:36(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん

捨垢の人に何言っても無駄ですよ
放置が一番です。

相手すると有益な情報も道連れにドボンしますから。

個人的に、ここでは口が悪いとか偏りあるとか気にしてないんですよね〜・・・
サンプルアップや考察だけでレンズ選びの参考になりますし(笑

口だけの人よりよほどマシです。

かく言う私は70300Gの写真ばかりが増えてます^^;(ソネフォトですが)

書込番号:8688689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 12:20(1年以上前)

> ミノルタの場合は確かにレンズの個体差はかなりバラつきがあると感じています。

私もそう感じます。

> 僕の80-200/2,8Gは新旧あわせて7本目なのですが、最初と最後の2本は絞り解放からキリッとシャープでした。

私は、このレンズは1本しか持ってませんので、個体差に関して口をはさむのもどうかと思いますが・・・。
その7本は、すべて新品で購入されたものでしょうか?
生産されて既に時間が経っているレンズで、しかも、このクラスとしては軽量級ですが、それでもかなり重量レンズです。
中古で入手されたとしたら、それまでの扱いとかの問題もあるのではないかと思います。
Lマウント玉とか、古いレンズは、品質管理がなってないから、あたりはずれがあるという説の大部分は、曇り玉とかを手に入れた人が、もっともらしく語っていたりするものが結構あります。
たしかに、ばらつきはありますが、Gレンズとか、当時としても、それなりに気合入れて作った玉では、そうばらつかないようにも思います。
とはいえ、同時期の200/2.8Gの描写に関して、全く違う印象を持っていた人もいたので、Gレンズとはいえばらつきはあるのかもしれません。
そういえば、アサヒカメラだかのテストで17-35G、35Gだかではずれ玉が来たので再実験を行うという記事を見た記憶があります。
それは明らかに不具合玉ということでしたが、ひょっとしたら、そういうのも市場に出ているのかもしれませんね。

書込番号:8688820

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 22:58(1年以上前)

スレ主さん
写真撮りは情念です!
欲しいと持ったらお買いになりなさい。

持ち金が不足する場合には、今の機器を売っても良いではありませんか。
趣味の世界ですから、そういう情念の発露こそ、亦楽し です。

いろいろと理不尽なことが出来るのが趣味の世界です、楽しいですね。

書込番号:8691406

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/25 23:26(1年以上前)

>持ち金が不足する場合には、今の機器を売っても良いではありませんか。
>趣味の世界ですから、そういう情念の発露こそ、亦楽し です。

>いろいろと理不尽なことが出来るのが趣味の世界です、楽しいですね。

確かに、道楽なんて『究極の無駄遣い』ですからね。(笑)
欲しいと思ったら迷わず飛び込んでこそ道楽の極致です。

と、無責任にプッシュしておきます。^^;

書込番号:8691657

ナイスクチコミ!1


スレ主 popo12さん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/26 18:02(1年以上前)

本当に沢山のご意見ありがとうございます。
今日、5Dを持って紅葉の撮影に行きました、手が滑って
低い位置からですがカメラを落としてしまい、縦位置グリップに
大きなキズを付けてしまいました(^◇^;)
もしA900に変えたらヤフオクで・・・?なんて思っていましたが^^
でも言って頂いたようにA900で中古のミノルタレンズを買っても
その内、良いレンズが欲しくなるのかもしれません!

A900はボディーの質感も良いですが、ダイナミックレンジも広い
ようですね!もう少し高感度が強いようなら即決まりなのですが。
でも年明け1月か2月には決めようと思っています。
あらためてミノルタレンズの良さを教えて頂きました。
MINOLTAロゴのA900を見たかったですね^^

書込番号:8694469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーと撮影画像のボケの差

2008/11/22 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:98件

はじめまして。
デジタル一眼を初めて買ったのですが、ファインダーで見るボケと、撮影して本体の液晶で見る画像のボケの感じがあまりに違うので驚きました。特に光の点のボケ方が、ファインダーでは滲んだ輪のようになるのに対して、液晶画像では大きくてくっきりした円盤状になるのが顕著な違い。(レンズはsonnar T*135 ZA)
これって、写した画像をその場で確認できるデジタルだから、その違いがわかってしまうだけで、フィルムカメラでも違っていたんでしょうかねえ?
それともデジタル特有の現象?
あるいはフォーカシングスクリーンをMタイプに変えるとファインダーと画像の見え方が近くなるのでしょうか?

書込番号:8673248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/22 04:38(1年以上前)

ファインダーは開放状態ですし、撮影画像は絞った状態ですが
そういうことではなくてですか?

書込番号:8673323

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/22 07:07(1年以上前)

インテリジェントプレビューで確認してみましょう。
または光学プレビュー。
プレビューしないとファインダーは開放状態

書込番号:8673445

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 07:08(1年以上前)

>てんこてんさん

 ファインダーと実画像とのボケ具合の差は、自分の経験ではフィルム、デジタルに係わらずあります。

 これは、
 1)atosパパさんも書かれていますが、一眼レフのファインダー
   がプレビューボタンを押して見ない限り使用しているレンズ
   の開放値の状態であるため、実際の撮影結果と違いが出る。
ということに加えて、
 2)フォーカシングスクリーン上の再現性の違い。

と言うのも少なからずあります。例えば、α900の場合、M型と標準のG型がありますが、この2つを見ても既にボケ具合が違います。

 てんこてんさんが気にされている違いが上記のどちらなのか、またはそれ以外なのか、判りませんが、一度、絞りを開放値(ゾナー135でしたらf1.8ですね。)と絞りをいくつか変更した場合の写真を撮り比べて見ては如何でしょうか?

 書き込みを見ると、定性的な表現で申し訳ありませんが、「ボケの量」ではなく「ボケの質」の話のようなので、上記の件はご存知の上で、それを考慮しても違う、ということでしたら的外れですみません。

 自分が写真を始めた頃は、フィルムでしたので、予めこの絞りだったらこんな風にボケる、とか確認して、自分なりにレンズそのものの癖や絞りの効果を確認してからじゃないと思い通りに撮れませんでした。そういう意味で、デジタルって、その場で確認できてお手軽ですね。露出設定も結果がすぐ判るし。大事な写真で大きな失敗はなくなりました。
 その分、撮影に集中できる、といえばかっこいいですが、光の量に対する感度が少し落ちてきている自分に気が付くことちょっと「自分にガッカリだよ!!」って気分です(;;)。たまにマニュアルで撮って、カメラ任せの露出と自分の感とで勝負する事があります。α7Dだと、勝率が高かったのですが、α700だと負け気味です(;;)。自分が退化したのではなく、カメラが進化したんだ、と言い聞かせております(笑)。

書込番号:8673448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/11/22 15:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ボケをわかりやすくするため、絞り開放で撮影していますので、ファインダーを見ている時と、撮影時の絞りは同じはずです。
> OM->αさん。
フィルムカメラでも違いはあったんですね。望遠はほとんど使ったことがなかったので気が付きませんでした。
確かに液晶画面でボケ具合を確認して撮影すれば良いことですが、一眼レフは「ファインダーで見たまま写る」というのが最大の魅力で、あたりまえだと思ってましたので、その思いから簡単には抜けられそうにありません。
フォーカシングスクリーンの変更でもっと実像に近くできるかどうかお店で調べてみます。

書込番号:8674788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/22 16:17(1年以上前)

>絞り開放で撮影していますので、ファインダーを見ている時と、撮影時の絞りは同じはずです。

そういうことですか。
フイルムとデジタルの違い?
フォーカシングスクリーンにもよりそうな気はしますが。
参考になりました、機会があれば時々プレビューを使って気にしながら撮ってみます。

かなり前からボケ具合(頭ではなく、写真の)は、ほとんど「勘」で撮ってます。

書込番号:8675042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/22 18:16(1年以上前)

ファインダー内にあるフォーカシングスクリーンはピントを確認するもので、ボケを確認するようなものではないので、違いはあるかもしれません。

 マニュアルカメラの時代には開放絞り測光で、レンズを開放にしてあっても見えている被写界深度はf5.6位だったりとしたことがありました。つまり見えているものよりボケて写る。

最近のスクリーンはボケの再現も良くなってきているがf2.8より明るいレンズだとあてにならない、とあるプロが雑誌に掲載しているのを読んだ事があります。

ピントを確認し易くするためにはスクリーンの拡散特性を良くすれば良いらしいのですが、ファインダーが暗くなってしまうそうです。ピント精度とファインダーの明るさ・ボケの再現など色々考えてファインダーは作られているんでしょうが、素通しのガラスではないので、実際のものとは多少違って見えることもあるんでしょうね。

書込番号:8675504

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 19:47(1年以上前)

てんこてんさん 

こんにちは
M型とL型で開放F値が明るいレンズを用いて、絞り開放での撮影と言う条件

ファインダー見え方と、実写どちらが近いかと言うと
M型の方がボケの量に関してはより近い写りと感じています。

G型とL型はマット部分は似てる感じですから、Gと比較してもMの方が明るいレンズ
ただ、背景の光芒の出方とか、違いは感じられます。
フォーカシングスクリーン光路中にある以上、ボケ部分の見え方が変るのは致し方ないことかと考えております。

書込番号:8675858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/11/22 20:29(1年以上前)

スクリーンをM型に変えました。少し暗くなりますが、こちらの方がボケの感じは近いです。
お返事をくださった皆さん、ありがとうございました。
ひとつ勉強になりました。

書込番号:8676039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

α900、実機を触れる場所

2008/11/20 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

これまでにも何度かこちら(カカクコム)には書き込みさせていただきましたが、
MINOLTAのαレンズを二十数本所持しております関係で、
いずれはフルサイズのα900を購入したいと考えております。

ところが当方、近くにはヤマダ電器、デオデオ、ベスト電器、キタムラーと
有るのですが、実機を展示しているところが有りません。

四国近辺で、実機を触れるところをお教えいただきたくて、
書き込みいたしました。
おそらく、海を渡れば有るのでしょうが、
なかなか機会に恵まれずにいます。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:8667022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/11/20 19:10(1年以上前)

デジオンがありますよ

書込番号:8667234

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:17(1年以上前)

iヒロ12さん、こんばんは

四国のどちらにお住まいなのでしょうか。

四国にお住まいの方がお詳しいとは思いましたが、ソニーショップのコール徳島店を見つけました。出向かれることが可能でしたら、一度α900の展示品があるか確認された方がよろしいかと思います。

http://www.call-t.co.jp/

書込番号:8667255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/20 19:26(1年以上前)

旅行を兼ねて、ちょっと海を渡ってみてはいかがでしょうか?
大阪駅のスグ前にショールームがあります。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/ginza/index.html#access2

書込番号:8667289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/20 22:35(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます^^

星ももじろうさま、ありがとうございます^^
‘デジオン’とはどちらでしょうか?
不勉強で申し訳ありません。
確か、‘デジカメオンライン’のことだったと思いますが、
触れるのでしょうか?


Type-Rさま、ありがとうございます^^
わたしは愛媛県に住んでいます。
お教えいただいた‘コール徳島店’は知りませんでした^^;
早速調べさせていただきましたが、
α900は実機展示していないようです・・・^^;
残念です・・・。


じじかめさま、ありがとうございます^^
そうですね^^
大阪まで行けば、ショールームに確実に有りますね^^
でも、できればもっと近くに有ればありがたいのですが・・・。


他に情報はございませんでしょうか?
お待ちしています・・・。

書込番号:8668191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/20 22:41(1年以上前)

四国ではありませんが
ビッグカメラには展示機がありました(岡山)

書込番号:8668226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/20 22:42(1年以上前)

香川県でしたら
キタムラ高松南店にありました

書込番号:8668240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/20 23:01(1年以上前)

またまた、ありがとうございます^^


きよどんさま、ありがとうございます^^
岡山ですか^^;
行ったことなくはないですが、あんまり土地勘有りません。
でも、機会が出来れば寄ってみたいと思います^^
ビックカメラですね。


ファンキー小僧さま、ありがとうございます^^
香川県なら、日帰りでも何とか行けそうですw
貴重な情報、ありがとうございました!
さすがに、未だ購入資金が満足でない状態で、
見に行くだけは、ガソリン代が勿体ないので、
なんとか他の理由を探して、検討してみたいと思います^^


やっぱり、県内にはないのですかねぇ^^;

書込番号:8668364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/20 23:38(1年以上前)

キタムラでよろしかったら
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/
から入って日本地図が表示されたところに
ある県名をクリックすると
店舗一覧が表示されます
どこかにあることを
お祈りしております

ちなみに私はキタムラのまわしもの
ではありません

書込番号:8668562

ナイスクチコミ!0


cubecubicさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/21 00:21(1年以上前)

iヒロ12さん

松山近辺にお住まいでしたら、フェリーで海を渡って対岸の広島市に行けば
デオデオやビックカメラで見れますよ!

書込番号:8668792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/21 10:16(1年以上前)

ファンキー小僧さま、たびたびありがとうございます^^
松山近郊のキタムラ数店舗、
家電量販店軒並みα900は‘お取り寄せ商品’扱いでした^^;
早速調べさせていただきますw
近くの店舗に有ればよいのですが・・・。


cubecubicさま、ありがとうございます^^
そうですね^^おそらく広島には有るだろうと考えていました。
若い頃、1年間広島市内で住んでいたこともありますので、
あそこなら・・・とw
でも、フェリーで3時間・・・。
高速艇は結構高いので、ヨメさんの承諾を取り付けるのがどうか・・・^^;
どうしても近場になければ、検討してみます^^



わたくし、未だコニミノ産のαSDで頑張っておりますが、
レンズ沼にはまりこみ、旧MINOLTAαレンズを二十数本購入・・・。
最近、職場でα200を購入使用を始めて、
「やっぱり新しいボディーはこんなにも違うのか」ーっと、
α900が登場する以前はα700をターゲットにお金を貯めていました・・・。

ところがα900が登場し、
こちらで多くの先達たちが
「古いMINOLTAレンズでも充分な描写をしているよ」
なんて記事や作例を拝見するに付け、
「やっぱりフルサイズ用レンズはフルサイズボディーで!!」
なんて、考えてしまっています^^;

しかも、思ったより値下がりも早い!!
これは実機を触って、
思いを加速しようか・・・と思ったのですが、
近くの店舗はどこも、α700までは展示していても、
α900は‘お取り寄せ商品’扱い・・・。

触りたくて触りたくて・・・・・。
こんな質問をしてしまいました・・・。


今回お答えをいただきました皆様に、改めましてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
香川や広島、岡山へのミニ旅行でも画策して、
ヨメさんを説得してみようと思いますw

もし、新しい情報がありましたら、また、書き込みよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございましたw

書込番号:8669758

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 10:24(1年以上前)

iヒロ12さん

今回は参考になる情報できず、申し訳ありません。
iヒロ12さんは「MINOLTAレンズ」を多数お持ちのようですから、α900で有効に活かせますし、導入される意味は十分あると思います。
α900購入の際には、お持ちのレンズでの作例をぜひともアップしてくださるようお願いしたいと思います。

僕も最近α900にてαユーザーの仲間入りしたばかりですが、まだ残念ながら撮影の機会にはまだ恵まれていません。今後は作例や参考になる情報などをどんどん提供していきたいと思います。

書込番号:8669783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/21 10:30(1年以上前)

松山近辺ですか〜・・・
福岡在住ですが下関が近い付近です。

なのにソニスタで買う際コール徳島経由で買ってる^^;

コール徳島店って確かα900隠してるんじゃなかったっけ・・・
展示じゃなくて懇意のある人には裏から持ってくる?かな
ブログ一通り読まれてみれば良いかと〜
(そのままポチしても責任は持てません)

書込番号:8669799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/21 11:25(1年以上前)

Type-R.さま、いえいえとんでもございません。
「コール徳島店」、
その存在も知りませんでしたので、ありがたい情報でした^^
しかも、後の剣士2314さまの書き込みを見てよく調べると、
確かにありましたw
機会作って一度来店してみたいです。
ただ、α900用の資金が貯まる前に、
無駄な出費をしないよう気をつけなければなりませんが^^;
購入はまだまだ先になりそうですし、
素人丸出しの稚拙な写真しか撮影できませんので、
作例アップなんてお恥ずかしいですが、
その時には検討してみます^^


剣士2314さま、ありがとうございます^^
有りましたw
今、‘コール徳島店’の店長のつぶやきに目を通しましたところ、
確かに発売日の前日に「入荷&展示開始」の文字!!
いやぁ、わたくし詰めが甘かったですねぇ^^
貴重な情報ありがとうございました^^



四国内にも香川と徳島には展示機が有ることは確認できましたが、
なぜ、松山にはないのでしょうか・・・^^;
どなたか、「展示機あるよ」なんて情報をお持ちの方いませんか?

書込番号:8669966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング