α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信51

お気に入りに追加

標準

ミノルタAF100/F2.8マクロ?

2008/11/06 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

皆さん、こんばんわ。
いつもお世話になっております。

さてさて、早速なんですが、近くのリサイクルショップに、
『ミノルタAF100/F2.8マクロ』というレンズが5000円で売っておりました。
札の方にはNEWと記してあります。これはどうなんでしょう。

見た感じ、外観に多少の使用感はあるのですが、レンズ内部は僕が見た感じ前も後ろも綺麗な状態でした。
一応、店員(おばあちゃん)に確認してみたところジャンク品ではないとのことです。

当方、SONYがミノルタを継承したということは知っていましたがミノルタ製品に関しては無頓着です。。
なにぶん3か月前にカメラを始めたもので。。
一応明日まで取り置きをお願いしているのですが、どうしたものかと。。
さすがに定評のあるタムロンAF90mm F/2.8 MACRO (Model272EN)には及ばないですよね(笑)

とりあえず今からネットでいろいろ調べてみます。

書込番号:8605943

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 16:12(1年以上前)

> >ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。
>
> って、どういうことでしょうかね。
> 100mmをAPS-Cサイズのカメラで扱う場合は長くて難しいと言う意味かなぁ。

100mmとか150mm相当の開放f2.8の等倍マクロって、なかなか構図やピンの取り方がシビアだと思います。
まあ、気負わずに使う分には面白いんですが、いろいろなところで目にする作例のような写真を撮ろうとすると、なかなか思い通りに行かずに悩みます。

> 趣味の道具を自分で購入して使うんですから、自由に思った通りに使って、撮影した結果に不満の箇所があれば、それを修正する手立てをあれこれ考えて、次にそれを試してみる。
> そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。

でいいと思います。

書込番号:8608185

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/07 17:06(1年以上前)

最近α900でα再デビューを果たし…標準ズームに加えて100oマクロ(Newタイプ)を購入しました。
不具合が無ければですが…Newタイプが15,000円なら買いでしょう。
今まで色んなマクロレンズを使ってきましたが…描写面ではやはりミノルタ(ソニー)100oマクロが最高だと感じます。
使い勝手はキヤノンの100oマクロUSMですが…笑

そうえいば…α-7Dでαデビューした際に私もリサイクルショップでAF24oF2.8とAF50oF2.8マクロ(どちらも初期型)を2本で10,000円で購入したコトがあります。
リサイクルショップをもっと探せば掘り出し物のαレンズに出会えるかもしれませんね…笑

書込番号:8608327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/07 17:18(1年以上前)

⇒さん
 実は自分のタムSP90(172E)もリサイクルショップ産
だったりしますが、15000円でした。
172Eは中古屋でもヤフオクでも15000円ではなかなか見かけないと思います。
品揃えでは専門店に負けるでしょうけど、へんてこな値段が
付いてるケースはリサイクルショップの方が多いでしょうね。

書込番号:8608368

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/07 17:24(1年以上前)

カメラマンライダー さん

カメラを専門とされてない方にとっては値段もつけにくいのかもしれませんね。
私が見つけた際も言い値に近い感じでしたから。
たまにですが…掘り出し物を求めて近所のリサイクルショップを巡回しています…笑

書込番号:8608394

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/07 19:10(1年以上前)

スカイカフェさん、

こんにちは。


> 「P-TTL調光が使えない」は、「P-TTL調光しか使えない」の間違いです。
>
> んー。
> P-TTL調光?ADI調光?

AF MACRO 100mm F2.8およびAF MACRO 100mm F2.8は、AF MACRO 100mm F2.8(D)やSONYさんの
SAL100M28と違って距離エンコーダーを持っていませんので、距離情報を使ったADI調光に対応して
いないという意味だと思います。

プリ発光した光をTTL測光して得られた情報だけで調光する方式をP-TTL調光、これに距離情報
を加味して調光するのをADI調光と呼んでいます。

書込番号:8608743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/11/07 19:56(1年以上前)

当機種

100mmMACRO f4 ピクセル等倍

スカイカフェさん こんにちは

私も100mm MACRO New を使っています。

今まで銀塩だったのでここまで確認できませんでしたが、α900で試し撮りした結果、
少し絞ると135ZAにも匹敵するくらい解像していて驚きました。

この100mmMACROと85mm1.4はα初期から絶賛されて続けているレンズです。

ワケアリでさえ無ければ¥15,000ならお買い得です。

書込番号:8608913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 20:22(1年以上前)

やっと終わった(疲)
今から昨日のリサイクルショップ行ってきます☆

idealさん、お久しぶりです!
>プリ発光した光をTTL測光して得られた情報だけで調光する方式をP-TTL調光、これに距離情報
>を加味して調光するのをADI調光と呼んでいます。
なるほど。
ってことは、僕のカンですが、
距離情報を加味しない MACRO 100mm F2.8(NEW) にとっては、
ポートレート撮影に影響してきますね?
P-TTL調光とADI調光って実際大きな差はあるんでしょうかね。

α975さん、こんばんわ!
>使いこなしがどうとか気にしなくていいと思いますよ。
>そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。
一瞬、 MACRO 100mm F2.8(NEW) = 妖刀?って思ってしまいましたが、
そですよね☆
試して試して、いつか自分が満足できる写真をコンスタントに撮れるようになれたらなと思います☆

GTからDS4さん
>初マクロ、がんばりますよ☆

⇒さん、フォトランさん、こんばんは!
>今まで色んなマクロレンズを使ってきましたが…描写面ではやはりミノルタ(ソニー)100oマクロが最高だと感じます。
>この100mmMACROと85mm1.4はα初期から絶賛されて続けているレンズです。

>100oマクロ(Newタイプ)を購入しました。
>私も100mm MACRO New を使っています。
なんか、意外や意外、このレンズお持ちの方、結構いますね☆☆☆
しかもカメラ経験の長い方が多い!?
僕なんかが持っていいのか?って気になってきましたがこれから買いにいきます(笑)









書込番号:8609009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 21:10(1年以上前)

> 僕なんかが持っていいのか?って気になってきましたがこれから買いにいきます(笑)

誰が持っていてもいいんです。
対価を払って買った人のものですから。
あとは、ばんばん使ってやればいいと思います。

書込番号:8609226

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 21:30(1年以上前)

ほとんどの場合、P-TTL調光で不満は感じないと思いますよ。
私自身、ADIでフラッシュ使う事はほとんどありません。
まぁ私の場合、フラッシュに必ずディフューザー等を付けて使っている為、ADIでは
対応出来ないだけですが…。

被写体にフラッシュを直射する時のみ使用可能ですね。バウンスさせたりワイドパネル
使うとADIは使えないので、使用出来る局面はかなり少ないんじゃないかと。

書込番号:8609337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

買いました!
しかもふっかけました(笑)
13999円です(爆)
1000円はすぐに下がったのですが、
この前テレビで「1円でいいからまけて」って言ったら、店員が客をかわいそうに思ってキリがいいとこまでまけてたのを思い出してその通り言ったらリアルに1円まけてもらって13999円でした。。

ん〜、、
カメラにつけてかるく撮ってみたんですけど液晶モニターには普通に綺麗に映って見えます。
レンズも綺麗に見えるんだけどなぁ。。
明日晴れたら持ち出して、テスト撮影してこようと思いまーす☆




書込番号:8609478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 22:07(1年以上前)

スカイカフェさん

素敵な相棒に
巡り合わせ出来て
良かったですね

レポ楽しみにしてます

書込番号:8609541

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/07 22:07(1年以上前)

わー。
値段、間違えじゃなかったんですねー。
ラッキーでしたね。
みなさんの言われるように、人気のある名レンズですよ。

へー。そんな事あるんだなぁー。(^o^)

書込番号:8609544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 22:10(1年以上前)

>リアルに1円まけてもらって13999円でした。。

アハ〜っ♪ ご購入おめでとう御座います♪

カビとかバルサムは大丈夫でしたか?
ガンガン使い倒して可愛がってやった上げて下さい♪

書込番号:8609559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 22:13(1年以上前)

まこっちゃんさん、ありがとうございます!
レポしますね☆
ただ、初マクロなんでその辺は。。。お願いします(笑)

kuma4さん、お久です!
やっぱ人気の名レンズなんですね!
明日がちょっと楽しみになりました!
kuma4さんも最近マクロに目覚めてません!?
どうです?1本(笑)

書込番号:8609578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 22:17(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんわ☆
ありがとうございますm(_ _)m

カビとかバルサムは大丈夫...なハズですよ!?
ただ、なにぶんカメラ歴が短いものでレンズにカビとかバルサムってのを見たことないんです。。
多分大丈夫だと思うんだけどなぁ。。レンズ内になんも見えないから。。

書込番号:8609604

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/07 22:34(1年以上前)

おめでとうございます♪

店員さんとのやりとり…思わず笑わせていただきました。
(ごめんなさい!)

ただ…ホントお買い得度が高い1本だと思いますよ。
思い切り可愛がってあげてくださいね♪

書込番号:8609712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/11/08 00:34(1年以上前)

おめでとうございます。

なかなか程度良さそうではないですか!

これ1本でマクロのみでなくポートレート、スナップ、風景、何でもこなせますよ。

スカイカフェさん、3ケ月で早くもレンズ沼に足をつっこんでしまいましたね。

書込番号:8610443

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 01:14(1年以上前)

スカイカフェさん、こんばんは

ご購入おめでとうございます!ぜひぜひ〜撮影されたら作例をアップしてくださいね。
僕は来週以降α900で撮影することが出来るようになるのですが、同じαユーザーとしてよろしくお願いいたします。

書込番号:8610605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/08 01:19(1年以上前)

⇒さん、フォトランさん、こんばんわ☆
ありがとうございます!

現在週末で華金ということで、現在友人と飲んだくれとります。。
僕以上にカメラに無頓着(ノータッチ)な友人に昨日今日の話しをしても、なんかこう、反応が。。

なんか不完全燃焼です。

>これ1本でマクロのみでなくポートレート、スナップ、風景、何でもこなせますよ。
マジっすか!?スナップ、風景もいけますか☆
僕は夜景を撮ることが多いので、ボケをうまく使った夜景を意識して作ってみよかな。

そういえば、このレンズを使って風景や料理、インテリアなんかの写真をUPしてるページ、なかなかないですよね。
ほぼ植物か虫ですよね♪
チャレンジしてみよかな。。

AK-AKさん、わかりやすいご説明ありがとうございました!
>P-TTL調光で不満は感じないと思いますよ。
>ADIでフラッシュ使う事はほとんどありません。
>使用出来る局面はかなり少ないんじゃないかと。
フラッシュを普段使用しない僕にとっては、さらにさらに気にすることはありませんね(笑)
お陰様で納得してこのレンズを購入することができました☆

Type-R.さん、こんばんわ☆
作例をアップするのとか初めてなんでなんかこう、緊張しますね。
それから僕はαユーザですがまだα900ユーザではありません。
それを踏まえて、よろしくお願いしまーすm(_ _)m

それにしても、この時期都会に一著前の花咲いてんかな。。
それだけが心配だ(笑)

書込番号:8610625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/08 01:32(1年以上前)

亀ですが。

写真で見るかぎりは、状態もよさそうですね。
もし私が見つけたら、即オークションに出すでしょう・・・・・・・。
(100mmMACRO(D)を持っているので。オークションで売れれば、50mmMACRO新品買えそうですし。)

レンズを外した状態では絞りが絞られていますが、
(レンズチェックのために)絞りを開ける方法はご存知ですか?

ご存知ならスルーしてください。

アップされた3枚目の写真の、
接点の右(斜め上)にあるレバーを、写真下方向にスライドさせると、絞りが開きます。

乳白のレンズリアキャップが付いている場合は、リアキャップを付けると絞りが開きますから、
前玉側から覗いて光にかざせばある程度チェックできます。

書込番号:8610683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:866件

どなたかの書き込みの中でカメラ関係のレポート紹介がありました。
その内容にプラスαを足させていただきます。

今回発売の900はソニースタイルのカメラではなしにソニーから発売されたミノルタスタイルのカメラだったのではないのか。
その証拠に高感度も無く動画も無く、ライブビューも無く、顔認識も無い。
他方、キャノンにはソレが有る。

キャノンとソニーが逆転したようだ。
本来、ソニースタイルには新しいもの、期待、そして夢を詰め込むはずなのに今回はそれをキャノンがやってしまった。

それが、いけないと言うのではなしに今回はどうしてもカメラの王道の基本を追求したかったのであろう、そう言う意味で今回はミノルタスタイルにこだわったのだろう。

この文章においての皆様の感想、意見など有りましたら。

書込番号:8600495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 20:02(1年以上前)

くんたけいこ さん

>>その証拠に高感度も無く動画も無く、ライブビューも無く、顔認識も無い。

それこそがこのカメラの良さだと僕は思います(笑
便利な機能が満載されていれば、それはそれで凄い事ですが、
今回のソニーの見切りの良さは英断だったと思います。
寧ろそう言った部分ではソニーと言うメーカーを好きになりました。

良く言われる『飛び道具のない・・・』、これこそがこのカメラのアイデンティティの様な気がします。

そこに写真を撮る道具としてのα900の純粋な魅力を感じています。

うまく文章に出来ませんが、僕はそんな風に考えます(笑
失礼しました・・・

書込番号:8600594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/05 20:10(1年以上前)

 ミノルタは本来は新しいことに意欲的に取り組む、
とてもチャレンジングな会社でしたし、
決して保守的なカメラメーカーではなかったと思います。
そうでなければ、世界を驚かせたα7000なんて存在しなかったでしょう。 
 今回のα900が保守的に見えるのは、
SONYの(とてもSONYらしくない)意向だったんじゃないかと思います。
 SONYの第一世代αは、カメラ業界から「SONYはちゃんとした
カメラを作れる会社だ」と認めさせる事に重きを置いて、
王道路線でカメラの基本をしっかりおさえたのでしょう。
次世代からはSONYイズムが炸裂したモデルが
増えていくのではないかと私は思います。
でも・・・α700、900後継クラスは、今の路線を磨いて欲しいと
思ってます。

書込番号:8600623

ナイスクチコミ!2


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/05 20:50(1年以上前)

コニカミノルタの持つカメラ部門のソニー譲渡は、社内でさえサプライズに近い状態だった
ようですし、既にこの時点でα900のプロジェクトがスタートしていたため、コンセプトと
してコニカミノルタ色の強いモデルとなったのではないでしょうか。

当初ソニーは「伝統と挑戦」をテーマに掲げていましたが、それまで存在していたコニカ
ミノルタのプロジェクトをすべてキャンセルする方がリスク的に高いため、それは継続し
新しく始まるプロジェクトではソニーなりの新しい試みを積極的に導入すると推測します。

キヤノンの例で恐縮ですが、プロジェクトがスタートして早いものでも製品になるまでには
1年半、フラグシップ級のものでは3〜5年かかるものもあるそうです。おそらく今回の
α900で旧コニカミノルタ時代のプロジェクトをすべて出し切ったのではないでしょうか。

今回感じた疑問というのは、以下にソニーがある程度の回答を示しているように思います。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html

個人的にはこれからソニーなりの破天荒な機種が登場するのではないかと考えています。

書込番号:8600809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2008/11/05 20:57(1年以上前)

なるほどなるほど、おもしろい、なるほど。

書込番号:8600843

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/05 21:09(1年以上前)

コニミノがいきなり撤退してから、もう2年半経っています。
その今に至ってなお、ひとつのαのことをソニー風、ミノルタ風とわけてあれこれと言われることを、ミノルタからソニーに移った人たちが見たら、あまりいい気持ちがしないのではないかと想像します。
ネタ切れと感じたからといって投げ込む話題ではないように思いました。

書込番号:8600904

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/05 21:22(1年以上前)

色々な角度からカメラへのアプローチがあると思います。
スレ主さまのご指摘は、まさしくソニーの開発方針でした。

α900の開発者のインタビューを読みました(過去のスレに出ていました)
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html
抜粋です:
「実際、私たちは常に意識してカメラの伝統に則った手法を採ろうと考えて事業を進めてきました。一眼レフカメラメーカーとしては新参者ですから、何をやるにもカメラ業界の常識を外さないように意識していたのです。たとえば、ライブビューにしてもなぜすぐにやらないのか? と質問されることが多かったのですが、ライブビュー1番乗りをしておいてAFもロクに合わないようでは馬鹿にされるでしょう。動画も1番最初に始めると、一眼レフカメラのことが判っていないと批判されたかもしれません。ですから、一眼レフカメラの世界で1人前のメーカーになった。そう言っていただけるようになるまでは、オーソドックスなカメラの開発を行ったのです」

――α900の発売でフルラインナップが整い、やっと1人前になったということですね。

「はい、α900でやっと1人前になれたと思っています。2年前に思い描いていたラインナップをつくることができました。α900を世界中に持ち込んで意見を伺いましたが、特に海外では“良いカメラだね”と言われることが多くなりました。もちろん、商売として製品が売れるかどうかは別の話ですが、一眼レフ業界の“町内会”には入れてもらえたのだと思います」


−−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−−

先ずはオーソドックスなカメラつくりをマスターした後に、新しいアイデアを入れたカメラを作ると述べています。

抜粋です:
「1周目のテーマは“伝統と挑戦”でした。一眼レフの歴史を2年間で、製造から販売まで学びながらやってきた。その2年、“ソニーらしくない”と言われ続けたので、これからは思う存分に“ソニーらしい”ことをやろうとしています」


ソニーは他社が恐れるような技術をたっぷり持っていますから、着実に進む戦略を採っているようです。
このような歩みに私は信頼を持ちます。

−−−−−−−− −−−−−−− −−−−−−−

私はα900のようにクラシックに撮ることを追求したカメラが好きになりました。
ファインダーを覗いて、画のポーズを決めて、シャッターを押す。 それ以外はすべてカメラが担当してくれる。 そして素晴らしい素材の画が出てくる。 
うーん、満足の極みです。 もう何も要りません。

どこか様のカメラのように、カメラも動画も高画素もノイズ対応も大きなファインダーも全部入っているが、一つ一つの項目を見ると全部二番手が入っている製品は、今のところ欲しくはなりません。

私にとってα900こそ、趣味のカメラ道を極められる、頼りになる仲間です。
これから、楽しみつつカメラ修行をしてまいります。 うれしいねー!

書込番号:8600962

ナイスクチコミ!5


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/05 21:30(1年以上前)

ファインダーに関しては。。。

『今後のことを考えると、今だから作れる最高のファインダーを作れたのは良かった』
という様なニュアンスの、開発者のインタビューがアサヒカメラに載っていました。
ミラーレス、EVF化など、光学ファインダー重視ではない時代が来ることを想定しているのかも知れませんね。

SONYは参入してからの2年間で、基本に忠実なカメラ作りを示すことが出来たと言っていますし、今後は挑戦者として個性的なカメラを出してくると思います。
ギミック的な部分に特化して挑戦するのではなく、基本に忠実な部分も残して欲しいとは思っています。

書込番号:8601020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2008/11/05 21:54(1年以上前)

本当は前から聞きたかった900のこと、
でも何か腰が引けて聞きづらかった900のこと、
やっぱり、このコーナーはいいなあ、ありがたい。

書込番号:8601169

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/05 22:06(1年以上前)

α900 カメラの基本に徹したスパルタンな良いカメラだと思います。
で、よく見ると
カメラはミノルタ
リモコンはSonyに見えますがいかが?

書込番号:8601247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2008/11/05 22:17(1年以上前)

はっはっはっは おもしろい。

書込番号:8601320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/05 22:36(1年以上前)

>高感度も無く動画も無く、ライブビューも無く、顔認識も無い。

撒き餌に入門機に積んでおけばいいような・・・・・・。

私は必要性は感じません。
α350のライブビューは時々重宝していますが。
それが必要ない場合以外はα700を持ち出しますし。
(絶対に必要な場合ほとんどありません。)

高感度はあるに越したことはないでしょうけど、
個人的にはデジタル処理の高感度って、なんかうそを撮っているような(作り物のような)気もします。

書込番号:8601459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/05 23:21(1年以上前)

私は、α8700からα9・α9Xi・α7D・α700・α900と渡り歩いています。
その前は、家の父譲りのSR3でした。たまには引き出していじっています。
なぜかと言うと 原点を忘れると 先を見失うような気がして成りません。
ファインダーの見やすさはα9があったからこそ 生まれたような気がしますし その他も色々な物も同じくのような気がします。多分ピントの合い等の早さなどは もっと早く作ることは出来るのでしょうが それを代償にしても 表現したいことがあるのではと使ってみて思いました。もっとじっくり取りたくなるカメラだと思います。私は、ミノルタ・コニカミノルタ・ソニーなどと言うのではなくもっと大きな次元で αブランド・レンズは G・Tブランドと見れば良いと思いますよ。

書込番号:8601770

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/06 00:05(1年以上前)

20何万もして中途半端な機能テンコ盛になるよりオーソドックスに作ったこの状態で良かったのだと思いますよ。
高感度が苦手だとしてもiso100で2000万画素から吐き出される絵は圧巻ですし、値段も高すぎない価格で抑えてる。
顔認識とか動画とかは安い価格で色々な事を楽しみたいユーザー向けで十分じゃないでしょうか?

書込番号:8602040

ナイスクチコミ!4


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/11/06 01:10(1年以上前)

普段はキヤノン40D、サブにα200を使っています。

α900は、カメラの王道だと思います。

昨日、量販店でじっくり触ってきましたが、操作方法に迷わないですし、カメラの最も大事な部分の一つであるファインダーで自己主張しているあたり、ソニーという会社がデジイチ事業で何を目指しているのか、明確なメッセージをユーザーに訴えていると思います。

α200を使っていても、安価ながらも、基本性能に優れたいいカメラだなと実感しており、タムロンA09を付けて楽しんでいます。ソニーらしくないといえばそれまでですが、私は、こういうカメラメーカーの方が安心できますね。

5DUのような面白い動画機能にも期待しますが、α900に単焦点を付けて、じっくり風景を撮りたい気持ちにもなります。

理想としては、5DUとα900の両方を入手したいのですが。。。

書込番号:8602352

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/06 01:47(1年以上前)

900ではないですが、700の登場は衝撃でした。

今まで見たことの無い斬新なデザイン。
なのにほっとする。アウディTTクーペみたいな感じですね。

900は700と同じデザインラインなので、やはり素晴らしいです。
とんがり帽子にばかり目が行ってしまいますが、700同系の
優れたユーザーインターフェイスも忘れてはいけません。

ソニーらしさ云々とありますが、700と900はすでに立派な「ソニーデザイン」です。

http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/dslr-a700_01.html

書込番号:8602459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 09:08(1年以上前)

「飛び道具」ですが、そういえばα7Dが出た頃は高画素も飛び道具の一つでしたね。

でも飛び道具というのは、意外とメーカーとマスコミが一緒になって作り上げるものだったりするような気がします。といいますのも、α7Dに搭載されていたボディ内手ぶれ補正も立派な飛び道具だったはずなのに、コニカミノルタのPR力が弱く、マスコミもあまり書きたてなかったために、それほど注目されませんでした。一方、ほぼ同時に発売されたEOSの20Dは800万画素という武器を上手くアピールしていたかと思います。当時明らかにボディ内手ぶれ補正の方が飛び道具性は高かったのに、人々の注目は画素数に行っておりました。もちろん、市場シェアの問題もありますが、当時の一眼レフ市場はまだそれほど大きくなかったので、やはりPRの仕方が原因なのかと考えております。

もっとも、私がα(ソニーになったαも含め)に惹かれるのは、そのような小手先の技に頼らず、王道をいっているからではありますが。この前仕事で使うために会社の机の上に置く機会がありましたが、誰も超ド級のカメラだとは思っていない様子でした。どなたかが以前書かれていましたが、すごいカメラに見えなければ盗まれなそうなのでこれはメリットですね。

これもありがちな話ですが、単焦点レンズというのも素人の目には「一段低い、面白みのない製品」に映るようです。85mm f1.4などの35ミリ以上100ミリ以下の単焦点レンズをつけていると「これ、ズームじゃないんだぁ」と期待はずれのような反応がきます。そのたびに私はニンマリしてしまうのでありますが。

書込番号:8602954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2008/11/11 10:24(1年以上前)

もともとミノルタファンでしたが、なかなかデジ一が出なくて、諦めてキヤノンに行きました。今はキヤノンですが、ミノルタα7やレンズも沢山持っており、ソニーの動向には興味がありました。
α900は大変素晴らしいカメラですね。
キヤノンの版でも、評価が高いです。マウントが同じであれば乗り換えたいという方もおられます。
これで、高感度に強くなれば鬼に金棒かなぁと思います。

書込番号:8625583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信108

お気に入りに追加

標準

センサー共用について

2008/11/04 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 koide987さん
クチコミ投稿数:18件

コンパクト、APSC、といろいろ迷いましたが、
満足のいくものは得られないと考え、
思い切ってフルサイズにすることにしました。

いろいろ下調べした結果、時期D3Xではこのα900のセンサーが
そのままか、あるいは小変更で搭載されるとのことです。

おそらくD3Xは30万円を切る価格では発売されないでしょうし、
メーカーは違えどランクとしては一つ二つ上のモデルというポジションになります。

実際に今α900を所有されている方々はD3Xに同じセンサーが載ってしまうことを
どう考えてますか?

嬉しい、面白くない、など。

私自身は半年や一年も遅れて出るものが同じセンサーだということで優越感を感じれそうだと思いつつも、評判の高いセンサーを共用されるのは少々面白くなく、自社開発しろよという気持ちもあります。

みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:8594366

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に88件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 10:47(1年以上前)

さらにいうと、ニコンの供給する素子も、そう大きく変わることはないと思います。
同じ時期に同じプロセスで作られる素子に、そう大きな違いは出ません。
ニコンがその素子ではいやだとごねているという噂もあるようですが、いくらごねても出来ないものは出来ません。
大きく変えるなら、抜本的に技術を替えるか(目先の設計では変わらん)、何かを犠牲にするかしかないです。
たとえば、高感度特性をよくするために画素数を犠牲にするとか、bit数を稼ぐために読み出し速度を犠牲にするかクロック上げてトランジェントで縞々問題が再発するリスクを負うかとかでしょう。
黙っていてもニコンの素子がα900より良くなると思いこんでいるほうがどうかしている。

書込番号:8616535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 11:00(1年以上前)

> キヤノンユーザーでもニコンユーザーでも、
> ブランド性を重視して買ってる
> 人はそうかもしれませんね。

以前、キャノン板で、α900がダメな理由を挙げ連ねるスレがあって、定番の高感度ノイズのほかにSONYだからってのが結構頻繁に出てきましたね。
家電メーカーだから、カメラメーカーじゃないから、イメージが悪いから、まあ、いろいろな理由挙げてたいましたが、カメラをカメラとしてではなく、ブランドで見ている。
どんなにいい写真が撮れても、ソニー製じゃいやって発想は、どうしても理解できない部分がありますね。
カメラなんて、単に写真を撮る道具であって、きちんときれいに撮れて、自分が満足できるカメラであれば、それがどこの誰が作っているかなんてのは、どうでもいいことなんですけどね。あと、スペックも。

書込番号:8616580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 11:03(1年以上前)

> 以前、キャノン板で、α900がダメな理由を挙げ連ねるスレがあって

そういうスレが立つこと自体、眼中にないわけじゃないでしょう。
まあ、眼中というより目の上のなんとかなのかもしれませんが・・・キャノンユーザーにとって。

書込番号:8616594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/09 11:22(1年以上前)

GTからDS4さん

 どこのメーカーでも、視野の狭いファンが
多かれ少なかれ混じるのは仕方のない
ことなのかもしれませんね。
 こういうネタは苦手なので、早々撤収
致します。レスありがとうございました。

書込番号:8616661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 12:50(1年以上前)

GTからDS4さん


EOSな人さんの
>>せっかくD3やD700でキヤノンに負けないレベルになったのに、この素子採用されたら逆戻りしてしまいます。

に対するGTからDS4さんの下記の書き込みですが、

>つまり、この素子は他社に大きく劣ると判断されているわけですね。

私は逆にとらえました。つまりソニーがこの(ダメな)素子を採用したら(現に900に採用しているわけですが)これまでソニーがα350等でキヤノンなどに追いついたのが逆戻りするのではなく、

ニコンにこのすぐれた(α900の)素子を売ってしまったら、α900でせっかく追いついたのが水の泡になる、

ととらえましたが、いかがでしょう。

ちなみに、私はキヤノンやニコンのユーザーが書き込みに来て本音を話してくれることは(腹立たしい内容もときにはありますが)悪いことではないと思います。というのも、わざわざキヤノンのスレを見に行かなくても「なるほど、そういう見方をしているんだな。一定の脅威は与えているわけだ」と判断できるためです。

ニコンやキヤノンはα900をD3や1DSに対する脅威だと感じていると思いますよ。少なくともレンズ資産がない人で風景などを撮りたいのであれば、α900に流れてしまう可能性は十分考えられます。100%ファインダーと高画素がほしくて、かつ予算を抑えたいのであればこんなに低い投資(α900+ツァイスレンズorGレンズ)で済むカメラはないかと思います。

現に私自身が15年ほど前、EOS1やF4などに比べて大幅に安い9xiを買った経験があります。

また、たとえすでにニコンやキヤノンを使っている人で今後も絶対にソニーには流れないとしても、ソニーに今回のような形で「フルサイズ+100%ファインダーは30万円なんですよ」と示されてしまうと、「なんだ、そんなプレミアムを我々は払わせられていたのか。1DSやD3の後継機種が安く出たら買おう」と思うかもしれません。

もちろん、飛び道具に目がいってしまう人はD700や5DMK2を買うのでしょうけども。

書込番号:8617020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/09 13:24(1年以上前)

あらぬ方向へ行ってしまってるようですね∀

書込番号:8617147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 14:06(1年以上前)

> ニコンにこのすぐれた(α900の)素子を売ってしまったら、α900でせっかく追いついたのが水の泡になる、

であれば、「D3やD700でキヤノンに負けないレベルになったのに」には繋がらないと思いますが?
そもそも、この人はソニーユーザーにとってではなく、キャノンユーザーでニコンに関心がある立場からニコンユーザーにとって、α900は糞カメラであるという前提で話をしています。
というか、キャノンユーザーにとって関心があるのは、せいぜいニコンまでであって、ソニーとかなんて論外って口調ですよね。
その彼が、ソニーの心配をしてくれているとは、到底思えませんが・・・。

> 現に私自身が15年ほど前、EOS1やF4などに比べて大幅に安い9xiを買った経験があります。

他がより安かったからというわけではありませんが、私も薄給サラリーマンの身でα9とかGレンズを何本か買ってしまったのは、ミノルタが安かったからだと思います。
最初に手のしたのがα7000だっかからってのもあるんですが、他社機であったら、そこまで投資していたか疑問ですね。
他社機が悪いとか高いというより、割安感が背中を押していた感じがします。
α9とか85/1.4Gとか、店頭で手に取って、値段を聞いて、安い・・・って思ってしまいましたもん。
α900も、ファインダー覗いて、シャッター切らせてもらって、安い・・・って感じでした。
絶対金額からしたら、薄給サラリーマンにとっては、安い額ではないですが、ツアイスとかGレンズの価値が(金銭的価値ではなく、自分の写真ライフの中での価値)、倍になるんじゃないかって感じがして、初物のリスクなんて吹っ飛んで財布から福沢さん数え始めてしまってました:P
この感覚って、案外、ミノルタからのαユーザーでないと伝わり難いかもしれませんが。
そう考えれば、キャノンやニコンユーザーにαに転べっていっても転ばないのはわかります。
ただ、わざわざαの板まで来て、ニコンがこんな素子採用したら最悪だとか、こんな素子でよく我慢している(キャノンやニコンのユーザーのようにモノがわかっている人たちは到底こんなものは許容しない)みたいな事を言う人たちのメンタリティーは、理解しがたいものがあります。

書込番号:8617293

ナイスクチコミ!1


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/11/09 14:58(1年以上前)

GTからDS4さん

> ただ、わざわざαの板まで来て、ニコンがこんな素子採用したら最悪だとか、こんな素子でよく我慢している
> (キャノンやニコンのユーザーのようにモノがわかっている人たちは到底こんなものは許容しない)みたいな
> 事を言う人たちのメンタリティーは、理解しがたいものがあります。

まぁまぁ。
カメラに対する評価は人それでしょうから、キヤノンやニコンの製品を評価しユーザーでもある人がα900
を全く評価しないということがあっても不思議ではない(同じ価格帯のD700とも5D2とも明らかに方向性が
違いますから)ですが、実際に5D2板などを覗いてみると決してそんな意見ばかりではなくちゃんと評価す
べきところは評価している人の方が多いと感じますよ。
にも関わらずEOSな人さんがごく個人的な意見に過ぎない「α900は眼中に無い」「ニコンがこんな素子
採用したら最悪だ」「こんな素子でよく我慢している」をまるでキヤノンやニコンのユーザーの共通認識
であるかのように、しかもわざわざα900の板に書いているのはもう単に「売り言葉に買い言葉」のレベル
でしょうね。


カメラマンライダーさん

>  どこのメーカーでも、視野の狭いファンが
> 多かれ少なかれ混じるのは仕方のない
> ことなのかもしれませんね。

仰る通り「売り言葉に買い言葉」から荒れていく典型的なパターンでなんだかなぁという気がしますが、E
OSな人さんの発言も「視野の狭いαファン」の配慮に欠ける(しかも超個人的なかなり偏った)書込みが
があった故ですので、どっちもどっちかなぁと。。。
今回も「D3Xではなくα900について論じましょう」とだけ書けばよかったところを、「ニコンは製品繋ぎ止
めのために他社製品の掲示板にまで押し掛けてガチャガチャ言い初めている」とか「α900のカメラとして
の完成度を驚異と受け止めこれを超えることは難しいと思い始めている」などと根拠のない余計なことを書
いたために不快な思いをした人がいたということではないでしょうか。

EOSな人さんの発言を誘うキッカケの書込みをした方は、過去にも同様の発言で他社ユーザーに不快な思
いをさせ、時にはスレッド自体が荒れてしまい結果的にαユーザーにも不快な思いをさせるということを繰
り返してきている方なので、いい加減に学習して欲しいなぁと切に願います。

書込番号:8617512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 15:29(1年以上前)

> 実際に5D2板などを覗いてみると決してそんな意見ばかりではなくちゃんと評価す
べきところは評価している人の方が多いと感じますよ。

そういう方が大多数な事は承知しています。
というか、本当に5D2を評価している人は(というか現行では5Dですが)、他所の板に来て他の機種の中傷をする理由はないと思います。
自分が使っているレンズマウントの縛りとかで他のマウントに魅力を感じないなら、自社板の中でα900の素子は同だろうかと論じていればいいわけですから、本当にキャノン機について論じているキャノンユーザーは、むしろこういう事はしないのではないかと思います。

> EOSな人さんの発言も「視野の狭いαファン」の配慮に欠ける(しかも超個人的なかなり偏った)書込みががあった故ですので、どっちもどっちかなぁと。。。

べつにorangeさんの肩を持つわけではないですが、その発言を引き出させた背景があると思います。
「実際に今α900を所有されている方々はD3Xに同じセンサーが載ってしまうことをどう考えてますか?嬉しい、面白くない、など。」とかそれ自体愉快になるわけないようなことを言われて売り言葉に買い言葉的要素は、スレのはじめからあったわけで、出るべくして出た内容の気がしないでもない部分もあります。
その結果、愛社精神旺盛なユーザー同士のいがみ合いみたいな事になってしまうのは、1世紀近く前のライカVSコンタックス論争(ふりかかる火の粉は振り払わねばならぬbyシュミット)の時代からたいして変わっていないわけです。
他社機との比較のようなことは、こういう板の性格上禁じ得ないことですが、かといって、そこの板の製品に使用者に不快な思いをさせるのは、はやり、他所から来た側にマナー違反があるように思います。
ただ、買う気は全くないけどひやかしで覗いてみたとか、他社機を買うつもりだけど比較対象のこれが安くなればいいと思って叩きに来たとか、グレーな人たちもいるわけなので、微妙な問題ですね。

書込番号:8617597

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/09 15:56(1年以上前)

GTからDS4さん
自称カメラマンさん

まあ、こういう方に本気でレスしても疲れるだけですよ(^_^;)
失礼ですが視野も知識も乏しいのですから。


TYPE-100さん

>「ニコンは製品繋ぎ止めのために他社製品の掲示板にまで押し掛けてガチャガチャ言い初めている」とか「α900のカメラとして
の完成度を驚異と受け止めこれを超えることは難しいと思い始めている」などと根拠のない余計なことを書いたために不快な思いをした人がいたということではないでしょうか。

まったくの同感です。

書込番号:8617696

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/11/09 16:10(1年以上前)

GTからDS4さん

スレ主さんの拘りは、正直私的には「バカバカしい」と思ってたのですが、その徹底したスタンスに徐々に
清々しささえ感じるようになってました(笑)
そういう意味では面白いスレッドだと思っていましたし、12bitか14bitかの議論も勉強になる部分があり有
意義でもあったと思ってます。
ただ仰る通り「最初から荒れる要素を含んでいたテーマだった」というのは確かにその通りだと思います。


> 他所から来た側にマナー違反があるように思います。

うーん、ここは「どちらがより悪いか」が問題ではないというのが私の意見です。
先の書込みにも記した通り「D3Xではなくα900について論じましょう」だけで十分に意図するところは伝わ
るので、それ以上の空想話は余計だったと思っています。

とはいえ、この部分でGTからDS4さんと多少の見解の違いはあったとしても、「売り言葉」も「買い言葉」
もどちらも不毛であるという根本のところの考えはそう違わないと思いますので、私の書込みはここまでに
します。


n_birderさん

> まあ、こういう方に本気でレスしても疲れるだけですよ(^_^;)

その通りですね。お騒がせしました。
それと、お写真よく拝見させて頂いてます。

書込番号:8617749

ナイスクチコミ!2


スレ主 koide987さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/09 16:24(1年以上前)

まだ続いてたんですね…。
もうスレの趣旨は全く関係ないようですが。

なるほど、質問に回答下さった方々はみな気にならないというご意見でしたので深く考えていませんでしたが、一部の人には不愉快な思いをさせていたようで、自分の無神経さを深く反省いたします。
何故絡まれるのかわかりませんでしたが、元々の質問自体が感情的にさせる原因だったのですね。
私自身の基準でα900は現時点で最も優れたカメラだというのが前提の質問で、今でもそう思います。

書込番号:8617800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/09 18:52(1年以上前)

>なるほど、質問に回答下さった方々はみな気にならないというご意見でしたので深く考えていませんでしたが、一部の人には不愉快な思いをさせていたようで、自分の無神経さを深く反省いたします。

各カメラメーカーが製品をリリースする時点で、入手できる最適なデバイスを使ってくれれば良いと思います。
で、SONYのカメラがSONYのイメージセンサに固定される必要もないし、汎用品として発表されたイメージセンサであるなら、どのメーカーも(要求仕様に従ったバリエーションを含めて)使う可能性があり、その部分を「気にしない」という意味で書きました。
その上でそれぞれの製品をカメラとして判断したいと考えている自分がいます。
もちろん、その判断にはスペックも参照しますし、不明な部分は問い合わせもします。

書込番号:8618484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/02 01:39(1年以上前)

D3X発表されました。

[8606922]まる.さん の書き込みより
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8594366/#8606922

約7コマ/秒(12bitRAW時)なので、ノイズ面でつらくなるけどクロックア14bit)と、4倍時間がかかるわけですね。
14bitRAW時は約1.8コマ/秒なので整合しています。
またクロップ時に上げられるスピードはカラムADなので劇的には速くできず、有効画素の縦のピクセル数の比になるでしょうね。
DX時の有効分が+16pix.として、2656/4048=約0.656倍
14bitRAWのDXクロップ時が約2.6コマ/秒なので、これも整合しています。

あちらの公表されたスペックから、α900はISO100を積極的に使うべきですね(特にDROなどと併用する際)。

書込番号:8721000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 07:56(1年以上前)

D3Xの板にも書きましたが、画素数が多くピッチが狭いため、素子のダイナミックレンジはあまり広くないと思います。
14bitADがどれだけ生きるのか、D3Xの画質には興味があります。
逆に、D3Xで12bitとたいしてかわらないなら、RAWで使う限りα900も大差ないってことになるし。

書込番号:8721491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/02 09:39(1年以上前)

あら!文章の途中が抜けてますね。
再掲します。

D3X発表されました。

[8606922]まる.さん の書き込みより
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/So
rtID=8594366/#8606922

約7コマ/秒(12bitRAW時)なので、ノイズ面でつらくなるけどクロックアップ(6コマ/秒->7コマ/秒)版をD2Xは使用しているようですね。
カラムADは端折って言えば「カウンタ」なので、比較用の基準電圧単位を1/4にする(12bit->14bit)と、4倍の時間がかかるわけですね。
14bitRAW時は約1.8コマ/秒なので整合しています。
またクロップ時に上げられるスピードはカラムADなので劇的には速くできず、有効画素の縦のピクセル数の比になるでしょうね。
DX時の有効分が+16pix.として、2656/4048=約0.656倍
14bitRAWのDXクロップ時が約2.6コマ/秒なので、これも整合しています。

あちらの公表されたスペックから、α900はISO100を積極的に使うべきですね(特にDROなどと併用する際)。

書込番号:8721722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/02 10:01(1年以上前)

「D3Xの板にも…」ってこれのことですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8719596/#8721405

ここ[8603966]ですでに書いたのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8594366/#8603966

「たいていの14bitRAW記録機はヘッドルーム側にも1段振っています。」これは、14bitRAW記録可能なカメラは12bitRAW記録時もヘッドルームに1段以上余裕のあるセッティングであるという意味です。
また、α700は12bitRAW記録機なのですが、2段に届こうかというヘッドルームがあったと思います。
α900もたぶん同様ですよね。
こんな状況だからカメラのISO設定というのがわけのわからないものになっていますが…
RAWから自分で絞り出すならISO100設定の14bitRAWが欲しくないですか?
逆にいえば、ISO800以上では14bitRAWをパスして12bitRAWの方がいいかも。

書込番号:8721788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/02 12:10(1年以上前)

>「たいていの14bitRAW記録機はヘッドルーム側にも1段振っています。

5DUは0.9段でした。


>こんな状況だからカメラのISO設定というのがわけのわからないものになっていますが…

仰る通りです。
反射率18%で適正露出時にレベルが118になる意味でしかないと思います。

書込番号:8722184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/02 12:54(1年以上前)

文章が不適切でした。

「ISO感度とは、規定露出に設定したとき反射率18%の被写体レベルが118になる値」とします。
例えば快晴時のEV値がとすると、絞りF8・1/500秒にして、反射率18%のグレーカードのJPEG・RGBレベルが118になる感度値のことです。(この場合ISO100になる)

書込番号:8722360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/02 14:42(1年以上前)

誤:快晴時のEV値がとすると
正:快晴時のEV値がEV15とすると

書込番号:8722704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラとミノルタAF 28-70Gの相性は?

2008/11/04 06:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

ミノルタAF28-70Gを銀塩のα-9で使用していますが、αマウントのデジタル一眼レフが出始めたころからこのレンズのデジ一での写りは良くない、という評価をよく聞きます。
それでもボディとレンズを一緒に調整に出したら見違えるように良くなったとブログで書かれておられる方をたまに見かけますが、レンズごとにピントの微調整が出来るα900でメーカー依頼並みに自分で調整できるものでしょうか?
どなたかαマウントのデジ一このレンズを使っていらっしゃる方は居ませんか?
予算が足りないのでまだα900ボディは買えませんが気になっております・・・

書込番号:8594063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 06:27(1年以上前)

特に今のところ
気になるような点は
ないですが
あとで画像載せますね

書込番号:8594070

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/04 06:33(1年以上前)

御返信有難う御座います。
古いレンズなのでピントのズレが出てくる個体がある、と書かれている方が前に居ましたが、普通にきれいな画像をいろんなところにアップされてる方も居ますね。

書込番号:8594080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 06:37(1年以上前)

Mスクリーンに変えてます
ピントが掴みやすいので
ズレなく使えてます

書込番号:8594089

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/04 07:20(1年以上前)

28-70Gってα-7Dが出てから賛否が真っ二つって感じでしたね。
私は個人的に好きでしたが…パープルフリンジは結構出ていた記憶があります。

書込番号:8594154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/04 07:57(1年以上前)

ご質問のこたえにはなっていないかもしれませんが、ミノルタ時代のレンズといえば、私の所有している17-35 f3.5というGレンズもα900で使うとあまり綺麗とはいえません。コントラストが高すぎ、べたっとつぶれた感じになります。なんというのか、リバーサルフィルムから紙焼きしたような感じといえばいいでしょうか。ただし解像感はありますが(意外にタムロンのOEMだったDTレンズ18-200の方が設計が新しいのか、きれいに感じる時があります)。

 28-70のGレンズもそうですが、古いズームは値段が高くともあまり綺麗には写らないような気がします。一方、単焦点レンズはα7000時代(あるいは8700かな)のものを何本か所有していますが、みな美しく写ります。

書込番号:8594226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 08:53(1年以上前)

私も7xi・9・700・900と共に、ずっと同レンズを愛用しています。確かに700メイン(=デジタルに移行)にしてから、パープルフリンジなる現象に気付き、900でも出ていますが、僅かなのであまり気していません(しないようにしています)。他のレンズも同様です。

書込番号:8594320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 10:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シャッター速度1/6です。

ビビット以外オートです。

前にも乗せた画像ですがミノルタAF28−70Gの画像です。
乗せるために縮小をかけています。
ミノルタのGレンズはとても良いと思いますよ。(Gは、3本所有)
参考までに

書込番号:8594476

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/04 10:35(1年以上前)

私も28-70Gはα900で使うととてもよい感じがしました。

書込番号:8594522

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/04 11:28(1年以上前)

当機種
当機種

長辺1024にリサイズ

XGAサイズにトリミング(等倍)

今、手元にある28-70Gの写真はこれしか無かったので、一応画像あげてみます。
ただ、とても曇りで暗い日だったので、コントラスト低くて相性がどうとかっていう話のネタにはならないかもしれませんね。

書込番号:8594671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/11/04 20:26(1年以上前)

当機種
当機種

28-70Gサンプル

28-70Gサンプル

kochan_65さん こんばんは

私もα9からα900でデジタル一眼デビュー組です。

28-70Gですが、α900との相性は良さそうです。α9では1テンポ遅れてAFが合焦していましたが、
α900ではかなり早くなり、扱いやすくなった気がします。

写りも等倍ではさすがにツアイスみたいなシャープさはありませんが、十分だと思います。
パープルフリンジも、少し発生しますが、他のレンズと変わらないレベルです。17-35Gの方が多く出てました。
(アルバムにも28-70Gのサンプルが数枚あります)


あと、レンズ微調整メニュー画面はここにありました。(私はまだ挑戦していません)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/16/9217.html

書込番号:8596329

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/05 00:52(1年以上前)

沢山の皆様からお返事を頂き、とても感謝しております。

まこっちゃん。さん
迅速な返信、有難うございます。私もスクリーンは交換するでしょうが、撮る写真がたまに傾いて気になるのでMタイプではなく方眼マットのLタイプになりそうです。

⇒さん
私もパープルフリンジが出ると聞いて、気になっていたのでスレを立ち上げさせてもらいました。

自称カメラマンさん 
私も17-35Gは持っていましたが、17mmは私には広すぎると思い8万円(!)で下取りに出してしまいました。その後後悔したのは言うでもありません。フィルムから焼くとGズームは肌理の細かい、粒子の立ち上がっているような描写をしますよね。

剣聖カイエンさん 
パープルフリンジが僅かに出るくらいなら鈍い私は気づかずに使うと思います。

フクマコさん
素敵な写真をアップして頂いて感謝しています。ここまで写れば私は安心出来ます。

α975さん
私もα975さんのアップされた写真を見ていると良い感じに使えそうな気がします。曇りの日でもここまで写ればいいじゃないですか!

フォトランさん 
綺麗に撮れていますね!このレンズは重くてAFが遅くて近寄れないのですが、α900ではAF合焦が早くなっていると聞いて嬉しいです。バリオゾナー24-70との比較を良く見たり聞いたりしますが、開放からシャープなバリオゾナーに比べると、AF28-70Gは開放は少し甘めで絞っていくうちにシャープになるように思います。コントラストはバリオゾナーが高めですね。

皆さんの御返事、とても参考になりました。パープルフリンジの出方にはレンズごと個体差があるかも知れませんが、お金がたまったらα900を購入して自分のAF28-70Gで使ってみようかなと思います。

どうも有り難う御座いました。

書込番号:8598061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ミノルタ カメラレンズ 眠ってる

2008/11/03 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:307件

α900 DSLR-A900
メーカーに聞けば良いんかもしれませんが、
ちょいと質問お願いします。

塩銀時代の35ミリ古物カメラの
ミノルタα9000ってカメラ持ってるんです、、

25年近くも前の1眼オートフォーカスレンズ3本と
オートフォーカス35フィルムカメラ本体で
2.8 マクロ100
28−85 ズーム
70−210 ズーム
これら全て
オートフォーカスレンズです。

このカメラは、
基本的にはレンズマウントがミノルタ用で
しかもフルサイズだから持ってるレンズが使えるのか??

って、つい確認したくなりました。

当時一世を風靡したミノルタα9000ですが
そのレンズが使えるようなら購入検討したいですが
どうなんでしょう?

書込番号:8592877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/03 22:52(1年以上前)

たまたま君さん こんばんは

私もα9000使ってました
当時のレンズでも使用可能です
たまたま君さんのお持ちのレンズでマクロ100mmは私も持ってます! 

書込番号:8592969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/03 22:52(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

こちらに載ってる物で、DTレンズ以外のものであれば、
正常動作可能だと思います。α900の2460万画素の実力を
余すところなく引き出せるかというのは、別問題かも
しれませんが(汗

書込番号:8592971

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/03 22:55(1年以上前)

αレンズであれば問題なく使えるはずです。
100oマクロなんてマイナーチェンジはしていますが…ソニーからも発売になっている銘玉ですね。
α900でも抜群だと思いますよ。

書込番号:8592991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2008/11/04 20:25(1年以上前)

皆さん、
早々の回答ありがとうございます。
結果、「使用可能」なんですね。
こりゃー購入要検討です。

↓同じα9000仲間だったんですね、
>エヴォンUさん
>マクロ100mmは私も持ってます!

そうなんですよ、
3本のうちでこのマクロ100が一番のお気に入りで
ボケ味と描写力が最高で自分の好みなんなんです。

で、HPも拝見しましたが、
α900とEOS5Dの2台をお持ちなのでしょうか?
どちらの方がお気に入りですか?
是非、気になる2台なので宜しくです。


>カメラマンライダーさん
>α900の2460万画素の実力を余すところなく引き出せるか?
>というのは、別問題かもしれませんが

適合表のページ確認しましたが、どのレンズも対応可能ですね。
ただ、コニカミノルタ時代の機種と違い、
この機種はフルサイズなので換算倍率表は必要ないですね。
ところで、
なぜ、現在私の所有しているレンズだと、
α900の2460万画素の実力を引き出せないとお考えなのでしょうか?

是非、理由を聞かせて下さい!
実力を引き出せないのなら旧レンズを使用する意味がありません。


>⇒さん
>αレンズであれば問題なく使えるはずです。
>マクロはソニーからも発売になっている銘玉ですね。
>α900でも抜群だと思いますよ。

そうなんですよ、
マクロ100はとてもお気に入り、
「α900でも同様に抜群」ならこの機種要購入検討なんです。

ただ、「カメラマンライダーさん」の言うように
「2460万画素の実力を引き出せない」のなら購入検討から外します。
その点に関しては、
⇒さんはどのようにお考えでしょう?
宜しくお願いします。

書込番号:8596322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 21:12(1年以上前)

たまたま君さん

これらのレンズ全てに手ぶれ補正が効くことをお忘れなく。

書込番号:8596582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/04 21:13(1年以上前)

 実力を引き出せないとは言ってませんし、
正直そこは私も分かりません!!
ただ、デジタルがラチュードではフィルムに勝てないとかって、
意見もありますが、こと解像度という面に関しては2460万画素は
フィルムを優に超えていると思います。

 しかも、私はPCでの等倍鑑賞にそれほどの意味があるとは
思いませんが、誰でも簡単にPCの画面上でもの凄く拡大して
見ることができてしまいます。
ですから、フィルム時代から全紙サイズ、半切りサイズ等に
大延ばししたりしていたのなら、心配はないと思いますが、
もしそうでないのなら、レンズ性能やピントの甘さが
今まで以上に気になる可能性はあるのではないかと思います。
そうなると、α900の標準ズームと言われるバリオゾナー(かなり高額!)
なんか買ったら、もっとキレイに撮れるのかな〜なんて
思い始めたらキリがなくなるかもしれない・・・とは思うのです。

***************************

 ここからは余談ですが・・・
私もα7700iあたりからフィルムで写真を撮ってました。
それもせいぜい6つ切りくらいまでしか
伸ばしたことが無かったのです。
でデジタルになって感じたことは、あまりにも細部まで
手軽に見れるようになってしまった為、
自分のMF置きピン撮影でのピントの甘さに気づかされました。
「自分、ヘタクソじゃん・・・」って、かなり凹みました。

書込番号:8596586

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/04 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2本のズームについては使用したコトが無いのでα900では何とも言えない部分がありますが…100oマクロは24Mにも正々堂々たち向かっていけるレンズだと思います。
以前誰かが「何でこのレンズがGレンズじゃないの??」なんて仰っていましたが…私も似たような印象がありますね。
α900ではまだ100マクロで100ショット程度しか撮ってないので…100%の自信がある訳ではありませんが…汗

書込番号:8596683

ナイスクチコミ!2


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/04 23:36(1年以上前)

たまたま君さん 

ミノルタのロゴ入りのレンズ全て使えるのはもうご承知と思いますが

ご購入前に一つだけご確認ください

今手元にあるα9000と新しめの85ミリ付けてみたところ

AFは作動するのですが回転スピードが遅いです

ということは もしかしたらα900に旧レンズでも回転遅くなるかもしれません 

別に遅いからといって写りにはまったく問題ないはずですが

ミノルタのレンズは新旧問わず良いものばかりです


一度カビ.サビのチェックもふまえて

オーバーホールに出す事をおススメします





書込番号:8597591

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/05 02:16(1年以上前)

たまたま君さん 
それほど神経質になることは無いと思います。

実はこのスレでお答えしている事には2種類の意見があると思います。
1.α900はこのレンズを使うことが出来るか?
  そして、レンズの性能に合った写りをするか?
2.このレンズでα900の性能を使い切ることができるか?

項目1はレンズを中心に見ています。
互換性リストに載っているレンズなら、α900はそのレンズの限界まで実力を引き出せるカメラです。 レンズ冥利に尽きるカメラです。

項目2はカメラを中心にしてレンズを見ています。
その場合、古いミノルタレンズには幅がありそうです。 元々良いレンズはますます良くなり、α900の実力を使い切るようです。
フィルム時代からパッとしない物はやはりα900を使い切れずに終わるようです。 

とりあえず、今は手持ちのレンズを中心にして、α900を見ればいかがでしょうか? 項目1を満足するだけでも、今よりかなり良くなると思うのですが。

書込番号:8598308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2008/11/05 23:09(1年以上前)

皆さん、回答有難うございます。

>都会の売れない素人カメラマン
>これらのレンズ全てに手ぶれ補正が効くことをお忘れなく。

そうですね、手ぶれ補正機能がキャノンとは違い
ソニー(ミノルタ)の手ぶれ補正は本体側にあるので
古いレンズでもこの機能が使える点は有難いですよね。
まあ、
フィルムと違ってデジタルは暗い場所での撮影にノイズが入り易く、
暗いシャッタースピードの遅い場所ではこの機能は必需品ですよね。

>カメラマンライダーさん
>正直そこは私も分かりません!!
残念ながら、
古いレンズがデジタルで実力を引き出せるかどうかは分りませんか、

私の個人的意見としては
古いフィルムレンズであってもフルサイズのデジタルでの撮影では
そのレンズの持っている性能はそれなりに引き出せると感じています。
湾曲収差にしてもレンズ特性にしてもそれ自体は変わる事無く不変です。
ただ唯一心配な点は、
例えば素子が同じだとしても各メーカーごとの描写特性には個性があり、
現在のレンズ群を基準に描写特性のエンジンにしてあるので、
古いレンズでも中には相性の悪いレンズが存在するかもしれないと感じています。
その点に関して
レンズごとに個別の撮影データーがあれば是非提供いただきたいものです。

ところで私もPCでの等倍鑑賞は好きで自分の撮影写真を使いますよ。
RAW現像も自分のPCでするので粒子の粗さもピントの甘さも、
塩銀時代とは違いものにならないほど拡大されるのを経験しています。

言われるような↓に嵌るとレンズに投資投資で金欠病ですね。
>今まで以上に気になる可能性はあるのではないかと思います。
>そうなると、α900の標準ズームと言われるバリオゾナー(かなり高額!)
>なんか買ったら、もっとキレイに撮れるのかな〜なんて
>思い始めたらキリがなくなるかもしれない・・・とは思うのです。

そうならない為にも古いレンズ性能との相性を確認したいのです。

>⇒さん
>100oマクロは24Mにも正々堂々たち向かっていけるレンズだと思います。
いやー、素晴らしいぼけ味で良い仕事してますねぇー、(鑑定団中村)
現在でも充分使用できるレンズである事を実感しました。

>写人さん
>今手元にあるα9000と新しめの85ミリ付けてみたところ
>AFは作動するのですが回転スピードが遅いです。
>α900に旧レンズでも回転遅くなるかもしれません 

写人さんも骨董品α9000を持っているのですか?
有難うございます、でも御心配には及びません。
α9000本体のAF機能は25年以上前の性能であり、
今の機種の測距性能とは比較にならない物凄く遅いAFです。
特に、マクロ100をリミッターをカットせずに使うと、
ウウィーン、ウウィーン、ってゆっくり何回も回転してやっと測距です。

>orangeさん
>α900はそのレンズの限界まで実力を引き出せるカメラです。
>レンズ冥利に尽きるカメラです。

⇒さんの100oマクロ撮影データーがまさにその好例ですよね。

>カメラを中心にしてレンズを見た場合
>古いミノルタレンズには幅がありそうです。
>フィルム時代からパッとしない物は
>やはりα900を使い切れずに終わるようです。 

なるほど、、
奇麗な物はより奇麗に!
パットしない物はそれなりに! 写ります。
ってCMもありましたね。(ふる〜)

書込番号:8601683

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/05 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たまたま君さん

皆さんが仰るように古いミノルタレンズにはα900で再評価出来そうなレンズがまだまだありそうですよ(^。^)
アップ画像はAF100/F2です。APS-Cの時は中途半端な画角(私的に)だったので使用頻度が殆ど無かったんですが、最近のお気に入りです。

書込番号:8601881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AELボタン

2008/11/03 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:136件
機種不明

予約していたにもかかわらず、ずっと不在だったためようやく今週末受け取ることができました。ぼちぼちといじっています。

ところで、たいしたことではないのですが、ふと気づいたことが。
私のα900のAELボタン、少し文字が傾きます。ボタン自身が回転するようです。ちゃんとした位置にもくるのですが、大体写真のごとく傾いていることが多いです。

別に機能に影響なくどーでもいいことなのですが、ふと気になったので。
皆様のお持ちのものは如何ですか?

書込番号:8591556

ナイスクチコミ!0


返信する
pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 19:04(1年以上前)

>私のα900のAELボタン、少し文字が傾きます。ボタン自身が回転するようです。ちゃんとした位置にもくるのですが、大体写真のごとく傾いていることが多いです。

α700も900も、どちらも傾きますよ。
ボタンなんて遊びがあるもんですし、回転しないだけましではないでしょうか。^^;

書込番号:8591598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/11/03 19:26(1年以上前)

でも、30万円もするのにどうして動くの?という人もいるでしょうね
遊びなのかどうか分かりませんがいいと思いますよ、他に何も文句つけようがない最高の出来なんですから
本日天気はイマイチでしたがカメラがいいので少しくらい腕悪くてもいい感じで撮れますね
皆さんの紅葉に感謝感激あめあられ??
これからは遅い紅葉の楽しめる京都あたりがいいですね、素材も豊富にあるので足をのばして
24Mで撮りためておきたいものです
レンズはやはり純正がよさそうです、来年にでも他にレンズ発売されないでしょうか
検討中はタムロン28−300mm、シグマ28−200mmかな?
他にもよさそうなのないでしょうか?

書込番号:8591706

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/03 20:15(1年以上前)

私のも動きます。

ちなみに…α900よりも高価な1D3のSETボタンもクルクル回りますよ。

書込番号:8591937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/03 21:43(1年以上前)

>α900よりも高価な1D3のSETボタンもクルクル回りますよ。

キヤノンは、1D3以外のSETボタンもクルクル回りますよ。

書込番号:8592511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/11/03 23:18(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
やっぱり動くんですね。
まあ別にだから問題と思うわけではぜんぜんありませんので。

それよりも、カメラとしては本当にいいカメラです。
ファインダーはやはり最高。
良いカメラを出してくれたSonyに感謝です。
すでに写真をアップされている方も多数居られますが、私も残る紅葉を楽しみたいと思います。

書込番号:8593133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング