α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新年はNDフィルターで

2012/01/01 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

新年あけましておめでとうございます。
東京スナフキンです。
今年も皆様のカキコミ拝見して勉強させていただきたいと思います。

NDフィルターの購入を考えています。
フィルターのスレは閑散としていること、また広角域を含めたフルサイズ、得にα900での使用感などもお聞きしたく、こちらに書き込むことをお許しください。

用途は主にポートレートで、ボケを活かすために絞りたくないけど白トビを抑えたいような場合に使用する予定で、たまに滝や街なみなどの風景にも使いたいと思っています。

候補としてはKenkoのPro1 D プロND4で、今後ND8、ND16と買い増ししたくなる可能性を考えると最も妥当な製品かな、と思っています。値段も手ごろですし。純正はND8しかないので、買い増しの可能性を考えると、最初から種類が豊富なほうがいいので候補から外れそうです。

これ以外に候補となるのが、GREEN.L Variable NDX FilterとTiANYA XS-Pro1の可変NDフィルターで、購入予定の77mmが10,000〜13,000円程度で購入できるのならこちらのほうが返って安く上がるかもしれないし、今後の機種で動画に使うことがあるとしたらこちらのほうが使いやすいかもしれないと思っています。ライブビューが使えるようになると可変NDフィルターのメリットも大きいのかな、ともなんとなく思います。

NDフィルターをお使いの方、可変NDフィルターをお使いの方がいらっしゃいましたらぜひ使用感、メリット、デメリットなど教えてください。

よろしくお願いします!

書込番号:13965190

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/01 09:24(1年以上前)

 こんにちは。

 キヤノンユーザーですが、ケンコーのND4と8を持っています。主に風景、特に滝などを撮りたくてND4を最初に買いました。ただ、これは失敗でした。日当たりの良い場所で滝を撮ると、当然ですが、思ったほどのスローシャッターが切れません。結局ND8(これでも不足気味ですが)を買い足して、ND4はお蔵入りです。次は可変NDを考えています。

 NDを何種類も揃えるくらいなら、可変NDを考えた方がいいように思いますし、部分的に調光する可能性も考えたなら、ハーフNDも考慮された方がいいと思います。

書込番号:13965694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/01 10:23(1年以上前)

フィルターは絶対一枚まで!という方は、以下は読まないで下さい。

フィルターの効果が欲しいのだから、実際には気が付かない画質の低下くらい許容したほうが、良い作品が得られると思うんですけどね。

と余談はこれくらいにして、フィルターは条件によって濃さをとっかえひっかえしたくなり、どうしても枚数が増えていき、コストが馬鹿になりませんし、かさばって邪魔になります。
なので、最初から最大サイズのフィルターを用意して、ステップアップリングでレンズと接続。大きいサイズにしておけば数枚重ねても、余程の広角レンズでもなければけられる事も、まずありません。

他に、最初からゼラチンフィルター(http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/index.html)を使ってみるのも、プロっぽくて良いかもしれません。安いですし。
ゼラチンフィルターなら、ずらしてセットする事でハーフNDと同じ事ができ、しかも境界を任意の位置にセットできるメリットもあります。
欠点は強度はないので、取り扱いにちょっと注意が必要と言う事でしょうか。

書込番号:13965822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/01/01 12:02(1年以上前)

別機種

逆光でND8使用

明けましておめでとうございます。
僕はα55でケンコーのND400(72mm)とマルミのND8(62mm)とPL(62mm)を使っています。
主に動体にNDフィルタ使っているので、参考にならないかもしれませんが、
ND400はかなり色があせります。
可変式もそういう傾向があるんじゃないかと思っています。
ND8はつけていることを意識せずに使えてましたが、先日逆光気味で添付のような光線になって
しまいました。
T*のプロテクターだとこうはならないので、純正NDフィルタいいなぁって思ってます。
可変式をかうにしても、ND8は1つもっていると便利だと思います。
α900ならダイナミックレンジが広いのでEV+2ぐらいでRAW撮影し暗めに現像するって手もあるし。

書込番号:13966086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/01 15:19(1年以上前)

遮光器土偶さん

ND4がお蔵入りとはちょっともったいないですね〜。

可変だと画質は劣る(らしい)けど、まずは可変にして気になったら後から買い増すのが
いいかな、と思いました。

おっしゃるとおり、ハーフNDも将来的に必要になるかもしれません。

書込番号:13966590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/01 15:28(1年以上前)

M.Sakuraiさん

フィルターは最大サイズがいいということですね。私も持っているレンズの最大が77mmなので、あとはリングで調整しようと思っています。

ゼラチンフィルターは知りませんでした。バリエーションが豊富でいいですね。
用途によっては一番いいかもしれません。情報ありがとうございました。

書込番号:13966611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/01 15:37(1年以上前)

お〜くてぃさん

作例アップありがとうございます。
これってフード付いていてもこうなっちゃうのでしょうか。。。

私も純正プロテクタ使っていますが、やはり純正はいいですよね。
純正可変あったらいいのに。でも6万くらいしそう(笑)

「ND400(9段減光) 昼間のスローシャッター1/3s」拝見しました。
迫力ありますね。

書込番号:13966639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/01 16:36(1年以上前)

 可変NDについては、限度一杯まで効かせると劣化が発生するけど、そうでなければ気にするほどのことはない、というレポートも読んだことがあります。NDを強く効かせると暗くてピントがあわせにくくなりますが、風景が対象なら、最初弱めに設定して構図とピントを決めて、それから希望するレベルまで調整すると使いやすいともありました。

 また、ハーフNDについては、円形の通常のフィルターと同じ形をしたもの以外にこんなものもありこちらは境界の調整が出来ます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390153.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/

書込番号:13966786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/01 23:00(1年以上前)

遮光器土偶さん

情報ありがとうございます。
可変NDを試してみようかな、と思います。

ハーフNDは調整できるもののほうが良さそうですね。

書込番号:13968136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/01/01 23:55(1年以上前)

フードはつけていました、こんなにひどいのは、これが初めてでした。
あおり気味なので、角度も悪いんだと思います。
写真見ていただきありがとうございます。
ND400を購入したおかげで、超スローシャッターを楽しめる様になって良かったです。
可変ND楽しみですね。

書込番号:13968349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/02 08:39(1年以上前)

お〜くてぃさん

フード付きの写真だったんですね。参考になります。

最初のNDとしてフードが付けられるTiANYA XS-Pro1にしました。
とりあえずこれでいろいろ試してみようと思います。

届くのが楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:13969149

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/01/03 06:28(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
私は、まだNDフィルター持っていないのですが、知り合いから安価な製品を紹介されました。
使用感は分かりませんが、騙されても後悔しない価格なので、買ってみようかと思っています。
よければ、参考までに

http://www.ebay.com/itm/270759173122?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2649#ht_2554wt_1169

PayPalでの支払いや、eBayのサポートは良さそうですよ。
一度だけ、M42リアキャップ4つ入りを400円弱(送料込)で買った物は届きませんでしたが、
それ以外は1200円(送料込)でも届いています。
届かなかった業者は香港のAPOLOというお店です。
文句を言って2回送ったことになっていますが、どうみても送っていないような・・・
400円なので、返金も面倒だから、あきらめましたが気分悪いです。
返金するのに、銀行振り込みだと、手数料で損をするし、PayPal経由でも、若干手数料かかるので
300円程度のためにやり取りが面倒くさいからです。それが作戦かも知れませんが・・・
評価は99%以上であれば、たぶんいけると思いますが、APOLOも99.5%くらいでしたので
やっぱ、eBayはリスクが伴います。

楽しいお買い物をしてくださいね。

書込番号:13972517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/03 23:34(1年以上前)

MBDさん

情報ありがとうございます。
とても安いですね!円高でオトクですし。

購入されたらぜひ感想を聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13976021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2012/01/05 20:55(1年以上前)

別機種
別機種

カメラはネオ一の古いFinePix S9100を使用しています

以前はNDフィルターはND4、2枚、ND8、2枚。ND400、1枚の5枚を使い分けと重ねて使用してました。

ND400は皆さんのおっしゃるように絞りを絞ると色が変わりますから、絞りを絞っての使用は控えてます。

最近可変NDフィルター【Fader ND】を手に入れました
PolaroidOptics58mmHDMulti-CoatedVariableRangeFaderFilter 

昨日、検証を兼ねて滝を撮って来ました
今まではNDフィルターを変えて、絞りを変えてスローシャッターのスピードを変えてましたが、可変NDフィルターを使うことにより
絞りを変えずにシャッタースピードを変えられるのは便利です。

詳しい検証は

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=13959841/

書込番号:13983816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/09 20:45(1年以上前)

Tomo蔵。さん

情報ありがとうございます。リンク先の検証参考になりました。
ポラロイドの可変NDあったんですね。知りませんでした。

米アマゾンで54.99ドル。価格の割りにちょっと評価が低いのが気になりますが。。。

私のほうはようやく届いたので機会があったらレポートさせていただきます。




書込番号:14002249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュつかうと?

2011/12/29 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

そんなことも知らんとα900つかっとんのか!とかって怒らないで聴いてください。
フラッシュを使わないで撮りたいって思っていて、ずぅっとフラッシュ使わなかったんです。
ですので、使い方がよく判ってないんです・・・。使っているのはHVL-F56AMなんですがぁ。

で、ですね。
1.AUTOモードの時は自動発光、Pモードの時は強制発光か後幕シンクロですよね?
強制発光っていうのは、いっつも発光ってことでしょうけど、先幕シンクロってことなんでしょか?

2.Pモードでフラッシュを使うと、ISOが1600にいつもなります。AUTOモードの時は、800とかになるようです。うーん、Pモードでフラッシュ使用時にISOをもっと下げることは出来ないのでしょうか?

3.フラッシュをonにするといつもHSSがonになってます。が、これって普通の撮影時にはoffのほうがいいんですよね?強烈に背景が明るい野外とかでの撮影で使うとよろしいときいたことあるんですが(間違ってたらご指摘ください)、わざわざこれをoffにするのが面倒なんです。なんともならんものなのでしょうか?それともいつもHSSを使った方がいいって事なのでしょうか?でも、これがonだと光量が多いような気がしています。

4.よく判らないなら、フラッシュ利用時にはいつもAUTOモードが無難なのでしょうか?

なにとぞ、ご教授のほどを・・・

書込番号:13956670

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 23:44(1年以上前)

私なりの使い方です。
F58AMでα900のフラッシュは使いやすくなりました。
撮る対象が20m以内ならISO400に固定し、20-50mならISO800に固定する。そして絞り指定で撮ります。
此れで綺麗に撮れます。ノイズも気になりません。

α900や他のカメラでも、暗い所にカメラを向けると、カメラはISOを上げようとする。結果として、被写体は良いのですが、背景の暗い所にノイズが乗る。
これを避けるためにはISOを固定するのが一番簡単な方法です。
幸いにして、F58AMは強力ですから、ISOを400や800に固定しても大丈夫です。


この方法は、フラッシュの悩みをソニーに相談した時に、教えてもらった方法です。
一度試してください。
私は、この方法で問題ありません(50m以上は撮ったことがありません)。

書込番号:13956957

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 23:54(1年以上前)

もうひとつ言い忘れました。
大きな宴会で(100名以上)後ろも写すときには、後ろ幕シンクロでF8でRAWで撮ります。
後でSilkyPixの覆い焼きかHDRで後ろの明るさを調整します。SilkyPixではHDRの方が好きです。
美女(女性は全て美女と呼ばせていただきます)のお肌をなめらかにしたい時にもSilkyPixで後処理をします。腕の見せ所です。
これでフラッシュ撮影でも綺麗になりますので、喜ばれています。
この時は秋山庄太郎さんの名言を座右の銘としながら現像します:
  そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、
  ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ。

書込番号:13956996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 01:09(1年以上前)

こんばんは。
僕の解る範囲で申し訳ないですが、、、

>1.AUTOモードの時は自動発光、Pモードの時は強制発光か後幕シンクロですよね?
>強制発光っていうのは、いっつも発光ってことでしょうけど、
>先幕シンクロってことなんでしょか?

通常先幕シンクロになっていると思います。
先幕シンクロの方が自然に移動しているように写りますから。

先幕シンクロ→シャッターが全開になってから発光する
後幕シンクロ→シャッターが閉じる直前に発光する

CanonのHPにいい例がありました。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/index.html

まぁこんな感じです。
強制発光は先幕シンクロです。


>2.Pモードでフラッシュを使うと、ISOが1600にいつもなります。
>AUTOモードの時は、800とかになるようです。
>うーん、Pモードでフラッシュ使用時にISOをもっと下げることは出来ないのでしょうか?

カメラが仕事場なのですが、確かISOオートの範囲を決めるメニューがあったと思います。

3.フラッシュをonにするといつもHSSがonになってます。
>が、これって普通の撮影時にはoffのほうがいいんですよね?
>強烈に背景が明るい野外とかでの撮影で使うとよろしいときいたことあるんですが
>(間違ってたらご指摘ください)、
>わざわざこれをoffにするのが面倒なんです。
>なんともならんものなのでしょうか?それともいつもHSSを使った方がいいって事なのでしょうか?でも、これがonだと光量が多いような気がしています。

まぁそのシーンによります。
簡単に言うとHSS=ハイスピードシンクロ=高速シャッタ−がきれるモードです。
HSSは光量が多いんじゃなくて長く発光するんです。
ストロボの発光時間は1/125でほぼ終ります(完全には1/60)がそれ以上のシャッタースピードだと
シャッターの開閉に間に合わずに光にムラが出来てしまいます。
なので長い時間発光させて均一にするんです。
当然届く距離が短く、消費電力が多くなります。

4.よく判らないなら、フラッシュ利用時にはいつもAUTOモードが無難なのでしょうか?

まずはそれでいいと思います。
ただ届く距離が出るのでそれに注意してください。
オススメはISO400での撮影で、HSSモードでも5mくらいは届くので安全です。

CanonのHPですがここ解りやすそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

頑張ってください^^






書込番号:13957284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/30 06:38(1年以上前)

トナカイ男さん おはようございます。

1.シャッターが全開になると同時に発光するモードで、通常のモードなのでストロボの光のみで撮影する場合はこちらで特に問題ないと思います。但し動き物をスローシャッターで撮りたい時などは軌跡が動いた被写体の後に写る後幕シンクロを使用すると良いと思います。

2.ISOをオートにしないでご自身で決めるか、ISO AUTOの範囲を200-400などに設定すれば良いと思います。

3.HSSはハイスピードシンクロと言い日中シンクロなど高速シャッターにも同調するモードなので光が多いのではなく長時間発光するモードです。バウンズ撮影をされなくて電池を余分に減らしても良いのであればONでも良いでしょうが、シャッター速度が1/200秒以下で撮る通常のストロボ撮影には何のメリットも無いと思います。

4.その通りです。このストロボは名前にもあるようにフル発光時の光の量はISO100の時GN(ガイドナンバー)56有りますので、計算上これはISO100時にF5.6で10m(絞り×距離=GN 5.6×10=56)まで光が届く事になるので、このカメラは通常ISO200からの設定ならば前記の倍光量がある事になるので近距離のスナップで周りの光の影響が不要ならISO200でも問題ないと思います。

書込番号:13957713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 08:03(1年以上前)

みなさん、色々とご教授くださりありがとうございます。
結論から言うと
1.強制発光モード(先幕ストロボ)でOK
2.ISO範囲を200-800にするとISO800で撮れる。が、希望のISOでは撮れない
3.シャッター速度が1/200s以下の撮影(通常の撮影?)なら、HSSは特に必要なし。
4.AUTOモードが無難
という理解でよろしいでしょうか。もちろん、場面場面で「〜した方が良い」方法があるのは
判りました。
ってことで大丈夫そうでしょうか?

うーん、でも、本当ならやっぱりフラッシュ無しで撮りたいなぁ。といっても無理なときはやっぱり無理ですもんね。

書込番号:13957850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/30 10:40(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/014/lab3.html

おまけに・・・

書込番号:13958241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/30 15:56(1年以上前)

>1.強制発光モード(先幕ストロボ)でOK

外付けストロボ時は、「強制発光モード」にしてもストロボの電源をONしなければ発光しないのはご存じかと思いますが。
所有はα900ではないですが、αは昔からそうですので
わたしは、強制発光モードでストロボを焚きたい時だけ、ストロボの電源「ON」で使います。

後幕シンクロは、正直、今まで使ったことがありません(使う必要がないだけですが。)


>2.ISO範囲を200-800にするとISO800で撮れる。が、希望のISOでは撮れない

ISO感度設定を「AUTO」にしなければ撮れるはずですが?
ISO感度設定を「400」などに設定すれば変わりません。
(わたしはISO感度「AUTO」は使わないので、なんのこっちゃ?と思いましたが)
α700で「AUTO」で試したらISO感度は最高になるようですね。


>3.シャッター速度が1/200s以下の撮影(通常の撮影?)なら、HSSは特に必要なし。

手ブレ補正「ON」でしたらそうです。
「OFF」なら1/125ですね。(フラッシュ同調速度が1/125になりますから。)


>4.AUTOモードが無難

かもしれませんね・・・・・・・。

書込番号:13959244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 23:37(1年以上前)

みなさん、いろいろとご教授ありがとうございます。

ISO感度のAUTOを使わなければ、指定ISOで撮れる!ってこんなことも気付かないでおりました。ごめんなさい・・・。
ISO感度をAUTOにすると最高ISOで撮ると。ふむふむ。
ん?あれ?ほんじゃ、極端な話、フラッシュをたいて十分な距離で光量がある場合はISO200でもOKってことになりますよね?んで、その方が、高画質?

ま、色々とやってみればいいのですよね、はい。がんばってみます・・・。

ありがとうございました!

書込番号:13961084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機探し

2011/12/24 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 着色料さん
クチコミ投稿数:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんにちは。
タイトルにあるように、α900の補佐機(?)を最近探し始めました。
ですが、候補が多く決断に至っていません。
同機種をお持ちの皆様なら、α900に最適なサブ機について知識があると思い質問させていただきました。
ここの板で聞くのは場違いかもしれませんが、付き合っていただけるとうれしいです。

(余計な話ですが、通学時間が長くα900を毎日持って行くのが困難な状態です。しかし、毎日ちょっとした写真は撮りたいのです。そのため、補佐機にそれらを担ってもらっているのです。ところが、現役の補佐機はIXY DIGITAL (初代)と骨董品もいいところです。(パフォーマンスも厳しく感じます。)これらの理由から探し始めました。)


ここからが本題です。今探しているのは、小型かつ軽量のデジカメです。無謀な要求かもしれませんが、必要事項を以下に書きます。

・予算 45,000円程度。
・小型かつ軽量。(ポッケに入ればokです。)
・iso感度が可変でiso800以上の使用に耐えられる。(薄暗い室内を想定してます。)
・絞り優先モードが使える。
・マクロ機能
・撮影レスポンスの速さ。

続いて、あまり気にしないもの。

・ズーム
・画素数
・連射速度

大雑把ですが、これらの性能を気にしております。
もしかしたら、ワガママなことを言い出すかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13936660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/24 21:44(1年以上前)

ご要望はcanon S100と思います。

2割程度大きくなりますが、OYMPUS XZ-1も写りは良いです。

書込番号:13936690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/24 21:46(1年以上前)

条件無視ですが富士フィルムのX10が良いと思います。
高感度に耐え、高い質感とこだわり抜いた画作り…

すみません。私がほしいだけでした。

書込番号:13936704

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 23:37(1年以上前)

私はα900のサブとして、NEX-5Nを使っています。
暗闇性能はAPS-Cでは世界一レベルですし、小型・軽量で、ビデオも(一眼レフで)世界で唯一の60Pで撮れます(他のソニー機種とともに)。

発色もきれいです。
αレンズも使えますので、普段使いにはぴったりです。
実は持ち出す回数はNEX-5Nの方が多いです。

スレ主様はα使いですので、実際にα900を使っている人に聞いた方が良いと思います。
最近はαは人気機種ですので、他社機の方々が半数ほどに増えています。
その人たちにはその人たちなりのこだわりがあると思いますので。

NEXはα900とは対極のカメラであるがゆえに、サブにぴったりです。

書込番号:13937261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/25 02:22(1年以上前)

ポケットに入る程度の大きさのコンデジなら、私もキヤノンのS100がいいと思います。

書込番号:13937869

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 06:54(1年以上前)

コンパクトデジカメで選ぶなら、α900のサブ機という表現が適切かは?ですが、キヤノンPowerShotPS100がリクエストに当てはまると思います。S95を中古で安く、でも十分かも。
もう少し大きくても良いならPENやパナGFシリーズにオリ14-42やパンケーキレンズを中古購入というのも良いと思います。

NEXはボディはコンパクトだけどレンズが大きいのが難点。α900の故障に備えたサブ機として、マウントアダプターとセットでカメラバッグの隙間に差し込んでおく、というならアリだと思います。(α900を持ち出せない時のカメラ、との質問なので今回の質問には合いませんね。)

書込番号:13938075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 06:59(1年以上前)

追伸
レンズが16mmパンケーキ1本でOKならNEXでも良いかも。であれば、普段の持ち歩き+α900故障時にマウントアダプターセットでの代用にも良いですね。

書込番号:13938077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 08:26(1年以上前)

α900と絵柄を合わせる(絵柄もいろいろですから、個々人で評価は変わるでしょうけどね)

量販店店頭などで実機操作してみて 予算、大きさと合致する機材を探すのが一番早いかと思いますよ。
その中で、気になる機種があったら、その機種の板で使い勝手とか、実際に使ってる方の意見を聞くというのが
合理的なやりかたかと思いますよ。

ひとつ気になるのが、ISO800を条件としてあげてること。

どうしてもISO800という数値にこだわるというのであれば、別ですが

ISOはレンズの明るさ、手ぶれ、被写体ブレの許容によって決まるのかと思いますよ。

被写体ブレはシャッター速度と被写体によって定義されることになりますが
残りの定義は撮像素子の大きさや、レンズの焦点距離。さらにF値(解放F値も大きな要因です)などなど要因によって変わりますので
あらかた機種の目星をつけてから、実写時に必要となISO感度がどの程度なのか...
ざっと検討してみることをお勧めします。


余談ながら、α900と同時に持ち歩いて 女性ポートレート作品として双方使う場合の機材なら記載できます。
(ポートレートですから、信頼性とか、AF。MFのやりやすさとも重要ながら なにより女性の肌質や産毛、髪の毛の描写は機材選定の大きな要因となります)

α900と合わせて撮影する機材だと、主な撮影がポートレートということもあって
35mm版で28mmぐらいの焦点距離換算になる機材を好んで選びますが
(そのときのα900のレンズは35mm、50mm、85mm、135mmの単玉が多いです)

一番出番多いのが リコーGXR+A12(28mmユニット)

モノクロ表現をGXR、カラー表現をα900と言った対比以外も行いますが
両機とも「嫌みな処理をしていない素直なRAWデータ」で後処理で綺麗な女性の肌質の写真を得やすい。
手ぶれは私の撮影のしかたでは1/15あたりまでは気にならずに撮影できますので、廃屋内とか自然光のまま手持ちで撮影できます。

ただ、GXR+A12だと値段が少々高くなりますがね...

あとは...

パナソニックGF2+14mmパンケーキ

RAW+JPEG(パナの色提案も同時に記録)
GF2もシャドー部の潰れに注意すれば、α900と合わせやすい 優しい描写を得る事ができます(多少 慣れが必要かもしれませんが)
連写を多様しなければ、撮影の間合いが途切れることなく 撮影続けられます。
RAWだけでなくJPEGでも使う場合あります。
それに14mmのパンケーキ、冬物のジャケットのポケットに無理せず入る程度のコンパクトなレンズながら
画面隅々まで比較的絵柄が破綻しないので扱いやすい。


ただ、撮影条件が明るい室内とか、限定される感はあります。
ノイズを後処理で整えやすいというのはありますが、できれば光が多いところで使いたい機種ですので
暗いところでとなると...辛いかな?という気はします。

あと、モノクロ専用機として割り切って使う場合リコーのGRDを使う場合もあります。
ただ、値段が高めなので... 手頃な値段で型落ちが残っていれば 検討する価値があるという感じでしょうか?

書込番号:13938239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 09:01(1年以上前)

私もα900のサブを探す時いろいろと考えましたが、クラシックな感じが好きと言う事もあり、フジのX100を購入して使っております。ズームではなく換算35o相当の単焦点ですが、描写力は素晴らしいと感じております。特に人物の肌色はαよりも健康的な色が出るような気がします。スレ主様の条件から外れると思いますが一応参考程度と言う事で。

書込番号:13938329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 09:50(1年以上前)

おはようございます。

今のIXY DIGITALで十分だとおもうんですが、
更なる画質を求めるならFinePixシリーズは如何でしょうか?

α900の画質は満足していますがFujiのFinePixシリーズもなかなかどうして素直な誇張のないリアルな画質を出してくれます。
一番安いので十分です。
僕は雨中でも撮りたいのでIXY DIGITALの防水カメラを狙っていますが。

書込番号:13938500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/25 10:50(1年以上前)

ポケットに入れるのならS100かGRDWだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000289612

書込番号:13938706

ナイスクチコミ!1


スレ主 着色料さん
クチコミ投稿数:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 11:20(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

まず、提案してもらった機種別に対して、私の感想。

キャノン s100 s95 共に私の要求を満たしていると思います。ただ、操作系が若干心配なので、なるべく早めに家電量販店で触ってきたいと思います。

オリのxz-1はレンズ根元のダイヤルの感触が心地悪かった(緩い)のが、購入を悩ませる所です。それ以外に関しては満足しているのですが、撮影中に勝手に回るとイライラしそうなので・・・。

フジのx10ですが、ちょっと大型ですかね?。パフォーマンスは素晴らしく思います。ですが、価格等考えると手が出し辛いです。x100についても同様です。良い製品ですが、予算の都合と残念な感じに・・・。

NEX-5Nですが、マウントの互換が一様ることから候補として考えていました。しかし、薄型レンズが(マイクロ)フォーサーズと比べて少ない点がネックです。NEX-5Nの16mmレンズセットも販売も私が探す限り見当たらず、購入に至ってません。NEX-3の選択もありますが、どちらにせよ操作が非常に煩わしく、好印象を持てなかったです。

マイクロフォーサーズ(pen gf シリーズ)にパンケーキの組み合わせは大きさとしては良いと思います。ただ曖昧な記憶なのですが、レスポンスが良くない印象が・・・。価格が心配ですが、念のため家電量販店で確認してきたいと思います。

リコーgxrについてですが、非常に気になってます。来年の早くにズームユニットが出るとのことで、そちらのスペック次第で決めようと考えていました。そのため、現段階で手が出し辛いです。単焦点の方も価格を考えなければ、楽しめると思いました。(p10ユニットで無難にカバーしようと思ったこともあります。)


以下は返答してくれた方に対して。

厦門人さん

詳細も込みでありがとうございます。
iso800という数値に関してですが、主観に基づいたあきらめのつく数値であります。仮にiso800以下でノイジーな絵が出力されると我慢できないだけです。逆に1600でノイズまみれでもあきらめられるということです。
ブレに関する知識はα900使いつつ得たので恐らく大丈夫だと思います。確かに焦点距離,F値に影響を受けます。(結局はシャッタースピードとの相談だとおもいますが・・・)しかし、現行のハイエンドは私のixyの広角端F2.8より明るいケースが多いので深く考えていませんでした。レンズ交換式に関しても、どうせパンケーキの予定しかなく、少なくともズームよりは明るいので問題視していませんでした。ここまで言い訳を書いてきましたが、確かにレンズ性能の影響を受ける要素であります。当然機種ごとに搭載しているレンズも違いますしね。この辺りの検討は必須であると思います。


いなかのカメラマンさん

ixy digitalで不十分な点を挙げていませんでしたね・・・。
・isoの変え方が解らない・・・(もしかして変えることができない?)
・メモリーが確保出来ない。
・バッテリーの持ち時間、確保も厳しくなる。
・撮影レスポンスが現行機と比べると非常に悪い。(←仕方ない)
・絞り優先も当然使えない。

とにかく、まだ使っているのが私自身謎であるのです。


長々書きましたが結論を言うと、なるべく速く薦めてくれた機種を見に行きます。

書込番号:13938823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/25 13:41(1年以上前)

 α900のサブ機という考え方ではなく、常時、携帯できるサイズと重さ
、それでいて撮れる写真はα900にそれほど劣らず・・・・・と、云うこと
でしたら、迷わずNEX-5nしかありません。

 但し、新型のファインアダーは必携ですが、これを付けると出っ張りが
生じて、NEX-5nのシャープでソリッドステートな印象が削がれてしまいます。
また、ファインダーそのものの価格も廉くない・・・。

 そんなことを考えれば、もう、残るのはNEX-7しかありません。ファンだー内蔵の
この機種は、デジタルカメラの近未来の形を予言するかのようなデザインと機能に満ち
溢れています。

 私は写真で仕事をしているものですが、スレ主さんもご承知のように、α900のサブ機は
2台目のα900そのものしか無いんです。それほど、このカメラは別格です。
 ただ、あまりに大きいため、常時と云うわけにはいきません。

 新年1月27日発売のようですから、もう一寸の我慢でしょう・・・ただ、予算から云えば
α55と云うことになりますかね・・・・。つい最近、生産完了となたNEX-5ならば、新品
にちかい中古品がレンズ付きで買えます・・・。

 が、いずれにしろ、NEX-7が発売されて街で見かけるようになれば、欲しくなります。


書込番号:13939353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/26 07:02(1年以上前)

[13938823] 
着色料さん

すでに閉じられてますが、ISO800を条件に選んだ理由は理解しました。
良い機種が見つかるといいですね。

最近は、デジイチについて(コンデジも基本的なノイズを消す考え方は同じでしょう)はノイズを消す能力が各社向上(現実には、外部の専業会社と契約して、そのノウハウを組み込んでる形のようですが)。
パッと見でISO感度があがっても、見栄えのよい写真が撮れるようになってきましたからね。
ただ、味付け カメラ毎に多少は変わるのは当然ですので、実機で確認されるのがやはり一番かと思います。

ちなみに、私が重視してるのが、女性の顔やデコルテの微妙な影の滑らかさ。
粒状感を伴うノイズとか自然にのこしてくれてる方が、出力媒体にあわせて後工程で調整できるので
結果、滑らかさの確保ができるのですが。

最近はRAWでも直感的には「塗り絵」と思われる機種もあって、出力媒体を選ぶ機種も気になってるところ。
ISO感度に当てはめて言い換えると、画素数の増加は別として、荒っぽく表現すれば2−3年前の機種とくらべて 逆に1段から1.5段は許容範囲がすくなくなった感じの機種もあります。
(それらもカタログスペックは、良い機種ですし、実際に旅の記録とか、用途を変えてみれば、気にならない機種ですけど)

そういう意味ではα900は女性ポートレートで媒体を選ばず使いやすい
素直な絵柄の希有な名器であるとは思いますがね。


最後に[13938239]の訂正について

誤)モノクロ表現をGXR、カラー表現をα900と言った対比以外も行いますが
正)モノクロ表現をGXR、カラー表現をα900と言った対比させる撮影とかも行いますが

書込番号:13942470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/26 18:50(1年以上前)

パナの1200万画素の携帯電話。ものすごく綺麗に写ります。

書込番号:13944231

ナイスクチコミ!1


スレ主 着色料さん
クチコミ投稿数:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/27 17:05(1年以上前)

ただいまです。
電気屋行って遊んできました。

結論から言うと、gxrで確定しました。(まだ購入まで至っていませんが。)
価格的にはやや厳しいですが、支出を見直して資金を捻出しようと思います。

以下は触ってきたカメラについて。

gxrですが、a12ユニットに驚きました。シャッターフィーリングがコンデジみたいで価格不相応だと思いました。しかし、a12ユニットの絵,操作系にすぐ慣れたことを考えると、楽しく撮影して行ける気がしました。価格がオーバしすぎなので、p10ユニットを踏み台にするべきか悩むところです。

s100は、gxrと決勝戦に突入しました。s100も悪くなかったのですが、後に触ったgxrの操作系にすぐ慣れたのが原因なのか、魅力が何処かに消えてしまいました。価格も予算を考えると微妙な線です。
s95についても価格はokですが、私にとって保守的な選択みたいで、今後楽しく撮影して行く自信が起きませんでした。

NEX-5N(他のEマウントも)ですが、各種設定があっちこっちにあって迷子になりました。(iso設定探すのに3分ぐらいかかったよw。まさかあんな所にあるとは・・・。)もう迷子になりたくない・・・。

マイクロフォーサーズですが、ほとんどの機種においてシャッターフィーリングが良く撮影も楽しかったです。しかし、予算価格帯のボディでは設定操作が上手くできませんでした。(恐らく、ファンクション系の設定が上手く出来なかったこと。)PEN系はボディが横長でポッケからはみ出るのではないかと心配しました。重量も結構あったと思うので、ポッケで運ぶのは怖いです。GFの方はサイズもちょうど良く、パンケーキ付けたら最高でした。ですが、タッチパネルはハードル高いっす。


とこのような結果に落ち着きました。
結局のところ、操作系の粗捜しみたくなってしまいました。
特にマイクロフォーサーズに関しては私の理解力の低さが原因ですからね・・・。

最後に今回の機種選考に協力していただき、ありがとうございました。

書込番号:13947813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズについて教えてください

2011/12/23 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:95件

α900の場合、画像サイズはL(24M)、M(13M)、S(6.1M)から選択できますが、
どのようにサイズを落としているのでしょうか?

APS−Cサイズ撮影のように、撮像素子をマスキングしたのでは、
画角自体が変わってしまうことになるので、おそらく間引き処理していると思うのですが・・・。


ところで、間引き処理をしているのなら、
Mサイズの時はおおよそ1/2、Sサイズの時は3/4の情報を捨てていると考えられますが、
情報を単純に捨てずに、仮想的に画素ピッチを広くするような情報の使い方をして、
高感度ノイズ処理に生かしたり、レンズ要求解像度を下げたりできないのかな、とふと思いましたので。

書込番号:13930656

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/23 15:17(1年以上前)

こんにちは
画像サイズも、大は小を兼ねる!は有ります。
折角のα900ですから、RAW に設定して撮られた方が良です。
ご質問のような事は、お考えに成らなくと良く成ります。
これ以上は、無いのですからね。
RAW
純正ソフトで、カメラの設定の変更が出来る。
RAW→JPEGの方が画質が良い。
調整耐性が有る。
現像ソフトの進化で、画質が更に良くなる可能性がある。
他社現像ソフトで、画質=感じが変わります。

書込番号:13930767

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/23 16:08(1年以上前)

JPEGのL、M、Sでは縦横のピクセル数も減っているようですから、リサイズによる圧縮のようですね。

簡単に言えば間引きですが、実際には周辺画素との整合性を保つために情報は混合されているでしょうから、単純に半分とか3/4の情報を捨てているとは言えないと思いますが。

>仮想的に画素ピッチを広くするような情報の使い方をして、高感度ノイズ処理に生かしたり、レンズ要求解像度を下げたりできないのかな

そのような画像処理をビニング処理といい、私の知る限り天体用の冷却CCDカメラにハードビニング機能や天体画像処理ソフトにソフトビニング機能が付いているものがあります。

天体写真の世界では一般の撮影より桁違いにノイズ対策が重要なのでそういう機能も必要な場合もあるわけですが、センサーハードウェア上チップでのノイズ低減機能が進化した最近ではハードレベルでのビニング機能は無くなりつつあるようです。

ビニングに関してはCanonのmRAWがRAWよりも低ノイズなのではないかという話がここでも何度か上げられたことがあり、個人的にはもしかするとmRAWファイル形成時にソフトウェア的ビニング処理が応用されているのかなと思ったことはあります。

ここで見聞きする限りビニングらしき処理が行われているかもしれないのはこの一件だけで、RAW段階で適用されない処理がJPEGにだけということは考えづらいので、残念ながらお考えのような処理は他ではされていないと思います。

書込番号:13930904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/23 17:19(1年以上前)

画素混合なら、高感度に強くしたりできるようです。(デジカメ3台の画像付近の説明)


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html

書込番号:13931167

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 06:30(1年以上前)

スレ主様、α900を使うのでしたら、MやSはおやめになる事をお勧めします。
折角のα900が泣きます。
MやSで撮るなら、α55もしくはα77で充分です。

私はα900ではRAW+JPEGで撮っています。α900のJPEGはできが良くて、大抵はそのまま使えます。
本当に綺麗に仕上げたい写真だけRAW現像します。
また、SilkyPixで一括RAW現像をする事もあります(普通画質を求める時)。

いずれにせよ、RAWですと後で処理が出来ますから便利です。
RAWをお勧めします。
RAWを卒業した暁にはJPEGをお使い下さい。酸も甘いも噛み締めた立派なα使いになっていると思います。

書込番号:13933717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/12/24 09:26(1年以上前)

>robot2さん

コメントありがとうございます。
大は小を兼ねるし、RAWが潰しがきくというのはおっしゃる通りだと思います。
私も最初の頃は、RAWで撮っていちいち現像してたんですが、
@現像に時間がかかること
A現像する腕がないので結局、撮って出しのJPEGの方が綺麗だと気付いたこと
BHD容量を食うこと
C後調整ができると思うと、撮影時の緊張感がなくなること
などの理由から、普段はほとんどLサイズ、STD画質で撮影しています。
もちろんTPOで使い分けることもあります。

で、最近Lサイズで撮影することにメリットを感じなくなってきたので、
(トリミングできること以外に、他にメリットありますか?)
サイズを落とすことで高感度に弱いところを補えるような
処理がおまけとしてあったらいいのになあとふと思いまして、
このような質問をさせていただきました。
(スマートテレコンのようなオプションとして)

書込番号:13934049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/12/24 09:31(1年以上前)

>takuron.nさん

知りたかったのはまさにこういう話です。
ソフトウェア ビニング処理によるノイズ対策ができる可能性はあるのですね。
勉強になりました。


>じじかめさん

記事読ませていただきました。
情報ありがとうございます。
ただ、残念ながら解像感は落ちてしまうようですね。

書込番号:13934063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/12/24 09:35(1年以上前)

>じじかめさん

ところで最近、アイコンが若返ってますね!

書込番号:13934077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/12/24 10:57(1年以上前)

>orangeさん


>MやSで撮るなら、α55もしくはα77で充分です。

うーん、ご存知とは思いますが、
フルサイズとAPS−Cではボケが違うので、そうとは言えないと思いますよ。
あと、ファインダー。

僕は、トリミングできること以外にその利用の仕方を知らないだけかもしれませんが、
高画素にあまりメリットを感じないので、
HD容量も節約できるMやSでもいいかな、と最近思ってきたんです。

そのとき、画素を減らす過程で高感度ノイズを減らす処理を
カメラのハードやソフトで行うことが可能なら、
SSが稼げて写真の幅も広がるし、高画素のポテンシャルも生かしていることになるので、
もっと積極的に利用するのにな、と思ったのです。

高画素よりも、絞りやシャッタースピードの選択幅が増えたほうが、
僕にとっては嬉しいんですよね。

例えば屋内スポーツの撮影では、明るいレンズを使ったほうが良いに決まっていますが、
僕は暗いレンズしか持っていないので、ノイズを我慢してISO上げるしかないんですよ。
で、takuron.nさんのおっしゃるビニング機能があったらなあ、と思った次第です。

書込番号:13934383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/02 02:13(1年以上前)

横からすみません。

takuron.nさん、ビニング処理というのですね。初めて知りました。ありがとうございます。

で、ビニング処理の機能が切に欲しいのは、A900ではなくて、A77ですね! (ビニング処理という名前は知りませんでしたが、それと同じ意味の機能について、メーカさんにA77への希望として出した事があります...)

書込番号:13968744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

探してもないものですね・・

2011/12/18 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:69件

2ヶ月間、海外赴任して11月末に帰国。
先週、α900の製造中止を知りました。
ここ数日サイトやカメラ店に電話・メールしても在庫はやはりないものですね・・
あれば、奪いあいなのかもしれませんが、新品在庫をお持ちのショップご存知な
人はおられませんか?
今になって、ほしくてたまりません・・・。

書込番号:13910483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/18 19:35(1年以上前)

もう国内は無理かもしれないですね
アメリカのB&Hではまだ新品買えるはず?

書込番号:13910785

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/18 20:09(1年以上前)

機種不明

11月29日に近所のケーズデンキに、写真の通りの状態で売っていました。
展示品のみなのか、他に在庫があるのかは確認しませんでしたし、2週間以上経過した今も
店頭販売しているのか不明です。

あまり参考になりませんが・・・
見つかるといいですね。

書込番号:13910913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/18 20:15(1年以上前)


>もりちゃんずさん

ウチの支店と知り合いのカメラ店にあたってみるから
僕のページの「ご意見・ご要望」か連絡先入れといて下さい。

田舎なんでまだあるかもです(^_^)

書込番号:13910947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/18 20:59(1年以上前)

A-PRICEにてアウトレット(展示)品が、165,800円で出てますね。

書込番号:13911167

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/19 00:11(1年以上前)

価格.comで在庫切れになってしばらくしてから、新宿のMカメラの店内に最終在庫1台が出ていました。その店も在庫切れがずっと続いていたので、たまたま入荷したって感じでした。もう在庫がないので、ネットには載せなかったようです。
21万円位だった記憶がありますが、2週間くらい前でしたから、もうないかもしれませんね。
お店の考えを尊重して、店名は伏せておきます。

書込番号:13912255

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/19 07:06(1年以上前)

2ヶ月間は、赴任じゃなくて出張じゃないか?

書込番号:13912908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/19 12:34(1年以上前)


>もりちゃんずさん

すんません、知ってる店は全て当たってみましたがありませんでした。
そればかりか関空店では台湾や韓国からの問い合わせもあるようで
奪い合いになっているようです(^^;)

もしあったらいくらまでだったら購入するか書いておいて下さい。
それ以下だったら取り置きしといてもらいます。


書込番号:13913795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/19 14:13(1年以上前)

奪い合い...とは。

なんか販売戦略めいたものを感じるのは気のせい?
欲しい欲しい感MAXになったところで一気に後継機発表!なんて。

書込番号:13914153

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/19 22:08(1年以上前)

1)
なーに海外なら、2,3年後でも新品が出てくるから心配ない。

日本語機でないと困るなら
2か月前に買わなかった不明を責めるべきでしょう。

2)
どうしても欲しいなら、大手家電の全国の店に電話することです。
経験からは30件電話すれば1台は確保できるでしょう。

その情熱もない場合は、1)に戻る。

書込番号:13915972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/20 01:09(1年以上前)

OVFをもう過去の遺産のように言う人もあるけど、

生産終了でこれほど惜しまれるカメラってどのくらいあるでしょう。

書込番号:13916972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/20 08:25(1年以上前)

よく見えるOVEとレンズを選ばないボデー内手ブレ補正、とダストアラート
基本に忠実にフィルムカメラと同様に作ってある
これ以上のものは、CにもNにもない
満州鉄道の生き残りが、新幹線を作ったのと同じ気持ちであろう
レスポンスも悪くない
よくぞこの価格で作れたものだ、旧ミノルタの技術者さんありがとう
3年もうすぐ来るがノートラブル

書込番号:13917558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/20 09:26(1年以上前)


>生産終了でこれほど惜しまれるカメラってどのくらいあるでしょう。


皆さんで追悼式しましょう!
日本全国から5000人くらいα900を持ってSONYビルの周りを練り歩く!(冗談)


スレ主さん、今日は聞いている残り3店舗から連絡がきます。
あったら書き込みます!(^_^)

書込番号:13917722

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/20 12:08(1年以上前)

>>よくぞこの価格で作れたものだ、旧ミノルタの技術者さんありがとう
3年もうすぐ来るがノートラブル

本当ですね、もう3年にもなるのですかーー!
当時発売されたAPS-Cはとっくに使う気がしなくなくなっているにもかかわらず、α900はあと4年は使おう! と思うほど現役バリバリです。
おそらくα99が出てもこの現役感は変わらないと思います。
残念ながらα99は自分の感性に訴えかける面は無いと思いますから(感性指向ではなく性能指向でしょうから、これはこれで意味があります。オリンピック用でしょうから)。

そうやって眺めてみると、α900は立派なカメラですねー。名機といえますね。
ソニーよ、良いカメラをありがとう。


ソニーの新人開発者さんたちにおねがいします。
α900の後継機としては、感性に訴えかける、素敵なカメラで5年使いたいと思えるような名機にチャレンジしてください。α77の延長なら落第ですよ(キッパリ)。性能を求めるだけでは、まだ感性指向にはなれない。これは性能に加えて、趣味の領域を極めねば到達できない領域なのでしょうね。
チャレンジのし甲斐がありますよ。 目いっぱい頑張ってください。
3台目(もしくは2台目?)のフルサイズを、ゆっくりと待っています。
待つ楽しみを与えてくださいね。

書込番号:13918195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/20 19:45(1年以上前)

>もりちゃんずさん

新品240,000円で良ければ何とかなるかもです。
とりあえず前に連絡方法を書いてあるので欲しければ連絡下さい

書込番号:13919636

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/20 20:15(1年以上前)

しゃあない、3回目の追悼式をするか。

世は去り世は來る 地は永久に長存なり
日は出で日は入り またその出し處に喘ぎゆくなり
風は南に行き又轉りて北にむかひ 旋轉に旋りて行き 風復その旋轉る處にかへる
河はみな海に流れ入る 海は盈ること無し 河はその出きたれる處に復還りゆくなり
萬の物は勞苦す 人これを言つくすことあたはず 目は見に飽ことなく耳は聞に充ること無し 曩に有し者はまた後にあるべし 曩に成し事はまた後に成べし
日の下には新しき者あらざるなり

見よ是は新しき者なりと指て言べき物あるや
其は我等の前にありし世々に旣に久しくありたる者なり
己前のものの事はこれを記憶ることなし
以後のものの事もまた後に出る者これをおぼゆることあらじ


LV、コントラストAF、動画という時代の要請に背を向け
光学ファインダーによる銀塩末裔デジ1という孤高の地位を固守した
反時代的135デジ1最高高画素機 A900ここに眠る・・・・・・


あーあめーじいいんグレース How sweat the sound・・・・・

書込番号:13919737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/12/20 20:49(1年以上前)

別機種
別機種

展示台の1台

奥のガラスケースの1台

本日出張で浜松へ行き、念のために駅前のビッグカメラへ行ったところ、17時現在で展示品が2台ありました。

展示台のほうは液晶に指紋が沢山付いていましたが、特に傷は見当たりませんでした。

さらにレンズを展示しているガラスケースの一番下に、もう1台を発見しました。
そちらは液晶を見ることはできませんでした。

なお、保証書・取扱説明書・外箱なしと記載されていました。

以上、ご参考まで。

書込番号:13919880

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/20 21:50(1年以上前)

↑の写真?
お店の方に了解を得て、撮影したのでしょうか?
もう一つ、ネット上に載せることも、了解を得ているのでしょうか?
了解を得ているのであればいらぬおせっかいです(ふつう了解してもらえないと思うので)が、了解を得ていないのだとすると、マナー違反のように思います。

書込番号:13920185

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/20 21:56(1年以上前)

意味不明?

撮られて困るなら展示しなければいいのでは?

書込番号:13920212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/21 00:05(1年以上前)

いなかのカメラマンさん 

>日本全国から5000人くらいα900を持ってSONYビルの周りを練り歩く!

それ良いかも大勢でプラカードに「OVFものこせ!!」ってSONYビルに押しかければ希望が有るかも??・・・
いなかのカメラマンさん発起人でどうでしょうか? 私も参加いたします。 

書込番号:13920913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/21 01:28(1年以上前)


>悩めるGGさん

>いなかのカメラマンさん発起人でどうでしょうか?
> 私も参加いたします。

モラル的にSONYビルは止めましょう(^^;)
やったとしても有名撮影スポットで
「α900の集い」と称して撮影会して懇親会の会食くらいで…。

2人だったら逆に面白いですね(笑)

書込番号:13921198

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

α77とα900

2011/12/09 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α77とα900を両方持っていらっしゃる方、α77とα900との画質の差異について教えてください。やっとソニーから新しいカメラが出たの喜んでいましたが、α77のカタログ写真を見てがっかりしました。作例写真が美しくない。幕がはったような、シャープさがありません。表紙の写真の肌の発色、ナカトジの外光写真なのになんとも?今は、α900を使い画質に関して満足してます。サブカメラを探してます。α77のカタログ作例は、印刷の問題なのですか?実際の印象のわかる方、教えてください。ここでの質問では、ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13868527

ナイスクチコミ!2


返信する
Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 07:56(1年以上前)

もちろんα9x待ちですw
α900とα77では、全てが違う世界としか・・・w
比べるものじゃないかな?


書込番号:13868869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/09 08:21(1年以上前)

大リーグと草野球くらいの差かな?

書込番号:13868931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/09 08:58(1年以上前)

まだ使い込んでないので、あんま気になってない。

買ってから今まで、a77に135ZA付けっぱだからかもしれんが、キレイに良く写ってんぞ。
a900には24-70Zか80Zつけて2回ほど併用したが、今んとこ大リーグと草野球などとゆー事にはなってねーなー。
もしかしてレンズ選ぶとかあんのかね?


>α77とα900を両方持っていらっしゃる方
ん? あれ? こー書いてある割に阪本龍馬とか来てんの? ってこた、ここはアンチさん絶賛募集中のスレ?
俺、いらない子?w

書込番号:13869021

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/12/09 18:52(1年以上前)

 スレ主さんの言ってる部分については、紙質による
部分が大きい気がします。でもα77の画質がα900に
及ばないってのは、これは否定出来ない事実でしょう。

 私自身は900と77両方持っていて、900の方が上だけど
77も結構頑張ってるなって感じてます。つまり、私の場合は、
77の画質は許容範囲って思ってる訳です。
ですが、私の身の回りで77と900両方持ってる人達は、
900が圧倒的に上で77の画質はお話にならない、
77の画質は許容範囲外みたいな
意見が多いですね。まぁ、その辺は人によって
感じ方が違うので、最終的にはスレ主さんの
基準を満たすか否かは、スレ主さんにしかわかりませんね。

 まぁ、すくなくとも言える事は、77に900と同等の画質を
期待してるなら、「ヤメトケ」と思います。

書込番号:13870668

ナイスクチコミ!11


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/10 06:21(1年以上前)

>スレ主様

サブ機だったら、NEX7なんかどうですか? TLM無い分、画質もα77より良いという噂もあります。
発売が1月でかつ手に入りにくいようなのでNEX5もいいかもです。

私は、サブでα55使っていますが、これ意外と良くできたカメラです。
安くてαレンズ使えて、おまけに軽い♪ かなりお気に入りです。
今ならかなり安価じゃないでしょうか?
サブ機の考え方があるので、Bestじゃないかも知れませんが、お値段的にも買って損はしないと思います。

APS-Cとフルサイズの比較は難しかもです。α900のサブはα900しか無いのかもしれません。

素敵なお買い物をしてください。

書込番号:13872505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/10 11:48(1年以上前)

画質を求めてα77にしたらガッカリするでしょうね。
ダメダメですもん。
このカメラは連写枚数とかとか「数字」だけで満足できる人向きのカメラでしょ(笑)
バッファは少ないけどね。

書込番号:13873320

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/10 22:19(1年以上前)

α77良いですよ。今のところ常に2台持ちで撮ってますけど、不動明王アカラナータさんと同じく
画質は十分許容範囲です。α900に無いスマートテレコンや、マクロや広角でのピント拡大合わせ、
三脚で非常に重宝する縦横自在のバリアングル液晶など、撮影シーンによってはα900以上活躍
してくれます。
でもα900をお持ちならその画質を超えることは無いと思います。

誰が見てもα900じゃ無理って写真は ISO50や ISO12800以上で撮れるってことかな。

書込番号:13875675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/13 21:46(1年以上前)


性質の違うカメラと思っています。

リアルな画質を求めるα900
カンタンキレイなα77

今の時代、シャープでキレイな画質を作り上げるのは特に難しい事ではないので
α77ならわざわざ高価なZeissやGレンズを買わなくても良いメリットが有ります。

まぁただα77は仕事などでキレイなスナップなどを求めるにはいいですが
α900の方が趣味として楽しむには奥が深く向いているとは思います。

カンタンキレイなα77が好みならEOS kissやOlympusなどを買ってもいいですが、
α900のリアリティを求めるなら近くてNikonやPanasonic、ローパスレスの中判デジタルしか無いと感じています。

どちらを求めるかで使い分けては如何でしょうか?

書込番号:13888611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2011/12/16 12:35(1年以上前)

35mmフルサイズなら

α900かキヤノン5Dがお勧めです。

今ならキヤノン5D+24-105Lレンズ付きで218,800円です。(アマゾン、但し納期1カ月待ち、カード払いで1%のポイントが付くので、ななんと216,612円)

書込番号:13899549

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング