α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件
別機種

5D2 + MP50ZE

皆様こんにちは。

題名の通りやや板違いで恐縮なのですが、ここで質問させていただくのが一番適切かと思い失礼致します。

当方EFマウントユーザーながら、ひょんなことからα900+Zeissレンズ(特に単焦点3本)の作例に触れ、その解像感と立体感、なにより情緒溢れる写りにかなりグラグラきている者です。(5D2にマクロプラナー50mm等も使用していますが、α900+Zeiss単はそれ以上に見えます。)

私は、通常EFレンズは海外のカメラ店(B&Hなど)から個人輸入しているのですが、キヤノンの場合は国際保証となっており、国内で購入するのと変わらない保証構成となっていると思います。一方、Sony Zeissをこうした海外のカメラ店のウェブサイトで見ていると、値段もかなり魅力的なので、同じように購入できないかと考えています。掲示板を拝見していると、ピント調整に出されている方も多くいらっしゃるようですので、この点は購入前に確認できれば、と思っております。

上記に関しご存知の方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

(α900いいぞ、とか5Dとあんまり変わんねーからそれより腕磨けー、とかのコメントも歓迎です。それと、ここまで書いてハタと思いましたが、サービスセンターに聞いてみるのも手ですね。笑。自問自答になってしまったのでスルーいただいても結構です。申し訳ありません!)

書込番号:13270195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/19 02:39(1年以上前)

私も数点、海外で購入したり、友達に買って送ってもらったり、海外通販を利用したりしています。

私の認識では、キャノンのような国際ギャランティはありません。
国によってですが、米国内のみとの但し書きがあったり、保証書がそもそも入っていない国もあったと思います。

調整は、自費で受けられます。
つまり、保証期限が切れたものと同じ扱いだと思います。
(シリアル番号で、国内流通用/輸出用は管理しないのでは?)

またツァイスレンズは、Made in Japanで、日本人が検品しています。
なので、国内で買っても、海外で買っても、同じ検品者の直筆サインをよく見ます。
(例えば、H.Hirano氏)

ヤフオクなどを見ていると、「海外流通品だけど、国内保証を受けられるようにする」との
出品説明を目にすることがあります。
本当にそんなことができるのかな?と不思議に思っています。


自己責任は当然ですが、私の認識では、ツァイスレンズは輸入でもいいかなと思っています。
安レンズと違って重量物であるものの、検品もしっかりしていると思うので。
ただ、海外品は元箱が綺麗でない場合が散見されます。
また、ご経験があると思いますが、空輸の乱暴な扱いが心配です。
ちなみに私は、トラブルの経験は一度もありません。


ご参考まで。

書込番号:13270235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/19 07:22(1年以上前)

レンズは国際保証のメーカーが多いのですが、
ソニーとパナは国内保証だったと思います。

書込番号:13270441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/19 07:43(1年以上前)

>常EFレンズは海外のカメラ店(B&Hなど)から個人輸入しているのですが、キヤノンの場合は国際>保証となっており、国内で購入するのと変わらない保証構成となっていると思います

違うと思いますが?
(このサイトでB&Hで検索かけると出てきます)

>α900いいぞ、とか5Dとあんまり変わんねー

ファインダーは別物だと思いますが、画に関しては変わらないでしょうね。
むしろ低感度域では5DUの方が良いと思います。
高感度は云うに及ばず。

http://www.photographybay.com/2009/11/08/sony-a850-a900-canon-5d-mark-ii-iso-comparisons/

気になるのでしたら買い替えは有ですが、それなりの出費を覚悟しなければなりません。
わたしなら、5DUを持っているなら5DVを待ちます。

書込番号:13270478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/19 10:31(1年以上前)

僕の認識だとキヤノンのEFレンズはちょっと前までは国際保証OKだったのが今はNGになったと認識していたのですが違ったかな?確かにB&Hでの購入は魅力的ですね。

書込番号:13270788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/07/19 12:42(1年以上前)

photographybayの比較とかそんなに大事と思えないのですが・・・
どこまで低ノイズか? どこまで高精細か? と、好みの絵ってのは
また別問題でしょう。
そもそもスレ主さんはα900の魅力ってより、SonnerやPlanar
の魅力に惹かれてる気がしますし。

まぁ、5D2持っててα900を買い増すなら、行っちゃえ〜って思いますが、
買い替えってことなら、よーく考えたほうが良いですよって思います。

あ、でも85mm F1.4 Planarは最高ですよ。万能レンズじゃないですが、
「魔法のレンズ」ではあります。

書込番号:13271107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/19 14:31(1年以上前)

キヤノンは、昨年から国内保証に変更されたようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12422144/#12422144

書込番号:13271392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/19 19:09(1年以上前)

私もB&Hでソニーの70-200F2.8Gレンズを購入しました。保証は米国内保障のみです。日本国内での保証はありません。
たとえ国内保証は無くても、価格差が大きければ私は買います。だって、Zeiss レンズは ねとねとねっとさん が述べているようにしっかりした作りなので先ず故障はしないと思います。
私はZeissフルサイズ4本を数年使っていますが、一度も故障していません。
それから、α900は5D2と同様にレンズごとのピント微調整ができますので安心できます(ソニーの他のカメラはピント微調整ができないので、調整に出します)。


それと、レンズによっては価格差が少ししかないものもありますので、私はB&H で買わずに通販で買ったこともあります。
ただ、最近の円高は強烈ですので、今が買い時かな?

α900と135mmF1.8ZAの超解像度と解放からの写り・ボケはとても良いです、何時もあとでPCで整理していて、良いなーと見とれてしまいます。
85mmF1.4ZAのポートレートも出色です。この2本はソニーの自信作だと思います。 24oF2.0ZAはそのうちに入手したいと思っています(これも良さそう)。

α900+Zeiss単玉をスレ主様が良いと感じたのであれば、ご自分の感覚を信じて進むことをお勧めします。
畢竟、写真は自分の感覚で撮るのですから。

書込番号:13272157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/19 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

ツァイスの単ももちろんいいのですが、個人的には2470ZA、1635ZAを推したい。
フルサイズで唯一のボディ内手振れ補正も大きなポイントです。

書込番号:13272402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/19 20:19(1年以上前)

>それと、レンズによっては価格差が少ししかないものもありますので

αレンズは他社と同じ焦点距離/F値で見ると割高ですね。
Zeissの冠でそうなってるのか、わかりませんが。

書込番号:13272424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/19 20:53(1年以上前)

>αレンズは他社と同じ焦点距離/F値で見ると割高ですね。

一概にそうとは言切れないと思いますが、同焦点距離/同F値だけで価格比較してもあまり意味がないような、、。
EF100Lマクロとソニー100マクロは同焦点距離/同F値ですがキヤノンのほうが割高と言えるでしょうか?みたいな感じでそれ以外にもいろいろな要素がありますからね、、。

ツァイスはツァイスで求めるところキヤノンのLとはまた別のものがありますがそれなりにコストをかけていることは実際に所有すれば十分に感じられるので価格的にはまあこんなもんだろうなって感じもしています。

ただ全体的に見てソニーのレンズが安いか?ってことで言えば僕も必ずしもそういえないような気がしています。ようは、はじめてレンズの充実による入門レンズ群とツァイスレンズ及びGレンズの拡充による高級レンズ群というような広がり方になっていて、中間ゾーンに関してはキヤノン、ニコンと比較すると手薄というのは否めないでしょうね。

書込番号:13272567

ナイスクチコミ!7


スレ主 Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件

2011/07/20 01:29(1年以上前)

皆様、一日の間に多くのご返信ありがとうございます。勉強になります。

ねとねとねっとさん:
ありがとうございます。
個人輸入はお店を選ばないと怖いですが、B&Hは未だノートラブルかつノーストレスですので、数回利用しています。あの丁寧なパッケージングであれば、空港で放り投げられても大丈夫かな、と思っています。
他の方からのお話によりキヤノンも今や国際保証ではないことを教えていただきましたが、結局のところ、キヤノンもソニーもどれだけ保証期間内の修理・調整の可能性にこだわるか、ですね。

じじかめさん:
いつも的確なお答えありがとうございます。ご提示のスレッド拝見しました。B&Hも今キヤノンのレンズを確認すると、以前あった"Import"と"USA"の区別がなくなってますね。なるほど。

刻むぞ書き込みのビートさん:
冷静なご指摘ありがとうございます。確かに高感度性能はα900が5D2に後塵を拝しているとの声が大きい点の一つですよね。
因みに私は今回買い足しを考えていますが、5D3を待つべき、というのはごもっともです。ただ、以前5Dから5D2に買い換えた時にあまり(主観的な意味での)画の質の向上を感じなかったんですよね。なので、5D3でも傾向は同じかも、なんて考えてもいます。(多分にEF24-70などの古いLレンズで比較したせいもあるかもしれませんが。)

小鳥遊歩さん:
ありがとうございます。どうやら保証についてはご認識の通りのようです。
それと、同焦点距離&F値の論点は同感です。何より写りが違えば値段も違って当然ですので。ただSonyのZeissレンズは付加価値(写りのほかで言えば、AFと手振れ補正の利く唯一のZeissレンズシリーズであるとかいうフワフワしたものなども含む)があるとはいえ、いいお値段ですよね。特にズームレンズ。

不動明王アカラナータさん:
ありがとうございます。ご代弁いただいた通り、高感度性能はあまり重要ではありません。ボディ側手振れ補正(個人的に魚眼を含む広角単焦点にこれはすごくありがたい)及び比類のないファインダーを備えたフルサイズカメラとしてのα900と素晴らしい(主として)単焦点レンズ群にカメラシステムとして惹かれています。(キヤノンと並ぶセンサーメーカーとしての今後のフルサイズカメラのラインナップにも期待しています。)
で、行っちゃうかも知れません。笑。

orangeさん:
いつも書き込み拝読しています。実際の御体験をご披露いただきありがとうございます。やはりSony製レンズも無理なのですね。
ご指摘の通りボディ側のピント調整機能を使えば、ピンずれはあまり問題にする必要がないのかも知れませんね。

AXKAさん:
ありがとうございます。御推挙の両ズームレンズはキヤノンの同焦点距離のF2.8ズームと比べるとコントラスト、色乗り、解像感、雰囲気等多くの面で魅力的ですし、何より手振れ補正が利く、というのが魅力ですよね。

追伸:
本来であれば、本日ソニーに私が確認の上皆さんにお知らせすべきところ、親切にご教授いただきありがとうございました。α900の購入については買い足しでもあり即断即決とはなりませんが、もう少し考えてみたいと思います。今後ともご指導の程宜しくお願い致します。

書込番号:13273795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/20 07:41(1年以上前)

国産のツアイスを使いたいですか
私はOEMのツアイスは使いたくなくドイツ製のハッセル用デイスタゴン50ミリ
プラナー80ミリ。M42テッサー50ミリ。ペンタコン29ミリ。50みり
20ミリフレクトゴンなどをAモードで使っています
すべてマニアル操作になりますが風景ものが多いため不自由しません
どこで作ってもツアイスが認めれば、ツアイスレンズだろうが
本国ドイツで作られたものしか使いたくありません
またガラス材料等も異なると思います。キチッと特性がでてもソニーはソニー
国産ツアイス本国のツアイスではありません精神的に使う気がしません
またデジタルになってフイルム時代とは違いカメラエンジンの違いで色合いがすべてメーカーの好みの色になりますのでその辺もおおきく。差がでると思います
そんなわけですべて東西ドイツ製です

書込番号:13274195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/20 22:26(1年以上前)

こん○○は。

私はα900ユーザーですので仲間が増えるのはうれしい限りです(笑)

海外のサイトで購入したことはありませんが
日本円に換算すると結構安く買えそうな感じですね。
オークションで海外保証云々という記載を見かけますので
購入した日付の入った領収書をもって
SONYサービスへ持ち込めば大丈夫じゃないでしょうか。
ですが購入前にやはりSONYの窓口に聞いてみたほうが良いでしょうね。

ツァイスに関しては、マクロプラナーがありませんが
85mmや135mmに魅力を感じるならマウント変更しても後悔はないと思います。
ノイズは5D2の方が強いですがIDC(付属の現像ソフト)で
ISO800くらいまでならキレイに消せると感じます。
ちなみにペンタックスZK用(コシナ製)のマクロプラナーと50mmプラナーを
触ったことがあるのですがピントリングの感じはコシナZKの方が良いです。
無駄なあそびのようなものもなく適度はトルク感でしょうか。
SONYは24-70ZAはちょっとだけあるような気がしますし
85mmと135mmも少し触ったことがありまして
24-70ZAよりもあそびは大きいと感じました。
*もしかしたらコシナ製はMFだからなのかSONYはAFギアとの関係かもしれませんね
買ってしまって5D2のマクロプラナーと撮り比べてみるなんていかがでしょう(笑)

>刻むぞ書き込みのビートさん
レンズの値段に関していえば
他の方がおっしゃっているようにマクロは安いですし
大三元レンズも他社とほぼ同等かと感じます。
また85mmもニコンのより安いのではないでしょうか?
*キャノンは1.2なので比較しづらいですが(笑)
70-200Gは他社の製品よりも高いかもという印象は受けますが
これはSONYだけ新製品ではないのが原因?かもですね。
手ぶれは不要ですしウリにするようなコーティング(T*は除外として)は
SONYにはありませんので新しく作り直す口実もないのが原因??(笑)
70-300Gはキヤノンの同Lよりは安く性能は同じくらいかと思います。
70-300Lは防塵防滴が付いていますが70-200F4の方が値段設定が良心的な気がします。
あと開発費などもあると思いますので仕方ないと思いますが
他社はコーティング技術や超音波モーターを前面に押し出して
レンズを新しくして設定値段をより高くしてるような。。。

>星ももじろうさん
雑誌で見たのですが、ツァイスのT*は
仕様はあるのですがコーティング材の指定はないらしく
最終的にツァイスの要求する性能を満たせればT*と名乗れるらしいです。
変な話、ニコンでツァイスを名乗りたいなというときに
ナノクリスタルコートを使って性能を満たせばT*となるのですね(笑)
そういう意味ではSONY製とコシナ製とドイツ製では同じT*といっても
コーティングの材質などは異なっていると考えられます。
ツァイスの人はどこで作られようが性能は同じと言っていますが
ツァイスの指定した性能は確かに満たせていても
それをギリギリ満たしているのか?余裕で満たしているのか??
という違いがある可能性はありますので
ドイツ製にこだわるというのは意味があるかもですね。

長文で失礼しました

書込番号:13276964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/20 22:46(1年以上前)

北の猫熊さんこんばんは
どちらにしても老舗が作っていないものはマネでしかありません
同じように作っても材料の違いから決して同じものは作れないでしょ
本家本元を使っているのが精神的にいいことです
デイスタゴン50ミリで紅葉など撮影すると。ひとあじもふたあじもちがいますよ
OEMレンズも持ってはいますがαにはつかっていません。kマウント用です
フィルムカメラにF3。デイスタゴン50ミリノンTをアダプターをお世話してあげて
友人が撮影したそうですが何も分らない奥さんまでがすばらしいといわれたそうです、違いは歴然だったようです。F3も私が差し上げましたニコマートも
あるふぁ70002台もあげました。お返しはプラナー80ミリF2。8のんTです
このカメラを使いこなすなら。本家本元のツアイスがベストだと思います

書込番号:13277067

ナイスクチコミ!3


スレ主 Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件

2011/07/20 22:55(1年以上前)

さくらももじろうさん
こんばんは。熱いコメントありがとうございます。誤解を招く書き方だったかも知れませんが、私はα900(の画像処理と)と24mm単や135単の写りがすばらしいと思っているだけで、極論すればレンズはZeiss名義じゃなくてもいいんです。
加えて私はものぐさなので、ハッセル用のZeissレンズも複数所有している(いた)ものの、アダプターやMF等を常用する気になれず、その意味でもやっぱりAFや取り回しの良さなどαのシステムは魅力的だなと思っている次第です。(尤もハッセル用のレンズに関してもZeissだからではなく、中判用のレンズだからきっと135判デジタルで使用したら写りもいいんだろうな、程度の認識です。私のような者にはちょっともったいないのかも知れませんね。)

北の猫熊さん
こんばんは。現在のところ、α900を購入するとしても買い足しです。どなたかも書いてらっしゃいましたが、70-200/2.8IIやTS-Eレンズがある限り、Canonマウントとはしばらく付き合っていく予定です。逆に私の使い方ではそれ以外の部分は、αの方が魅力的だと感じています。(手振れ補正がボディ内にあるべきか、レンズ内にあるべきかの厳密な議論はよくわかりませんが。)
保証の件は皆さんのご意見でどうやら国内オンリーのようですが、ご指摘の通り購入前にはSonyに確認もしようと思っています。

書込番号:13277109

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/21 05:59(1年以上前)

>スレ主様

海外購入で国内で保証を受ける方法があります。
私は、香港ソニーから購入して、日本で保証を受けるように
手続きしました。買ったのは、SAL1635Zです。
私のBlogに簡単ですが紹介していますので、お時間あるときご覧ください。
http://alpha350diary.blog.so-net.ne.jp/2011-04-03

ポイントは、海外のソニーストア(ソニースタイル)で購入します。
その際、日本でサポートを受けれる保証書を発行してもらいます。

旅行ついでに買うか、海外のご友人にお願いするかで対応できるかと思います。
でも、意外と在庫が無いようですから、物がないと買えないです。
また、あらかじめ予約しても、いつ入るか分からず、入ってもすぐに
買わないと、別の人にすぐに売ってしまいます。(香港ソニーですが)

残念ながら、ソニーストア以外は難しいようです。

書込番号:13277962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/21 22:25(1年以上前)

>どこで作ってもツアイスが認めれば、ツアイスレンズだろうが
本国ドイツで作られたものしか使いたくありません

僕は、どこで作ったツアイスでも良いですが
ショット財団のガラスを使ったツアイスが好きです。

書込番号:13280712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/21 23:03(1年以上前)

2年前にカナダのソニスタで70-200Gを購入しました、消費税13%を入れても日本で購入するより5万ほど安かったと思います。一寸おかしな時が有るので3ヶ月程してから、SSにボディと共に出した事があります、その時900の保証書とカナダソニスタ発行の販売証明(かな?)を要求されて、FAXした事を覚えています、大阪まで検査と調整に出してもらいましたが、料金は請求されませんでした。
直SONYSTORでの購入の場合だけかもしれませんが、保証はしてもらえるとその時思いました。

同じ様な経緯で、逆に保障を受けられなかった方のお話をお聞きしたいです。

書込番号:13280881

ナイスクチコミ!2


スレ主 Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件

2011/07/23 00:13(1年以上前)

MBDさん:
なるほど。香港のソニーストアですか。ブログも拝見しました。現在香港滞在中の知人はいないため、写真撮影がてら10数年ぶりに香港行ってもいいなという気も知てきました。笑。アドバイスありがとうございます!

六甲紺太さん:
ショット・ガラス社、有名な産業用ガラスのメーカーなんですね。勉強になりました。

古いpapaさん:
ありがとうございます。カナダでも大丈夫なんですね。ということは海外のソニースタイルであれば原則大丈夫なのかも知れませんね。

書込番号:13284819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/24 16:49(1年以上前)

余談に成りますが ショット財団のガラスの社内記号が 世界のガラス記号として使われています

ツアイス財団とショット財団は兄弟財団です
アッペ ツアイス ショットの3人からツアイスと云う企業体が出来ました。

私ごとですが アッペのテレホンカード持っています(少し自慢)

書込番号:13290760

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンぼけするのですが、、、

2011/07/11 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:75件

こんばんは!
最近ようやくα900デビューしまして、
光学ファインダーの綺麗さに感動して
時間を見つけては、試し撮りをいろいろ
しております。

使用していてちょっと疑問が。
光学ファインダー上ではピントが綺麗にあっているのに、
実際に現像してみるとピンぼけ写真が多くて、
単に自分の腕が悪いのかなーと思って
その後もしばらくチャレンジしていたのですが、
どうもピンぼけ画像が良くでてきます。
普段の使用ではマニュアルなので
ボディやレンズのせいではなく自分の問題だと
思っていたのですが、やはりうまく合っておらず、
あれっ??って思いこちらで皆さんにお知恵をお借りしたく
投稿してみました。

ファインダー上でピント合っているのに(様にみえるのに)
実際は合っていないということあるのでしょうか?
それまで使用していたα55では経験がなかったことなので
ちょっと戸惑っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:13242136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/11 19:33(1年以上前)

ファインダースクリーンの調整がずれているのかもしれませんサービスセンターに持ち込んだ方が良いと思います

書込番号:13242170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/11 19:35(1年以上前)

視度調整がうまくいっていないのでは?
アイカップのところについているやつを変えればOKです

いちど説明書を読み返されては?

書込番号:13242174

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/07/11 19:43(1年以上前)

AFでピントが合わせた時にファインダー像はピント合って見えますか?
AFで合わせた時にピントが外れて見えるのにPC上ではピントが合った画面が出るので有れば視度調整が合って無いでしょう。

AFで合って見えてPC上では合って無いので有ればメーカー調整が必要だと思います。

書込番号:13242203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/07/11 19:55(1年以上前)

まず、視度調整が合っているかをご確認ください。
アイカップの右側のダイアルで調整されてください。

マニュアル(20P)より
>ファインダー内の画面表示がはっきり見えるように、視力に合わせて視度調整ダイヤルを回す。
>遠視の場合は+方向へ、近視の場合は−方向へ回す。
>本機を明るいところに向けると、視度が合わせやすくなる。

書込番号:13242248

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/11 19:58(1年以上前)

こんばんは。ペンタトニックさん

視度調整をして、それでも駄目ならサービスセンターでAF微調整を
してもらったほうが良いと思います。

書込番号:13242258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/11 20:06(1年以上前)

こんばんは。考えられることを何点か、、。他の方がすでに記載されていることもあります。

■まず視度調整。でも、これは多分、ご存知ですよね。

■ミラー→フォーカシングスクリーンまでの距離と、撮像素子までの距離がイコールでない可能性。これはたまにあります。僕はけっこう気をつかう不具合で、AFボディとレンズの場合AFのピンずれを優先して見られる方が多いですが、僕の場合はAFがずれていてもなんとかなりますが、MF時のこれがずれているとどうしようもないので購入するとまず最初にこれを確認するようにしています。そしてメーカーに見せる場合はたいていは修理扱いになるのが普通ですので、交換ではなく修理ということになると思われます。

■可能性は少ないですがレンズの特性(今回のケースの場合、多分ないと思います)


予想なんですが、多分2番です。2番の場合は「最近」ということであれば初期不良で交換がよろしいかと。ただ2番に該当するかどうかの判断が普通のカメラ店の店員さんでは多分難しいのでその判断そのものをメーカーにやってもらう必要が出てくるかも知れません(買った店がいい店ならば良いですが)。

書込番号:13242288

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2011/07/11 21:45(1年以上前)

gda_hisashiさん
ファインダースクリーンの調整かもしれません。
ちょっと明日にでも連絡してみます!有り難うございます!

choco▼o・_・o▼さん
その調整もしてみたんですが、
やっぱりピントが甘いですので、
明日連絡してみます。有り難うございます!

LE-8Tさん 
ファインダー上では合っていますが、
PC上ではやはりちょっと微妙です。

kuma_san_A1さん 
調整してみましたけど、
やっぱり上手くいきませんでした。
有り難うございます!

万雄さん 
こんばんは〜!
有り難うございます!
そのようなのでサービスセンター
に連絡してみます。

小鳥遊歩さん
有り難うございます!
2番目の可能性は知りませんでした。
さっそくサービスセンターに連絡してみます。

さっそく、有り難うございました〜!

書込番号:13242838

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/12 01:08(1年以上前)

こんばんは
画素数が、多い機種ですから、ちょっとブレても等倍では目立ちます。
ピンボケで無く ぶれかもですので、三脚を使ってミラーアップでテストされると良いです。
疑問が 残るようでしたら、調整対象と思われます。

書込番号:13243898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/07/12 01:54(1年以上前)

機種不明

robot2さん
コメント頂きありがとうございます!
十分なシャッタースピードの中で起きた現象なので
おそらくそれは無いと思います。

小鳥遊歩さん

どうやらその2番の様でした。
かならず手前にピントがズレてしまっている様子です。
ここ1週間ぐらいの買ったばかりで、
当初から、あれ?ネコに合わせたハズなのにピントが
手前にあっているけども、、、なんでだろう??
僕がへたくそなのかな??って思っていたのですが、
昨日も雲を取りに行ったときに、慎重にマニュアルで
合わせていたのにも関わらず、ほとんどがピンぼけで
さすがにこれはおかしいと思い、こちらに投稿した次第でした。

購入がweb店舗なので初期不良で交換としても
ソニーではやってもらえないものですよね?こういった場合。
ちょっと手間がかかりそうでですが、、、
修理でもデメリットなければそれで使用してみようかと思います。
とりあえずは明日に出して診断してもらおうと思います。

書込番号:13243993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/12 11:46(1年以上前)

ペンタトニックさん、こんにちは〜。

ソニーに限らず一般論ですが、メーカー側で初期不良交換は難しいと思います。修理ということになるでしょうね。それはそれできっちり直ってくるのであれば問題はないと思いますが、、。

WEB店舗の場合は店舗によって規定が違いますが、メーカーサポートに連絡して初期不良と認定されてば交換に応じてくれる店舗もあるようですので問い合わせられてみてもいいかも知れませんね。

書込番号:13244902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/12 12:30(1年以上前)

ここで、お勧めはと聞かれると
ほとんどはサンディスクという答えが返ってきます

撮影した写真が保存される大事なCFですから、エラーの可能性が一番少なくスペック通りの性能を出してくれるということでサンディスクは間違いがないです

でも高い

私は信頼性は安いので少し落ちますがトランセンドにしています
私の場合、まだトランセンドでトラブルはありません
32GBが欲しいのなら、16GBを2枚とかにすると万が一の時の危険分散になると思います

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121827.K0000047538.K0000070704.K0000047539

書込番号:13245014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/12 17:22(1年以上前)

こんばんは。

僕はWeb店舗であっても店舗を通すことを強くオススメします。

ソニーに直接出すと調整になるでしょうが、
Web店舗であってもメーカーも付き合いがあるので交換してくれる確率があがります。
特に大型店になるともっと確率があがります。

店舗はお客さんの事を考えてくれるのでそちらがオススメです。

書込番号:13245785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/07/12 22:18(1年以上前)

小鳥遊歩さん
こんばんは!コメント頂きまして有り難うございます!
web店舗ではあったんですが、きちんとした対応頂き、
交換も応じてもらえそうだったのですが、
調べていくうちに、視度調整の段階でもレンズごとで違ってくるという
ことが起きていて、よくわからなくなってしまったので、サービスセンターに
持ち込み観て頂きました。レンズとボディの両方を調整するカタチにしました。

Frank.Flankerさん
コメント頂き有り難うございます。
たぶん、スレ違いっていうことだと思いますので、
お礼コメントだけさせて頂きます。

いなかのカメラマンさん
コメント頂きまして有り難うございます!
はい、とても良い対応頂いたのですが、
交換後であってもシビアに見ていくと
やはり調整の必要があるのかなということと、
それよりもその店舗に在庫がないご様子で
使用出来ない期間が不明のままというのは
ちょっと困ってしまうために(到着まで現在のをしようしていて
良いとまで取りはからって頂いたのですが)
今回は修理/調整としてメーカーにお任せ致しました。
ちなみにMAPCAMERAさん購入しました。



それとは別なのですが、
細かい調整の話になると、
私自身が暦が浅い(勉強不足)なのがいけないのですが、
いろいろお話聞いてみて調整したりしてテストを繰り返すのですが、
だんだんどれが良いのか分からなくなってしまいました(苦笑

書込番号:13246930

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/13 11:00(1年以上前)

ペンタトニックさん

こんにちは。
無事調整完了されて早く戻ってくるといいですね。

ピントの件で袋小路にはまっているようですので
よかったら今月号のアサヒカメラを読んでみて下さい。

http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12749

今月号の記事に「ピントが合わない!?」というものがあるのですが
私も普段MF派ですので興味深く読めました。

参考になれば幸いです。

書込番号:13248592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/13 15:43(1年以上前)

ペンタトニックさん、どうも〜!
あ、そうなんですね、ネットといってもマップカメラでしたか。それであればネットショップというより実質カメラ屋からの購入みたいなもんですね。

ちなみに、ひとつ気になりましたが、視度調整はファインダー像を見て調整するのはNGです。視度調整やるときには、像ではなくファインダーの外に表示されている緑色の文字がばっちりきっかり見えるところに調整するが正解です。なので、装着するレンズと視度調整は関連づけないほうが良いです。レンズなしで調整してもいいぐらいです。

で、もしレンズによってファインダー像で見えるピント位置と実際のピント位置がずれているものがあるということであれば、ボディの問題ではなくレンズの特性という可能性も残ってきましたね。メーカーに送ってみてもらう判断をされたのは良かったのかも知れません。いずれにせよしっかりと直って納得いくα900ライフが送れると良いですね〜。

書込番号:13249186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2011/07/13 19:16(1年以上前)

>insane999さん

こんばんは!コメント頂きまして有り難うございます。
さっそく有益な情報を有り難うございました。
今買って帰ってきたところでして、
これからじっくり読んで勉強したいと思います。


>小鳥遊歩さん

こんばんは〜!コメント頂きありがとうございます!
視度調整なのですが、、、レンズごとでファインダーがクリアに見える位置が
違っていて、そのことをマップカメラさんにお伺いしたところ
同じ事を言って見えました。
それでサービスセンターの方にも見て頂いたとき
(このとき70-300Gレンズが特に他のレンズよりファインダー上での位置が違ってきてしまうので
他のレンズに合わせた視度調整にしておいたのですが)
もともと他のレンズではそれほどピントのズレが気にならなかったのもあってか、
許容範囲といいますか、そんなこともないと思うのですがとおっしゃって
いたので、そうなのかな〜と思いつつ、
やっぱり望遠レンズが気になったので一緒に観てもらう事にしたという経緯でした。
これまでがライブビューファインダーで合わせやすかった部分もあってか、
いろいろ勉強になりました。

ご丁寧にありがとうございました〜!
改めて奥が深いんだなって思いました。

書込番号:13249754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/07/15 13:05(1年以上前)

こんにちは!

先程サービスセンターから連絡があり、
原因がわかりました。
特に必要もないものかもしれませんが、
後々の同じ経験をされた方のために書き残しておきます。

問題があった箇所は、
ファインダーそのものでした。

あとAFに関して、若干前ピンだったそうですが、
僕の場合それほど影響があったということもなさそうでした。


以上、報告までに
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13256347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/21 18:31(1年以上前)

無事になおってきたでしょうか、ちょっとその後が気になっています。ちゃんとなおるといいですね〜。

書込番号:13279732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/21 22:33(1年以上前)

うん、私も同じような症状があるのでファインダーそのものに問題があるってどうだったのか気になります。


もうひとつ、小鳥遊歩さんが200スレ目を埋めちゃったんで、part6を立ててくれるのかも気になってます(爆)
私、明日から3連休で高校の部活の同窓会に行ってますんでよろしくお願いしますね〜♪

書込番号:13280742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/21 23:07(1年以上前)

みるとす21さん、次もよろしくお願い申し上げます。
どうもスレ主というポジションが苦手でして、、、。

書込番号:13280902

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ397

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

α900の後継機出して下さい。

2011/06/23 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:866件

私は 画面を見ながら ヒストグラムと水準器が欲しいです。
それに動画撮影。
みなさんは900の後継機にどんな機能を求めますか。

書込番号:13165617

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/06/23 00:33(1年以上前)

音声ナビ希望します

書込番号:13165725

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 00:41(1年以上前)

 多くは望まない。
 「光学ファインダーを搭載したフルサイズを出すこと」
 これだけで十分だ。

書込番号:13165751

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 00:46(1年以上前)

こんばんは。

1・防塵防滴
2・AFエリアの拡大と全点クロス化
3・OVF(光学式ファインダー)

の3点が絶対であとはα900のマイナーチェンジでいいてす!(^_^)

これだけあったらCanonやNikonと遜色なく仕事でも使えますから\(^_^)/

画作りはαの溢れる魅力なので今のままで。

書込番号:13165769

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 01:16(1年以上前)

・α900と同じ光学ファインダー
・α77に搭載されるであろう、AF、11ポイントの全点クロスセンサー
・時代のニーズからと、EOS5D Mark2の動画機能の対抗馬として、フルHD動画機能
・高感度性能を向上させた新型のフルサイズセンサー
・α55などに搭載されている、特徴的な機能(スイングパノラマ・HDR等々)


α900にα55などの新型機能が搭載されれば欲しいですね。

書込番号:13165872

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/23 02:53(1年以上前)

・アンダー20万円でも利益が出ること。(現行機はコストかかり過ぎ)

・α77のフルサイズ版。当然EVF採用。(部品共有化によるコスト削減)

書込番号:13166022

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/23 02:58(1年以上前)

1・防塵防滴
2・AFエリアの拡大と全点クロス化
3・OVF(光学式ファインダー)

の3点が絶対であとはα900のマイナーチェンジでいいてす!(^_^)


申し訳ないけど、その程度じゃ売れないですよ。
自分だって900から買い換えません。現行ユーザーの買い替え、
他社ファンの移行を促すぐらいのインパクトが必要です。

書込番号:13166030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/23 03:52(1年以上前)

α920が出る…
というあまり相手にされていない噂がありますね

ソニーは1眼レフを今後出さないという噂もあります

個人的にはそうなったらメインでソニーを使うことはありえないけども
サブでは是非使いたいというか今使ってます(笑)

書込番号:13166077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/23 05:53(1年以上前)

ライブビューは必ず必要です。
画素数を4000万画素にしてくれれば、ボディはそのままでOK。
でも、水準器はつけてほしいです。

書込番号:13166167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/23 07:59(1年以上前)

EVFみたいな下手物ではなくて、OVF搭載のまともなカメラ。
でもSONYはもう出さないのかな!?
悲しい

書込番号:13166380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 08:11(1年以上前)

とんがった高機能はα700後継機とかにてんこ盛りで積み込んで、
α900系は、徹底的に高解像度であってほしいと願います。

先日、SONYの販売員さんと結構話し込んだんですが、
「α900はいまでも、その解像度の高さで他のメーカーさんに負けてない」と
胸を張ってらっしゃいました。まぁ、多々、ご意見はあると思いますが、
私は納得の出来る話でした。

α900購入に踏み切れないのは、金銭事情ももちろんありますが、

防塵防滴になってほしい
AFセンサーが真ん中によりすぎなので、数を増やしてもうすこし散らしてほしい
と想いながら次を待っていたら、時間が経ったというところです。

動画は、私はいりません。NEXをサブで持ち歩いてますんで、それで十分。
ライブビューも、私はいりません。

単機能(低機能ではないですよ)
そして、その機能がとてつもなく優れている

そんなカメラがいいです。
そういう意味で、今のα900って、やっぱりいいカメラなんだなぁって
いま、書きながら思いました。
春に1635Zを買ったばかりなので、買えないんですがね。

書込番号:13166408

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 09:07(1年以上前)

>AXKAさん
>申し訳ないけど、その程度じゃ売れないですよ。
>自分だって900から買い換えません。現行ユーザーの買い替え、
>他社ファンの移行を促すぐらいのインパクトが必要です。


あのね、人それぞれでしょ?(笑)

僕は純然たるα900の進化系だったら買います。

インパクトとかそんなんは抜きつ抜かれつの目新しさ競争で、
α900のような「時間が立っても変わらない純然たるカメラ」ではありません。

そういう競争は中級以下機種で勝負すればいいと僕は思います。


書込番号:13166539

ナイスクチコミ!20


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 09:22(1年以上前)

α900後継機種に求める物・・・

絶対に変わって欲しくない点

・OVFである事。これは性能向上の必要なし。
・デザインも同じで良い。他社の高級カメラに比べ、自分はデザインも好き。

あればいいなと思う点。
・ライブビュー(無くても何とでもなるけど、あった方がいいですね)
・MF用の拡大表示機能。
・動画機能。
・稼働液晶。

是非搭載して貰いたい部分。
・SDカード対応。んでもって、デュアルスロット(これは、出ればそうなりますよね。デュアルは解りませんが。)
・AFの強化。
・防塵・防滴性能
・アートフィルター的なソフト要素
・多重露光機能

こんな所かなぁ。何ならモデルチェンジしなくてもいいんですがね。
高感度特性は、迷う所ですが、高感度に強くなった分、今の低感度の質感が無くなるなら
むしろ低感度路線で行ってもらいたい気もします。

それこそ、α900ベースで、高感度に強いのと、低感度に強いの2機種出して貰えると
こんな嬉しい事はありませんが。

売れるとか、売れないとか、ド素人が判断する事じゃないと思うが・・・

欲しい物を要望するって事がユーザーの常だと思うがね。

書込番号:13166575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 10:55(1年以上前)

1・防塵防滴
2・AFエリアの拡大と全点クロス化
3・OVF(光学式ファインダー)

いなかのカメラマンさんのリクエストに追加して

4. ライブビュー
5. 焦点距離打ち込みのMFレンズ手ブレ補正

ですか。追加の2点で、MFレンズの使い勝手が大幅にUPします。


α55、77の方向でのフルサイズ機は、売れる売れないであれば「売れない」ので
いっそのこと「ミラーレス・フルサイズ」の方を望みます。こちらはα900後継機
では、ありませんね。

書込番号:13166801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/23 10:57(1年以上前)

Dー45GEさんに同意です。可動液晶でない、AF弱い、動画もない、ライブビューもない、高感度が弱いカメラは一般受けしないと思います。純粋なカメラ900は良いカメラと思いますが、αマウントユーザーはニコキヤノに比べ小数なので純粋なカメラは小数でしか売れなです。初号機のマーケティングが失敗で後継機も出せない状態に私には見えます

書込番号:13166805

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/23 11:39(1年以上前)

α900の後継は出るという噂ですが、多分出ても売れないと思います。
理由は、α900の完成度が高いからです。
加えて、購入層の技術が高いため、現行機種で不満な点(動画以外)はユーザーの技術で克服すると思います。
そもそも、このクラスでこの価格が不釣合いだと思います。後継は価格アップを避けられないのではないでしょうか?

書込番号:13166922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 11:50(1年以上前)


>スキンシップさん

こんにちはm(_ _)m

>αマウントユーザーはニコキヤノに比べ小数なので純粋なカメラは小数でしか売れなです。
>初号機のマーケティングが失敗で後継機も出せない状態に私には見えます


僕はα900に「MINOLTA」のシールを貼っていますが、
CanonやNikonユーザー、
使った方みんなが口を揃えて「メッチャええやん!」と言います。
とくにファインダーですね。


なぜ売れないか?(実は結構売れているんですが…)は、
「必要なレンズとアクセサリーが無いやん!」と言うことになります。

個人的に言うとよく「大画素必要な仕事なんで貸してくれ」と言われます。

α900のままでも24-120mmF4G、400mmF2.8G、600mmF4G、
他にF4固定の70-200mmなどの財布に優しいレンズを出せば
ぜ〜ったいに倍以上売れると思います。

中古価格が17〜19万円、新品価格が21万円ってカメラは他にありませんよ〜。(笑)(^_^)

要は「カメラは十分、ただスポーツなどの依頼が来たときはレンズがなくて使えない…」

書込番号:13166948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/23 12:56(1年以上前)

皆さん こんにちは。

動画機能以外の、D-45GEさんのご希望におおむね同意します。「何ならモデルチェンジしなくてもいいんですがね。」これも同意。

優先順で行くと、
・MF用の拡大表示機能。もしくはファインダーの更なる改良。
・AFの強化。
・多重露光機能
・可動液晶。
・防塵・防滴性能
・ライブビュー
・アートフィルター的なソフト要素 です。

忘れていました。
笑顔認識機能です。これがあると、ステージで唄う人の笑顔を撮れると期待しています。コンパクトデジカメは操作したことがないので、その有効性は分かりませんけど。

書込番号:13167152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/23 12:57(1年以上前)

いなかのカメラマンさんこんにちは(^O^)私の、ど素人の意見なんでプロのいなかのカメラマンさんから言われると何も言えませんが、900はデジカメって感じがしないカメラでした。被写界深度が必要な事もあり手元にありませんが、ど素人JEPG撮って出しにはナ55の方が使い易かったです。フラッシュ焚かない室内の写真が目的だからレンズも考えてなかったです。ただ400以上の明るいレンズは一般人には無縁のように思います。そのような分野はニコキヤノなのかなとプロでないので自分で勝手に解釈してました。いなかのカメラマンさんには私の度重なる失礼な発言にご立腹と思いますが馬鹿な、ど素人の発言だと思って大目に見て下さい。いなかのカメラマン様またよろしくお願いいたしますo(^-^)o

書込番号:13167161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 13:24(1年以上前)

当機種

いなかのカメラマンさんに賛成
下手なデジタル機能はいりません写真機ですからファインダーをのぞいてよく見えればそれでよし。ビデオカメラではないので動画機能もライブビュウもいりません
ビデオならベーターカムからハイビジョンまであります。。まして9時間以上連続で撮影しますのでC−MOS一眼では焼け付いてしまいます。写真機という。基本に忠実に
作ってほしい。このまま撮像素子が裏面とかS/Nのよいものに変えていく位のマイナーチェンジで。あってほしいです。
果たしてすべてのデジタル機能を使いこなす人がいくらいるでしょうか
目先の小細工はやめてほしいです

書込番号:13167271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 13:37(1年以上前)


>スキンシップさん
>私の度重なる失礼な発言にご立腹と思いますが
>馬鹿な、ど素人の発言だと思って大目に見て下さい。

いえいえ、色んな人がいてて色んな意見があってよいと思いますので、
どうかお謝りにならないで下さい。

田舎の一介のカメラマンですが、
それだけに個人のスナップから200人以上の集合、サッカーなどのスポーツまで幅広く撮らなければなりません。

そうなると自然とフルサイズでレンズの揃っているCanonやNikonになってしまいます。

SONYはその半分もレンズがそろっていないので、
古くからのMINOLTAレンズをもっていない何でも撮るカメラマンから見たら「SONYは論外」なんです。

大阪の万博記念公園に関西のカワセミ(小鳥)撮りの中では神様的な方がいらっしゃいます。
ただその方もMINOLTAの600/4GにX1.4テレコンを使ってα700で撮影されています。

ワールドカップサッカーでもSONYを見ないのはただ単にこのレンズが無いのとボディの防水性が低いからだと思います。

先日、サーフィンの大会でロクヨンとα900を持ち出しましたが「な〜僕もα900使いたいんよなぁ…」と年配のカメラマンさんがおっしゃっていました。

もしレンズが揃えばかなり使う人も増えると僕は感じています。


あとやっぱり「節度ある言い合い」は勉強になって良いことだと思います。

こちらこそよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:13167304

ナイスクチコミ!9


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ取付が硬いです

2011/06/19 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:87件

α550のレンズキットを売却してα900をネット注文したのが4日前に届きました。予算がα900を購入する分しかなかったのでレンズはヨドバで50mm F1.4をクレジットで購入しました。早速α900にレンズを付けてみたのですが、かなり力を入れて回さないと装着できません。カチッとはまり正常に動作はするのですが、以前α550にキットレンズを取付た時はスムーズに回ったのでちょっと心配です。このレンズはこういったものなのでしょうか?

書込番号:13150228

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/19 10:58(1年以上前)

こんにちは

α900ご購入おめでとうございます。
私はそのレンズ持っていませんし、それほど多くのレンズを持ってるわけではありませんが、
固いと感じたレンズは 1本もありません。

α900が通販で、レンズはヨドバシ・・・ヨドバシに行けるのなら、両方持ち込んで店員さんに
事情を話し、店頭のα900で装着感をチェックさせて頂いたらどうでしょうか?
レンズならそのまま交換ですし、ボディなら購入先へご連絡。
気分悪いまま使うのは嫌ですよね。

レンズは SAL50F14ですよね?こう言った場合、メーカー型番も書いておいた方が良いですよ。

書込番号:13150544

ナイスクチコミ!2


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2011/06/19 11:03(1年以上前)

こんにちわ

自分も550からの買いましで900を買いましたが、
同じ状況ですね。

550はユルユル、900はキツキツです。
最初はあれ?って思いましたが、どうやらこんなようなものみたいです。

書込番号:13150561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2011/06/19 11:25(1年以上前)

>river38さん
早速の返信ありがとうございます。
とりあえず購入したレンズをヨドバシに持って行って店頭のカメラで
装着感を確認してみようと思います。

>GDEH75
早速の返信ありがとうございます。
GDEH75さんは買い増しされたんですね。
GDEH75さんのα900もキツキツみたいなんですね。
とりあえず店頭で装着感を試してみようと思います。

書込番号:13150644

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/19 11:49(1年以上前)

基本的にA55,33のマウントはユルユルです。
STFを付けるとわかります。結構ピントリングを回すとガタがあります。
A700,A900では、問題ないのですが、、
入門機でもA100は同様にガタがあったのですが、A200では改善されました。
それで、解決されたと思ったのですが、、また元に戻っています。どうしたんでしょうね。。。

書込番号:13150734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/19 12:08(1年以上前)

α550は持って無いのでわかりませんが

ミノルタの7シリーズ及び9シリーズとα900と変わりません

書込番号:13150788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/19 13:30(1年以上前)

こんにちは。

僕も同じような症状の個体がありました。
手持ちのαレンズ全てでレンズマウントにキズが付くほど固かったです。
どうやらボディ側のフランジが歪んでいたようで交換してもらいました。
もし他のレンズでも同じ症状ならメーカーに点検に出した方が良いです。
「ちょっとガタがある」が正常な状態です。

書込番号:13151061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2011/06/19 13:58(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん
返信ありがとうございます。現在はSAL50F14の一本しか持ってないないので
他のレンズはどうか分かりませんが、フランジが歪んでいるという可能性もある
んですね。今日お店には行けそうにないので今度お店に相談に行こうと思います。

書込番号:13151140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/19 15:40(1年以上前)


>返信ありがとうございます。

いえいえ、お役に立てれば嬉しいです!(^_^)

ちなみに購入店へα900と50/1.4を持って行って
レンズを他のボディに付けさせてもらって正常ならα900のフランジが歪んでいる可能性が高くなりますね。

僕の場合はレンズ側のマウントにゴリゴリと無理やりねじ込んでいる感じでした。
案の定、レンズ側にキズが付くほどの歪みでした。(^^;)

実はα900を3台とα700を2台・他を持っていまして、
今までもこの手の不良はたまにあります。

昔のフィルムのα-9などは堺工場で完全手作業の組み立てで、
水や粉塵をかけて防塵防滴のチェックまでやっていたのですが、
デジタルカメラは大量生産なのである程度は仕方がないですね。(^^;)

ついでに「各部点検もしといて下さい」と言うとセンサーのクリーニングもしてくれますよっ。

早く直ることを祈っています。

書込番号:13151470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/20 18:33(1年以上前)

『キツい感じがする』のは私もミノルタAF50/F1.4Newなのですが確かにそう感じます。
感じるだけではアレなので数値化できないか測定してみました。
革ヒモ巻いてバネばかりで引いただけの簡易的なトルク測定ですけれど。

比較対象はα900とα100、フィルムのα-7。レンズはAF50/F1.4New、AF24-85New、
タムA09。50mmだけで比較するとα900とα-7では同程度1.5kg以上で回りました。
α100は半分程度の700gそこら。24-85mmとタムA09をα900で比較すると24-85mmは
1.2kgくらい、A09は400gくらいでスルッと回ってしまいます。A09は樹脂マウント
だからですね。α100は確かにかなりユルめという結果でした。


これだけで断言することはできませんが、α900もα-7もシリーズ上位機種ですから
元々キツめなんではないでしょうか?私は多少キツめぐらいのほうが好きですが、
一般的に部品精度は高級機ほど公差が狭く、遊びが少ないだけでなくバラつきが
少なくなっています。対して普及機では公差をラフにして加工や検査の工数を
減らすことでローコストにしていることが多いです。

マウント製造の際に寸法測定した限り、レンズのマウント部品はメーカーによって
結構バラバラで、といってもたかだか百分の何ミリの違いですけど、結果として
ユルいキツいはありますね。ボディもメーカー内でバラツキがあります。

パーツを製造する工場によって公差内のどの辺を狙ってくるかの違いがあれば、
同じメーカーでも締り具合は違ってくるかも知れません。これに相手方のバラツキが
加われば相当にキツい、ユルいの差が出るはずです。

落としたとかの心当たりがなければ当然クレームをつけるべきですが、
この『キツい感じ』はかなりの程度まで許容範囲とされてしまう気がします...
窓口がちゃんとこちらの気持ちを理解してくれればいいのですが。


書込番号:13156129

Goodアンサーナイスクチコミ!4


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/20 20:27(1年以上前)

みるとす21 さん
測定ご苦労様です。数字にすると、やはり分かりやすいですね。

それが、同じ入門機のα200だと、ガタは改善されているんですよ。不思議なことに。
といっても自分的にはα200がフィルム機α-7の正当な後継機と感じていますが。。

α350も持ってたのですが、殆ど使っていなかったので定かじゃ有りません。
α550もゆるいと言うことは、α580もユルい可能性がありますね。うーむ。

STFはα900でないと使い物にならないってことなんでしょうね。

書込番号:13156534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/20 20:35(1年以上前)


>みるとす21さん

ISO(国際標準化機構)の工業規格からわかるようにハマる部品の寸法交差は+が0か-で-は並級〜精級まであります。

なので「キツい」と事自体がおかしくなります。
>一般的に部品精度は高級機ほど公差が狭く、
>遊びが少ないだけでなくバラつきが少なくなっています。
>対して普及機では公差をラフにして加工や検査の工数を減らすことでローコストにしていることが多いです。

またこんな事はありえません。
「軽自動車だからいいや!」と言っているようなものです。
大事な部品の寸法交差や安全係数は決まっています。
コストは大事な部品の精度ではなく
他の部品の材質や加工方法・点数によって抑えるのが基本です。

一時期設計をしていたのですが、理不尽でも決まり事ですので(^^;)

書込番号:13156572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/20 20:38(1年以上前)


>みるとす21さん

すみません。
「細かい事を指摘しても仕方がないや」と思って書き換えるつもりが
過って投稿してしまいました…m(_ _)m

書込番号:13156582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/20 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

赤丸の部分が金属

赤丸の部分がプラ素材

僕はきつめが好きですが、もちろんきつすぎるのはまずいですよね。あまりにもきついようであれば、展示のα900に同じレンズをつけさせてもらうとかメーカーに出してみるとか何かしらの確認ですっきりされるのが良いと思います。

ところで、ソニーではα900やα700はマウント部全体が金属、α55やα550、NEX等の機種ではマウント部前面は金属で裏側に一部プラ素材が使用されているようです。もちろん、このような材質等によって実用上支障の出るような問題があってはいけませんし、メーカーとしてないと判断しているのでしょうが、装着時の「感覚」に少し差が出るという可能性はまったくない話でもないかなと。実は、僕もα55とα900で同じレンズを装着すると少しだけα900のほうが固く感じます。少しだけですけどね、、。

書込番号:13156691

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2011/06/20 21:22(1年以上前)

みなさまこんばんわ

ちょっと違う話かもしれませんが
900を手に入れる以前に

[12487471]

ここで聞かせていただいたのですが、
自分が持っているテレコンも結構キツイです。

SSにテレコン持ち込んで聞いてみましたが、
「他の個体が無いのでなんとも言えませんが、
こんなモンだと思います」と言われました。

そんな事もあり900もほぼ同じくらいの硬さなので、
こんなモンだと思っています。

テレコンお持ちの方はどんな感じですか?
ぜひ聞いてみたいです。

書込番号:13156831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/06/20 21:57(1年以上前)

GDEH75さん

私が持っているのは2倍テレコンのほうですが、α900にすんなりと装着できますよ。
α55のほうが少し軽く装着できるような気もしますが、どちらも硬い、という事はありません。

他のレンズを装着するのと大きな差は無い、という感覚ですね。

書込番号:13157036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/20 22:53(1年以上前)

いなかのカメラマン さん
>一時期設計をしていたのですが、理不尽でも決まり事ですので(^^;)

いえ、おっしゃることは、多分その通りです。どのメーカーも、どの担当者も全部基本通りに
決まりごとを守ってたらいいんです...

でもね、設計と加工、検査の担当者間で話が合わない現場をいくつも指導してきました。
ここにさらに下請けの加工と検査担当が入り交じった修羅場を収めたりとかも(汗)
航空・宇宙・船舶・自動車・電機・原子力・防衛・半導体...もちろんカメラや
レンズメーカーもいくつか見てきてます。大手も中小もいろいろな事情があるんです。


極端な例ですが、「ソニー、ミノルタ関係ではない」ある加工担当いわく...
図面に書いてある公差は同じでも、例えば外径がφ50 0/-0.02 と書いてあれば
50.00でも49.98でもOKはOK、それを49.98狙いで作るか、49.99狙いで作るかは
セッティングの手間、加工機の性能、加工方法の癖次第。どう作ろうと勝手だ。

検査担当いわく...
それをダイヤルゲージで測ろうがデジタルノギスで測ろうが、公差内に入ってたらOKだよね。
100個作って全部測らなくても、1個抜き取ってOKならたぶん全部OKでしょ。
三次元なんかで全数検査してたら検査コストがかかってしょうがない。


ま、いまどきここまでひどい担当者はいないでしょうけど、厄介なのは製造工程の
下流では誰でも設計者の意図を汲みとってくれているわけではないということで、
確かにどうでもいい箇所なんてその程度の検査基準だったりしますが、それを
勝手に拡大解釈しているケースはけっこうありました。

中には「これって人を乗せて飛ぶんですよね?」「そんなこと知らん」とか(実話)
航空機エンジンって(場所によるけど)軽自動車以下の公差だったりするんですよ〜
「ここの公差はどうやって?」「難しいから省略」はよくある話でしたし、ハッキリ言えないウラ話がいっぱい(^^;


話は戻ってレンズマウントとカメラマウントの話。全部のパーツを同一基準で自社生産、
自社組み立てしていれば考えられないことですが、現実はそうじゃないからこういうことが
起きるんだと勝手に思ってます。もちろん、思ってるだけですよ〜

αマウントについて言えばボディ側のバヨネットの爪の厚み(裏に板バネあり)と
レンズマウント側の溝幅とのバランスでキツかったりユルかったりします。

他に楕円穴の幅が回転方向のガタつきの原因になります。2.49mmだとOKで2.50mmだと
ガタつくんです、これが。逆に2.48mm未満だとロックピンが入んないのでレンズを認識しません。

またレンズ側溝底の外径も関係あり、ボディ側の爪の内径との差によって芯ずれによる
ガタつきが発生します。こんな具合で百分の一違っても明らかに感触が違うので、
普通公差精級でもぜんぜん不足なんです。昔の中国製のマウントアダプタはガタついて
ナンボでしたが最近のはよくできてるらしいですね〜


長々すいません。なんとかの冷水じゃないけれど(滝汗)

書込番号:13157392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/20 23:18(1年以上前)

>みるとす21 さん

>長々すいません。なんとかの冷水じゃないけれど(滝汗)

いえいえその辺の事は僕も車とセンサー設計で経験したので理解しています。
なので書き込みを止めようと思ったのです・・・^^;

MINOLTAって会社なんですけど、それを無くすためにボディ100人のテスタ−の中に
素人とベテランの写真家、営業さん加えて製造に関わるパートさんも入れていたんです。
そこで「これは作りにくいからもっとこうしてくれ!」と製造と開発者の繋がりができて
製造も「これはあの部品だから・・・」と目的とやりがいをもっていたようです。

僕の世界でもお客さんとカメラマンの世界だけで終わらせる人もいますが、
僕は絶対に関わった美容師さんやスタッフさんに出来上がった写真を見せに行きます。
それによってまた「今日はお嫁さんがしんどそうやから先に和装撮ってくれる?」
「はい解りました!」って良いものを作るためのチームになるんですよね。

ただSONYはボディ開発者はレンズ開発者が何を作っているか知らないのが現状のようで、
「もったいないいな〜」といっつも思っています。

関係のない方々、長くなってすみませんm(_:_)m






書込番号:13157535

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/20 23:18(1年以上前)

α900の話なので昨日は書きませんでしたが、私もα55の方がゆるめに感じますね。
感じるだけではなく、α900には使ってませんが、SAL1680Z を付けると最後のひねりはα55より固いです。
でも、他のα55用キットレンズなどはα55がゆるめかな?程度ですね。


いなかのカメラマンさんのおっしゃることもよくわかるのですが、公差が有る以上その範囲の中であればOKなんですよね。+目に出ている個体と−目に出ている個体だとゆるめですし、++、−−同士だとキツイ・・・ですよね。
私も設計製造の人間ですが、プラマイのどっちよりで製造するか受け入れ出荷検査は?で変わるものです。
ボディやレンズも機械A、機械Bによるばらつきも単位が違えど出てきますよね。

書込番号:13157536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/20 23:30(1年以上前)

>river38さん 

>いなかのカメラマンさんのおっしゃることもよくわかるのですが、
>公差が有る以上その範囲の中であればOKなんですよね。

はい、はめ合いにはキツイ順番に「しばりばめ」「ちゅうかんばめ」「すきまばめ」とありますが
アルミの場合は熱膨張係数が大きいのと脆性なので「すきまばめ」になります。
脆性なのでキツくするといわゆる「食い」というアルミ同士が張り付いてえぐれてしまう現象があるからです。
またガタがないと熱膨張時に同じ状態になります。

ですから設計の理屈から言うと熱膨張も考えるとレンズのハメアイは「ややガタがある」が一番良い状態だと思います。


書込番号:13157599

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/21 00:04(1年以上前)

いなかのカメラマン さん

基本的にアルミは延性材料です。ただ、鉄類(ステンレスを含む)に比べて融点が低いんで、固着やカジリが起こりやすいかと。

それと、マウントはどうみてもステンレスですよ。
ただステンレスの方が熱膨張率は高く熱伝導率が低いんで、本当は固着し易いんですけどね。
まぁ、手でゆっくり回す程度なら問題ないですけどね。

レンズの方は、樹脂の方が自己潤滑性を有していますんで、一般的には滑らかでしょうね。
しかし、耐熱性、対磨耗性、対候性は低くなります。
ただ、樹脂も馬鹿にならないもので、70万円/kgなんてものもあります。

書込番号:13157789

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あじさい撮影のアドバイスをお願いします

2011/06/10 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

皆さん こんにちは。

今月中に(降雨でも)、奈良県大和郡山市の矢田寺(矢田山・金剛山寺)であじさいを撮影しようと思います。

なにしろ初心者、しかも初めての場所なので境内の様子が分かりませんし、どんな写真が撮れるものか、想像出来ていません。
撮りたいのは、お寺の建物を背景に咲くあじさい。あじさいを見上げる(見下ろす)観光客をぼかして。群生していれば、その中の様子。などです。

α900と、持参レンズは、「STF 135mm F2.8 [T4.5] 」と「SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1」を考えています。

三脚や一脚は持参しません。
ホワイトバランスは、オートで良いか。
ISO感度は降雨で暗かったら400を考えています。
クリエイティブスタイルは「スタンダード」でよいか。
測光モードは迷っています。

その他、アドバイスを頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:13113996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/10 14:33(1年以上前)

撮り方わよくわかんないけど、ヤブ蚊対策も必要かも?  ─(´)//= ぷす

書込番号:13114155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 15:06(1年以上前)

別機種

はじめまして。面倒でも一脚より三脚は持っていくべきかと思います。特に雨の日、絞り優先で撮影するとなると絞りを絞るほど速度が遅くなります。そうなると微妙な部分で手ぶれをおこし見るも哀れな写真が出来上がります。カメラについている手ぶれ防止はあてにしない方が賢明かと思います。ましてマクロの撮影となると三脚なしでは無理。アジサイや菖蒲は雨の日か影の出ない曇天が綺麗です。その日のためにカメラレインウェアー(呼び名は色々ありますが)も忍ばせておくのもいいでしょう。人間は少々濡れてもかまいませんがなにしろ大切なカメラに雨は禁物ですからね。リュックもいいですね。両手が自由になりますから。いい写真をを撮られますように。

書込番号:13114227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/10 15:45(1年以上前)

http://www.kasugano.com/kankou/spring/yatadera.html
『あじさいの撮影で境内の混雑する場所においてはに三脚一脚の使用不可 』って書いてあるね。

こゆ書き方だと、「ここわ混雑してないから三脚一脚OKだもんねー!」ってなっちゃうのかな?  (*^▽^*)

書込番号:13114347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/10 15:56(1年以上前)

お寺のHPありましたー。 有名なお寺なんだね。  ∠(^_^)
http://www.yatadera.or.jp/

書込番号:13114381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 15:59(1年以上前)

三脚使用についての誤解があってはと思い再度書き込みいたします。あくまでも一般的な話で撮影される場所の決まりに従って使用してください。之は写真を撮られる方のマナーであり常識かと思います。混雑しているときはしばらく待ってみるとかちょっと声をかけるとかも必要かと思います。コンデジと違ってデジ一は威圧感を感じる人もいらっしゃるようですので気を配りたいものです。

書込番号:13114388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/10 16:26(1年以上前)

当機種
当機種

guu_cyoki_paaさん

やまっちいさん

早速のご教授、ありがとうございます。
「マクロの撮影となると三脚なしでは無理」ですか。実はこれから購入するか、迷っていたんです。ただ有名なお寺だし、多分参詣客も多いだろうし、禁止されているのではないかと勝手に想像しています。

「カメラレインウェアー」も、持っていませんので、よく考えてみます。

書込番号:13114438

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/10 16:46(1年以上前)

別機種

アジサイに限らず、花撮りですが、私自身は三脚が好きでないので、使わないです。
確かにブレたりしますが、何枚も撮れば、ちゃんとしたのは撮れます。
また、すでに話題になっているように、三脚不可のところも多いので。

ホワイトバランスは、撮りながらその都度意識して変えたほうがいいでしょう。
オートだと変な色になったりするし、逆に故意に色を変えたりしたほうが撮っていて面白いので。
(後で調節という手もありますが、これもあまり好きではないです。その場でいろいろやりたいので)

ちなみに、慣れない物を撮ると、写真をチェックするとどうしても気に入らない点があとから出てきます。それを踏まえて、可能であれば日を改めてまた撮りに行くといいです。私の場合、去年バラを撮ったときがそうでした。

書込番号:13114484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/10 17:04(1年以上前)

丘の頂付近にお寺があり、そこから丘を下るようにアジサイが植えられています。
通路も狭いですし坂ですから、三脚の使用は難しいと思います。
行きは階段を上って行きますので、お寺についた所で写せば両方写せますが
あじさい園に入ったら花しか写せないと思います。
尚、アジサイの期間中のみ近鉄郡山えきから臨時バスが出ています。

書込番号:13114522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 17:38(1年以上前)

機種不明

アジサイが咲く時期は雨が多いので、イメージとしては雨に濡れて咲く姿が強いかと思います。

下手くそな画像を貼りましたが、花だけをマクロ的に撮影するには、シッカリとした小型の三脚を
お持ちになられた方が宜しいかと思います。

書込番号:13114602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/10 17:40(1年以上前)

ちゅうかさ・・・「誰の作品」なのよ、その写真。

どう撮ったらいいですか、どういう設定がいいですか。。。で?聞いたとおりにやるワケ?
それ、アナタの写真じゃないでしょ。

写真教室で、ナニを教わってたの?
カラーバランス、色々試してみればいいじゃん。クリエイティブスタイル、色々試してみればいいじゃん。露出設定、色々試してみればいいじゃん。いろんな組み合わせで撮ってみて、その中で自分のイメージにあったのが自分の作品になるんでしょう。

背景に寺を入れて紫陽花・・・90〜135mmじゃ、フルのA900でも狭くね?ナメて背景を入れようとしたって、紫陽花をアップ(それなりの大きさと画面占有)にしたらf45まで絞ったってピント来ないよ?

書込番号:13114608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/10 17:48(1年以上前)

アジサイはでかいので標準ズームのほうがよいような。

書込番号:13114628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/10 18:56(1年以上前)

花のアップ中心なら予定のレンズでも有効だと思いますが、背景に建物や人物を取り入れてという写真なら他の方がお勧めのように、標準域のズーム(または単焦点)は必要だと思います。またお寺の情報を見ると通路が意外と狭そうなので、アジサイだけを撮る場合でも90mmと135mmだけでは動きが取れなくなる可能性もあります。三脚が使えるかどうかですがAFのマクロレンズならAFを頼みにある程度の枚数を撮影すれば欲しい所へピントのくる写真を撮ることも出来るでしょう(歩留まりの問題)
MF専用のSTFレンズで三脚なしの手持ちで欲しい所へピントを合わせるのは、自分の数少ない経験、腕の悪さもあるにしても至難のわざと思います。

書込番号:13114817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2011/06/10 20:00(1年以上前)

別機種
別機種

紫陽花の時期ですね。

私なりですが、紫陽花の撮影は、雨の中か、雨上がりです。
三脚は長時間露光以外、使用しません。(手振れ補正-ON)
WB-オート、ISO-オート(100〜1600)
中央部重点測光
原則RAWモード撮影

紀南地方も間もなくです。

書込番号:13115045

ナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/10 20:24(1年以上前)

こんばんは。

あじさいなら、アングルファインダーはいかがでしょうか。
建物と一緒に撮るなら下から見上げる方が良いでしょう。
少し抱え込んだりしゃがんでひざの上にボディを乗せればブレ防止になります。
そうすればISO400プラス手振れ補正でぶれづらくなります。
レンズは28-75F2.8が良いと思います。三脚が無い場合、マクロは難しいですね。
建物を入れない場合で傘を持つ場合はレンズを少し望遠(〜300mmくらい)にして
一歩下がって背景ぼかしなどが手軽で良いと思います。

書込番号:13115138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 21:14(1年以上前)


こんばんは。

>ホワイトバランスは、オートで良いか。

オートならば100〜400にして置いたほうがノイズや画質の面から良いと思います。

>クリエイティブスタイルは「スタンダード」でよいか。

スタンダードで良いと思いますが、
「花」と言う事でレタッチしない前提で
鮮やかさを増すために彩度を一段上げて置くことをオススメします。

僕ならヌケの良いclearに彩度とシャープを+1、
明度を-1(色を濃く雨の紫陽花の雰囲気を出すため)、
雨なら更にコントラスト+1が一番α900の気に入っているパラメータです。(当然個人差あります。)

>測光モードは迷っています。

雲天や雨ならほぼ均一に光が回るので評価測光で大丈夫だと思います。
明暗差のある晴れなら葉っぱの緑をスポット測光してロックすると大体の適正露出が出るかと思います。

>その他、アドバイスを頂ければ有り難いです。

みなさんおっしゃるようにやはり三脚は必需品だと思います。
あと広角レンズも全体の雰囲気を入れるのならあった方が便利です。
雨ならコンビニなどのビニール袋にレンズの先だけ穴を開けて出して撮影も考えられます。
あとヒストグラムの見方を知っていれば取り戻せる程度の露出の失敗で済むと思います。
(RAWで撮っおいてもよいと思います。)

先ずは庭先や公園の花でひなたと影で撮って
色々と試してシュミレーションしてみては如何でしょうか?(^_^)


書込番号:13115353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バリゾナ80-200

S-プラナー60mm

で寄ると

かわいそうなおじさん

あくまで私の場合です。MFレンズのみの手持ちとかなり極端な例なので参考になるかどうやら。

今年はまだ行けてませんので去年のを貼っときます。1枚目、ズームの200mm端です。最短1mなので望遠マクロ的に
使っていますが、背景まで入れるとなるとかなり下がることになるでしょうね。絞り込まないと背景はボケます。

2、3枚目は60mmのマクロ。引けば背景は入りますし、寄れば等倍までいけます。もちろん寄るときは三脚使用がベスト。
しかし禁止されてたり狭くて混んでたりではしょうがないですよね。できれば事前にどのレンズだと
何分の1秒まで手ぶれ補正が効くか、体力テストしておくといいと思います。

135mmとか焦点距離長めのレンズで背景まで入れようとすると、4枚目のおじさんのように引き気味に使うことに
なりますが、混んでると次々に前に入られてなかなかシャッターが切らせてもらえないかも...
色味の好みの問題もありますし、近所の公園ででも練習を積んで行かれたほうがいいと思います。
言われるままではなく、自分の道具なんですから自分でいろいろやってみましょう。

書込番号:13115402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/10 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300G

70-300G

NEX-5 CONTAX Planar 2/35

NEX-5 CONTAX Planar 2/35

混む場所だったらマクロは無理でしょ。普通。
マクロで寄って撮ってたら邪魔ですよ。
私は有名な神社やお寺は三脚なし望遠で撮影します。
寄れない所も多いですから。α900+70-300Gがベスト。
もちろん標準〜広角の単焦点をサブで持っていく。
があくまでメインは望遠。

仮に混んでなくてマクロ撮影できるとして、
α900なら三脚はいらない。
100マクロでもSS1/60位ならほぼぶれない。
つーかNEXでもそれ程ぶれない。

書込番号:13115412

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/06/10 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京

神奈川

今年の紫陽花は遅いらしいですね。
とはいえ、名所ともなれば混雑は必至、なので、アドバイスとしては、
平日の朝夕狙い(えっ?)

都市部より1週間程度遅いというと、東京だと高幡不動的な立場ですかね。

(便宜上)花が大きくなる前、たくさん花をつける前が、ぼかしやすく、
また、どこで切るとか、ごちゃごちゃしなくて撮りやすいようです。


明日は混むだろうな〜
あー、結局カメラのカレンダー直してない...

書込番号:13115434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/10 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マック伊達さん、こんばんは。

>ホワイトバランスは、オートで良いか。
>ISO感度は降雨で暗かったら400を考えています。
>クリエイティブスタイルは「スタンダード」でよいか。
>測光モードは迷っています。

このへんはもう、それこそその場で試行錯誤するしかないのではないでしょうか。
その日の天候とか混み具合とか予想のしようがありませんしね。

撮りに行かれて、結果の画像を貼り付けてここでご報告いただくと、いろいろアドバイスを貰えるのではないでしょうか。
で、それを次回に繋げるというのではダメですか?

書込番号:13115596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm手持ち

200mm手持ち

日陰がキレイ

ぱっと見OK

あれ?去年だと思ったらおととしだったか...スイマセン。

手ぶれ限界あたりのがないか探してみましたら、200mmで1/50秒というのが私の限界みたいですね。
60mmマクロも同じく1/50秒。1/40秒では拡大すると補正しきれていませんでした。
私のMFレンズはどれもチップを仕込んであり手ぶれ補正が効くようになっているのですが、
それでも限度がありますのでフィルム時代同様気をつけるにこしたことは言うまでもありません。
木の茂っている下とか、お寺の境内はただでさえ暗いところが多いのでできれば単焦点の
明るいレンズがよろしいかと。私なら90マクロとあと50mmF1.4とか。28-75/F2.8も悪くないと思います。

ただ、前の4枚目のとおり、混んでいるところでマクロで覗き込むのは確かに迷惑ですよね。
熱中して撮ってる本人はヘッドホンで耳も塞いでて、回りがみんな迷惑そうにしてる感じがおかしくて撮ったものでした。


あとたんさん
>撮りに行かれて、結果の画像を貼り付けてここでご報告いただくと、いろいろアドバイスを貰えるのではないでしょうか。
>で、それを次回に繋げるというのではダメですか?

大賛成です。ただExifデータは残して欲しいですよね、他の方も。

書込番号:13115743

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズ選びについて

2011/06/08 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 着色料さん
クチコミ投稿数:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900で使用する広角レンズ(単焦点)選びに困っています。

今気になっている候補
1、20mm F2.8 SAL20F28
2、28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
3、それ以外の広角レンズ

買い替えの理由
1、24-70mm F2.8 EX DG MACRO(ミノルタ)でカバーしていたが、テレ側を使用するメリットが減った。持ち出す機会が減り、24mmの使用頻度も減ってしまった。
2、接写性能が気に入らない。
3、円形絞りに魅力を感じる。

今考えているプラン
1、24-70mm F2.8 EX DG MACROを売って、資金の足しにしつつsony20mm。
2、売りつつsigma28mm又は24mm。
3、ズームレンズで十分な性能があるため売らずに保持する。(購入なし)

このような状態です。資金は、売った金額込みで5万程度を予定しています。現在持っているレンズは50mmF1.4(ミノルタ-新)とstfです。
助言をお願いします。

書込番号:13106994

ナイスクチコミ!1


返信する
Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/06/09 07:55(1年以上前)

何を求めておられるのか、よく解りませんが、広角を
円形絞りの単焦点一本でということなら、Minoltaの
28mm f2.0 newをお探しになるのも良いかと思います。

ただ、お手持ちの24-70mm 2.8は折角ですから残された
方が良いのではないでしょうか。

書込番号:13109505

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/09 09:21(1年以上前)

A900でMinoltaの20mm f2.8を使用していますが、像の歪みが目立ちます。しかしDxOというソフトで現像すると、満足できる水準まで改善されます。色合いはOK、解像度もOKです。

Barasubさんのお話しニアるMinoltaの28mm f2.0は、A900で常用しています。すべてに於て満足で、ほとんどの撮影をこのレンズでこなしています。

この2本がお勧めで、これらレンズは東京の三宝カメラで時々見かけますので、聞いてみたら如何でしょうか。

書込番号:13109691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/06/09 19:12(1年以上前)

SONY20mmは買う価値あるのかな? 大きさと重さ以外は不評不満しか聞かない気がする…

近接性能を気にするなら、候補の中ではシグマ24mmで決まりだろうねぇ。28と20あわせたシグマ3兄弟中では最強でしょ。

ただ、いまどきα900で広角単焦点のお勧め聞いたら、ほとんどの人が24mmZAだというんじゃないかなぁ…。

書込番号:13111199

ナイスクチコミ!5


スレ主 着色料さん
クチコミ投稿数:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/09 20:11(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

AF 28mm F2 New の性能は割と希望に沿うので、中古を探してみたいと思います。こちらの方が無ければ接写を重視し、シグマ24mmにしようと思います。

レンズ選びに協力してくださった方々、ありがとうございます。

書込番号:13111383

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/10 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 ミノルタ20oF2.8

α900 ミノルタ20oF2.8

α900 ミノルタ20oF2.8

α900 ミノルタ20oF2.8

久々にミノルタ20oの作例。

うーん、やっぱいいレンズだ。

書込番号:13112581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 04:53(1年以上前)

AXKAさん

1枚目と4枚目の画像α900でミノルタ20_F2.8?でしたっけ?

いい加減な物貼り付けないでください。

書込番号:13112953

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング