α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

一枚画像データ100MB越える処理にて

2011/02/17 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900を使うようになりパソコン処理が遅くなりました。メモリーが足らないと思いパソコンもCorei7の920で新規に作り、メモリーを12GBに増やしましたがあまり変化がありません。フォトショップでレタッチは必ず行うので16bitで処理しています。コンタクト処理やレンズ補正、バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。ソフトは、フォトショップCS4とウインドウズVista64bitです。CS5にすると問題は解決するのですか?Windows7に変えると解消しますか?α900オーナーのみなさんはどんなパソコンを使ってますか?
ここで質問するのは場違いかもしれませんがご意見をお聞かせください。JPEGでの撮影はしないのであしからず。

書込番号:12668261

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:52(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668330

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:55(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、また自動復帰しますか?それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのRAWファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。私もα900に同じくフォトショCS4にパソコンもおなじ、Vista64ビットにi7 920にメモリ12Gの環境で、RAWのみで使っていますが、非常に快適に使えています。フリーズなんてまだ経験ありません。

同じような環境なのになんでしょうか?

グラフィックボードは関係あるのですかね?

書込番号:12668376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:11(1年以上前)

robot2さま
フリーズは大袈裟ですが、20秒たてば場合によって1から2分の場合で処理は完了します。何回かに1回フリーズ(固まる)時があります。HDDは、4個積んでます。余裕はあります。仮想ディスクも起動ディスクにしてません。
CS2では、さくさくうごくのですが、、、、、、

書込番号:12668379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:19(1年以上前)

ウルトラ万の助さま
グラフィックボードは何を使っていますか?
私は、予算の関係でRadeonHD5770です。Adobe
との相性はあまり良くないといわれてますがどうなんでしょう?

書込番号:12668400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:26(1年以上前)

すいません。いま出先なんで、うろ覚えでかつパソコンには疎いのですか、CX250という、型番だったと思います。
バソコンの詳しい人に進められて、分からないままに積みました。スペック的には少し前(一年半前)の地点で最高レベルの物とききました。
動画編集もするので…

書込番号:12668426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 16:28(1年以上前)

Corei7の870、8GBのWindows7で使っていますが、全く快適そのものです。
この手の処理にグラフィクボードでの差は出ませんので、何かどこかに問題を抱えているような...
とりあえずOSは7にした方が良いと思います。
余分な常駐系アプリは入れないことなど、PCを快適に使う基本はきっちりと!

書込番号:12668778

ナイスクチコミ!2


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/02/17 16:59(1年以上前)

Q9650, 8GB, 64の7で使用しています。快適です。

グラフィックカードは、パフォーマンス設定の『GPU設定のOpenGL 描写を有効にする』を確認してください。
ONorOFFにする事により、処理時間が変わるかもしれません。

書込番号:12668879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/17 19:47(1年以上前)

α900での画像処理以外は快適に動作しているのでしょうか?
もしWindows OSでの基本操作の時点で既に動作が重いようでしたら、
再構築するほうが良いのかも。
その場合はWindows7を検討してみるも良いかもしれません。
とりあえず、どうにもならないようならOSのインストールからやり直すのが
一番速い可能性もあります。

書込番号:12669469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

私はCore i7 930 メモリーは6GB Win7 64bit
OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。
エクスペリエンスは、添付の画像の通りです。
フォトショップは、エレメントしか持ってませんが、特に遅いと感じたことがありません。
カメラに付属のイメージデータコンバータで、RAW現像を行っても快適です。
スレ主さんは、トラブルっぽいですね。

書込番号:12671186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 01:05(1年以上前)

ところで、α900のRAWって、100MB超えてますっけ。
CRAWは可逆圧縮なので劣化は無いはず。
CRAWだと、せいぜい26MB程度と思います。

書込番号:12671248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 02:09(1年以上前)

文章が足らなかったのでしょうすみません。RAWデータの現像の話ではありません。現像後のTifデータの話です。16bitのTifデータで139MBあると思うのですが、このデータ量の画像を例えば50枚処理しようと思ったときに調子が悪くなります。フォトショップCS4を64bit版にしたので快適になると思ったのですが、逆に32bit版よりもたつくようになったので質問してみました。今日、CS5体験版を入れましたが、やはりもたつきます。パソコン自体が調子悪いのか!?
写真用に作ったパソコンなので余計なアプリもなく、余計なサービスもVista上で止めています。

書込番号:12671407

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 04:58(1年以上前)

スレ主さま、
>>OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。


最初から一目見て、これはSSDのプチフリのようだなと思っていましたが、やはりSSDを使っていましたか。
プチフリはSSDの弱点です。
最新のSSDはプチフリ(プチフリーズ)が解消または軽減されています。
最新製の80GB程度のSSDに変更する事をお勧めします。価格.COMを見て、プチフリが無いことを確かめて購入する。
Windows7からはSSDを認識して、SSDに対しては自動デフラグをしないように改善されています。
結局2TB以上のHDD(拡張フォーマットになっているHDD)やSSDをネイティブサポートしているのはWion7です。
Win7-64bitにして、SSDを変更すれば、ものすごく快適になります。

後は、プチフリの回数を抑える処置として、PageファイルをHDDに移す事をお勧めします。私は古いSSDではこのようにして使っています。
もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
SSDは書き込みに弱いのです。
従って、PhotoShopのTEMPはメモリーの仮想DISKをお勧めします。

書込番号:12671539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/18 08:22(1年以上前)

SSDでシステム組んでいるのはスレ主さんではありませんよ。
プチフリも確かに頭をよぎりましたが、JMicronの古い廉価なものでしか、最近は発生することが稀。
しかも、特定の使用状況でのみフリーズするような現象にはなりません。

書込番号:12671752

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 10:47(1年以上前)

SSDはスレ主様ではない、
あっと早とちりしてしまいました。失礼。

原因不明のトラブルになったときには、信頼できるHDD(例えば日立2TB)にWindows7をクリーンインストールすると、直ったりします。
私はWindowsに関しては深く原因は追及しません。ゼロからやり直すのが、結局一番の近道です。それがWindowsという不安定なOSを25年間使ってきた経験値です。
WindowsXPの時代には、仕事で毎日使っていると1年で何となく遅くなって行きましたから、毎年クリーンインストールし直していました。
Windows7ではこのような事も改良されますので、現在のOSで原因不明だとしてもWin7で直っている可能性もあります。
原因不明のトラブルが一番やっかいですね。
根気よく、頑張ってください。

書込番号:12672069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/18 11:33(1年以上前)

HDD4個は、RAID構成ですか?
RAIDでないなら、HDDが安物で、バッファが少ないか、はずれ品かだと思います。
RAIDならRAIDコントローラーの動作が遅いのではないですか?

メモリーをそれだけつんで、CPUも速いし、OSもOKなら、後はHDDだけですね。


書込番号:12672213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:23(1年以上前)

>もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
RAID0の誤記ですね。

書込番号:12672351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:32(1年以上前)

OSの初期状態に戻すのに、HD革命10をお奨めします。
とても簡単で、知識が無くもバックアップできます。RAIDも対応。
良い状態のものをバックアップしておくと、再インストールがあっという間に終わります。

Windows7はまもなくSP1版が出ますので、SSDと一緒にOEM版で購入してはいかがでしょうか?

書込番号:12672398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 20:10(1年以上前)

みなさんご意見有難うございます。画像のデータ量が多いので、そのせいかと思っていましたが、みなさん快適なバソコンライフを送っているようなのでハードディスクを交換してみます。

書込番号:12673887

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:55(1年以上前)

1.メモリが少なすぎ
2.フォトショップに作業用HDDを割り当ててない
3.HDDがパンパンすぎてフォトショップ用の作業領域が無い

恐らく2です
環境設定のとこ

書込番号:12969043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

5D2やD700と比べ、なぜこれ程まで評価が高いのでしょうか?

α900はフルサイズにしては高感度のノイズが多かったりと弱点も多いようです。

やはり素晴らしいというファインダーが、撮影時の楽しみを増すのでしょうか?

書込番号:12625733

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/08 20:19(1年以上前)

スレ主様、α900のユーザーは、α900に対してのレビューを
書き込んでいるのであって、いちいちD700やら5D2やら、他所の
カメラの事まで考える必要がないためだと思いますよ。

あくまで、α900のレビューや掲示板ですので、他のカメラが気
になるなら、そちらに行って質問される事をお薦めします。

書込番号:12625749

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/02/08 20:22(1年以上前)

マジレスするなら、価格.comの評価点は製品の良し悪しじゃなくてただのパワーゲームだから。

キヤノンやニコンはファンである信者も多いけど、アンチファンもまた多いため、綱引きの結果が平均値になりやすく、他のメーカーは人数が少ない分、平均あたりに落ち着かず、とんでもなく良かったり、とんでもなく悪くなったりと時によって点がフラフラすんだね。常考。

書込番号:12625772

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/02/08 20:25(1年以上前)

自分がもし20万も出したら悪く言いますか?

書込番号:12625791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2011/02/08 20:36(1年以上前)

現在は諸事情でD700を使っておりますが、α900使用していました。
えーとですね、単純にもの凄く撮っていて楽しいんです、α900。
こればっかりは、使って頂かないと分からないかと。
仰るようにファインダーの効果もありますし、なんだか全体的に、とにかく楽しいんです。
見た目もいい。これ以上にかっこいいカメラは現行機種でちょっと知りません。
旧ミノルタレンズ群の、柔らかい描写も好きです。
85/1.4が忘れられません……あのボケ味!

5D2は使ったことないんで分かりませんが、D700との比較で言うと、
信頼性は抜群にD700です。AFなんて雲泥の差ですよ。
でも、カメラというものを、自らの腕が如く使いこなす喜び?
みたいなもんが、α900にはあるんです。
勿論出てくる画も凄いんです。
レタッチ耐性、他社比で言うとあんまりないんですけど……
ただ、何度もこれ出してすみませんが、85/1.4とのコンビは凄かったです、ほんと。

出来ればもう一回使いたいんですが、レンズもボディも高い……
良いレンズ付けてやらないと、勿体ないですからねー。
最後はレンズ、二本しかなくて、しかもTokina AT-X280 235だったというTT
あ、フルサイズとしては小さく軽量なのもいいですね。

zeiss使ってみたかったなほんとー!
後継出たら戻ろう。αに戻ろう……

書込番号:12625867

ナイスクチコミ!23


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/08 20:50(1年以上前)

自分がいいと思って購入したんだから
いちいち細かいことは気にしないで
使い倒すこと。

書込番号:12625946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/08 20:53(1年以上前)

私は135F1.8ZAと135STFを使いたくて購入しました。

このレンズはαでないと使えませんからね。

書込番号:12625959

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/08 20:54(1年以上前)

わざわざくそ重いもん背負って、
APS-Cより多少マシかな程度の絵だったら
フルサイズなんか使いますか?って話。

高感度は、最新のEXMORならAPS-Cで十分行ける。

2450万画素=即高画質とはならない。
ノイズを許容してでもディテールを殺さない控えめな画像処理、
及びカールツァイス・Gレンズといった良質な入力ソースを
組み合わせてはじめてα900の絵は完成する。

あといくらα900・高品位レンズを手にしたとしても
それを引き出す努力を怠ることも許されない。結局は人間の問題でもある。

書込番号:12625964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/08 21:04(1年以上前)

写真を撮ることのみに集中したカメラ。
暗いものを無理やり持ち上げるとノイズが乗るのは当たり前。
写真はプリント、鑑賞サイズで判断。
そういった人しか、α900があっているひとしか、
買わないからでは、ないでしょうか。

ファインダーも良いし、操作性も好みです。

書込番号:12626028

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/08 21:09(1年以上前)

こんばんは

>自分がいいと思って購入したんだから
スレ主さんの持ち物はまだGX100だけのようです。

書込番号:12626051

ナイスクチコミ!2


GUETTAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/08 21:18(1年以上前)

高感度ノイズを気にされる方は初めからα900を買いませんよ。
逆に言えば、購入する方は高感度耐性を踏まえた上で買っているわけです。
よって、購入者のレビューで好感度ノイズが問題にされることは無く、またそれによって評価が低くなることもないのです。
それにしても、なぜスレ主さんは怒ってらっしゃるのでしょう。

書込番号:12626115

ナイスクチコミ!10


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/08 21:19(1年以上前)

ありゃりゃ〜

書込番号:12626121

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2011/02/08 21:48(1年以上前)

私は、評価を参考にするのは良いとして、それを信じることはないですね。
他人が良いと思っても、自分に対し良いとは限りませんから。

もし購入を考えるのであれば、
気になるものは実際に手にとって確認して納得してから買っています。
どうでもよい物なら、確認しないで買うのもよいですが・・・


>α900はフルサイズにしては高感度のノイズが多かったりと弱点も多いようです。

弱点以上に、魅力があるカメラだからではないでしょうか?
フィんダー、作り、操作性、価格、持ったときの感じ方、出て来る色など・・・
いろんな要素があると思います。

α900の弱点が伝説のちやんぴおんさんにとって気になるのであれば、
α900自体気に留める必要もないかと思います。



書込番号:12626328

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2011/02/08 22:01(1年以上前)

フィんダーではなく、
ファインダーでした。

書込番号:12626403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/08 22:09(1年以上前)

ノイズよりもAFよりも魅力的な要素がタップリあるから僕は高評価です。

生真面目に作られたカメラで画質の劣化の基になる光学式レンズ手ブレ補正を使っていませんし、
純粋に画質と使い易さを追い求めたカメラなので僕としては5DIIやD700はおろか1DIVやD3xよりも高評価なカメラです。

一番はMINOLTAのレンズが使えるからですが(笑)

欠点より「撮る楽しさ」が勝ります。

書込番号:12626464

ナイスクチコミ!11


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/08 22:23(1年以上前)

> α900はフルサイズにしては高感度のノイズが多かったりと弱点も多いようです。

低感度時における画の安定性を追求したカメラだと思うのですが。

フィルムも、高感度だが粒子の粗いフィルム、低感度だが高精細フィルム、と二系統に分かれていました。
デジタルでも高感度で且つ高画質なカメラは存在しません。

書込番号:12626559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/02/08 23:11(1年以上前)

>低感度時における画の安定性を追求したカメラだと思うのですが。

ISO200からですので、チョッと違う気がします。
高感度側にふっているのでしょうね。
でもノイズがチョッ気になりますね。α900

書込番号:12626906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/08 23:33(1年以上前)

他機が速いと言いますがそれはレンズとの組み合わせ
18-55なんか組み合わせたら900にも追いつきませんよ
レンズとカメラのマッチングです
900でもミノルタのモーター非内蔵レンズでも相当早くなりました

書込番号:12627077

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/08 23:44(1年以上前)

> Yang Guigeiさん
> ISO200からですので、チョッと違う気がします。

αは200からでしたか…。
失礼しました。

書込番号:12627158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2011/02/09 06:36(1年以上前)

アイコンの選択を間違ったため、挑発的なスレッドと勘違いされた人が多いようです。失礼しました。

最近マイクロフォーサーズ機ばかり使っており、日中のモニターの見づらさに辟易しておりました。最近数年ぶりにAPS-C機を持ち出してみたところ、「ファインダーで盗るの楽しい!」と思いました。

最高とされるα900を使うと、一体どのようなユーザーエクスペリエンスがあるのか気になったのであります!

書込番号:12627973

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/09 10:58(1年以上前)

満足度が高いのは、撮る喜びが感じられる素敵なカメラだからでしょう。
私も撮る時の満足感はα900が一番高いです。出てくる絵もしっとりとしていて、心が癒される癒し系のカメラです。
とても素敵なかめらです。 マイクロフォーサーズとは一線を画すすばらしいカメラです。
一度お試しください。きっとお気に召すと思います。


マイクロフォーサーズからですと、フルサイズはまったく別世界になります。
写真の写りも別世界です。値段も別世界です。

各社からの低価格フルサイズは以下のとおりです:
  キャノン  EOS 5D Mark II 2110万画素  186,000円
  ニコン   D700      1210万画素  164,800円
  ソニー   α900      2460万画素  212,800円

ソニーのα900が一番値段が高くなってしまいましたね。つい最近までは19万円台だったのに値上がりしてしまった。 発売時には3機種のうちでα900が一番値段が低かったのですが、時の経過と共に、他社機の魅力低下の方が早かったようです。まあ、今年後半から来年前半にかけて各社フルサイズが更新されるので、底値になっているのだと思いますが。

α900はいまだに世界最高の画素数ですし、連写速度も70万円機と同じ世界最高の秒5枚です(2千万画素を超えるカメラでは秒5枚が最高です)。
最近のファームアップのおかげで、連写も充分使えるようになったので、満足度はますます上がるでしょう。

センサーは各社自信のセンサーを使っていますので、共にすばらしいです。DxOmarkも高いです:
  キャノン  EOS 5D Mark II 79点
  ニコン   D700      80点 (暗闇性能は一番高い)
  ソニー   α900      79点
 比較
  パナソニック GH2     60点

ノイズについては、α900はマイクロフォーサーズよりはずっと少ないですから、日常は気になりません。 事実、私はノイズに一番強いニコンD700と解像度が一番高いα900を使い分けていますが、今は90%はα900を使っています。 どちらを欲しいかと問われれば、迷わずα900を選びます。 ノイズとはその程度の影響しかもたないです、単に多くの性能のうちの一つですから。
上記底値を見てください。底値の順位はノイズ順とは逆です、解像度順になっています。解像度は全ての写真に有効ですが(有効度100%)、ノイズは夜にしか有効にならない(有効度20%程度)。ユーザーはよく現実を見ている。


とろで、α900にはすばらしいレンズも多くあります。私が好きなレンズは
  ズーム   24-70F2.8ZA、  16-35F2.8ZA
  単焦点   Planar 85mmF1.4ZA、 Sonnar 135mmF1.8ZA
これらの素敵なレンズで撮る写真は出色の出来であり、満足度100%です。
あとは、腕が上がれが上がるほど良い写真が撮れるので、腕を上げる修行も楽しんでいます。

既に皆様が書かれているように、Sonnar 135mmF1.8ZAの解像度を生かした写真や、Planar 85mmF1.4ZAの品位あるボケで撮る写真は、α900ならではの特別な出来だと楽しんで撮っています。私はまだ使っていませんが135mmSTFのボケも特別に良いそうです。
これらが満足感を押し上げているのだと思います。

このさい、フルサイズ入門としてα900+85mmF1.4ZA+24-70F2.8ZAを購入することをお勧めします。おっとフラッシュF58AMも忘れずに。
カメラでこんな違いが出るのかと驚くこと間違いなしです。

書込番号:12628677

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ251

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってみたいのですが(^^;う〜ん

2011/02/05 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

私は、ソニー製品が大好きです。自由で独自性があり、なにしろ世界に誇れる性能やデザインがあります。

ただ「我々はコニカミノルタから全てを受け継ぎました」的なご発言を公にされましたので、ソニービルにゆき「プロサポートはどちらですか?」と訪ねますと(?_?)ヘッと答えられました。

みみっちいですが、あと1年会員期間が残っていたので(;_;)ちと悲しかったのです。


全てを受け継いだなら、カラーメーターやフラッシュメーターやスキャナーはどこに行ったのでしょうか?立派な写真文化を支える物達だと思います。


沢山の優秀な人材がオリンパスさんに流れましたが、これでも全てを受け継げたのでしょうか?
人事とは不思議で、ソニーさんを代表するような優秀なチームを一旦コニシロクユービックスにあずけ、また戻したりしています。民間人が判らない程に奥が深いのでしょう。


コニカミノルタさんが最後に作ったストラップは手にしなやかに巻きつく絶品でした。真心が入っていました。
そのようなものも、お引継いただけたのでしょうか?


プロの方は、どのように考え、αシリーズを購入されていらっしゃるのか、不思議に思いましたし、今ひとつ購入に踏み切れないでいます。

出来る限り内部に明るい方、会社のカメラ部門の考え方を教えて下さい。
安心して、カメラを引き受けたいのです。

書込番号:12608632

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/02/05 13:22(1年以上前)

いくら受け継いだといっても、業績不振に陥った部門を受ける以上は、リスクを最小にしようと勤めるのが企業でしょう。
一応αマウントを継続して使用することができるカメラを出していることだけでも感謝しますがね〜。

書込番号:12608910

ナイスクチコミ!14


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/05 13:31(1年以上前)

時代に流されたのでしょうかね。

でも技術では当時のMINOLTAから引き継がれてるのでは
にでしょうか。

書込番号:12608934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 13:32(1年以上前)

おっさん様

とても理解出来ました。ありがとうございます。
つい「ソニー」と聞くと夢や未来を期待しますし、音楽映像では、プロをとても大切にしていただいておりますので、ゆっくり期待します。

大使館の仲介で今は亡き盛田様のお言葉を頂きましたが、思い出しては…
やはり熱く期待しております。

書込番号:12608945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 13:37(1年以上前)

αおっさん様
大変失礼をいたしました。大切なαを打ちそこないました。
ご無礼をお許し下さい。

書込番号:12608968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 13:39(1年以上前)

万雄様
本当にそうだと思います。
なので、写真文化の向上にもさらに期待してしまうのです。

書込番号:12608974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 14:18(1年以上前)

写真文化の向上ですか?

それがイコールプロサポートとは思いませんし、何故にいまさらにこの話題をこの板で?という感もあり・・・さらに、デジタルとなり、web上で自由に写真をアップし、他人に見てもらえる環境も・・・という話でもなく、まったく異質の話のように感じます。

すみません、ようするに何を話したいかと申しますと・・・。
ただ単にスレ主さまが、欲しい機材が無いこと及び必要なサポートが無い事をSONYに訴えたいだけの話だと思ったのです。
しかし、まさか写真文化というひも付けをされたので、通常ならばいつも通りスルーしそうになるところを、レスせざるを得ない気持ちになりました<(_ _)>

現時点において、スレ主さまは、他に立派な機材もお持ちです。
なので、先ずは聞かせていただけますか?
何故、α900を欲しいと思われたのですか?
(そういう話ですよね?)

書込番号:12609107

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/05 15:07(1年以上前)

ソニーがαシステムをミノルタから引き継いだ当時、責任者は、センサーの供給先のニコンに遠慮したのか、プロ機には参入しないし、プロサポートもしないつもりだとコメントされています。
プロの方なら、ご存じのはずだと思うのですが。
ご意見があるなら、直接、ソニーの関係者に掛け合うべきではないですか。
プロの方の意見なら、ソニーも、耳を傾けてくれるのではないでしょうか。

書込番号:12609312

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/05 15:12(1年以上前)

フィルムスキャナ等はデジタルまでの繋ぎですし、
また一眼レフ形式もミラーレスが普及するまでの繋ぎです。

コニカミノルタの遺産は日本が誇る写真文化そのもの
ですが、それを守るだけでは新興国との競争に勝てません。


プロサポートは時が来たらやらざるを得なくなるでしょう。
ただ、それはスーパー35ミリムービーシステム、つまり
Eマウントシステム中心になると思います。

書込番号:12609333

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/05 15:20(1年以上前)

ちなみに、先日ドイツ・シュナイダー光学がマイクロフォーサーズへの
参入を表明しました。このブランドは韓国サムスンと繋がりもあります。

大ヒットしたNEXといえど、まだEマウント安泰というわけではありません。
次世代スチルカメラ戦争を生き抜くには何を優先して開発するかの決断力、あるいは
過去のしがらみに囚われない柔軟性が重要となります。

書込番号:12609375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 15:37(1年以上前)

たたのふたらのぶ様
話をはしょりまして申し訳ございません。

キヤノンですと東川賞や、ギャラリー等ございます。またニコンですと相模原賞や伊奈信夫賞はじめ、ニッコール倶楽部等色々ございます。

そのような意味で、私の知識不足なのかもしれませんし、
すでに用意されていたり、Web等を通して行おうとされていらっしゃるのかもしれませんが、期待が大きいのです。


それから、機材に関しましては、色々なお考えがあると思われますが、一カットに責任がかかりますし、おそらく年間に撮るカット数も大変多くなり、場合によっては、脚立の上からプロサポートに電話をする状況もあるわけです。


それに、お借りして使って見ないことには、複数台同時に購入する許可が経理からおりません。


お察しいただけますと幸いに思います。

書込番号:12609448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 15:43(1年以上前)

aclick様

ありがとうございます。
そうですか、存じ上げませんでした。

こちらの板を拝見していて「あっ、欲しいかも」「だけどどうなんだろう」

と思い、そのままを書かせていただきました。


平日に直接お尋ねしてみます。

書込番号:12609468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 15:51(1年以上前)

AXKA様

情報をありがとうございます。
勉強になりました。

時は流れているものですね。


未来に対して、たくさんの夢を見させて頂いている一方で、仕事では、とても「保守的」と思える慎重さもあり、いや臆病なのかもしれませんが(^^)/

フィルムスキャナーに関しましては、過去の作品をデジタル化する上で必要ですが、先が細ってゆく不安が言葉として現れました。

書込番号:12609503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 15:53(1年以上前)

なかたそういちろうさま
(お互いひらがなオンリーの難儀なニックネームです…)

プロのお立場として、プロサポートの無いSONYのデジタルカメラが購入対象とならないことは良く分かりました。

ただし、私は何の縛りも無いアマチュアです。
好きな機材を好きなように使うだけ。
経理の許可を得なければ、欲しいカメラも買えないプロの方を不憫にさえ思いました。

だからこそ、聞いてみたかったのですけどね。
何故、α900欲しいと思ったのか?
現行機材とどんな違いを見出したのか?

それをお答えになっていただけないならば、仮に私が経理の立場であれば、同様に却下しますね。

書込番号:12609507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 16:03(1年以上前)

たたのふたらのぶ様
大変申し訳ありません。ストレートでないものの言い方を恥じております。


まず
「欲しい」と思いました。


そして、メーカー様がこの書き込みを読んでいらっしゃることを知っています。

まず、使ってみて、トコトン使ってみて購入を決めたいのです。


それは、真剣に仕事に向かおうとすることと同じだと思います。

書込番号:12609547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 16:25(1年以上前)

>>使ってみて、トコトン使ってみて購入

ニコンやキヤノン等のプロサポートにはこのようなことが可能なのですか。
でも、それでもアマチュアとして、羨ましいとは思えません。
何故なら、レンタルという手段があるからです。
「α900 レンタル」と検索してみてはいかがでしょうか?

また、使用感等、不明な点があれば、私で良ければ回答させていただきますよ<(_ _)>
もちろん、私のすべての言葉を信じては危険です。
何故なら、α900は私の気に入っているカメラであり、また他のメーカーのデジタル一眼レフをとことん触ったことが無いため、若干の色眼鏡があるはずだからです。
でも、掲示板において、それは当然のことであり、これを踏まえるコツを見つければ、有力な情報も得られる手段ということにおいて、プロの方とはまた違った機種選びの材料になるのです。
逆にいえば、最初からそれをはっきりさせていただきたくて、失礼を承知で、本当に欲しい気持ちがあったのかを確認させていただきました。

なので、
>>「欲しい」
と思われたという言葉を信じてレスしております。

その上で、たなかそういちろうさんが、求めているのと違うカメラであれば、縁が無かったとなるだけです(^_^;)

書込番号:12609618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 16:29(1年以上前)

すみません。
お名前を間違えてます。
なかたそういちろう さんですね。
(ひらがなはこう意味で危険なんですよ・・・全く人のこと言えませんが)

書込番号:12609635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/05 16:45(1年以上前)

>まず、使ってみて、トコトン使ってみて購入を決めたいのです。

何か難しいことをたくさん言われてますが、トコトンとことんレンタルしてみればどうですか?

気に入ったら正式に購入する。というのはいかがですか?

あとは自己責任ですが、ヤフオクで中古品を購入して気に入らなかったらドナドナする。気に入ったらそのまま使うか、新品が欲しかったらドナドナして新品を買う。こうすればレンタルより安く済み、トコトン使うことができるのでは?

ゴチャゴチャ言っているより使ってみてナンボです。私はいつも体験派です。

軽い意見ですみません。スルーしてください。

書込番号:12609708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 16:46(1年以上前)

たたらふたらのぶ様
いえいえ、お気にされないで下さい。


むしろ、情熱を感じました。「このカメラには、こんなにも情熱的になれるものがある」と伝わり、また、情報もいただきまして、ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。


このあたりが、欲張りなのかもしれませんが「システムで複数台を数ヶ月」お借りしたいので、相談してみます。


また、使用感ですが、本当に感想で、むしろその方が解りやすいので教えていただくかもしれません。

その時はよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12609710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 16:51(1年以上前)

テツ鉄五郎様

ありがとうございます。ご厚意に感謝申し上げます。

色々と自分の目で見られる方法を探ってみたいと思います。

また、力強いファンのいらっしゃるカメラにはやはり魅力があるのだと思います。
まずは、見てみます。

書込番号:12609724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/05 19:29(1年以上前)

こんばんは。

一応ずっとαで仕事している者として知りうる限りを書きます。
前向きに捉えてSONYのαが写真業界に浸透するように協力してもらえたら嬉しいです。
また間違い情報もあるかと思うので指摘して下さい。

まずSONYにプロサービスをする気は無いと思います。
一時は「プロ用の機種を出す」と言っていましたが、
その発言者も他の技術者ももう殆どがPanasonicやKenko、Olympus、Canon他メーカーに移ってしまいました。
なので昔ながらのカメラ技術者はいくばも居ないでしょう。
まぁでもSONYの方針について行けなかったと思うので仕方がないと思います。
ですから今のSONYにはα900以上の正統派のカメラを作る技術力は無いと思います。
ただいかにもSONY的なサイバー要素たっぷりのカメラはドンドン出せると思います。

他にも去年やっと日本写真販売組合に入ったところで、
流通経路はいまだに家電と同じ、
カメラ店は薄利であまり売りたくならない状態です。

レンズも足りませんし、アクセサリーも足りません。
現行ではα900しかストロボ接点が標準で無く、スタジオで使うにも不便な状態です。

開発もボディはボディ、レンズはレンズ、と分けられていてお互いに何をしているのかわからない状態だそうです。

個人的にそんな状態で良いカメラパッケージが作れるとは思いませんが、
会社の方針なので仕方がないでしょうね…。

設計は完全に国内、テストは海外カメラマン、生産工場はマレーシアから中国に重点を置き始めているようです。

かいつまんで言えば、
αと言う伝統あるマウントを受け継いでくれたものの、
型にはまるのがキライな社風と合わずに「手放したい!」が本音では?と思います。

サポートもはっきり言ってKenkoさんに電話した方がSONYのアクセサリーにも詳しいです。(^^;)
作った人がいるのですから(^^;)

今のSONYは「どうしたらいいんだ!」と言うジレンマが渦巻いていると感じます。

日本人としては海外の力に屈せずに良いカメラを作って貰いたいです。

カメラ雑誌を見てわかるように、
写真業界はしきたりに従わない理由で完全にSONYにそっぽを向いているので、

ユーザーの力がなかり重要になると思います。

書込番号:12610477

ナイスクチコミ!17


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタxiズームレンズ

2011/02/03 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:16件 みんカラ 

少々無理してでもA900を購入しようかと
悩んでおりますが、この機種でミノルタ時代にった
xiズームレンズのオートズーム機能は
そのまま使用可能でしょうか?

書込番号:12600106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/03 14:10(1年以上前)

28-105だったか持ってますけど使えますよ。写りもぜんぜん悪くないです。
マニュアル操作がしにくいためか不人気のようですが...使ってる人は見たことないですね。

書込番号:12600119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 みんカラ 

2011/02/03 15:08(1年以上前)

>みるとす21さん
早速のご回答ありがとうございます!

使えるようで過去の資産を延命出来そうです!

α○xiの頃ですので今のカタログ・取説にも
載って無くて不安でしたが解消しました。
同じく28-105、30-200、100-300を持っており
助かります。

ありがとうございました。

書込番号:12600284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/03 16:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10740750/#10783102

 ここから数レスが参考になるかと。

書込番号:12600571

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/03 20:48(1年以上前)

オートズーム機能とおっしゃっているのが電動ズームの
ことであれば、問題なく使えるはずです。
撮影距離が変わっても被写体が同じ大きさに写るという
もともとのオートズーム機能は使えませんが。

xiレンズでおもしろいのは35-200mmですね。
α55で動画撮影に電動ズームが使えます。

書込番号:12601558

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/03 22:11(1年以上前)

パワーズーム、パワーフォーカス共に使えます。
ただ、オートスタンバイズーム(被写体の大きさが変わらない様に自動でズームしてくれる機能)は使えません。
ズームボタンは、フォーカスロックボタンとして使用できます。

書込番号:12602065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/03 22:57(1年以上前)

すでに解決済みのようですが、

MINOLTA製アクセサリーの互換性↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/dslr-a900/accy.html

そのうち、レンズの互換性↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a900.html

α900取り説ダウンロード↓

http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html

などをご覧になられては?

書込番号:12602381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 みんカラ 

2011/02/04 00:00(1年以上前)

皆さま
その後もレスをありがとうございます。
オートズーム → パワーズームでした。

互換情報のページが大変参考になりました。
ミノルタ当時のプログラムフラッシュ 5400HS、Xiを
持ってますが自動調光できないみたいですね。
機能発揮するにはフラッシュも新調しなければ
ならないようですねえ。
ニコンデジタルに浮気してましたが、フルサイズはαで復活し
もう15年近く眠っているレンズを使用しないと可愛そうですし…。

購入のあかつきにはまたご報告させていただきます!

書込番号:12602746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/07 17:12(1年以上前)

別機種

使おうと思えば使える

私もα900の前に使ってたα100でまず困ったのがフラッシュでしたね。
やはり5400HSと、3600HS(D)を持ってますけど5400HSはいつもフル発光になりますので調整が大変でした。
結局いまは3600HS(D)メインです。めったに使いませんが...

24-50(I)とか100マクロ初期型とか、ミノルタの古いレンズは結構写りがいいのでいろいろ使ってましたよ。
ただα900の場合ダメなところもしっかり見えて気になってしまうので悩ましいです(^^;

書込番号:12619800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要なレンズ

2011/02/01 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:13件

先日、相談させていただき職場のホール撮影のためにSAL70200Gの購入を決意しました。
しかし今日打ち合わせをしてどんな感じの撮影がいいの確認したところ
壇上でしゃべっている時にしゃべっている人物にピントを合わせて
周りはぼけているような写真があるといいなと言われました。
そうなるとSAL70200Gよりも単焦点135mmとかを準備したほうがいいものでしょうか?
一応SAL70200Gは今回の撮影には関係あるなしに購入予定です。

書込番号:12593394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/01 23:44(1年以上前)

距離によりますね。
70-200/2.8 をフルサイズであるα900で使うなら、例えば
10mくらいのところから壇上の人物を200mm、開放のF2.8
で狙うと被写界深度は46cm程です。
つまり、1人分の幅以外はなだらかにボケていく状態です。
15mだと被写界深度は1m、20mだと被写界深度は1.8m
となります。

ただ、ボカしすぎると何処で喋っているのか解らなくなります
が、事前にリハーサルでイメージ確認はしないのでしょうかね?

書込番号:12593474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/02 00:02(1年以上前)

70-200を絞り開放にしたうえで望遠側を用い、ある程度接近して撮影すれば背景はボケてくれるので特に別のレンズを準備する必要ないでょうね

書込番号:12593550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/02 01:18(1年以上前)

機種不明

ボケの量と背景距離・カメラの位置

『今日打ち合わせをしてどんな感じの撮影がいいの確認したところ(中略)周りはぼけているような写真があるといいなと言われました。』

ソニーの135mmはF1.8の「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z」とF2.8の「135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28」があります。

ボケだけについて言えば、135mmもF2.8のほうだと理論上は70-200を135mmにしたときと同じボケの量しか得られないので、買う意味はあまり無いでしょう。
一方でF1.8のほうはほぼ最強といってもいいほどのボケの量があります。

計算した結果を上に示しますと、横位置で人のバストアップを撮った(m=0.051、Field=0.7×0.47m)として、135mmF1.8(赤色)は70-200mmの200mm側(黄色)で撮ったときよりも、背景のすべての距離で大きなボケが得られます。
ちなみに凸マークは、被写体からのカメラの距離を示しています。


このように135mmもF1.8のほうを買えば大きなボケを得られますが、一方でFrank.Flankerさんも言うように、70-200mmでもかなり大きなボケは得られる(このグラフの縦軸で1を越えればボケていると言えるところ、20を軽く超えている)ので、果たして135mmF1.8まで必要なのかについても議論する必要があります。
またすみっこネコさんが指摘するように、本当にボカしていいのかについては別途考慮する必要があります。
これらは社内でよく討論されると良いでしょう。


それから念のため注意しますが、周りといってもボケるのは前後の距離が被写体とは違うものだけです。
すぐ隣にいるような、カメラから同じ距離にいる人はほとんどボケませんので、勘違いしないでくださいね。

書込番号:12593895

ナイスクチコミ!3


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 07:46(1年以上前)

焦点距離にもよりますが、どちらもすばらしいレンズですので、予算が許されようでしたら、両方購入されたほうがよろしいかと思います。

どちらかでしたらZA135f1.8でしょうね、とにかくこのレンズは凄い、開放から解像力が凄いです、Contrastも凄くいい感じです。


とにかくSonyのZiess短焦点レンズは一度体験されると、つい買ってしまうような魅力がありますね。

ZA24f2SSMもすばらしいレンズですのでよろしかったら試されてください。

たぶん後悔はされないでしょう。

書込番号:12594318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/02 07:59(1年以上前)

別機種
別機種

参考になるかどうかわかりませんが、先週土曜日に撮影したものをあげて見ます。

自分は、キヤノン機5D2/50Dの2台を使用、
5D2には24-105を付けノンフラッシュ三脚固定での撮影、
50Dの方は70-200+ストロボで手持ち撮影です。
距離は5〜7メートルぐらいだと記憶しています。

これから考えますと、同じような距離ですとフルサイズ機で135mmだとちょうど良いような感じがします。
ただズームで無いと臨機応変に対応できませんので、少しつらいことになるかもしれませんね。

書込番号:12594338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/02 09:13(1年以上前)

壇上でしゃべっている時にしゃべっている人物にピントを合わせて
周りはぼけているような写真があるといいなと言われました。

でも無理をしてピンボケだとまずいですよね(記録写真に無理は禁物)
その1枚だけではなく他の撮影もあるでしょうからレンズは70−200で良い(十分)と思います
無理をせず確実な写真を抑えてから余裕があれば絞り開放でピントの薄い写真へのチャェンジをお勧めします

周りがぼけている写真をリクエストした方もしゃべっている人物がボケていたら納得しませんよね

写真は機材だけでは撮れません慣れとテクニックも必要です
無理は禁物

デジタル1眼レフは撮影結果をその場で確認できるので
モニターで確認しながら沢山撮っておきましょう


書込番号:12594481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/02 20:21(1年以上前)


こんばんは。

もし大切なお写真でしたら、
スピーチしている方と背景との距離を出来るだけ差を付けての撮影をお勧めします。
背景が抜けていると言いますが、
ボケは遠くなるほど強くなるので「浮き出て見える」ように写せます。

書込番号:12596895

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/02 23:45(1年以上前)

70−200の望遠端、

200mmF2.8で、相当大きくぼけますよ。

これ以上のボケといえば、300mmF2.8でしょう。

もっと欲張るなら、400mmF2.8でしょう。

焦点距離の長いほう、それもなるべく近くから被写体を大きく捕らえると背景はぼけます。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10542932989.html

ここの、6枚目とか12枚目なんか、かなり背景ぼけてます。

書込番号:12598173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/03 07:36(1年以上前)

毎年撮影していて思いますけれど、
前でしゃべっている人って結構前後左右に動きますよ、
バストアップぐらいで捉えようとするのならコンティニアスの方が良いかもと思います。
それと良い表情は一瞬ですので、そのタイミングで映すのは結構難しい。
あと前でしゃべるのが苦手な人は、下を見て読みながらしゃべるので絵にならないとか、
照明の具合によって被写体が動けば、色味が変わりますね。
そこそこアップで撮るのなら、前から一発炊いてやる方が良いかもしれません。
あと撮影機材に付いては、確実にご自分で管理なさってください、ごたごたにまぎれて
行方不明にならないように・・・。

書込番号:12598948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Distagon 24/f2とVario-sonnar16-35で迷っています

2011/01/30 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

Distagon 24/f2とVario-sonnar16-35/2.8のどちらにしようか迷っています。
 長くα100を使っていましたが、フルサイズでないと不満であり、α900を購入予定です。その際、α900に相応しい広角側のレンズを併せて考えていますが、どちらも高いので、予算的に両方は買えません。

 銀塩時代はα9やα807でほとんど単焦点しか使用していませんでした。16mm広角から始まるズームはたいへん魅力的ですが、かつて、ズームレンズを使いこなすことができず、購入−売却を繰り返していたので、ちょっと心配です。高級なズームを使ったことがありません。
 広角側が好きなので、20mmより広い単焦点が現時点で無いですから、選択の余地がないのですが、ズームが難しかった経験から、24mmはどうかなと思った次第です。また、屋外で撮影することが多いので、屋外でのレンズ交換をできるだけ避けたいという気持ちから、ズームもいいかなと思っている状態です。

 現在持っているレンズはミノルタ時代のもので、24mm(旧型)、35mm、50mm、100mm、100mmマクロなどです。他にシグマの14mmとトキナーの17mmがあります。
 この2つのレンズをお持ちの方、使用頻度はどのくらいでしょうか。絞り開放付近でのボケの感じはどうなのでしょうか。周辺光量の低下はあまり気にしません。

書込番号:12581505

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/30 14:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900 ミノルタ20o

α900 2470ZA

α900はご存じのように怪物的な撮像素子で、
レンズは予算、可搬性ぎりぎりのハイクオリティのものが要求されます。
個人的には2470ZAを大変気に入って使ってますが、
このレンズでもまだ不足で、単焦点ツァイスしか使わないという人もいます。

2470ZAを使ってる関係上、自分としては1635ZA以外の選択肢はありませんが、
135ZAや85ZAを使ってる人からすると24ZA以外ありえない!となるかもしれません。

お手持ちのミノルタ単焦点レンズなら、とりあえずα900のクオリティは実感できる
と思います。

単であれば20oというのもあります。個人的には2470ZAと同じぐらいお気に入り
のレンズです。

書込番号:12581914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/30 14:24(1年以上前)

>現在持っているレンズはミノルタ時代のもので、24mm(旧型)、35mm、50mm、100mm、100mmマクロなどです。

今24mm(旧型)もっておられるならDistagon 24/f2とかぶりますよ?

Vario-sonnar16-35は16mm側でかなり樽型の歪がでます

お手持ちのレンズから察しますともう少しソニーのレンズラインアップをまたれるのが良いのでは。

書込番号:12581977

ナイスクチコミ!2


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/30 14:43(1年以上前)

AXKAさん
六甲紺太さん
 なるほど、当面、手持ちのレンズを使って撮ってみるというのもありですかね。
 AXKAさん、20mmすばらしいですね。欲しくなりました。レンズはとりあえず保留にして、α900を先ほど注文しました。手元に届きましたら、今あるレンズをつけて撮ってみたいと思います。

 24mmの旧型に特に不満があるわけではないのですが、Distagonを使ってみたかったという気持ちもあります。f2と明るいですし。以前は28mmも持っていたのですが、諸事情で手放してしまいました。今考えると、28mmは使いやすい画角だったように思います。
 私個人的には、28mmの明るい単焦点(f2くらい)と、16mm位の単焦点をsonyさんが出してくれれば飛びつくんですがね。製品化される見込みはあるんでしょうかね。所有しているシグマとトキナーの単レンズはかなり古い時代のもので、デジタルではどうかなと思っています。

 余談ですが、sonnar135mmもかなり良い評判ですね。ミノルタから昔出ていた135/2.8を使っていたことがあるのですが、あの焦点距離もなかなか魅力的です。貯金しないと。


書込番号:12582059

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/01/30 17:44(1年以上前)

何を撮影するかによるでしょう
風景なら超広角も必要となるでしょうがポートレートではそこまで広角は必要ないです
撮影対象をよく考えてから決められると良いです

書込番号:12582770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/30 18:27(1年以上前)

>余談ですが、sonnar135mmもかなり良い評判ですね。

sonnar135mmなら今すぐ買われても良いと思います。
今のレンズとかぶらないし、是非一度使ってみてください 良さがわかります。

書込番号:12582963

ナイスクチコミ!1


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/31 01:03(1年以上前)

infomaxさん
 風景を主に撮影します。背景を取り込んで花を撮ることもありますので、最短近接距離を気にしています。建築物や町並みも撮りますね。
 人物はあまり撮ったことがありません。旅行に出たときに出会った人々を100mmで撮っていたことはあります。100mmで風景を撮ることもあります。

六甲紺太さん
 スレを見ていてsonnar135mm、本気で欲しくなりました。望遠系を使った風景もなかなか好きです。銀塩時代には300mm位も使っていたのですが、長玉では思うような写真を撮ることができず、性に合わないようでした。
 sonnar135mmを含めると悩ましいですね。50mmとsonnar135mmでの旅なんて、考えただけで楽しそう。

書込番号:12584924

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/31 09:06(1年以上前)

TNP9876さん 


稼働中のα900のうち、1台は、SAL1635Zがほとんど付いたままになってます。
それだけ、使いやすいレンズ。
主な撮影は女性ポートレートですが、最近は20mm近辺からさらに広角も撮影域として増えてますので重宝しています。

α900購入直後に広角レンズ、散財しました。

24-70の標準域ズームは2純正は24mmも70mmあたりも今一。
(それも、最後はシグマの24−70EXHSMで落ち着きましたが)

17mm始まりのコニカミノルタレンズ(実態はタムロンOEM)は、後ろユニット不具合交換してなんとか回復させましたが、絞り開いたときの周辺部の写りが今一で結局はAPS-C用に戻ってます

シグマの24mm、20mmの単玉をSAL1635Z発売前まで使ってましたが SAL1635Zがでてからは、絞り1段ちょいの差も含めて、出番はすくなくなりました。
そのような状態ではたぶんにSAL24F20Zは出番少なくなるという感じはもっています。

広角ズームは広がり感の調整とか効果大きいので便利に使えますし最近の20万円近い各社の上級レンズは単玉と比較しても遜色ない写りしますので
急ぎSAL24F20Zは買わんで好いかという判断というのもあります。

同じ焦点距離域、開放F値ではキャノンの16−35F2.8LII+5DmIIも使ってますが
α900+SAL1635Zの方が、近端の描写が濃厚というか、好い感じの写りで撮影頻度は圧倒的にα900とSAL1635Zの方が多くなってます。

もうひとつ、SAL24F20Zを急がない理由ですが、135フィルムフォーマット機はα以外もそれなりの台数使ってます。

単玉の24mm、ニコン用のF1.4。キャノン用でTS-EのII型がそれぞれ別の意味で(個性?)利便性があって稼働率高いので、α900に24mm買っても出番すくなくなるという事情もあって
SAL24F20Zを急いでないという背景もあります。

書込番号:12585537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/31 18:31(1年以上前)

トキナーの17mm(暖色系)の単焦点とミノルタ20oF2.8(色合い淡い)は持っていましたが、これは後悔する2本だからやめておいた方が良いです、16-80ZAの解像度には及びません。)
ミノルタ20oF2.8は、不良品かと思い、お店にいって展示品のを試写しましが同じでした。ただ明るいだけのディスコンして欲しい1本です。
買われるなら16-35ZAが良いと思います。
広角側は開放からシャープですが、望遠側は開放ではあまいです。
周辺は色収差がでますがRAWで補正すればOKです。
24oからは、24-70ZAの方が解像度が高く敵うことはないです。
…と良いところが無いような書き方ですが、色合いとかトータルでみるとすごく良いレンズです。
超広角でこれほど素晴らしいレンズは、このレンズのみです。縦撮りで使うと生きてくるレンズだと思います。
私はこのレンズが一番安くなる3月決算月に買いたいと目論んでいます。
24oF2も魅力的ですが、きっと16-35ZAのほうが楽しいですよ。

書込番号:12587259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/31 18:39(1年以上前)

書き忘れましたが、AXKAさんのは、ソフトで破錠するくらいシャープネスをかけているのでシャープに見えているだけです。(たぶん)
RAWから現像しても、20oで、あそこまで破錠するようなシャープさは得られないと思います。
20oは淡いですが、16-35ZAはコッテリ濃厚です。まったく方向性と性能の違うレンズです。

書込番号:12587295

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/31 19:17(1年以上前)

当機種
当機種

F2.8ではボケながらもしっかりと解像する不思議なレンズ

F8ではしっかりと解像しながらも柔らかさを保つ素敵なレンズ

じつは私も24mmF2.0ZAは買おうか買うまいかと迷っているのですが、なんとなく買う気になれないでいます。 まだビビットこないのです。

16-35F2.8ZAは発売日に購入して、楽しんでいます。
昔の写真ですが、解放でもF8あたりでも、共に良い雰囲気の写真が撮れます。
参考になさってください。
(もうすぐ水仙の季節なので、今年も撮りに行こうと思って、天候を見ています)
私はこのレンズは好きです。

単焦点なら12oか14oを買いたいなー。それとも、α950のスイングパノラマを期待したりして・・・それだと焦点距離4oくらいで周辺歪なしのウルトラワイドレンズと同等になるのかしら?

いずれにせよ、16-35F2.8ZAはα900の特徴を生かした、やわらかな写りになると思っています。
やはりα900は良いですねー。

書込番号:12587451

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/31 22:07(1年以上前)

厦門人さん
ボトムがきいろさん
orangeさん

16-35は本当に良さそうなレンズですね。これを買えば、いま手元にあるトキナーの17mmは出番が無くなってしまうかもしれません。1番候補で考えてみたいと思います。次はsonnar135mm/1.8かな。あのレンズの写真を見ているだけでクラクラしました。

 24-70ZAも評判の良いレンズのようですが、いまの私には使えそうにないです。なんか、標準ズームって、どうやって使ったらいいのか、銀塩時代から分からなかった。結局ファインダー除いてズームリングぐるぐる回して撮るだけで、満足の写真があまり撮れなくて。

書込番号:12588330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/03 07:42(1年以上前)

orangeさん、お写真の場所はどこですか?

素敵なところですね。
16-35F2.8ZAもいいレンズだなぁ。

24mmF2.0ZAを買って手放したのですが、
16-35F2.8ZAはまだ未知の世界。

書込番号:12598954

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/04 03:32(1年以上前)

planarと70300g、2450f4、50、100マクロがあり
あとは超広角だと思い、自分も1635は目標ですがあまりにも遠い目標なので
当面のつなぎとして
初期型のミノルタ20mmf2.8を買いました。
フルサイズ20mmの世界は楽しいです。
中古でとても安く買えたので満足しています。
新品は5、6万だったので1635まで我慢しようと思っていましたが、
格安だったので衝動買いしました。

書込番号:12603214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング