α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ687

返信102

お気に入りに追加

標準

zeissレンズのよさは?

2011/01/11 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:24件

コンタックスのRTSVとzeiss単体レンズを3本買いました。ところがすぐにデジタルの時代になり、ほとんど使わないまま防湿庫の中で眠っています。私にはzeissレンズのよさがわかっていません。このレンズがα900で使えないことはわかっていますが、α900にはたいへん興味があります。みなさんがお感じになっているzeissレンズのよさ、優れているところを教えていただけませんか。

書込番号:12493947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/01/11 16:17(1年以上前)

私もcontaxのツアイスをα900で使いたく色々調べてみました。
α900の購入を考えています。
世の中にはアダブターがありますよ、ご参考まで。
日本国内にもありましたが、サイト名もアドレス忘れてしまいました。

<国外サイトです>
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

書込番号:12493987

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/11 16:27(1年以上前)

ボクもコンタックスへツアイス5,6本持ってましたが、アダプターの存在も知らず、全部処分しました。
50mm F1.4だけ残し、息子がアダプターつけて使っています。
ツアイスの良さは、発色の良さ、デテールまで写し込む存在感ではないでしょうか。
もちろんシャープであること。

書込番号:12494012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/01/11 16:34(1年以上前)

アダプターの国内サイトの紹介です、ヤットみつかりました。
<国内サイト>
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

*ツアイスをα900に載せて、どんな写りかのレポートを期待します。

書込番号:12494028

ナイスクチコミ!5


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 16:44(1年以上前)

Zeissの良さは、空気感を感じられるところですかね〜

シャープさだけでは、日本のレンズも良いのですが(日本の方がいいことも多いです)、
雰囲気の再現性では、やはりZeissが好きです(発色やコントラストの再現性)

ただ、同じZeissでも、レンズの種類によってはいろいろと癖があります
また、個体差もある程度あるようですね

ZeissをAFで使いたいがためにαに移行しましたが、
85mmと135mmでは全く性格が異なります

ヤシコンのZeissも、お気に入りのレンズが何本かあります

Laicaも評判は高いのですが、
個人的には、日本のレンズとの差が分かりにくい気がします
(あまり、本数は持っていませんが)

書込番号:12494050

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/11 16:55(1年以上前)

ヤシコンツァイスは何をお持ちでしょうか?

キヤノンの5D系、1Ds系であればアダプター経由でそのままの画角で使えるレンズも有りますし、APS機で有れば換算焦点距離1.6倍で使えます。
フォーサーズ系の機種で有れば換算焦点距離2倍に為りますが、殆どのヤシコンレンズが使えます。

ヤシコンのレンズの良さは、里いもさんの書かれてる様に色乗りの良さとコントラストが丁度良いレンズが多い事でしょうか。(個人的な思い込み?)

ここのところ MFで撮るのが億劫であまり出番が無いですが、E-1、E-3、5Dで使ってます。

書込番号:12494089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/11 16:58(1年以上前)

まぁでもzeissって言っても名前借りてるだけでタム○ン製のOEMです。
京セラcontaxのzeissレンズは詳しいことは分かりませんが、多分京セラ
ではレンズ作れないでしょう。zeissの品質基準は満たしてると思います
(おそらく安いレンズでも基準自体は軽くクリアすると思いますが)。
そもそもAFレンズのような精密機器は日本のカメラ、レンズメーカー
でしか作ってません。

贅沢な設計をした箔のつくレンズくらいの意味合いでしょう。

なお、zeissレンズはα900でなくても使えますが、α900と他の安いの
一番の違いはファインダです。ヨドバシなどで覗いて見比べれば分かります。
スペック的にはかなり古い部類に入りますが

書込番号:12494096

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/11 17:06(1年以上前)

>タム○ン製のOEMです

スレ主さんは、フィルムカメラと同時購入されたようですから(かなり以前)、それは違うと思います。
その当時はソニー(コニカ・ミノルタにも)販売でのツアイスなどありませんでした。
スレ主さんは、購入時のツアイスの良さを聞いてるのです。
時代錯誤してはいけません。

書込番号:12494128

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:24件

2011/01/11 17:38(1年以上前)

自分と同じような方がいらしゃるということが分かって安心しました。
私の持っているコンタックスzeissレンズはDistagonT*28oF2.8、PlanarT*50oF1.4
PlanarT*100oF2,Vario−SonnarT*28〜70oF3.5〜4.5
です。
<行徳めばるさん
改造するんですね。ちょっと怖い感じ。パナのG2で使ってみようかな。それともRTSごと売ってしまってα900購入の資金にあてようかな。今使っているニコンD90も売却。それでも今の収入から考えると1年以上かかる。

<sannaさん
ソニーの85ZAと135ZAではどう写りが違うんですか?

書込番号:12494238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 18:06(1年以上前)

せっかくのレンズですから、本来の画角に近い方が個性も発揮させやすいと思います。
私もオールドレンズなどを使いたく、そのベースにマイクロフォーサーズのE-P1を買いましたが、画角が2倍がどうしても許せませんでした。
その後にSONYからNEXが出て、1.5倍なら何とか許せると考え、今でもアダプタを付け替えて各種で遊んでいます。
α900に興味があるとの事ですから、NEXの純正αマウントアダプター経由で900で使っているレンズも無駄になりませんし、とにかく安くなっているので間違いなくG2よりお勧めできます。

書込番号:12494348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/11 18:59(1年以上前)

今でも京セラ・コンタックスを愛用している元コンタックスクラブ会員としては、ヤシコン・ツァイスをタムロンのOEMと書かれると非常に不愉快なんですけど…。
正真正銘カールツァイスの設計でドイツから運んだコーティング剤を使って富岡光学(現在の京セラオプティックス)が製造してました。
現在ソニーが販売しているツァイスレンズは旧ミノルタの堺工場で製造していると聞いた事が有りますが真偽の程は定かではありませんm(__)m

書込番号:12494564

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:24件

2011/01/11 19:58(1年以上前)

<α200さん
 「ツアイスなんぞ・・贅沢な設計をした箔のつくレンズくらいの意味合いでしょう。」

<Depeche詩織さん
「Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして、何の価値も認めていませんが・・」

 と書かれていますね。

 一方、ソニーのツアイスレンズの口こみやレビューでは「並ぶものなき最高のレンズ」といった書き込みばかりです。この落差に驚いてしまいます。
 私は分からなくなってきました。どうか門前の小僧にご教示を!

<sannaさん
「ソニーの85ZAと135ZAでは性格が違う」と書かれていますね。「性格」とはどういうことでしようか?

<マイアミバイス007さん
「今でも京セラ・コンタックスを愛用している元コンタックスクラブ会員としては、ヤシコン・ツァイスをタムロンのOEMと書かれると非常に不愉快なんですけど…。
正真正銘カールツァイスの設計でドイツから運んだコーティング剤を使って富岡光学(現在の京セラオプティックス)が製造してました。
現在ソニーが販売しているツァイスレンズは旧ミノルタの堺工場で製造していると聞いた事が有りますが真偽の程は定かではありません」と書かれていますね。

私の持っているコンタックスのツアイスレンズと今のソニーのツアイスレンズとは異なるということでしようか。とするとどうちがうのでしようか?私には分からないことばかりです。

書込番号:12494813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

これが

こうなって

こうなったりとか

時々噴出してますね...未だにコンタックスレンズがどうのこうのってそれだけ皆さん不満が
おありなんでしょうか、ミノルタからソニーに至るレンズのラインナップ。

私はα900で『無理やり』コンタックスレンズを使ってます。RTS2も使っているので一部のお気に入りレンズは
オリジナルとαマウント改と2本ずつあったりしますけど、どっちで使ってもいいもんはいいですよ(^^)v

どうやってるかは縁側に書いてますのでここでは触れません。簡単じゃないとだけ。

書込番号:12494831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/11 20:05(1年以上前)

私はペンタックスのカメラを改造してYCコンタックスレンズを付けてみましたが
600万画素にもかかわらず月とスッポンです
国内にも海外にもマウント改造してくれるところがありますが約4万円くらい取られます
AEJは改造不可MMJ4本びすでとまっているものはOKですただしマウントの裏に
絞りリングのクリック用プレートがありこれが曲者でこいつをまたいで絞りリングを抑えるマウントが必要になり
他の平べったいマウントを付けると絞りリングがういてしまうので
同じ形のアルファーマウントを作ってもらう必要があります
小さなべやリングが良くなくなり、今はクリック無しですペンタックス用とあきらめています
修理やさんでべヤリングをもらうつもりです
仕方がないので本場のツアイスドイツ製が使いたいので
マウントアダプターで、ハッセルブラッドのデイスタゴン50ミリF4
プラナー80ミリF2.8などを使っています50ミリのほうは大きく重いです
できればデイスタゴン60ミリが小さくていいようです
発色もよくいいレンズです、他にSDや富士ペンタックスにも使えるようにしています
大きく重いですが当たればいい画が出ます
頑張ってください
尚ヤシカDSBはあるふぁー7000用のマウントがそのまま付きます

書込番号:12494840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/11 20:21(1年以上前)

設計の古いヤシコン・ツァイスと最新の設計とコーティング剤のαマウント・ツァイスどう違うのか?私も知りたいです。(^^)
其れで昨年、複数の写真誌に特集を組んで欲しいと要望を出したのですが、実現してないのでボツに成ったようで(T-T)。残念。

みるとす21さん、凄いですね!天晴れ\(^-^)/

書込番号:12494918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/11 20:52(1年以上前)

バージョン2にすると900はPでもAでもシャッターが切れます測光もシャッター半押しでいけるようです

書込番号:12495064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 21:54(1年以上前)

SONYのもどきに関しては、ツアイスの基準で生産し本国に送って検査して、認定を受けているので価格にコストが乗せられていると聞いています。
基準を満たしているので、ツアイスと名乗ってもおかしくはないのですが、やはりAFレンズで昨今の基準のレンズ設計でなんでツアイスなの?との疑問は消えません。
本国生産でなければとまでは言いませんが、コシナで作っていてもコシナツアイスと低く見る人はやはり多い。
コシナの製品はSONYのもどきとは次元の違う質感で、自分も愛用レンズが何本かあります。
でも、やはり違和感がある。
まあ、パナソニックごときがライカのブランドでレンズを出荷しパナライカなんて大笑いのブランド意識で購入されているのに比べれば随分マシですけどね。

本来のツアイスはもう手に入らない、現在は名前とブランドを借りたまがいもので、もどきである。
これはどうにも消えない感情として残ります。
それなのにありがたがってツアイスを使いたいからSONYなんて投稿すると、素人丸出しだなあと思われてしまうんです。

書込番号:12495442

ナイスクチコミ!12


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 22:01(1年以上前)

スレ主様。

自分の目を信じましょう。
他人の意見で見えてるものが違うものに見えるようではいけません。
カメラにしろ、レンズにしろ自分が好きだと思われるものを使うのが一番いいと思います。

書込番号:12495486

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/11 22:05(1年以上前)

>それなのにありがたがってツアイスを使いたいからSONYなんて投稿すると、素人丸出しだなあと思われてしまうんです。

最近この世界に入ったので、古い話やレンズはよくわかりませんし、確かに素人丸出しだから何とも言えませんが、何か荒れそうな予感が・・・。

書込番号:12495512

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 22:15(1年以上前)

だって、ツアイスでSONYなんて少しカメラやレンズの事を知っている人が見たらどう考えてもイコールで結びつかないですもん。
信仰心で買うのは自由ですし、黙っていれば何も言われないのは真理ですが、やたらツアイスツアイス連呼すると失笑してしまうのは、これは残念ながら事実です。

私は複数のツアイスレンズを愛用していますし、二眼のRolleiも気が付けばツアイスでした。
ハッセルだってそうですよ。
でもね、デジタル時代の紛い物のツアイスごときで、ツアイスレンズ所持者でございなんて、恥ずかしくて書き込みする気持ちになれませんです。

書込番号:12495572

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件

2011/01/11 22:22(1年以上前)

相当偏屈な考え方の人はデジタル時代のツァイスを否定したいのでしょう。うる星なんとかさんと同じ星の生まれの人なんでしょうね(大爆笑)
まぁ、EF135mmF2LとSonnar135mmF1.8との違いが分からない人には分からないでしょうが。

書込番号:12495623

ナイスクチコミ!31


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ723

返信137

お気に入りに追加

解決済
標準

sonyの良さは、なんですか?

2011/01/11 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは皆さん。

私自身はsonyのカメラは持っておりません。

しかし、zeissをafで動かせるし、発色が私好みなので、少々関心があります。

皆さんはどういう所がsonyの良いところだと思いますか?

書込番号:12493537

ナイスクチコミ!3


返信する
紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 13:37(1年以上前)

画質、機能、デザイン、全てのレンズで手振れ補正可能、ツァイスレンズ、Gレンズ、初めてレンズ、周辺機器の完成度、そして、将来性。などなど。

書込番号:12493558

ナイスクチコミ!7


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 13:40(1年以上前)

大事なものが抜けていたわ。
操作性。
そして液晶の美しさ。

900に至っては未だ群を抜いているファインダー。

書込番号:12493563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/11 13:48(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃるようにZEISS単焦点をAFで使えること。これに尽きます。

あとはSTFの存在ですね。

書込番号:12493579

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/01/11 14:43(1年以上前)

ファインダーSTFレンズ

書込番号:12493725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/11 15:06(1年以上前)

900、700とそれ以外の機種では魅力の方向性が違いますね。900の場合は、発色やツァイスレンズ、ファインダーの魅力もそうですが、操作や機能のシンプルさ(比較的薄っぺらな説明書)も魅力ではないかと思います。

書込番号:12493786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/11 17:06(1年以上前)

安いことです。

どうせデジカメなんてすぐ古くなるので5年もしたら買い替えと
なります。レンズも設計が新しいものの方が写りは本当にいいですから
5、6年でレンズもろとも買い換えた方が早いのです。

すると安いということが大きなSONYを選択する大きな理由になります。
発色、コントラスト、空気感などというものはRAWで撮影すれば
PC上でいくらでも調整できますから。

ところでスレ主さんはYAHOO!知恵袋のチップが凄いことになってますが
ヒマなんですか?

書込番号:12494127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 17:10(1年以上前)

α900は
他社ユーザーも一目置くファインダー。
少しノイズを残した自然な画質。
ボデイ側手ぶれ防止機能。
わかりやすい操作性。

書込番号:12494142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 18:12(1年以上前)

Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして、何の価値も認めていませんが、α900自体は素晴らしいカメラだと思います。
残念ながら自己所有はしていませんけれど、近しい友人がミノルタからのお宝レンズ各種とカメラ複数を所有しているため、好きなように借りて使うことができます。

自分のD700よりも明らかに次元の違うファインダーを見る度にコレは反則だとうらやましくなりますね。
操作系も最近のぶっ飛んだSony製品らしくなく、ミノルタの頃の遺伝子が濃厚で好印象です。

これから先のSonyは古き良きカメラから、家電製品やビデオカメラとの融合など、少し違った路線を突っ走りそうですし、この段階でα900を手に入れて使い倒すのは有意義だと思いますよ。

書込番号:12494376

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/11 18:13(1年以上前)

取扱説明書がいらないくらい使いやすい。
他にソニー製品を使っていると予想して使えてしまいます。
超望遠はありませんが、初めてレンズから目の玉が飛び出るくらいのレンズまで選べます。
他のカメラにない機能が楽しめます。

書込番号:12494379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2011/01/11 18:45(1年以上前)

ZEISS単焦点がAFで使えることですね。あとMF専用の135mmSTFレンズ。
極論するとPlanar85mmやSonnar135mm、STF135mmなどのレンズに存在意義が見い出せなければ、SONYαマウントのカメラを使ってる意味がないとまで言えるでしょう。違いが分からなければ、無理してSONYαを使わなくてもいいですね。ニコンやキヤノンのカメラをどうぞお使いくださいってところです。

α900は低感度専用機にはいいのですが、高感度が使えないのが痛いです。5DMarkII並に高感度画質を向上した後継機を期待します。

書込番号:12494507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/11 18:59(1年以上前)

>Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして、何の価値も認めていません

えっ?そうだったんですか?本物のツアイスはどのレンズを使えば味わえるんですか?是非教えてください。

>α900は低感度専用機にはいいのですが、高感度が使えないのが痛いです。

これは現状仕方ないですね。よってキヤノンと2マウントになっています。

書込番号:12494563

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/11 19:05(1年以上前)

ノイズをあえて許容することによる、フィルムライクなチューニング。

銀塩時代埋もれていたミノルタレンズの真の実力が、
2450万画素・フルサイズデジタルで再発見できる。

誰もが不可能と思っていたフルサイズセンサーシフト式手振れ補正の実現。

2470ZAや135ZAなど、一生持つに値するレンズ。

書込番号:12494587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 19:36(1年以上前)

>Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして

これは私もそう思う。だけど当のツァイスが「どこで作ってもツァイス」と言っている以上、これもツァイス。
「本当の」なんて実はないのかも...というか何をもって本当なのか。

純粋にツァイス設計・ツァイス製造のカメラレンズなんて今じゃハッセル用の、しかもカスタム品とかしか
ないんじゃないか。最近1700mm F4なんてのがあった。現在は民生用じゃなくて半導体製造装置用レンズぐらい
なんじゃない?昔はオーバーコッヘンの工場の片隅にガラスの塊がゴロゴロしてたもんだけど。

書込番号:12494718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 19:45(1年以上前)

センサーを自前で生産できるところでしょうか。キヤノンもですが。

書込番号:12494757

ナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/11 19:54(1年以上前)

私は、ソニーが販売しているZEISSもどきしか使っておりませんが、他のレンズと比較して十分その差(もちろん良い方に)を実感しております。一言でいえば、皆さんがおっしゃるように色ののりでしょうか。こればかりは、使い込んでみないとわからないかもしませんね。特にお持ちでない方とか借りて使ってみただけでは、なかなか実感できないかもしれません。
ところで、Depeche詩織さんに質問です。
ZEISSとZEISSもどきの違いはどこにあるのでしょうか?
製造工場の違いでしたら、ZEISSのレンズは、どこで製造されたものなのでしょうか。
どうぞお教えください。

書込番号:12494790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/01/11 20:01(1年以上前)

私はZeissでもGでもレンズにどんな名前が付いててもな〜んにも気にしない人間です。

でも、α900で使うこのレンズ郡は失敗ばかりでも楽しく使ってます。

失敗も楽しめちゃう、私はこのカメラは手放しませんよ。

書込番号:12494825

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2011/01/11 20:18(1年以上前)

α900はいいですよ〜
重いし、へぼな腕だと駄作量産なんですが
ソニーの作ったツアイスもどきを付けて
メタボ対策用の運動にはもってこい。

とにかく撮るのが楽しいカメラですね。

書込番号:12494903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 20:22(1年以上前)

私は無理してNRをかけていないところがA900の良いところだと思います。

従って空がすき!さんのような希望の方は購入しない方が良いです。

この機種の「高感度が使えない」なんて誇張した表現を使うなら、5D2は「塗り絵」となります。(いずれにしてもオーバーで良くない表現ですね。)

書込番号:12494924

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 20:43(1年以上前)


こんばんは。

>>Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして

残念ながら僕もそう思います。
リアルなα900の画像をZeissと言うフィルターで
高コントラストの低彩度の欧州人好みのアートにしてしまう残念なレンズです。

早くここから脱却して「SONYのレンズを使いたい」と言われるように頑張って欲しいです!

書込番号:12495024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2011/01/11 21:00(1年以上前)

 ということは、ソニーのツアイスレンズのレビューや口コミみ書かれていることは、ほとんどが幻想、あこがれ、信仰の世界ということになりますね。いったい何を信じればいいのか・・・。

書込番号:12495115

ナイスクチコミ!5


この後に117件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:13件

迷い始めたら決まらないので迷う前にα900の購入をしてまいりました。
主に撮影するのは人物が中心になると思います。
人物撮影には単焦点レンズがおすすめのようですが
その理由としてズームレンズよりも背景のボケが出しやすいからとのことでした。
でも私はどこで撮影したかを明確化させるために背景はぼかしたくないと考えています。
それでもズームレンズよりも単焦点レンズの方がお勧めでしょうか?
また単焦点であればプラナー85o、ズームレンズであればSAL70200を考えていますが
そうじゃなくてこっちの方がいいとかありましたら教えてください。

書込番号:12492373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/11 02:52(1年以上前)

背景をボカしたくないのなら、単焦点でも絞ればよいです。
昔はズームレンズと比べて単焦点のほうが画質が良いと一般には言われましたが、最近ではよほど安いレンズでない限り差はなくなりました。

焦点距離の短いレンズなら、同じ絞り値でも背景がボケにくいので、単焦点にするなら焦点距離の短い物を選べばよいし、ズームレンズならさらに利便性があがるでしょう。
そういう意味では、あなたには20mm〜35mm程度の単焦点か、標準ズームと呼ばれるズームレンズがあると良いのではないでしょうか。

ツァイスブランドのレンズに興味がおありのようなので、単焦点ならDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zとか、ズームレンズならVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zなどはいかがですか?


もっとも、α900を買った時点で、ボケ多めの写真しか撮れなくなってしまっていますが。

書込番号:12492426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 03:06(1年以上前)

まあ、ぼかすにしてもぼかさないにしても表現の幅が広いのは
圧倒的にSAL70200でしょうね

200mmf2.8ってそうとうぼけますからね

まあむしろぼかさないのはあげられた2本のレンズはどちらも苦手なわけですが(笑)

24−70あたりあると背景もしっかり写しつつ素直な描写になるのでいいですよね
24mmというのは自然に写る画角としては一番広角かと思っています

ポートレイトの場合背景が単純化してまとめ易いからぼかす場合が多いわけですが
背景をまとめられるセンスがあるなら広角でパンフォーカスのポートレイトも魅力的ですよね♪
(*´ω`)

書込番号:12492447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/11 07:29(1年以上前)

観光地の記念写真のように、人物も背景もボケないように写すにはかなり絞り込まないといけないから、
開放f値の小さな単焦点大口径レンズをそれに使用するのは、もったいと言えばもったいないと思う。

書込番号:12492678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/11 08:29(1年以上前)

短焦点でもズームでも絞ればボケは少なくなります

あとご存知でしょうが焦点距離が短い(広角)の方がボケません

よってISOを上げ絞りを絞るその状況が許すはんい(人物と背景)で広角にする
為にはズームレンズの方が便利かと思います

書込番号:12492772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 09:15(1年以上前)

単焦点だからボケが大きい訳ではないんです。
ボケの量は開放F値と焦点距離で決まります。

ですから、仮に70-200f2.8のズームレンズを85mmで撮った場合と単焦点の85mmf2.8で撮影した場合のボケは、レンズの工学設計に関するボケの傾向を除けばボケ量は同じになるはず。
ここで問題なのは単焦点の方がズームより明るいレンズが多く、85mmだとf1.4やf1.8などがあり、結果的にズームより効果的にボケを得られやすい。

またポートレート向けにボケ具合や美しさや二線ボケなどが発生しないように工夫されているものも多いです。

今回のケースがボケがいらないわけですから、単焦点のメリットを活かす必要が無く、ズームの便利さを追求すれば良いですよね?
ボケがいらなければ高価なプラナーや高級レンズなど使わなくても、安ズームやキットで充分ではないですか?
背景まで描写するように絞って使えばレンズの性能さも埋まるので、予算も節約できて一石二鳥だと思いますけど。

書込番号:12492849

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 09:38(1年以上前)

パルタン星人さん

モデルさんをオーダーして、構図を設定した撮影。
女性ポートレートに話を絞ります。

α900だと超広角域で構図を構成する以外は35mmから90mmあたりの焦点距離を使うことが多くなります。
女性の顔や肢体をデフォルメすることなく写し撮るという意味合いもあります。

絞り開いてやわらかい描写を主としますが、絞りF8あたりまで絞って、輪郭を鮮明に撮影する場合もあります。
その場合、単焦点を使うか?ズームと使うか?

私は単焦点レンズで撮影する場合が多い。

理由
1. 背景の描写が単焦点の方がすっきりする場合が多い。

2. ヌケ、コントラストの感じが単玉の方が好ましい。

3.あとはフレアーの出方とか(絞った撮影でフレアー入れるのは稀なんですが、演出上撮影する場合もあります)


よく使うレンズ35mm、50mmは絞り開放、絞っても同じレンズ

SAL35F14G、シグマの50mmF1.4EX HSM(純正SAL50F14は色々ありますので、今は使わなくなりました)

85mmだけは絞り開ける場合と、絞る場合で変えてます。

絞った場合 ミノルタ85mmF1.4G、最近はソニーSAL85F28の出番が増えてます
(これは隠れゾナーと思われるほどキレのあるレンズ)

絞り開く場合 SAL85F14Z 開放から絞りF2.2ぐらいまでの描写は凄まじいレンズ。
それより絞ると凡庸というか、あえてSAL85F14Z使わなくても好いかとという心象は持っています。(悪いレンズと言うことではありません、少々重いだけです)


書込番号:12492900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 09:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
カメラ選びから間違っていたのかもしれませんね。
α55とかよりもフィット感で選びました。
と言っても開封した以上、使うしかないのでもし単焦点を選択した場合
絞って撮影をしているのであれば85mmもツァイスではなくて
SAMでもF値が大きくなる分、シャッタースピードとかの差が出るくらいで
画質だけで言えば大きな変わりがないという解釈でよろしいのでしょうか?

またSAL70200でポートレートを専門に撮影している人はいるのでしょうか?
テレビの記者会見では白レンズを使われているケースも見かけますが
撮影会とかでカメラマンさんの様子を見ても白レンズを使っている人を見ませんでした。

書込番号:12492907

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 11:09(1年以上前)

スレ主様
>>カメラ選びから間違っていたのかもしれませんね。
α55とかよりもフィット感で選びました。

いえいえ、ご自分で選択したのですから、その時点では正しい判断をしたのです。
後で、他の用途には最適でないかもしれないと疑問が出ても、それはそのつど解決して成長してゆけば良いだけです。 
何も安直に結論を出す必要はありません。

失礼ながら、あなた様は 厦門人さん の内容を半分もご理解しているとは思えません。非常に奥深いことを述べているにもかかわらず、それを表層的に読み取って、Zeissも2万円のレンズも同じになると結論付ける必要はありません。
ZeissにはZeissのレンズの奥深さがありまして、色乗りや情念の表し方がそれぞれ異なります。 単に解像度だけの問題でしたら、誰も15万から25万円も出して高価なレンズは買わないです。
撮り進めば、そのあたりのことが実感できるようになります。 私も少しずつ、レンズの差がわかり、それを生かした撮影を心がけるようになって来ました。

スレ主様がどちらのレンズを買おうとも、それは2万円のレンズよりも良い写真が撮れることは間違いありません。
ご自分が欲しいと思ったほうのレンズをお買いください。 
私自信は、両者はかなり違う性質を持つと感じています。
私なら、Ladyのポートレートだけは85mmF1.4ZAを使い、それ以外は70-200F2.8Gを使います。(近距離なら70-200mmの代わりに24-70F2.8ZAを使います)。

APS-C + 2万円のレンズとは別の写りになる楽しみがあります。
自分の腕が上がったかと錯覚するような写真が撮れます。
α900を持ったからには、人の使うレンズに一喜一憂するのはやめましょう。 ご自分の感覚を磨き、ご自分の選ぶレンズを使うようにしましょう。
α900と上級レンズの写りを存分にお楽しみください。楽しいですよ。

書込番号:12493102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/11 11:30(1年以上前)

全部くっきりなら最終的には人物と背景の合成写真が一番キレイに見えますよ。残念です。

書込番号:12493159

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/11 11:59(1年以上前)

>人物撮影… 背景をぼかしたくない。
こんにちは
背景を ぼかしたくない場合は、
画質の事は 別にして、レンズ差は関係無いです(焦点距離が重要です)。
対象と、背景の距離を少なくする。
絞って撮る(F8〜F13)。
対象と、距離を取る(望遠レンズ使用200mm とかで)。

ただ ぼかしたくなる場合も有りますし(気持ちは変わりますからね)、
暗い環境で撮る場合も有りますので、どちらにしても定評のある明るいレンズが良いです。

書込番号:12493240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 14:17(1年以上前)

背景ボカしたくないのなら
撮像素子の小さなカメラ、フルサイズよりはAPS-C機、APS-C機よりはコンデジでしょう

α900はフルサイズ機ですからボカさない為には不利です
あとは広角系のレンズを使い、絞り込んで被写界深度を稼ぐしかないです

>また単焦点であればプラナー85o、ズームレンズであればSAL70200を考えていますが

85mmは中望遠ですし70-200は望遠ですからボカのには向いていますが、パルタン星人さんのニーズには合いません
人物の歪みが少なく被写界深度が稼げるのは35mmクラスかなぁなんて思います

書込番号:12493658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/11 14:51(1年以上前)

背景をぼかしたくないなら、自分でもおわかりのようにカメラ選びから間違ってますね。
フルサイズで人物と背景をパンフォーカスにしようとしたらF11〜F16くらいまで絞らないと
ダメだと思います。
望遠寄りだともっともっと絞らないとダメでしょう。
そうすると当然シャッタースピードが遅くなるんで、ぶれてモヤモヤの気持ち悪い絵になります。

今からでも遅くないのでヤフオクで処分した方が良いんじゃないですか?
一回だけ開封したが撮影はしてない、保証はフル期間ある、
みたいにちゃんと説明すればたぶん買った値段近くで売れますよ。

背景がぼけないパンフォーカスが好きならパナソニックとオリンパスがいいですよ。

書込番号:12493743

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 16:08(1年以上前)

[12492907]について

1.SAMというのは レンズのAF駆動方式でステッピングモーターをレンズ内に装備したものに対しソニーがつけた呼称です。
したがってSAMそのものがレンズの呼称、描写に関する略号になることは無いと考えています。

2.報道現場での白いズームレンズ。
報道現場でソニーのα900が使われる事例は非常に少ないと思います。
さらにソニーで白いレンズはSAL300F28G(通称サンニッパ)とSAL70200Gの2本だけですから
それを報道用で使う事例はさらに少なくなります。
白いレンズは概ね、キャノンのLレンズが大半でしょう。報道用では多く使われてます。


3.SAL70200Gをポートレートに使わないのか?
私も使ってますよ。

SAL70200Gを使うのは85mmより望遠側が必要な構図の場合で、画角の調整が必要な撮影設定の場合です。

たとえば、森林地帯のロケとかでモデルさんの立ち位置関係で撮影の自由度が確保できない場合とかズームは便利です。
また機材の総重量でズームの方が軽いと判断した場合はそちら選ぶ場合もあります。

70−200のF2.8レンズは各社とも少し絞ると結像特性はすばらしいレンズが多い。
昔から看板レンズとして各社競ってる名残かと思います。SAL70200Gはそれらのレンズの中でもポートレート撮影には秀でた描写特性を今でも保持してるレンズと感じています。

では、スタジオポートレートとかで使わないのはなぜか?
スタジオポートレートの場合はあらかじめ画角や撮影距離を想定してから撮影に入れますので
あえて「重くてデカイ」ズーム必要ありません。
もともと数台のカメラを用意して撮影しますので、それぞれのカメラに必要なレンズをセットして撮影にはりますからね、特別な場合を除いてほとんど必要ありません

4. 絞ってしまえば、どんなレンズでも良いのか?というと それは無いと思いますよ
85mmで話を収束しておきますけど

同じ焦点距離で同じ絞り値だと、被写界深度はだいたい同じ感じ

ただ、背景のボケの感じやピント位置からなだらかにつながるフォーカスの消失感とかレンズ光学特性の差はでてきます。

SAL85F28が最近出番多いのは、絞りF3.2からF8あたりまでの描写が気に入ったから。

レンズ光学設計がゾナー85mmF2.8(コンタックスRTS用とかで国内でも生産していたレンズです)に「なぜか=珍しく=似ている」というのが理由なのかとは想像しております。

単純に、同じ焦点距離だから、どれでも良いということではないと思います。

書込番号:12493967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2011/01/11 20:10(1年以上前)

この欄でもツアイス論争が行われているようなので上のスレ主として会えて投稿します。

<α200さん
 「ツアイスなんぞ・・贅沢な設計をした箔のつくレンズくらいの意味合いでしょう。」

<Depeche詩織さん
「Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして、何の価値も認めていませんが・・」

 と書かれていますね。

 一方、ソニーのツアイスレンズの口こみやレビューでは「並ぶものなき最高のレンズ」といった書き込みばかりです。この落差に驚いてしまいます。
 私は分からなくなってきました。どうか門前の小僧にご教示を!

<sannaさん
「ソニーの85ZAと135ZAでは性格が違う」と書かれていますね。「性格」とはどういうことでしようか?

<マイアミバイス007さん
「今でも京セラ・コンタックスを愛用している元コンタックスクラブ会員としては、ヤシコン・ツァイスをタムロンのOEMと書かれると非常に不愉快なんですけど…。
正真正銘カールツァイスの設計でドイツから運んだコーティング剤を使って富岡光学(現在の京セラオプティックス)が製造してました。
現在ソニーが販売しているツァイスレンズは旧ミノルタの堺工場で製造していると聞いた事が有りますが真偽の程は定かではありません」と書かれていますね。

私の持っているコンタックスのツアイスレンズと今のソニーのツアイスレンズとは異なるということでしようか。とするとどうちがうのでしようか?私には分からないことばかりです。

 カールツアイスとは単なる幻想、あこがれ、信仰の世界なのか、あるい厳然と実体として存在する最高レンズなのか?それが私の疑問です。

書込番号:12494863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 20:41(1年以上前)

キヤノンですが70−200f2.8は人物撮影のとき
3番目に多く使うレンズになってますねええ

自分と被写体の距離が変えられない場合だけでなく
被写体と背景の距離が変えられないけど、自分は前後できるときにも
被写体と背景のバランスをとるためにズームはありがたいですね

ぼかすことがほとんどないならズームの利点ばかりが際立つのではないかな♪

書込番号:12495012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/11 22:00(1年以上前)

海外旅行だと、人物と背景の世界遺産をピントピッタリで写したいのと、団体旅行だと5分とか10分の写真用のフリータイムしかないので、Pモードでもミスの無いように、ソニー24-105を持参しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511759/

書込番号:12495476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 22:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
今日の仕事帰りに有楽町でレンズを見てきましたがSAL70200は大きいですね。
でも野外での撮影が中心になると思うのでまずはこのレンズを買おうと思います。
スタジオ用は予算の関係もありとりあえずはプラナーではなく85F2.8を購入し
短いズームレンズもないと前後できない撮影の時に大変なので
同じく予算を考慮してタムロンあたりで購入をしようと思います。

書込番号:12495520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 lagrima αさん
クチコミ投稿数:8件


先日、『12/25出荷 Xmas sale 20個』の
クチコミをしたものです。

昨年の年末、家電のSAKURAさんより179,900円でα900を購入しました。

早速、広角のレンズの購入の検討を考えていて、
コシナのフォクトレンダーレンズは使えるんですか?
使えるとしたら、アダプターを探しています。
よろしくお願いします。

書込番号:12480521

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/08 22:55(1年以上前)

答えは2つ

使える

アダプターは難しい

フランジバックが44.7mmでSONYは44.5mmなので
自分で0.2mm差のアダプターが作れれば出来る。

が、
VLのマウント外してマウント作成(改造)が 現実的だろう。
ここに相談してはどうか。

http://www.nocto.jp/shopbrand/009/012/X/

書込番号:12480987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lagrima αさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/09 19:48(1年以上前)

ECTLUさん

なるほど、フランジバックの関係で
無理みたいですね。

純正もしくはミノルタので検討したいと思います。

書込番号:12484842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/09 23:38(1年以上前)

フランジバックがマイナスだって、使える可能性がまったく無いわけじゃない。
問題はそこまでして本当に使うのか?ということ。興味本位で無理はしないことです。

私だって最初に十分可能性を検討して、できるとふんだから設備投資してマウント製作にまで
踏み切ったわけで...改造したものはちゃんと使ってますよ。それなりの成果がありました。

なのに最近はα900じゃなくてフィルム機ばっかり(汗)


書込番号:12486054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/10 10:27(1年以上前)

フランジバックの短いカメラに
長いレンズを付けるとオーバーインフになるが使えます
中にはバックホーカスの調整が効くレンズもあるようですよ
頑張ってください
私はアダプターで他のレンズを付けていますP者はカメラのマウントを削っています
900はプラナーやデイスタゴンです

書込番号:12487727

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自由雲台を探してます。

2011/01/08 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種

雪の合掌村

長いレンズは、70-300Gと、500ref
重いのは、24-70ZA,135F1.8ZA
三脚は、SLIKCARBON 813EXです。
軽めで、使いやすい自由雲台を探しています。
近くのカメラ屋には、雲台は中々置いていません。
通販で購入しようかと思っています。
皆さんのお奨めは、どの辺りでしょうか。

書込番号:12480445

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/08 21:31(1年以上前)

http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#zsc

こんなのは如何でしょうか?

書込番号:12480513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/08 22:07(1年以上前)

私はOM->αさん紹介の梅本製作所のSL-40ZSC相当品(当時CAPAで販売)と、同社のクイックシューSG-80を付けたSL-60AZDを使っています。

40だと、重めのレンズを付けてα900で縦位置撮影のとき、首の部分の剛性がやや不足する感じがしたので、60を買いましたが、結構ごついので、重さを気にするのでしたら、中間の50あたりが良いかもしれません。いずれにしても、固定力は抜群で調整も用意です。
もし購入されるなら、メンテナンス用のグリスも一緒に買っておくと良いかと思います。

クイックシューSG-80は遊びもなく、使い易いのですが、結構重いしデカいです。
普通のスクリュー固定のカメラプレートでも、ネジの回転が滑らかで、下手なダブルナットよりしっかり固定できるので、素手で操作できて、それほど迅速な着脱を求めないならこちらの方が軽くて良いと思います。(雪の中とかだと、クイックシューの方がよさそうですが ^^;)

書込番号:12480731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/08 23:29(1年以上前)

高精度自由雲台はこれ(↓)♪

http://www.takeinc.co.jp/takeinc/product/erg/g2.html

超強力だと思います。

α900ユーザーなら買えるでしょ♪

書込番号:12481157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/09 00:15(1年以上前)

OM->αさん
リンクありがとうございます。
こだわりの雲台ですね。

coccinellaさん
やはり中間が合いそうですね。
クイックシューも迷っています。

マリンスノウさん
買えませんって(笑)
それにしても凄いですね。スタジオ用ですかね。

書込番号:12481395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/09 02:08(1年以上前)

梅本の出来れば60ZSC、最低でも50ZSCがよいかと思います。
coccinellaさんも書いてますが、こういったタイプの高精度自由雲台は
メンテナンスしないと使用感が落ちますんで
グリスも一緒に買った方が良いですよ。

書込番号:12481818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/09 17:41(1年以上前)

不動明王アカラナータさん どうも
みなさん梅本の雲台がお奨めなんですね。
SLIKや、ベルボン、GITZOなど違いがあるのでしょうか。

書込番号:12484239

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/09 21:33(1年以上前)

ちょっと人と違う自由雲台のご紹介を

http://www.tokyo-kts.co.jp/

自由雲台を探していて見つけたKTSです。
HPにも書かれていますが雲台大手の下請けをしていた
東京の下町の町工場
そこが立ち上げたブランドです。

当然部品から全て手作り。

梅本製作所とも以前は取引があったようです。
(ブログに書かれていました)
鉄道写真家の広田親子とかプロも使用しています。

私の気に入ったのはカラーメッキでカラフルなところ。
+2000円で希望の色にも対応してくれます。
ただ私が日本の伝統色の葡萄色(えびいろ)で注文したところ無理だと断られました。

ペンキと違いメッキですから丈夫です。
ボール部分も不思議と色が消えません。

何かPRみたいになりましたが、こんなのも あると言う事で。

書込番号:12485354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/09 23:11(1年以上前)

813EXの板にはKTSのPRO50/40に交換されてる方の書き込み多いですよね。
私はα700でですが、PRO50にkirkのQRC-2.5をつけて使ってます。
クイックシューもというなら、検討されてみてはいかがですか。
アルカタイプはがっちり止まっていいです。
ただ梅本の60相当のがKTSには今は無いんですよねえ。

書込番号:12485891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/09 23:58(1年以上前)

PQKさん
>ただ私が日本の伝統色の葡萄色(えびいろ)で注文したところ無理だと断られました。

おお、粋ですねえ〜(^^)

昨年カメラの重さに耐えかねて3ウェイから自由雲台に変えようとしたときに検討してたひとつがKTSでした。
軽そうでよかったのですが似たようなのがいろいろあるので迷ってしまい、結局いまはFOBAの
SUPERBALL-M1というのを使っています。これはクイックシューではないですけどとっても軽い275g。
http://oriental-hobbies.com/?pid=22624702

エルグは知人が持ってるN75を見せてもらったことがありますが、価格差はあるものの
KTSにしても作ってる人のこだわりが感じられるものですね。ただエルグは重すぎ、高すぎです。

書込番号:12486181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/09 23:58(1年以上前)

PQKさん どうもです。
カラフルで、目立ちそうですね。
カメラを載せるときはボールごと、クルクル回すのでしょうか。

うめちょんさん どうもです。
そうですねKTSか、梅本が多そうですね。
KTSで、クイックシューを付けるか、梅本のZSCにしようか
迷いますね。

書込番号:12486183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/10 00:18(1年以上前)

みるとす21さん どうもです。
275gは、軽いですね。魅力的です。

書込番号:12486284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/10 00:51(1年以上前)

別機種

KTS

 KTSのはPRO40の赤とPRO50の特注色を持ってます。
PRO40だとちょっと非力です。PRO50は結構快適に
使えると思います。

 というわけで、自分自身でもKTSの50は結構愛用していたのですが、
気のせいかもしれませんけど、KTSよりも3WAY雲台のSH-807を使った方が
写真のブレ発生率が低く感じてしまい、最近はSH-807を付けてる
事の方が多いです。


>SLIKや、ベルボン、GITZOなど違いがあるのでしょうか。

SLIKに関してはSBH-320とかその辺のシリーズは、梅本のと
似たようなタイプですね。梅本みたいな角ヘッドは無いですけど。
VELBONには梅本やSLIKみたいな、俗に言う高精度自由雲台と
いわれる類のはラインナップされてません。
Gitzoの自由雲台は私はあんまり触ったことないのですが、
良いって話はあまり聞かないですね。

書込番号:12486485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/10 01:01(1年以上前)

KTSと梅本両方使いましたけど使い勝手は梅本の方がだいぶ良く感じてます。

KTSは40と50両方使いましたが、良かったのは軽量でカラフルな点。
ですが評判ほどは止まりが良くなかったような気がします。
ボールの動きも軽過ぎて調整には慣れが必要でしたし、使用されているグリスがベトベトでレンズやカメラに油分がつくこともしばしば。
ボール部以外はかなり拭き取ったんですけどね。

梅本は60ですがこれに変えた時、使い勝手の良さにはビックリしました。軽く止まりますし、パンだけの調整も可能。
また、グリスがべとつかないので安心して使えました。

書込番号:12486532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/10 15:30(1年以上前)

スレ主さん
>カラフルで、目立ちそうですね。
色によっては確かに目立ちます。

うめちょんさん
たしかにKTSにはクイックシューはあったほうがいいですね。

みるとす21さん
どうもです
ご紹介の雲台は軽いですね。

不動明王アカラナータさん 
PRO50の特注色はオレンジでボールと首はパープルですか。
いいですね。

こむぎおやじさん 
>KTSと梅本両方使いましたけど使い勝手は梅本の方がだいぶ良く感じてます。

そうですか
私はカラフルに引かれて買ってしまいました。

それとたしかにグリスのべトつきは購入時にありました。
最初に手にしたときヌルッとしたので表面をアルコールで拭きました。




書込番号:12489011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/10 16:22(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
 ありがとうござます。軽さ重視で、50にしたいと思います。

こむぎおやじさん
 梅本に大分傾いてきました。

PQKさん
 KTSって単車のブレーキホースなども作っているみたいですね。
 なんだか見覚えがあるような気がします。

皆さん、どうも ありがとうございました。
たぶんアレをポチッとします。

書込番号:12489228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/16 19:00(1年以上前)

別機種

SL-50ZSC + α900

購入しましたので、報告させていただきます。
結局、梅本のSL−50ZSCを購入しました。

銀行振り込み後、当日のうちに発送メールが届き、翌日にヤマト便で届きました。
教えていただいた通り、グリスも同時に注文しました。

今週末は雪で、まだフィールドには出ていませんが、
三脚全体で200g程度軽くなったのと、軽快な操作性には満足できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:12518824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/17 00:13(1年以上前)

お、梅本でいかれましたか。大きさ的にバランス良さそうですね〜
また使ってみてのレポートお待ちしてます(^^)

書込番号:12520659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選択について。

2011/01/04 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:61件

α900を購入後レンズの入れ替えを行っております。
350で使用の16-80ツァイス、SONY製50mmを手放し。
135mmツァイスが今度仲間に加わります。
今はツァイス85プラナー、135ゾナー、35mm1.4Gがあります。
35mmは主に室内撮影です。家ではいいのですが、出先の室内撮影だとやはり撮影場所の制限もあり、しかもあまり絞り開放で使用していない。
手持ちもすべて単焦点のみなので、ズームの購入を考えております。
やはり候補は24-70ZAなのですが、価格的にこれ以上増やす事もつらくなってきました。
このまま増やしても、35mmとかぶるので、35mmの出番なくなりそうですし。
何か35mmは価格にしては評価よくないみたいですし、実際35mmよりも85mmの方が出てくる絵がいいよいうなきがします。
しかし24-70はでかい、重いことで有名なので、室内気軽撮影は35mm?
と贅沢な悩みですが、悩みがつきません。
皆様でしたらどうしますか?(どうしたらよいでしょう?)
24-70、35mm両方お持ちの方とかみえますか?

書込番号:12459369

ナイスクチコミ!0


返信する
GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2011/01/04 15:55(1年以上前)

こんにちは

>24-70はでかい、重いことで有名なので
とのことですが、ゾナーをお持ちのようなので言わせてもらうと、ゾナーより軽いのですね。
アイコンを見る限りお若そうなので特に負担になるとは思いません。
実際私もそれほど重いとは思いませんね。私もゾナー持っていますので。
900は持っていませんが(汗

35Gは持っていないので恐縮すが・・・
2470はいい画をだしてくれると思います。
しかしながら2470も35Gも賛否両論のレンズっぽいですよね。

私は望遠側のレンズが多かったので、標準ズームが欲しかったのでこちらを買いました。やはり部屋撮りでは大変便利だと思います。

書込番号:12459846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 16:28(1年以上前)

>価格的にこれ以上増やす事もつらくなってきました。
>皆様でしたらどうしますか?(どうしたらよいでしょう?)

私も同じような感じで悩んでましたので(笑)、私見を・・

で、私は、28-75/2.8と70-300Gのセット購入を考えています。
描写性能では当然24-70ZAだと思いますが、ズームにそこまで要求しないと言いますか・・

重さはともかく、F2.8のレンズにそこまで投資する気にならない。
というのが正直なところです。

主力はあくまで、ゾナー、プラナーって決めつけてるからですけどね。

28-75も、A09と同じとか、ブラッシュアップされてるとか、色々評価ありますが、
実売5万くらいなら、買って損はない気がします。・・A900にタムロン付けても盛り上がらないし(笑)
この2本セットでも24-70ZAより安いですから・・

28-75だと軽いので、プラナーのサブで両方持ち歩くというのも楽かと思います。
標準ズームに何処までを求めるかが、キーでしょうかね。
ゾナーと遜色なく..ていうと、24-70ZAしか選択肢はないと思いますよ。

私は、お金があれば実は、35/1.4Gを追加したいのですが、
300mmがどうしても欲しいので、望遠ズームは外せません。=> 残りは標準ズームで補充と考える訳です。

書込番号:12459936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/04 19:33(1年以上前)

私もいろいろと悩みましたが、

ZEISS単焦点トリオとSTF135そしてズームはSIGMA24-70HSM

で、とりあえず決着しました。24-70 ZAの寒色系はどうも性に合いませんでしたし、A09は写りは良いのですが、ボディが華奢でどうもピンと来なくて・・・。

まあ、ご自分が納得される選択が一番ですね。

書込番号:12460777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/04 21:33(1年以上前)


こんばんは。

僕も24-70 ZAの硬い画と味付けが好みでは無かったので
柔らかい28-75を予備を含めて2本買いました。
コンパクトでいつも持っています。

ただ24-70 ZAは個性が強だけなので好きな人にはたまらないレンズだとおもいます。

ちなみに僕は24-135 タムロンを常用しています。
寄れるし画質も色乗りも大好きです。(^_^)

書込番号:12461456

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/04 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

24-70ZA

24-70ZA

2470ZAをメインで使ってますが、
数あるこのクラスのレンズでもひときわ画質が良いという雑誌評価のとおり、
素直にいいレンズです。

単のツァイスやGと比較してしまうと、若干物足りなさを感じるのは仕方ないと
思います。とはいえ、ズームの汎用性と得られる画質のバランスを考えた場合、
2470ZAがベストの選択になるのは間違いありません。

タムロンやそのOEMである28-75は、「そんなもん使うなら、α900買った意味がない」
という気持ちです。

書込番号:12461627

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/04 22:08(1年以上前)

>2470ZAが重いという意見

他社開発者のコメントですが、質のいいレンズはめちゃくちゃ重いそうです。
2470ZAはED二枚ですが、たぶんその他のレンズすべてが
EDガラスに近い、特上ガラスを使ってるんじゃないか?と思います。

余談ですが、2470ZAと共にソニー自慢の135ZAも1キロ近い
スーパーヘビー級レンズですよね。

書込番号:12461693

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/04 22:19(1年以上前)

標準域は
minolta 24-50mm f4
minolta 28mm f2 new
minolta 35-105mm 3,5-4,5 マクロ切替付きの旧型
minolta 50mm f1,4 とf1,7
を用意しています・・・なんて人は少数派でしょうね。

ちなみに中望遠以上は
minolta 85mm f1,4 G
minolta 100mm f2,8
minolta 35-200mm xi
minolta HS 80-200mm f2,8 G
sony SAL70300 G
minolta 500mm RF
です。

minoltaレンズはdyxum.comのuser reviewを参考に入手
しています。

書込番号:12461763

ナイスクチコミ!3


mphotoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/05 00:13(1年以上前)

私は、フルサイズ用は2470ZA 1本しかありませんが、ズームの割りに短焦点のようなボケ味、新ファームウエアとの併用で非常に早くなったAF当、お勧めですよ。
重い点は、ストラップをいいものに変えると負担が軽くなります。私はSTP-SB2AMを使用してます。
私は次、1635ZA、70300Gあたりを狙っています。どちらも借りて使用した事があるのですが、非常にいい感じでしたね・・・

書込番号:12462510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング