
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 35 | 2016年9月17日 09:00 |
![]() |
7 | 10 | 2016年4月17日 14:14 |
![]() |
144 | 41 | 2016年7月3日 13:04 |
![]() |
50 | 34 | 2019年6月16日 08:50 |
![]() |
36 | 16 | 2016年3月5日 11:27 |
![]() |
47 | 23 | 2015年6月29日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
以前、歩いているときに背中のリュックから
アスファルトの道路に転がり落ちても何事もなかったのように動いていた愛機α900
今日撮影に持ち出そうと電源を入れてみると…
背面液晶がおかしい(´・ω・`)
ヒビが入ってるみたいですね…
どこにもぶつけた覚えはないのだけども
よほど打ち所が悪かったんだろうね
すぐに修理にださないといけないわけですが
やはりヨドバシとかより、秋葉原のSCまで持っていった方がいいですかね?
秋葉原行くのめんどくさいんだけど(笑)
職場のバイトの娘をうちのスタジオで撮るし100マクロをやっと入手したとこだったのに…
撮影にAマウント機を使うかも微妙になってきた
使うならA700かA55かかな?A380も面白いかも?(笑)
A7Dて手もあるが…
無難にかつてのメインカメラ5Dを引っ張り出してくるか?
1週間で直ってくれれば問題ないんですけどねええ(´・ω・`)
ところで液晶交換だけですんだとしたらいくらくらいかかりますかね?
8点

>あふろべなと〜るさん こんにちは
まことにご愁傷さまです。
やはり以前落下の後遺症でしょうか、その時症状出ずにボディのユガミがゆっくり出てきたのでしょうか。
さて修理代ですが、キャノニコの場合ですと、部品代1万と技術料8000円とか。
液晶も種類があるので、高いのもあるかも知れませんが。
書込番号:20161863
4点

>里いもさん
優しいお言葉ありがとうございます
そのくらいの値段ですむなら助かります
転職活動中で有給休暇消化中の身なので(笑)
書込番号:20161869
3点

結果的には中古買い増しがいいかも。
最近…神戸とかだとよく出てきてるし。
価格も下がってる印象だし。
落下衝撃なら…他にもいろいろ出てくるかもしれんし。
書込番号:20162098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>結果的には中古買い増しがいいかも。
それも考えてるけど
見た目的に液晶が割れてるだけだからさあああ
引退させるのも不憫で(。´Д⊂)
書込番号:20162282
2点

>あふろべなと〜るさん
アラアラ…
SONYに電話…
書込番号:20162283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
大変でしたね。
早く治って帰って来ると良いですね。
私の所属団体の先輩も、α900を落下させてしまったそうです。外観は傷一つないのですが、シャッターが切れないとの事。
シャッター幕は何枚かに分かれているのですが、それが破損ではないかと心配そうでした。ってつまりミラーがアップしたままでした。
書込番号:20162483
0点

御愁傷様です。
カメラ用エアバッグが欲しいところですね。
それを内蔵したグリップとカバーとか製品化されない
ですかね。
ダメもとでメーカーに相談してみては?
もう一台、別の場所が壊れたボディを入手して、
二個イチという手もあるかも。
書込番号:20162585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフとして、いいカメラだもんね〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20162695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
>カメラ用エアバッグが欲しいところですね。
それを内蔵したグリップとカバーとか製品化されない
ですかね。
一発衝撃を受けてから展開では意味ないし、
ヒモでも付けておいて、それが引っ張られたら展開では誤爆が多発しそうで、難しそうですね
横レス失礼しました。
書込番号:20162816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも、まあ確かにとりあえず一台買い増ししちゃうのもありかなとは思ってる
どうせ2台目を買う予定だったし
買い増しなら撮影にも確実に間に合うわけで♪
しばらくして修理
サブとメインを同じカメラにするのは僕的には初めての事となるわけだ(笑)
書込番号:20163681
2点

>あふろべなと〜るさん
どひゃー!お気の毒さまです。
液晶交換のみで安く済めばいいですね。
今度の日曜日にα900+135Z出動の予定
なので、自分も気を付けねばと思いました。
ちなみに2年前の旅行中にα700を
レンズ側から落として、保護フィルターが
割れました。幸いα700はほぼ無傷でしたが、
旅行保険でレンズの一部交換とα700の
チェックをやれました。保険様々です。
大切な機材ですから、お互い気を
付けたいものですね。
書込番号:20163682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパパッパさん
手振れ補正付きのカメラには加速度センサーが内蔵されてます。
ぶつかる前にわかります。
電源がは必要ですけど。
自由落下に限れば、もっと簡単に判別できますよ。
落下したくらいで壊れるのが当たり前ではない時代に
なるといいですね。
大往生なのかも。
書込番号:20163689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手振れ補正付きのカメラには加速度センサーが内蔵されてます。
遊園地とかではOFFにしないと誤作動でえらいめにあいそうだねwww
書込番号:20163773
2点

>あふろべなと〜るさん
>サブとメインを同じカメラにする
理想的♪
書込番号:20163866
2点

お疲れ様です。
災難ですね(;´∀`)
液晶修理は、液晶パネルが18000〜21000円(税別)で、後部外装別途(8000円)だったと思います。
秋葉SC持込なら部品が有れば1週間なら可能だと思います。
持込が面倒なら、SONY修理窓口に電話して、ピックアップサービス(2160円)なら引き取りに来てくれますよ〜(笑)
ただし、引き取りは13時前で翌日、それ以降は翌々日が最短になります。
その時、幾らまでなら直してとか、幾ら以上なら連絡後修理とか対応してくれると思いますよ。
とりあえず、2台目購入ですかね(笑)
書込番号:20164465
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さ、こんにちは。
今年1月に自分が取扱う不注意のため、ペンタ上のコーティングが剥れて、ソニー修理センタへ送りました。
4万円ほど使いましたが、愛機は無事に帰ってきて良かったと思いました。
しかし、最近桜を撮りに行こうと思って、本来のGタイプフォーカシングスクリーンを外して、ピントが合ってる所がよくわかりやすいMタイプのスクリーンを着装しました。
そこで問題を発見〜〜
AFを使えば、ファインダーから見ると、ピントが合ってないです、少し右へ回るとピントが合うようになった。
逆に言うと、MFを使えば、ファインダーから見て、ピントがきちんと合ってますが、出た写真はピントずれです。
大した問題ではありませんが、すごく気になります(┬_┬)~~
これは一体どんな問題でしょうか?修理の不十分?ミスですか?それとも、また僕の取扱う不注意ですか?
皆さんの意見を聞きたいです、よろしくお願い致します。
0点

>藍川水月さん
コメントいただきありがとうございます。
視度調整ダイヤルはもう確認しました、あまり関係がないと思います。
書込番号:19794096
0点

>okiomaさん
コメントを頂きありがとうございます。
元のGタイプスクリーンはそんな感じがありません、Mタイプを着装した後、この問題を発見したです。
もう一回ソニー修理センターへ出すほうがいいかな:-D
書込番号:19794419
0点

>Rogueerさん
スクリーンを替えたときに、本体の設定も変えましたか?
書込番号:19794443
0点

>オートコードIIIさん
コメント頂き、ありがとうございます。
はい、既にMタイプの設定もう済みでした。
前修理したところはベンタユニットの交換です。
もしかして、交換されたペンタユニットの着装精度は前より低いかもしれないと思います。
書込番号:19794461
1点

>Rogueerさん
返信ありがとうございます。
設定も視度調整も問題ないのであれば、メーカーに相談でしょうね。
修理したのと同じ箇所であれば、何ヶ月かは無償修理になりませんでしたっけ。
書込番号:19794534
0点

点検をしないと正確なことは解らないですが、、
レンズ〜スクリーンとレンズ〜撮像素子の光路長がズレている症状だと思います。
スクリーンか交換してから発生した問題でしたら、
スクリーン交換時に、スクリーンがきちんと装着されているかが疑わしいですし、
交換前からであれば、メーカーでの調整などに問題があった可能性はあるとおもいます。
また、カメラは精密機器ですから、
修理からの輸送中のショックなどによる「故障」もありるかもしれません。
いずれにしろ、スクリーンの装着状態に異常がなければ修理に出すしかないと思います
書込番号:19794543
0点

実際見てみないことには良く判らないのですけれど、
フォーカシングスクリーンを交換して
AFでファインダーからピントがずれるのは、
まさかそんなことは無いだろうと思いながら書きますが
フォーカシングスクリーンを入れるときに
表裏が逆になっている、とか
位置がずれている、とかじゃないかな?
あるいは、違い機種の物で厚みが違うとか・・・
このあたりになると思うのですが・・・
書込番号:19795321
3点

こんにちは
元のスクリーンでも、AFのみで撮った写真は以前と変わらないですか?
変わるならミラーが浮いているとか…
書込番号:19795848
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900スレの皆様今晩は、Lowpass2です。
私、つい最近までα7Uユーザーでしたが、思うところがあってEシステムをすべて売却致しました。
暫くは、SONY機を使う事も無いと思っておりましたが、古いpapaさんが立てられたスレを見て、突然α900欲しい病にかかってしまいました。
すでに新品未使用品を探すのは至難の技で、現在中古品を探しております。
何分2008年発売の機種ですので、皆様に中古品購入時の注意点、チェックポイント等をアドバイス頂けると幸いです。
現在、Aマウントレンズは持っておりません。
85mm、35mmを新たに購入し、α900はポートレート専用で使用する予定です。(スナップ、風景、動体は、他社機を使用します。)
宜しくお願い致します。
2点

一緒にM型スクリーンも探しましょう。
というのもあり?
書込番号:19762202
3点

Aマウントレンズがないんだったら、いまさらソニーにすることもないと思います。
まして、中古の注意点をここで聞くようなら(今まで中古のノウハウ・経験がないなら)、なおさらやめた方が良いと思います。
ソニーでなくても、キヤノンでもニコンでもポートレートは撮れますよ。
ちなみに、私は、風景専用みたいに思われているペンタックス645Zでも、ポートレートを撮っています。
書込番号:19762407
10点

>からす123さん
>一緒にM型スクリーンも探しましょう。
アドバイスありがとうございます。
Mスクリーン、新品未使用品だとヤフオクで25000円位するので、なるべくでしたら付きの物を探したいと思います。
α900に関する知識はゼロに近いので、何でも結構ですので宜しくお願い致します。
書込番号:19762421
5点

>めるあどりんさん
アドバイスありがとうございます。
確かにデジタルになってからは、中古品を買った経験は余りありません。
現在、キヤノン、ニコン、オリンパスでポートレートを撮っておりますが、今までミノルタとだけは縁が無かったので、今回最後のOVF機になるであろうα900を使ってみたくなった次第です。(実際には、ミノルタ85mm/F1.4とSAL85F14ZをOVFで使ってみたい。)
書込番号:19762630
7点

『過大な期待を抱かない』に尽きます。
書込番号:19762786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

RAWから仕上げるの前提なら最高のカメラとも言えるよ
僕の現在のメインカメラ♪
JPEGだとISO400でもノイズのるけどね(´・ω・`)
書込番号:19762832
5点

>Lowpass2さん こんばんは
>古いpapaさんが立てられたスレを見て、突然α900欲しい病にかかってしまいました
寝ようと思ったのですが、気になりましたので。
>今回最後のOVF機になるであろうα900を
確かにそうなりそうですね残念ですが、
900のOVFは他のもの全部と比較したわけではありませんが、非常にすばらしい視野を与えてくれます。
カメラの視野としては最高に思えますが、MFには強くありません(M型は使ってませんが)、AFに頼ることが多くなります。
私は自分の目の老化が進んできたので、余計にAFに頼ります、MFを使うのは、月を撮る時と、レンズテストの時それに、置きピンで撮るとき位しかありません、ですがOVFは光を増幅してはくれないので、被写体の明るさがそのまま出ますしたがって、暗がりはAFまかせで、神頼みすることもあります。
と言うわけでAFの精度速度が気になりますが、どちらも期待は出来ません、と言っても通常撮影なら問題ありません。
飛んでるものは、ある程度の大きさがあるものは大丈夫、飛行機とかは90%以上OK、トンビやかもめ飛ぶ方向によるけど40%以下、鳩30%、すずめ5%以下、ツバメ無理絶対、でもこれは私の場合で、すごい写真を撮ってるかたが沢山居られます。
前後に走る犬猫などは置きピンでしか捕らえられません。でも綺麗に撮っる人も沢山居ます。
今となっては、時代遅れといわれても仕方ないです。
只ね、ファインダ-から飛び込んでくる被写体からのメッセ―ジは他のどのカメラより強いものが在ると感じてます。
電池は撮影後の確認を頻繁にしたり長い時間液晶を使わない限り、1日もちますが予備は必要です、旅行には充電器がいります。
ファインダ―のマット交換はやらないほうが良い、暗くなるのとMFをあまり使用しないので、交換時にプリズムがむき出しになるので傷をつけるリスクがある。プリズムの清掃は、絶対しないこと、どうしても必要ならばメ−カー出す。
最後に、今人に勧めるとしたら、α900以外のSONYは勧めません、900に程度のよさそうな中古ならば、ありかと思います。
Aマウント機のアナウンスも在るようですが、新しくマウント決定するならCだと思います、ここでこんなこと言うのは、どうかなと思いますが。
もし900をてに入れても、レンズは増やさないように。
(誤字脱字、ご容赦orz)
書込番号:19762953
5点

>もし900をてに入れても、レンズは増やさないように。
えっ?
α900入手してから10本以上買ってしまったが(´・ω・`)
書込番号:19762957
8点

私は900→9の逆パターンです。
保証の有無とシャッター回数を気にして中古を買いました。
当時田舎に居たので、現物見れて保証が受けれるところはキタムラ1択でした。
大きな傷がなく1万回以下のもの指定で取り寄せて貰いました。
35mm中古とSTF新品を同時購入しましたが、
覗く景色の感動とは対面的にMFしづらかった記憶が大きいです。
スクリーン交換も試せばよかったと今になっては思います。
過度な期待は禁物がそのとおりかなと思います。
初め覗いた時に感動したのですが、後にフィルム機を譲り受けて見易さとMFし易さに更に感動しました。
ライブビューや感度的な面も含めて、デジカメなのにフィルム機に近いくらいの期待値が良いかと思います。
書込番号:19762984
4点

ニコンやキヤノンの板も見ればよいのでは。
気に入ったのがあれば新品で買えますよ。
書込番号:19763065
2点

ファインダー命って人は多いかも。
付加価値=暗い、ならないほうがましか?
書込番号:19763164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あふろべなと〜るさん こんにちわ 人様のスレで失礼します (早くスレ出して)
>α900入手してから10本以上買ってしまったが(´・ω・`)
ですよね、私も20本以上買いました、手元には12本あるのかな、おかげでマウント中々換えられません(><)
書込番号:19763236
1点

皆様、お早うございます。
早速沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。
α900は、メイン機として使用する訳ではなく、あくまでポートレート専用のサブ機として使用する予定ですので、その点お含み置き下さい。(もしかして、ポートレート専用のメイン機に昇格するかも知れませんが。)
>松永弾正さん
>『過大な期待を抱かない』に尽きます。
撮影結果に関しては、余り期待しておりません。撮影する道具として撮影時には期待しております。
>あふろべなと〜るさん
α7、α7Uでも99%はRAWでした。
>古いpapaさん
>只ね、ファインダ-から飛び込んでくる被写体からのメッセ―ジは他のどのカメラより強いものが在ると感じてます。
この一点に尽きると思います。
α7、α7Uは、初心者でも簡単に綺麗な写真の撮れるカメラで、満足して使っておりましたが、2年前からポートレートも撮るようになり(未だに講座に通っている初心者です)、6D、D750と買い足していく中に、OVFを通してのモデルさんとのアイコンタクトに年甲斐もなく魅了されてしまいました。
中学生の時に中古で買ったペンタックスSPを皮切りに、20数種類のカメラを使ってきましたが、何故かミノルタとは縁がなく、α7Uを売却してもうソニーのスレを見ることも当分ないだろうと思った矢先、偶然 古いpapaさんの立ち上げた「900を大切に使っている仲間たちへ」と言うスレを発見し、α900の掲示板を読んでいく中に、ミノルタ機(レンズも)を使える最後のチャンスと思った次第です。
EVF機はこれから先幾らでも使えると思いますが、OVF機は限りがあると思いますので。
さて本題のスクリーンの件ですが、悩ましいですね。
私も老眼が進んできて、出来ることならAFで運用したいんですが。
何れにしてもスクリーン交換が必要な場合は、サービスセンターに持ち込む様に致します。
アドバイスありがとうございました。
>F8sさん
>保証の有無とシャッター回数を気にして中古を買いました。
アドバイスありがとうございます。
確かにシャッター回数は重要ですよね。
以前やっていたオーバーホールサービスを又やってくれると良いのですが。
>ライブビューや感度的な面も含めて、デジカメなのにフィルム機に近いくらいの期待値が良いかと思います。
α7Uはタッチシャッターが出来ないので、E-M1以外ライブビューはほとんど使っておりません。
感度もマイクロフォーサーズ機で慣れておりますので。(笑)
ファインダー越しの景色には期待しております。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ニコンとキャノンの板を見て、6DとD750を購入しました。
>けーぞー@自宅さん
私マゾなんです。(笑)
それに鳥目なので、暗くなったら別の機種を使います。
書込番号:19763633
3点

M型スクリーンは結構暗くなりますので、よく確認したほうがいいと思います。特にAFメインなら。
また、古いと前後ダイヤルに不具合が出る事がありますので、動作に問題ない事を確認する事をお勧めします。
α900は操作は面白いですが、α7等最近のカメラと比較して高感度が苦手でダイナミックレンジも狭いので、そこは頭に入れていた方がいいと思います。
書込番号:19763735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α900購入についての直接的なアドバイスはできませんけど,50mmF1.4の昔の(プラナーじゃないやつ)は程度の良い中古が安いので一つ持っていた方が良いのでは?
書込番号:19763793
2点

>わくやさん
>M型スクリーンは結構暗くなりますので、よく確認したほうがいいと思います。特にAFメインなら。
また、古いと前後ダイヤルに不具合が出る事がありますので、動作に問題ない事を確認する事をお勧めします。
スクリーンについては、実際に見てみないと分からないと思いますので、拘りなく探して入手後考える事にしました。
前後ダイヤルの件は知りませんでした、貴重な情報ありがとうございます。
>をーゐゑーさん
>50mmF1.4の昔の(プラナーじゃないやつ)は程度の良い中古が安いので一つ持っていた方が良いのでは?
ちょっと検索してみましたけど、確かにリーズナブルなんですね。
85mm、35mmの後になると思いますが、候補に入れたいと思います。
プラナーまでは手が回らないと思いますので。
書込番号:19764678
2点

>Lowpass2さん
ダイヤルの故障は私も出て修理した経験があります、
私の機体は初期のもので、
ロットNoは0010384です
購入3000ショットを超えた辺りで、こまが飛ぶようになり、F値SSなどの設定に不便を生じて、基盤ごとの交換となりました、
その後現在まで異状が無い事を考えると、初期のものに限るのかもしれません。
参考になれば、幸いです。
書込番号:19764968
2点

>古いpapaさん
ダイヤルの故障の情報ありがとうございます。
以前オーバーホールサービスをされた方が、ダイヤルユニットも交換したと言う書き込みを何処かで見ましたが、この事だったのですね。
ソニーに確認した所、シャッターユニットはすでに欠品なので交換できないそうです。
シャッターの前後幕だけは、37,000円位で交換出来るそうですが。
やはりシャッター数の少ない物を探さないといけない様です。
書込番号:19765368
1点

おお、今からトライされるのですね!私は結構なことだと思います。
私はMスクリーンに交換して、ほとんどMFレンズばかりで撮っていました。純正レンズではなくCONTAXなどの
マウント改造品でしたので、嫌でもMFなんですけどね。見え方はとても良かったです。
ポートレートはあまり撮らないのですが一応85mmF1.4、50mmF1.4は使っていました。どちらもCONTAX銘のプラナー。
ミノルタ銘の50mmF1.4も使っていましたが、プラナーと比べても悪くはないと思いましたので手元に残しています。
おすすめはやっぱりSAL85F14Zでしょうね。持ってないのでアレですけど。
暗いところに弱かったので、現在のメイン機は極端に違う性格のα7sですけど、最近あらためて
α900で撮ったものを見るとなかなか捨てたもんじゃないなと思いました。
残念ながらレンズの電気接点が接触不良を起こしてしまうので、今では長い眠りについたままです...
過去には原因が何だったか忘れましたけどプリズムを交換したこともあります。手元にはハダカのプリズムが
あるんですけど、これって超希少品でしょうね〜
今となってはかなり扱いが面倒ですけど、『ザ・一眼レフ』と呼んでもいいぐらい、カメラ任せではなく
自分の力でカメラを操作する喜びを感じることができるのでは?と思います。
書込番号:19766972
7点

>Lowpass2さん こんばんわ、
大御所がおでましなので、ちょっと失礼します。
>みるとす21さん お久しぶりです、お声がけしたくてもいざ書き始めるとネガティブな内容になりがちで、失礼しっぱなしです。
お聞きしたいことは山ほどあるのですが、中々お話できません(機会はあるのですが気持ちの上で)
突然お話の中に割って入ったりする失礼をまたするかもしれませんが、宜しくご指導ください。
>Lowpass2さん 失礼しました
書込番号:19767970
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
はじめまして。
最近、アルファ900購入しました。
ミノルタのレンズを使ってみたいのですが、あまり詳しくありません。
そこで、みなさんの「この一本!」というレンズをお教え願えないでしょうか。
いわゆるいい味の単焦点だとうれしいです。
よろしくお願いします。
3点

α900羨ましいですねー!
OVF覗いて写真を撮ったことないので欲しいなと(笑)
レンズで言えばソニー版もありますが135oSTFですかね?
85oF1.4なども有名どころ?
ミノルタではないのですがソニーの135oF1.8Zもおすすめですよ(笑)
書込番号:19667760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

85ミリF1.4o(^o^)o
あと…案外としびれるのが…100ミリマクロ!
100ミリF2o(^o^)o
100ミリソフトo(^o^)o
28ミリF2o(^o^)o
書込番号:19667788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100mmのf2.0と28m?!mのf2.0がつかいやすかったです。
書込番号:19667792
0点

ミノルタ製のSTFは入手できなかったので、ソニー製の新品を買い、α900につけて楽しみました。
α900なき今は、α6000に取り付けています。そのボケ味は垂涎ものです。
ミノルタ製の単焦点レンズでは、「AFソフトフォーカス100mmF2.8(http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110186/#tab)」をようやくの思いで購入しましたが、その写りにもとても満足しています。
書込番号:19667807
3点

こんにちは。
ミノルタAF100mmF2.8マクロが好きでした。
書込番号:19667813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり、 135mm F2.8 [T4.5] STFしかないと思われますが・・・・(金策で手放してしまいました、とほほ)
書込番号:19667935
0点

85of1.4リミテッドですかね。
次点で135oSTF、その次が100oソフトかな。
書込番号:19667960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

85/1.4limや100マクロ、STFはSONYがリバイバル、またはそのまま販売を続けているので、ミノルタにしかない、となると100ソフト、マクロ200/4あたりが面白いのでは
1735G、2870Gなんかも安く買えればありですがこちらは大三元の初代中古が拾えますね
書込番号:19668052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


HighSpeed AF APOTELE 80-200mm F2.8Gですかね。
鉛レンズの幻想的な、柔らかくて芯があるそんなレンズでした。
今はSAL70200Gに変わってしまいましたが、手放すんじゃなかったと少し後悔してます。
でも、極めつけは3,000円で買ったref500ですかね(爆)
書込番号:19668817
2点

あと、マクロといえば
AFマクロズーム3X-1X F1.7-2.8
なんてのもありましたね。
あと200/4マクロは、ニコンのOEMでしたよね。懐かしいな。
書込番号:19668856
3点


みなさん
大変ありがとうございます!
やはりボケを生かせるレンズが評判良いのですね。
悩ましいです。
引き続き、お話伺いたいです。
50〜広角系は、あまり特徴的なレンズは、ないのでしょうか?
書込番号:19669581
0点

それなら35 1.4Gですね。好き嫌いが分かれるようですが。
書込番号:19669615
0点

135STF
これしかないです
書込番号:19670793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tadeenさん こんにちは
ミノルタの広角系ですと 17-35mmF3.5が好きなレンズです。
書込番号:19670900
1点

私のお勧めは4本ありますが、
AFマクロ100mmF2.8(D)
AFアポテレマクロ200mmF4G
AF35mmF1.4G
AFアポ70-200mmF2.8G(D)SSM
私が買ったのはAFマクロ100mmF2.8(D)
後は高くて買えませんでした。
AF24-105mmF3.5-4.5(D)は安いだけの普通のレンズなので買わないほうが。
書込番号:19671166
1点

みなさま
ありがとうございます!
135FTSは人気なんですね。
でも、マニュアルフォーカスでα900に
装着できるんですか?マウントアダプターですか?
広角系は、35/1.4。やはりボケが良いのでしょうか。
だいぶ見えてきました^o^
書込番号:19672247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ついα900を衝動買いし、とりあえず卒業式で使う事は決まっているのですが、その先についてどうすべきか迷っています。特にα7とどちらをメイン機とするのか...(^_^;)。
α7シリーズとα900をどう上手く使い分けるのかいいのか、ご意見をお聞かせください。お願い致しますm(_ _)m。
2点

持っているレンズを全て記載して下さい。
書込番号:19626555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弘之神さん
持っているレンズは、全てAマウント
17-35D
24ZA
28/2.8
35G
50ZA
50マクロ(I,D,SONY計3本)
85ZA
100マクロ(D)
STF135
70200G
Ref500
タムロン18-250
LA-EA3
LA-EA4
ボディ
α900
α7初期
α580 2台
α57
となります。
書込番号:19626630
2点

静的陰解法さん、弘之神さん今晩は〜\(^o^)/
凄いレンズ群ですね〜♪十分両立出来ると思います〜( ´ ▽ ` )ノ
どちらも素晴らしい機体だと思いますよ〜
書込番号:19626675
1点

Aマウントのレンズ資産素晴らしいですね!
ただ、アダプター経由で撮影を続けるのも精神衛生上辛いものがあります。見た目やバランスから…
あとは、撮影対象物やスタイル、現在所有するカメラの持ち出し頻度を記載すると、多くの意見が貰えますよ!
書込番号:19626676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆかぶんぶんさん
>弘之神さん
ありがとうございます。でも、α900オーナーさんには、まだまだ色々なレンズをお持ちの方が沢山いるかと思います。
撮影スタイルですが
メインは娘のポートレート、あと街中スナップが好きですね。
プラモデルの様にマウントがバラせるα7は、携帯性抜群!TLM脱着を自分で出来る所が気に入っています。あとα7は高感度も強いですし。ISO25,600を常用できるのがありがたいですね。EVFも捨てがたい...
対するα900は、STFや85ZAでのファインダー像に惚れ込んでしまいました。勿論M型スクリーン導入済みです。縦グリもα57を除いた全機種に導入済みです。
この対象的な両機種、できれば全部持ち歩きたいのですが、そうもいかず悩んでいます。
書込番号:19626822
1点

お手持ちのカメラはα7Sですよね?
私もα900が大好きで、2台そろえて長期使用体制にしています。
α7Sやα7とは使い分けていました。
しかし、α7RUを手にしてからは、こればかり使うようになりました。
一昨日も倉敷に出かけて、α7RU+LA-EA3+24−70F2.8ZAで撮ってきました。
Aマウントレンズは風景やポートレートではα900同様に使えます。(85ZAと135ZAを除く)。
良いAマウントレンズは5千万画素対応してると思いますね。
だから、4200万画素のα7RUでレンズが生き返る!
素晴らしい写りになります。
α7Uではダメです。2400万画素はどこまでも2400万画素です。α900と大差ないです。
α7RUは高価ですが、それだけの価値があります。
Aレンズが、本来の性能を発揮できる唯一のカメラです。
それと、無音撮影ができますから、プライベートな音楽会や発表会で活躍しています。
くらい舞台ですと、α7Sが良いですが、明るい舞台ならα7RUでローカルAFが構図の自由度が出て撮りやすいです。α900よりも格段に構図の自由度が増えました。
α900は85ZA専用機になりました。
しかし、今回発表した85GMは、明確に85ZAの後継レンズですね。一段と性能アップしている。BATIS85F1.8を超えました。
まずは、α7RUとα900を併用してください。レンズを共用できるのが嬉しいです。
そのうちに、ご自分の好みの取り方で住み分けが出来るでしょう。
私にとっては、α7RUこそ、α900後継機になりました。
なお、α7RUの4K30Pビデオは、SUPER35MMモードでXAVCS 100MBPSで撮るとプロ機並みの高画質になります。
これも旅先の風景を切り取るときに有効になります。
いやー、ようやくα900のレンズを拓せるカメラができましたよ。
書込番号:19627352
3点

手ブレ補正が必要な撮影が多いのかそれほどでもないのかで決まるのでは。
α7Uなら解決ですが。
まあ単純に考えて古い機器を信頼して使えるかどうかも頭に浮かぶ。
メインに使うというのは考えられない。
書込番号:19627604
0点

>orangeさん
えっ?85GMって85ZAよりも上なのですか?どの辺が性能向上したのでしょうか?ソースはどちらですか?
>神戸みなとさん
そうですね。ただSONYの場合、α77などを見ても新しいからといって信頼性が向上するとは限らないんですよねぇ。
官能的なα900と実利的なα7、どう運用すべきか迷いますね。
書込番号:19630436
2点

いいなぁ、羨ましいレンズラインナップですね!アダプタ両方お持ちでかつEマウントレンズがないのに潔さを感じます。
私も同じような組み合わせ使っていますが、この組み合わせの良い所(?)はTLMのAFが相対的にすごく気持ちよく感じることだったり(笑)
使い分けという点ではSTFは使い分け甲斐があるレンズですよね。α900のファインダーでじっくりピント合わせを楽しむのもよし、LA-EA3+EVF拡大で極限まで追い込むのもよし。ただ拡大操作などでホールドが甘くなる+暗さのせいで手ブレは多くなるので本当に相性の良い相棒はα7II以降なのかも、とも思ったりもします。欲しいな、α7II(か7RII)
書込番号:19631857
1点

α900スレのみなさま、どうもご無沙汰しております。最近ほとんど価格は見なくなって...
静的陰解法さん
>官能的なα900と実利的なα7
あ、まったくその通りだと思います。楽しく撮れるか、便利に撮れるか?みたいな。
ウチのα900は電気接点の接触不良を起こしてほぼ隠居状態です。以前使っていたAマウント改造版のCONTAXレンズも
ほとんど元のマウントに戻してα7Sで使ってましたが、7Sは最近はNマウントのズームレンズばかりで。
ところが7Sでは18mmの広角で変なボケが出るので、いっそ他も全てAマウントに戻そうかと思っています。
確かに7Sの方が暗所に強いしピント合わせは楽なんですが、なんか最初からずっと楽しくないと感じるところがあって。
何なんでしょうね、この違い。
書込番号:19632117
4点

>ペリサイトさん
そうなんですよね。Eマウントって気兼ねなくTLMを使える所がいいんですよね。いつでも脱着可能なんで、気分次第でTLMの有無を選択できる。
α900買うんだったらその差額でα7IIが買えたのですが、気が付くとα900が隣にいました(^^)。
>みるとす21さん
α7って、というかEVFって、結果を先読みしているような感じがしますよね。その辺に原因があるように思います。EVFはファインダーをのぞいていても、鳥肌が立つような感動は得られませんからね。撮影する瞬間の像に色々と思いを馳せたい、そう思わせるのがαのペンタプリズムのような気がします。
私もEVF機は55,57,NEX6,α7とひと通り体験してきましたが、結局αペンタプリズム機に戻ってきてしまいました。ミノルタα-9+M型スクリーンファインダーから見るSTFの像が忘れられなくて。色々遠回りしましたが結局ここに帰結するんだなぁなんて、人間、変われないものなんですね。
書込番号:19633301
3点

久々にたどり着いたら、まだまだ皆さまα900楽しんでますね。
さて、自分はα7系は所有してないので、あまり参考にはならないのが申し訳ないのですが…。
自分はきちんとした画像データを残したい、失敗をしたくないなら最新機種。撮影そのものを楽しむ、万一失敗があったとしてもそれすらも思い出になるなら、α900ですかね。そういう意味では確かにクラシックカメラなのかな?(笑)
暗部のカラーノイズは多めだし、ローパスレス機のようなカリカリシャープ感もないけど、α900の出す写真は何か人を引き付ける魅力があります。
明確にきちんと使い分けるというより、α900で撮りたいなぁと思ったら、好きなレンズつけて気軽に出掛ける、そんなスタイルでいいかなと個人的には思います。
書込番号:19634311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かのたろさん
あぁ、いい事おっしゃいますね。高画素EVF機は確かに失敗をリカバリーしてくれる良いファインダーだと思います。自分の無印α7では、電子先幕シャッターを利用すると、殆ど手ぶれ補正はいらないんですよね。画質も安定した良いものが出力されます。そつなくこなす優等生というか。でも、みるとす21さんが仰るように、何かが物足りない、ドキドキ感が無いというべきか…。
対するα900は、ファインダーでドキドキ、画質もドキドキと、なんか魂を揺さぶられるような感覚がします。この辺がこのカメラに魅了される一因なのかと勝手に思ったりします。
>明確にきちんと使い分けるというより、α900で撮りたいなぁと思ったら、好きなレンズつけて気軽に出掛ける、そんなスタイルでいいかなと個人的には思います。
かのたろさんでも、こういうスタイルを選択されるようで、安心しました。ただ、自分の場合、今日は900でいこうか、7が良いか、はたまた580か?レンズはどれにしようかと悩んでいるうちに、一日が過ぎそうで...怖くてこういう質問スレッドを立ててしまいました(^_^;)。
書込番号:19634665
2点

依頼ものや業務では、もっぱらα99ですね。しかもjpg即納なんてのが多いので、やはりEVFは助かります。
サブとして900持って行ったこともありますが、2機種の絵を揃えるのが大変で諦めました。
900がダメというんじゃなく、どっちかにしぼったほうが結果ラクかも、というお話です。
99も良いですよ。
ただ、900とはまた別なんですよねー。
この前久々に900に85プラナー着けて、こども撮ったら楽しかったなぁ。
現像ソフトとかで色味とか近くするのは出来るんだろうけど、もう900の味として、900の絵はあまりいじらないし、他の画像も無理に近づけようとはしないようにしてます。
書込番号:19638146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かのたろさん
900の味、なんとなくわかってきました。程良いノイズが被写体に立体感を与えますね。自分も85プラナーで子供撮りしてみましたが、ホント楽しくて、テンポもいいし、絵も立体感が際立ちます。α7との両立どころか、α900に惚れ込む自分がいました。
今回のような美品を見つけたら、もう一台いってしまいそうです(^^)v
M型スクリーンを通した世界に魅了されっぱなしです。
書込番号:19641067
3点

最近、Aレンズが復活して活躍しています。
α7RU+LA-EA3に良いAレンズで撮り始めました。
50mmF1.4ZA、16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8ZA、135STF、135F1.8ZAなどなど
全て、非常に良い。きれいな写真になります。
カメラは小さいので、アルカスイスL字マウントを付けるとカッチリして、バランスよくなります。私のは安い3500円のアルカスイス「互換」のL字マウントです。これで充分です。
いやー、Aマウントレンズを見直しました。
良いなー。Aの大三元はEの小三元よりも確実に高画質になる。
これでこそAレンズが息を吹き返す。
GMレンズは買わなくても良いかなと思いしましたが、Aレンズ+LA-EA3では動画AFが働かないので、GMの24-70F2.8GMを買うことにします。
まあ、α7RUでは、動画撮影中でも拡大ボタンが働いて1段拡大できるので、MF撮影も簡単です。というよりも、24-70F2.8ZAや70-200F2.8Gは、動画撮影はMFで使っています。C2ボタンに拡大を割り当てて使っています。
あるあf900との共存はAレンズから。良いレンズですよ、Aのレンズは。
書込番号:19659296
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん初めまして!
今、3本のレンズで迷っていて、ご相談に来ました!
迷っているのは
Vario-Sonnar 24-70 2.8
Planar T 50mm 1.4
Planar T 85mm 1.4
用途 風景・人物(イベントなどのモデル撮影)・花などです!
私の予算枠だとどうして1本だけ買うのが精一杯なのです!
現在はミノルタ 28-80 2.8Gをメインに使っています。
他はミノルタ 100-300APO 4.5-5.6 ミノルタ 50 1.4 ソニー 35 1.4など所有してます。
よろしくお願いします!!
1点

Vario-Sonnar 24-70 2.8は28-80 2.8Gと焦点距離や開放F値が近いです。
Planar T 50mm 1.4はミノルタ 50 1.4と同じ焦点距離で同じ開放F値です。
そうすると、今もっていない焦点距離なのは残るPlanar T 85mm 1.4になるので
今もっていない焦点距離のレンズのPlanar T 85mm 1.4がいいのではないでしょうか?
次案として
ミノルタ 28-80 2.8Gをメインに使っているのであれば、使用頻度が高いということですので
使用頻度の高いレンズに近いレンズの
Vario-Sonnar 24-70 2.8
にするのもいいと思います。
書込番号:18875450
3点

rinia2563さん こんにちは
28-80F2.8Gや ミノルタ50F1.4 どちらか 不満があるのでしたら 不満の有る方買い替えもいいと思いますが
自分でしたら モデルメインであれば85mmF1.4 花がメインでしたら 100mmマクロにすると思います。
書込番号:18875509
3点

ここはマクロではないでしょうか?
僕はマクロの世界で迷子になっています。
書込番号:18875533
3点

>風景・人物(イベントなどのモデル撮影)・花などです!
何に最も重点を置くかで決めるしかないと思います。
風景なら、広角側4ミリの違いは結構大きいので24-70F2.8、モデルさんなら85F1.4、花ならマクロレンズでしょう。
書込番号:18875616
4点

ミノルタ50mmF1.4は、フィルム時代、カメラを買ったら付いてくる。
みたいな
現代のキットレンズみたいな設計思想でしたし。
プラナー50mmF1.4は、フルサイズのデジタル一眼レフで使うを、前提に設計された、交換レンズ的の要素があるので、
同じ焦点距離、
同じF値でも
買い換える 価値があると思います。
コンタックスは、
フルサイズデジタルには、
従来のフィルム用レンズでは、役不足だと、
わざに デカいレンズの、コンタックスNマウントを開発したしね。
プラナー 50mmF1.4なら
写欲も出ると思います。
その写欲が、傑作が撮れる エネルギーだと思います。
書込番号:18875634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イベントでのモデル撮影だと50単はあまりにも無力だと思います
お手持ちのズームは暗いようですし、まがりなりにも35/50単をお持ちなんですから候補には上がっていないですが東京モーターショーのある今年はタムロンA001でしのいでおき、
http://kakaku.com/item/10505511841/
しかるのちに85Zか135Z、なんてのはどうでしょうか
他機種でえいやぁ、で撮ったやつですがご参考まで
※Adobe RGBのせいか色があれなんですが
書込番号:18875697
4点


rinia2563さん こんにちは。
お考えのレンズの中であなたのお持ちでない焦点域や開放値を考えると85oとなりますが、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真が撮りたいかを考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
あなたの撮りたい画角が多種多用ならばズームが良いですし、F1.4のトロけるボケなども必要ならばまずは画角で優先順位をつければ良いと思います。
書込番号:18875920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにマクロでもポートレートは撮れますよ。
書込番号:18875941
1点

その中でしたら、個人的には85Zをお薦めします。
2470Zは、今年リニューアルする予定ですし、2870Gでしたら描写は違えど良いレンズなので、24mmが必要かではないでしょうか。
順位的には、まだ後にしたらとも思います。
50Zは自分的には今一つだったので、50mmならシグマ50Artの方をお薦めします。
自分はポートレートメインですが、85Zと135Zは、壊れたら書い直すレンズです。
しかし圧倒的に85Zを使っています。
書込番号:18875975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブランドとか関係なく、単にお手持ちの機材から考えたら85mm。これは持っていて損はないと思います。あとは、私なら続けて35mmを買います。この2本で殆どをこなせます。
書込番号:18876004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28-80oをお持ちなので・・・・135oF1.8という選択肢もあるのでは?
書込番号:18876214
1点

rinia2563さん
> 用途 風景・人物(イベントなどのモデル撮影)・花などです!
風景はどうせ絞りを絞って撮影するので、普及レンズで済ませます。
ポートレートと花は、背景をぼかす機会が多いので、F値の小さい大口径レンズを使います。
フルサイズですと、85mmが定番で、50mm、135mm、300mm、70-200mmから選びましょう!!
Planar T* 85mm F1.4 ZA
50mm F1.4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
300mm F2.8 G SSM II
70-200mm F2.8 G SSM II
でも、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」は他社製よりF値が凄いですね。
(ニコンの135mmは設計が古いし。困ったものです。)
書込番号:18876298
1点

撮影距離とどの範囲を写したいか次第かと。
85は室内では長過ぎるような。
全身を納めたいなら50でも離れる必要あります。
先ずは50に行って、来年に改めて85を考えるというのは
いかがでしょうか?
書込番号:18876317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな貧相なレンズで楽しんでいます
Nレンズが大きくなったのはテレセントリックをよくするためですフィルムなら関係ないですがCCDの場合斜めから光が当たるとよくないとの事でNデジタルを考えた上だったようですが不発に終わりました
書込番号:18878473
1点

自分もα900メインで未だに楽しんでいますが、今のレンズを見てだとその3本ではなく、24mmf2.0と、85mmf2.8をお勧めします。24mmは、周辺減光が大きいですが、かなり寄れるしキレもあり、なかなか味のあるレンズで風景に最適ですよ!
85mmf2.8は、f2.8ってところ以外は、プラナーとほぼ変わらないぐらい写りはいいですし、何よりフルサイズ対応で安いです。
その2本なら予算内にできるのでは?
24mmは、簡易マクロのようにできて、24mmをカバーできるし、モデル撮影は、85mmと使いわけもできますよ。
書込番号:18879592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

85Zは描写もボケも素晴らしく、アタリの写真は本当にうっとりするレベルなのですが、寄れない、AFがけっこう迷う、という欠点は覚悟しておいたほうが良いです。
花撮りでは寄れないことがストレスに感じると思いますし、多少なりとも動く被写体を最短撮影距離前後+F1.4の開放で、などと試みた日には極薄被写界深度と格闘した挙句、失敗写真量産となります。その結果生まれたアタリ写真は何物にも代えがたい写真となるのですが…。
個人的には花メインなら100mmマクロをオススメします。
お値段も他に比べれば安いですし、100mmあればイベントでの人物撮影も十分できます。
人物メインなら焦点距離によって85Zか135Zになりましょうか。
書込番号:18880147
1点

皆様たくさんのコメントありがとうございます!!
色々なアドバイス頂けてとっても嬉しいです!
後、別の選択を教えてくれた方もありがとうございます!!
やはり50mmか85mmに絞られてきますね。
実際イベント(コミケなどの近距離型撮影会)だと全身撮影も必要になってくるので
50mmが妥当なのかなと思っている次第です!
しかし、プラナーの50mmと85mmだと大きく違いが出るのでしょうか?
優柔不断で申し訳ないです・・・。
書込番号:18881685
1点

ペリサイトさんご指摘の通り、85Zは寄れないので撮る花がひまわりみたいなのばっかならいいですがストレスを感じるかもですね
コミケで撮った写真のEXIFをひっくり返して、イベントではどれくらいの焦点域を使うのかを確認してはいかがでしょうか
書込番号:18882699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Planar T* 50mm F1.4 ZAは多少寄れますので、座ったままでのテーブルフォトにも使えて汎用性は高いかと思います。
ただ、私もミノルタ50mmF1.4を持ってますが、描写はグラフの線、一本分向上した程度かなぁっとの評価です。
でも悩んでるときも楽しいんですよね、ご参考になれば〜。
他のどなたかが、きっと85mmZAの作例を上げてくれますよ。参考になさってください〜。
書込番号:18883701
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





