α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CFとMSで転送速度の差はありますか

2009/04/25 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

権蔵はたいがいは1シーン連写で2〜3枚撮っています。
下手な鉄砲も数撃てば当たる方式です

さて、a900は動体撮影を主としたカメラではないのですが、鳥とかが飛んでいるとずっと追いかけて連写してしまいます。

そこで気が付いたのですが5枚連写すると一拍おいて2枚、さらに一拍おいて2枚
カシャカシャカシャカシャカシャ

カシャカシャ

カシャ

という感じなのです
使用していたCFはLexarのProfessional UDMA300x 8Gです

連写モードはHiでもLoでも同じ状況です。
保存はjpeg-Standard L:24Mです

今回、旅行があったのでCFを買い増そうと思い、また相性の関係もあるのかなと別メーカーの
SanDisk ExtremeIV 16Gを購入しましたが、バッファの状況は同じです。

もしかするとMSだと改善されるのでしょうか?

いまさらMSを買い増す予算も無いのですが、興味があったもので質問させていただきました。

書込番号:9446355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/25 18:43(1年以上前)

権蔵さんこんにちは。

連写時のコマ速を維持されたい場合、DレンジオプティマイザーはOFFにして下さい。
画像処理に時間が掛かり、連写速度が低下します。
自分はトランセンドの133Xを使っていますが、DレンジOFFで速度低下はありません。

NikonのアクティブDライティング等も、同じ様にコマ速が低下します。
かなり高度な画像処理がなされているんでしょうね。

書込番号:9446537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/04/25 18:57(1年以上前)

ずっとMINOLTAさんありがとうございます。

D-R+で使用していました。

DレンジオプティマイザーをOFFにすると、ストレス無く連写できました。
45枚ほど実験してみましたが、まだまだ大丈夫そうなのでそこで止めました。

転送速度のせいではなく処理速度なのですね。

気持ち悪さが取れました。ありがとうございます。

空をバックにした飛んでいる鳥を撮るには・・連写性を取るか、ダイナミックレンジを取るか・新たな悩みですね。

書込番号:9446596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/04/25 19:03(1年以上前)

設定を初期値に戻し
画質をファイン
画素数を6メガか13メガにしますと
機関銃のようにいつ止まるのかと思うくらい連写をします
あまり高画質を言わなく、動体撮影はこのモードで行なうと
ストレスなく、撮影できます
コンパクトフラッシュとメモリーステイックは
気持ちCFの方が早いです
24メガ。エキストラファインですと4−5枚行くとしばらく休みます
秒5枚は連続ではなく
高画質では一服が入ります
画素数下げてCRAW+JEPEGですともう少し連写枚数が増えますが一服をします
書き込みに時間がかかりますので、つずいてれんしゃはできますが
プレビューができません

書込番号:9446626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

私も便乗で質問させてください

みなさまCFカードの転送速度は何倍速のものを使用されているのでしょうか?
私も連写速度に不満があり、次はもっと高速のカードにしてみようかと企んでいるのですが
高速転送かつ大容量の物はかなり高価になりますから二の足を踏んでいます。
しかし話の流れを見ているとCFカードの転送速度と連写速度はあまり依存していなさそうですし・・・
ちなみに現在×120(16G)のCFカードを使用しており予備として×350(8G)のCFカードを追加するか
×150程度で32Gの大容量カードを追加するか悩み中です。

書込番号:9450560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/26 14:27(1年以上前)

ペンタαさん>

連写後のバッファー開放に時間が掛かってしまう、という事なら、高速転送のメディアをお勧めします。
高速転送のメディアは、PCへの保存時にもその早さを実感出来ますので、使い勝手は良いと思います。
ただ、信頼性のあるメーカーの高速モデルは、そこそこお値段も高いですよね。

自分は133Xのメディアで不満が無く、またα900は延々と連写を続ける様なキャラクターのカメラでは無いと思っているので、高速転送モデルは視野に入れていません。
もしメディアの容量不足を感じていて、RAW撮り中心なら大容量モデルでしょうか。

大容量のメディアの怖い所は、データの破損、メディアの破損が起きた時です。
損失も大きいですし、復旧にも手間とお金が掛かります。
自分は一度メディアの破損を経験してからは、小さめのメディアを複数持ち歩く様にしています。
一生懸命撮りためたデータが、一瞬でパーっていうのは、考えるだけで背筋が凍ります(^^;;
複数のメディアにデータが分かれていれば、損失も最低限で済むかなと。

僕は内蔵メモリ代わりに、MSを差しっぱなしにしています。
つくづくCFとMSの同時記録、振り分け記録が可能なら最強最高のカメラなのに・・・と思います。

書込番号:9450834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/04/26 23:38(1年以上前)

4ギガくらいが無難ですね
いくら高速転送のCFを入れても連続連写は24メガでは無理ですね
私はクラス6のSDカードに記録していますが時々記録がなくなっています
しかし連写してますので同じ画像はのこっています、ので安心です
大容量で抜けたら修復にお金がかかりますので2ギガと4ギガしか使いません
DVDにやくとき便利です
また安物のCFカード及びクラス6のSDカードでも
900では認証しないものがあります
ある程度、転送速度が早いものが,いいようです
きょくたんにはやいものでなくても133X位でOK

書込番号:9453569

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/04/27 00:51(1年以上前)

権蔵の場合まずは速度です。

なぜかと言うと、カメラ本体を買い換えた時にメディアは使いまわすので陳腐化の影響を受けにくいからです。
また、最近は「環境の変化に強い」などのキャッチコピーに踊らされたりしています。

速度ありきで、容量についてはその時のおサイフと相談といった形になります。
ただ、容量の陳腐化ばかりはどうしようもありませんね。

あと、今までの傾向を見ると二番目に大きい容量の物が容量あたりの単価は一番小さいのが常です。お買い得ランクといったところでしょうか。


まあ、フォーマット自体が変わったらどうしようもないのですが、幸いCFは汎用性が広いのと壊れにくいので助かっています。

書込番号:9453957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/27 16:43(1年以上前)

返信ありがとうございました
みなさまメディアの転送速度にはあまりこだわっておられないようですね。
確かにカメラのキャラ的にも高速連写でバシバシ撮りまくるような方向でないですからね
私の場合も連写を必要とする場面は、鳥を写す時と幼稚園の運動会くらいですか。
ただし被写体が鳥の場合はAPSサイズのほうが望遠有利という事で、APSフォーマットの登場が
多くなってしまいそうです。
運動会の場合はフルサイズながらも軽いボディが効いて、意外と使い易そうですから
と言ってもまだまだ先の話(10月くらい?)ですし・・・

とりあえず高速転送・中容量の三流メーカー品でお試ししてみようかな
大容量化がこのままのペースで進むと、すぐに二束三文になっちゃいそうですけど・・・
と言う事で人柱になってみまする(笑

書込番号:9456103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 写憧楽さん
クチコミ投稿数:11件 岸和田 普限窯 登り窯 

はじめまして、皆さんの貴重な意見を半年ほど拝見させていただき、大変参考になります。
初投稿なので宜しくお願いします。
現在は、α700を使用しています。
私は、建築関係の仕事に携わっている関係で、竣工写真を撮影することが多いので、広角レン
ズを使用する機会が多いです。
いよいよ、α900を購入しようと思っていますが、所有レンズが貧弱に思えてα900に合うレンズを1本検討したいのですが、どのレンズを買い足したらよいのでしょうか。
所有レンズ構成
Tokina AT-X PRO 20-35,AT-X PRO 28-70,AT-X PRO 80-200
TAMRON DiU11-18 A13,XR Di 28-300 MACRO
SIGUMA DG 17-35D,DG HSM 50,DG MACRO 105
古いレンズが多いのですが、広角用にDG17−35がそこそこ使えるのなら、純正標準レンズを追加したいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:9439474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/24 07:53(1年以上前)

ご予算は“∞”でしょうか?

おと、所有されているレンズはすべてフルサイズ対応でしょうか?

フルサイズ対応でしたら、17-35mmで広角側は事足りそうな気がしますが。

まずはα900のボディを買って、実際に撮ってみて不足分をはっきりさせてから検討されるほうがいいと思います。

書込番号:9439485

ナイスクチコミ!1


スレ主 写憧楽さん
クチコミ投稿数:11件 岸和田 普限窯 登り窯 

2009/04/24 08:06(1年以上前)

αyamanekoさん

早速の返信ありがとうございます。

経済的に厳しい状況なので、カメラ本体を購入してから検討してみるつもりですが
DG17−35とSONY16−35の写りの差は相当の開きがあるんでしょうか?

書込番号:9439512

ナイスクチコミ!0


スレ主 写憧楽さん
クチコミ投稿数:11件 岸和田 普限窯 登り窯 

2009/04/24 08:15(1年以上前)

すみません、書き忘れました

TAMRON DiU11-18 A13以外はフルサイズ対応です。

書込番号:9439532

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/24 12:13(1年以上前)

とりあえず、17mm〜200mmまでズームでカバーしておられるので、
ここは、単焦点をお勧めしたいですね

せっかくのα900ですから、
85F14ZAか135F18ZAがよろしいのではないかと・・・

これらのレンズで900のファインダーをのぞいた瞬間から・・・
別の世界が開けるかもしれません

レンズ沼にはまる可能性が限りなく高いですが(笑)

書込番号:9440208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/24 12:58(1年以上前)

レンズ追加を急ぐ必要はないと思います。

書込番号:9440347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/24 16:16(1年以上前)

写憧楽さん こんにちは

 トキナのレンズが揃っておられるのが素晴らしいです〜(笑)
 それを踏まえて、tokinaAT-X280PROは如何でしょうか?

 中古しかありませんが、そこそこお安く購入出来るのではと
 思います〜。

書込番号:9440896

ナイスクチコミ!0


スレ主 写憧楽さん
クチコミ投稿数:11件 岸和田 普限窯 登り窯 

2009/04/24 23:29(1年以上前)

αyamanekoさん

Sinna さん

けざ+α さん

C'mell に恋して さんの

返信遅くなってすみません。

皆さん貴重な意見ありがとうございました。
TAMRON11-18で撮影することが多いのですが、建築物の夜景撮影はレンズが少し暗いので、厳しく感じております。(全体にピンを立てるため、F11 ISO100でシャッター5〜20秒かかる)
α900ならSIGUMA17-35はF2.8-3.5なので使い易いと思うのでがカメラに負けないか心配です。
早く買って試してみたいと思います。
追加レンズはそれから考える事にします。
皆さん有難うございました。

書込番号:9442838

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/25 09:11(1年以上前)

スレ主様
>>早く買って試してみたいと思います。
追加レンズはそれから考える事にします。

おめでとうございます。 α900を共に楽しみましょう。
私も17-35mmはシグマではなくタムロンを持っていますが、善戦しています。
16-35F2.8ZAは確かに良いですが、これを見なければタムロンで充分です。
おそらくシグマも同様かと思いますので、α900でお楽しみ下さい。
α900で広角の建物の使用感をお待ちしています。

書込番号:9444234

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/25 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

現在、ミノルタの50マクロや20ミリを使用していますが
ズームレンズでは味わえない、高品位な画質が得られます。
50マクロに関して言えば、ソニー自身「二本目のレンズに最適。」
とアナウンスしている通り、α900の素子とよくマッチングします。

広角20mmは、まだ購入して日が浅く実力は未知数ですが、
50ミリマクロと同様、単焦点ならではのヌケ感、クリアネスを感じます。

1.2 50マクロ
3.4 20ミリ

書込番号:9445175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/04/25 15:18(1年以上前)

>悪スカ
>現在、ミノルタの50マクロや20ミリを使用していますが
>ズームレンズでは味わえない、高品位な画質が得られます。

そうおっしゃるのなら、50マクロや20ミリで撮ったことがわかる高品位な画質の写真を貼ってくれないと…。

書込番号:9445676

ナイスクチコミ!4


MA50さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 23:40(1年以上前)

慌てたくなる気持ちは十二分に察します。
しかし、私も「慌てる事は無いよ」と言わせていただきます。
これまでもα700で使えていたレンズですから、もっと信用してみてはどうかと思います。
とりあえず本体が到着してから一通りレンズを試し、不満点の出る焦点域を補強していくと良いと思います。
あと、満足点は人それぞれです。私はα900に古いF4トリオで楽しんでいます。

どうしても1本買ってスタンバイしておきたいと思うなら、純正50mm/F1.4を推しておきます。

書込番号:9453578

ナイスクチコミ!0


スレ主 写憧楽さん
クチコミ投稿数:11件 岸和田 普限窯 登り窯 

2009/04/27 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α700 シグマ17-35

α700 シグマ17-35

α700 シグマ17-35

orangeさん 
>>おめでとうございます。 α900を共に楽しみましょう。

すみません、あと1〜2ヶ月購入までかかりそうです。(資金調達まで)
でもシグマ17-35oは、気に入っているレンズなので、α900のみ購入する予定です。
α700の作例を貼り付けてみます。


MA50 さん

貴重な意見ありがとうございます。
広角レンズにシグマが使えそうなら、標準ズームの純正24-24-70ZAか、70-200Gがほしくてたまりませ。
何時になることかわかりませんが、いつかは手に入れたいと思っています。

訂正シグマ17-35 F2.8-3.5→F2.8-4 間違えていました。すみません。





 
 

書込番号:9454767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンぼけと視度調整の関係について

2009/04/20 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明

α900+STFで撮ったサクラ草

こんにちは。華ボンボンです。

悲しいことかな老眼になってしまい,α700のファインダーの時は視度調整をしなくてはハッキリ見ることができませんでした。その後,α900を購入しファインダーを覗くと,デフォルト?(ダイヤルを回してない状態)でもハッキリ見ることができ,感動しています。

先日,135 STFとMタイプフォーカシングスクリーンを購入し,マニュアル撮影にチャレンジしています。撮った画像をパソコンで拡大表示すると,狙ったものにピントが若干合っていないことがわかりました。
視度調整を厳密に行うことにより,ピンぼけが改善されるのでしょうか?それとも腕のせいでしょうか?新米ゆえ,皆様方のご意見,ご指導を賜りたく,質問させていただきます。

書込番号:9422763

ナイスクチコミ!0


返信する
ppuwさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/20 20:28(1年以上前)

こんばんは。
ファインダーできっちりピントが見えているのに作例のようにピンボケになってしまうということでしたら、シャッターを切った瞬間にカメラが動いてしまったか、あるいは被写体が風などで動いてしまったかと思います。おそらく再接近距離に近い撮影かと思いますが、被写界深度はかなり浅くなってますよね。
で、これは手持ち撮影でしょうか? もしそうでしたら一度、三脚に据えてじっくり撮るとよいかもしれません。あとはピント位置を微妙にずらして何カットか撮ってみるとかですね。


実は私もSTFでピンボケ量産することありますw。
まぁこのレンズは暗いF値でMFしなきゃならんので難しいなぁとつくづく思います。

書込番号:9423035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 20:31(1年以上前)

マクロ的な撮影では体や被写体が少しでも前後したりするだけで大幅にピンが外れます。
この点に関しては、技術、被写体の動きの観察力、撮影枚数じゃないでしょうか

視度調整に関しては、信頼できるAFのレンズでAFにてピントを合わし、クリアに見える様に視度調整するのが良いと思います。

あと、視度調整は老眼とは直接関係ないと思いますよ。
僕はまだ20ですが志度調整した方が見易いので。。

書込番号:9423047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 20:58(1年以上前)

こんばんは。華ボンボンです。
ご解答ありがとうございました。

ppuwさん 
手持ち撮影です。やはり腕ということになりますね・・たくさん経験して,皆様方に近い写真が撮れるように頑張ります。それと,三脚を使用すれば被写体ブレかどうかがわかりますね!こんなことにも気づかず,恥ずかしい限りです。

Johnson Macさん
100マクロを持っているので,再度視度調整してみます。老眼と直接関係ないとの慰めのお言葉ありがとうございました。今後,腕を磨いて行きたいと思います。

書込番号:9423239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/20 23:53(1年以上前)

私は40過ぎてガックリ視力が落ちたクチですが、元々遠視だったので現在手元が全く見えません。

視度調節は裸眼でファインダーを覗くためには調節が必要ですが、裸眼だと液晶モニタが見えないので
結局メガネをかけることになります。メンドクサイのでメガネをかけた状態で視度調節してあります。

視度調節は「ピントが合った状態で一番はっきり見えるように」すればいいわけで、ピンボケとは
直接関係ないと思いますよ。もちろんピントの山がつかみ難いので、視度調節しておくべきです。

あと私もマクロで撮ることが多いのですが、三脚を使わないと結構体って前後左右に揺れるものなので、
揺れてる間のピントの合った瞬間にシャッターを切る、というのも手です。

書込番号:9424557

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/20 23:56(1年以上前)

華ボンボンさん

こんばんは。
α900+M型スクリーンでMFメインで撮影しています。STFも所有しています。

視力は体調によって微妙に変化するので撮影の都度調節した方がいいですよ。
私は長時間の撮影の時は1時間置きぐらいに視度調節しています。
目が疲れていると、一回ちゃんと合わせたはずなのに
いくらピントリングを回してもピン山が見えなくなってくるんですね。
調節方法ですが白い壁や空など、明るい方へカメラを向けて
ファインダー下部の情報表示がハッキリと見えるように視度調節レバーをグリグリ回して下さい。

どうぞこれからもα900の最高のファインダーでMF撮影をお楽しみ下さい(^^

書込番号:9424580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/21 06:52(1年以上前)

おはようございす。華ボンボンです。

みるとす21さん
視度調節とピンぼけは直接関係ないとのこと。そうだったんですね。原因はからだのぶれにあるということがわかりました。「揺れてる間のピントの合った瞬間にシャッターを切る」これ試してみたいと思います。

insane999さん
「ファインダー下部の情報表示がハッキリと見えるように視度調節」 レンズを通して写った被写体(カレンダーの文字など)で調整していたのですが,ファインダー内の情報がhっきりみえるようにするのですね。なるほど。

ところでまた愚問かもしれませんが,AF時にはフォーカスロックが働きますが,MF時はこのような機能はないのでしょうか?AF撮影することが多かったので,MF撮影時にもシャッター半押しの癖がついてしまっているようなので・・

書込番号:9425414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/21 09:28(1年以上前)

MFはもともと完全ロックでは...手でピントリング回さないと動かないのでw


それと体が揺れている間に、というのはちょっと表現が違ったかも。実際にはピントリングではなく
体を前後に揺らしてピントを合わせる、といった感じです。

本当は三脚+マクロスライダーがベストなんですが、車でないと重くて持ち出せない...

書込番号:9425753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/21 13:38(1年以上前)

華ボンボンさん、こんにちは。

STFはいいですね。これを使えるのはα愛好者の特権のようなものですので、ぜひ、ものにしてほしいと願っています。MFでMタイプフォーカシングスクリーンは解るのですが、なにゆえのデフォルトなのでしょうか。ファインダーのピントは、ぜひ、ご自分の眼に合わせたほうがいい結果が得られます。感じからするとまだまだお若いのですからMFで撮る味を堪能してください。私の場合は、STFも含めてたマクロ撮影のMFでは、まず、ピントを撮影画像のほぼ、中心できめます。そのあとカメラを前後して目標とする部分にピントのあった瞬間にシャッターを押します。カメラの前後をさせる体形は、首から上を動かすのではなく体の腰から上を前後させるようにしてピンをきめますが、必ず後ピンから手前に来る方向でピンを決めるのがコツです。それと、一発で決まることはまれですから静止物である限り複数枚撮っておいて、その中からいいものを選ぶようにするといいと思います。

この方法は、αの板の中でのベテランさんの書き込みで知ったものです。その後、この方法をとるようになってのマクロ撮影では、歩留まりがぐっと上がっています。ご参考までに・・。

書込番号:9426502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/04/21 19:51(1年以上前)

こんばんは。華ボンボンです。

みるとす21さん
そうですよね。MFは完全ロックですからフォーカスロック機能は関係ないですよね。勘違いしてしまいました。

いつも眠いαさん
いつも眠いαさんの書き込みはよく拝見しており,勉強させていただいています。今回のアドバイスも大変参考になりました。ピントを合わせる場合,体は動かさずにピントリングで合わせるとばかり思っていました。ピント合わせのコツまで教えて頂き,ありがとうございました。それと,α900購入後に視度調節ダイヤルをグリグリ回さなくてもハッキリ見えたということを伝えたかったので,「デフォルト」という表現を使ってしまいました。紛らわしい表現ですみませんでした。

正直言って「こんなこともわからないのにα900なんてもったいない」との意見が出てくるのではないかと,内心ヒヤヒヤしていました。皆様方の温かいご指導を参考に良い写真が撮れるよう頑張ります。

書込番号:9427746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ216

返信104

お気に入りに追加

標準

何がいいですか?

2009/04/19 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件

初めて書き込みいたします。Je t'aimeと申します。よろしくお願い致します。
私、現在α100とシグマ30mmf1.4とソニーの50mmマクロを持っている初心者です。
昨年の正月休みにフランスへ行きα100とシグマ30mmf1.4を持っていきました。
手ぶれ補正と明るいレンズのおかげで暗い場所でも手持ちで綺麗に撮影ができたのでよかったなと思ってます。
ただ、もう少し広角側が欲しいと感じましたので広角レンズと憧れのα900を買おうかなと思ってますがレンズ選びで迷ってます。
希望は「こってり系の芸術的な写真が撮れて広角の明るいレンズ」です。(抽象的な表現で申し訳ありません。腕が未熟なのは充分承知しています。)
夕暮れ時でも手持ちで撮影したいので明るいレンズがいいです。
「カールツッアイス」の24-70mmf2.8にするか、それともソニーの35mmf1.4にするか・・・。いいレンズがあればα900にこだわりません。
予算は50万円ぐらいまでです。
あと人形撮影も好きです。
漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、どうしたらよいか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9414213

ナイスクチコミ!0


返信する
ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 00:05(1年以上前)

Je t'aimeさん こんばんわ。お金持ちでうらやましいです

α900+Sonnar 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zなんてどうかしら。

書込番号:9414257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/19 00:10(1年以上前)

>もう少し広角側が欲しいと感じましたので

と申されておりますので、135mmはどーかと。

APSサイズでは35mmは換算で約50mm。フルサイズでしたら35mmF1.4でよろしいのでは?

書込番号:9414287

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 00:25(1年以上前)

怒った顔で"Je t'aime."ですか・・・(笑)
広角側ということですから、ツァイスの16-35mmF2.8がよいのではないでしょうか。

書込番号:9414375

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 00:28(1年以上前)

旅行にお持ちになられるのならズームが使い勝手が良いでしょうね。

広角の短焦点なら、中古になってしまいますが、Minolta の AF 24mm F2.8 New は小さくて
写りも悪くないと思います。Minolta(Sony製も同じ?) の AF 20mm F2.8 はお勧めできません。

書込番号:9414388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/19 00:41(1年以上前)

>こってり系の芸術的な写真が撮れて広角の明るいレンズ

ご予算もあるとのことですので、いっそのことオリンパスのE-30はいかがですか?
「こってり系の芸術的」には合ってると個人的には思うのですが。これに松レンズの14-35F2。予備のバッテリーなど購入されても35万円でいけると思います。

書込番号:9414469

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 02:47(1年以上前)

当機種

Minolta AF 28-75mm F2.8 (D)

.
手持ちで 1/5秒で撮れるフルサイズ機って、やっぱり魅力ですよねー。^^

書込番号:9414948

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 02:58(1年以上前)

>NeverNextさん

うおおおおお〜〜鮮やかですねえ。。。好みの絵です(ヨダレ)
中古で2〜5万くらいで近くのキタムラで見ましたが。。。
アルファ350にもつけられます??(ヨダレ)

スレ主さん すいません orz

書込番号:9414970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/19 05:17(1年以上前)

>アルファ350にもつけられます??

Minolta AF 28-75mm F2.8 (D)は大丈夫です。↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

書込番号:9415094

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 05:47(1年以上前)

>αyamanekoさん ありがとうございます。

>α350本体がソニースタイルで販売終了になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9412278/

>α350 DSLR-A350K ズームレンズキット 56,780円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14814

悩ましい。。。やはりα700か。。。いや次はフルサイズ。。。。。。。。高い。。。。。。

寝てからかんがえよう。。。。みなさん、レベルひくくてすいません

書込番号:9415116

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/19 06:33(1年以上前)

Je t'aimeさん 

こんにちは
α900と35mmF1.4Gの組合せから試されてはいかがでしょうか?

α100とシグマ30mmF1.4の組合せの重量は記憶に間違いなければ、バッテリ、メモリカード装着時で1130gから1160gの間だったと思います。
このあたりは身軽に動けるメリットかと(特にレンズ装着時の重量が軽いほうが楽)

α900はフルサイズ機の中では軽量な機体ですが、それでも本体だけで210g程度はα10より重くなっています。
幸い、35mmF1.4Gは絞り開放からコンパクトで好い写り。
すでにシグマ30mmF1.4をお使いであれば、絞り開放での写りの妙味もご理解されてるかと思いますので、いろいろ楽しめると思います。

また、35mmF1.4級では軽いレンズですし、α900と合わせても1450g前後で収まります。
SAL2470だと総重量が1900gに近くなりますから、意外と重いと感じられるかもしれません。

あとは、使いながら、ズームレンズが必要であれば吟味されるというのも手かと思います。

補足ですが、α100用バッテリは、α900に使うことはできません。
α900用予備が必要であれば、同時にお買い求めになることをお勧めします。(α900用はα100に使うことはできます。)



書込番号:9415150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/19 17:10(1年以上前)

24-70mmZAって所詮F2.8でしょう。
シグマの20mm F1.8 EX DGか24mm F1.8 EX DGの方が
明るくて良いんじゃないですか?

http://kakaku.com/item/10505010487/
http://kakaku.com/item/10505010488/

>予算は50万円ぐらいまでです。

大金投じたからって、芸術的な写真は撮れないですからね。
高価なカメラと高価なレンズを揃えただけで芸術的な写真が撮れるなら
金持ち=芸術家ってことになります(笑)

書込番号:9417313

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/19 18:59(1年以上前)

Je t'aimeさん 
私もα100ではシグマ30mmf1.4やソニー50mmF1.4(マクロではない)を使っていました。
α900では一番使うのが24-70F2.8ZAです。次が最近では85mmF1.4ZAです。広角は16-35F2.8ZAが気に入っています。
もし、フランスでの写真がF2.8以上で撮っているのでしたら、私はズームの24-70F2.8ZAをお勧めします。 
私は初心者ですが、私の同じ腕ならα900+24-70F2.8ZAがα100+シグマ30mmF1.4よりは2倍ほどきれいに撮れます。 正直言いまして、腕の無さを少しだけカバーしてくれますので、あたかも自分の腕が上がったかのごとく錯覚します。
アマチュアは結果よければ全てよしと割り切っています。 


まずはα900に何か良いレンズを付けて撮り始めることをお勧めします。 
皆様がお勧めになっているレンズはどれにしても良いレンズばかりですので、何からはじめてもOKです。

厦門人さんが書いているように、24-70F2.8ZAは重いですよ。 重さが苦になるようでしたら厦門人さんのご忠告に従うことをお勧めします。
私の場合には24-70F2.8ZAの画質が気に入っているので、気合で持ち出しています。 このレンズは、和服がとても美しく撮れます。お茶会の若い女性は美しく、熟女のお姉さま方は妖艶に写ります。本物よりもきれいに写りますので(後処理をすれば)、とても気に入られています、おっと失礼、女性の本来の隠れたる美しさを引き出してくれます。 

α900は名機として長く使えるような気がしてきました。 20万円を切ったらバックアップ用にもう一台購入することも考え始めました。

書込番号:9417732

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/19 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>「こってり系の芸術的な写真が撮れて広角の明るいレンズ」

ビビッドか風景モードにして、
Dレンジオプティマイザーを適度にかけると、
まるでPLフィルターを付けた様なこってりした色になります。
(一枚目は風景モードで撮影。)

元々解像感の高いα900なので、こうした色合いを加えると
まるで中判の67+ベルビアで撮った様な感覚に陥ります。

レンズは、この前手に入れたミノルタ20mmF2.8です。
ミノルタらしい真面目な作りで、最新のα900と組み合わせることで
その実力を存分に発揮します。バリオゾナーとはまた違った個性のあるレンズです。

書込番号:9418478

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 22:04(1年以上前)

おー、アクサカ君、

最初の3枚はなかなかいい写真じゃないの。

何のカメラで、何のレンズで撮ったにしても、これでもう少しシャープネスを抑えたらとても素敵な
写真になると思うよ。うん、いい。^^

書込番号:9418805

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/20 00:08(1年以上前)

α350の次の機種か、α900の派生機種が良いです。
それまでは、
α100で充分(次の機種に比べれば大差ない)でしょう。

期せずしてニコンもSONYもCCDのデジ1が消えた。
長年やってきた中の人にとっては飛躍とも崖っぷちともいえる状況です。
非常に期待できます。

先にレンズでも買ってα100で使って待っているのがいいです。

書込番号:9419663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/20 01:10(1年以上前)

>希望は「こってり系の芸術的な写真が撮れて

最近、譲ったα100を借り受けてα900とα350との比較をしました(α700も譲っていましてこれは比較しなかった)。
α100以降で「こってり」ではなくなったと感じていたからです(α200はこってり系だと思う)。
ま、様々な他の要素をかんがみてα100の出戻りないしα200使用まではしませんでしたけれど。

>先にレンズでも買ってα100で使って待っているのがいいです

ボディに特段の不満がないのであれば、賛成です。
新撮像素子の採用などがあれば面白いかもしれませんし、それがダメであってもそれはそれだと思います。
レンズもその時にはツアイスで広角系(単レンズ)がでるかもしれませんし。
ま、資金潤沢で道楽としてエイヤッ、ならばなにも申し上げる必要はないですけれど。

書込番号:9419990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 02:41(1年以上前)

予算50万なら、α900は厳しいかも知れません。
“公認偽物”のソニーツアイスを買うためには、余計に金が必要だと思います。

書込番号:9420189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/20 04:19(1年以上前)

>“公認偽物”のソニーツアイスを買うためには、余計に金が必要だと思います。

以前から思っていたのですが…
確かに、そういう雰囲気はありますね。

では、“公認本物”のツァイスとはどういうモノを指すのでしょうか?
>うる星かめらさん

書込番号:9420281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 05:04(1年以上前)

“公認本物”というのは、“ソニーなんかブランドじゃない”と言わんばかりものです。

書込番号:9420302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 05:06(1年以上前)

公認偽物というのは、“ソニーなんかブランドじゃない”と言わんばかりものですが、
本物は例え無印でも本物ですので“ブランドなんかいらない”ものだと思います。

書込番号:9420303

ナイスクチコミ!2


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信38

お気に入りに追加

標準

この機種にしようか迷っています

2009/04/18 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 puitaさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして^^
いつも勉強させてもらっています
一眼レフ暦は30Dを発売日に購入してから
ずっと使ってきたのですがフルサイズに転向したくて
5Dmk2かA900かで迷っています

そこで質問なのですが私みたいにこの機種に出会う前に
キャノンやニコン、その他のカメラを使っていた人も多いいかと思います
その人達は今まで自分が使ってきたカメラ、レンズなどから
こちらに変えるきっかけ、決め手になった事ってありますか?

私はどうしても現状のレンズ達を手放すのがもったいなくて
5Dmk2とかなり迷っています

レンズは100ミリマクロと
シグマの24単とタムロン28−75と
70−200F4ISがあります

理想はこれらを売却しないでの購入なのですが
いかんせん無理なので多少でも資金になればとおもうのですが
手放してA900を購入するまでの決心がつきません

実記に触れればそれなりにわかると思うのですが
地方なのでキタムラにもどこのお店にも置いてなく
迷っています。

書込番号:9411933

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/18 16:51(1年以上前)

puitaさん こんにちは

α700メインに30D(レンズは70-200F2.8ISのみ)を使ってました。
フルサイズにステップアップするときに迷いましたがα700にほぼ満足していたので高感度と動画が決め手になり5D2にしました。

αの操作性が好きですが5D2になって30Dでのキヤノンの不満はほぼ消えました。
荷物も増えますし、お金もかかるので僕みたいに身動きが取れないようにならないように、5D2をお勧めします。

書込番号:9411979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 17:12(1年以上前)

私もフルサイズ機購入にあたり、α900と5Dmark2と迷いましたが、撮り方や撮るものが分からないのですが、私はポートレートが殆どなので、高感度は必要なかったので、ファインダーを覗いて決めてしまいました。
視野率100%のファインダーは本当に素晴らしくまた、ソニーの写真に対する考え方や出て来る写真に感動しました。 原点に返り基本をしっかり作り、出て来る写真も忠実に雰囲気や空気感が伝わる描写は絶品です。
レンズ資産売り払っても十分価値あると思います。

高感度は結構内蔵 の手ブレ補正で何とかなるとおもいます。

書込番号:9412049

ナイスクチコミ!12


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 17:21(1年以上前)

puitaさん

>レンズは100ミリマクロと
>シグマの24単とタムロン28−75と
>70−200F4ISがあります

これらのレンズを今後も活かしたいならば、5DMarkIIの方がよいと思いますよ。高感度撮影も後処理いらずで手間もかからないでしょう。

僕自身、αに全面的な切り替えをするきっかけとなったのは、α900のファインダーとSTF、ゾナー135mm、プラナー85mmなどの単焦点レンズの存在でした。僕自身はL単を凌駕していると感じましたね。(あくまで主観です)。C社→N社と移行してきてαに出会えて本当によかったと思いました。現在とても満足しています。
ボディ内手ぶれ補正のおかげで単焦点レンズを使用しているときも手ぶれ補正の恩恵を受けることができます。望遠レンズでは70-300Gも高コストパフォーマンスで写りも抜群です。もうC社やN社には戻れません。標準ズームはタムロン28-75mmA09を使用してますが、写りもなかなかですし、何より軽いのでとても重宝しています。
僕は風景撮りメインなので、高感度はあまり使わないのですが、RAW撮りで後処理すれば問題ないレベルになると思います。

puitaさんのお考えもあると思いますので、よく検討されて後から後悔されないよう決断をされてくださいね。

書込番号:9412090

ナイスクチコミ!13


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 17:28(1年以上前)

puitaさん

α900の作例は以下のサイトが参考になると思います。
レンズ毎に作例をセレクトできたりするので、便利ですよ。

http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900

書込番号:9412120

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/18 17:56(1年以上前)

使いたいほうを買えば良いと思います。

お持ちのレンズもそれほどのレンズでないので、CANONにこだわる必要はないと思います。

書込番号:9412223

ナイスクチコミ!10


スレ主 puitaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 18:38(1年以上前)

yellowさんこんにちは!
やはりお金はかかりますよね。。。
30Dの不満はどうしても高感度が弱いことだと思っています
現状で800以上に上げることができないのが難点です
5Dmk2なら3200も使えるみたいなので
そこが一番の強みだと思うのです。



なにわの山ちゃんさんこんにちは^^
5Dmk2とA900の写真を色々と見比べると
ポートレートなどの肌の質感や再現力はA900が勝っているように見えますし
なんといってもボディ内手ぶれ補正には惹かれますよねぇ^^
ファインダーは実機で見てみたいですよ♪
どこかにないかなあ??


Type-Rさんこんにちは!
そうなんですよね〜
色々と悩んでいるのです
ニコンのD700も考えたりもしましたし。。。
今持っているボディとレンズをすべて売り払って
一からまた操作などをはじめるのも楽しいと思いますし!
私はまだSONYのレンズなどにうといので紹介していただいた
サイトで勉強します!



hiderimaさんこんにちは
70−200と100マクロがなければ
真っ先にA900にしている気がします(笑
でもこんの2本は私的にがんばって買ったものなので
中々手放せないのです。。。。が
悩みます^^


それと


どうしてもフルサイズ機が身近にないので
ファインダーの良さを感じることが出来ません
しかしなぜか手元にキャノンのNF−1があるのですが
これのファインダーと同じ感じととらえてもいいのでしょうか?


あとメガネをしているのですが
30Dよりもフルサイズのファインダーは見にくくなるのでしょうか?


書込番号:9412391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/04/18 18:46(1年以上前)

puitaさん

以前40Dを使っていました。フルサイズ購入を考えていて流れで5Dmk2を予約する寸前、たまたま見たα900板に海外サイトの作例が紹介されていました。そこにあった、おそらくアルプスだと思いますが、その作例をみてしびれました。

それまではキヤノンがいいと思っていた私ですが、「自分好みの絵づくりはこれだ!」ということになりましてα900を予約しました。当然の流れですが、それまでのキヤノン資産はすべて売却です。(DIGIC4の絵は好みではなかったので決断ははやかったです。)

書込番号:9412429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/04/18 19:34(1年以上前)

puitaさん

 私も眼鏡着装での撮影です。α900とα700を使用していますが、α900のファインダーは見えやすいのですが視野が広いので全体を見渡すには、眼鏡を押し付けての撮影になります。
 スナップ的に撮影する場合は、中央よりの散漫な構図になる事が、私はあります。

 α700はAPS−Cサイズですが、ファインダー内視野はα900より狭いですが、眼鏡着装の私には構図が整え易いようです。

参考になれば幸いです。

書込番号:9412629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/04/18 19:44(1年以上前)

puitaさん

>レンズは100ミリマクロと
>シグマの24単とタムロン28−75と
>70−200F4ISがあります

このレンズ構成ならば、素直に5Dmk2で良いでしょう。5Dmk2とα900を
並行して使っていますが、低感度の画質の差は、ほとんど無く、レンズの差次第です。

機材を下取りしても、αで同程度のシステムを組み直すには、相当の出費になります。
135mmF1.8やSTFなど、キヤノンに無いものの魅力に取り憑かれない限り、その分の
エネルギーを撮影に当てた方が幸せになれると思います。

書込番号:9412660

ナイスクチコミ!6


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 23:06(1年以上前)

>>30Dの不満はどうしても高感度が弱いことだと思っています
>>現状で800以上に上げることができないのが難点です

ということなら、α900という選択枝は無い気がするんですが。数年前のAPS-Cに比べれば、言われているほど酷くは無いですがISO800から既にノイズが苦しくなります。

書込番号:9413845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 23:20(1年以上前)

>ISO800から既にノイズが苦しくなります。
5Dmk2は低感度からNRかけまくりなのでノイズが目立たないだけかと思います。ソニーは強くNRをかけていませんから、良いNRソフトで処理すればそれほど変わらないと思うのですが。・・・

書込番号:9413931

ナイスクチコミ!4


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/04/19 00:05(1年以上前)

あかぷーさんと同じように感じています。

ファインダーが大きすぎて、全部を見ようとすると、見通しの悪い交差点を車で通行するときのように、右、左、上下を、目でクルクル見回すようになりますね。

困るのが、動体モノですね。
ファインダーの中心付近に被写体が入ってこないと見えないので、どうしてもシャッターのタイミングが遅れます。

絵の雰囲気は、好みがあるので・・・アドバイスはできないんですけど。

αは、やはり独特の雰囲気の絵ですよね。個人的には好きです。

書込番号:9414258

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/19 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/24-70/basis.html

24-70ZA

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/cz135mm/basis.html

ゾナー135

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/50mmMACRO/basis.html

50マクロ

お気に入りのレンズ三本。このうち所有してるのは50マクロのみですが…。
作例の2〜5枚目が50マクロです。
ミノルタもそうですが、特にカールツァイスレンズの描写力はやはり他とは
違う…。シャープさだけじゃなく、コントラスト表現がスゴイと思います。

将来的にでもいいので、とにかくカールツァイスを使いたいならα900を
お勧めします。絵作りもツァイスに負けず、高い理念でチューニングされています。

書込番号:9414368

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/19 02:52(1年以上前)

A900どころかGもカールツアイスも持ってませんが、この板ではA900ファンが多いようなのでもうひとことだけ。
僕自身も手振れ補正も含めてαファンですし、工夫すれば撮れないものもないと思いますが5D2を使って思ったことを書きます。

絵作りなんて設定でなんとでもなるし、見比べなきゃわからない差なんて写真の良さという点では微々たるものでしょう。

フルサイズにしてボケ量が増えたし、高感度ノイズが減って単焦点を使わなくてもいい場面が増えました。
手振れ補正はボディ内派ですが望遠レンズ内にあるとやっぱり便利。
フルサイズにして周辺減光が気になりましたが純正レンズはカメラ内で補正してくれるので無問題。
いらないと思っていたライブビューも夜景撮影ではやっぱり便利。シャッター音が気にならないですし、視野率も気にしなくていいですし、フォーカスロックもしなくてもいいですし。

70−200F4ISの高速AFが使えなくなることを考えるとやはり5D2の方がいいのではないでしょうか?

書込番号:9414961

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 03:05(1年以上前)

うん、「70-200mm F2.8 IS より写りが良い」 という評判の 70-200mm F4 IS がお気に入りなら、
それを手放して α900 に移行したら、もし α900 で満足できる写真が撮れなかったら、「失敗した
かなー」と後悔することがあるかも知れませんね。

100mm MACRO なら、 はっきり言って Minolta AF MACRO 100mm F2.8 (D) が最強ですが、
5D Mark II の高感度と高画素のバランスの良さは、個人的には D700 よりは魅力を感じます。

風景がメインでしたら、どちらを選んでも画質的には後悔しないと思います。

書込番号:9414977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/19 09:41(1年以上前)

puitaさん 

小生、以前D700を所持していましたが、ドナドナし、その後α900を購入し、最近5DUも購入しました。
D700は、標準ズームの24-70mm F2.8が大きく長いことと、画素数的に物足りないこと以外に不満は有りませんでしたが、新しい機種に買い替えるために、経済的な理由で、ドナドナしてしまいました。
α900は、明るいファインダー、ツァイスのレンズがAFで使えること、ボデー内手振れ補正機能があることに魅力を感じて、購入しました。
α900のボデーは、カメラらしい好感の持てるものですが、16-35mm F2.8や24-70mm F2.8は重くて太くて個人的には操作性が悪いです。でも、趣味としてじっくり楽しんで写真撮影を楽しむには、良いと思います。(ツァイスではありませんが、70-300mm F4.5-5.6G SSMは、使い勝手は悪くない感じです。)
5DUは、フルサイズ機種として最新で、高画素で、高感度特性に優れ、キヤノンの豊富なレンズ群が使用出来る等のメリットを感じて購入しました。
現在、α900と5DUと両方を所持していますが、個人的には、5DUを使う事の方が圧倒的に多いです。
でも、α900もカメラとして大変魅力的と感じていますので、しばらくはドナドナしないで手元に置いておきたいと考えています。
以上、個人的な事をグダグダ書いてきて恐縮ですが、puitaさんの場合、よほど強い思い入れ
等がα900に無ければ、5DUを選択された方が無難と思います。

書込番号:9415584

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/19 10:11(1年以上前)

過去、キヤノンのデジイチと70-200F4L IS USM使っていた経験から言わせてもらうと、画質に関しては好みですのでpuitaさんがどのように感じられるのか分かりませんが、僕が感じた限りでは70-200F4L IS USMでの画質が70-300mm f/4-5.5.6 SSM Gより優れていたとは思えず、僕としてはむしろ70-300mm f/4-5.5.6 SSM Gの写りの方が好みでした。

■70-300mm f/4-5.5.6 SSM Gの作例
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/52

ただ、使い勝手に関して言うと70-200F4L IS USMの方が良かったと思います。70-300mm f/4-5.5.6 SSM Gを使い始めたときは、レンズ内手ぶれ補正に慣れていたので少々とまどいました。
ポートレートで言えば、今月号のCAPAの記事でもポートレートに最適なカメラということで確かα900が取り上げられていました。ポートレートは、定番のPlanar T* 85mm F1.4 ZAで決まりかなと思います。MFで確実に追い込みできると思います。
CAPAの同じ記事の中では、風景では5DmarkIIを取り上げてまししたが、むしろα900の方が風景に向いていると思いましたけどね。商売上CAPAは5DmarkIIを風景カメラとして推したいのでしょう。

■Planar T* 85mm F1.4 ZAの作例
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/45

チロpapa2さんのコメントがありましたので言わせてもらうと、キヤノンには、(超)広角系、超望遠の単焦点(328はSONYにもあります)などSONYにはないレンズ群がありますが、(超)広角系、超望遠の単焦点のレンズを使わないのであればSONYのレンズラインナップで事足りてしまいますよ。

キヤノンのレンズで写りに関して評価されているのは概ねLレンズ群で、そのLレンズ群も発売されてきてから時間が経ってますので全般的に安くなってますが、SONYのツァイス、GレンズやNikonのナノクリレンズに比較して見劣りするようなものが増えてきてます。いくら豊富といってもすべてのレンズが使える訳じゃないですし。

5DMarkIIのライブビューも三脚使用であれば使い勝手も良いと思いますが、手持ちでは使い勝手が悪いと思います。(知人の5DMarkIIを使わせてもらった感想、D700を使用していたときも同じ感想です)手持ちではやはりファインダーが頼り。他社のカメラでα900のファインダーを超えるものはありません。

※上記の意見はあくまで主観ですので誤解なきよう。

上記からSTF、ゾナー135mm、プラナー85mm、ツァイスのズームレンズなどSONYにしかないレンズの写り、5DMarkIIを上回る画素数・ファインダーに魅力を感じられるならα900を、70-200F4ISのレンズや後処理いらずの高感度撮影など使い勝手を第一に優先されるなら5DMarkIIでよろしいかと思います。

書込番号:9415702

ナイスクチコミ!6


スレ主 puitaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 19:40(1年以上前)

みなさん色々なご意見や写真やサイトをありがとうございます
自分なりにも考えてみているのですが
まだ決めかねています

それにやはり実機がどうしてもみたいし
両方をさわり比べてみたいのでまずは休みの日でも
探しに出かけてみます!

それからまた考えなり質問なり出てくると思うので
そのときはまたよろしくお願いします^^

書込番号:9417945

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/19 21:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

もし都内にお住まいでしたら、ヨドバシカメラ秋葉原店
に行ってみるといいかも。
α900+24-70ZA・85ZAなど、カールツァイスレンズが装着された
状態で展示されています。(反則だろそれ!って気もするけど、いいのだ。)

1〜3枚目 20mmF2.8
4枚目 50マクロ

書込番号:9418407

ナイスクチコミ!0


poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/20 01:17(1年以上前)

こんばんは。

私はα900を所有しておりますが
他機種の性能(レンズも含む)なども気になりまして
ちょこちょこ質問などもさせてもらってました。

実際に使ってみないとわからないかもしれませんが
α900のファインダーは確かにすごいと思います。
D700と比較しましたがやはり明るくてクリアです。
5D2は店での試し程度でしか使ったことはありませんが
性能的にが一番バランスがよいかと思います。
*画素、高感度、ファインダー98%、動画、ライブビュー

他にαのいいところでしたらボディ内手ぶれでしょうか。
高感度は次の機種α900R(予想)になれば改善されるでしょうし
AFポイントも増えて欲しいですね。
発展途上で次にも期待。
ファインダー100%をつんだ機種ということで
D3や1DsMk3をサイズ&コストダウンした機種とは
意気込みがちょっと違うような気がします。(と思いたいだけかもw)

レンズ性能は各社どっこいどっこいっぽいですが
標準レンズ24-70クラスですとCANONはちょっと古いようですね。
24-70ZAは防塵防滴なのかわかりませんが、
CANONは(NIKONもD700と同性能らしいです)防塵防滴らしいので
ハードに使うなら安心ですね。

D700や5D2に比べるとα人口は少なめですから大歓迎ですね(笑)

書込番号:9420010

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

皆様、はじめまして。

私は、デジタル一眼レフはコニミノ系ユーザーです。
ボディはαSweet-D、α-7D、α700を持っています。

フィルムの一眼レフも持っている関係で
ミノルタAF24-85/F3.5-4.5Newも所有しているのですが
最近は、α700とVario-Sonnar DT 16-80の組み合わせがほとんどです。

α700には何の不満もなく使っていますが
上には上があると思うと
どうしても関心が高まってしまいます(笑)。

そこで、質問ですが
他のスレでもちょっと触れられたりはしていますが
ミノルタのAF24-85/F3.5-4.5Newでは
せっかくのα900の高性能が活かしきれないでしょうか?

α900を買うと、新たにレンズを購入するのも厳しく
かといってα700とDT 16-80の組み合わせとα900のAF24-85 Newとでは
そんなに差がないようでしたら、がっかりだし…。

撮影は、ポートレイトと花などの植物が多いです。

ご意見いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9407914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/17 20:45(1年以上前)

weirdoさん
申し訳ありません、質問のスレを作成していたときは
weirdoさんのスレがなかったので
標題のスレをつくってしまいました。
(標題は「標準ズーム」が正解でした…。)

かぶせたようで申し訳ないです。

書込番号:9408129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/17 23:31(1年以上前)

24Mフルサイズのα900でミノルタAF24-85 Newが使いものになるとは
とても思えません。

ニコンD700みたいに12Mフルサイズなら、古いズームレンズでも
何とか使いものになるんでしょうけど、画素数が2倍ですからね。

書込番号:9409107

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 02:12(1年以上前)

α900でのポートレートや花撮りを考えるのであれば、
標準ズームは視野に入れずに、100マクロや50マクロや50mmF1.4などの
フルサイズである恩恵を受けやすく手が届きやすいレンズ一本だけと
組み合わせるつもりで、APS-Cでは得られないボケ、2400万画素でなければ
得られない解像感、のほうを目的とした方が悩まないで済むと思いますよ。
おとりになられているポートレートが一人の被写体を主に対象とするなら
F2まで絞っても十分なボケが得られるフルサイズはAPS-Cとは違った使いやすさが
ありますし、逆に対象が複数人の場合はある程度被写界深度を深めないと
全員にピントがこないので、あまり絞らなくてもよいAPS-Cはシャッター速度が
稼げるのでフルサイズよりも有利ですし、α900=α700を上回る物という
ばかりでは無いので目的にあわせた最高のパートナーを探す方が良いと
思いますよ。ワイヤレススレーブ発光も内蔵ストロボのあるα200の方が、別途
最新の高い純正フラッシュ買ったりサードパーティ製のシンクロアダプターとか
手探りであれこれ探して試さなくてもすぐ出来ちゃうので気軽でいいです。

書込番号:9409804

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/18 02:21(1年以上前)

ソニーαでラインナップされていた、標準ズーム24-105mm F3.5-4.5(SAL24105)は
わずか2年足らずで販売完了になってしまいました。フルサイズでも使用可能な
レンズですが、もっぱらα900には性能不足のため販売を終了した、というお話で
したよね?
そう考えると、24-85f3.5-4.5は力不足だと思いますよ?

今、αの標準ズームって、カールツアイスの24-70F2.8しかないんですよね、辛いところ。
比較的画質に定評のある、タムロンのA09(28-75f2.8)やシグマの新24-70f2.8EX DG HSM
あたりをご検討されては?

書込番号:9409823

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 06:20(1年以上前)

Gmajeさん 

こんにちは

撮影目的が「ポートレート」「花」ということですが..
24-85はあいにく保有しておらず、24-105での感覚ですので、背景ボケの傾向が変るかもしれいませんが、α700+DT16−80でも撮影はしておりますので、少しは参考になるかと。

ポートレートの場合
目元のはっきり感。シャッター速度を適切に合わせれば、24-105でも趣味の世界であれば十分しっかり描き出してくれます。α700+DT16−80と比較しても 目元の小皺まで描き出すとすれば、1段は絞ってあげればよろしいかと。
被写界深度外へ抜けるボケの感じ。α700とDT16−80に比べて 多少硬い感じもあります、背景に竹林とか入れ込むと「ボケの傾向」で気になる場合もあるかと思いますが、撮影位置と背景の光の取り回しとかで工夫すれば緩和できるかと思います。

花の場合...
もともとα700+16−80もそれほど接近できるレンズではありませんから、雌しべを拡大と言う撮影より、花全体を入れ込む感じかと思いますが
画像中心付近の描写では差異はでにくいかもしれません。また一般に昼間の撮影となりますから、夜間照明の滲みも気にならんと思います。ただし、α900+24-105で絞り開き気味で草花を撮影すると四隅の画像の落ち込み(多少流れ入るのも仕方ない)が気になるかもしれません。α700と同じぐらいの撮影領域へトリミングすれば、気にならんかと思いますが

花の撮影の場合、α700でもα900でも同じですが50mmマクロあたり調達した方が、楽しみが増えるかと思います。
それにポートレートでも50mmマクロは使いやすいレンズです。α900のポートレートでは良く使いますね。

余談ですが
フルサイズの24MP機はD3xも使ってます。ポートレートではD3xがメインですが、レンズは50mmから60mmで4種類をモデルの方や背景、照明の構成に合わせて使い分けてます。お若い女性で、肌表面の質感から繊細な産毛まで写し撮りたい場合は最新の60mmマクロか50mm系のレンズを使います。30歳前後の方で色艶を表現しつつ、目もとの小皺等に留意した撮影の場合は、一昔前の50mmF1.4を持ち出したりします。
α900でも同じ、常に最新のレンズがポートレートに適しているとは感じません。
撮影すたいるに合わせて、レンズを選ぶ結果、旧型と称されるレンズが好いと感じる場合もあります。

まずは、α900を購入され試されてみては如何でしょう?
その中で、自分の撮影スタイルに必要なレンズの焦点距離と「開放絞り値」、そしてレンズの癖 が自ずと割り出されるかと思います。

書込番号:9410067

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 07:40(1年以上前)

神玉二ッコールさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱり最新の技術がつまったカメラですから
こういった機種が登場する前のレンズは厳しいですよね。

雨宮-7Dさん
ご返信ありがとうございます。
いまフジヤカメラで100マクロが安くなりました。
思わず、α700やα-9用に買ってしまおうか?と悩み中のところです。
でも、そうするとα900はまた遠のくし…、なんて悶々としています(笑)。
確かにα900がα700を超えないとがっかりというスタンスは違うのかもしれませんね。

TAIL5さん 
ご返信ありがとうございます。
24-105mm F3.5-4.5生産中止の理由はそうだったのですね。
SONYに移行したとき生き残ったので、
とりあえず良かったなあと思っていたのですが。
確かにレンズメーカーを視野に入れるのも手ですね。

厦門人さん
ご返信ありがとうございます。
すごく参考になりました!
おそらく24-85と24-105は雑誌なんかを見ると
そう大きく描写が異なることはなさそうだと思っています。
(なのでズーム領域が伸びた24-105の登場にがっかりしたのですが…笑)

D3xも使用されているのですね。
とっても羨ましいです。
α-7Dなどの時は、コニミノのレンズで画角には不便を感じながらも
純正ではあまり魅力的なレンズの投入もその後なく
手持ちのレンズで撮影していたのですが
SONYに移行した後、VS16-80と70-300Gを登場順に購入してしまいました。
で、結局ボディもα700にいってしまったのです。
なのですっかり撮影セットはSONYになりました。

よく考えれば他社に移行するチャンスだったのでは?と
後になってから気がつきました(笑)

雑誌の人気を見ているとニコンは非常に読者からの支持が高く
気になるメーカーです。

皆様のご助言をいただき、よ〜く考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9410184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 08:17(1年以上前)

当機種
当機種

全体をIDCでそのまま縮小

中心部を等倍切り出し

Gmajeさん、こんにちわ。

駄作ですが、24〜85mmでの桜の写真をアップしておきますね。

やはり、甘い印象があるので、マクロ的な利用には、向かないかもしれないですね。
私は、普段スナップ用に利用しています。

書込番号:9410253

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 08:52(1年以上前)

さぼりまさん
こんにちは。

α900+24-85の写真のご掲載ありがとうございます!
この組み合わせの写真が見れてとっても嬉しいです。

やっぱりフイルム時代のレンズらしい柔らかい描写ですね。
自分で撮影したα700とVS16-80とはトーンが違うような気がしました。
違う味を感じられるような期待が膨らんできました。

書込番号:9410348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 09:14(1年以上前)

GT3541LSさん、こんにちは。

それだけαシステムできたのでしたら、ほかへの切り替えは?に思います。αレンズでは、まず、マクロレンズの50mmが気に入ってすぐに100mmを加えました。ミノルタ系のレンズが大のお気に入りになって、α−7D、α100、α700ときてα900を追加しました。最近のソニーレンズは、充分といえるくらい吟味したレンズを出してくれていると見ています。Vario-Sonnar DT 16-80は、発売のときに手に入れて未だにα700の標準ズームとして普段は装着した状態でおいています。α900はとてもいいカメラでして、これを使ってみてαシステムにしていてよかったとつくづく思います。Vario-Sonnar 24-70は、お小遣いも少ない状況で買えないでいます。DT 16−80の使用経験からするとほしいレンズではあります。いま、現在はα−7Dのときに買ったタムロンの28−75でしのいでいます。そんなに悪くはないですよ。

旧ミノルタ系の特徴あるレンズであるSTF、50mm1.4、85mm1.4それにマクロの二つを含めて見直してみてください。厦門人さんは、プロですしいろいろな機材を使い分けておられる立場での書き込みです、アマチュアとしての立場で書かれていることへの吟味も必要かと思います。

書込番号:9410422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 09:18(1年以上前)

訂正です。お名前を間違えてしまいました。

GT3541LSさん→Gmajeさん 大変失礼しました。お詫び申し上げます。

書込番号:9410431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 09:59(1年以上前)

いつも眠いαさん
ご返信ありがとうございます。

名前の件、大丈夫です!
最初はあれ?そんな名前で登録したっけ??と
思わず自分で確認してしまいましたが(笑)。

そうなんです。αは随分増えてしまいました。
100-300APOや、最初に買ったミノルタにセットで付いていた
タムロンのWズームなんかもあったりします。

でも、新しく買ったSONYレンズは一番のお気に入りです。
α900ならVario-Sonnar24-70が絶対に欲しくなると思うのですが
手持資金を考えると、かなり無理があります。
なので、24-85が意外と好マッチだったら嬉しいなと思ったのです。

マクロレンズ悩みますね〜。
でも、この悩んでいる時が楽しかったりするのですが(笑)。

厦門人さん
プロの方だったのですね。
申し訳ありません、新参者ですので
もし、不快な返信をしていましたらお詫び致します。

書込番号:9410593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 10:22(1年以上前)

Gmajeさん

早速にこちらの間違いをお許しいただいてほっとしました。少し前に三脚の調べをしていて、その型名を入れてしまいました。粗忽ものであることは自覚しています。
24−80mmもいいズームレンズして評価されていた方が何人かおられました。α900で使っている様子の書き込みを見ています。失礼な書き方でお許しいただくとして、さぼりまさんの作例ではちょっと?ですね。個体差も結構あった時代のレンズですものね。私はこのレンズは持たないで終わっていますが、前記のタムロンとともにα−7Dのレンズキットでついていた17−35mm(タムロンOEMと言われていた)を最初に持ちました。その後に買ったのが、さぼりまさんと同じAPO100−300でした。このレンズは解像度のほうはほめるほどではありませんでしたが、お味と言うか発色も気に入ってずいぶん使いました。いまはα100とともに娘のところに行ってしまいました。

プロと思われる方の書き込みは結構あります。厦門人さんは正直な方で隠すことなくいろいろと新しい機材をいち早く紹介してくださっていますから、そういう気持ちで読ませていただければよいのだと思います。中にはプロであることを匂わさなくても作例でそれと判断できる方も多いです。初心者マークがあるのですからプロマークも作ってくれるといいですね。

書込番号:9410666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 10:29(1年以上前)

またまた訂正です。

さぼりまさんと同じ→Gmajeさんと同じ

さぼりまさん、大変失礼しました。作例のことともに深くお詫び申し上げます。
粗忽ものと言うよりもう年だな!。

書込番号:9410687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/18 10:30(1年以上前)

24-85mmを使っていますが、特に問題は感じてないです。
充分、実用になります。
もっとも僕の場合はある程度絞って撮るので、開放で撮ることはあまりないですが。

書込番号:9410691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 11:10(1年以上前)

私も24-50/4、24-85/3.5-4.5、24-105/3.5-4.5Dと一応持ってますが、フルサイズで使っててありがたみを感じるのは
24mm始まりでコンパクトな点であって、私は画質には不満です。このレンジのズームレンズはそんな感じではないですか。

まずは700と比べ画角の違いがありますので、いろいろ撮ってみてそれから次を考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9410821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:13(1年以上前)

いつも眠いαさん、Seiich2005さん 
ご返信ありがとうございます。

24-85のレンズがα900で現役として活躍できる事が
聞けてとっても嬉しいです。

でも、個体差が多いという新たな事実も知ってしまいました。
実は私のα700とはあまりいいマッチングではありません。
これはAPS-Cサイズ専用レンズではないせいかと思っていたのですが
もしかしたら、あまり良い個体でなかったのかもしれませんね。

Seiich2005さんのおっしゃられる通り
あまり絞らずに撮影するのがポイントかもしれませんね。

書込番号:9410833

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

例 1

例 2

例 3

例 4

ご自分の目でご判断ください。

私のレベルでは十分使えるレンズですけどね。^^;

Zeiss、欲しいです・・・。ToT;

書込番号:9410862

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 11:26(1年以上前)

訂正です。^^;

上の4枚目の写真は 24-105mm の写真でした。

申し訳ないです。m(_ _)m ^^;

書込番号:9410876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:27(1年以上前)

みるとす21さん
ご返信ありがとうございます。

やっぱり画質はご不満ですか…。

よく使うのはやっぱり24mmからですので
よ〜く考えたいと思います。

書込番号:9410877

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:36(1年以上前)

NeverNextさん
画像のご掲載ありがとうございます。

これはα900と24-85との組み合わせなんでしょうか?

とっても感激な写りです!

でも、やっぱり腕なんでしょうね。

私はα700とのセットでNeverNextさんのような
素敵な写真が撮れた事がないと思います…。

すっごく可能性がみえてきました!!

ありがとうございました。

書込番号:9410908

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング