α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行で

2011/11/08 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

この12月末にエジプト〜トルコ旅行に家族で行ってこようという話になっています。
この時期にエジプトって大丈夫かなとも思うんですが、
家族の冬休みと私の仕事が暇になる時期が重なるので。

ところでカメラはα900とコンデジを何か持って行こうと思っているのですが、
α900はエジプトの砂に大丈夫なもんでしょうか?
経験のある方いらしたら教えてください。

書込番号:13737163

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/08 12:26(1年以上前)

こんにちは。

砂塵が舞っていなければいいでしょうけど、状況での判断になると思います。

またボディは防塵防滴ですが、使用レンズが何かによっても変わってくるでしょう。
特にズームレンズは可動部に砂が入ると後に清掃点検が必要だと思います。

書込番号:13738420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/08 12:31(1年以上前)

躊躇せずにα900で撮った方が後悔しないでしょう。
カメラと写真どっちが大事かって問題ですが、
私はカメラより写真の方が大事だと思ってます。
カメラは所詮機械ですから、壊れたら直せばいいんです。
修理に何万円か掛かる可能性もありますが、
エジプトの風景はその何万円かでは撮れないのでしょ?

書込番号:13738435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/08 16:59(1年以上前)

いつの間にかファインダー内にホコリや糸くずが入ってましたから、防塵性能が高いという感じはありません。
ズームレンズとかも隙間だらけで入り込むと厄介そうですし、盗難にもかなり注意しないといけませんね。


けど自分だったらやっぱり持って行きますよ。去年、一昨年と続けてドイツ出張に持って行きましたが
やっぱり持ってきてよかったと思いましたもん。

透明ビニール袋に入れて、レンズ(もちろんプロテクトフィルタつき)だけ出してパーマセルで留めるとか...
とにかくお気をつけて行ってきてください。

書込番号:13739170

ナイスクチコミ!4


2T8さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/08 17:29(1年以上前)

私も、α900を持っていくことをお勧めします。
そして、出来ることならば、超広角はあった方が良いです。35mm版で15mm以下の。
ピラミッド、とにかくデカイです。。。

以前行ったとき、貧乏で35mmまでのレンズしか持っていなかったのですが、ぜんぜん足らなかったです。で、とっても後悔しました。というか、いまだに後悔しています。

そして、エジプトの砂埃ですが、ほぼ諦めて下さい。
石灰質の細かい埃(黄砂のような)が、街中を覆っていますので、カメラの隙間やレンズの隙間、そしてレンズ交換の時など、シャットアウトするのは困難です。
日々、ホテルに戻ったら、エアブロー等で手入れするしかないです。
あとは、消音カバー等の装着で、出来るだけ防御するといったところでしょうか。。。(持っていきましたが、結局面倒くさくて一回も使いませんでした。)

でも、恐らく頻繁に行ける場所でもないでしょうし、体力があるうちでないとキツイ所ですから、後悔のないようにすることを一番にお奨めします!!

それと、ぶつけたり、傷つけたりするのも恐れないでくださいね。ピラミッドの中に入るツアーが多いと思いますが、その中への道中は恐ろしく狭いですから。

うらやましいです。
良い旅を!

書込番号:13739255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件

2011/11/08 23:05(1年以上前)

みなさん貴重な情報を有り難うございました。

ファインダー、ズームレンズの隙間、レンズの交換時ですか。
撮りっきりコニカに変える・・・・わけにはいかないしなー

書込番号:13740849

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/09 17:28(1年以上前)

レンズが伸びたり縮んだりしないものは、チリに強いという事になりませんか?

例えば、16-35F2.8ZAや24-70F2.8ZAはレンズが伸び縮みしないです。
防塵防滴レンズだと良いのでしょうが、αにはほとんどないでしょうからこれで代用する?

それにしても、エジプトのピラミッド・・・良いですねー。
お元気で行ってらっしゃい。
お写真をお待ちしています。

書込番号:13743509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/15 00:49(1年以上前)

解決済にされていますが、砂塵の多い地区での撮影経験からコメントさせていただきます。

カメラは決して安いとは言えないものかもしれませんが、エジプトへの旅行代金や諸々の労力に比べれば、カメラ大事で躊躇するべきではないと思います。

むしろカメラにとっては晴れ舞台になるのではないでしょうか。

とは言っても、やはり砂塵はカメラにとって大敵です。
お勧めは、ショルダーバックにカメラをズームレンズ装着状態で入れて持ち運び、撮影の際だけ素早く取り出して素早く撮影します。
そして撮影が終わったら、素早くショルダーバックに仕舞います。

この繰り返しで、カメラをなるべく砂塵に触れさせない様にすることが大事です。
レンズ交換は屋外ではしないでください。

風があって砂が舞っている様な状態の時は、撮影を諦めた方が無難です。

どんなに注意してもカメラが故障してしまうこともあり得ます。
そのときのために、予備のコンデジ等を用意すると良いと思います。
また、ホテル内であっても、空港で預けた荷物であっても、盗難の危険は常に付きまといます。
カメラは機内持ち込みをお勧めします。

メモリーは容量の小さなものを多く用意して、できれば毎日交換してください。
その方が、万一カメラが盗難に遭ったとしても、前日までに撮影したデータは残せるからです。

カメラは道具であり、壊れても直せる、盗難に遭ったとしても買い直すことができる、という割り切りも必要だと思います。


書込番号:13767791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件

2011/11/20 22:42(1年以上前)

>お勧めは、ショルダーバックにカメラをズームレンズ装着状態で入れて持ち運び、撮影の際だけ
>素早く取り出して素早く撮影します。
>そして撮影が終わったら、素早くショルダーバックに仕舞います

さらなるアドバイス有難うございます。
首からぶら下げて歩くのはNGっていうことですね。
市販の防水・防塵パックは使いずらいみたいですね。

書込番号:13792163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A900かA77か

2011/11/08 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:78件

いつもお世話になっております。
現在 A77とA900(中古)のどちらかを購入しようと思うのですが
@A77+SAL1680ZAと
AA900+タムロンA09
のどちらが解像度がありますでしょうか?
解像度とは、質問の仕方が抽象的なので、皆さまならどちらを選ばれるでしょうか?

ちなみに私は
A550
@SAL1680ZA
ASAL30M28
Bタムロン272E
CタムロンA005
DHVL-F58AM

NEX3
@SEL1855
を持っています。
A900を購入でしたらA550とDTレンズは売却予定です。
A77でしたら、A550のみ売却予定です。
主に撮る写真は 子供 風景 花ですので

ご教授のほう宜しくお願いいたします。

書込番号:13738898

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/08 15:37(1年以上前)

A900、A77は、両機とも所持していませんが、作例を拝見する感じでは、A900の方が、解像館、立体感があって、フルサイズとAPS−Cの差はあるように感じました。
画質優先でしたら、中古のA900の状態が良かれば、A900をオススメします。

それと、A550は、非常に色乗りのいい描写をしてくれますので、サブ機としてのこされていてもいいように思います。


書込番号:13738973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/11/08 16:20(1年以上前)

こんにちはアルカンシェルさん

そうなんです、解像感 立体感でいえば、断然A900というのはわかるのですが
多くの方が ゾナーやプラナーを使われていたので、はたしてタムロンA09では どうなのよ?と思い、みなさまに意見を聞こうと 質問いたしました。

A550は子供の運動会で望遠が必要なので、サブとして残していてもいいですね!

書込番号:13739073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/08 17:24(1年以上前)

>多くの方が ゾナーやプラナーを使われていたので、
いや、使われている方の写真が目立つので、ということだと思いますけど(^^;
私自身はα900+A09で使ってました。

ました、というのは変態レンズ好きとしてはあまりに当たり前すぎるからで、組み合わせ的には
ぜんぜん悪くないと思いますよ。これ以上の画角を求めないというのであれば長く使えるでしょう。
私は24mmや85mmが必要に思ったので単焦点をぞろぞろ持っていくか、24-85mm一本にしてます。

ただ、A09はどうも当たり外れが大きいらしく、私のも後ピン個体です。調整に出せば見違えるようになるそうですけど...

α77は操作性が悪いとこき下ろしている900使いの知人がおりますので、こちらはお勧めしません。

書込番号:13739239

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 18:24(1年以上前)

間違いなくα900ですね!キッパリ
明るいときの画像、色、雰囲気はたまりませんねーw
タムのレンズは使ったことありませんが、
レンズの個性を出し切り、自分が満足できると思いますよw

α77も触りましたが普通にワンテンポおくれてますしw
画像もα55の延長ですかねーw

最初から最高の画像を体験し、lvを把握するのが良いとおもいますよw

書込番号:13739457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/08 18:42(1年以上前)

動画を撮るつもりが無いなら、現時点のα77よりはα900がいいかもしれませんね。
α900+タムロン272E でお子さん撮りもいけるでしょう。

しかし、α900にするならα550は残した方が良いのでは?
私なら売却するのは ASAL30M28 だけにすると思います。

α900とα33を併用、DTレンズは16-80Z と11-18 だけ持っていますけど、ライブビュー機も便利ですし、残しておいた方がお手持ちのレンズも満遍なく活かせるような気がします。
ライブビューはNEXに任せる手もありますが、α900を中古でご購入予定とのことですので、カメラの調子を見る間の保険という意味も含めて…。


書込番号:13739516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2011/11/08 19:02(1年以上前)

α900をお勧めします。

α77を買い増した身でこういうことは言いたくないのですが、
α77はα900と比較する対象ではありません。

思い切り絞って深度を非常に深くした場合にはその差はわかりにくいですが、
明るいレンズで深度を浅くした時の微妙な表現に大差があります。

基本感度(α900=ISO200、α77=ISO100)での比較ですら、
α900ではゆっくりとディテールが溶けていくのに対して
α77では「なぜそんなに早く消える?」という感じです。
このため、α77ではSTFなどボケが秀逸なレンズを生かすことは非常に難しいと思います。

原因は同一画素数をAPS-Cに詰め込んだ高画素化の弊害ではないかと思います。
α77の画質を低感度でも云々する方は価格.COMでも多くはないですし、
高画素化を無条件に歓迎しているかのような書き込みも散見しますが、
ソニーがこの絵作りを良しとしてしまうことを非常に危惧しています。

これがαの絵作りのスタンダードになるのなら、今後のαの未来は(少なくとも私にとっては)暗いです。
ファームウェアのアップデートでレスポンスとともに改善されることを(期待薄ではありますが)願っています。

書込番号:13739590

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/08 19:06(1年以上前)

 α77と900は記録センサーサイズの違いですが、カタログ上の解像度は同じ
です。センサーサイズの違いは画質に大いに関係してきます。

 小は大を兼ねませんから、APS-Cサイズセンサーがいくらがんばってもフルサイズ
を凌駕することなんてありません。

 もっとも、すべてJpegで撮っているのなら、画質も何もありませんね・・・もし、
そうでしたら悩まずに、α55とTAMRON B008の組み合わせをお勧めします。

 小型・軽量・廉価にも関わらず高性能・高解像度でプロフェッショナルにも使えます
ので、これほどお買い得機はありません。

 α77は高機能・最新という点では現行APS-C機中、最高のものですが、α900との差は
あります。フルサイズの悠々とした画像展開は、一度、経験すると、離しがたくなります。

 但し、現在、所有しているレンズでは、α900の真価は発揮出来ないでしょう。フルサイズ
にすると、経費が大変です。その点が許されるのなら、α900をお勧めします。TAMRONの
A09も価格の割に大変優れたレンズです。

 SAL16-80Zも貴重なレンズで、SONYのAPS-C機をお使いなら、このレンズは是非使い
たい一本です。α77に使用してもすこぶる優秀です。敵無しでしょう。

 どちらにしても、α550は手放さない方が良いと思います。おそらくSONY APS-C機最後の
光学ファインダー機になるかも知れないし、外観デザインも格調高いものだと思います。

 余計なお世話ながら、現在はJpegオンリーだが、何れRaw撮りもやりたいと考えているし
将来のことを考えたら、α77とNEX-5nと言うセットに組み替えてしまったらいかがですか
・・・そして、新型マウントアダプター(LA-EA2)を手にして下さい・・・これから、少な
くても数年間、いや、しばらくの間、新型新型で悩まずにすむかも知れません。

 他の人が悩んでいるのを尻目に、高性能パソコン選択でもしていた方が、あれこれ悩み
無駄遣いしなくてすむかも知れません。

 知れません、知れませんの連続ですみません。しかし、スレ主さんをよく知らないから、こう
するしかありません。

書込番号:13739612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/08 19:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α550+T*135mm

α900+T*135mm

α550等倍

α900等倍

解像感ですか・・サンプルをごらんください。
どちらに「解像感」をお感じになりますか(現像SilkypixPro5、設定はまったく同じ)。
α900は画質に定評がありますが、α550は特になにもいわれずに早々に消えた。けれど処分すべきではないとのささやきが聞こえるので(^^; 残してあります。
(α550はCCDのよさをCMOSに取り込もうとした機種と直感しています)

突き放すようですが、新型や人気のある機種を使ってみたい、であればご予算の範囲でそうなさればよいと思います。趣味なのですから。

書込番号:13739675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/08 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF70-200の135mm

T*135mm

AF70-200の2048x2048トリミングの1024縮小

T*135mmの同じく

A77もタムロンA09も持ってはいませんけれど
α900でのT*135mm(常用)とタムロンAF70-200(ズームが必要な場合の控え)の比較をおまけ。

若干のピントずれご容赦(AFで撮っています)。現像はSilkypixPro5、現像設定はまったく同じ。
画角がちょっと違っています、画像の明るさも違う、レンズ設計でのいろいろによる差だと思います。
ま、写真は解像感だけじゃないからなあ。

書込番号:13739695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/08 19:41(1年以上前)

 実用品としての評価なら、α77推しかな〜
絶対α77の方が便利だし。

でも、うちにα900とα77ありますが、
メインのカメラは?と言われりゃ、間違いなくα900って
答えますね。どっちか片方手放さなければならないとなれば、
間違いなくα900残しますね。

書込番号:13739760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2011/11/08 19:54(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます!

みるすと21さん
ゾナーやプラナーの名前のインパクトが強くて 印象に残っているのかもしれませんね(汗)
単焦点は徐々に集めていきたいと思います!

Iさん
私はまだA77を触ってないんです。触ってしまったらその勢いで買ってしまいそうで・・・。
一昨日 近くのカメラ屋さんに レンズキットの在庫はあったのですが。グッとこらえて帰ってきました。(お金が足りなかったのも ありましたが)

夜の世界の住人さん
動画とか先進の機能は NEX3に任せようかと・・・。
僕もできればA550とSAL1680Zは残しておきたいのですが
今狙っている 中古の金額が2万円ショートしてるんです。
こずかい制で あと2万円がなかなか貯まらないんで
たまった頃には売り切れなんて事は避けたいというのもあるし
うーん 悩ましいです。(涙)

α-7D&α100さん
そのボケを表現したくて A900がほしいのです!
でも、SAL1680Zをせっかく持っているので
A77の方がいいのかなと悩んでおりました。

わが人生はDOMINOさん

>他の人が悩んでいるのを尻目に、高性能パソコン選択でもしていた方が、あれこれ悩み
無駄遣いしなくてすむかも知れません。

当たりです!これもこないだまで悩みました。
やはりA550は残すという意見が 多いですね!
A550は残すことにします!
あと2万円が憎いです(+o+) 

書込番号:13739804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/08 21:33(1年以上前)

私もα900に一票です。

α900、α77とも持っています。レンズはZA16-80mmは持っていますが、元々α55用に買って、α77は16-50mmを買ったので、α77ではまだ使っていません。タムロンA09は持っていません。

というわけで、レンズを含めての比較はしませんが、α77の絵(JPEG出力)は、ISO100でも結構NRがかかっています。RAWでNRoffにすると、α900のISO400に近いくらいノイズがあるように感じます。(厳密な比較ではありませんが、少なくともα900のISO200よりは多い感じ)
あと、NRで甘くなった所にかなりシャープネスを上げているように見えます。

そういう「お化粧」が上手になった分、α77の方が一見、見栄えのする事もありますが、α900の方が、質感(立体感とか)や色の再現性は明らかに高いです。(α77は色も無理やり出している感じで、変に彩度が高いかと思えば、妙に濁った色になったり、というのを感じます)

α77の方が良いケースとしては、マクロ撮影などでアイレベルファインダでは不可能な構図も3軸バリアングルだと可能になるとか、電子水準器搭載なので、水平をきっちり出したい場合などは良いかと思います。

書込番号:13740340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/11/08 22:36(1年以上前)

woodsorrelさん
わざわざ作例をありがとうございます!
最初の質問で解像感と言ってしまいましたが、
どちらが、撮影するのに楽しめる組み合わせか? どちらの組み合わせの絵の方が満足度が高いか(個人差があると思います)を知りたかったんです。

不動明王アカラナータ さん
その通りです。実用ではA77だと思います。
長年楽しめるであろうA900と 実用のA77で迷ってしまいました。
たぶんA77を持ってしまったら、これから次々と先進の機能が入ってくるであろう
新αに目移りしてしまうと思います・・・。

coccinellaさん
僕もノイズリダクションの件がずっと引っかかっております。
NRが少なくてcoccinellaさんのおっしゃる「お化粧」がなかったら、A77逝ってたと思います。
それと、電子水準器は魅力ですよね〜。

書込番号:13740688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/11/08 23:03(1年以上前)

何度もすみません。
先ほど 今もっている金額で買える良品のA900を購入できました!
なにも売らずに買えたので、大満足です!
こちらで相談する前は 購入したA900はネットにアップされてなかったですが 先ほど見たら、ちょうどよい金額であったのです!

皆様、相談にのっていただき本当にありがとうございます なんの迷いもなく購入できました!
ようやく皆さんのお仲間になれてうれしいです。
また、よい写真が撮れたらアップしたいと思います!

書込番号:13740840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2011/11/08 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

IDC4でNRオフの等倍切り出し

Lightroom3.5でNRのパラメータをゼロにして現像、等倍切り出し

良かったですね。
私はコニカミノルタ版の28-75/2.8を使っていますが、このレンズだけでもα900の良さは実感できると思います。

で、既に購入されたので蛇足になりますがα77について...

確かにα77のノイズリダクションとシャープネスの処理のバランスは良くないと思います。

ただ、α900と絵作りの基本線は(少なくとも低感度では)さほど違わないのではないのではないかと思います。
なので条件さえ良ければα900には及ばずとも、αらしい写真は撮れるのではないかと考えています。

ではα900と比較した場合に深度外へ向かう時のディテールの消失(による立体感の希薄さ)を感じる理由は何かと考えると、
そもそもこの画素サイズではディテールが写っていない、あるいは半透過ミラーを通過することで写らなくなっている、
このいずれかではないかと。

後者であれば次期フルサイズがEVF、つまり半透過ミラー機であれば、同じ傾向になる恐れがあります。
α900が気になる方は今のうちに...

書込番号:13740881

ナイスクチコミ!1


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 23:21(1年以上前)

おめでとう!今からα900オーナーだねw
どんどんレンズがほしくなっちゃうよーw

書込番号:13740955

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2011/11/08 23:33(1年以上前)

α-7D&α100さん

NRをかけてなくても解像感が結構違いますね。
 LRは使ったことはありませんが、SILKYPIXで言えばデモザイク精鋭度の違いに相当するものではないかと思います。

同じ被写体をα900で撮影した絵も見てみたいですが、いくらなんでも無理ですね。

書込番号:13741023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2011/11/08 23:45(1年以上前)

> A3ノビさん

さすがに同時に2台で同じ鳥を同じように撮れるのは寝ているフクロウ位でしょうね...
まだα77を使い始めて日が浅いので今は無理ですが「これは同じような」というのがそのうち撮れるとは思います。
ただ、既にα900とα77の差は気のせいじゃないと感じています。

でもα77には連写速度と動体追尾性能に可能性を求めていますので、
特に後者にα900と差があれば使いようはあるとは思っています。
動体追尾性能を比較できる機会にはまだ恵まれていないのですが...

書込番号:13741101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/09 00:03(1年以上前)

当機種

25mmなディスタゴン

外人28号さん

ををっ、もう買っちゃいましたかっ!というかブツがあったんですね〜おめでとうございます。
しかもちょうどよい金額ってかなりラッキーなほうでは?

α900生活の夜明けですねっ!いろいろなレンズで楽しんで下さい。
アラが見えて困っちゃうことがあるかもですが...
変態レンズ沼にお見えになる場合はご案内しますので、ぜひ(爆)


書込番号:13741190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/11/09 00:18(1年以上前)

みるすと21さん

をを!フルサイズレンズ沼の夜明けですね〜。
僕にも沼がはっきり見えます!!

あぁ 一歩前に踏み出したらやばいなぁ。
きっと踏み出すんでしょうねぇ!!

書込番号:13741262

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/09 00:31(1年以上前)

外人28号さん

ご購入おめでとうございます。
もう解決されてますけど、α550ユーザーでどちらかを選択ってことでしたら、買えるときに
α900買っておいた方が良いでしょうね。
レンズの組み合わせはどっちも持ってますけど、1680ZのようなコッテさはA09には無いですね。

ただα77もいいんですよ(笑)。

私も色々比較写真撮りましたけど、端的なイメージは明るい写真はα900、薄暗い雰囲気の
写真はα77って感じがします。
立体感となると、センサーサイズの違いから被写界深度の違いが先にイメージとして飛び込
んで感じるんじゃないかなって気がしますね。

書込番号:13741319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/09 06:46(1年以上前)

>> 外人28号さん

早かったですね^^
 α550と16-80Zがお手元に残ったようで、α900用の標準域のズームレンズはゆっくり選べば良いと思います。
私は24-70Zを持っていますが、良いレンズですけれども購入する前の予想に比べると、意外なことに使う頻度は少なかったりします。

おそらく「ズームレンズを使うときは利便性を求める場合」である事が多いからだと思っていまして、その点、16-80Zはなんとなくカメラ持って行きたい場合なんかにはコンパクトだし、適度なズームレンジで便利なんですよね。良く写るし。

 それに、もしかしたら次のフルサイズ機と一緒に、16-80Zのようなコンセプトのフルサイズ用標準ズームが出てくるかもしれません??

ともかく、楽しんで下さいね〜^^

書込番号:13741877

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 12:13(1年以上前)

スレ主様
>>主に撮る写真は 子供 風景 花ですので

α900のご購入おめでとうございます。
私も、風景・花・行事 がメインですので、改まって撮る時にはα900を必ず持ち出します。
ゆっっくりと着実に撮れて、余裕のあるうつりで、色合いも素直で、かつ対象物を生き生きと写しととれる。
良いカメラです、α900は。

一方、お散歩にはNEX系が良いですね。
両者のコンビネーションを楽しむというてもありますので、αを幅広く愛し続けて下さい。
α900は満足度と幸福感が一番高いカメラです。

書込番号:13776582

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 12:15(1年以上前)

すみません、一言書き忘れました:
  バージョンアップをして下さい。
新しいファームウェアのバージョンでAFが改善されています。
速くて良くなりました。
こういうアフターケアもしてくれるので、α900が好きです。

書込番号:13776588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/11/17 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン 90mmマクロ

タムロン 90mmマクロ

orangeさん

ありがとうございます。
バージョンアップ知りませんでした。実機 確認してみます!
やはり α900は撮っていて楽しいですね!α550の時はAFがほとんどだったのですが
α900にしてから、ほぼMFです。MFがこんなに快適とは思いませんでしたよ!
本当にα900にしてよかったです!

書込番号:13778663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/17 22:54(1年以上前)

 まだ手に入るんかわからないんですが、
手に入らなくなる前に、M型スクリーンは入手しておきましょう!

書込番号:13778688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 23:49(1年以上前)

あ、やっぱりMFの快感にハマりましたか。

では次はフィルム一眼の名機を一通り見て回って、やっぱりこのファインダーが一番!と叫びましょう(爆)


ちなみにMスクは暗くなるので、AFに迷うレンズが出てくるかもですね。
私はMスク&MFオンリーですけど最近視力の悪化が著しいので仕方なくAFを使う感じです。

書込番号:13778933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/17 23:59(1年以上前)

>>みるとす21さん
 フォーカシングスクリーンって、AFセンサー行きの光路とは
関係ない場所のような気がしますけど、どうなんでしょう。
測光に関しては、フォーカシングスクリーンの影響が出るので、
カメラ側の設定を変更する必要が出てきますけど、
AFには影響ないような気がします。

書込番号:13778971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/11/18 10:55(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

M型スクリーンは一昨日にキタムラで注文しました!
納期が2〜3週間とのことですが、もしかして まだ製造してるんですかね?


みるすと21さん

デジタル1眼からハマったんで フィルムカメラはレンズ付きフィルム(正式名称でしたっけ?)くらいしか触ったことないです。
1発勝負のフィルムは 僕にはまだ敷居が高いですね〜。

書込番号:13780119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SAL2470ZとSAL2875の違い

2011/10/19 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:19件

α700とSAL70200を使って撮影しているのですが
最近は近場で数人のスナップ写真を撮る機会が多くなってきて
それにSAL70200を使っていたのではかなり後ろに下がっての撮影になり
それでも時には両サイドの子が写っていないこともありました。
それで標準ズームレンズを1つ購入しようかなと思っています。

自分の中のこだわりとして純正以外のレンズは考えておりません。
またα900も持っているのでフルサイズ対応のレンズを考えています。
と言うわけで現在の候補はSAL2470zとSAL2875になっているのですが
スペックを並べてみたりもしたのですが
同じF値で10万円以上の差がある違いが分かりません。

この2つのレンズの違いについて教えてください。
またお勧めもありましたらお願いします。
ちなみに現在標準ズームはSAL16105を持っています。

書込番号:13646674

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 06:42(1年以上前)

焦点距離域違います。広角端が24か28かは大きい差です(と普通は思いますが)

SAL2875はタムロンのA09レンズの改修版。
α850発売時に出てきてますね。
A09の外装をソニー専用意匠に変更、駆動系をαマウント用としては新たにレンズ内駆動へ変更。
駆動系はステップモーターを基本としています。

SAL2470Zはα900用に設計したレンズ。
駆動系はSSMです。


書込番号:13646791

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/19 06:50(1年以上前)

広角側の4ミリの差は非常に大きい
解像度とボケ味が全く違います。
ポートレート撮るなら迷わずバリオゾナーですね。

書込番号:13646802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 08:53(1年以上前)

確かにsal28-75はタムA09と同じレンズ構成ですが、コーティングが違うみたいで写りはsal28-75の方がタムA09と比べて色乗り、抜けは良いですよ。

風景を余り撮らないのであれば、A09もポートレート用として評判は悪くないレンズですので、sal28-75の選択もありだと思います。

それでも2470Zと比べて良い点は、価格と大きさ重さくらいしか見当たりませんが。

レンズは売ることが出来ますし、まずはsal2875を購入してから、広角がもっと必要か、samモーターが許容できるか、でステップアップを考えても良いかと思います。

差額の資金で必要な単焦点レンズを購入し、単焦点レンズ+sal28-75の組み合わせでも悪くないと思います。

書込番号:13647099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/19 10:37(1年以上前)

SSMのほうがAF動作時の音も静かです。

カールツァイスレンズは、そのロゴをつけるために
それなりの性能が必要ですし。(コーティングとなども異なります。)

わたしには高嶺(高値?)の花ですが。

書込番号:13647404

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 10:45(1年以上前)

SAL2875を所有し、SAL2470zの使用経験もあるA900ユーザーです。

SAL2470zは24mm付近の歪みと解像が悪く、SAL2875に買い替えました。SAL2875は当然28mm以上しか使えませんが、SAL2470zの有効な画質を考えれば、安くて小さい方がマシと考えました。広角で4mmの差は大きいですが、私の場合カメラポジションを工夫するなどで、使用上カバーできなくはないと感じています。

SAL2470zの問題は、購入直後に交換してもらったり、サービスに相談しても改善が見られなかったので売却しましたが、私が所有した初期製造の個体だけの問題だったかもしれません。発売後時間が経っていなかったのでそれほど損はしませんでしたが、セッカチなことが良い時もあります。

ところでSAL2875にもレンズ駆動がSAM方式のためジージーやかましく遅いという欠点があります。SAMではAF-MF切替もボディからはできませんので、扱いはミノルタ初期時代を含むほかのレンズと違いますから注意を要します。

実はA350と組み合わせてSAL16105も使用していますが、こちらはDxOというRAW処理ソフトとの相性がすこぶる良く、この組み合わせだとA900 + SAL2875でも、ピクセル数を除いて負けそうです。

先日SAL16105とNEX7、それに高速AF連動のアダプターを組み合わせてテストさせてもらいましたが、NEX7が軽いためかピントリングの反動が感じられるほど強烈な早さでピントが合います。最後に、SAL2470zやSAL2875を買われても、SAL16105はお手元に残すことを強くお勧めいたします。

書込番号:13647430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 10:48(1年以上前)

私はあまのじゃくですので、みんながいいよいいよ、と言うとあえて遠回りしてみたりするんですね...
ということでどちらも持ってませんが、やはり画質の評価で2470Zを推したいです。



タムロンA09は割と早い時期から使っていました。風景でも花撮りにはちょうどいい感じで、ある程度寄れるなら
ボケ具合も多少クセがあるもののこの価格にしては悪くないですし、合焦範囲はシャープですし。

残念ながら私のは後ピン個体で、調整に出そうと思ってるうちに単焦点レンズを使うようになり最近出番は少ないです。

その理由はやはり広々とした風景を撮りたいとき28mmだとイマイチ足らなくて、最低でも25mmが欲しかったこと。
逆に望遠側は75mmでちょっと足らなくて85mmぐらい欲しいこと。全域F2.8なのは魅力的なんですが...
ということでいまは単焦点で25mmまたは18mmと50mm、たまに85mmもという組み合わせで使っています。

他にズームではミノルタ24-85/F3.5-4.5はNewの前のが画質が良くていいのですが、やや歪曲が大きくて暗いこと。
最近試しているCONTAX Nマウントのバリゾナ3.5-4.5/24-85Nも画質はとてもいいものの同様に暗いことがネックです。
加えてフルサイズでは周辺減光も大きめです。デジタル向けの設計と言われる所以なんでしょうか。

ところでソニー製28-75は、ズームリング固定スイッチが省略されているのが外観上の違いですが、モーター駆動なら
勝手にずり落ちてくることがないということなんでしょうかねぇ。


ま、どれが一番自分に適しているか、決めるのは結局自分ですので...

書込番号:13647436

ナイスクチコミ!1


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 22:01(1年以上前)

みるとす21さん

一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。

タムA09よりスイッチ部が小さくなって、見た目が分かりづらいですけど。



komokeriさん

A900の板ですみませんが、 SAL16105はSAL1680よりオススメですか?

旅行用に、A900とタムSP24135の組み合わせと、A77とSAL1680の組み合わせのどちらかと考えていたもので。


書込番号:13649911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/19 22:23(1年以上前)

 SAL2875は価格の割に造りも写りも大変素晴らしいレンズです。
が、SAL2470Zはサイズさえ我慢できれば、何も云うこと無しと云って
いいほど高性能です。

 α900とのバランスもすこぶるいいと思います。10万円以上の差、これは
たしかに大きな差ですが、写りを見ればその差も仕方が無いと思うか、どうか
・・・その辺りはスレ主さんの腕前が決めるところかも知れませんね・・・。

書込番号:13650085

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:32(1年以上前)

>SAL16105はSAL1680よりオススメですか?

いろいろ考えた揚げ句SAL16105を選択したので、SAL1680の所有歴はございません。 ただA350 + SAL16105で撮ったRAWをDxOで処理すると、同じ時に同じ場所で撮影したA900 + SAL2875よりキリッとした感じ(色もピントも良いと言うことです)になるのです。写真で稼ぐ私にとって、A900の画素はどうしても必要ということもありますが、画素数さえ問われなければクライアントの前には恥ずかしくて出しにくいA350の方が好ましいというのはちょっと悔しいです。

ということで、もしかしたらSAL1680はもっと素晴らしいのかも知れませんが、私にはよく判りません。ソニーに『ここだけのお話し』として相談したり、レンタルなどで調達して実際にお使いになられるのが良いと思います。

書込番号:13650148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:53(1年以上前)

SAL2470ZとSAL2875ですが、僕はSAL2470ZとタムロンA09を使っている印象から言って、以下の違いが大きいです。

1、SSMかそうでないか。SSMはやっぱり良いです。
2、レンズの質感。SAL2470Zは高級感ありますね。
3、24mmが使える。

A09はいつも言っていますが、個体差ありすぎです。SAL2875はその辺安定しているという話は聞きます。
A09をしっかり調整した個体は素晴らしく、同焦点距離同絞り値であればSAL2470Zに負けるとは思えない描写をします。あと逆光はA09のほうが強いです。

あとはSAL2875は描写で遜色ないだろうと言っても多分SAL2470Zが気になり続ける。SAL2470Zを買えばとりあえずもう標準ズームはこれでOKと思えるという部分はあろうかと思います。

書込番号:13650278

ナイスクチコミ!5


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 23:15(1年以上前)

komokeriさん

返信、有難うございます。
1680は使って行こうと思います。

SAL2470Zは、ホント評価の分かれるレンズですね。
買って見ないと判断出来ない。

レンズ沼の囁きです。(笑

それと小鳥遊歩さんの言う通り、SAL2470は確かに気になますね。
ただ優先順位があるので、買うとしたらA99の発表を見てからです。

書込番号:13650436

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/20 00:23(1年以上前)

私は価格差を考えずに ZEISSを買ってしまうのですが・・・2470Zの焦点域は、先に
SAL2875の姉妹品?の A09をその安さから、写りはそれほど期待せず、雨や雪でも
撮りたいとき用の緊急避難レンズとして先に買ったのですが、その写りの良さも
あり、2470Zには手を出していないんですよね。

16105の 16mm辺りをよく使われるなら、28mmとの差は大きいと思いますので、
画角からの検討も必要になってくるでしょう。

SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました(笑)。
私の場合は Exif がハチャメチャになりだしたんですが。

書込番号:13650805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 01:01(1年以上前)

A900a55さん 
>一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。

お、そうでしたか!出る前だったか出たときだったか、ついてないという話を聞いたような気がして思い込み...
要するに実物見てないんです。失礼しました〜

書込番号:13650968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2011/10/20 01:43(1年以上前)

SAL2470zとSAL2875(SAMではないKM製)をα900で両方使用しています。

10万円の差はないと思います。
”個人的”な意見ですが、”価格の割りに”2470はそれほど良いレンズだとは思いません。
開放付近の解像度が高くないです。周辺部安定はしているのですが。

一方28-75は広角では湾曲と周辺減光がありますが、どうしても気になる写真だけ補正すればいいと思います。

結婚式はかなり長時間の撮影になりますし、軽い方がいいと思います。
私はα9002台で70-200、24-70、ストロボ2つ、外部バッテリー1つで撮影しましたが、ヘトヘトでした。もう汗まみれです(笑

両方所有されているのであれば、もちろん24-70でいいと思いますが、
今から結婚式の為に新規で買うとなれば28-75で十分だと思います。

F4〜8くらいで撮影されることになると思いますので、周辺減光も緩和されます。
24mmでなければ撮れないシーンというのはあまりないと思います。

ストロボはパシャパシャとっているのすぐにチャージ間に合わなくなるので、
外部バッテリーが必須だと思います。余計なお世話かもしれませんけど・・・。

書込番号:13651084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2011/10/20 01:46(1年以上前)

近場と式場見間違えてました〜(汗
アホすぎる。。。

スナップなら24-70お勧めします。
なぜって、結局高いほうが欲しくなるからです(笑

単焦点も楽しいですよ。

書込番号:13651090

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 09:51(1年以上前)

> SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました

高品質な写りの標準ズームを真剣に探しているので、この話題は興味津々です。私のSAL2875は入院どころか、買った翌日に新品交換でした。理由は簡単、ボディのAF-MF切替でMFにし、無理にピントリングを回したために中のギヤーが破壊したのです。取り扱い説明書を読まない私が悪いのですが、ほかのレンズと取り扱いが異るSAMは、以後『買わない条件』にしました。それにSAL2875は、ピントリングの回転方向がほかのレンズと逆です。ソニーの製品開発センスが問われる一面ですね。

肝心のSAL2875の写りは、ほとんどのクライアントが納得します。理由は簡単、シャッキリクッキリしていれば、ボケ具合がどうとか言われることはほぼ皆無だからです。そりゃ山で偶然みつけたきれいな野草と出会ったら、接近して撮りたいし、背景だってトロッとしていれば嬉しいですけど、撮った人の喜びでしかありません。私のクライアントはそのような感じですが、以前はいろいろ注文があったようです。

トロッとした写りは、ロシアレンズを絞り開放で撮れば、STF (持っていませんが) で撮ったような映像が得られます。シャッキリクッキリの標準ズームとロシアレンズがあれば、ほとんどの仕事と欲求が満たされます。

書込番号:13651851

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/20 23:02(1年以上前)

komokeriさんの書き込み読んでいて、アレって思って調べていま初めて
知ったのですが、A09は、一応 MACRO もうたっているのですが、姉妹
レンズと思っていた SAL2875は倍率もマクロと言えないし、最短撮影
距離も違うんですね。

コーティングや外観の違いのみかと思っていましたが、写りに差があって
もおかしくなさそうですね。

書込番号:13654938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/21 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し遅れてこんばんは、

ご検討のどちらでもありませんが、
今、αのフルサイズ対応標準ズームで一番お買い得なのは
シグマの旧24-70F2.8です。
アマゾンで\29,800です。(在庫限りと思いますが…)

安いので買ったら写りの良さにびっくりしました。
値段を無視しても極上クラスのズームです。

書込番号:13655343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/21 00:32(1年以上前)

純正以外考えていないとのことですが、
少しもったいないと考えましたので。
(↑書き忘れです。)

書込番号:13655382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/21 05:55(1年以上前)

>アマゾンで\29,800です。

ゲゲ、その価格と写り、2470Zを16万弱で購入した私は…。


>>パーマン48号さん

お急ぎでないなら、時期を選べば2470Zはそれくらいの値段で買えますよ。
(最近あまり見ませんが、ちょっと前のヨドバシで出ていたように思います。ポイント込みですが)

私としては SAL2470Z と SAL2875 の価格差よりも、TAMRON A09 と SAL2875 の価格差の方が気になります。
SAL2875 に10万近く出すつもりがあるなら、時期を待って SAL2470Z の方がいいと思います。


書込番号:13655830

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/21 07:45(1年以上前)

α900でタムロン28-75F2.8とZeiss24-70F2.8ZAを使っています。
二つの見方があると思います。

1.α900を生かすのはどのレンズか?
  間違いなく24-70F2.8ZAです。色乗りの妖艶さが違います。とくに正装の和服女性を撮ると大きな差が出ます。24-70ZAの色彩はとても良いです。

2.10万円の差があるかどうか?
  このような発想をする場合には、10万円の差はありません。なぜなら、趣味の世界では性能向上と投資金額は正比例しないからです。性能が限界に近付くにつれて投資金額は大きくなり性能向上量は少なくなります。あたりまえのことです。
ゆえに、コストパフォーマンスを求めるなら中の上をねらうべきです。決して最上を狙ってはなりません。

24-70F2.8Aは最上のズームですから、特上の写りをしますが、それの価値を認める人には最上のレンズとなります。
私はα900には24-70F2.8Aで特上の色彩を求めつつ、α55にはタムロン28-75F2.8で軽量フットワークを求めています。
それぞれのレンズには、それぞれの存在意義があります。
後は、スレ主様の価値観しだいです。
私個人的には24-70F2.8ZAはずーと使い続ける愛着のレンズですが、28-75F2.8はいつでも新人と交換可能な便利レンズとしての位置付けですので愛着はありません。

書込番号:13656036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/22 18:42(1年以上前)

スレ主様

私も2470ZAは、一時購入対象として見当しましたが、辞めました。
このレンズはZeissの名を冠したSONYのレンズの現状を示したものだと思います。
このレンズの特徴を一言でいえば、センターの写りはよいが、周辺部は相当ひどい、ということになる思います。この性能で「希望小売価格: 252,000円」というのは、Zeissという冠の価格以外あり得ないと思います。

今では主なレンズはいろいろなところでチェックされているので、購入前にご自分でよく調べた方がいいでしょう。

GANREFで、グラフ等でチェック(比較)できます。
http://ganref.jp/items/lens/sony/246/capability/sharpness?fl=24.0

また実写ではartaphotでよくチェックされています。
http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/235-a900-zeiss-2824-70mm-sony-2828-75mm-424-105mm-minolta-4-4528-135mm-35-4528-85mm
http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/305-a900-zeiss-za-224mm-16-35mm-24-70mm-minaf-2824mm-3517-35mm-g
等です。
上の方ではずばり比較していますので、よく分かると思います。対象によって得手不得手はあるでしょうが、「いくら何でも・・・」ですね。

クマウラ-サードさんが上げた「シグマの旧24-70F2.8」は以前使用していましたが、APS-Cではまずまずでしたが、フルサイズではこれも周辺部がひどすぎるので、今は使っていません。
現在結局、消去法でTAMRON 28-75mm f:2.8を使用しています。確かにより広角も必要となりますので、その場合はMINOLTAの17-35mmや単焦点レンズ(SAL24F20Z等)を使っています。

α100と同時に発表されたSONY初のカール ツァイスレンズとはかなり違うように感じられます。Sonnar T* 135mm F1.8ZA(SAL135F18Z)を使用していますが、細部まで気合いを入れて作ったとう感がしますが、最近のはちょっと手を抜いていないか?と感じるのは私だけではないでしょう。

28-75mmについてですが、新しければ良いというわけではないですから、GANNREF等で比較してください。TAMRONのは2003年発売とかなり古いのですが、解像度は驚くような結果となっています。α900ならば28mmからでもそれほどは不便はないと思いますので、まずはコストパフォーマンスの高いTAMRONがお勧めです。

書込番号:13663114

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/23 09:55(1年以上前)

使ったことのある方、使ったことのない方の意見、いろいろですが、使ったことのある私の意見としては、2470mmは、一度は使ってみることをお勧めします。
自然(山や海)や女性を被写体とした写真で、レンズの良さを実感できると思います。
弱点があるかもしれませんが、色の良さは格別だと思います。
良いところと悪いところの両方を書かれている方は、少ないですが、皆さんが書かれる弱点が、自分にとって目をつぶれる範囲であるとか、弱点に勝る長所を優先させるとかの判断基準もありだと思います。ただスナップ写真では、2470mmの良さを実感できないかもしれないですね。
そういう意味では、機動性(軽さ)を重視して、2875mmを選択するのも、いいかもしれません。
10万円の差については、たぶん両方を使い込んでみないと、その差がなんなのかを実感できないのではないかなあと思います。

書込番号:13666317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/23 13:12(1年以上前)

大分前になりますが

ミノルタより 28−75 F2.8が出た時
梅田第三ビル内にあったミノルタサービスセンターの人が
G28−70 F2.8よりこちらのほうが写りが良いよと言われ
当時 ズームレンズは 単に便利レンズとしての感覚だったし
かなり安かったので28−75 F2.8を買いましたが
G28−70 F2.8にしといたら良かったのにといまだに思います

仮に 写りはたいして変わらないとしても
今なら Zeissを選ぶと思います
ただズームレンズはあまり好みでは無いので
いまだ手を出していませんが

書込番号:13667032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/11/13 23:46(1年以上前)

悩んでいた期間が長くなりすぎてお礼が遅くなり申し訳ございません。
純正レンズで大三元を購入しようと思っていたのですが
腕もないのに道具ばかり集めてもしょうがないので
非常に評価の高かったシグマのレンズを購入しました。
このレンズで様子を見て将来的にはツァイスの購入も検討したいと思います。

書込番号:13763432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

A900購入しました。

2011/10/31 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。
A900発売時からずーっと購入を悩んでいたのですが、A900のディスコンニュースをよんで、次の後継機はTLMかもしれないのと、まだ後継機は発表もされていないので今回悩んだ挙句に、新品購入できるうちに購入しました。
まだ来ていませんが、今週末に到着予定です。

A900用に25mmF2ZAか、16-35mmF2.8 ZAのどちらを購入するかで悩んでいます。
予算の都合でどちらかを考えています。

現在、A700、A55、NEX-3、OLYMPUS EPL1sを持っています。
メインの撮影対象は子供(5歳)の成長記録として、また旅行先での風景写真です。

A700では子供の室内撮りで高感度が厳しく、後継機のA77に高感度を期待していましたが、あまりその部分は期待できそうになかったので、安くなってきたD700も検討しましたが、レンズの資産をを考えると他マウントへは移行できませんでした。

持っているレンズは
 16-80mm ZA
 シグマ50mmF1.4
 85mm F1.4 ZA
 135mm F2.8(ミノルタ)
 70-200mm F2.8
 70-300mm G
 DT 35mmF1.8
 DT 50mmF1.8
 タムロン28-75mmF2.8
 あと、EPL1sに Panasonic G20mmF1.7をつけています。

室内撮りでは、DT35mm(F2.2前後)、G20mmF1.7(開放)、85mmZA(F2.2前後)で取った写真が雰囲気、色味など自分では気に入っています。

上記の2レンズでは私の気に入っているレンズ、F値に近い移りをするのはどちらが良いでしょうか?また上記2レンズ以外でも私の用途でお勧めレンズがあれば、是非教えてください。

撮影はcRAWで撮り、Aperture3にて現像します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13702149

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:85件

2011/10/31 09:37(1年以上前)

おはようございます
>A900用に25mmF2ZAか、16-35mmF2.8 ZAのどちらを購入するかで悩んでいます。
子供と風景だったら16-35mmF2.8 ZAの方がベターかと思います
私35oF1.4欲しいのですが・・・

書込番号:13702223

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/31 09:47(1年以上前)

カメラ夢遊さん

16-35mmZAですか。やっぱり子供は動き回るのでズームが便利ですよね。
写り的には、16-35mmと25mmと比べると、コントラスト、彩度、ボケ具合などはどうでしょうか?

35mm1.4Gは私も考えましたが、海外のサイトで酷評されているのを読んでから気持ちが離れてしまってます。古い設計のレンズ(?)なので、最近のレンズと比べるとどうしても劣ってしまうのでしょうか。。

書込番号:13702252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2011/10/31 09:59(1年以上前)

ボケだけだっらもう単レンズしかないと思います
私持っているモノはほとんど古いモノばかりなの
ですが色合いはいいですよ 人の評価なんて当て
になりません 自分が気に入ればそれでいいと思
っています 私ほとんど昔の80-200oF2.8ばかり
使っています 一応参考になるか解りませんが
http://renchiyan.exblog.jp/見てやって下さい
バカやっています・・・

書込番号:13702291

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/31 13:03(1年以上前)

カメラ夢遊さん

ボケも気になりますが、それ以上にコントラスト、彩度を重要視しています。
また、子供もとるので、ゆがみがどれだけあるかとか。。
16-35は広角側はゆがむという評価をレンズ板で見ましたが、どれくらいゆがむのか、許容範囲なのかがわかりません。。
無難なのは25ZAですかね。価格もズームよりは安いし、明るいし。
25mmは使ったことがないので、画角も含め35mmぐらいのほうが使いやすいかもと思って、ズームだとどちらも焦点距離もカバーできるのでどうかなと思った次第です。

もう少し悩んでみます。
作例のサイト、ありがとうございました。参考にさせていただきます。


書込番号:13702860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/01 01:32(1年以上前)

コントラストも彩度もRAW現像段階で、割とどうにでもなるので
ボケ重視でレンズは選択してしまった方が良い様な気がしますがね。
いずれ、コントラストも彩度も解像度も
極論すればズームは単焦点には敵わないでしょう。

書込番号:13705775

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/01 01:54(1年以上前)

α900で DTレンズを使われてるのですか?ちょっと話しが見えないです。

あちこちで 1635Z いいよぉ〜って言ったりしてますが、室内撮り中心に考えるなら 24Z の方が明るいし寄れるかどうかなど感がないでいいぐらいに寄れますので、ボケや大きく撮るのにも有効です。
また、1635Zより軽いので室内での取り回しが楽というか、奥様含め他の方にも撮ってもらいやすいんじゃないでしょうか。

ちなみに 25mm ではなく 24mm ですね。

書込番号:13705840

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/01 02:38(1年以上前)

千子村正さん

そうですね。やっぱりズームと単では比較するのが間違ってますね。
16-35mmの評価が結構高かったので、室内子供撮りでもつかえたら便利かなぁと思ってます。

river38さん

質問の内容がわかりづらくてすみません。
現在はA700,A55でDT35mmで取ってます。
今回A900を買ったので、35mmまでで、室内子供撮りレンズを購入しようと考えてます。
16-35mm重そうですね。取り回しも含めて決定します。
>ちなみに 25mm ではなく 24mm ですね。
そうですね。勘違いしていました。
24mmの画角は魅力的ですが、使いこなせるのかが不安です。ズームだと35mmまであるので、自分の慣れた画角がつかえるというのも悩みどころです。
24mmだと家の中のごちゃごちゃした背景もいっぱい入ってしまうので、ボケが大きいF2を取るか、35mmF2.8だとボケの大きさはあまり変わらないかもと考えたり。。
実際に手にとって見れるお店がないので、悩みます。
24mmのレンズ板ではポートレートがたくさん載っていたので、参考になるのですが、16-35mmでの同様の作例が探しても見当たらないので、確認できるサイトがあれば教えていただけると助かります。


書込番号:13705924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/01 05:21(1年以上前)

>>TOM4242さん

私はSAL1635Zを持っていないのですが、35mm域でしたらむしろ2470Zの方がギチっと写るような?
しかし屋内撮影をメインでお考えでしたらF2.8だと足りないような…。
ここは、やはり単レンズではないか?と思います。

>24mmだと家の中のごちゃごちゃした背景もいっぱい入ってしまうので

24Zなら、グッと寄ってボケて…で、誤魔化せそうです。

ちなみに、1635Zのポートレート、海を背景に椰子の木に女性とか、そういうロケーションのものを見た覚えが。
「いいなぁ」と思いますけど、「屋内なら」、24Zの方が良さそうに思いますけどね…。


>>river38さん

横レスですが、私は85Zと24Z、両方とも欲しくなっております。
α900には単レンズが似合うって、何故か分からないけど…本当みたいですね。


書込番号:13706037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/01 06:54(1年以上前)

あと900はフルサイズ機なので、α700、α55とは画角が変わります。

なので人物撮りなら、通常50mm〜85mmの焦点距離が一般的です。

書込番号:13706132

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/01 08:52(1年以上前)

>スレ主様

ご購入おめでとうございます♪
シグマの50mmF1.4お持ちのようなので、それで室内のお子様撮りはいかがですか?
長いのであれば、24Z、短いもしくは丁度良いなら2470Zいいのかな?と思います。
1635Zは、α900で室内撮りでは、使える場面が限られてくるのかな?という感じがします。
ただ、風景撮りだと1635Z・・・たまらないですね・・・
どっちを主眼におくかですが、シグマ50mmF1.4で丁度良い長さなら、
24Zもしくは1635Zでいいんじゃないでしょうか?風景撮りメインで♪
後は、お好みでの選択ですね。うーん、楽しいですね、悩んでください♪

楽しいお買い物してくださいね。

書込番号:13706401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/01 09:36(1年以上前)

夜の世界の住人さん

室内撮りならやはり明るいほうがシャッター早く切れるので良いですよね。
私の持っているズームで、これは。。という気に入った写真があまり取れないので、単焦点に傾きかけてます。(腕の問題ですが。)

千子村正さん

そうですね。画角が変わるので、広角寄りのレンズで広く取れるのを試してみたいです。
あまり広い家ではないので、寄ることを考えると24mmのほうがよれるのであってるかもしれません。
子供2人なので、両方の顔がぼけないようにするために絞ることも考えて、今回これを機に58AMフラッシュも購入しました。フラッシュ撮影は慣れてないので、バウンスも含めうまく取れるように練習したいと思います。

MBDさん

2470Zは、多分この次の候補レンズです。何年先になるかわかりませんが。
A900を買ったので、今もって入るレンズで不足している焦点距離が欲しいです。
 >>ただ、風景撮りだと1635Z・・・たまらないですね・・・
そうですか。この際どちらも買えればっていつも思いながら寝てます。笑
沼にはまらないように気をつけます。

いろいろと、撮るシチュエーションなど考えると、楽しいですね。
気持ちは24Zに傾いて来ました。写りの満足度合い(明るい、単のボケ)と、取り回し(寄れる)、軽いことを優先したいと思います。ただでさえ、A900,縦グリ、58AMフラッシュとなると、、肩こりそうですね。良いストラップを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:13706520

ナイスクチコミ!2


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 18:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。とてもいいカメラですよ。
機能的には最新型には劣る部分も多々ありますが、写真を撮るという
本質的な部分では、かなり楽しいカメラだと思っています。

そしてレンズですが、僕は24Zは持っていませんが、1635Zは持っています。
色合いやコントラストの問題は、RAW現像されるという事ですので
あまり気になさらなくても良いのかも?という印象です。

それと子供さんと風景の割合って、どちらが多いのでしょうか??
自分としては、子供や人物撮りでは、1635Zは向いていないと思います。
旅行先の人物を入れた風景写真でも、1635Zは向いているとは思いません。
ズームですのである程度の画角は調整できますが、広すぎると思うんです。
かなり人物に寄らないと、豆粒みたいに人が写ってしまうかもです。
いわゆる”風景写真”を撮るなら、1635Z、使い方によっては素晴らしいレンズです。

MBDさんも書かれていますが、2470Zが一番使いやすいと思いますが・・・

御参考になれば、幸いです。

書込番号:13708121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/01 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1635Z 16mm

1635Z 24mm

1635Z 35mm

TOM4242さん

APS-C の 35mmに慣れておられるってことは、約50mm相当ですからいずれのレンズでもかなり広角に感じられるかもしれませんね。1680Zもお持ちですから、その16mmあたりの感じになりますがそのあたりの画角はどうですか?
背景をボカしたいけど、2人のお子さんをボカさずに撮るには難しいかもしれませんね。

1635Zは、別スレのα900の作例で・・・partの中にも大量に眠ってますが(笑)、下記がよろしいのでは。
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/Vario-Sonnar_T%EF%BC%8A_16-35mm_F2.8_ZA_SSM_SAL1635Z/

画角参考写真をあげておきますね。仰ぎ気味かつ画角参考ってことで傾き含めてなにも手をいれてません。


夜の世界の住人さん

私もα900で単焦点好きになっちゃいました(笑)。
85Z+24Z は単焦点最高の組み合わせだと思います! 70200Gいっちゃうとどっちも買わなくなりそうなので、先に 2本いっちゃいましょう!

書込番号:13709572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/01 23:56(1年以上前)

>>river38さん

85Zも素晴らしいレンズですが、ミノルタのAF85mm系も良いレンズですよ
かなーーり古いレンズですが、その衰えを全く感じさせないどころか
α900の様な高解像度のカメラによって、
本来の性能をいよいよ発揮させているような素晴らしいレンズですね。

銀塩時代は名玉と呼ばれたレンズで、中古市場にタマ数が多いことから
値段もこなれており、85Zとは性格も異なるので
両方持っていても何の不都合も無いことから

こちらもオススメのレンズですよ。

書込番号:13709832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/02 07:51(1年以上前)

>> TOM4242さん

私も素人ながら、シビアな状況になるほど「あと一段」の差は大きくなるように感じています。
そりゃそうですよね。1/500秒と1/1,000秒の差より、1/60秒と1/120秒の差の方が「同じ半分でも大きい」です。

横レス失礼しますが…。
>>river38さん

「便利ズーム」という言葉がありますが、私は最近、「ズームレンズというものは、全て利便性を優先して選ぶものではないか?」と考えるようになっています。例えば2470Zだって、それなりにスゴイ写りをするんですが、それでも単焦点レンズとは何かが違うんですよね。
写すものの性質から、作例スレにはあまりUp出来ないかもしれませんけど、多分私は85Zと24Z、両方買いますよ。

言い方を変えれば「70-200Gというズームとは別腹」であって、それはまた、例えば「70-200G+テレコンと、70-400Gで迷う」と、そういうお話だと思っています。
またよろしくお願いします^^

書込番号:13710547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2011/11/02 10:20(1年以上前)

おはようございます
やはり皆さん思うところは同じみたいでズームより単レンズですね 子供撮りだったら
50o撮りやすいと思います 色合いが好みであれば今持っているシグマの50oで充分
楽しめると思います
50oのマクロ一本あるとなにかと便利だと思います 私ボケだけだったら85oのボケ
が一番好きです 自分好みのレンズ見つけて下さいね

書込番号:13710901

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/02 11:02(1年以上前)

みなさま。いろいろとアドバイスありがとうございます。それぞれ参考にさせていただきました結果、24Zに決めたいと思います。

A900で写真を撮るのが楽しみです。
A700,A55で写真を撮っていますが、簡単にきれいに取れるA55、機能の不足を考慮しながら工夫して撮影するA700。歩留まりはA55のほうがが上のです。ただ撮影時間が長いのはA700です。A55は実用的ですし、A700と比べて失敗は少ない。A700は写真を撮っていて楽しいので、これ!といった写真が取れたときはうれしいです。
多分これからのカメラは、A55よりももっと性能が良くなって写真の歩留まりも上がる良いカメラが発売されるでしょうし、私もそれを期待しています。
今回A900は、A700で取っているときの楽しさをもっと味わいたいと思って購入に踏み切りました。私にとっては趣味と実用という形で使い分けていきたいと思います。実用という意味で言うと、今後センサーやレンズの性能が上がって、コンデジでも満足がいく時代が来るかもしれません。
そのときはA900(何時まで使えるかわかりませんが)とコンデジを併用します。

A900を購入した気持ちを考えると、ズームの便利さよりも単焦点での満足度を優先することにしました。
画角は思っているより広そうですね。。取り扱いに苦労するかもしれません。
うまく取れるようになって、ここで写真をUpできるよう、勉強します。


書込番号:13711017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/11/02 11:13(1年以上前)

ようはA700、900では満足がいく写真は撮れへんということ?
正直ニコンD700のほうが良いと思うで。
わざわざ機能が劣る旧式のカメラを今頃かう意味がわからんわ。
高い金出して、駄作の連発&自己満足はカンベンしてな。

書込番号:13711058

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/03 18:43(1年以上前)

こんばんわ、A900な板はおこがましくてずっとROMをさせて戴いておりました。
A900羨ましいです。そろそろ到着、でしょうか? 拝読させていただいて気になったのですが、

>室内撮りでは、DT35mm(F2.2前後)、G20mmF1.7(開放)、85mmZA(F2.2前後)で取った写真が雰囲気、色味な>ど自分では気に入っています。

お気に入りの画角、35mm換算で

DT35mm=52.5mm
G20mmF1.7=40mm
85mmZA=127.5mm

なのですが、本当に24Zで大丈夫なのでしょうか?

1680Zの広角端(16x1.5=24mm)が明るくなったもので寄って撮ったら、縦撮りなどではお子さんに結構なパースがつきそうですが…

ちょっと気になりましたもので。

書込番号:13716737

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/03 21:26(1年以上前)

ソニ吉さん

A900まだ手元には来てません。海外在住で、H.K.の業者より$2,200(USD)で買いました。
いま税関ですので、後数日で手元に届くと思います。
ご指摘いただいた画角の件、私も使いこなせるか不安です。
レンズはU.Sアマゾンで買う予定なので、購入後どうしても使いこなせなかったら返品しようかと。。(この辺、アメリカは返品大国なので助かります。)
気持ちは、せっかくのフルサイズなので、広角域での焦点距離で一本ほしい。できれば使いこなしたい。ということです。
まだレンズの購入は1ヵ月後くらいになるので、購入したらレンズ板(もしくはここ)でご報告させていただきます。

P.S. 35mmF1.4Gもまだずっと頭の片隅に残ったままです。35mmGのことを考えると、16-35mmZAもまた候補に挙がってくるので、堂々巡りになります。。

書込番号:13717531

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/04 21:04(1年以上前)

どちらを買われても納得すると思われるます。
24mmF2.0ZAも16-35mmF2.8ZAもともに良いレンズだと思います。どちらも評判が良いですから。スレ主様は単焦点がお好きなようですから24mmF2.0ZAかな?
私はまだ16-35ZAしか購入していませんが、これはとても気に入っています。ソニーZeissのズームでは一番良いズームだと思います(風景撮りに)。ポートレートでは24-70F2.8ZAが好きな人にはたまらない味なのですが、すばらしい彩度がお気に召さない人には敬遠されるレンズです。私はポートレートで一番好きなズームです。
αレンズは、それぞれの領域の用途に特化して設計されているような気がします。 だからもう一本・もう一本と欲しくなる・・・レンズ沼に引き込まれることも楽しみの一つでしょう。


>>安くなってきたD700も検討しましたが、レンズの資産をを考えると他マウントへは移行できませんでした。

別にD700が万能ではありません。私はこの世代のカメラとしてはα900を残すことに決めてD700レンズキットはソニーの下取りに出そうとしてます(ポイントでもらって、次期機種の購入に回します)。ただし、保険として24-70F2.8Gレンズなどは残してあります。決定打は1200万画素と2400万画素の差です。これは口ではどうにも修正がつきません、現実の差ですから。
ソニーのα77の評価でもα派写真家のプロが述べています:
  「2430万画素になると、ポートレートの肌の質感が全く違いますね。大きくプリントしないと違いは分からないと言う人もいますが、全然違う。2000万画素を超えると、その写りが中判カメラのような世界観を持ってきます。すごく感覚的なものですけど空気感や立体感が変わってきますね。だから光などにとても気を使いますね。」
  (引用終わり)
  http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/page2.html


D700命の方々も、一度D3xの2400万画素を撮ってみることをお勧めします。
D3xの評価の時もニコン派のプロは述べていました:A4サイズでも1200万画素と2400万画素の違いはわかると。


高感度はNEX-5Nが良いのではと思います。D700程ではありませんが、それでもAPS-Cでは最高の部類でしょう。NEX-5Nは旅行などに良いです、小型軽量ですから。

α900は本当に撮ることが楽しくなる癒し系のカメラです。それでいて、2400万画素という(今でも)最高の集積度を秘めています。最高のファインダーで最高の高画素で風景描写を楽しめます。
α900、ありがとう。 まもなく名機に列せられるような気がします。

書込番号:13721740

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/13 11:18(1年以上前)

別機種

先週にA900届きました。
出張中だったため、家に届いているA900のことを考えていたら、24mm欲しい欲しい病になってしまい、気がついたら12月に購入予定を待たずにすぐに購入してしまってました。

まだ家の中で試し取りしているだけですが、思っていた以上に画角は広いです。使いこなせるように練習します。
あわせて、MFも楽しもうとM型スクリーンにかえました。ピント合わせが本当にやりやすいですね。ファインダーが暗くなるという書き込みを読んでいたので心配していましたが、全く問題なかったです。

A900のファーストインプレッションは、
0、ファインダーが、、明るい。大きい。
1、シャッター音が変。(700でなれていたもので。)
2、AFセンサーの位置が中央に寄り過ぎで24mmポートレートをとる場合は不便。(これが理由でM型スクリーンを買いました。)
3、高感度は思っていた以上に使える。私の所感ですが、1600は常用できそうです。

操作性は、700とほぼ一緒のためか、すごく使いやすいです。AFマイクロアジャストは助かります。(シグマの50mmは-13でした。)

早く、晴れた日に外に持ち出したくてうずうずしています。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13760220

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/13 11:54(1年以上前)

24ZAで正解だろうね。


持っているレンズは
 16-80mm ZA
 シグマ50mmF1.4
 85mm F1.4 ZA
 135mm F2.8(ミノルタ)
 70-200mm F2.8
 70-300mm G
 DT 35mmF1.8
 DT 50mmF1.8
 タムロン28-75mmF2.8
 あと、EPL1sに Panasonic G20mmF1.7をつけています



パナ20o使ってるんでは、
ズームだと色はともかく解像度で満足できないと思うね。
あとは、24oに飽きたころに135ZA買えば、充分ではないかな。

もっとすごい色乗りと解像度を追及するなら、
マクロプラナー50oZFをAマウントアダプターで使うとか、
CY50oF1.4の前のRollei用西独CZ製50mmF1.4HFTを改造で付けるとか、
ごく微妙な変人の自己満足の世界もあるけど客観的には不要・無駄だろうね。

書込番号:13760387

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/13 12:36(1年以上前)

ECTLVさん

24mm 少し家の中でとった感じでは、パナ20mmF1.7よりは画角は広いですが、色味、解像感などは私的には十分満足できそうです。まだ本格的に使っていないので、今後感触がかわるかもしれませんが。
パナ20mmF1.7は評判通りよいレンズですね。あまり詳しいことはわかりませんが、ピントがあった所からじわじわとぼけていく諧調すごく自然で、大好きなレンズです。安心して解放から使えるのも良いです。(周辺減光はレンズの味としてポートレートでは十分許容範囲です。)このレンズを手ぶれ補正で使いたいためにEPL1で使用していますが、NEXのレンズでかわりになるレンズが発売されたらm3/4は使用しなくなると思います。

次は135ZAですか。その前に純正の50mmをSOnyがリプレースしてくれたらそっちの方が興味あるのですが。
まだ先ですかね。シグマ50っmF1.4は700で使っているときは良かったのですが、900につけるといまいち撮れる絵がかわったような感じで、もう少し様子を見てみます。

書込番号:13760533

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/13 17:51(1年以上前)

24mm 少し家の中でとった感じでは、パナ20mmF1.7よりは画角は広いですが、
色味、解像感などは私的には十分満足できそうです。


色味や抜け、中心解像度はかなりいいレンズだからね。

問題は中景でのパープルフリンジの程度で、
10mくらいで木の葉っぱを斜光で撮ってあまりひどい場合は調整に出すほうが良い。
(ピントの良いレンズは多かれ少なかれ出るけどね)



パナ20mmF1.7は評判通りよいレンズですね。あまり詳しいことはわかりませんが、
ピントがあった所からじわじわとぼけていく諧調すごく自然で、大好きなレンズです。
安心して解放から使えるのも良いです。
(周辺減光はレンズの味としてポートレートでは十分許容範囲です。)
このレンズを手ぶれ補正で使いたいためにEPL1で使用していますが、
NEXのレンズでかわりになるレンズが発売されたらm3/4は使用しなくなると思います。



わしもパナ20oをE-P1で使っている。当代では並ぶものはない神レンズだ。
E16F2.8では全く歯が立たないし、マクロプラナーでもAPS-C画面くらいでは勝てない。
NEXの50oF1.8はそれに匹敵しそうなMTFだけど、大きさがね。
(目下、究極の解決法を検討中、こうご期待。)



次は135ZAですか。
その前に純正の50mmをSONYがリプレースしてくれたらそっちの方が興味あるのですが。
まだ先ですかね。シグマ50oF1.4は700で使っているときは良かったのですが、
900につけるといまいち撮れる絵がかわったような感じで、もう少し様子を見てみます。


シグマ50oはどこにもピントが合わないのでドナドナ済み。
ボケや色調は悪くなかったが、とにかく中心解像度が悪い。
シグマに送っても仕様です、で終わり。

普通に装着できるものでは、MPL50oF2ZFがやはりいいと思う。
マクロは1本持っていて損はないし、これは色のりも切れも良いので、
フルサイズで使うならパナ20oのm4/3に勝てるような気がする。

実は最近パナ20oはAPS-Cでもほぼ使えることが分かったので、
それだとMPL50oでは解像力が周辺で及ばず、
勝てそうなのはフルサイズ使用でのNikon60Gマクロくらいだと思う。

ここに、比較を上げといたので参考に。

24ZAと他社高性能超広角レンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140663/SortID=12327225/

パナ20oのすごさ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10812300/

書込番号:13761697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問ですみません。
α100の次に中級機と、α77を考えていたのですがEVFにいまひとつ納得できずにいたら、α900が生産完了とのこと。α最強にして最後(?)のOVFに魅かれ、腕前、知識とも初心者級でありながら、思い切って購入しました。
それで本論です。
早速手持ちのAマウントレンズを装着したところ、6個ある内の4個にケラレが見られました。結果は以下の通りです。
@シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC ケラレあり
Aタムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E) ケラレなし
Bタムロン SP AF17-50mm F2.8 XR DiULD(A16) ケラレあり
Cシグマ 30mm F1.4 EX DC ケラレあり
Dシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG ケラレなし
Eタムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiULD Aspherical(B001) ケラレあり
フルサイズをAPS−Cサイズに変えれば画像にケラレはないのですが、折角のフルサイズを活用できないのは残念です。
それで質問なのですが、フルサイズ対応のレンズでお薦め、あるいは皆さんが使われているものを教えてほしいのです。標準、望遠、広角とこれから少しずつ買い足していこうと思っています。まずは標準でしょうか。買えるものならカールツァイスがいいのでしょうが、高価でとても手が出ません。なにしろすでにボディで予算大幅オーバーです。今回のレンズの件にしても今すぐにというわけではありません。というか今は無理です。実際に購入するのはだいぶ先になりそうです。先であってもなるべく低価格のものがいいのですが。
よろしくお願いします。

この内容から、α900を購入したことを後悔しているように思われたかもしれませんが、そんなことは全くありません。後悔どころか購入できたことをうれしく思っています。噂以上の、とてもいいカメラです。

書込番号:13700656

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/30 22:44(1年以上前)

フルサイズ対応てオススメなのは下記でしょうか

超広角ズーム
シグマ12-24
http://kakaku.com/item/10505010766/

標準ズーム
タムロン28-75(A09)
http://kakaku.com/item/10505511662/

望遠ズーム
タムロン70-300 USD(A005)
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:13700781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/30 22:47(1年以上前)

デジタルでフルサイズは持っていませんが(買えません・・・・・)、
銀塩機に使っている(いた?)のは
常用(ほぼ常時つけっぱなし)は24-105mm(MINOLTA製)です。
(でも24-105oは、SONYの純正もすでにディスコンされてしまっていますね。)

明るいのが使いたい場合は、
TAMRONのA09(28-75mmF2.8)

望遠ズームは
70-200oSSM(G)
75-300o
APO100-300o(MINOLTA製)
APO100-400o(MINOLTA製)
さらに望遠が必要な時は、500mmREF

A09と70-200o、75-300o以外は新品での入手はできないものばかりですが。

あと、100oMACROもよく使います。

広角が28oまでで問題なければ、A09はお勧めです。

書込番号:13700805

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/30 22:54(1年以上前)

>@シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC ケラレあり
>Aタムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E) ケラレなし
>Bタムロン SP AF17-50mm F2.8 XR DiULD(A16) ケラレあり
>Cシグマ 30mm F1.4 EX DC ケラレあり
>Dシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG ケラレなし
>Eタムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiULD Aspherical(B001) ケラレあり

見事にフルサイズ対応レンズ:ケラレ無、APS-C専用レンズ:ケラレ有になりましたね。ところで私はNikon D700ユーザーで、手許には

タムロン 28-300VC
ニコン 28-300VR
ニコン 70-200VR(初代)
ニコン 50/1.4G
ニコン x1.7リアコン

があります。これは「高倍率ズーム+明るい単焦点」を基軸としつつ、他にも必要なレンズがあれば補って行くという方針でそうなったのですが、如何でしょうか。

書込番号:13700847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/30 23:12(1年以上前)

メインの被写体が判りませんが、標準ズームから替えるのが順当でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511938.10505011342.10505511662.K0000060631
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zと同じ画角なら24-70mm F2.8 EX DG MACRO があります。

28-75mm F2.8 SAM SAL2875はタムロンがOEM生産しています。元レンズはSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical外装以外に、違いがあるのか?ないのか?

中古で良ければ、ミノルタの銀塩時代のレンズもあります。
28-70mm F2.8 G 24-85mmF3.5-4.5 24-105mmF 3.5-4.5
社外品ならトキナーAT-X 28−70mm F2.8 シグマ28−70mm F2.8があります。

書込番号:13700970

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/30 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

takanagaさん

>まずは標準でしょうか。

ご購入オメデトウございます♪
標準でしたらSAL50F14ですね。マクロも含めてシグマの50mmの方が解像度は高いでしょうが、軽くて旅行のお供になっています。少し絞れば写りも良いです。
広角ならSAL24F20Zが結構寄れて便利ですよ。

書込番号:13701226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/30 23:59(1年以上前)

APSーCのレンズでも24ミリくらいから蹴られはなくなりますので
使用可能だと思いますが
純正αレンズならファインダーではけられが有りますが自動てき に
APSーCで撮影されます
私はミノルタの24ー85と35ー105を使っています35ー105はあまり近寄れないので、あまり出番は有りません、ハッセルを使いたいときは
マニアル操作になりますが。アダプターでハッセルの50ミリデイスタゴンやプラナー80ミリなどを使っています、またM42などもテッサーやペンタコンなど
ヤシカレンズなどもアルファーレンズのジャンクから取り外したマウントを付け替えて、50ミリを使えるようにしています、ざっと25万円純正ツアイスはかかりますが、中古レンズなどを工夫してつかっています

書込番号:13701262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/31 00:04(1年以上前)

T*135mm愛用者からの提案(^^;

α900画像はAPS-Cサイズにトリミングしてもビクともしない画質です。
メニューからAPS-Cサイズ「入」を選べばフルサイズ用レンズ装着でもカメラ内でAPS-Cにトリミングされた画像が保存されます。
APS−Cのα77をお考えになっていたのなら、APS-C用レンズを使うときだけ「入」にする、当面はこれでよいのではないでしょうか。
(できればRAW+JPGでデータ保存しておきます)

RAW現像なら現像時にトリミングが自由にできます。
当面はα900同梱の現像アプリでやればよいでしょう(ちょいアプリの能力に??はありますけど)。

すなわち出費はゼロ、貯金してお好みのツアイスを購入する、というのもあると思います。
ただし、ブランドではなくその画質がお好みならば、です。

書込番号:13701292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/31 00:13(1年以上前)

さきほど確認、APS-C「入」にするとファインダ画像もその範囲だけの表示になります。

書込番号:13701335

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/31 00:14(1年以上前)

当機種

TAMRON A09 (28-75 F2.8)

takanagaさん

最近使って無いので写真がすぐ出てきませんが・・・
1,3をよく使われていたなら広角は少し不足しますが、A09はこの価格でこの写りってぐらい良いレンズだと思います。
TAMRONお使いで経験されたか分かりませんが、初期不具合が多いようなので購入後、交換や修理送りになることの考慮も必要なのは、困ったもんですが修理後は完璧になるようです(笑)。
私のは光学系以外の初期不良が発生しました(笑)。

ソニーのものとは、最短撮影距離と倍率が少し違いますね。

書込番号:13701340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/10/31 01:21(1年以上前)

・24-85mm F3.5-4.5 ミノルタ製のやつを中古で買います。
非常に安く手に入る上に、後継モデルの24-105mm F3.5-4.5より
写りは上な気がします。結構オススメです。

・28-75mm F2.8 タムロンのA09ってやつです。これもオススメ。

望遠は無理してでもSAL70300Gがよいと思います・・・高いですけどね。
SAL75300(ミノルタの同等品も含む)は凄く安いけど、
これはα900で使うには全くの性能不足なので、
私は絶対に勧められません。どうしても予算的にSAL70300Gが無理なら、
次点ではタムロンA005でしょう。

書込番号:13701582

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/31 21:56(1年以上前)

私はいつの日か900をとフルサイズレンズを安くコツコツ
買い集めてきたところに900製造完了のしらせ、思いの
他早いオーナーになってしまいました。

という訳で、手持ちに試してみたいレンズが沢山あります。
1 minolta11-18 16-18でケラレなし
2 minolta24-50
3 minolta28 f2
4 minolta50 f1.4
5 minolta28-105
6 minolta85G
7 minolta100macro
8 minolta135 f2.8
9 minolta highspeed 80-200G

書込番号:13704674

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/31 22:02(1年以上前)

おっと、これを忘れtれいました。

minolta 35-200 xi

これだけ持ってればボディーを買わない手はありません
よね。

書込番号:13704716

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/31 22:28(1年以上前)

α100の次に中級機と、α77を考えていたのですがEVFにいまひとつ納得できずにいたら、α900が生産完了とのこと。α最強にして最後(?)のOVFに魅かれ、腕前、知識とも初心者級でありながら、思い切って購入しました。



3段跳びというか、買い物名人だ、特にA77やめてA900とはすごい。
凡人の意見など聞く必要はない。



それで本論です。
フルサイズ対応のレンズでお薦め、
あるいは皆さんが使われているものを教えてほしいのです。
標準、望遠、広角とこれから少しずつ買い足していこうと思っています。
まずは標準でしょうか。買えるものならカールツァイスがいいのでしょうが、
高価でとても手が出ません。なにしろすでにボディで予算大幅オーバーです。
今回のレンズの件にしても今すぐにというわけではありません。
というか今は無理です。実際に購入するのはだいぶ先になりそうです。
先であってもなるべく低価格のものがいいのですが。
よろしくお願いします。



広角は、24ZA。
望遠は、135ZA。
標準は、社外CZでコシナZSかなんとかマクロZFをAマウントに付ける。

しかし、最高の解像性能はCZではなく、40年前の某ドイツ製50oF1.8。
2年前はいくつかebayでも出ていたが最近はほとんど出てこない。

これで終わりだ。



この内容から、α900を購入したことを後悔しているように思われたかもしれませんが、
そんなことは全くありません。後悔どころか購入できたことをうれしく思っています。
噂以上の、とてもいいカメラです。



だろうね。

ひょっとして、
銀塩ではなくデジカメで写真スタートで
ファインダー撮影のみという天然記念物ではないか。

書込番号:13704877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/31 22:59(1年以上前)

135mm1.8ZAは別格ですが、70-200Gも匹敵する好いレンズです、色のり、コントラスト、対逆光性能どれを撮っても、抜きん出たレンズである事は多くの先輩の言われるとおりです。

で、その他なのですが
程度の良いもので2万ほどで買えるTOKINAの300mmF4はこの2つのレンズと比較しても好いほどのレンズだと思います残念ながら、AFが遅く動体には適しませんが、これが有るために328には手を出さずに済んでます。

望遠と意識して考えるなら(そういう被写体を狙うなら)500mmは最低1本有ると好いです
私はミノルタ500RFとタムロン200-500を持ってますが、軽いので楽ですが、しっかり固定しないと、両方ともよくブレます、100万もするレンズとは比較しようも無いですが手軽に望遠世界を楽しめます。

(準標準域では)
次はミノルタ85.14 これも持っていたいレンズですし、良く使うレンズです。

次は35mm1.4(次に購入予定でSSMの新レンズが出ないか期待してます)

次は50mm1.4私はΣを使ってますが、逆行が今一、ボケはうるさくなりやすいですが、解像度はとても好いし、AFも速くて静かです。

マクロも1本欲しいところで私はミノルタ100マクロを使ってます。

どなたかが言われていたタムロン(28-75)A09 も好いレンズで、取り回しの効かないところでは、重宝します。

ミノの24-50も悪くは無いのですが、A09を買ってからは、出番ありません
ミノの100-300APOも 70-200Gにかなうべくも無く出番はなくなりました。
Σの20mm1.4は解像は物足りなく大きくケラレますので、フルサイズにはお勧めしません。
この他ヤフオクで、2万前後で落としたレンズが3本ほど有りますが、今は眠ってます。

書込番号:13705075

ナイスクチコミ!0


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/31 23:27(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。
皆さんのおひとりおひとりにご返事をしたいところなのですが、私のような文才のない者が無茶をすると夜が明けてしまいそうですので、このご返事でご容赦ください。
皆さんのご意見を参考に、購入はまだ先になりそうですが、標準レンズは
タムロンA09
にしようかと思っています。他のレンズを進めてくれた方、ごめんなさい。
望遠レンズと広角レンズについては、これまた皆さんのご意見を参考に検討させてもらいます。
ありがとうございました。

ECTLVさんのコメント、思わず笑ってしまいました。
αとの出会いは、今から20年ほど前のα−3Xiです。(覚えておられる方いますか?)就職して初めてのボーナスで購入しました。でもパノラマ撮影ができないという理由だけで手放してしまいました。ほんとにいいカメラだったのですが。代わりにα−303S@を購入。(こちらは今でも健在です。)これもいいカメラなのですが、αー3X@を手放してしまったことは今でも後悔しています。
そんなこともあって、下取りを出すことにトラウマを感じています。
すみません。余計なことを書いてしまいました。

書込番号:13705253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/02 00:15(1年以上前)

>>takanagaさん

A09良いレンズですよ。
光量少ないところで使うと、やはり24-70ZAに比べたら粗は目立ちますが
円満な一種独特のボケを示すので、ソレを逆に利用した
写真撮りを目指すと面白いと思います。

なんというかホンワカした写真になりますね、このレンズは。

書込番号:13709915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/02 02:04(1年以上前)

A900で使っているのは昔のα-505 si使い始めてから徐々に増えたレンズたちです。

MINOLTA
AF28mm F2.8
AF35mm F1.4
AF50mm F1.4
AF85mm F1.4
AF100mm F2
AF100mm SOFTFORCUS F2.8
AF500mm REF F8

KONICAMINOLTA
AF17-35mm F2.8-4 (TAMRONのOEMのやつ)

TAMRON
A09 28-75mm F2.8 XR

SIGMA
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
15-30mm F3.5-4.5 EX DG
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
70-200mm F2.8 EX

kenko
MC SOFT 45mm F4.5
MC SOFT 85mm F2.5

Lensbaby 3G

テレコンを随時

M42マウントアダプタで適当に使ってます。
標準ズームですが、24-70mm F2.8 EX DG MACROをよく使います。
大きくてちょっと重いですけどね。

SONYの
85mm F2.8 SAM SAL85F28
を現在検討中です。

書込番号:13710216

ナイスクチコミ!1


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/02 21:30(1年以上前)

千子村正さん、kuma_san_A1さん、ご返事ありがとうございます。

その後もいろいろ検討していたんですが
望遠レンズは、不動明王アカラナータさんの「望遠は無理してでもSAL70300Gがよい」にやられ
@ソニー 70-300mm F4.5-5.6G SSM SAL70300G
にしようと思っています。このレンズのクチコミ掲示板のどなたかの「Gレンズはαユーザーの特権」という発言も効きました。
広角レンズは、NF-kBさんの「広角ならSAL24F20Zが結構寄れて便利ですよ」にやられ
Aソニー Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
にしようと思っています。
※もちろんすべての方のコメントをじっくり読ませていただきました。

そこで標準レンズ選びに些細な迷いが生じました。今現在も第一候補は、千子村正さんもお薦めの
Bタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
なのですが、@とAの焦点距離のわずかな空白区間が気になり始めました。その区間は 24-70mm です。そして、kuma_san_A1さんが標準で使われている
Cシグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
が浮上してきました。

気になる点は、AとBの間に生じる焦点距離の空白区間 24-28mm です。重箱の隅を突っつくような話で恐縮なのですが、これって気にするほどのことはないものなのでしょうか。すみません。αを20年も使用していながら・・・。(といってもブランクの方が長いので実質α暦は5年ぐらいです。)

上記の空白問題が「気にすることはない」という結論に達した上での、購入計画です。当初は安く安くということで、まずはBをと考えていたのですが、何を血迷ったか@とBの同時購入をかなり前向きに検討しています。Aはとても手が出ません。半年後か、来年かというところです。

書込番号:13713077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/02 21:49(1年以上前)

24〜28の部分の欠落は気にするほどの事じゃないです。
α900の場合は特に、私自身そうなんですが
単焦点レンズ中心に運用してる方も
けっこう多いと思ってます。単焦点レンズで運用するってことは・・・
焦点距離はすきまだらけになるわけですが、
意外と困らないですよ。

隙間で困ることはめったに無いと思いますけど、
まぁ28-75mmってのは、
「このレンズだけでもうちょっと広角まで撮れればいいのに」
と感じることはあるかもしれませんね。
でも、タムロンA09が良いレンズであることには
変わりはないですし、やっぱりA09オススメだと思いますよ。

書込番号:13713170

ナイスクチコミ!2


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/02 22:03(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、早速のご返事ありがとうございます。
初志貫徹(漢字はこれでいいのかな?)で、BタムロンA09にします。
ありがとうございました。

書込番号:13713247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/03 00:55(1年以上前)

>>takanagaさん
答えは簡単です。
望遠はタムロンのA001(70-200mm/F2.8)を買えば解決ですね。

このレンズはA09や90mmマクロと共にタムロンの名を世間に知らしめた名玉で、
軽量でコンパクトで取り回しも良好で、ボケもナチュラルで円満な性格を持ち
AF速度が70-200Gに比べ遅いという欠点に目をつぶれば、
他に弱点を探す方が難しいと思われるほどの名玉です。

ニコンやキャノンユーザーなら、
「手振れ補正が無いしなぁ・・・」という点もα900は本体に手振れ補正機構を持つので
全く問題になりません。

コイツはオススメする他には無いですよ。

書込番号:13714069

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/03 06:13(1年以上前)

>スレ主様

まったくの余談になってしまうのですが、
私の師匠はD700ユーザで、色んなレンズをお持ちですが、意外とスナップ撮影で
シグマAF28-300DGを愛用されています。F3.5-F6.3と暗いですが、
何がいいかって、300mmで50cmまで寄れるところだそうです。
写りは、ナノクリや高級レンズと比べたらダメダメですが、スナップには最高って言っておられました。
たしかに良いレンズは、色々ありますが、300mmで50cmというのは私の保有するレンズでは無いです。
師匠は、タムロン90mmマクロも愛用されていますが、お花撮影では、マクロだと表現が難しいところがあるそうで、
あえて望遠80-400VRを使って撮影したり、シグマ28-300DGを使うときもあります。
シグマ28-300DGは、たぶん中古しかなく、かつ人気も無いようですから良品でも2万円はしないと思います。
α用があるか不明ですが、何かの参考になれば幸いです。

楽しいお買い物をしてくださいね。

書込番号:13714475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/03 12:32(1年以上前)

Cは今安いんですよ。

http://kakaku.com/item/10505011342/

広角ズームが後回しになるなら、こちらお勧めですよ。

で、わたしは書いたようにA09と両方持ってます。
ちょっとコンパクトに行きたいときはA09にしてます。

書込番号:13715532

ナイスクチコミ!0


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/03 13:51(1年以上前)

千子村正さん、MBDさん、kuma_san_A1さん、ご返事ありがとうございます。
不動明王アカラナータさんのご返事をいただき、その後すぐ、おぎさくさんに@ソニーSAL70300GとBタムロンA09を注文しました。たまたまなのか@Bともに限定で安く販売していたので、これに乗りました。おぐさくさんの策略にはまりました(笑)。

千子村正さんお薦めのタムロンA001、良いレンズですね。特にF値が2.8と明るいところ、それに最短撮影距離が1mを切っているところ。う〜ん、でもここは初志貫徹で望遠は@でいきます。注文する前に千子村正さんのご返事を読んでいたら、優柔不断な私は必ず迷っていたと思います。

MBDさん、28−300とはすごいですね。そんな望遠レンズがあったんですね。参考になりました。ありがとうございます。

kuma_san_A1さんお薦めのCシグマ 24-70mm F2.8とBはほぼ互角とみました。こうなると後は好みの問題で、私は互角の場合、どちらかとタムロンに寄ってしまうみたいです。こちらも初志貫徹でいこうと思います。

書込番号:13715789

ナイスクチコミ!0


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/04 23:50(1年以上前)

スレ主のtakanagaです。皆さんに謝らなければならないことがあって自己レスしています。

標準レンズを
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
に決め、おぎさくさんに注文し、初志貫徹でいくと言っていたのですが、その後
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
が気になり、もやもやし始めました。そしてそれぞれのレンズのクチコミ掲示板や主な仕様などをみて、とても悩みました。
それで結局、おぎさくさんにタムロンのキャンセルを依頼し、デジカメオンラインさんにシグマを注文しました。

タムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E)にみられる柔らかい雰囲気がとても好きで、普段はどちらかというとタムロン寄りなのですが、今回はシグマのシャープさを体感したくなりました。

タムロンを薦めてくださった方に恥をかかせてしまうようなことになり、申し訳ありません。

書込番号:13722642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/06 03:26(1年以上前)

SRT101から900まで 使い続けている者です 
既に購入されたみたいですが レンズメーカーのでしたら α900で無くても
ニコン やキャノンでもという気持ちで拝見してます(価格=トータル性能的にも)
ミノルタのフルサイズレンズが本来の味で使えるのはα900だけですので 是非1つ購入してみて下さい
旧第一世代のレンズでズームF4固定シリーズなんか安くて ミノルタらしい階調が楽しめます
中間世代のプラレンズは良品が少なく経年変化による画質のばらつきも激しいみたいで
当たり外れがあります そのため近年の評価も色々・・・・
最近のキットレンズは レンズメーカー丸投げ設計も多く各メーカーらしさはありません
本当は此れだけ良いボディですからいずれツァイスに手出してみて下さい
撮影条件が上手く嵌ると 窓ガラス1枚外したような気持ちの良い写真が取れます 

 

書込番号:13727887

ナイスクチコミ!2


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 11:51(1年以上前)

miciさん、レスありがとうございます。

>本当は此れだけ良いボディですからいずれツァイスに手出してみて下さい

そうですよね。ゆとりがあれば標準レンズなら
ソニー Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
にいきたいところですよね。でもこのレンズ、価格が半端じゃないです。今の自分では、そこまでは手が出せません。ただ次回(いつになることやら)はNF-kBさんやECTLVさんお薦めの、ツァイスの広角レンズ
ソニー Distagon 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
にいきます。その次は単焦点の標準レンズで
ソニー 50mm F1.4 SAL50F14 か シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
をと思っています。そして、そしてかなりゆとりができた暁には SAL2470Z を手にしたいですね。(実は、今回ドタキャンしてしまった、皆さんお薦めの
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
にも未練があります。)

いけませんね。完全にレンズ沼にはまっています。

書込番号:13729127

ナイスクチコミ!0


mphotoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/06 21:48(1年以上前)

α900フルサイズクラブへようこそ・・・

お持ちのレンズはほとんどがAPS-C用のようですね
何を撮影されるのか?が不明なので一般論で言わせていただきます。

私の所有は2470Zその他安物75300、DT1870他α350です
借りて使用したことがあるレンズ
1635Z、70300G、70400G、です

一番良い結果の出たレンズは1635Zだったのですが、1本で済むレンズではないので、私も迷ったのですが一本目は2470Zが良いと思います。
2案はソニーの2875でしょうか?タムロンのOEMらしい?ですが、同じ設計でもメーカにより出荷基準の差があるようです。
α900は他のカメラよりレンズの違いがはっきり出てしまいます。私の安物レンズはどんなに困っても900では使用しないことにしています。一度使ってたいへんがっかりしました(75300)
中古で流通のデジタル以前のレンズは解像度が甘い点は事実のようです。既に所有されているのならありと思いますが、これからの購入はデジタル用が良いのでは?と思います。ズームレンズは一度買ってしまうとバージョンアップが難しいので悩むところですね。

とりあえず50mmf1.4を買って次に備える方法も有るかも知れませんね。(よく考えて一押し!)

私の次は、予算が許せば70200G、1635Zの順番で欲しいのですが。現実問題としては70300Gでしょうか?α900の風景使用としては1635Zがベストだと思いますが、道のりは遠いです。

長い目で見て、α900に中途半端なレンズは、かえってストレスが溜まると思います。
時間をかけても少しずつ良いレンズを揃えてみてはいかがでしょうか?

追伸:作例は私のblogが参考になれば?と、思います(風景と花しか有りませんが・・^^)

書込番号:13731884

ナイスクチコミ!1


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/07 23:50(1年以上前)

mphotoさん、こんにちは。レスありがとうございます。

私の被写体は、花や風景がメインです。今回標準レンズに加え、やや無理をして望遠レンズを購入したのは、年末の夕暮れ時、夕日に赤く染まる富士山が良く見える場所を見つけ、今年はそれをα900と良い望遠レンズの組み合わせで撮影したいと思ったからです。

報告が遅れましたが、おぎさくさんから望遠レンズ
ソニー 70-300mm F4.5-5.6G SSM SAL70300G
が、そしてデジカメオンラインさんから標準レンズ
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
が、先週土曜日、同時に届きました。週末にどこか撮影に出掛けようと思っていたのですが、あいにくの天気になってしまい、いまだ撮影には至っていません。今週末こそはと思っている次第です。

mphotoさんは
ソニー Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z
をかなり推されていますね。

私は次回(いつになることやら)は単焦点レンズをと考えています。それで先にも書いたように、広角レンズの
ソニー Distagon 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
や標準レンズの
ソニー 50mm F1.4 SAL50F14 か シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
を候補にしています。α900には単焦点が向いているという意見の方もいらして、それも試してみたいなぁと思っています。単焦点も面白そうです。

次は
ソニー Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
かなと思っていたら、新たなライバル登場ですね。こちらは標準ですが、mphotoさんが推されている SAL1635Z は広角ですね。広角ズームもいいですね。すでに標準はシグマがあるわけですし。それにしても高価格です。悩んじゃいますね。

「時間をかけても少しずつ良いレンズを揃えてみては」というmphotoさんのご意見、尊重させていただきます。こういう時間も楽しいんですよね。

書込番号:13736908

ナイスクチコミ!0


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 22:36(1年以上前)

「お薦めの、あるいはご使用のフルサイズ対応レンズは?」にご返事いただいた皆さん、スレ主のtakanagaです。
ご意見ありがとうございました。

自己レスにも書きましたが、標準レンズは
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
を、また望遠レンズは
ソニー 70-300mm F4.5-5.6G SSM SAL70300G
を購入しました。

とても参考になる意見が多く、どれをGoodアンサーにするか、とても絞ることができませんでした。皆さんがGoodアンサーです。ありがとうございました。

書込番号:13749131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバーについて

2011/11/03 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

新品が高騰していますので中古を購入予定です。
なるべく新しい個体を探そうと思うのですが、シリアルナンバー
で言えば何番台が最終ロットに近いのでしょうか?
情報をお持ちの方教えていただければ幸いです。

書込番号:13715875

ナイスクチコミ!1


返信する
SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/03 16:04(1年以上前)

先月購入したものは、頭の数字が3でした。
ニコンのFシリーズのように10年近く生産しておりませんし、マイナーチェンジもなかったようなので、シリアル番号より、程度を気にしたほうがよいように思いますが、、、。

書込番号:13716132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/03 18:49(1年以上前)

私のは7100から始まっていますから
2007年1月だと思います

書込番号:13716767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/03 18:50(1年以上前)

間違いでした000で始まっています

書込番号:13716780

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 13:09(1年以上前)

最初に発売日に買ったものは0012xxxでした。
1年半前に買ったものは0017xxxでした。

書込番号:13724601

ナイスクチコミ!1


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2011/11/06 20:18(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:13731339

ナイスクチコミ!0


mino1234さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/06 22:09(1年以上前)

縦グリ外して見てみました。

今年の2月に買ったものですが、3から始まっています。

書込番号:13732043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング