α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

後継機発売か?α850発売か?

2009/12/31 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

価格の最低価格が187000円前後と35mmフルデジ一眼としては考えられない安さ!
なにか理由があるはず・・・!

書込番号:10711824

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/31 15:07(1年以上前)

噂は色々ありますが、α900はよくできているので
後継機となるとかなり頑張らないといけないですね。

ライブビューや動画機能などは、どうなるのでしょうね。

書込番号:10713121

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/31 15:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

どっちも今は無い、と見ています。

書込番号:10713144

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2009/12/31 15:46(1年以上前)

α850が発売したとして、なぜα900が安くなるのだろう?

在庫一掃!?
年末大特価で、売れ残ったら新春大特価…では。

書込番号:10713308

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/31 15:59(1年以上前)

去年のこの時期、α700も8万円切ってましたしそういう時期なんでしょうかね。
年明けてからPMAなどの新型カメラの発表会があるから、と聞いた事もありますが

書込番号:10713351

ナイスクチコミ!3


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/31 16:45(1年以上前)

α850は2000ドルぐらいなので、日本ではα900の実売価格から販売する意味がないので、
販売はないでしょう。α900が下がれば下がるほど可能性は低いです。
レンズと違って技術進歩も早いので、どうしてもカメラは早く下がってきます。
一眼レフの販売数の結果からもソニーは厳しい状況なので、
下げないと売れないという事情もあるように思います。
α550が好調なので、後継機が春頃に出てもおかしくは無いですが、
まだα700のように販売中止していないので、
もう少し先のような気もします。

書込番号:10713570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/31 20:30(1年以上前)

>なにか理由があるはず・・・!
ゲーム機式の『本体安売りソフトで稼ぐ』と同様『本体安売りレンズで稼ぐ』なのか?
実際に売れていないから下がっているのか?
ニコンD700キヤノン5D2はそんなには値を下げていないようですし。
なぜ?

書込番号:10714530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 21:42(1年以上前)

>価格の最低価格が187000円前後と35mmフルデジ一眼としては考えられない安さ!なにか理由があるはず・・・!

D700や5Dmk2より人気が無いので。以上。・・・・・・・・・では?

書込番号:10714844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/31 22:15(1年以上前)

D700や5Dmk2より人気が無いので値段を下げて
レンズで稼ぐ・・・
だと思います。

書込番号:10715007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2009/12/31 22:47(1年以上前)

>D700や5Dmk2より人気が無いので値段を下げて
>レンズで稼ぐ・・・

安いボディ・高い高性能レンズは、
ヤシカ・京セラ方式…。

書込番号:10715197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 00:06(1年以上前)

>ヤシカ
自分が一番最初に買ってもらった一眼レフがヤシカFFTでした。
(とはいっても親に買ってもらった一眼レフは一台のみですが)
当時は交換レンズを買う資金も無く、結局付属の50mmのみで最後まで使っていました。

書込番号:10715673

ナイスクチコミ!1


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2010/01/01 09:20(1年以上前)

ボディを安く!して、ボディ並みの高いレンズで稼ぐ・・・今、大量販売すれば35mmフルサイズ一眼分野で業界NO.1も夢ではない・・・

書込番号:10716619

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2010/01/01 09:34(1年以上前)

>ボディを安く!して、ボディ並みの高いレンズで稼ぐ・・・
>今、大量販売すれば35mmフルサイズ一眼分野で業界NO.1も夢ではない・・・

何の業界bPでしょうか?
売り上げ金額でbP?
フルサイズシェア1?

夢で終わらなければ良いですね。

書込番号:10716637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/01 11:07(1年以上前)

 α900が売れれば、プラナーやゾナー、バリオゾナーも売れる。
やっぱりα900買っちゃうと、そういうレンズ欲しくなるのは
当然だと思いますもん。レンズで稼ぐってのは、あるかもしれませんね〜

 でもα900や5D2、D700みたいなクラスのカメラって、
ライバルと比較して安いから買うって人は少ないんじゃないかな。
このクラスのカメラって、基本的に「分かってる人」が買うものだし、
値段よりも自分のニーズに合った物を選ぶでしょう。

書込番号:10716882

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/01 13:21(1年以上前)

高級レンズを売る為に、α900自らがちょっと高い「撒き餌」として大将自ら名乗りを上げ身を投じたのなら、それはそれですごい決意と覚悟を感じます。
他社マウント利用者でも、αへマウント替えは全く考えられないが、あのファインダーでSTFは使ってみたい、という人もいるので。マルチマウントですね。

書込番号:10717263

ナイスクチコミ!2


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2010/01/01 17:35(1年以上前)

別機種
別機種

イタリアにてα550+16-105

新製品の7Dが発売日178000円が⇒128000円ですからデフレの今年はα900が158000円ぐらいまで下がっても驚かない環境に!
α550を買ったばかりですがα900が179800円になったら買う準備完了しました。
α550+70-300G(1360g)ならなんとか我慢できる重さなので首からかけて、重さに慣れる練習中です。
重さを感じない、持ち易いグリップと評判のファインダーに期待して・・・

書込番号:10718012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/01 18:18(1年以上前)

AXKAさん、青森はいつ行くのでしょうか?
α900で撮影した青森のすばらしい写真を今後購入される方々が参考になるようにEXIF付でお願いします。
ここは画像貼り付けサイトではないですからよろしくお願いします。

書込番号:10718149

ナイスクチコミ!3


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2010/01/01 20:39(1年以上前)

AXKAさん へ
画像なかなかいいですね!ここまで安くなるとα900がほしくなりました!

書込番号:10718596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信58

お気に入りに追加

標準

プロで使ってる方はいるのでしょうか?

2009/10/03 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900を使っているプロのカメラマン、写真家はどんな方がいらっしゃるのでしょうか?
もちろんキャノンやニコンも使っているかと思いますが、どのような方が使用しているのか興味があります。
実際にプロの使用にも満足いくものなのでしょうか?

書込番号:10250218

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/10/03 05:27(1年以上前)

おはようございます。ポチョムキン人形Ωさん

風景写真家の三好和義さんがα900を使ってますよ。
エプソンプロセレクション総合カタログでもα900
で撮影した作品を紹介していますよ。

僕はこの作品がきっかけでプリンターPX-G5300を
購入しました。

書込番号:10250256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 06:08(1年以上前)

プロはカールツァイスを使わないでしょうと思いますが、
プロでも普通の人間ですので、色々あると思います。

書込番号:10250305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 06:12(1年以上前)

写真のプロと、宣伝のプロ、
同じ人、同じプロでも意味が違うでしょう。

書込番号:10250313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/10/03 06:39(1年以上前)

万雄さんのおかげでエプソンのプロセレクション動画の更新に気付きました。
三好センセイ使ってますねぇ(笑)
プロの方が使ってるところを見ると嬉しくなっちゃいますね

書込番号:10250351

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 06:48(1年以上前)

フォトテクニックデジタル誌で、小林幹幸氏がα900と主にPlanar T*85mm F1.4 ZAで撮ったポートレートを連載していますね。
あと、知る限りでは吉住志穂氏、桃井一至氏は個人的にもα900を使用しています。

書込番号:10250360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 11:50(1年以上前)

前に何かの記事だったか、EOSは道具としては最高だと前置きして
プライベートでαを使っているという話を読んだ覚えがあります。

道具として何が欠けているかは使い方にもよるでしょうが、
プロの物の選び方ってそんなもんでしょう。どのメーカーだから
ではなく使いたいものが揃っているとか、プロ向けの
サポートがしっかりしているとか...

書込番号:10251330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/03 23:26(1年以上前)

私もα9が出たら買ってカタログに出たいです

書込番号:10254874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/04 01:24(1年以上前)

SONYはプロサービスはしないのですかね。
来年には出るかもしれないαの真のフラッグシップを出すのであればしたほうがいいと思うけどね。
ボディー、レンズ共に防塵防滴が遅れてるのが使うプロが少ない大きな理由か?

そういえば馬場さんの名前がないですね、αを使ってるプロとして。

書込番号:10255698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/10/04 04:51(1年以上前)

皆さまの意見とても楽しく見させていただきました。
馬場さんはホントにα好きみたいですね!ストロボテクニックの本を持っていますが、使用していたのはほとんどα700でした。
三好センセイは写真家の中で好きな方なので素直にうれしいものです。
プロに浸透していくのはまだこれからって感じでしょうかね

書込番号:10256123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/04 05:45(1年以上前)

プロもカールツァイスは使いますよ。
ツァイスのレンズ群はとても優秀ですからね。
ただ、平均的な使用用途が趣味的な場合が多いかもね。

それよりもSONYのカメラ、プロ連中はどうなのでしょうか???
私の周りには一人もいません。

私自身、SONYの色合いはとても好きなのですが、
機能全体のバランスが悪く、仕事としては使わないし使えないですね。
…といいますか、基本的な事が上手く仕上がっていないカメラだと思います。
現段階ではね。。。

周りばかり強化しないで、もっと基本の芯をしっかり強化して欲しいと思います。

今も今までもニコンやキャノンが他より秀でてると思いますが、
今後はさすがソニー!なカメラを期待しています。

書込番号:10256172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/04 06:25(1年以上前)

> ツァイスのレンズ群はとても優秀ですからね。

そうなんですか?それは何時のことでしたか?

ソニーがカール・ツァイスのブランドを使う瞬間、
プロは全く相手しないと言う意識表示されたと思います。

書込番号:10256230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 07:15(1年以上前)

>それよりもSONYのカメラ、プロ連中はどうなのでしょうか???
>私の周りには一人もいません。

プロも使っている方は少なからずいますね。ノンシュガーさんはプロとして現状のお話をされてるんでしょうか。それとも素人レベルの想像でお話されているんでしょうか。

http://review.kakaku.com/review/00491211147/ReviewCD=185145/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8653500/#8654563

>そうなんですか?それは何時のことでしたか?

NikonやCanonのカメラしか使わない、NikonやCanonのカメラが一番だって言う人には全く分からないと思います。

>ソニーがカール・ツァイスのブランドを使う瞬間、
プロは全く相手しないと言う意識表示されたと思います。

それは、うる星かめらさんの星(地球以外)のでのお話ですか。それともうる星かめらさんの脳内でのお話ですか。
馬場先生などカール・ツァイスのレンズを推奨されている方もいます。

書込番号:10256317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/04 07:40(1年以上前)

空がスキ♪さん

プロレベルでの話しです。
他のスレで多少おもしろおかしく書きましたが、
私もこの世界に入って25年以上になるプロです。
また、私も含め、私の知りえる限りの周りのプロ連中の話です。

かといって所詮、私の知り得る範囲の話ですので、他では
使用されている方もおられるとも思います。

物自体のコンセプトや素材は良いのですが、
技術的な部分が追いついていない。
あるいはそこをはしょっている、私にはそう映って見えます。

例えばシャッターのタイムラグ、低感度以上のノイズの処理、
ピントの精度、AFの速度、そういったカメラとしての
根本的な部分が他社に比べてまだ劣っていると思います。

ですが、手ブレ防止機能やゴミ取り機能等は他のメーカーより
良く出来ていると思います。

当然、これ等の機能は全て順調であって欲しいのですが、
肝心の基本概念の根底が薄っぺらく思えます。

また、サポートの体制があまり良く無いですね。
全員では無いでしょうが、物を知らない人がサポートをしている現実。
こういった事をまとめると、現場で安心して使用出来るレベルではありません。

本来、カメラは撮影したいタイミングで撮影出来てこそ使えると思います。
せっかくの旧コニカミノルタと天下のSONY。
それぞれの専門分野がマッチしているのだから、今後に大いに期待しています。

書込番号:10256363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 08:26(1年以上前)

ノンシュガーさんさん

プロの立場からのお話ありがとうございます。

確かにプロ向けのサポートはソニーにはないので、本格的なサポートは期待できないでしょうね。カメラとしても発展途上なんでしょう。

しかしながら、プロが指摘するような欠点がありながらも、それでも仕事で使っているプロが少なからずいることに感心しますし、敬意を表したいです。僕はそういった方々を応援したい心持ちになりました。

書込番号:10256486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/04 09:08(1年以上前)

空がスキ♪さん

応援したい気持ちはとても良い事ですが、少々現実とズレがあります。
あくまでアマとプロに分けた話でもあったので、もう一つ真面目に書かせて頂きます。
別に、あなたに噛み付く訳ではないので、その辺をどうかご理解下さい。

>確かにプロ向けのサポートはソニーにはないので、本格的なサポートは期待できないでしょうね。
>カメラとしても発展途上なんでしょう。

別にプロ向けのサポートだとかというレベルの事ではなくて、一般のサポート自体が既にヤワなんです。
といいますか、他の家電のサポートはあまり良く知りませんが、カメラ部門に関しましては全然ダメなんです。
自社の商品なのに、商品名すらろくに分かっていない状況。。。この様な方が1人でもサポートに居るのが理解不能です。

他の事ならともかく、サポートはその辺りを最も重んじて理解していないといけないと思います。
つまりどんなに良い物を作っても、サポートが悪いとダメと言う事です。

>しかしながら、プロが指摘するような欠点がありながらも、
>それでも仕事で使っているプロが少なからずいることに感心しますし、敬意を表したいです。

あまりに基本的な欠点がある場合、それを知っていればプロは仕事で原則使用しません。
使用したとすればテストで使用する可能性がある位です。

また、私の考えからすると、といいますか、どうしても仕事で使用する観点から申しますと、
例えば以下の考え方になると思われます。

1、ソニーと何らかの形で企業契約を交わしている。
2、ソニーに知り合いが居るので購入した。
3、試しに使ってみたかったの延長線。
4、とりあえず買ってみたが、当然返却は出来ないのでそのまま使用している。
5、この機械でも問題ない場所での撮影にのみ、或いは、だから使っている。
6、5に比例するが、スタジオ内でのみ使用している。

こういったケースが多いのではと思います。
つまり、正確には重要な仕事では使用しない可能性が高い、
あるいは安全なケースでしか使用しないといった具合です。

当然、空がスキ♪さんがおっしゃる通りの使用をされておられる方も居るとは思いますが、
その様な曖昧な考えでプロは原則使用しないと思います。
商売で使用する場合、こういう考えになるので、プロは曖昧な商品は、まず使用しないと思います。
つまり1〜6で書いた「遊び」もしくは「限定されたケース」でのみの使用になると思われます。

厳しいかも知れませんが、プロの場合は空がスキ♪さんの様な考えではまず使用致しません。

書込番号:10256602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件

2009/10/04 10:46(1年以上前)

私はアマチュアですが、ノンシュガーさんの意見に強く同意します。

使っていてとても楽しいカメラですし、ファインダの素晴らしさには惚れ惚れしますが、ここ一番というときはEOSを使っています。
「ここ一番」とは、友人に結婚式や舞台の撮影を頼まれたり、滅多に撮れない素晴らしいモデルさんを個撮するような時です。

理由は、αは(900でも)やはりカメラとしての基本性能に問題があるためです。特にAFの不安定さには手を焼きます。ファインダが優秀なのでMFにしてしまうことが多いのですが、舞台やモデルさんに自由に動いてもらって良い瞬間を切り取る場合などはMFと言うわけには行きません。

四六時中使うわけではないので、サーポートのいい加減さには目をつぶっていますが、それでも当方の言った不具合が伝票であまりにもいい加減に伝わっているケースに何度か遭遇し、いらいらしたことがあります。
せめてCやNの通常のサービスと同程度にはして欲しいですね。


似たような機種を幾つも出す余力があるなら、基本部分をもっとしっかりして欲しい。ソニーさん頑張ってください。

書込番号:10256987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 11:17(1年以上前)

コンシューマーのサポートは、キヤノンもニコンも大したことはないですよ。いい加減な対応が何度かあり、切れそうになったことが幾度もあります。プロ向けのサポートはお金と人に対してそれなりに投資しているから、しっかりしてるんでしょうけどね。
それに比べると、まだ、ソニーのコンシューマーのサポートはまだいい方だと思いました。東京秋葉原のサポートをよく利用しています。

ここ一番というときはEOSは絶対に使えません。過去に何度もエラー99が発生して大事な本番に使えなかったからです。サブ機にもエラー99が発生したときは怒り心頭でした。

1、ソニーと何らかの形で企業契約を交わしている。
2、ソニーに知り合いが居るので購入した。
3、試しに使ってみたかったの延長線。
4、とりあえず買ってみたが、当然返却は出来ないのでそのまま使用している。
5、この機械でも問題ない場所での撮影にのみ、或いは、だから使っている。
6、5に比例するが、スタジオ内でのみ使用している。

上記は、ニコンやキヤノンのカメラにでも言えることでしょう。ソニー限定というわけではないと思います。報道分野では、ソニーのαは使われることはないでしょうが、それ以外の分野では少なからずもプロが仕事の道具として使っていますね。

ニコンやキヤノンのプロ向けカメラは、完璧で一つの欠点も不具合も出ていないカメラなんでしょうね。うらやましいです。サポートもさぞかし素晴らしいのでしょう。

書込番号:10257100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 11:27(1年以上前)

最後に、ネットの無料掲示板で匿名でこの道25年のプロだとか言われてもいまいち信用できません。プロのお写真をぜひ拝見してみたいものです。
プロの方って、掲示板に日に何度も書き込みできる程、お暇なんでしょうかね。

書込番号:10257138

ナイスクチコミ!10


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/04 19:46(1年以上前)

まあ、サポートは
今後のSONYに期待するとして現状はプロの方の言う通りだろ。

難しいことではない。
ヨドバシやビック行ってシャッター切ればいいんだよ。

A900とD300,7Dと比較だ(D700とか5Dではない)。
A900と同レベルの音は30年前のブロニカECTLUだよ。

シャッター作動音・振動で2社と30年の差がある。

いや、誤魔化さないだけ大したもんだ。
あとはバランサーや支持構造の基本にカネをかけていけば問題ない。

似たものはすぐできるんだけど
同等のものは同等以上にならないと作れない。
どの業界でも一緒だと思うな。

自動車業界ではギヤに関してはマツダがトップだ。
トヨタや日産では実用化できなかったエンジン技術があるからね。
で、
マツダの技術者が某社のトランスミッション分解して、
中のギヤ見て言ったんだ。
こんなのギヤじゃない、とね。

ニコンの機構屋に言わせたらSONYどころかC社すら
こんなのカメラじゃない、と言われかねないと思うな。

技術とか製造の分野では売上とは別に物の優劣ははっきり出る。
知り合いにSONYかC社の人がいたら聞いてみな、
ニコンよりつくりの良いカメラ出せますかと。

出せっこないだろ、というのが本音だと思うな。

書込番号:10259197

ナイスクチコミ!7


taru11さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/04 21:26(1年以上前)

何カ月か前ですが、何かのカメラ雑誌を立ち読みしていたら、グラビアのページで、写真家の所幸則さんが渋谷の街並みを1秒で切り取る試みに、「愛機」のα900を使っているとかいう記述がありました。大型カメラを使ってスタジオで制作していた所幸則さんが街に出るとするなら、2460万画素のα900を選択されたのも頷けることだと思いました。もっとも、念のために所幸則さんのHPで確認しようとしましたが、写真のデータは記載されていませんでしたので確認できていません。その点はあしからずご了解くださいませ。

ところで、スレ主さんの仰る「プロ」というのがどういう方たちを指していらっしゃるのかが少し曖昧です。写真で飯を食っている方をプロと呼ぶなら、写真館を営業されている方もプロだし、結婚式写真を撮っている方だってそうだし、報道写真を撮っている新聞社のカメラマンもプロだし、雑誌のグラビアで女のコ写真を撮っている方もプロ。独立してプロを自称している方もいらっしゃることでしょう。所幸則さんのように自分の作品づくりに没頭され、オリジナルプリントを販売して生活されている(のかな?)方もいらっしゃるでしょう。

しかしともかく、自分の作品づくりに没頭する写真家の期待に応えられるだけのものを、α900は十分持ち合わせていると思います。

書込番号:10259749

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/04 21:53(1年以上前)

>シャッター作動音・振動で2社と30年の差がある。

なんだ、そんなものでしか差をつけられないんですか。

αはコニカミノルタ製初号機「α-7D」の時点で
ボディ内手ぶれ補正を内蔵。
ペンタックスK-xやE-P1にも無論内蔵。

2009年の今なお、二社はできてない。

7DやE-P1に負けておいて、何がイメージモンスターだか…。

書込番号:10259953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/04 23:40(1年以上前)

空がスキ♪さん こんばんわ。

私、少し前からフリーに転向しましたので、仕事がある時と無い時があります。
ですので仕事の時間を自分である程度コントロール出来るんです(笑)
今は合間をぬって、書き込みしています。
また、以前は15年程度ですが、一般の営業写真館や式場の写真室に勤務もしておりました。
まー現在はパッと見、暇人ですわwww(最近は主にデザインと校正、出張撮影がメインになっております)
尚、写真の投稿は致しません。あしからずm(_ _)m

でね、サポートは各社当たり外れも当然ありますが、基本的な部分の差は明確です。
これは個人的に思った事ですが、ニコンとキャノンは基本的にカメラメーカーです。
なので、最低限、カメラの事を会社自体が理解しています。
ところが私がSONYに対して受けた印象はカメラ部門も含めて、全てが一般家電製品として
扱っているといった感じです。
それに一番の不安は、サポートの方がカメラの事を理解していないと思えたからです。
(数人の方と話をさせて頂いた限り)

それと「ニコンやキヤノンのプロ向けカメラは、完璧で一つの欠点も不具合も出ていないカメラなんでしょうね。
うらやましいです。」とありますが、機械物を扱う以上、そんなのある訳無いです。
ご存知の通り、キャノンはエラー99や接点不良の様なエラーが目立ちますし、
ニコンにしても、D70の時には突然動かなくなる現象や、D300の様に特定の条件で撮影するとノイズが出る等、
様々なエラーが存在致します。
ですので、何処のメーカーも機械を扱う以上、欠点無しなどありえません。
むしろそうなのだから、そういう物を取り扱っているという意識をメーカーが
持たないといけないと思います。

また「サポートもさぞかし素晴らしいのでしょう。」とありますが、少なくとも現時点で
カメラの事に関しては、SONYよりはマシだと思います。

私は現在ニコンのD3をメインに使用しています。以前はキャノンを使用していた事もありましたが、
自分のスタイルとエラー99、そして何よりもここの所ニコンが良い物を出すのでそれを使用しています。
また、撮影に行く時は必ずメイン機1台と予備機2台を持って行きます。

で、こっからが本題ですが、
「上記は、ニコンやキヤノンのカメラにでも言えることでしょう。ソニー限定というわけではないと思います。」
とありますが、これも当然です。それ自体の否定はなんらしておりません。当たり前の事です。

また、「報道分野では、ソニーのαは使われることはないでしょうが、
それ以外の分野では少なからずもプロが仕事の道具として使っていますね。」
とありますが、当然、報道分野では使用される事はまずありえません。
あんな過酷でスピードのある職場ではとても現在のSONYのカメラは使えませんし仕事になりません。

また、野外での明るい場所での撮影、或いはスタジオ内で低感度、最悪ピントもマニュアル操作でまかなえる範囲、
もしくは子供以外を撮影する場合はSONYのカメラを使用する事は可能かもしれませんが
それ以外の条件ではまともに使用しにくいと思います。
(この場合でも人物撮影になると一瞬を捉える事が多いので、微妙な判断かも知れません)

個人的な感想と致しましては、実用な感度は400が限界だと思いました。(正確にはそれ以下)
つまり、高感度での撮影は実用向きでは無い。

それとやはり決定的なのが、AFの速度と、精度です。
明るい場所でもピントが迷う事はかなりありますし、暗い所ではピント自体を合わせる事が困難です。
また、ピント自体が合掌したとしても速度自体がかなり遅いので、
肝心の所で間に合わない事も多いです。
※数回レンズ交換込みで、式場での式、披露宴、ロケーションをしてみた結果です。

これではかつてのニコンの401以下のAFになります。
また、私自身、α100から使用してみて思った事です。

個人的にはこのメーカーの色合いはとても好きですし、趣味としては使っています。
ただ、プロがどうこうと言う事よりも、金銭が発生する仕事ではとても現段階では
使用出来るレベルにはいないと思いました。

それとAXKAさん

それぞれメーカーによって考え方や販売方針が違うのでこういった結果になっていると思います。
ニコンとキャノンはボディ内手ブレ補正よりもレンズ内補正の方がより精度が上がるというコンセプトです。
ちなみに、私自身はソニーのボディ内手ブレ補正の方が好きです。
また、当時はボディに載せれなかったのかも知れませんが、結果レンズ内を推奨して販売した以上、
恐らくこの2社に関してはボディ内を作らないかも知れません。
ですが、それをカバーしてもあまりある高感度耐性をこの2社は確率しました。
おかげで、ブレる心配はまずありません。
どれも一長一短だと思います。
ちなみに旧ミノルタがオートフォーカスの走りです。
いつもどこよりも先に行ってた様な…。。。

書込番号:10260779

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/04 23:59(1年以上前)

プロも色々ありますが、世界中に何万人もいると思います。
この中には、α900を使う人は必ずいるでしょう。ただし比率は非常に少ないと思います。
私はそんな人知りませんが(新しいインフルンザー感染した人なら二人知ってます)。

書込番号:10260934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/05 00:34(1年以上前)

 確かに1D系やD3が有利な状況での撮影が圧倒的に多いのは確かでしょ。
とはいえ、プロって言ったって、ジャンルも色々、業態も色々ですし、
α900が有利な状況(もちろんD3xがあるならD3xだろうけど)ってのも、
少なからずあるでしょ。
コンシューマーシェアは誰もが知るように低いですが、
プロシェアはもっと低いのでしょうね。でも低いってだけで、
ゼロってことはありえないですね。
 スポーツや報道の様な分野では、機械としてのCANON、NIKONが
活躍してると思いますが、芸術家としてのプロカメラマンの場合は
αに限らずオリンパスやペンタックスを愛機とするカメラマンも
たくさんいると思います。

書込番号:10261142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/05 00:48(1年以上前)

すんません。誤字です。

下の方にある「確率」は「確立」です。

書込番号:10261211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/05 00:52(1年以上前)

何年もニコンAPS-Cを使った人が、D3に変ると70-200の望遠が足りないと感じますね。
D3Xより、328が良いと思いますが、D300を使う人もありますね。
α900の場合ソニーのAFと70-200の性能が低いですので、選択しにくいと思います

> 芸術家としてのプロカメラマンの場合は

カール・ツァイスというブランドの非常に大きなマイナス要因になるでしょう。

書込番号:10261225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/10/05 06:51(1年以上前)

ノンシュガ−さん
プロとしての興味深いお話、大変参考になります。
私も以前Nikonを使っていたのですが、それ以前に使っていたMinoltaのレンズの味が忘れられなくて、A700がリリースされたのを機に再度Minolta mountのカメラ(SONY)に戻り、現在はA900をメインに使っているアマチュアです。

A900自体は非常に気に入っていて長く付き合える機種だとは思っていますが、以前使っていたNikonのD2XやD200と比べ、A900で不満を感じるのはおっしゃるとおりAFの精度と速度です。この点に関してはやはりNikonにかなわないのでは?と感じていました。D300のAFがA900に載ってくれたらどんなに素晴らしい機種になるか、、、、以前確かHonoluluさんが希望されていた、SONYのセンサ−技術とNikonのAF技術トレ−ドの実現を(可能性は低いと思いますが)私も切に望んでいる次第です。(Canonの機種は素晴らしいと思いますが、天邪鬼な性格上フイルム・デジタルともに今まで一度も使った事はありません。)
運良くサポ-トのお世話になって事は無くその点に関しては判断出来無いのですが、ノンシュガ−さんのお話が、私が日ごろ感じていた点や雑誌などで読んだ情報と合致する部分が多かったので、お礼もかねて書き込みいたした。

スレ主さんの素朴な疑問に関し、御自身の知りうる情報を折角書き込んで下さったのに、自身の主張と合わないからとプロでもないであろう人による心無い発言、ご愁傷様です。
プロが使っているか否かというあまり一般人には関係ないと思われる事に関し、ノンシュガ−さんがプロだと偽って書き込みをするメリットがあまりないのではと私は思いますので、ご意見がプロのカメラマンすべてにおける事実だとは言いませんが、ノンシュガ−さんの周囲の方のおおよその状況でありご意見なのではと私は感じました。

とことろで、以前どこかで読んだ記事の中で、プロがSONYを使わない理由としてプロサポ−トの有無を挙げられていたように思います。つまり登録されたプロや、プロサポ−ト契約のある会社に対する、トラブル時の代替え機の用意や、大きなイベント時に特設ブ-スによるバックアップ体制が無い事などがやはり本格的なプロユ−スになっていない点も大きいと書いてあったように思うのですが、いかがでしょうか?

これに懲りず、今後も貴重なご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:10261757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/05 08:11(1年以上前)

Minolta大好きさん おはようございます。
また、大変ご丁寧な書き込みをして頂き、誠にありがとうございます。

私も当時はじめてMinoltaからα-7000が出た時にオートフォーカス搭載で、なおかつ
メカニックなデザインに惹かれた一人でもあります。
それに、ソニーのαシリーズでAF精度が良くなり、高感度ノイズ耐性が良くなれば
他のメーカーを凌駕する物が出来ると思います。(現在では恐らく無理でしょうが…)
そんなのがソニーから販売されればそちらに移行するかもしれません。。。
(ソニーの手ブレ補正は本当に気に入っています。)

前置きはさておき、質問に対する答えですが、ソニーとは企業提携している訳ではないので
詳しい事は存じませんが、いくつか分かる範囲のみお答え致します。

プロサポートという物は確かに存在が大きいですが、それが全てでは無い事です。
当然、サポートが悪いとそこそこ良い物を提供している企業であってもユーザーは見限ります。
(但し、そこにしか無い位のすごい品があればやむを得ず買う事もある可能性も否定出来ません。)
しかし、昔ほどプロだのアマだの言わないのが現在だとも思えます。
例えば、ニコンの場合ある程度大手の写真館になると年に1〜2回あるいはもっとの所もありますが(例えば新聞社)、
現地まで直接来て頂いてメンテナンスを受ける事が出来ます。

また、ある程度以上のクラスのカメラの場合、代替機を借りる事も出来ます。
ですが、ここ数年で多少変化が起こりました。
メンテナンスの頻度は変わりませんが、代替機についてはある程度の数が出払っていると
借りる事が出来なくなりました。

また、ニコンもキャノンのそうですが、主要都市のサービスは現状維持ですが、
地方のサービスは縮小傾向にあります。
この時代、それが普通と言われればそうかもしれませんが、以前に比べるとサポートの内容が
薄くなって来ていると感じるこの頃です。
fujiとかはプロもアマも差が無い様に思えます。

さらに私個人の考えと致しましては、現在のプロサポートとは、大企業や大量に購入してくれる企業にのみ存在していて、
それ以下の中小企業、あるいは老舗や大手であっても写真館クラスでは
サポートの恩恵が受けにくくなっている様にさえ思えます。

同じプロサポートでも企業によって受けれる範囲に差が生じている様に思えます。
(やはりニコンクラブとかが優先?)

周りのプロ連中から聞くのは、キャノンの場合、プロがサポートを受けるよりも
アマがサポートを受ける方が優遇されているとの事。
※私はキャノンについてはニコン程詳しくは知りませんが、以前営業に来られたキャノンの方の態度が
あまりに横暴な態度に見えてしまった事がありました。

さらに書くと、もう代替機とかを借りるのが難しい時代なのかも知れません。
ただどの道、仕事で使用となると代替がどうのというより、何があっても即対応出来る様に、
予備機を何台かストックしておく物です。
これは今も昔も変わらないと思います。

>大きなイベント時に特設ブ-スによるバックアップ体制が無い事

これについてはわかりません。すみません。

私が見た事、聞いた事、思った事から述べてみました。

書込番号:10261901

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/05 08:54(1年以上前)

オートフォーカスなどカメラ自体に関する部分はダメ出しされてますけど、ボケ味など含めた低感度の画質や高級レンズの写りは二強に負けないものがありますから、ソニーには是非とも頑張って欲しいですね。

アマチュアユースレベルでも、センスのある人がαで写真を撮れば二強のカメラの写真には決して負けないと思います。また、一部プロには風景やスナップなどの作品作りに使われているようですし、風景やスナップなどの分野では十分活躍出来るのではないかと思います。

α550をソニー銀座ビルで触ってきて、そのとき高感度サンプル見せてもらいましたけど、α550の高感度画質は既存機種より目覚ましく改善されていました。高感度画質の改善はこれから全ての機種に反映されていくことでしょう。高感度画質もこれからは二強にひけをとらないものになっていくのではないかと思います。

αがソニーの事業となって数年あまりです。たった数年で二強と同じような体制にするのは無理というものでしょう。
まだ時間はかかると思いますが、プロサポート体制の確立やレンズのラインナップ拡充、カメラの改善はこれからの課題として、着実に進めて欲しいですね。αを応援したいです。

書込番号:10261982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 09:06(1年以上前)

私はソニーにがんばってもらって、なんとしてもニコン、キヤノンにギャフンと言わせてやってほしいです。
そのためには、ソニーがたくさん売れて、どんどん勢力を拡大して、
ヘッドハンティングやR&Dにどんどん資金を回してもらいたいです。
だから、ソニー、ミノルタファンのみなさんにはどんどん先行投資してもらって、
近い将来にα9が出た暁には、先行投資の恩恵にあずかりたいと思います。

書込番号:10262010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/05 11:07(1年以上前)

私はソニーαのユーザーになってから、何度かサポートのお世話になった程度ですが、最近問い合わせた際に「以前と感じが変わったかな?」とは思いましたね。
別のスレッドにも書きましたけど、以前はコニミノの匂いがプンプンする技術者風の方が、こちらが聞いてないことまで教えてくれるような頼もしさがありましたけど、今はそうでもないのかな?という感じ。(たまたま…だったのかもしれません。)

ノンシュガーさんが

>私がSONYに対して受けた印象はカメラ部門も含めて、全てが一般家電製品として扱っているといった感じです。

と仰っていますが、サービスセンターに行っても、受け付けはウォークマンの修理申し込みとかとごちゃ混ぜですよね(笑)
いや、それは別にいいとして…αのカメラの機能や付属のソフトとか使っていると、ソニーはやはり「一般ユーザーが趣味で楽しむ範囲」、しかもどちらかというと、写真というものにあまり馴染みがなかったようなユーザーにも楽しめるよう、また今後楽しみ続けられるよう…ということに力を入れているようにも感じます。

私が最近サポートに対して感じたことも、そういう方向性の表れなのかもしれません。
初心者の方の、それほど技術的な知識が必要でないサポート依頼や問い合わせも多いのかもしれませんね。
ただ、応対してくれる人がちょっと頼りなさそうでも、うしろには「分かる人」がちゃんと控えているような感じはしました。ツッコミ入れた後のレスポンスは悪く無かったです。

まぁ現在のラインナップでは、イカツイ機種は、α900のみですしね。
でも900みたいなの出して「本気です」って言っちゃった以上は、エントリーユーザーに受けが良さそうな機能ばかりでなく、カメラの王道みたいな方もじっくり詰めていってくれてると思いますが。
今後どうなりますか…。

書込番号:10262321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/05 11:19(1年以上前)

あ、↑で憶測ながらいろいろ書きましたが。
「私は今後プロになるつもりも予定もないので、出てくる写真の透明感、絵柄はとても気に入ってるので使い続けてます」ということです。たしかに他社のことも頭にチラついているんですが、そこが引っかかってなかなか他に行けない…(;^_^A

書込番号:10262360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/05 20:38(1年以上前)

こんばんは。

プロカメラマンと言ってもピンキリで写真家の先生から社員カメラマンまでいますが、
殆どが雑誌社やスタジオの社員カメラマンでは無いでしょうか?

そうした場合は日本写真家協会から脱退したSONYはとても不利でいわゆるプロサービスや貸し出しなどをCanonやFUJI並みに行う必要があります。

写真家先生も殆どが日本写真家協会所属なのでやはり不利です。
小沢さんや桃井さんなども普段はCanonやNikonですから。
唯一馬場さんはα一筋で頭が下がる思いです。

サービス関連の強化とレンズの充実、AFやAWBなどの機能が他社並になれば使う会社も増えると思います。

僕なんかの下っ端はα900を使えるので幸せです。
ただ「もしも」の時に備えてα900三台とレンズ、
予備にα700二台、α9二台とEOS 1Dsと広角・標準・望遠ズーム一式をいつも車に持っています。(笑)

ちなみに「う〜む」と周りのカメラマンを見渡してみると、
35人中SONYは2人だけでした。(^^;)
MINOLTA時代は5倍はいましたが…。

SONYは良くも悪くも個性的なので使いづらいのが本音だと思います。

基本を統一して個性を伸ばして欲しいですね。

書込番号:10264566

ナイスクチコミ!4


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/06 01:58(1年以上前)

自分も昔「プロ」だったけど、正直あんまりかっこいい言葉じゃないと思いました。
なんか理屈っぽい。自分がとりたい絵を理屈抜きでしっかり撮る人(結果を出す人)がプロだと思ってました。

しかもここは価格.COMの掲示板。ながながと機材の欠点を綴ってもなんの目的が達成できるのか疑問です。

少なくともこの掲示板を見るひとのニーズを理解していないとしか思えません。

空気を読まず自分の持論をながながと綴る(ネガティブな印象を)のがプロならば
正直、プロから趣味に切り替えたのは正解かと思ってしまいます。

書込番号:10266621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/06 09:18(1年以上前)

自己レス失礼します…。
>私は今後プロになるつもりも予定もないので
何よりもその腕が無い…(^^ゞ

「プロにならないのにプロが使っているかどうか」とか「AEロックなんて使わないけどあるかどうかは気になる」なんてことも、実際はあるんですよね。
ソニーのカメラを見ていると、エントリー機と本格派の乖離が激しいというか、結びつきがどうも薄いというか。
数年でデジタル一眼を取り巻く状況は大きく変わったとは思いますけど、αSweetDなんてミラーアップもAEロックも出来ましたね…。
もっとフツーに「ちょっと出来る事少ないけど、その分お手頃です」って感じでした。
ソニーはなんというか、「狙いすぎ」なのかもしれませんね。

書込番号:10267208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/06 10:00(1年以上前)

おはようございます。

>ryuji-mさん
>正直、プロから趣味に切り替えたのは正解かと思ってしまいます。

僕も同じ事を感じます。
本当に写真が好きならプロにならずに趣味の範囲で楽しむのがいいと思います。

それに本当に上手なのは色々とチャレンジ出来るのでアマチュアの経験者の方で「う〜ん」とうなる写真を撮られますよね。

特に繊細な女性の写真好きな方はステキな写真を撮られます。

プロは写真ではなくてカメラが好きになってしまうのかも知れません。(^^;)

書込番号:10267326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/07 10:15(1年以上前)

ノンシュガーさん。
こちらこそ、ご丁寧なご説明頂きありがとうございます。
昨今の不況により、全般的なデジカメの売り上げは一部を除き悪化している状況、および低価格競争による収益の悪化も重なり、各企業ともコスト削減が第一になっていると聞きます。そこで、削減対象としづらいものは競争力となる商品開発コスト、そしてなりやすいものは一見目に付きにくいサポートであろう事は素人目にもわかりやすい仕組みですね。それも、小さな写真館や地方のサポートセンターなど、弱者から切り捨てていくのは、悲しいかな昨今の日本の流れなのかもしれません。この点も、非常に納得のいくご説明でした。ありがとうございました。

ryuji-mさん
>しかもここは価格.COMの掲示板。ながながと機材の欠点を綴ってもなんの目的が達成できるのか疑問です。
>少なくともこの掲示板を見るひとのニーズを理解していないとしか思えません。
>空気を読まず自分の持論をながながと綴る(ネガティブな印象を)のがプロならば正直、プロから趣味に切り替えたのは正解かと思ってしまいます

別に、ノンシュガーさんは理由なく欠点を綴っているのでは無いのでは?
単純にスレ主さんの疑問に答える為に御自身の周囲の方の状況を説明されていて、その理由としての御自身が感じている欠点を列挙されています。つまり、スレ主さんの質問に対し、答えるのに最適なプロとしての立場から、御自身の知りうる情報を提供するという目的を立派に達成されています。
それに対し、欠点をあげつらうのがプロであればアマチュアに変更して良かったという論旨は、そもそもスレ主さんの疑問がありきの状況を無視した発言であり、私には理解できません。
更に、スレを立てた方の質問や希望に対し、答えられるだけの立場・知識を持った方がその理由を明示し情報を提供する。これこそまさにこの掲示板のニーズであると私は理解しているのですが、いかがでしょうか?

私も、ここに集う皆さんと同じくA900が本当に気に入って使っています。そして、カメラメーカーの中ではSONYを最も応援しています。しかし、好きであることと道具としての利点・欠点は別で、感情的なものでない”改善を希望する点”に関する意見も排除してしまうような雰囲気は正直良くないと思います。

書込番号:10272306

ナイスクチコミ!5


taru11さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/07 22:27(1年以上前)

所幸則さんのHPはしばらく拝見していなかったのですが、今までの仕事に区切りをつけて、渋谷の街を撮る全く新しい仕事を始められたのに伴って、HPも全く一新されていたので驚きました。

で、その新しい仕事にα900を使っていらっしゃるという雑誌の立ち読み記事を少し前に紹介させていただいたのですが、先日ちらっとHPを拝見しただけでは写真にデータが書かれていなかったので分からなかったのですが、思いついて「diary」をあてずっぽうに拝見しましたところ、2009/5/17に、ソニーのサービスステーションでα900のセンサーの掃除をしてもらうことにして、その間時間が出来たので、新しいカメラバッグを買ったという記事がありました。

そのカメラバッグにはシグマのDP-1とDP-2も入っているみたいで、α900と3台を入れて、自転車に乗って渋谷の街を撮るつもりだとか書いていらっしゃいます。なるほど、α900のサブにDP-1.2ですかぁ。なんだか、いかにもプロっぽい選択ですね。真似したくなっちゃいました。(笑)

所幸則さんのことをご存じない方は以下のHPをご参照ください。

http://www.tokoroyukinori.com/1sec_project_j.html


また、今度の新しい仕事で、最初の写真集(1890円)が出たみたいなんですが、オリジナルプリントを製本した写真集も出されたみたいです。一冊50万円で20冊だけ刊行。10冊だけ一般販売。そのうち海外の美術館に買われたのが4冊で、国内販売されるのは2冊だけだそうです。まあ、私には買えませんが。。(苦笑)

プロもアマチュアも機材としては同じ物を使って撮影していることも多いので、プロを自称するなら、見る者を納得させるだけの作品を見せてほしいと思うのは自然な気持ちでしょう。今の消費社会のシステムの歯車になって、消費されるだけの写真(毎日出る膨大な量の写真で、後世に残るものはどれだけありますか?ほとんどが消えてゆくだけの運命です)を撮っているのは、単なるカメラマンに過ぎません。そんな仕事にキャノンやニコンのカメラが安心して使えるからと言って、自分も同じカメラを使いたいとは、この掲示板に来られる方は余り考えないのではないでしょうか。

ともかく35ミリフルサイズで2460万画素の撮像素子、100%の視野率のカメラが20万そこそこで手に入るのはソニーだけです。このカメラを使ってすばらしい仕事をなさっている写真家の方々は実際にいらっしゃるので、私たちアマチュアも頑張って、会心の写真を撮りたいものだと思います。

書込番号:10274927

ナイスクチコミ!1


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/08 01:50(1年以上前)

>taru11さん

素敵な考え方ですね。「プロ」と自称するならば、工夫次第でなんとでもなることを「欠点」もしく「短所」と決め付けるのではなく、その自慢のカメラで撮った写真を掲載し、結果で説明してほしいと思います(キャノン、ニコンだからこの絵が撮れた等)。

昔はAFなんてかなったんです、でも今より劣った写真が多いですか?私はそうは思いません。
技術的なことなんてまったく知らない人達に感動を与える人こそ、真のプロだと思っています。芸術的だから感動するのではなく、うまく伝えれないクライアントの要求を結果をもって説明できる、それこそがプロだと思います。

100%視野、2450画素は努力、工夫、技術ではなんともならない部分です。
それを備えていて、かつ20万円そこそこで入手できるα900はプロ用としてもまったく問題ないと私は考えます。

機械に対して言い訳するのではなく結果で答えを出す人こそプロではないでしょうか?


P.S
ソースがあいまいで、数値で表現できないのに主観でネガティブトークする人の意見なんて一般的には受けいられないと思います。

書込番号:10275968

ナイスクチコミ!2


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/08 02:04(1年以上前)

ごめんなさい。

昔はAFなんてかなったんです

ではなく

昔はAFなんてなかったんです。

でした。失礼しました。

書込番号:10275994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 12:34(1年以上前)

なんか、プロっていうと過剰反応する人が必ずいますね。
どういうコンプレックスなのでしょう?

「プロで使っている方はいるのでしょうか?」

というスレ主の問いかけに、せっかくプロの方が出てきてコメントを書いてくださっているのに、

>最後に、ネットの無料掲示板で匿名でこの道25年のプロだとか言われてもいまいち信用できません。プロのお写真をぜひ拝見してみたいものです。
>プロの方って、掲示板に日に何度も書き込みできる程、お暇なんでしょうかね。

こんな嫌味な書き方をする人は何がしたい人なんでしょうか?

書込番号:10277187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/08 16:00(1年以上前)

みなさんこんにちわ。

久しぶりに見ると色々書かれていて、みなさんのご意見、私にとって大変参考になりました。
正直、書き込みを迷ったのですが、このまま投げやりもどうかと思ったのでさせて頂きました。

ちなみに原則、写真に関しましては仕事に関する物になりますので、むやみに公開は致しません。
(プロはそういうものだと思います。また、肖像権等の問題もございますのでこの場は控えます)
それに、作品は見る者によって大きく変化致します。
私が公開するのは、仕事として依頼をされたお客様か出展の為の場のみに限定しております。
仕事としての私の写真は、当然クライアント様に納得して頂いておりますし、それ以下の物は提供致しておりません。
また、上記の理由とは別にAFの精度や速度は撮影しようがありませんしノイズの事はメーカー意外で
様々な検証を詳しくされているサイトがいくつかあります。そちらをご参照下さい。
それと、こういう場で実名をさらすのは無理です。
ですので文章でのみお話させてもらいます。

で、スレ主様には大変申し訳ございませんが、ここで幾つかの事に私なりの返答をさせてもらう場を再び頂きたいと思います。
※尚、以下は今までの経験と持論になります。

まず、私自身、有名な写真家でもなく、あくまで写真に携わっている、仕事としてプロという立場になった者です。
また、もう亡くなってしまわれましたが、とある町の古くから業界に携わっておられた大先生と現在も多忙でおらっしゃる
先生の下で教えて頂いたおかげで、古くはアンソニーというカメラや乾板、湿板、バライタやドラム式水洗機等を使用したり、
文鎮と秤で薬剤の調合等の経験をさせていただき、現在のデジタルになります。

仕事の内容は一般の写真館の内容ですが、式場勤務の時は一部葬祭もやりましたが、
ほとんどが冠婚でした。現在はコマーシャル系です。

以前は現在の様なシステムは無く、スタジオでは4×5やGXを使い、ロケーションでは6×9や645を使い、
スナップでは35mmのマニュアルを3台使用して撮影しておりました。
※3台の内訳がカラーメイン、カラーサブ、モノクロ用です。

昔のスタイルは一球入魂的で一枚一枚大切に狙って撮影していました。(今もですが、今以上に。)
(価格的にも4×5の場合は35mm約1本分の現像料がかかります)
また、以前のスタイルで撮影した場合、カット数がほぼあらかじめ決まっていたのでマニュアルでも対応出来ました。
しかし、時が経つにつれ、四つ切アルバムからブックタイプのアルバムに変わり、挙式の内容も複雑でスピーディーになりました。
そうなると撮影場所やカット数が大幅に増え、今まではニコンのマニュアルで撮影していましたが、
キャノンのオートフォーカスの導入になりました。(私自身はニコン等なのですが…)
何故にキャノンかというと、他のメーカーに比べて格段にオートの精度とスピードが良かったからです。
また、スポーツやレース等でもそうですが、挙式であっても人や物の動きがかなりあり、シーンの変更も速いので
オートフォーカスが必然となりました。

そして現在はデジタルになり、撮影枚数がさらに大幅に増えました。
最終的に使用するカット数は以前の2倍弱ですが、前撮りやスタジオ以外のスナップだけで
一度の撮影枚数が1000〜2000枚位になります。

また、特に以前との違いは、お客様にデータをお渡しするといったケースが増えた事です。
これのお陰で?一枚でも多く撮影しないといけなくなりました。(式場やお客の要望)
ですので、AFの精度や速度がとても重要になります。
特に私の場合、メインとサブの両方で同じコマを撮影しないといけません。
ここに迷いがあるカメラを用いた場合仕事になりません。(レンズの性能もある)
また、大切なシーンは一瞬の連続です。この中の一つでも撮り損ねると大変な賠償問題にも繋がります。

書込番号:10277786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/08 16:01(1年以上前)

それとクオリティーも大変重要です。
夜間のロケーションの撮影や室内での撮影の殆どが光量不足なシーンばかりになります。
リファ等の設備が使える様な撮影ならなんとかいけますが、スナップ等はクリップオンストロボを使用しないといけません。
それに出来るだけ定常光で撮影したいので明るいレンズを使用しますが、
どれをとっても感度そのものを上げてやらないとまず撮影出来ません。
そうなると900では高感度で撮影するとノイズがかなり出てしまい、商品に影響が出ます。
よって現在、ニコンかキャノンの機種辺りを使用する選択肢しかありません。
(当然ソニーがもっと良くなれば移行するかもしれません。)

昔は大判、中版、35mmという基本概念と感材料、レンズの良し悪しでほぼ画質が決まっていた部分が多かったので、
ボディーの比重は現在よりも少なかった様に思えます。(気温の差が激しい場所での撮影はこれの比ではない。)
ですが、最近はレンズもさながら、使用メディアの速度もありますが、
特にボディ自体の色づけがとても重要になったと思います。
極端にいえば、ボディの性能イコール画質といっても過言ではないかもしれません。

つまり昔は腕でカバー出来る部分が多かったのですが、現在は使用する機器の性能が大いに左右するので、
いくら腕でカバーしようと思っても限界があります。
AFの性能やノイズは腕ではどうにもなりません。
仮に後からフォトショ等のレタッチソフトを用いたら可能?だったとしても時間が足りませんし、
クオリティーそのものに影響が出ます。
なんといっても大量に処理しないといけませんので、いかに手間を省くかも考慮しないといけません。
※昔は増感、減感でもある程度操作出来ましたが、デジタルはリバーサルの様にむずかしいです。
また、RAWで撮影してもかなり対応出来ますが限界もありますし、私の場合はスナップ用途の場合、
枚数やバッファ処理も考慮すると、jpegでの撮影になります。(処理時間の限界も考慮して。)

つまり、いくら工夫をしても物理的にどうにもならない部分になります。

以上の理由から私や私の周り(ジャンルは問わず)のプロ連中からは、
まだ使えるレベルにいないと判断しました。
(スピードを重視しない、或いは他の撮影スタイルなら使用されているプロはおられるかも知れません。)

また、仕事で使用する道具は良い面3分の1、残りを悪い面でみます。
悪い面を見越してもなおかつ使用レベルにあるかで決定、使用致します。
テストは当然致しますが、曖昧かつどうにも出来ない或いは、どうにかするにも
手順がいる場合は使用しません。
それしかない場合は、どうにもなりませんが…。。。(なんとかなる範囲で。)

また、当然、結果に対しての裏付けも考慮してプロだと思います。
全部ではないですが、偶然?なんてのばかりはただのアマです。(じゃないと当然、撮影は出来ません。)
ですが、知識だけある者もまたプロではありません。両方兼ね備えて初めてプロといえると思います。

仕事によって、過酷な現場に行く事も多々あります。
いくら下見をしても現場で変更なんてのもザラです。
その場合、自分の経験と知識がモノをいいますが、それ以前の準備段階の部分では良い事を少し、
悪い事を沢山考慮します。
そうしておけば大半の問題もクリア出来ます。(それでも対処に困る事もありますが…)
しかし、これはイイ、あれもイイだけだと問題に当たった時に何も出来ません。
まずは最悪をどう乗り越えるのには最低限何が必要か?を考えます。
プロはそういうものだと思います。
といいますか、仕事でやる以上はその位でもあまいのかも知れません。

書込番号:10277791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/08 16:02(1年以上前)

それと、色んな方の考えがあり、色んな意見がある。
これは当然であり、自然な流れであると思います。
また、沢山の有名な諸先生方や凄い実力を持っていて頑張っておられるアマ、プロの方々、海外の現場や人達、
色々な業者様とお会いさせて頂く機会も沢山頂き、今まで皆様方から色んな多種多様の意見をもらう事が出来ました。

そして、その中でも多種多様な意見があります。
例えば、ある方は写真は芸術だと言い、ある方は芸術ではないとおっしゃられる者もおられます。
どれが正解かどれが不正解か、そんな事は各々が考えて決めれば良い事であると思います。

私自身は写真に対して思う事は、芸術とは思いません。
記録であり、こだわりであり、趣味であり、自分の子であり、現在の仕事であります。
芸術の為のツールとして写真を捉えれば芸術的な要素を見出す事も可能かもしれませんが、
営業(商用)写真として捉えた私の感想は仕事として物を作り出すツールになります。
ここの定義はとても曖昧かも知れませんが、私としてはこの様な考えになります。

ちなみに、私の今まで作って来た商品や作品は後世まで残る物でもあります。
世間的にはどうかはわかりませんが、相手の方の手の中やその家族の方々に大切にされていると思います。
写真という物は、20年、30年、もっと経ってはじめてありがたさや懐かしさが出て来るものだと思います。
みなさん、どうか大切にされて下さい。

それと、何度も書きますが、今回のこの板への書き込みに関しましては、
記述通り、私個人としての経験からの意見になります。

それと、この掲示板に来たのはたまたまです。
スレ主様には大切なスペースを使用させて頂き、感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
また、色んな方と意見を交わせた事をあり難く思っています。
長々とお付き合い頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:10277797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 21:12(1年以上前)

プロはプロ。
アマはアマ。
自分は自分。

それぞれ使い方も違うし、考え方も違うからそれぞれでいいんじゃないの??
α900が気にくわなければ他にのりかえればいいだけ。

おいらはアマですがα900には満足してますよ。
撮ってて楽しいカメラです。

書込番号:10279044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 21:38(1年以上前)

こんにちは♪お邪魔致します。

レスの主題からちょっとズレてしまった感がありますけど・・・

ノンシュガーさんに一言・・・
私もプロです!異業種ですけど・・・
プロであるノンシュガーさんと同じく職人だと思ってます。
なんやかんや言われてるのに・・・長々と文章を書く暇があったら・・・
プロの腕前をズバッとUPしてみなさん(一部?)が納得する様が見たかったです!

書込番号:10279175

ナイスクチコミ!2


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/08 21:50(1年以上前)

「プロで使っている方はいるのでしょうか?」

ってスレタイの意味は、α900を。ですよね。

素敵な長文で延々とソニーは使えないって言われても(α900かどうかも不明)
それこそ主題とずれている気がしますが。

私個人もα900を「プロ」で使用されている方の話は聞きたい。
CNではなくあえてαを使われている理由、出てきた作品、ワンポイントアドバスなど。

「ソニーはプロ用としてダメだと聞きますが詳細を教えてください」

ってスレタイならまだしも、価格の板でしかも機種の板でなぜにそこまでのネガトーク
をする必要があるのか。

私のようなユーザーから言わせれば激しく場違いであり不愉快です。

「○○の機能は弱いけどはダメだけどこうすると上手く撮れるよ」

ていう話をプロの方から聞ければという趣旨でのスレタイだと私は思いたい。

書込番号:10279254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 23:07(1年以上前)

「プロ」と一言でくくると広いですからね。プロの芸術家が使うのかプロの報道カメラマンが使うのかで機材はがらりと変わると思います。現状で万能機はないから用途と使用者の感性にあったものが使われている、で良いんじゃないでしょうか?
まぁ、全体として2強が多くαは少ないとは思います。仕事の失敗率を減らすためにN、Cを使うのは理解できます。報道やスポーツなどは撮れていないでは話にならないでしょうからね。一瞬勝負のAF性能や速度は2強に比べαの弱点かもしれませんが、逆にそこを使わない部分では十分プロ使用に耐えられる性能を持っていると思います。全てのジャンルを撮影するオールマイティなカメラマンの機材にはなり得ないかもしれませんが。

書込番号:10279688

ナイスクチコミ!3


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/08 23:18(1年以上前)

ryuji-mさん

「○○の機能は弱いけどはダメだけどこうすると上手く撮れるよ」
これは、ホントにプロの方に聞いてみたいですね。
プロだから弱点も知ってるし、それを補う方法も知ってるでしょうから。
また、優れている点もご存じなのかもしれませんね。

書込番号:10279762

ナイスクチコミ!2


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/08 23:29(1年以上前)

nag-papasさん

すいません。思い切り誤記してますね。

「○○の機能は弱いけど、こうすると上手く撮れるよ」

です。恥ずかしい。。。
それなのに、趣旨を理解いただいているようなので恐縮です。

ぜひαが有効活用できるようなコメントを拝見したいものです。

もっとも、私は「こりゃ使えない」って思ったことはないですけどね。
女の子(室内、野外)、風景、物、夜景等の使用に限ってですが満足しています。

書込番号:10279832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/09 01:01(1年以上前)

主観:客観に対する語。近世以降は以前とは意味を転じ、対象の認識を構成する自我や意識の意となった。<広辞苑>

写真を撮っていて気持ちがいい。
気に入った写真が撮れた。
自身が感じたように表現できた。
すなわち、ある意味写真とは主観(自身による対象の認識)を表現する事ではなかろうか。

すべて数値では表せない。

100%、2450万画素、20万円そこそこの価格、、、、だからいいのか?

自身ではなんら有益な情報を提供していないにもかかわらず、自身にとって不愉快だからと善意の情報提供者を、“そんな事は書き込むな”と批判する書き込みはする。

人はみなそれぞれ違うのに、自分の意見を一般だと言ってしまう。

困ったものだ。

書込番号:10280346

ナイスクチコミ!3


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/09 01:19(1年以上前)

ナイスというこの掲示板の機能は面白いですね。
私の誤字脱字だらけのコメントにもナイスをいただきありがとうございます。
また、皆様のコメントに対する傾向も汲み取れます。

私のコメントも思った以上にナイスいただけているようでなんか嬉しいです。

Minolta大好きさん

おそらくは私に当てれれたコメントだと思いますので、返信いたします。

申し訳ありませんでした。

気分を害されているようで大変失礼いたしました。
少数意見かもしれませんが、思ったことを記述いたしました。

α900ユーザーとして次回チャンスがありましたらみなさまに有益になるような情報を提供いたします。(以前ファインダーについて投稿いたしましたがその節は失礼いたしました)

書込番号:10280414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/09 19:18(1年以上前)

α900は気になる機種なので何気なくつらつら読んでみていたのですが…脱線した所はともかく。

ノンシュガーさんさんの周りのプロの方にソニーユーザーはいらっしゃらないとのこと
ですが、私の知り合いなら何人かいます。(著名なプロ、とかではないですが。)

結婚式の撮影に使われている方もいらっしゃいますね。ご多分に漏れず2台体制ですが。
尋ねたら、ミノルタ時代から使っていてボケ具合が綺麗なんだそうで。結婚式の柔らかい
感じにマッチするそうです。
他にもスタジオカメラとして使われている方が多いですね。スタジオなら万一トラブル
が出てもダメージが少ないですし。知り合いの中で共通して言えるのは、人物がメイン
ということでしょうか。


ソニーは一応プロラボを用意したい、と前言ってましたね。まだないですが。
あと最近はNikonのプロ用窓口もレベル下がってるな、と思う時があります。たまに話が
通じないんですよね。まあカメラもデジタル化で機械というより電子機器になっている
からかな、と思いますが。

書込番号:10282855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2009/10/09 23:50(1年以上前)

 私は、ほとんど読むばかりで投稿は余りしませんが、感じたことが
あるので書かかせてもらいます。

 カメラ関連の機材購入の参考にするために毎日読んでます。

 皆さんの実際にカメラを使用した感想は、カタログからは読み取れない情報があり、
非常に参考になります。

 いろんな立場、使い方、プロ、アマと種々様々な情報がある価格コムは田舎の
人間にとって非常にありがたいです。

 様々な意見がありますが、皆その人にとって真実だと思います。
ただ私のような素人から見るとプロの意見は別の意味でありがたいです。
金を稼ぐ道具としてのカメラに対する意見だから、信頼性してます。

趣味の道具として捉えるか、金を産む道具として捉えるか意見が違って
当たり前だと思います。

芸術より機械好きの職人の私としては、道具にはこだわりがありますので、プロの意見は大変参考になります。

最後にプロからアマまでたくさんの方が訪問する価格コム、これからも楽しみに、
拝見させていただきます。

書込番号:10284302

ナイスクチコミ!5


amncさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/27 17:57(1年以上前)

ノンシュガーさんのプロの立場からのご意見は大変参考になりました。
残念なのはここはアマチュアの掲示板でありまた、アルファ党の板であったこと。
また掲示板であるがために相手に対して敬意が感じられない物言いが多いのも現実です。
プロの方からの書き込みなんて滅多にないことなので最後まで信用していない人もいるかもしれません。あるいはプロという言葉に拒絶反応を示す自称プロ級アマもいそうですね。
丁寧な文章で書き込みされるノンシュガーさんには少しつらい現場になってしまったようです。
でも、大半の方はとても興味深くノンシュガーさんの書き込みを見ていたと思います。
私自身も遅くなりましたが全文読ませていただきました。
稚拙なレスは適当にあしらってノンシュガーさんならではのご意見を今後とも是非お願いしたいと思います。板は変わってしまうかも知れませんが、いくつか書き込みのある「上手に撮る工夫」なども教えてください。

書込番号:10541260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/01 08:26(1年以上前)

amncさん

久しぶりに覗いてみると書き込みがあったので返信致します。

ここでは以前、10月9日から後に色々な方達の色々なやりとりがあったのですが、
その間のスレを全て削除されてしまいました。
他のクチコミ掲示板でも何度かそういった事を目にしています。

良いも悪いも例えそれが不毛なレスでも結果的に素晴らしいやり取りだと
思って見させてもらいましたが、消されては意味が無い様に思えます。
非常に残念です。

特にココでは精神論等は特にタブー?な様です。
あくまでこの掲示板は見る物であって、参加する物では無いと思えました。

また、誇示や主張ばかりで、相手の話を聞こうとする方が非常に少ないとも感じました。
それと、商品を褒めると賛同になるのですが、欠点や疑問を提示すると集団でつぶしに来ます。
これでは話し合いにもなりませんし、参考にもなりません。

私は今後、遊びでは参加者になるかも知れませんが、本気の参加は控えようと思います。
しかし、アマチュアの方々とプロの間の温度差を垣間見る事も出来て、
大変勉強になったのも事実です。
これには感謝致しております。

話は変わりますが、「上手に撮る工夫」と言われましてもその言葉だけではピンと来ません。
つまり、何をどう撮影したいか、その為にはどうしたら良いかという事です。
また、話でこうだと言えても実際には個人のスキルに左右されますので難しい所です。

アドバイスとしては提示する事は可能かも知れませんが…。。。

今私が言える事は、まずは色んな失敗をする事です。
そうして初めて何故そうなったのかを考えます。
そしてどうすれば良いのかを試行錯誤します。

後はどれだけブチ当たってどれだけ対処していけるかで上手く撮れるか、
対処出来るかが決まると思います。
月並みですが、これが一番の上達法だと思います。

後、興味やこだわりも大切です。
それが無い或いはないがしろにしてしまうと先には進めません。
かたっくるしく書くと、向上心を大切に育てて行って下さい。

先ずは自分で突き詰めていって、その上で人に聞いたり教えてもらったりしないと
結局何も身に付きません。
それが一番の「上手に撮る工夫」だと私は思います。
頑張って下さい。

最後に、長々と難しく書いてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
また、最後までお読み頂き、お付き合い頂き、誠にありがとうございました。

amncさんのスキルも分からないまま説法の様に書いてしまい、申し訳ございませんが、
これが今、私の書ける全てです。

今後もamncさんが益々精進される事を切に願っています。
※一応、基礎の基礎ですが、黄金分割を覚えられると良いと思います。
(知ってたらゴメンなさい)

書込番号:10560777

ナイスクチコミ!5


taru11さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/30 22:17(1年以上前)

以前書きましたが、写真家の所幸則さんがα900を使って新しい仕事に挑戦されています。
12月30日の所さんの日記を見ると、

>写真芸術の現場というインターネットTv番組に

でています。インターネット版情熱大陸みたいなものです。

是非見てね。

http://ja.polosonearth.com/


ということでこの番組を拝見すると、所さんがα900を使って撮っているところを見ることができました。

ソニーのカメラも、なかなかかっこよかったですよ。(^o^)

書込番号:10709789

ナイスクチコミ!1


taru11さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/31 18:10(1年以上前)

所さんの渋谷のランドスケープ写真を見て、撮るときに1秒のスローシャッターなんだから、当然三脚を使っているんだろうなと思っていたのですが、ネットの番組で実際に撮る所を見ると、三脚は使っていませんでしたね。もちろん手ぶれしないようにちゃんとしっかり構えていましたが、やはりα900には手ぶれ補正機能があるから、ある程度は安心なんでしょうね。

渋谷、上海、パリと撮って、今度広島の写真を撮ったそうですが、広島は個人的に私の故郷なので、ぜひ作品を見てみたいですね。

書込番号:10714015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Windowsでのプレビュー時に

2009/12/30 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 poko201xさん
クチコミ投稿数:39件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは

α900の機体そのものには関係ない話になってしまうのですが
私がα900のユーザーですのでこちらに投稿させていただきますm(__)m

UPした画像は過去にRAWで撮った写真を現像して設定など変えて遊んでいたものでして
今更桜かよ!とか画的に微妙とかそのようなご意見はご勘弁を(笑)

本題でプレビュー時についてなのですが、写真を選択してプレビュー表示した直後と
一度原寸大にしてからウィンドウに合わせるで元に戻したあとの表示が違うのです。

プレビューをプリントスクリーンで撮ってみましたので
見ていただければおそらく差がわかるかと思います。

原寸大→ウィンドウに合わせる とした方が画がはっきりする感じです
プレビュー表示した直後は画面がのっぺりしています

グラフィックボードの性能のせいなのかちょっとわからないのですけど
皆さんのPCでも同じような事は起こりますか?
*私のPCのグラフィックボードはオンボードで性能が良くないです
プリントスクリーンで差が出ますのでモニター性能はここでは関係ないかと。。。

1枚目がプレビュー直後
2枚目が原寸大→ウィンドウに合わせる
3枚目がIDC上です

2枚目と3枚目は同じような画に見えます。

皆様はいかがでしょうか?
ご助言をいただければと思いますm(__)m

書込番号:10707299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/30 13:06(1年以上前)

画像ファイルの中身には
実際の画像データと、とりあえずすぐ見たい人のための軽量なプレビューデータが含まれています。
おおくの画像整理ソフトが、閲覧時には、とりあえず、まずはプレビューデータを表示し、
あとから、実際の画像データを処理して最適な表示用データを生成します。
たぶん、画像を原寸大に合わせる操作をしたときに、後者の作業を行っていると思われます。
このへんの挙動は、ソフトによって違いますが、画像とファックスビューアーでは、そういう仕様なのでしょうね。

書込番号:10707348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/12/30 18:20(1年以上前)

XPの仕様じゃないでしょうか
当初からそういう仕様と思って使っておりましたが
Windows7では改善されてるのでビューアーが原因だと思います。
別のビューワーを使うと問題ないので気になるなら別の使うほうがいいかと思います。

書込番号:10708621

ナイスクチコミ!1


スレ主 poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/31 01:31(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
>ガレとこさん

レスありがとうございます。
なるほどビュワーの問題のようですね。
14MBほどある画像を小さく縮小して表示しているので
そのときの処理の弊害かもしれませんね。

IDC上では結構シャープに見えるのに現像しビュワーで開いたら
たらなんだがモヤっとしてるなぁと
思ったことが何度もありまして質問をしてしまいました(苦笑)

ありがとうございました。

書込番号:10710854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/31 09:58(1年以上前)

なるほど、興味深いですね。ではスライドショーとかも画質はもてあまし気味に表示していたのでしょうか?

XPのビューワーの話とずれるのですが、、、
スレ主さんはビューワー上でjpegを、IDC上ではARWを開かれています。ここらへんでも鮮鋭さが違ってくると思います。
ファイル名に“R”が付いていますから、きっとソフトで現像されたjpegですね。
同時に記録したファイルなら、ご存知と思いますがjpegはファイン画質固定です。
(私はα700ですけど、α900は画質設定できましたっけ?)
IDC上でも同時記録したjpegとARWを開くと画質の違いに気づきます。


1ヶ月ほど前にアップされたVistaと7用のSony RAW DriverでARWもWindows標準のビューワーで見れるのですが、
こちらは原寸表示してもピクセルが荒いままです(等倍表示に対応しているとは言えません)。
ARWでもデスクトップの背景に指定できたりしますから、きっと別のプレビュー画像をキャッシュしているのでしょうけれど…
改善して欲しいものです。

書込番号:10711840

ナイスクチコミ!0


スレ主 poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/31 13:28(1年以上前)

機種不明

>BikefanaticINGOさん

こんにちは。
スライドショーもスクリーンコピーしてみました。
結果からいいますと、画質は開いた直後の画像と同等かなと思います。
アップした画像ですとわかりづらいですね。
PC上ではかなり違うように見えるのですが(笑)

ファイルはRAWを現像したものを使っています。
α900でRAW+JPEGではJPEG側の画質指定はできないですね。
サイズ的に勝手にファインだと思っていましたが
windows上で見るだけという意味ならば中途半端な画質設定かもです(笑)
RAW+JPEGのJPEGファイルでもビュワーで画質は変化しますが
エクストラファインほどではないかも??

Sony RAW Driverにつきましては使用したことがないのですが
IDCでRAW画像をアップしていくとカクカクした画像になりますね。
確かRAW→JPEGにするタイミングで画素同士をなめらかにする処理(階調処理?)が
入っているはずですからSony RAW DriverでRAWを拡大したときは
IDCと同じようになるのではないでしょうか?

書込番号:10712715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件

こんにちは。
私はα700しか持っていない上、内容もα900板で聞くことではないとは思うのですが
こちらが見ていらっしゃる方が多いのと、同じα仲間ということでどうかお許しいただき
質問させていただきたいと思います。
出張や旅行で飛行機に乗ることも多いのですが、
カメラを持って行くとき、皆さんはどのようにされていますか?
私は必ず機内に持ち込み、しかも上の荷物棚には入れずに膝の上に持って乗っています。
荷物棚だと、開けてみると荷物が結構横滑りしていることも多いし、
以前ノートPCを荷物棚に入れて持って行った際、
(そのせいだったかどうかはっきりとはしないのですが)その後故障したことがあって
とくに気を遣っています。
でも、先日機内で、スチュワーデスさんに「上の棚に入れるか足下に」と言われ、
カメラであることを伝えると一応OKはいただけたのですが、やっぱり上の棚に置くのが
楽でもあるし、それで大丈夫ならそうした方がいいかな、とか思ったりしております。
皆さんがどのようにされているか、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10658405

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/20 12:35(1年以上前)

きちんと棚か足下にしまいましょう

書込番号:10658421

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/20 12:47(1年以上前)

衣類などでカメラくるんみ、レンズはボディほどデリケートではないと決め込んで、そのままカメラバックに入れて荷物棚に放り込んでいます。この方法でこれまで故障は経験してませんが、もう少し丁寧にしようかと考えているところです。

書込番号:10658455

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2009/12/20 13:03(1年以上前)

カメラは、ケースなどに入れないのでしょうか?
私の場合、自作したにキルティングのケースに入れ、
さらにデイパック等に入れています。
最近は、機内で撮影することもなくなりましたが、
上の棚に入れると、出す時面倒なので椅子の下に置きます。

書込番号:10658518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 13:52(1年以上前)

基本的にカメラバッグに入れて機内持ち込みします。
隣席が空席の場合はその席にカメラバッグを置きシートベルトでカメラバッグを固定します。
隣席が空席でない場合はカメラバッグごと前席の下にしまいこみます。

安全運航上いかなる荷物でも離陸、着陸時に膝の上に持つ事は禁じられていますので
カメラだからという事で目を瞑った客室乗務員は問題あります。

書込番号:10658697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/20 14:00(1年以上前)

通常はカメラバックに入れて、棚の中と思います。
エコノミー席は狭いので、足下に置くと、窮屈になって
体が疲れます。

それと、手荷物の持ち込み制限が厳しくなっているので、カメラバッグは、貴重品の入れられるものが良いかと思います。

書込番号:10658720

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/12/20 14:02(1年以上前)

カメラバッグにいれていれば棚で問題ないと思います。

でも機内で撮影したくなったときの場合にカメラとレンズ一本ぐらいは足元に置いています。

機材が多いときは普通に預けます。
自己責任の紙にサインはさせられますが、ケースにいれていればそんなに簡単に壊れないと思い込んでいます。

書込番号:10658728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 14:12(1年以上前)

私も棚に入れた荷物は開けた時ずれている事が多いのでカメラ、レンズはいつも純正のLCS-SC20に入れて前席下に置いてます!
結構高さがあるバッグですけど収まりますよ!
富士山が綺麗に見える時などは取り出して撮っています!

でも・・前回どうしてもLCS-SC20には収まりきれなかったので大きめのショルダーバッグにインナーソフトボックス&仕切り多めに詰め込んで棚に入れましたけど大丈夫でした!
ですけど・・・棚はちょっと気になりますよね〜?!!

書込番号:10658765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/20 14:26(1年以上前)

海外に行くとき、カメラを荷物として預けるときは
保険を必ずかけて下さい。

飛行場で荷を入れる、降ろすときに盗まれる確率は、高いです。

書込番号:10658825

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/20 14:34(1年以上前)

飛行機に乗せるときは重たいですけどLoweproなどのクッションが厚いバックパックを使ってます。確かに棚の中で随分と動くこともあるようですし。PCも一緒に入れてます。ドンケなどだと不安を感じます。
三脚は預けてますが、一番軽いトラベラータイプのは一つ鞄に入れて持って行きます。
以前、預けた荷物が紛失してしまい、撮影困難だったこともありますから。

保険は良い考えです。今まで、旅行でレンズやカメラで保険を使って治したことが3回もあります。

書込番号:10658861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/20 14:47(1年以上前)

そのときの状況次第です。
荷物が多いときは、一式丸ごと預けてしまいます。
レンズとBODYのみの最小構成で、他の手荷物が少なければ持ち込みますが、収納は
棚の中です。
どちらになっても困らないように、梱包はしっかり行う前提で家から持ち出しています
ので。
飲み物等を床へこぼして足元の荷物を汚してしまう例を何度か見てしまっているので、
足元に荷物を置くことは個人的には避けています。

手荷物の持ち込みサイズも厳しくなってきているので、今後は「一式預ける」ことも
多くなりそうですね。

基本的に、「高価だから」とか「精密部品だから」というのは、理由にはならないでしょう。
持ち主の「勝手」で持ち込んでいるのですから、諸規定は遵守すべきであって「特例」扱い
を求めるのも筋違いです。
何かあっても困らないような対応「梱包や保証、保険」を事前にしておくことが肝要なのでは
ないかと思っています。


書込番号:10658897

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2009/12/20 14:53(1年以上前)

>海外に行くとき、カメラを荷物として預けるときは
>保険を必ずかけて下さい。
>飛行場で荷を入れる、降ろすときに盗まれる確率は、高いです。

先日、中国に仕事で行ってきましたが、
ボストンバッグの鍵が破られていました。
一瞬中身はと思いましたが、
たまたま何も盗まれてはいませんでした。
保険を掛けることは重要ですね。

以前、聞いたことがありますが、
鍵を掛けるとかえって壊して盗むという国もあるようですね。
事実かどうか知りませんが…。

話が、それてすいません。

書込番号:10658914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/20 20:49(1年以上前)

飛行機から外を写したいときは足元に置いています。離着陸時は撮りたい衝動に駆られますが、無理ですね。
まぁそんなに機内でバシャバシャするものでもないですが、大阪〜東京で富士山が見えたときなど。
巡航時はワンパターンだし、服などにくるんでスーツケースに入れて預ける時もあります。帰りはたいがいそうなります。

書込番号:10660445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/20 21:13(1年以上前)

中国に行くとき、中国の航空機だったので、カバンが機内に持ち込めず
中国に着いて、カバンを待ってもなかなか出てこず、最後に出てきました。

後で判った事ですが、海外の小銭(両替所で、義援金に出すつもりで持ってきた)が
無くなっていました。500-1000円程度の少額ですが気分が悪くなります。

書込番号:10660583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/20 23:00(1年以上前)

仕事でたまにヨーロッパへ行きます。前にドイツへノートパソコン(東芝製)を持ち込もうとしたとき、
なぜか私だけ別室に呼ばれ電源入れてみろとか火薬検知器で検査するとかえらい目に遭いました。
カメラもコンデジはともかく、一眼のでかいやつは電源入れさせられるとか聞いたことがありますね。

ドイツ以外、スイスとセルビアは何もなかったです。セルビアは飛行機の故障で引き返したぐらいで(汗)
来月末からまたドイツなのですが、正直持って行きたいけど仕事だからどうしようかなと思ってます。
今のところ目立たないビジネスバッグにレンズと別々にクッションケースに入れとこうかと。
900と...もちろんドイツ玉のツァイスといきたいけど、日本製テッサー45mmかプラナー50mmが無難でしょうね。

書込番号:10661257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/20 23:36(1年以上前)

お土産にツァイスやライカというのも、いいですね(笑

荷物として預けると、負圧でレンズ内のチリが抜けるかも。
でも着陸して正圧になるとまた舞い込みますかね。同じことでした〜
盗難とか、あるもんなんですね。

書込番号:10661487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/21 11:43(1年以上前)

別機種

デジ一はカメラリュックに入れて棚に置き、コンデジは上着のポケットに入れておき
窓際の場合はそれで撮影します。

書込番号:10663095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/21 12:51(1年以上前)

Lowepro Nova200など大形ショルダバッグ収納、機内持ち込みオンリーです。
カメラバッグにその他(洗面バッグ)を入れていきます。

窓側はいつも連れ合い専用で、私は通路側ですからコンデジでも撮りにくい。クシュン。

書込番号:10663314

ナイスクチコミ!0


スレ主 横ろさん
クチコミ投稿数:127件

2009/12/21 14:09(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
しっかり梱包した上で荷物棚へ収納するようにしたいと思います。

書込番号:10663582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/26 22:53(1年以上前)

飛行機で出張の時はタイヤがついたトローリータイプの機内持ち込み可のサイズ(ニコン製のボディー2台+レンズ3本+クリップオンフラッシュ2台、あとバッテリーなど収納できるもの)を使ってます。9.11テロ以後はえらく厳しい時期がありましたっけ。その頃は全部バッグから出してトレーに並べさせられました。機内では上部収納は無理なので、前の座席の下に置きます。

書込番号:10690168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/29 10:43(1年以上前)

海外旅行だと保険で新品のカメラ(免責10万円まで)になります。修理なら全額出ます。楽天のゴールドカードなら世界の空港のラウンジが無料で使えて、保険付きです。年会費1万円ですが・・・棚の上で問題ありません。(プロのカメラマンでも同じです)

書込番号:10701789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像時の露出補正について

2009/12/17 05:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

みなさんこんにちは。
いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます。

ところで質問なのですが、RAW現像時の露出補正などで暗部を持ち上げて明るくしたりする場合ってノイズなどが発生したり色が実際に露光した時とは違うように変化したりしてしまうものなのでしょうか?
暗部を付属のRAWソフトで持ち上げた場合、ちょっと不自然な印象を受けることがあり、実際はどうなのかなと思いまして質問しました。思い違いなら良いんですが。

ちなみに、あとで露出補正すれば持ち上げられるみたいだし、ややアンダー気味の設定で撮っておけば元データを白とび量を抑えた状態で撮っておける分間違いないかなぁと思って少しアンダーで撮影していたんですが、まずかったですかね…。


やっぱり、露出をすこしずらして複数枚撮っておいた方がいいんでしょうか?
アドバイス等あればお願いします。

書込番号:10643291

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/17 06:46(1年以上前)

muchicoさん

こんにちは
どの程度補正して、また、写真として何を望んでいるのかが判りませんので、一般論ですけど。

α900に限らず、デジタルカメラの傾向として、シャドー部を持ち上げるとノイズ増えますし、余計な色がでてくる場合ありますね。

対応としては
1.露出ブラケットで様子を見てみる。  

2.現像ソフトを変えてみる。レイヤー別けて領域別に処理するとか多少改善する場合あります。
  Adobeの系列とか自由度高いのありますね

3.撮影時にシャドー部へ光を回す工夫をする(意図的に黒く沈める場合は別かと思いますが)
  屋外だとレフ、屋内だと、レフ以外に白段ボールつかったり、ノートの一面つかったり

書店にいくとライティングの本もありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか?
また、光の回し方をご自身でどんどん工夫できるようになると、それが楽しみになる場合も多いかと思いますので検討されてみては如何でしょうか?

書込番号:10643331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/17 06:53(1年以上前)

適正露出が一番、アンダーなところほど持ち上げた場合のノイズは多いと思う。

ノイズよりもブレずに止まっているのが優先ならシャッタースピードを稼ぐ為にわざとアンダーにして撮ることもあります。

書込番号:10643340

ナイスクチコミ!2


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/17 08:05(1年以上前)

アルファのカメラ基礎講座でも教えている基本的な事ですので、
A900を使われているのであれば覚えておいた方が良いと思いますが、
RAW現像で露出を補正した場合、画質は劣化します。

そのため、カメラで露出調整を行って撮るのが普通です。
初心者の方にはブラケット撮影などがオススメです。

書込番号:10643459

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/12/17 08:23(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございました!

やっぱり劣化してしまうのですね…。
今後は、露出ブラケットで対応したり、微妙に露出を変えつつ撮影したいと思います。
撮影データが増えそうですが…仕方ないですね。;


ちなみに、こういったことは色の調整にも言えることなのでしょうか?

書込番号:10643500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/17 09:42(1年以上前)

α900のラチチュードは、評価の方法にもよると思いますが、おおよそ±3EVちょっとくらいあります。これは標準的なポジフィルムと同程度か、もしかすると少し広いくらいあります。

少し前までのDSLRでは、ラチチュードの特にハイライト側がもっと狭かったため、やたらと「白飛び」を気にしていたようですが、このくらいになったら過剰に気にしない方が良いかと思います。

もちろん、α900のラチチュードでも決して充分なわけではなく、もっと大きな光量差があるシーンは幾らでもありますし、それを容易にカバーできないからこそ、段階露光した複数カットを合成するHDRのような手法が使われているのだと思います。

シャドー部のトーンを持ち上げると不自然に感じるのは、階調差も拡大されてしまうため、滑らかさが失われる事が大きい気がします。あと、黒潰れした所としてない所の境界が目立ってしまったり。

個人的には、今後のDSLRはノイズを減らすのはもちろんだけど、最高感度を上げるばかりでなく、低感度の階調重視で、もっと広いラチチュードを持つ方向にも行ってくれると嬉しいなぁ、と思っています。

書込番号:10643692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/17 11:16(1年以上前)

以前に…
ポートレートでSS稼ぐ為にわざと暗く撮って、現像時に持ち上げようとしたんですが
人肌のトーンというのは、かなり微妙らしく、どうやっても綺麗にならなかったことがありました。

私は700しか使っていませんが、「フルサイズ機の方が、その辺りについて、いくらか強そうである」と厦門人さんから教えていただいたことがありました(^^ゞ

しかしながら上で述べた経験からか、私は撮影時に出来るだけ意図した露出になるよう撮るクセが付いてしまった様に思います。
…写真って難しいですね。

書込番号:10643950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/17 12:16(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>私は撮影時に出来るだけ意図した露出になるよう撮るクセが

そこでインテリジェントプレビューなわけですよ。

α買った当初ソニスタの無料セミナーでプロカメラマンの方が「私はJPEG撮って出し派ですけど、
コレのおかげで一発で思った絵が撮れる」とおっしゃってたのを聞いて以来、多用するようになりました。

もちろん背面モニタではだいぶ感じが違うので、かなり慣れが必要ですかね。保険の意味でRAWも
残すようにしてますけど、容量が...

書込番号:10644134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ADHD@がんばらない 

2009/12/17 16:33(1年以上前)

購入から1年以上経って、初めてインテリジェントプレビューの使い方が分かりましたw
風景しか撮りませんけど、これがあるとJPEGのみの撮影でも後悔しませんね。
人物撮影だとリズムが悪くって困るかも知れませんが。

書込番号:10644953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/17 18:15(1年以上前)

みるとす21さん

そうですね。私は使ったこと無いですが(^^ゞ
撮像素子ライブビューなどでもある程度分かるのかもしれませんが、それでも「試しに撮って確認して」となれば、いちいち削除しないと容量をとられますからね。
私はその「試し撮りRAW」のデータを、結構邪魔だなぁと思うほうです^^;

クリエイティブスタイルも変更できるようになるとさらに便利になりそうですが、おっしゃるように背面液晶の見え具合のことを考えると、これも相当な鍛錬が必要…?などと。

書込番号:10645361

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/17 22:49(1年以上前)

スレ主さん

まず、カメラはレンズを通してイメージセンサー(CCDやCMOSなど)に写ります。
それをADコンバーターで量子化したデジタルデータがRAWデータです。
これをJPEGに変換することを現像と言います。
従って、絞りはイメージセンサーより前でカメラに搭載されている露出計である反射光式は18%グレイになるように露出をあわせます。
イメージセンサーに入る光のダイナミックレンジがADコンバータのダイナミックレンジいっぱいで入力されると、
ADコンバータの分解能が最大限で生かせます。実際は黒レベル、白レベル、シェーディング補正などを行いますが、
ここでは説明を省きます。露出をあわせる事でダイナミックレンジを有効に使用できます。
ですが、イメージセンサーのダイナミックレンジはそれほど広くないため、
黒レベルから白レベルまで全てを完全にカバーできないため、
露出により、光の明暗差のダイナミックレンジの中で再現可能な明暗比のウィンドウの位置が変化します。
露出はイメージセンサーに入る前の処理なため、RAW現像で変えるとデータが悪化します。
ですが、多少であればJPEGにするときに解像度が落ちるので、ハイアマチュアやプロでない限り分からないと思います。
RAWデータからJPEGに現像するためのパラメータ(たとえばホワイトバランス、色温度など)はカメラで撮った後で変更しても撮る前に変更しても変わりません。
色の調整と一言に言っても複雑なので、何を言っているかにもよりますが、詳細は書籍やセミナーなどで勉強された方が良いと思います。
すいませんが、ここで書いたらホームページが出来上がるぐらいの量なので、
サイトだと間違った情報や正確ではない情報も多いのであまりオススメできませんが、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/index.html
などを参考にしてはどうでしょうか、厳密に言うと説明が初心者用に省かれていて誤解するかもしれませんが、
比較的詳細に書かれております。

分かりやすくするため説明を実際の回路動作から省いて記載していますがご了承願います。

書込番号:10646840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 23:17(1年以上前)

皆さんこんばんは。デジタルになって、不思議に思うのですが、皆さん白飛び黒つぶれを気にしすぎではないですか?「あちらをたてれば、こちらがたたず」というのが、世の中の常識であって、両立しないカメラはけしからん、というのはどうかと思うのです。

フィルムの時だって、白飛び黒つぶれはあったわけだけど、今ほどみんな騒いでいなかったですよね。自分が一番強調したい被写体に露出を合わせて撮っていたはずです。だからこそ、強調したいものが際だつ、強い(コンテストに強いという意味ではないですよ。テーマがはっきりしたという意味)写真になったのだと思います。

白飛び黒つぶれ、あったっていいじゃないですか?逆にすべてがちゃんと写っている写真って、主題がはっきりせず弱いような気がするのですが、皆さんどう思われますか?

それともこんな考え方は、暗室世代の古い考え方なのでしょうか?

書込番号:10647035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/18 00:26(1年以上前)

こんばんは。

>がんばれミノルタさん

僕も白飛び黒潰れは写真ならではの表現法の一つだと思います。

例えば上を見上げれば電線が邪魔なシーンが多いですが、被写体との輝度差を使える角度を探せば上手く飛ばせる(白飛び)シーンが結構あります。
反対に黒潰れも工場をシルエット(黒潰れ)にして夕陽を撮る場合に雰囲気がでますよね。(^_^)

その意味で僕はDROよりZoneのパラメータを使う事が多いです。
ハイライトは飛ばしてしまってもいいからシャドーで微妙な表現が欲しい場合など。

幅広い表現方法こそが写真ならではの楽しみですよね。(^_^)

書込番号:10647535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/18 08:41(1年以上前)

ポジフィルムが6EV
ネガフィルムが12EV
α900のJPEGが9.5EV
α900のRAWBestが12.6EV
らしいです。
直射日光が反射する場所とか、極めて明暗差の激しいシーン以外は、白とびも黒潰れも起こりえないと思います。
ネガフィルムのように余裕があるので、露出設定は撮影者の考え方を反映できますね。

暗部のノイズが気になるときは、できるだけプラス補正して撮って、RAW現像時にハイライト部分を抑える調整をすると効果があります。

書込番号:10648364

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/12/18 15:03(1年以上前)

みなさま、多くのレスありがとうございます。とても参考になります。


んーと…思ったのは、フィルム時代のことはよくわからないのですが、私としては幅が広い方がうれしいですね。

主題を引き立たせるためにつぶすとか言っても、目立たない暗部は目立たないなりによく見ると諧調が豊かで形がしっかり存在している…という画であれば決して主題をおろそかにはしないし、それはそれで魅力になる気もします。
…が、つぶれたり飛んでたりという写真も、作画意図によっては有効に働くので決して否定をしているわけではありません。

ただ、カメラは写真作品の為だけに撮っている人が全てではなくて、私なんかは仕事で絵を描くための資料用として使っている面もあるので、写真作品用、資料用と撮り方をわけて撮っています。資料用はできるだけパンフォーカスにして、なるだけ飛びすぎたり、つぶれすぎたりしないように気をつけて撮っています。

素描で下絵をおこすときなど、暗部を持ち上げてもつぶれすぎててわからないと形態をとらえるのに都合が悪い、ということが実際にあります。


とかいうのもあって、必要に応じて撮影者が選べばいいので、選択肢の幅はあるにこしたことはないんではないかな〜と思いました。

最近は、高感度側の画質などもどんどん上がっていく方向にありますが、私もcoccinellaさんと同じように、低感度の諧調がものすごく豊かになる方向にも行ってくれるとすごくうれしいですね。というか、助かります。
目を凝らさないと、わからないくらいの暗部の諧調でも、あるのとないのとではやっぱ深みが違う気がします。

書込番号:10649464

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/19 07:19(1年以上前)

>私なんかは仕事で絵を描くための資料用として使っている面もあるので、

それでは、ハイライト部の露出を重視し、DROアドバンスLv+5で撮ってみて下さい。
暗部のノイズは出ますが、現像ソフトで調節するよりは結果がよいと思います。
あと、現像にはIDC3.0を使用して下さいね。
他のソフトを使用すると、DROの結果が反映されませんので。

書込番号:10652436

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/12/21 00:27(1年以上前)

アドバイス感謝します。
Lv5だとさすがに色が不自然な感じがするので、毎度不自然にならない程度に調整していこうと思います。なかなかむずかしいですね・・・。

書込番号:10661842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなに酷かったっけかな・・・・

2009/12/09 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

半月ほど前にα900にSAL70400Gでユリカモメの飛翔を撮って
遊んでたのですが、いつになくAFが当たらない感じでした。
フォーカス優先シャッターモードでは、ほとんど全くと言っていいほど
シャッター切れず・・・
いくらαのAFがいまいちだと言ったって、こんなに酷くはなかったような?
元々サーキットでバイクのレース撮ったって、歩留まりは良くなくても
それなりに当てられる程度のAF性能がある組み合わせだったはずなのに?

 なんかおかしいな〜と思って、帰宅後α700に付けても試してみたのですが、
薄曇りの日中屋外で、数十キロで常識的な速度で走る乗用車にもAFが
当たりません。それどころか100〜200m離れた林の木とか、
赤煉瓦作りの壁ですら、AFが低速駆動モードになってAFが逆方向に
走ったり、迷いまくりながら辛うじて合焦する感じです。

 こりゃSAL70400G壊れたか?って思って、レンズを修理に出しました。
2週間経ってやっと修理の連絡が来たのですが、
点検してもどこも悪くなく、全て仕様の範囲内なので、
このまま送り返すとのこと。
手元のα900、700両方でAFに違和感を感じたのでレンズを修理に
出したのですが、ボディごと修理に出すしかないでしょうかね・・・
まだ修理から戻ってきてないのですが、もう一度色々撮ってみて、
ダメそうなら銀座あたりに直持ち込みして、おかしくない?って
直交渉してみようかとも思いますが・・・良い解決法はないでしょうか?

 今ものっすごい凹んでます。

書込番号:10605244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/09 21:30(1年以上前)

 補足・・・α700でも900でも他のレンズを付けた状態では、
何の違和感もなく、バシバシ合焦します。

書込番号:10605289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/09 21:46(1年以上前)

不具合のあるレンズと、正常なレンズをカメラ本体と一緒に直接持ち込み、目の前で説明された方がいいと思います。
1日も早く、不具合解消するといいですね。

書込番号:10605401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/09 21:54(1年以上前)

>>ワーイ!!さん
 やはり直持ち込みですかねぇ。銀座いけば、α900にSAL70400Gの
AF性能が本来こんなにヒドイものではないってことが、
分かるだけの知識を持ったスタッフさんが居るのでしょうか?
カメラよくわかってない、受付のおねーちゃんとかとお話しても
意味無い気がするのですが・・・
(受付さんが知識バッチリだったらごめんなさい・汗)

書込番号:10605447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 21:59(1年以上前)

不動明王アカラナータさん他のレンズでα700α900は異常無しで70-400Gでは駄目、レンズを点検出しても異常無しでは困りましたね。

書込番号:10605494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/09 22:05(1年以上前)

>>Fantastic P Mさん
 すっごいショッキングですよ・・・
とりあえず、「異常なしなのでそのまま返却します」と言って、
戻ってきたレンズが、点検したら復調しちゃった!ってのに
期待してたりしますが。

書込番号:10605531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 22:33(1年以上前)

不動明王アカラナータさんワーイ!!さん同様レンズとボディーを持って行くしかなさそうですね‥今の季節カメラが手元に無い辛いですね(汗)

書込番号:10605742

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/12/09 22:47(1年以上前)

不動明王アカラナータさん こんにちは(゚-゚=)

銀座のお話ですが・・・
リーゼントの優しい男性スタッフさんが不在の場合でも・・・
女性の受付の方へ頼むと、備品の70400Gを試写させてまらえますよぉ(^○^)

不動明王アカラナータさんのレンズと銀座の備品のレンズを比べてみることが出来ます。
症状が出れば、そのまま再点検に出されてはどうですか・・・(・◇・ )

書込番号:10605852

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/09 22:48(1年以上前)

>>Fantastic P Mさん
 α700と900、両方預けるってのは無理ですね(^^;
2台体制の保険の意味合いが・・・
2台両方とも同様なAF不調ってのは、さすがに考えられないと思いますし、
預けるとしてもどっちか片方、または時期をずらして・・・ですかねぇ(^^;

書込番号:10605863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/09 23:06(1年以上前)

>>kuma4さん
 お恥ずかしい話ですが、一応関東圏在住なのにソニービルには
行ったことないんですよ。元々一度くらい行ってみたいと
思ってたので、良い機会ですから行ってみた方が良さそうですね。
ちなみに新宿のペンタフォーラムは行ったこと有るんですが(^^;
 で、リーゼントの詳しい男性スタッフが居るのですか。
で、居なくても同等品と比べることは可能な訳ですね。
参考になる情報ありがとうございました!

書込番号:10605997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/09 23:09(1年以上前)

去年(昔の話ですが)行った時は、
(あくまで多分、ですが。)カメラ撤退前のMINOLTAのショールーム(新宿)で見かけた記憶のある年配の方がいました。

書込番号:10606021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/09 23:12(1年以上前)

>>αyamanekoさん
 ソニービルにはミノルタ時代からのスタッフまで居るのですか。
そりゃとっても頼りになりそうですね〜

書込番号:10606043

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/12/09 23:36(1年以上前)

(*'-') はい。私も新宿のペンタフォーラムのほうへ出向く事のほうが多いです。(゚□゚)

銀座のショールームは、現行のカメラとレンズが装備されていますので、
記録メディアを持ち込めば、撮影データの持ち帰りも出来ますヨ♪
たとえば・・・700と550を撮って、そのデータを持ち帰る・・・
あるいは・・・ゾナーとプラナーを撮って、そのデータを持ち帰る・・・
などと、楽しい体験が出来ます。

秋葉原などのサービスステーションですと、備品などでの撮り比べはできないので、症状が伝えにくいかもしれませんね。

余談ですが・・・
異常なし・・で、戻ってきた機材が調子よくなっていることって、ありますよね。

( ・◇・)[なにか、やったでしょ?]・・って、思うときがあります。

書込番号:10606215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/10 01:09(1年以上前)

>>kuma4さん
 ソニービル、面白そうですね。もし、レンズが点検だけで
調子よくなっちゃったとしても、一回行っておきたいです。
せっかく行くならゾナー、プラナーも試着させてもらおうっと。
あ、あとSTFも。
 で、異常なしで帰って来ても、なぜか直っちゃってるケース、
実際ありますよね(笑 今回はそこに期待してますが(^^;

書込番号:10606777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/10 01:11(1年以上前)

 みなさん、アドバイスありがとうございました。
修理から帰ってきたSAL70400Gが、やっぱり不調のままだったら、
銀座まで出向いて直接交渉しようと思います。
で、せっかくなのでソニービルを堪能してきます(^^;

書込番号:10606782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/10 07:46(1年以上前)

銀座ではいろいろ話は聞けると思いますが、あそこにいるのは技術者ではなく
営業系の部門の方のはずなので故障診断はしてくれません。
明らかにおかしい状態ならおかしいですね、と言ってくれると思いますが
この場合はあまり意味が無いと思います。
(サービスの対応にクレームをつける、ということなら別だと思いますが)
前回修理のときは店舗を通したのでしょうか?
秋葉原のサービスステーションにカメラごと直接持ち込んで
その場で現象を再現させて見てもらえば、
レンズだけもう一回預けて再修理をお願いできると思います
(もちろんボディも預けないと対応できないと言われる可能性もあります)。
秋葉原では応対してくれるのは基本的に綺麗なお姉さんだけのようなのですが
内容によっては技術の方がちょっとだけ出てきて話をさせてもらえます。

書込番号:10607375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/10 09:04(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

すでに解決済みとのことですが、スレッド「壊れたぁ・・・」の、その後ですよね。
使用している自分から見たら明らかにおかしいのに、点検したメーカーの返答が「異常なし」。
受け取り方によっては「直りません」と言われるに等しい、もっとも嫌なパターンですね。

戻ってきたら直っていた、がベスト?ですが、そうでなかった場合、「お楽しみついでに銀座行ってくるか」くらいでやってみるのが良いと思います。そこでもめるようでしたら秋葉原とかもあるし…という、余裕の気分で。

何のアドバイスにもなってませんが…というか、皆さんのアドバイスを読んでいたら私のほうが後々のためになったような。

無事、元の使用感が戻るといいですね。

書込番号:10607551

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/10 17:05(1年以上前)

スレ主さま、
kuma4さんやFR_fanaticさん が仰るように、難しい修理は秋葉原が良いでしょう。

私がカメラとフラッシュの食い合わせが悪いときに持ち込んだのは秋葉原の修理センターでした。
最初は銀座に行ったのですが、そこで秋葉原を紹介されました。銀座には土曜・日曜のみカメラや写真の専門家がいますが、平日は好き者の社員だと思います。

秋葉原では、詳しい説明をすると、奥から技術者が出てきて、色々と説明してカメラを預かってもらいました。

一方、銀座には全てのレンズがありますから、自分のαに好きなレンズを付けてお試しできます。 Zeiss・Gレンズ・STF全部試せます。 5階(だったと思う)の相談コーナーです。
一方、2階あたりにもお試しコーナーがあり、ここは美人のコンパニオンさんがいつもいます。 かわいいだけではなく、才色兼備でご自分で写真を撮って展示していますので、腕も上がっていると思います(私よりも上かも?)。 
また、5階ではスレ主さまのレンズを銀座のα900に付けて試すこともできます。 写真は販売機種ならお持ち帰りできますので、メモリーカードを持参すると良いと思います。大阪駅前のソニープラザにも同じような相談コーナーがありました。

銀座はレンズを楽しみに行く所です。 αいいねー。
プロサポートは無いけれど、アマサポートはバッチリです。 

書込番号:10609041

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/12/10 18:19(1年以上前)

>スレ主様

もう解決済みってことですが、最近ソニーαサポートで気になることが
多々あったので、参考までに報告します。
私は、70-300G、α900をセットで出しました。
ピント調整です。
どうも見ても前ピンなので、RAWデータの画像をつけて出したのですが・・・
1週間後、

「何も異常ありません。若干、α900が後ピンですが」とのこと。

思わず、RAWデータを見てくださいって伝えて確認してもらうと

「確かに、前ピンのような・・・・」(つまり見てなかったって事です)

再度、確認しますとのことで2日後・・・

「前ピンでした。10日ほど時間ください」

ってなことになりました。いまだにα900は戻っていません(涙)
α900が若干後ピンで、写りが前ピンだったら、結構な前ピンじゃないのかなと
思いました。なぜ、問題なしになったのだろう???

実は、プラナーでも同じようなことがありました。同じくピン調整だったのですが・・・
最初は、問題なしで別件で調整にだしたら、ピンがズレていましたとのこと・・・

最近のソニーαサポートが、だんだんとソニーらしくなって来たような気がします。
VAIOと同じようなサポートにだけはなって欲しくないのですが・・・

皆さんが言われる通り、サービスセンターに持ち込んで対応するほうが
いいと思います。
個人的な感覚ですが、
α900を買った1年前と比べて、サポート品質が落ちてきてるような気がします。
というか、ソニーとして考えたら、今までが過剰だったのかな?

書込番号:10609309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/10 20:28(1年以上前)

 もう一点、質問させてください。
秋葉原で修理に出した場合、修理完了後の受け取りは
自宅に発送してもらうことは出来るのでしょうか?



>>FR_fanaticさん
 私はてっきり、修理はサービスセンターに持って行くにしても、
銀座でも修理窓口は出来るものだと思ってました(^^;
確かにソニービルのサイトを見ると、修理窓口はやってない
感じですね。実際のところ、うちから行くにあたって秋葉原の方が
かなり行きやすいので、やはり秋葉原ですかね。
 銀座に行く目的は、自分のα900、デモ機α900、
自分のSAL70400G、デモ機SAL70400Gのそれぞれの組み合わせで、
どこがダメなのか、はたまた私の勘違いで元々そういうAFなのかを
確認してみたいって意味合いもありました。
秋葉原直行でも、満足いくAFに戻ってくれるなら、何も問題はないんですが。

>>夜の世界の住人さん
 そうそう、レンズ板の方に書いた話のその後です。
α700でも900でもAFの挙動が怪しいから、レンズ側を
疑ったのですが、異常なしってことはボディ側の可能性も
あるのでしょうかねぇ・・・
とにかく中央センサーでも、日中屋外で、10mかそこら離れた赤レンガの壁に
すら、迷ってから辛うじて合焦してるような状態なので、このままでは
使い物になりませんから、絶対になんとかします。

>>orangeさん
 今回の目的は、修理に出すってだけじゃなくて、
デモ機のSAL70400Gも試してみたいって部分があったのですが、
修理受付は出来ないと言うことでしたら、秋葉原ですね。
でも単純な興味でソニービルを覗いてみたいので、
やっぱり銀座行ってから秋葉原にしようと思います。
特に美人なコンパニオンさんは是非とも拝んで来ようと思います(笑
もちろんメモリーカードは持参しますよ。カメラ持ち歩く時は
常時メモリーカードは山盛り持ち歩いてますから!

>>MBDさん
 実は秋口にα700の電子ダイヤル修理とフォーカシングスクリーン交換の
為に入院させたのですが、その時はケーズデンキから修理発注で、
5営業日ほどで修理完了したんです。
ソニーの修理は速いなぁって感心したんですけどねぇ・・・
今回はキタムラから発注で、半月かかって「すべて仕様の範囲内です」でしたからね。
まぁタイミングにもよるんでしょうかね(^^;
 今回は秋葉原で直接発注するので、きちんと最初に症状を
確認してもらいます。原因はレンズではなくボディ(700&900両方・・・)って
可能性もありますが、その場で異常だと認めさせれば
さすがに長らく待たせたあげくに「仕様です」とは言われないでしょう(^^;
 それにしてもピンズレって対応に10日もかかるものなんでしょうか?
ペンタックスフォーラムなんかでは、持ち込みの場合
1〜2時間待ってりゃ、その場でやってくれる気がするんですがねぇ。
10日かかるってのは、とんでもなく重症だったってことなのでしょうか?

書込番号:10609858

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/12/10 22:14(1年以上前)

再び、こんにちは(・◇・ )

修理品を秋葉原へお願いした場合・・・
修理完了品は、宅配サービスがあるとホームページに記載がありますね。
有料か?? 無料か?? これは・・・確認しないとわからないですね(´+(エ)+`)

書込番号:10610547

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/12/10 22:25(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/repair.html

いちおう、貼っておきますね(^○^)

書込番号:10610619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/11 00:03(1年以上前)

>>kuma4さん
 持ち込み修理での修理完了後の宅配サービスの記述が
みつかんないです(^^; 書いてあります?(^^;
銀座にせよ秋葉原にせよ、一回行くのに交通費3000円近くかかるので、
できれば行くのは一回で済ませたいんです。
これまたフォーラムは修理完了後は宅配可能ってのは知ってるのですが・・・

書込番号:10611295

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/11 00:45(1年以上前)

>>秋葉原で修理に出した場合、修理完了後の受け取りは
自宅に発送してもらうことは出来るのでしょうか?

私の場合には、お渡しする時に配送先を指定できました。 自宅でも実家でも出張先でもOKです。 丁寧に梱包されてきました。
α900の1年の無料サービス期間中でしたので、全て無料でした。

また、電話で修理をお願いすると、自宅にピックアップ&返送してくれますので、地方にいるときは便利です。 私は出張先から修理に出したことがありました。1週間で戻ってきました。

書込番号:10611588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/11 00:54(1年以上前)

>>orangeさん
 やはり配送可能ですか。田舎もんなので、そう何度もは上京
してられないので助かります。
もともと直持ち込みしないとダメか?って話になってるのは、
修理に出したら「異常なし」で戻されちゃったからです。
その場できちんと分かる人に異常を認めさせる必要があるからなので、
ピックアップサービスは今回は除外ですね。

書込番号:10611625

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/12/11 01:36(1年以上前)

(*'-') 持ち込んで・・・で、発送してもらう。
こういう段取りでしたね。

記述ですと・・・
引き取りに来てもらって・・・修理完了の後、発送してくれる。
・・・と、なってますね(゚◇゚)

一回、電話して確認したほうが良さそうですね。
電話番号を貼っておきますね。
http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=smojmap&kid=000000006

ペンタでしたら・・・私も、知ってます(^∇^)アハハ

書込番号:10611791

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/11 03:06(1年以上前)

あら、私の書き方が不十分で正しく伝わらなかったようですので、再度書きます。
私は以下の2通りのことを経験しました。


1.秋葉原の修理センターに持ち込んで、マッチングの不具合を技術者に説明をした。話のわかる技術者でしたよ。 また、返送先はどこにでも指定できた。修理代・配送代は全て無料(1年以内だったから)。

2.出張先で故障したので、修理センターに電話したところ、翌日運送会社の人がピックアップしてくれて、1週間で出張先に修理・返送されてきた(レンズ駆動カップらーが悪かった)。 1年以内だったので全て無料でした。

配送に関しては柔軟性がありますね。

書込番号:10611965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/11 12:40(1年以上前)

>>kuma4さん
 なんかorangeさんの書き込みを見る限り、修理完了後は
配送してもらえそうですから、突撃しちゃおうと思います。
まぁ・・・ダメでも取りにいっちゃいます。
田舎もんなので、たまには都会の景色でも撮りに行くのも
良いですから。

>>orangeさん
 要約すると、配送はかなり融通が利くと言うことですね。
今回、α900は保証期間内、α700は保証切れ、SAL70400Gは保証期間内です。
そういうこともあって、α700の故障じゃないことを祈ってます。

書込番号:10613061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/12 11:39(1年以上前)

 う〜む・・・9日に日研テクノ(キタムラとSONYサービスを
取り次いでる会社?)から、電話がありました。
症状が再現せず、そのままお返ししますって連絡が来て、
今日12日になっても未だにキタムラに届きません。
いったい何日かかるのやら・・・
 キタムラの方にまだ届かないのか聞いたところ、
今日の便では来てなくて、明日は日曜なので月曜以降になるとのことです。
返却の配送だけで5日もかかるもんなんですかね。

 前にケーズ電気でα700を修理に出した時は、
9月16日に発注、24日に受領してます。
8日間で修理も配送も完了してますし、
しかもこの時は期間中に5連休を挟んでいたので、
実質3営業日ほどです。なのにキタムラから発注した場合の
この遅さはいったい・・・(^^;
ケーズは日研テクノみたいな仲介を通さずに直なんですかねぇ?

 なんかだんだん腹立ってきました。

書込番号:10617938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/12 12:08(1年以上前)

 続き・・・日研テクノに確認したところ、
まだSONYから日研テクノにも帰ってきてないとのことでした。
9月のα700の修理の時は、あんまり早く帰ってきたんで
びっくりしたんですが、今回の時間の掛かり方の方が普通なのかな。

書込番号:10618071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/14 07:34(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

日研テクノ…
私も詳しくはないんですが、こういうことみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6442348/

http://nikken.blog.eonet.jp/

販売店経由だとキタムラ以外でも結構あるみたいです。

不動明王アカラナータさんのレンズは、一度ソニーに行ってるんですかね?

今回のように故障の内容が微妙な場合、直接メーカーにピックアップしてもらうか、窓口に持ち込んだ方が良いのかもしれませんね。
もう少し時間はかからずに済みそうです。

書込番号:10628598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/14 12:52(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 今日キタムラから電話があって、レンズが届くのは
17〜18日になるとの事でした。
で、点検修理はSONYの工場で行ったみたいですよ。

 異常なしと判断されてそのまま返送が確定したのが9日
ですから・・・返却の配送だけで8〜9日掛かるって事です。
こりゃいくら何でもヒドイ気が。
現代の日本の物流能力ってこんなもんなんですかね。
江戸時代の飛脚に運んでもらったって9日は掛からないのでは・・・
 ちなみにケーズはSONYに関しては仲介業者無しで
直でSONYと取引してるとの事でした。

書込番号:10629504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/14 13:47(1年以上前)

>返却の配送だけで8〜9日掛かる

都度(または毎日)配送はしていない。
ということでは?
週何便か定期的に行われている配送に便乗、ということで、それぞれのルートでロスが累積していくのでは?

とにかく早くケリが付くといいですね。

わたしはSONYになってからもαは一度も修理の経験はありませんが、
KONICAINOLTAの頃はカスタムサービス等で何度かSS(新宿)持込、ピックアップサービスを使ったことがあります。
当時は対応にかなり融通がききましたが。
そういえば、α350の購入時にファンダーを覗いたらおかしくて、代替在庫もなくヤマダ経由で修理扱いで出したことがあります。
その時は、5日で戻ってきました。(日曜に出して、よく金曜着。)
たぶん、SONYに直送だったのでしょう。

書込番号:10629697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/14 14:19(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

日研テクノのページにはメーカーへの転送についても書かれていますね。
今回なんらかの事情でそういう事になっていたのかもしれませんね。

年末スレスレコースor年明けに持ち越しでしょうか。何かと慌ただしい時期だけに面倒ですねぇ。
これで再度持ち込みしたら「やっぱり故障でした」だったりしたら。
ここは、戻ってきたら何故か直っていた…に期待したいですね。

書込番号:10629798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/14 23:34(1年以上前)

>>αyamanekoさん
 毎日配送してる訳じゃない、まさにそのとおりでしょうね。
とりあえず、もうキタムラから修理に出すのはやめようかと
思います。配送片道で9日とか酷すぎです。
そんなに掛かるなら、交通費に1往復2500円掛かっても
直で秋葉原までもってった方がマシですよ。
 上の方でも書いてますが、ケーズデンキもSONY修理は
ケーズとSONYの直取引みたいで、修理早いみたいなんですよね。
こんなに差があるものとは思ってませんでした。

>>夜の世界の住人さん
 一応キタムラの回答では遅くとも19日には
戻ってくるとの事でした。
これで再入院させた場合は年内諦めですね・・・
SAL70400Gは主力の一角なのでかなり痛恨です(^^;
とにかく早く帰ってきて欲しいです。

書込番号:10632528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/18 19:44(1年以上前)

 SAL70400Gが帰ってきました。
昨日の夜にキタムラから電話があって、修理から帰ってきたと・・・
で、電話があった時間が19:58です。
20:00閉店なのを知ってて意地悪して閉店時間聞いてみました。
で更に、品物が今届いたんですか?って聞いたら今じゃないとのこと。
なんで閉店2分前に電話してくるかなぁ・・・
もうちょっと早く電話してくれれば、昨日取りに行きたかったのに。

 で、肝心のレンズの方ですが、調子いいです。
修理明細には「各部機能点検しました」とだけ記載です。
でも、修理前より明らかに合焦精度、合焦速度が上がってます。
というか、元の性能に戻りました。
要は原因不明だけど、調子よく動いてるから、まぁいいか(^^;

 ちなみに修理の流れは以下のとおりです。

11/24 キタムラで修理受付
11/28 日研テクノで修理受付
12/01 ソニーで修理受付
12/09 日研テクノから電話「異常が再現しないので、各部点検のみで返却する」
12/12 ソニーから発送
12/15 日研テクノから発送
12/17 キタムラ到着。キタムラから19:58に電話「レンズが戻ってきました」
12/18 キタムラにて受取

 とりあえず・・・次回から修理はセンター直持ち込みにしようと思います・・・

書込番号:10650302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/18 21:10(1年以上前)

不動明王アカラナータさん取りあえずレンズの調子が元に戻って良かったですね〜 それにしても時間かかりましたね(汗)
面倒でもアキバのサビセンに持って行く方が良さそうですね。

書込番号:10650637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/18 22:37(1年以上前)

>>Fantastic P Mさん
 異常なしって言われた時点で、かなり絶望感が漂いましたが、
「なぜか点検したら直っちゃった」という、理想的な展開に
なりました。ほんと良かったです。まぁ原因不明ってのは
気分良くないのですが、とりあえずこれでまた使えます。
 正直なところ、SAL70400Gがダメだったら、このまま諦めて
SAL70400GとSAL1680Z、それにα700を下取りに出して
D300Sと望遠レンズ1本買っちゃおうかと真剣に考えてました。
風景はα900で、望遠使った動体撮影はD300Sでって感じで。
でも、無事復調したのでこのまま頑張ります。

書込番号:10651056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/18 23:03(1年以上前)

不動明王アカラナータさんもD300sですか(笑)
私は仕事以外D300sあまり使って無いです。ニコンレンズを持って無い事もありますが趣味では静物ばかりなのでα700ばかりですね〜
ニコンの単焦点85mmF1.8Dも買いましたが夜スナップは段調が出なくてαで使っているシグマ50mmF1.4みたいに立体的な画が出ません( ̄ ̄;)

書込番号:10651204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/18 23:20(1年以上前)

>>Fantastic P Mさん
 ですからα900を売る気は無かった訳ですよ(^^;
α700と900の使い分けよりは、D300Sとα900の方が
使い分けやすそうだと思ったので。
動体撮影もそれなりにしますからね〜
α700のAFアルゴリズムがヘタレなのは間違いないですからね。
食いついたら大丈夫ですが、一度ロストしたら復帰不能ですし(^^;
でも、これでしばらくはαマウントオンリーで行きますよ!

書込番号:10651309

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/12/18 23:47(1年以上前)

不動明王アカラナータさん (=^・^=)

レンズの調子が戻って、良かったですね (*^ー')/
点検に出すと、調子が良くなる事がありますよね。
なにしろ、ひと安心ですね。

納期がちょっと・・・【・_・?】

ま。めでたし、めでたし・・・

書込番号:10651505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2009/12/19 11:25(1年以上前)

>>kuma4さん
 原因不明のままなのは気がかりですが、
異常なしと診断されたあとの展開としては、
なぜか直っちゃったという理想的な展開になりました。
ほんと助かりました。
修理期間中の経緯を書きましたが、配送に無駄に時間が
掛かりすぎなのは間違いなさそうです。
とりあえずキタムラからの修理発注は二度としないと思います(^^;

書込番号:10653153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング