α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式の写真

2009/01/16 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

ずっと以前にこの欄で「結婚式の花嫁さん」のアップがあったと思うのですが、どなたか記憶の方いたら教えてください。

書込番号:8943693

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/17 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここの欄では分かりませんが、インプレスのα900ムックでは
ウェディングドレス姿のポートレート写真が載っていますね。

書込番号:8945627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2009/01/17 01:18(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

横レス失礼いたします

他の板でご質問をされておられますが、一通も返信をされておら
れませんようですが?

なにかトラブルか?と思ったのですがお元気なようですね…。

一応マナーですので、一括でもいいので文章でお礼をなさるように
お勧めいたします。

またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
失礼いたします。

書込番号:8945647

ナイスクチコミ!7


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/01/17 02:37(1年以上前)

機種不明

コロとジョンさん こんにちは。

投稿画像をクリックしていただければ、今までの投稿画像が表示されますよ。
気が遠くなっちゃいますかね?? (・_・、)

書込番号:8945838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/01/17 17:41(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。そうですか返礼していないスレをたててしまっていましたか。年のせいもありますが深く反省いたします。ありがとうございました。

書込番号:8948290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2009/01/17 20:46(1年以上前)

スレ主様 こんばんは

あっ。お忘れでしたか。そうですか。
ちなみにキヤノンG10の板ですよ。
遅くてもいいと思うので、返信されてスレを閉めておかれる方が
いいですよ。

それでは失礼いたします。

書込番号:8949120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/20 11:05(1年以上前)

kuma4さん

>>投稿画像をクリックしていただければ、今までの投稿画像が表示されますよ。

こんな Tab が有るの,視界に入ってなかった(^^;). 丁度,昨年自分が投稿した画像を纏めたいなと想ってたんです. 作例として同じ物を重複投稿しては申し訳ないですからね. でも....

>>気が遠くなっちゃいますかね?? (・_・、)

ですね(^^;). 一回の表示が20画で,前後に動く以外は出来ず....,これでは使い物に成らんな.

せめて,(1) 大きく移動する為の Slider 等を設ける.(2) 一度に表示する画を 20,50,100 位から選択可能にする.(3) 投稿者に拠る Filter を設ける(選択と除外両方). 位はないとねぇ. 結局,自分の User ID を自分で参照して,発言履歴で拾い出す方が速そうだけど,それでも気が遠くなる作業みたいで中止しました(--;). 間違って重複投稿してもうたら,若年性健忘症として笑い飛ばして戴くのが吉かと....(^^;).

A900 板に限らず,その機種に全く関係ないと想われる画像を頻繁に投稿する奴が珍しくないけど,読み飛ばせば済むのになんで無駄な手間暇掛けるんか不思議だったけど,ヒョッとしてこの参照機能を麻痺させる為にしてるんかなぁ?? それにしても,労多くて益少ない行為には違いないけど....

書込番号:8962354

ナイスクチコミ!0


Yanceyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/20 14:49(1年以上前)

もしかしたらineedyさんがlinkしたSAILIN' SHOESというblogではないでしょうか?
綺麗な結婚式の写真がぼっています。
スレ8700272にlinkがあります。

(私は無許可なので、ここには貼りません)

書込番号:8963014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 投稿画像について

2009/01/18 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

毎度毎度、低レベルの質問で恐縮至極です。

 画像込みの投稿をしたいのですが、投稿画像はJPEG4MB以内とあります。例えばJPEG18MBで撮ってしまった画像を投稿したい場合、トリミングなどによって画像を4MB以内にするより他に方法はないのでしょうか?

 本当に初歩的でつまらない質問かとは思いますが、よろしくお願いたします。

書込番号:8955912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/18 23:40(1年以上前)

トリミングではなく、リサイズして下さい。
付属ソフトでもリサイズできると思いますが、フリーソフトではこんなのがあります。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html

書込番号:8955977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/18 23:52(1年以上前)

画素数と圧縮率で画像の容量は決まりますが、
そもそも価格コムでは
大きな画像を投稿しても縦横1024までにサイズ変更されるようなので、
それ以上の大きさのものを投稿しても意味がありません。
あらかじめそのサイズに変更して投稿すれば、
4MBを余裕で下回るはずです。

付属のソフトでもできるはずですが、
以下のようなソフトを使えば簡単にできます。
http://i-section.net/software/shukusen/
※1024×1024で縮小すれば、
6048×4032の画像が1024×683になるでしょう。
仮に圧縮率がそのまでも1/36程度にはなるということです。

書込番号:8956046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/19 00:16(1年以上前)

 花とオジさん、あなぐまさん、早速のご教授ありがとうございました。

 コータロはデジーは小学1年生なのですが、パソコンはそれ以下なのです。でもなんとかやってみます。

 >大きな画像を投稿しても縦横1024までにサイズ変更されるようなので、
それ以上の大きさのものを投稿しても意味がありません。

 これは例えば4MB以上の画像を投稿したら、あちらでリサイズしてくれちゃうということとも受け取れるのですが・・・、それとも受付してもらえないのかな?

書込番号:8956189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/19 02:39(1年以上前)

4MB以上の画像を投稿しようとするとエラーが出ますよ
それ以下の画像でしたら縮小してくれますがアップロードに時間がかかります

書込番号:8956647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/19 10:55(1年以上前)

Tomato Papa さんも ありがとうございます。

  >4MB以上の画像を投稿しようとするとエラーが出ますよ

 やっぱりそうですか。

 花とオジさん、あなぐまさんに教えていただいたふたつのフリーソフト、うまくいきました。

 早速投稿してみます。

書込番号:8957355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/19 12:57(1年以上前)

割り込み恐縮ですが,私も Exif を残したまま画像を縮小する Tool を探してます.

そろそろ A900 の作例を上げ様かと想って,Exif 付のままで 4MB 以下に整形する単体 Tool が必須と気付きました. これ迄は,Upload に多少時間が掛かったとしても,Re-size する為に Silkypix で現像し直したりする間に完了するわぃと割り切ってたけど,2460万画素 JPEG は,その手が使えません由(^^;).

「チビすな!!」Ver 1.42 には,Installer 付 EXE File と,なしの LZH の両方が有るみたいですが,LZH 内の Read-me File を読んで躊躇してます. Installer で導入すると,Registry に手を加えると読めるのですが,Installer なしの方は,File 実行するだけで,Uninstall も Folder 削除するだけで良いとの事で,Registry Free みたいですが,両者の実行 File が違うのかな? 既に使用されてる方がどちらを推奨されるか,ご意見伺いたく. 機能と速度が同じなら,Registry を弄らぬに越した事がないですが,それで激遅とかなら悩みます.

なお,主な使用環境は,Core 2 Quad 2.33GHz (Q8200) RAM 3GB VISTA HP,Core 2 Duo 2.16GHz (T5850) RAM 3GB VISAT HP,Atom 1.6GHz (N270) RAM 1.5GB XP H (各機 Memory は 外数で RAM Disk 部分有)の3台です. Net Book では非力で....,何て事はないですよね(^^;)?

書込番号:8957782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/19 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

設定1

設定2

「チビすな!!」はインストーラー版をインストールしました。
普段はフォトショップ使いますが、フォルダごと大量の画像を
縮小化するには「チビすな!!」は便利です。フリーソフト。

書込番号:8959104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/19 20:05(1年以上前)

神玉二ッコールさん

「チビすな!!」設定画面多謝です. これを見る限り,LZH 解凍して自分で Folder に入れる Version と機能は同じみたいですね.

以前の Thread で,VISTA には Install 出来なかったけど,最新版 1.42 なら....と言う話題が出てたので,Registry を可也弄るのかと想ってただけに,自己解凍版が存在するのが意外でした. ヒョッとして機能が違うのかと想ってたけど,そう言う事もなさそうだし,不思議. Installer 版だと,右 Click での送り先に「チビすな!!」が追加される(これは Registry 弄らないと出来ぬ筈),とかなのかしら....

自分で Programing しなくなって久しい(多分最後は Win 3.02 の頃.石器時代やな(^^;)),ただの User なんで,これ以上深く考えても時間の無駄と悟りました. 神玉ニッコーるさんの設定画面紹介を見てる内にムズムズして来たので,作者さんに送った問合せ Mail の返信が待ち切れず,自己解凍版を導入. なかなか良さそうですね.

縮小する為に態々 Photoshop や Silkypix 立上げるのは面倒. でも,愛用画像 Filer のXnView は,総体的には優れものながら,縮小は苦手みたいで,機能も画質も,2400万画素 JPEG の処理には力不足. そんなんで,良い単体 Tool を探してました. 暫く「チビすな!!」を試して見ます.

書込番号:8959297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

画像を一斉にリサイズしたい

2009/01/02 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:262件

あけましておめでとうございます。
昨年はここの掲示板の皆さんに大変お世話になりました。
今年もなにとぞご教授のほど、よろしくお願いします。


さて、

新年早速質問なのですが、
自分はエクストラファインのLサイズで撮っています。

なんと1枚 ”17MB” もあるんですね・・・汗

ここで、Exift情報を保ったまま、
一斉にリサイズする最善の方法はどれがよいのかを
お聞きしたく、スレを立てさせていただきました。

出来るだけ品質を保ちたいのですが、
皆さんはどうしていらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8872435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/02 00:45(1年以上前)

機種不明

チビすな!!というフリーソフトなら、EXIF情報を保持したまま
フォルダ内の全画像または一部指定画像を縮小できます。
また、ファイルサイズやJPEG圧縮率を指定して縮小できます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html

書込番号:8872497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/02 00:52(1年以上前)

PCのOSはなんでしょうか?

Vistaだと残念ながら、「チビすな!!」(便利なソフトなんですけど)はインストールできません。

付属のSONYのソフト「PMB - Picture Motion Browser」でも一括リサイズできます。

PMBの「活用」→「リサイズして保存」、で。

書込番号:8872534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 01:03(1年以上前)

縮小リサイズはPhotoshop CS3(高価なので持っていない人にこれだけのために勧めるわけにはいきませんが)でアクションを組んでいてバッチ処理したり、SILKYPIX Developer Studioシリーズで現像時に縮小現像したりしています。
その他の縮小リサイズではジャギーやモアレの出方のコントロールで不満だったので。
(わたしのメインはMac OS Xです)

WINでの定番は「縮小専用」とか「ちびすな」とかを聞きます。
まずは付属ソフトウェアも使いこなして比較されてください。
*可能であれば、オリジナルは保管しておくことを強くお勧めします。
今はHDDが安くなったので、外付けのHDDがお勧めです。

書込番号:8872574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2009/01/02 01:48(1年以上前)

皆さん、返信に心から感謝します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>神玉二ッコールさん

ずっと縮小専用を使っていたのですが、
どうしてもExiftを残したいボクにとって、
チビすな!!はいいですね!

一度使ってみます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>αyamanekoさん

OSがですね、
VistaとXPなんです。

では、XPでしか使えないですね・・・(^_^;)

  >>PMB - Picture Motion Browserでもできる

ホンとですか!!
やってみます!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>kuma_san_A1さん

PhotoshopCSを持っているのですが、
バッチするとなんだか面倒くさい上に遅いんですよね。。。

  >>オリジナルは保管しておくことを強くお勧めします。

そうですよね。
一応PCには1テラにしているので、
別パーティション領域で保存はしておこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



一番の問題は表示速度なんですよね。
17MBあるとさすがに苦しいですね。

せっかくPMBなんていう画期的なものがあるので、
ストレスなしで見たいものです。。。

書込番号:8872696

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2009/01/02 08:07(1年以上前)

ビスタ対応のインストーラーが出来ているようですよ。

私のPC、vistaですがインストール出来ました。



http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html

書込番号:8873065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/02 11:21(1年以上前)

ニコ兄さんさん

>>一番の問題は表示速度なんですよね。
>>17MBあるとさすがに苦しいですね。

確かに....(^^;). Fine の 7−8MBでも,十分重いですもんねぇ. そもそもの疑問なんだけど,Fine で撮影して,画質に不満有りますか?

RAW で撮影して,先ずは全て撮影時設定のままで一括現像して見るのも良いでしょう.Silkypix で現像した 5MB 程度の JPEG は,私には,A900 スッピンの 17MB よりも秀逸に見えます. 後加工も考えて RAW と JPEG Fine 併用して,加工不要な物は JPEG を使い,無加工で済ませられん物のみ,RAW を現像するのも手でしょう. いずれにしても,Extra Fine から縮小するよりも,良い結果が得られると想います.

書込番号:8873564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2009/01/03 04:51(1年以上前)

>nomu00さん

ほんとですかッ!

あっ、Vistaでもインストールできました!
ありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>若隠居@Honoluluさん 

”RAWは重いから絶対使わないもんね〜”・・・と心に決めていたのですが、
そういった使い方もあるんですね!

眼が点です。

  >>無加工で済ませられん物のみ,RAW を現像するのも手でしょう.

そうですね。
今度からRAWでとってみますね。

今までJPEG一筋だったのですが、
そういった使い方にも挑戦してみます!

Silkypix はもっていないのですが、
純正ソフトでやって見たいと思います。

ありがとうございます!




書込番号:8877394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/03 05:39(1年以上前)

>>Silkypix はもっていないのですが、
>>純正ソフトでやって見たいと思います。

市川SL のDownload 購入は,最初2週間(うろ覚え)は,機能制限なしで試用出来ますから,比較して見るのも良いでしょう.

Silkypix Developer Studio Pro 導入以来,仕事の方が年間3回の超繁忙期で,殆ど試せてないですが,覆い焼き機能は,用語としては,ネガポジチヤウんやから表現おかしいと想うけど,性能は秀逸です. 元々 Highlight 側には強い Application やったから,これで純正 Application の,撮影時の設定を再現する Dynamic Range 拡大機能を量が出来たんチヤウかと想います. DR 拡張時の画質劣化は,純正よりも少ない感じがしてます由.

書込番号:8877443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/03 09:39(1年以上前)

勝手に補足。
Developer Studioの試用期間は現在では30日間です。
なお、DSPの覆い焼きですが、撮影時のDRO設定は反映しません。

お勧めです。

書込番号:8877831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/03 11:51(1年以上前)

ニコ兄さんさん 

>>nomu00さん
>あっ、Vistaでもインストールできました!

私も早速ダウンロードしたのですが、Xpマシンのほうに。
Vistaにはまだインストールしていません。

ところで、動作は大丈夫ですか?

作成者の方は「動作未検証」としているようですが、
インストーラーを追加した、ということは、少なくとも動作はするんでしょうけど・・・・・・。

書込番号:8878327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2009/01/19 07:49(1年以上前)

>αyamanekoさん

ちびすな!!問題なくVistaで使えるみたいです^^

書込番号:8956915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:131件

ミノルタレンズ資産が相当あるので他のシステムへの乗り換えに躊躇している者です。
夜や暗いところの写真が好きなので、D700や5DIIが魅力的なのですが、いかんせんレンズ買い替えの余裕はありません。
現在α700ですがAdobe Camera Rawで輪郭強調なしで現像し、NikのDfine2.0でノイズリダクションをかけて使ったりしておりますが、中間調から暗部にかけてのノイズと解像度の両立に不満が残ります。α900はどうなんでしょうか?α700と同程度ですか?


α900のRawからDfineなどでノイズ処理した例をアップしていただける方があれば幸いです。

書込番号:8865728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 13:10(1年以上前)

持っていませんが「同程度」だと想像します。
ISO100で明るいレンズを使用して必要以上に絞り込まないで露光時間も適切にする(三脚なりビーンズバッグなりケースバイケースで使用)。
長秒時のノイズリダクション(ダークフレーム減算)を利用して元のデータの質を上げる。
が出来れば良いと思います。

書込番号:8865749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 13:12(1年以上前)

しまった!
「高感度画像」でしたね。
>持っていませんが「同程度」だと想像します。

以外は外れたコメントでした。

書込番号:8865754

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 13:22(1年以上前)

orangeさんが過去Dfine2.0での作例をアップされていたと思います。一度検索されてみてはいかがでしょう。
実際使っている方の作例の方が使っていない方の想像よりも参考になると思いますよ。

書込番号:8865791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 13:29(1年以上前)

当機種
当機種

露天風呂風景

キャンドル

思ったよりS/Nはいいようですよ
ときなーの24-200 F3.5-5.6でさつえいしてみました

書込番号:8865822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 13:31(1年以上前)

α900にはISO100はありません

書込番号:8865831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 13:34(1年以上前)

ISO100は拡張範囲として設定可能です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/spec.html

書込番号:8865841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 14:18(1年以上前)

ISO100はダイナミックレンジが狭くなり
撮影に適さない場合があると書いてあります
じっさいには100もありますが200からの方が良いそうです
取説により
無理に100にする必要なし

書込番号:8865994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 14:23(1年以上前)

>ISO100はダイナミックレンジが狭くなり
撮影に適さない場合があると書いてあります

狭くなるのはカメラ内生成画像の場合です(しかも高輝度側を圧縮して見た目のレンジを稼ぐもの)。
RAWにおいては同じです。
露出をどうするかで決まります。
夜景撮影でノイズを気にするならどちらが向くか向かないかの話です。

書込番号:8866014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/31 15:28(1年以上前)

>α900のRawからDfineなどでノイズ処理した例をアップしていただける方があれば幸いです。

というより、オリジナルRAWファイルがあればいろいろ試せますね。
どこかにアップされていないものでしょうか。

書込番号:8866238

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/31 17:35(1年以上前)

>中間調から暗部にかけてのノイズ

比較したことはありませんが、おそらくキヤノンとニコンは
暗部の彩度を落としている可能性があります。

暗部の彩度を落とすと確かにノイズ感は減ります。
しかしその一方、絵の立体感は失われ、テレビ画面を見るような
薄っぺらい絵になりがちです。
(ノイズリダクションによるディテール損失とはまた別です。)

α900は35mmフルサイズにしてボディ内手ぶれ補正を実現。
四段分の補正が可能です。
その時点で、すでに他社より暗所に確実に強いと思いますが。

書込番号:8866798

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 17:58(1年以上前)

正月3が日が明ければ、3機種のためし撮りをする機会ができると思いますので、お待ちください。

−−−−−−−−−−
その前に一言述べさせてください。

私の感じでは、α700とα900では写真を撮る楽しさの質が変わってきたように感じています。視野率100%は撮るときのフレーム設定の習慣を変える力があります。
実は私もスレ主さんとは違う悩みですが、α700のフラッシュ性能に限界を感じD700を購入した経緯があります(公式行事に使うのでフラッシュ撮影の歩留まり率を上げたかったからです)。

すると、D700の高感度特性も気に入り、α700は使わなくなり、いつもD700を持ち出していました。この時点ではD700はα700よりも高感度特性はあきらかに上だと感じました。

その状態で、α900が入ってくると、α900の素晴らしいファインダーと2400万画素のすごい解像度に一目惚れ状態になり、いつもα900を持ち出しています。

ノイズも気になりません。 少なくとも手持ちで撮る場合には夕暮れ時でも、D700よりもα900が好きです。 D-fineがあればD700は不要だと思います。
(そのかわり、後処理に手間がかかりますが)

手ぶれ補正の優秀性については以下のレビューにも出てきます:
  http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=2
抜粋です:
>>京都の撮影では三脚を使用できず、特に夕方以降は手ぶれとの戦いだった。だが、このカメラで撮った写真は、ほかの2台で撮ったものと比べると、圧倒的に手ぶれのカットは少なかった。

つまり、他の2機種(想像するにキャノンとニコン)よりもα900の方が夕暮れの手ぶれは少なかったと伝えています。
このことは、多くの方々が見落としがちな所です。 理由は手ぶれ補正が働くからです。 

一般にD700を買えば高感度でよい写真が取れると思ってしまう。 私も最初はそのように思っていました。 
ところがいざD700を使い出すと手ぶれ補正の限界が待ち受けていました。 
私のとって、最低シャッタースピードで言えば、α900の1/5秒がD700の1/40秒に相当します。 つまり8倍の高速シャッターでないと手ぶれば収まらないのです。 (D700ではAutoでの最低シャッターは標準で1/30秒になっていますが、私はもう少し上げないとぶれが収まらないので変更してあります)。

このような関係で雑誌でも手ブレが一番少ないのはα900であったということになったのだと想像しています。(もちろんプロはずっと低速シャッターでもぶれませんが、プロの腕は全てのカメラに一様に効果がありますから、相対的な倍率は同じでしょう)

さて、なぜα700よりD700を主として使い、D700よりα900を主として使うようになったかは、私にも良く判りません。私はデジイチを始めて2年未満の未熟者ですので、理論的にはまだまだ発展途上です。従って、自分の変化を理論で表現するには、いまいちの感があります。 全て感性の判断ですと申し上げます。



ところで私のα900の位置づけはちょっと変わっています:
  D700はD3を廉価にしたもの
  α900はD3xを廉価にしたもの
です。 
最近のD3への評価は高いです:
  http://ascii.jp/elem/000/000/201/201667/index-4.html
抜粋です:
>>このような意味からD3xは、フェーズワンなどの中判デジタルカメラに匹敵する画質を備えた唯一のカメラと言えるでしょう。

今月号の朝日カメラにはD3xの撮影素子はソニー製だと明言してありましたので、このことは公表されているのだと思います。
ほぼ同じ撮影素子で、同じレンズ性能で(24-70ZAは24-70Gナノクリと同等)同じ人(あなたや私)が撮れば、同じようなRAWが得られるのではありませんか?

私はD700よりもα900をお勧めします。
私の中ではα900は一目ぼれのカメラです。

書込番号:8866925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2008/12/31 17:59(1年以上前)

>AXKA
>おそらく〜可能性があります。

お得意のこの表現、自信があるのかないのかよくわからんわ。

根拠を示さないとただの言いがかりでしかないし、説得力もない。

書込番号:8866928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/12/31 19:19(1年以上前)

みなさん、
いろいろとご教授ありがとうございます。ちょっと私の書き方が不十分だったので、撮影したい状況がうまく伝わらなかったようです。

被写体は風景ではなくて、人物です。夜景のなかで、風に髪がなびいたり背景のネオンの色の変化のなかで、ここと思うチャンスを狙ったりします。
ストリートでの撮影が大部分ですが、ライブハウスで楽器を演奏しているところを撮ったりもします。
ですから、三脚を立てての数分の一秒から一秒というようなシャッター速度は現実的ではありません。実用的なシャッター速度は1/20ぐらいが限界です。焦点深度の関係で、50mmですとf2.8から3.5ぐらいまでは絞りたいことが多くあります。結果として悪くてもISO3200位までは実用にしたいところです。

最終出力はインクジェットプリンタで最大A3ノビです。
2400万画素は必要としていませんが、歳のせいで眼が悪くなっているので明るく大きいファインダは必要です。そこにD700とα900で迷う理由があります。

このような条件でDfineの利用を前提にα900の画像とD700の高感度画像の差を知りたいのです。jpeg撮って出しはD700が圧勝であることは分かっているのですが・・・

ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃるように、RAWデータがアップされていると嬉しいんですけどね。。。

書込番号:8867279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 19:33(1年以上前)

そういう目的ですか。
ISO250でF2.0で1/2ぐらいなのかな?
1/20だとISO3200ぐらいでしょうか。

被写界深度は35mmにして稼ぐことにしてF2.0にしちゃう(F1.4のレンズを絞る)くらいですかね。
一度レンタル(してくれるところを探して)されてはいかがでしょうか。

書込番号:8867321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/12/31 20:34(1年以上前)

kuma_san_A1さん
>1/20だとISO3200ぐらいでしょうか。
はい、大体そんな感じです。α700だとこの明るさだと、測光範囲外になることがありますし、AFも使えないことが多いです。
その辺の感触も含めて、やっぱりレンタルして使ってみるのが一番ですね。調べてはいるんですが、α900のレンタルはほとんど無いんですよ。Mapレンタルも5D2やD3Xはあるのに。ソニーユーザはこんな所でも不利ですねぇ。
仕方ないので、購入して一日使ってすぐに売るという手も考えてるんですが、それだとレンタル代のように安くは行かないですから。

Type-R.さん 
検索してみます。ありがとうございます。

星ももじろうさん、
画像がNot Foundになってしまいます・・・

orangeさん、
3機種の試し撮りができるとは、すばらしいですね。うらやましいです。
楽しみにしています。視野率100%はα9を使っていた時期があるので体感しています。確かに撮るときにフレーミングを強く意識するようになりますね。D3Xは・・・値段の点からも使用目的からも対象外です。
気持ちとしては、ミノルタのレンズ資産を生かし、明るい単焦レンズで手振れ補正を生かしたいのです。ですから、RAWでDfineを使って満足できるものがプリントできるのならα900が一番いいんですけれど。

AXKAさん
せっかく書いていただいたのですが、書かれているようなことを含め自分の目で確認したいということです。また低速シャッターに関しては、この前の書き込みに書いたとおりです。


書込番号:8867535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 20:35(1年以上前)

α700とα900は、総画素数が違うだけで基本的に同じ素子なので、
α700のA4のプリントと、α900のA3のプリントが、ほぼ同じ品質になると考えれば良いと思いますが.

書込番号:8867541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/12/31 20:51(1年以上前)

なまえのないこさん、
素子が同じでも、集光レンズ(マイクロレンズ)を改良するなどで素子あたりの集光量が増えることは十分ありうるので、淡い期待を持っているんですが。
有効開口率も一緒でしょうかね。
(そういう改良をしていれば、カタログに書きますね、きっと。)

書込番号:8867610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 22:07(1年以上前)

素子面積が拡がった分、周辺部の集光力の低下が大きくなる.
それを防ぐ努力は行われているはずですが、と、こう考えれば、中心部の(全体の)集光力の改善は無理と考えるべきでしょう.
α900の方が、α700より一素子の面積は1割程広いのですが、これで結果的にα900とα700が同程度になるのではないでしょうか.

書込番号:8867933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 22:17(1年以上前)

たけたん2さん

高感度画質について、等倍では大差ないのではないかと思います。(良いという人もいますが私には解りません)

印刷では、画素数が多い分だけノイズは目立たないのではないかと思います。

また、α700のサイズにリサイズするとα700より目立たなくなると思います。

暗いところでのAFもα700より優秀と感じます。

>被写界深度は35mmにして稼ぐことにしてF2.0にしちゃう

とりあえずkuma_san_A1さんの対策は現実的だと思います。

(とりあえずα700とシグマの28mF1.8で様子を見てもいいような気がします。)

書込番号:8867989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 22:39(1年以上前)

同じ人を、50mmのレンズで写しても、100mmのレンズで写しても、人の大きさが写真の上で同じ大きさになるように写したときは、被写界深度も同じになります.

書込番号:8868078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 22:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

α700 ISO1600切り出し

α900 クロップISO1600 切り出し

α900 ISO1600 切り出し

900 ISO1600+NR 切り出し

たけたん2さんこんにちは

息子がα700と共に帰省したのでちょっとした実験をしました。

1枚目はα700 DT16−105 ISO1600の切り出し。
2枚目はα900 DT16−105 クロップ ISO1600の切り出し。
3枚目はα900 70−300G フルサイズ ISO1600の切り出し。
4枚目はα900 70−300G フルサイズ ISO1600の切り出し、純正RAW現像ソフトでノイズリダクション。

すべて同じ画角になるように撮影切り出しは同じ大きさにそろえています(α900のクロップが一番小さいのでクロップ画素数にあわせてます)

2枚目はクロップなのでα700と同じ面積、同等の画素ピッチなのでノイズレベルは同じ、3枚目はフルサイズをAPS−Cと同じサイズにリサイズするので当然ノイズもリサイズされていると思います。

参考になるようなら参考にしてください。




書込番号:8868182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 23:08(1年以上前)

すみません。
α700とα900のクロップでノイズレベルが同じと書きましたがα700の方が良いみたいですね、JPEGなので内部のNRレベルが違うのかもしれません。
4枚目はRAWからの現像です。

書込番号:8868223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 00:16(1年以上前)

>同じ人を、50mmのレンズで写しても、100mmのレンズで写しても、人の大きさが写真の上で同じ大きさになるように写したときは、被写界深度も同じになります.

はい。その通りです。
ポジションを変えずに広角レンズで引いた画にすると深度が稼げます。
下がれれば、50mmでも良いですね。

書込番号:8868514

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/01 02:48(1年以上前)

たけたん2様

 私はまだα900を所有していませんが、検討中のため情報集めでimaging resourceで公開されたISO1600のRAW画像をCS3やDFineで現像したものを下記アドレスにおいています。ご参照ください。
 オリジナル画像はimaging resourceでのカメラ撮って出しのJPEGです。他はそのRAWファイルをCS3やDFineで現像しています。追い込まないですべてデフォルトの設定で現像しています。参考のためD3Xと5DM2のオリジナルJPEGもおいています。

http://www.imagegateway.net/a?i=ImvnNLe1qr


書込番号:8868977

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/01 16:18(1年以上前)

>>最終出力はインクジェットプリンタで最大A3ノビです。
2400万画素は必要としていませんが・・・

今まで、この事は何度も言われ続けてきました。 2400万画素が出る前からです。(すみません、スレ主様に反論しているのではありません、この一般論に疑問を持っているのです。また、スレ主様のご要望のISO3200・ISO1600は静止物で良ければ正月明けにトライします)
ところで、どなたかが現実に2400万画素と1200万画素を撮ってA3ノビに印刷して比較した人はいるのでしょうか?
もしかしたら、検証していなくて、単なる都市伝説なのではありませんか?

日本カメラ1月号のD3xの評価が出ています。Page100には2400万画素について述べています: (抜粋です)
一方、D3との比較では、特に遠景の描写に明らかな違いを見出すと言う至極、当然の結果に、いちD3ユーザーとして筆者は改めてほのかなショックを受けていたりする。何の不満も無く使っていたD3とこれほどまでに細部の描写が異なるとは! 1210万画素と2400万画素なのだから、違いがなければ怒られる。 でも、理屈じゃなく数字じゃなく、A3ノビのプリントを通じ視覚でその点を実感すると、「当然の結果」がことさら刺々しく胸に染み込んでくるのだった。

−−−−−−
ようやくニコンが2400万画素を出したので、評論家は遠慮なく2400万画素の良さを口にすることができるようになったのだと思います。
素人の私が使って見ても、α900とD700では、2400万画素と1200万画素の差は感性や情念に響いてきます。 だからこそ2400万画素は一旦使い出したら止められないのです。
上記の記事でも、 理屈じゃなく数字じゃなく・・・ と述べています。
まさしく、そのように感じるのです。

私はアマチュアですので、自分の感性が良いと思うカメラを使います。
理屈を超え情念で見るデジタルカメラが初めて現れた、おそろしいことです。

書込番号:8870549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/01 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露天風呂

キャンドルライト

丹頂鶴の飛行

とりあえず所有していない方が
云々言われてもあまり参考にはなりません
α100と比べても画像の滑らかさは良くわかります
デジ一眼は富士のファインピクスS2puro
からですが、コンデジをもって10年余り
それまではフイルムで現在までで50年になりました
画像が見えないといわれましたので
もう一度アップしてみます
α900買われても後悔はしないと思いますよ
レンズはトキナーAF-Aspherical 
24-200ミリF3.5-4.5
猫と丹頂はCRAWからの現像リサイズのみ、露天風呂とキャンドルライトはJEPEGとって出し
リサイズのみです。御参考にまで

書込番号:8870878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/01 18:10(1年以上前)

>何の不満も無く使っていたD3とこれほどまでに細部の描写が異なるとは! 1210万画素と2400万画素なのだから、違いがなければ怒られる。 でも、理屈じゃなく数字じゃなく

誰もが「ベイヤー配列」が生成した画像ということを忘れています。
ちゃんと理屈と数値は当てはまりますよ。
1210万画素といっても、GGRB一組を4画素としているので元から本当に1210万画素分の情報量は無いですね。
被写体は人工的なものよりも、むしろ山の遠景をパンフォーカスで撮った場合などにはっきり差が付きます。
実際に2400万画素と1210万画素を同じ条件で撮ってA3で見比べてみれば違うことに気付くと思います。

書込番号:8870954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 18:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/#8870878
に貼られた二枚の写真って
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=190259/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=190260/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/#8865822
に貼ってある二枚の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=189372/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=189374/
と同じものですよね?
意味のある画像投稿を心がけたいです。

>とりあえず所有していない方が
云々言われてもあまり参考にはなりません

はい。
参考にするのも、しないのも、ご自由に判断されてください。
わたしは「所有していません!」

書込番号:8870984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 18:20(1年以上前)

失礼しました。
>画像が見えないといわれましたので
もう一度アップしてみます

ご自身で見て画像が見えていれば問題ありません。
通常、閲覧者が画像を見られるようになるまで時間差があるのがここのシステムですので。

書込番号:8870988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/02 13:05(1年以上前)

当機種

たけたん2さん、こん○○わ。

主にライブの写真をA900とA700で撮っています。
こんなデータでよければ、cRAWのデータをリンクに張っておきますので、いじってみてください。(何日かしたら、削除しますのでご了承ください)

http://www37.tok2.com/home/og/photo/081228.zip

書込番号:8873923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/04 10:22(1年以上前)

リンク先のアドレス間違えてました。

http://www37.tok2.com/photo/DSC03709.ARW

↑が正しいですね。失礼しました。

書込番号:8883086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/05 18:27(1年以上前)

↑も正しくないアドレスでしたね。失礼しました。

↓今度こそ、正しいアドレスです(^^ゞ
http://www37.tok2.com/home/og/photo/DSC03709.ARW

書込番号:8889923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/01/05 20:12(1年以上前)

Sakura sakuさん
大差ないんですか・・・
α700だと私の用途には耐えないので、900もだめということですかね。
RAWをいじってみて決めようと思います。

余生はタイでさん
参考になりました。ありがとうございます。
α700では、ISO1600だとOKなんですがそこから3200までの間に急に悪くなりますね。

GK7さん 
そのURLでRAWがみつからないいのですが。。。探し方が悪いのかな?

Orangeさん、ソニータムロンコニカミノルタさん、
「インクジェットA3ノビだから2400万画素でも違いが出ない」というつもりはありません。
(まだやったことがないのでこの眼で見たわけではないのですが)
ただ、「私は、A3ノビにインクジェットでα700や40Dの絵でも解像度に起因した問題は感じない」ということです。私としては、解像度よりもキヤノンのレンズの後ボケのがさついた感じのほうがずっと気になります。
この辺は趣味の問題ですから、深追いはしないでくださいね。

星ももじろうさん
画像ありがとうございます。ISO800だと問題は無いんですけど・・・

さぼりまさん、
URL推測してダウンロードさせていただきました。ただ、高感度ノイズリダクションが標準になっていますね。α700は高感度ノイズリダクションを入れるとRAWでもリダクションが入ってしまうので、ちょっと目的にあいませんでした。でも、α700と基本的に変わらないようだということが、確認できました。ありがとうございます。



と、いうわけで、「やっぱりダメかな」の方向に傾きつつあります。
非常に残念なんですけれども。
レンズ資産全部売って、システム変更・・・うーん、いまいち踏み切れません。

書込番号:8890324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/01/14 22:29(1年以上前)

その後の報告です。

レンタルはあきらめて銀座のソニービルへメディアを持っていって、6Fの造花などをおいてあるところの照明を全部消してもらって、試し撮りさせてもらいました。

撮影条件は、
感度ISO3200と4000。
各々高感度NR Off、弱、標準、強。
カラースペースはAdobeRGB。
記録形式はcRAWです。

現像環境はPhotoshop CS3のAdobe Camera Raw。
ノイズリダクションは、ACRのデフォルトをそのままつかったものと、ACRのNRと輪郭強調をすべて0にして現像しDfine2.0でエッジを50%クロマを70%程度にかけたものと両方。

α700より幾分好ましい方向に行っているという印象です。特に高感度NR弱でDfineを使わなかったものがなかなか良好でした。α700は高感度NRをいれるとクロマノイズが大きな塊になってしまい、モデルさんの影に入った肌があばたのようになり最低でしたが、900ではそういうことはないのではないかと思われます。

というわけで、少し期待がでてきました。レンタル機が出るまで待って、実際にナイトでモデルさんを撮ってみることにしました。

そういうわけで、5D2 or D700の購入は延期となりました。
(α700は持って行けなかったので、同一条件の比較はできていません。)

書込番号:8935852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

サブ機としてα700を検討しています。

2009/01/11 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。現在900持ちのしゃばですm(__)m

所有レンズはバリオゾナー24−70とソニー70−300Gです。

900には最適と思われる、レンズ構成を所有してはいるのですが重量もそれなり(相当?)で、
気軽に持ち出せる700と単焦点の組み合わせを検討しています。

候補としては35F1.4Gですが、ほかに適当な候補があればおすすめを教えていただきたく思います。
50F1.4でもいいかとは思うのですが、現在700も価格がこなれてきて、

900に24−70
700に70−300

といった具合に使用することもできるかなと、思っていまして・・・。

あまり詳しくないので、「もっと、こういう組み合わせもあるのでは?」など、諸先輩がたの意見を伺いたく思い、
書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:8919363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/11 18:20(1年以上前)

しゃばさん
はじめまして若輩者ドシロウトのSONY-ZEISSと申します。

サブ機としてα700をご検討との事ですので、軽くなくてはならない状況がお有りかと存じますが、
もし、なんとか相当重いのを我慢出来るのであれば、35F14Gもα900でご使用なされた方が良いかと
存じます。
さらに85F14Zや135F18Z等もα900でご使用になればもっと素晴らしいと思います。
個人的にはα900と135F18Z、2470Z、85F14Zは気軽に持ち出せます。(笑)(と言うか重くても、持ち出したくなります)

以上、どシロウトのツァイスファンでした。

書込番号:8919541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 18:25(1年以上前)

軽いならα200の方がいいのでは?

書込番号:8919560

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/11 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はあ、24-70ZAに70-300Gですか。

現状ではパーフェクトとも言えるラインナップで、つくづく
羨ましい限りです。

気軽に持ち出せるαというと、今のところα200が良さそうですね。
これにDT16-80ZAの組み合わせ。APS-C最強のこのレンズなら、α900と
並んでもそう引けはとらないはず。

ちなみに、チョートクさんはα200+18-70を愛用しています。

35F1.4Gは、やっぱりα900と組み合わせたほうが。
(というか、どんだけカネ持ってるんだこの人。)

書込番号:8919654

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/01/11 18:48(1年以上前)

α700まで購入されなくても、α900野間まで35F1.4Gや50F1.4と組み合わせれば
充分に軽快に持ち出せそうに思います。

もちろん、サブ機という位置づけであればAPS-Cの700も充分に活かせますね。

書込番号:8919662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 18:57(1年以上前)

あくまでも、α700で使用する手軽なレンズと言うことで.
ミノルタの24mmF2.8が、α700ではフルサイズ換算37mmになるので、スナップには手頃だと思います.
小さく軽く、中古でNEWタイプが2万円ちょっとで、値段的も手頃です.
フルサイズのレンズですが、フルサイズで使用すると、周辺部では受光素子に光が斜めに入る影響による偽色が明瞭に発生します.フルサイズでの使用は期待しないでください.

今一つは、50mmのマクロもいいかなと思います.これならフルサイズでも全く問題なく使えます.こちらの方が無難なお勧めでしょうか.


書込番号:8919722

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/11 19:34(1年以上前)

こんばんは。

お望みの

 α900+24−70
 α700+70−300

でよろしいのでは?

これって、αユーザーの現在の理想ですよね。w

ただ、α900とα700は、重さの差は思っていたほど感じられないと思いま
すよ。(特に、重量級のレンズを着けていたら)^^;

書込番号:8919906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/11 20:53(1年以上前)

 シャバさん こんばんわ
 ゼータクななやみですねー。
 本題に入ります。
 コータロちゃんジーさんは一昨年のA700発売時に予約して購入し、3月にA350、12月にA900を購入しました。
 レンズについては、70-300Gを去年8月、その他は純正、他社を含めて合計12本を使ってきました。
 ここからはジーさんのタワゴトと思って読んで下さい。
その1.70-300GはA900とベストマッチで、700や350のAPS-Cサイズでは使いにくい。理由はまず画角、APS-Cサイズでは実質105-450mmとなって70mmと105mmの差は想像以上に大きい。もし450mmが必要ならA900の設定で対応できる。
その2.不精者のジーさんは三脚が面倒くさいのだけど、このレンズの重量に加えて、望遠サイド200mm以上になるとレンズがせり出して前重りになって手持ち撮影がやりにくい。A700と900の重量の差は160g程度であるが、これがこのレンズとのバランスの上でバカにならない。
その3.シャバさんのスレからは、700と900を同時に持ち歩くことはなさそうだし、それならば画質や難しいことにこだわらずにAPS-C専用の軽量レンズを購入した方が便利だとおもいます。私は700と一緒の時は万能の18-250mmか16-105mmを持って行きますよ。35mmF1.4Gを買うならA900用でしょうね。
                 

書込番号:8920323

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 21:17(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

700に35F1.4はもったいないみたいですね〜^^;28ミリというのは盲点だったかもしれません。画角にとらわれすぎていた部分があったかもです。

DTのzeissについては、今の24−70を必要なときにはつけることができるので・・・。

でも、レンズ沼とは恐ろしいもので・・・買う前にはよく考えて、ここで背中押してもらったり、首根っこつかんで止めてもらったりしないとですね^^;

900に単焦点というのも候補に入れてみようかと思います。

しばらく悩める日々が続きそうです・・・。

皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:8920460

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 21:22(1年以上前)

連投すいません...

すすめていただいていたのは24ミリでした^^;

書込番号:8920490

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 21:41(1年以上前)

しゃばさん こんばんは
私は α700使いですが、100/f2.8 or 50/f2.8 のマクロは如何でしょうか?(なまえのないこさんも書いて見えますが)
主たる被写体が分かりませんので、断言するのもどうかと思いますが、花などの接写を始めると、今までと違った世界が見えてくると思います。
900or700+マクロも選択肢の一つにされるの良いのでは無いかと思います。

書込番号:8920595

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/11 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

900+DTレンズという選択もあります。

16-105なら換算24-160となりますし、
16-80ZAは庶民的価格なツァイスとして人気があります。

40分割ハニカムパターン測光の精度が保証できないため
公式にはDTレンズ非対応という形をとっていますが、
実質問題は無いそうです。
(中央重点平均測光ならほぼ完全に対応するらしい。)

書込番号:8920815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 12:22(1年以上前)

 追加です。
  
 私もAXKAさんのご意見に賛同です。

書込番号:8923514

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃばさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/12 13:29(1年以上前)

返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。

いろいろとおすすめの組み合わせを教えていただきありがとうございます。

マクロは将来的には欲しいとは思っているレンズです。ただ100ミリの評価がよいようなので、そちらを検討しています。50ミリだと用途的に今回の用件とはまる可能性はあるんですが>_<

デジタルのzeissを900でも使うことができるんですね!他社はデジタル専用はつけることすらできないはずなので、興味があります。

あす量販店に出かけることができそうなので、じっくり考えようと思います。

ご意見を伺っていると、700購入がそこまで効果的ではないような気をしてますので、結果的に50ミリ、プラナー85ミリorマクロとか、おかしな買い物をしているかもしれません(爆)

とはいえ、900にプラナーだと、全然軽くも何ともなってませんが...



書込番号:8923787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 15:20(1年以上前)

 >900+DTレンズという選択もあります。
 >16-105なら換算24-160となりますし、

 質問です。

 「900+DTレンズ」についてですが、これはセットアップメニュー4で、設定を“APS-Cサイズ撮影 入”にして使用することを意味しているのでしょうか? 
 それとも900は700の間違いなのでしょうか?

書込番号:8924236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 15:45(1年以上前)

私はα900を所有して楽しんでいます。サブ機の概念が私的にはありません。カメラ本体を2台持っていくならレンズを1本でも多く持って行った方が良いと思っているからです。

連写が必要ない風景写真がメインなので、そう言うのかもしれませんが、風景写真も一期一会でシャッターチャンスというものがあります。レンズを交換する時間が惜しいときもたまにあります。

そんなときでも、サブを使うなら、メインと同じ機種が良いですね。特にフルサイズを使っていて、APS-Cをサブ機と使うとき、画角の違いやファインダーの見え方に違和感があるかと思います。私なら、サブ機としてα900を無理して購入すると思います(もし、サブ機が絶対必要なら)。

書込番号:8924350

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 00:18(1年以上前)

>>「900+DTレンズ」についてですが、これはセットアップメニュー4で、設定を“APS-Cサイズ撮影 入”にして使用することを意味しているのでしょうか? 

ソニーのα900はAPS-C純正レンズを認識し、自動的にAPS-Cモードになります。
セットアップメニューでAPS-Cに変更するのは、タムロンやシグマ等のAPS-Cレンズを使うときです。 
したがって、α900+DT16-105 も可能であり、自動的にAPS-Cモードになり、手ぶれ補正もAE/AFも効きます。 
問題点は過去に述べられているように、AE領域がAPS-Cより広いので隅のほうに明るい光源があると正しい露光にならない点ぐらいだと思います(中央調光なら問題ないと思います)。

私もα900+DT16-105で新しいお散歩カメラを作ろうかな?

書込番号:8927445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 14:01(1年以上前)

 >>ソニーのα900はAPS-C純正レンズを認識し、自動的にAPS-Cモードになります。
 >>セットアップメニューでAPS-Cに変更するのは、タムロンやシグマ等のAPS-Cレンズを使うときです。

 アー恥ずかしい。知りませんでした。ソニー純正のDTレンズを使う時もいちいち‘入’にしてました。今、‘切’にして試してみました。OKでした。タムロンのレンズでは、‘切’にするとケラれました。

 純正レンズの自動認識は取説や完全ガイドなどに書いてあるんでしょうか?

 こうなると、A900ばかり使ってA700の出番、ますます減ってくるなー。でも今までに購入したDTレンズ(他社製品も含めて)、無駄になる事はないので、良しとしましょう。
  
 orange さん ありがとうございます。これでまた、新知識が増えました。

書込番号:8933752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

古いレンズは使えるのでしょうか?

2009/01/12 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

こちらでは初めての書き込みになります。

当方、あるしがらみから、
MC W.ROKKOR−HH 1:1.8 35mm
MD ZOOM 24−50mm 1:4

等の超古いレンズを持ち合わせておりますが。

このカメラはこんなレンズも使えるのですか?

例えば。
「使えるけれども露出はマニュアルで、露出計も働きません」 でも僕にとっては恐ろしい事実になり得るのですが......^^;

ご指南いただければ幸いです。

書込番号:8921537

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 00:10(1年以上前)

MD、MC等で始まるレンズ名の、オートフォーカス以前のミノルタレンズは、機械的に取り付けが不可能です。

書込番号:8921548

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 00:14(1年以上前)

即レスありがとうございます。

そうですか、使えませんか。

なんだかがっかりした様な、ホっとした様な。。。。。^^;

これで使えます、と言われたら、僕はかなり苦しい思いをして生きて行かなければならない所でしたから。^^;

書込番号:8921575

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/12 00:18(1年以上前)

アダプターを介せば使用できます。基本2タイプ。

1、補正レンズ入りで無限遠が出るが焦点距離が1,2倍から1,4倍くらいになってF値も暗くなる。今ならエレフォト辺りが出してるはずです。

2、補正レンズなし。当然接写にしか使えなくなりますが、レンズ本来の焦点距離、F値で使用可能。

1が標準的かと思いますが、画質の低下等のトレードオフがありますね。

書込番号:8921610

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 00:21(1年以上前)

一七伍さん

レスありがとうございます。

「焦点距離が1,2倍から1,4倍くらいになってF値も暗くなる。」

あり得ません。ロッコールレンズを、ロッコールレンズとして使いたいので.....
残念であり、且つ、凄く(使えない事に)ほっとしています.....

書込番号:8921627

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/12 02:43(1年以上前)

「み」さん、

あくまでも参考情報として、
一部のMC,MDロッコールレンズは改造してαシリーズに装着することも可能です。キーワード「改造 ロッコール」でググッてみると色々情報が出てきます。 ^^;)

書込番号:8922194

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/12 08:31(1年以上前)

初期αレンズのいくつかは、
たしかMDロッコールと光学系が同じだった気がします。

書込番号:8922601

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 09:23(1年以上前)

●一七伍さん
情報ありがとうございました。
今、ググって見ました。
なるほど魅力的な話ですが、でも、α900を買ってまでやる話ではないと思いました。(笑) 僕は、本当にしがらみからロッコールレンズを所有してしまっているので、流石に

α900 購入
レンズ改造機器 購入
移植用ジャンクレンズ 購入
改造
α900へ装着、撮影

上記の道のりを歩く気にはなれませんでした。よかったよかった^^;

と言う事で今後もX700にて、細々と使ってやろうと思っています。

●AXKAさん
そうなんですか、でも僕はちゃんとレンズの銘に「ROKKOR」とか「MD」とかと刻印があるレンズを使いたいんです。ま、気分の問題なのですが。

書込番号:8922734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/12 13:34(1年以上前)

「み」さん

Minolta MF レンズのα改造ですが,自分でやる気力はないけど,お金を払って済むならと想うなら,下記に相談すると良いです.

http://www.lens-workshop.com/en/index.htm

香港の業者です. 返還されて未だ10年少々なのに,最近の香港業者は,急速にチャイングリッシュ(ジャパングリッシュの中国版(^^;))化が進み,中国系米国人に普通の米語に翻訳して貰わんと読めんのが多いですが,ここは2人共,英国人並み(米語でなく英語にしてくれとからかわれます)か,ギリギリながら翻訳不要か,差は有りますがやり取りは出来ます. 自信がなければ英国人並みの Nelson さんを指定しましょう.

工作技量は確かです. これ迄に,Contarex-FOUR THIRDS Mount Adapter,B56-E58 Filter Adapter 等 Contarex 系の小物で実力を確認し,現在は,Contarex や Rollei SL35 (QBM) のレンズを M42 / Nikon (ネジで交換) Mount 改造して貰ってます. 数本完成して送り返されたのを見る限り,レンズ改造でも能力に不足は全く有りません.

但し,私と友人のレンズを取り纏めて2ダース以上お願いしてるので,「これ以上受けると一般業務に支障を来たすから,お前達からの追加受注分の納期は4月」と,年末に言われてます(^^;). 「み」さんの奴は,「一般業務」でしょうから,納期4−6週間でやってくれるとは想いますが.... 絞りリング製作不要な QBM で,Mount 一種類(Alpha も OK ですが,M42 を推奨します)なら,我々の 15本以上確約で決めた Volume Discount 価格が,返送料(米国及び日本)込み $280 なので,1本なら $400 とかでないかと想います.

なお,現時点の Firmware に関して言うと,この手の遊びに A900 を用いると,実質的にAEが使えません. 解消する為の ROM Chip も有りますが,色々と問題が多いですから,ご自身でネット散策して採用適否を決めて下さい. 実絞りMEは可能でAEは不可なんてのは,技術的な問題では有りえず,単に仕様の話なので,Firmware 改定でその内可能に成るだろうと予測して,私は,Chip 不要と考えてます.

書込番号:8923799

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 16:10(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

僕のとってα900と言うカメラは
「手持ちのロッコールレンズが使える可能性のあるカメラ、しかもおまけに『フルサイズ』で」 と言う程度に捉えていました。
なのでもし、装着可能であれば、後は撮るだけで、AEが効こうが、効かなろうが、全然気にしていませんでした。

ま、でも装着できない、と言う言葉を聞いて、凄く心穏やかに過ごす事ができています。

ご指南ありがとうございました。

書込番号:8924447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/12 16:26(1年以上前)

基本的にAEは入ってきた光の状態で判断しますから特に問題ないと思います。多少の誤差はあるかと思いますが、傾向が掴めれば補正すればいいですし。

しがらみから抜け出せないのであればつかってあげないと祟られますよ(笑)。

書込番号:8924519

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 18:45(1年以上前)

よっち〜♪さん

いやいや。
結局なんだかんだ言ってもα900にMD、MCレンズは物理的に装着出来ないのでしょ?
だったらAEもクソも関係ないのでは? 

結局どうなのですか? 使えるのですか? 使えないのですか?

書込番号:8925198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/12 20:17(1年以上前)

「み」さん 

>>結局なんだかんだ言ってもα900にMD、MCレンズは物理的に装着出来ないのでしょ?
>>だったらAEもクソも関係ないのでは? 
>>結局どうなのですか? 使えるのですか? 使えないのですか?

根本的な部分で理解できてない様ですね(^^;).

MC/MD の Flange Focus は 43.5mm でαは 44.5mm ですから,Mount Adapter での使用は,無限遠を欲するなら不可能です. 近接専用で良ければ,日本国内では入手困難ですが,eBay 等で,香港物や中国物が入手可能です.

無限遠から使いたくて,レンズを改造したくなければ,Conversion レンズ内臓の Adapter を用います. α登場時には純正も出ましたが,これは現在は Collector's Item に近いので,3rd Party 製を探す事になります. 日本国内でも調達可能と聞いてます. 補正レンズ系が入るので,焦点距離が少し伸びた動作になりますし露出係数も掛かります. もちろん画質も変化(劣化)します.


無限遠から用いたくて,画質もそのままと言う希望なら,レンズを改造します. 改造可能なレンズと不可な物が有ると思います. 元々の MD/MC Mount の座金が厚めな物が多いですから,1mm 程度の差は,ほとんどのレンズで解消可能と思います. A900 のミラーは後退しながら上昇する Swing Back と言う動作をしますので,Back Focus (この場合後玉から Sensor 迄の距離)が短めなレンズへの対応度は高いので,この点は心配なさそうです. Mount Adapter 遊び用として有名な EOS 5D は,ミラーの動作が原始的なのでこの辺りの制約が厳しいです. 自作も可能と思いますが,精度良く綺麗に仕上げるのは難しいので,外注を検討した方が確実です.

この手の遊びに用いる場合,現時点での A900 は,AE 動作しません. A700 は大丈夫ですが,APSC なので,画角が換算 1.5倍の焦点距離相当に成ります. この点は,A900 の機構的な制約ではなく,Firmware 改定で簡単に対応できます. SONY 銀座で話をしたら,私に限らず,可也多数の User から要望が出ているのは承知してましたので,期待しても良かろうと思います.

Mount Adapter 遊びや,レンズ改造は,かなり判っている User でないと,思わぬトラブルのもとです. できるだけ簡単に記したつもりの拙文ですが,これで僅かでも理解できぬ箇所が有る様だと,この世界に入るのは危険だと思います.

書込番号:8925717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 20:36(1年以上前)

既成のマウントを削る程度で済むのなら、中国製のフライスとインデックステーブルが10万円位で買えるので(もうちょっとするかな)、自分で削ってみたらどうですか.

書込番号:8925832

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 21:04(1年以上前)

●若隠居@Honoluluさん

>根本的な部分で理解できてない様ですね(^^;).

はい、そうです。僕はαの世界は全く理解できていませんからね。

>MC/MD の Flange Focus は 43.5mm でαは 44.5mm ですから,Mount Adapter での使用
>は,無限遠を欲するなら不可能です. 近接専用で良ければ,日本国内では入手困難で
>すが,eBay 等で,香港物や中国物が入手可能です.

>無限遠から使いたくて,レンズを改造したくなければ,Conversion レンズ内臓の Adap
>ter を用います. α登場時には純正も出ましたが,これは現在は Collector's Item
>に近いので,3rd Party 製を探す事になります. 日本国内でも調達可能と聞いてます.
>補正レンズ系が入るので,焦点距離が少し伸びた動作になりますし露出係数も掛かりま>す. もちろん画質も変化(劣化)します.

これって、上で一七伍さんが[8921610]でおっしゃってる事ですよね?
それとも違う事なのですか????

>無限遠から用いたくて,画質もそのままと言う希望なら,レンズを改造します. 改造
>可能なレンズと不可な物が有ると思います. 元々の MD/MC Mount の座金が厚めな物が
>多いですから,1mm 程度の差は,ほとんどのレンズで解消可能と思います.

これも上で一七伍さんが[8922194]でおっしゃっている事ですよね?
これも違う事なのですか????

>この手の遊びに用いる場合,現時点での A900 は,AE 動作しません.

はい、だから、もし古いMD、MCレンズがα900に装着出来るのであれば、初めから露出に関しては自分で面倒見ますよ。露出計なんか不要です。


●なまえのないこさん

>既成のマウントを削る程度で済むのなら、中国製のフライスとインデックステーブルが
>10万円位で買えるので(もうちょっとするかな)、自分で削ってみたらどうですか.

ご助言ありがとうございます。
でも僕は単純に「しがらみ」で古いミノルタのレンズを持っているだけで、いちいち改造するとか、アダプタを使って遊ぶとか、そんな事は考えておりませんので、その案はご辞退させていただきます^^;

書込番号:8926012

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/12 21:41(1年以上前)

半ば解決している問題でしょうが、ここに登場する皆さんは人並み以上の情熱をお持ちの人たちが多いので・・・。

基本は「使えません」でいいのではないでしょうか?

皆さんが「できる」と言っているのは
「軽自動車をもらったのですが、パンクしている上にエンジンが壊れていました。うちに使わない2000ccの車があり、タイヤはついたのですが、同じようにエンジンも交換できますか?」
と言う質問に「エンジンマウントを加工すれば…」とか、「ボンネットを…」「ミッションとの…」と答えてくれている状態ではないでしょうか?

書込番号:8926268

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 21:53(1年以上前)

naga326さん

>半ば解決している問題でしょうが、ここに登場する皆さんは人並み以上の情熱をお持ちの人
>たちが多いので・・・。

本当に。その情熱が違う方向へ話を持って行きたいのか、単に暇なのかは量りかねますが。

>皆さんが「できる」と言っているのは
>「軽自動車をもらったのですが、パンクしている上にエンジンが壊れていました。うちに使
>わない2000ccの車があり、タイヤはついたのですが、同じようにエンジンも交換できま
>すか?」
>と言う質問に「エンジンマウントを加工すれば…」とか、「ボンネットを…」「ミッション
>との…」と答えてくれている状態ではないでしょうか?

ええ、そうだと思ってます。(苦笑)

ただ不思議なのは一旦ちゃんと理解したつもりなのに、後から違う雰囲気の話が出てくるので、単純に「一体ナニが正しい話なの?」 と思っているだけです。

ご助言ありがとうございます。

書込番号:8926351

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/12 22:12(1年以上前)

>いちいち改造するとか、アダプタを使って遊ぶとか、そんな事は考えておりません

ソニーはαマウントを採用しています。これ以外のミノルタレンズは
どうやってもある種の改造なりアダプターは必要となります。
それでもなおMD/MCマウントを使えないか、という内容ではないでしょうか?
今ではそうした情報がネットで流れていますし、以前よりずっと
やり易くなっているので、「しがらみ」があるのならばやるべきです。

書込番号:8926503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 22:19(1年以上前)

>15本以上確約で決めた Volume Discount 価格が,返送料(米国及び日本)込み $280 なので,1本なら $400 とかでないかと想います.

に対して、機械を買って自分で加工した方が安いのではないかと、いやみを言ったのであって、スレ主さんへ誤解を与えたことをお詫びいたします.
-----------------------------------------------------------
若隠居さんへ
実際にどの程度の加工を行っているのか分かりませんが、先日αのレンズをペンタックス67に付けるアダプタをオークションで見たのですが、その感じから行くと、数量対価格を考えると、機械加工の相場としてはかなり高いと思います.
マウント部をつかんで固定する治具を作る必要があるので、最初の1個はかかりますが、二個目からはそれほどかかりません.

書込番号:8926558

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 22:38(1年以上前)

●AXKAさん

>、「しがらみ」があるのならばやるべきです。

もう勘弁してください^^;

●なまえのないこさん

いえいえ、全然気にしておりません。
なんだかルー大柴さんみたいだなー。と思っております。

書込番号:8926685

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 23:38(1年以上前)

スレ主様、ミノルタのMCやMDレンズは簡単にαで使えます。
以下のサイトにアダプターが販売されています。
説明には「NewMD,MD,MC,SRマウントのレンズをソニー、ミノルタ アルファー αのボディーに使用出来るアダプターです。」と書かれています。 価格は6,500円です。
  http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDMAFad.htm

注意点としては、すでに若隠居@Honoluluさん が述べているように、アダプターにレンズが1枚入っていますので、影響が出るかもしれません。 これはどれほどの影響かは撮影してみないと判りません。 うまくいけば、フィルター1枚程度で済むかもしれません。
私なら、このフィルターを使いますね。


レンズアダプターはかなり一般的に流通しています。 
実は私もデジイチ2年生のひよっこですが、マウントアダプターを3枚買いました。 それで普通では付かないレンズをαで楽しんでいます。
以下のサイトには各社向けのアダプターが数多く販売されています。
  http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

ご参考にしてください。

書込番号:8927128

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/01/12 23:56(1年以上前)

orangeさん

失礼なモノ言いお許し下さい。

僕はもう何度もここで書いている様にその手のアダプターには興味がありません。単純にMD。MCレンズをいわゆる「フルサイズ」で楽しみたいだけです。
それが無理ならこれ以上このスレを上げたくないですし、上げない事が、αシリーズを愛している方々に対する礼儀だと思っています。

書込番号:8927295

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/13 00:01(1年以上前)

別機種

MC Rokkor-PG 50mm F1.4

オレンジさんの紹介しているアダプターは持っています。

まだα900やα700では使ったことがないのでα-7Dでテストしたときの画像ですが、
上げておきます。(今度、α900 でも試してみたいと思います。)

レンズは MC Rokkor-PG 50mm F1.4 です。

ご判断はご自身でお願いします。^^;

書込番号:8927328

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/13 00:04(1年以上前)

スレ主さん、

スレ主さんのレスを読む前に上げてしまいました。
申し訳ないです。私のレスもスルーしてください。^^;

書込番号:8927343

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 00:09(1年以上前)

スレ主様、了解しました。 アダプターの説明は余分でしたね、すみません。

カメラは趣味の領域ですから、ご自分のしたいようにするのが一番だと思います。
今は余分なしがらみは断ち切って、MDレンズは付かないことにして、前に進んだほうがよいと思います。

どうせ狭い趣味の領域ですから、どこかでお会いすることがあるかもしれませんね。 それまで、しばらくさようなら。

書込番号:8927373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/13 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

MD50ミリF1.7

問題なく使えます
900のポジションはM
前がわのダイヤルでシャッターを可変バーグラフの矢印が真ん中に来るよう合わせます
ISO絞り等は状況により変化します
マニアルで設定してください
他にもMCレンズ所有していますのでこのアダプターは重宝します
一枚補正レンズがはいっていますが
そんなに暗くはなりません、がんばって使ってみてください
ファインダーがすばらしいので
よく見えます

書込番号:8930271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/13 20:17(1年以上前)

当機種

室内のカレンダー

シャッターをはん押ししますと、露出を計測します
その後バーグラフの一を真ん中にあわせ
ピントを合わせシャッターをきるです
アダプターは前の方が書いているものです
実際に撮影したものです
古い資産を大切に

書込番号:8930350

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング