α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

バッテリー一個で持つか!?

2008/12/29 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

α900の付属バッテリーは、公称880枚撮れるそうです。

さて、私今度広島に日帰り旅行に行くのですが、付属バッテリー
一個で持ちますかね?

たぶん撮影枚数は800行くか行かないかだと思います。
GRDも無論持って行きますし、場合によっちゃGRDが
メインってことも十分ありえますので。

以前デジイチを使った際には、ぎりぎり一個で済んだ経験があります。
EVFのA2や光学レスのGRDはさすがに一個では無理ですね。

無理なら素直に純正買い足しですかね。精神安定的にもそうしたほうが
いいかも知れません。ROWAのもあるらしいですが、ちょっと迷っています。

また、「α900で広島撮影するならここしか無いだろ!」みたいな意見も
あると嬉しいです。一応、原爆ドームと安芸の宮島はチェキしてます。

PS.たぶん「買ったのか?」というレスもあるとは思いますが、これについては
今のところノーコメントで。すいません。

書込番号:8854157

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 02:01(1年以上前)

賭けてもいい。

もちません!w

とはいえ、貴殿が写した後確認の液晶を見ないで済ませられるのなら800枚くらいは可能かも知れ
ませんが。

緊急用に、ROWA の¥1,680 を1個買って持って行きなされ。

書込番号:8854178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/29 02:29(1年以上前)

バッテリ不足で撮影出来ないって悲しいです。
予備バッテリは持ちましょう。
寒いとバッテリも十分な能力を発揮出来ません。

書込番号:8854243

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 02:55(1年以上前)

バッテリーの元気な夏場ならともかく、今の時期だと結構厳しいんじゃないかと
思います。やはり予備を持たれた方が良いかと。

原爆ドームへ行かれるのでしたら、その周辺では市民球場とか平和記念公園とか。
特に記念公園は天気が良ければ広角持ってくと幸せかもしれません。
…でも冬場だからなぁ…。
宮島へ行く道中が路面電車なら車窓からの風景も面白いかと。

書込番号:8854307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/29 05:30(1年以上前)

昔、予備電池を持ってなく雪祭りを撮影しに行った時に寒さで電池が消耗し電池を取り出しては指の中で暖めて撮影を継続したことがあります。

これからα900と長い付き合いをするからには予備電池が必要な場面が多々あると思います。

書込番号:8854446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/29 06:56(1年以上前)

昔から備えあれば憂いなしというじゃありませんか。撮影に集中できませんよ。

書込番号:8854514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/29 07:36(1年以上前)

電池が切れたら、デマージュX1で撮ればいいと思います。

書込番号:8854572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/29 08:10(1年以上前)

(電池切れで)使えないカメラはただの荷物!

予備電池は持っていきましょう。 買いましょう。

書込番号:8854654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/29 08:19(1年以上前)

>ぎりぎり一個で済んだ経験があります。

こんな精神衛生上悪いことなら、予備買いますけど。

書込番号:8854682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2008/12/29 08:53(1年以上前)

 α−900が買えるお金持ちなら予備バッテリーの一個くらい買う金はあるでしょう。

書込番号:8854768

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 09:04(1年以上前)

予備バッテリーはお持ちになった方が安心ですね。
僕自身、カメラ本体購入時は予備の純正品バッテリーを必ず購入しています。社外品のバッテリーで予期しないトラブルが起きるとも限りますせんので必ず純正品ですね。

カメラ本体の設定で、パワーセーブを1分、オートレビューを切にすれば通常よりは長く持ちそうですけど。

書込番号:8854810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/29 09:08(1年以上前)

 α700とバッテリー共用でしょ?
そんな重いもんでもないし、α700のバッテリーも
持ってけばいいんじゃないですか?

書込番号:8854822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 09:14(1年以上前)

どういう撮り方をするかによりますけど、予備はあったほうがいいでしょうね。
それだけ撮るなら。
個人的には、1本で年末年始持たせるつもりでいますが・・・。
200枚くらいしか撮らないので。
それでもプレビューしたり、画像の確認すれば、それで精いっぱいな感じですね。

書込番号:8854844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/29 10:05(1年以上前)

液晶で確認してるとすぐに無くなりますね。

書込番号:8854992

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/29 10:36(1年以上前)

>「α900で広島撮影するならここしか無いだろ!」

GRDの写真とA900の写真かな〜

書込番号:8855102

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 13:13(1年以上前)

自分の場合、1日1000ショット程度でバッテリー1個ですんで、予備バッテリーに突入したことはないのですが、やはり万が一最後の1ショットが撮れなかったというのが怖いので、常に予備バッテリーは持ち歩いています。やはり安心感が違いますので、余裕があれば、予備の購入をお勧めします。

広島のおすすめですが、雪が降っていれば鯉城などは?あとちょっと足を伸ばして錦帯橋などおすすめです。厳島自体はは紅葉のときなら紅葉がきれいですが今の時期はあまり好きではないですが、ロープウェイ+徒歩で頂上まで登ればこの季節、運が良ければ瀬戸内海+四国が一望できますので、広角で撮ると面白いと思います。

書込番号:8855649

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/29 17:03(1年以上前)

連写が多くて液晶確認をあまりしないなら1000ショット以上可能。
予備は合ったほうが無難
ボディーだけでなく レンズ アクセサリーにも投資しして最低限のシステムは完成させましょう

書込番号:8856417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/29 17:48(1年以上前)

雪の中、、夜ライトアップ等289枚JPEGEXファインで撮影しましたが
80パーセントの消費と出ました、オートプレビュー2秒と短くしています
この計算からすると1000枚以上撮影可能ですが
やはり予備バッテリー、充電器は用意したほうがいいでしょう
私は迷わず純正品を注文しました、α100にも使用可能なので使い回しができて
便利だと思います

書込番号:8856593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/29 20:57(1年以上前)

備えあれば憂い無しですよ、そんなに不安ならバッテリー持っていこうね。
もし本当に購入したのなら今での汚名を挽回するチャンスですよ。
α900の機能を最大限に生かした作例が非常に楽しみです。
よろしくね。

書込番号:8857411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/29 22:15(1年以上前)

スレ主様
悪いことは言いません
買いです。


それから、ROWAのバッテリー私も興味があります。しかし金額は3千なにがしでした。1680円はどこを見ればいいのですか、どなたか教えていただけませんか。

書込番号:8857870

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 22:38(1年以上前)

>ROWAのバッテリー私も興味があります。しかし金額は3千なにがしでした。1680円は
>どこを見ればいいのですか、どなたか教えていただけませんか。

数日前までは在庫が有ったようですが、残念ながら既に売り切れになっているようですね。
(ソニーの、「RW-FM500H」で検索したら現れるようです。)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi

書込番号:8858017

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 22:40(1年以上前)

Linkが変ですね。これならどうかな?^^;
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233

書込番号:8858035

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 22:46(1年以上前)

電池一個で頑張ってください。

私も11月下旬に涼しい場所で783枚撮りましたが、バッテリーは10%余っていました。800枚はいけますね。
撮影画像表示は2秒にし、cRAW+JPEG−Largeで連射なしで1枚ずつ撮りました。 焦点設定はSで、使用レンズは半分が70-300G で半分が24-70ZAでした。 なんとなくレンズによってバッテリーの減り方が違うように感じますので、ご注意ください。 24-70ZAのほうが電池を使うように感じます。(重いレンズだからでしょうか?)
それと、70-300Gでは焦点移動はあまりしなかったと思います(遠景ばかり撮っていた)。これも電池が長持ちした一つの理由かもしれません。
ガンガン焦点移動を繰り返すと電池が減りそうです。


予備バッテリーが無い時には、覚悟を決めてこまめに電源を切ることをお勧めします。 
私も8GBのCFを使い切ったときから、Power Saveの使用方法を心がけました:たとえば撮った写真はオートレビュー2秒見ただけで後でのレビューはしない、使わないときには小まめに電源を切るなどです。
メモリーはCF8GBはすぐに一杯になり、MemoryStick16GBもほぼ一杯になりました。 メモリー容量にもご注意を。

電池一個で頑張ってください。 要はやる気だと思います。
カメラにセットしただけでどこまで撮れるか? 面白い挑戦だと思います。

書込番号:8858066

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2008/12/30 00:02(1年以上前)

皆さんご助言有難うございます。

本体価格と旅費でいっぱいいっぱいで、バッテリーまで
予算が回らんとですよ。今更ながら、単三単四が使える
ペンタックスとリコーの親切設計に頭が下がる思いです。
いずれαも。

広島お勧めスポットも、是非参考にさせて頂きます。

GRDは機動性を活かし、目に付いたものをとにかく写す
というスタンスでしたが、α900はどう使うべきかシミュレート
しにくい面もあります。被写体、構図を選ぶうちに時間と電力を
無駄に消費しないか?という不安も。

まあひょっとしたら後悔することも多少あるかもしれませんが、
どうしても一度は使いたいカメラなので。振り回されないよう
がんばってみます。

書込番号:8858556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/30 00:47(1年以上前)

NeverNextさん
ありがとうございました。
一応3個注文を書きました。
急ぎではないので待ってみます。

書込番号:8858818

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/30 01:22(1年以上前)

>今更ながら、単三単四が使えるペンタックスとリコーの親切設計

エネルギー密度の違いを考えた事はあるのかな??


アルカリ電池では駆動時間が短すぎて殆ど意味なし。
かといって、エネループが観光地でも売られるようになるには・・・・・これはまぁ遠くないかも。


バッテリーを家から持参する(旅先で調達しない)ならリチウムイオンに圧倒的なアドバンテージがあるし、旅先で調達するならリチウムマンガンでも使わない限りメリット薄い。

本当に『親切設計で助かった』事があるのかね??
(電池が買えない様な"旅先"も、世の中には沢山有る事だし)



>これからα900と長い付き合いをするからには予備電池が必要な場面が多々あると思います。

借りるんじゃないの?
彼の性格からして、買うなら自慢すると思う。





書込番号:8858946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2008/12/30 04:21(1年以上前)

「買ったのか?」
今、所有してる(はず)のα700用のバッテリーを持っていけば、いいんじゃねーか?。

書込番号:8859298

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/30 06:55(1年以上前)

今どき乾電池なんて環境に優しくないですね。
ニッケル水素はリチウムイオン充電池と比べてまだ管理が手間だし。
エネループも観光チンで手軽に手に入る様な状況ではないし。

ペンタのカメラはその単4とかで何枚撮れるのかな

書込番号:8859418

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2008/12/30 07:26(1年以上前)

現在はGRDメインですが、
それまではディマージュA2とXiを愛用していました。
共に小型軽量で操作性も抜群。ミノルタのカメラ作り
を象徴するような傑作でした。

コニカミノルタの撤退という事態で一番困ったのが、
純正バッテリーの確保。普通に使ってる分には便利この上無い
リチウムイオンですが、恒久的な入手という面では圧倒的不利だと
その時になって知りました。まだぜんぜん動くA2とXiを
もうほとんど使えないのだと悟ったときは、かなりショックでしたね。

中古ショップで格安な名機(KD-510とかE-1とか。)と
出会っても手を出せない大きな理由が、バッテリーです。

現αはソニーの強力なバックアップのおかげでその心配は皆無とは
いうものの、以前のトラウマ?はなかなか抜けません。
α900の超高性能と単三の汎用性を同時にパッケージングするのは
ほぼ不可能とは分かってはいますが、そこをなんとかとちょっと考えて
しまいます。

書込番号:8859461

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/30 14:09(1年以上前)

>コニカミノルタの撤退という事態で一番困ったのが、純正バッテリーの確保

Kenkoとかからも出てるやん。
てか、A2のバッテリはNIKONの一眼レフとかと共通やぞ。
(X1は・・・・たぶん独自)

ちゅーか、バッテリとかはまだ純正が買えるんじゃ無いのか??
製品として買えなくても、最悪保守部品として買えないと困るだろう。
(X1の場合「製造終了から7年」には入らなさそうだけど・・・・A2なら当分問題無いんじゃね??)




>α900の超高性能と単三の汎用性を同時にパッケージングするのは
>ほぼ不可能とは分かってはいますが

要望したいなら、『縦位置グリップで単3が使えるようにしてくれ!!』が現実的。
(本体は無理 前述の通り、エネルギー密度が違いすぎる)


まぁ、ユーザーになれば堂々と要望も言えるんじゃないの??

書込番号:8860795

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/30 15:06(1年以上前)

α700ですとSSMレンズで撮影枚数がほぼ半分になります。
16-80mmZAですと800枚近く撮れますが、
70-300mmGSSMですと400枚位になります。
先日購入したシグマの50mmF1.4HSMでも同じく半分位の枚数です。
(室内テストで200枚位とりましたが50%減りました)
撮影者は私で変わりませんし撮影スタイルも同じなので、
条件は同等での撮影枚数の違いだと思います。

そこで便乗質問なのですが、
上にSSMレンズで800枚撮れると書いている書き込みがありますが、
(24-70mmZA、70-300mmG)
α900ですとSSMレンズ使用でも撮影枚数は変わらないのでしょうか?

書込番号:8860991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/12/30 19:04(1年以上前)

>AXKA
>現在はGRDメインですが、
>それまではディマージュA2とXiを愛用していました。

アレ? 正体不明の「デジイチ」を忘れてねーかぁ?ww

書込番号:8861982

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 10:21(1年以上前)

>>α900ですとSSMレンズ使用でも撮影枚数は変わらないのでしょうか?

私もレンズによって電池の減り具合が違うことを経験しています。24-70ZAは映りも良いが、電池も良く使う気がしています。
従って800枚の直下に以下の意見を書き込みました。

>>なんとなくレンズによってバッテリーの減り方が違うように感じますので、ご注意ください。 24-70ZAのほうが電池を使うように感じます。(重いレンズだからでしょうか?)

ご質問のα700とα900で電池の使用量が違うかどうかについては、テストしたことはありません。 
私は、24-70ZAが日常で一番使うレンズなので感覚的にはα700よりもα900の方が電池の減りが少ないように感じています。 私も不思議だなーと思っていました。

SSMが電池食いかどうかは私はあまり意識したことはありませんが、理論的には重いレンズをたくさん動かすとエネルギーが必要になりますから、そのような撮り方では電池が速く減ると思います。
私の場合には24-70ZAのほうが70-300Gよりも電池を使うのですが、良く考えると70-300Gは望遠を中心に使っているので、レンズの稼動範囲は少ないと思います。つまり省エネ撮影になっていると思います。

私が800枚撮った条件は半分が今述べたように70-300Gで望遠撮影でした。残りの半分は24-70ZAで普通に撮りましたので、こちらは省エネ撮影ではありません。ただし、構えてあまり迷わずに撮りましたので、結果的には電池の節約になっているのかもしれません。

結論ですが私の場合、24-70ZAはα900で撮るとα700より電池が長持ちします。 
もしかしたら、明るくて大きなファインダーなので、迷いが無くなり素早く撮れるようになったのが理由かもしれません。

書込番号:8865049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信36

お気に入りに追加

標準

クリスマスケーキ

2008/12/27 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

賢人の皆様方、ど素人な質問で大変申し訳ございませんが、教えて頂ければ幸いです。
クリスマスの日に子供達とケーキを作って食べました。その時にカミさんが
当然の如く子供達が作ったケーキを写真に撮ってと言われたので、

さぁα900の出番だ!バッチリ撮るぞ!と意気込んだまでは良かったのですが、ケーキの蝋燭に
火を点け、部屋の灯りを消し、先ずはケーキだけをSAL85F14Zで撮影しました。
絞り優先、絞り値F1.4、ISO800、シャッター1/4、+2.3EVで撮りました。
これはそれなりに良く(あくまで個人的に)手ブレもせず、雰囲気良く撮影出来ました。
で、次に部屋の灯りを点け、子供達とケーキを一緒に写そうと思いSAL2470Zで撮影しました。
絞り優先、絞り値F2.8、ISO800、シャッター1/30、+0.3EVで撮りました。
が、子供達にピントを合わせるとケーキがボケてしまいます。
今までのコンデジやEOSKISS Dでは逆にボケとは無縁でしたので気にした事なかったのですが…
このような場合、フラッシュを使わずに手持ちで両方にピントを合わせるにはどうすうるのが
最適でしょうか?絞り込むとシャッタースピードがかせげない?のですよね?感度を上げれば
ノイズがでてしまうし…

以上なのですが、およそココで聞くべき事では無いほど初歩的な質問でないのは承知致してますが
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:8845601

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 12:34(1年以上前)

> 絞り込むとシャッタースピードがかせげない?のですよね?感度を上げればノイズがでてしまうし…

24ミリからズームをお使いのようですね。焦点距離を短くするとピントのあう範囲が広くなります。それでもケーキの手前の方はボケてしまいそうですね。でも対象の子供さんたちの前で、奥様手づくりのケーキがトロけて良い雰囲気に仕上がるかもしれません。

双方にピントを合わせるのは困難ですから、子供さんとケーキの間のどの辺りにピントを持っていくとどんな雰囲気になるか、研究されると良いと思います。

事情が許せば何が何でもフラッシュを使わないのではなく、適材適所で臨む方が良いかと思います。
天井が白ければ、フラッシュを天井に向けて控えめに照射すれば、フラッシュのいやらしさが激減します。

いずれにせよデジですから練習はし放題、時間があるときに練習しておくといいですね。

書込番号:8845653

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/27 12:43(1年以上前)

バウンスフラッシュで明るさを稼ぎ、ズームは広角端、絞り優先モードで絞りはF8〜11、で如何でしょう。
被写界深度もそれなりに深くなります。

暗いようでしたら、ISOを上げますが、上げすぎるのも良くないですね。

書込番号:8845693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/27 12:58(1年以上前)

賢人ではありませんが、私も同じシチュエーションで撮影する事は多いです。

そうですね、夜の照明での撮影は絞れないのでピントの合う範囲を多く見せるのはなかなか難しいです。

 カメラに対して前後方向の距離は絞らない限り(シフト・チルトレンズを除く)ピントの合う範囲は狭いので、私の場合は、まず撮影したい人物を撮影するものに近づいてもらいます、今回の場合だと、ケーキにみんなの顔を近づけて貰います。

 次に普通に食べている状態を取りたいときは、自分のフットワークを生かし、ピントを合わせたところから水平に写したいものが来る位置をさがします。つまり、ケーキと子供がカメラから水平位置に横一線に並ぶ位置で撮影します。

 最後はあえてぼかします。ピントのあっている部分が強調されるような構図で撮影します。今回の場合はケーキに合わせて人物をぼかして一枚、人物にあわせてケーキをぼかし一枚、全てピントが合っている写真より、雰囲気のいい写真が取れることがあります。

参考になれば幸いですが、色々楽しんでやってみてください。

書込番号:8845742

ナイスクチコミ!4


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/27 13:15(1年以上前)

SONY-ZEISSさん こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ

コンパクトデジタルカメラのほうが被写界深度が深いので、撮りやすいですよね。

>絞り優先、絞り値F2.8、ISO800、シャッター1/30、+0.3EVで撮りました。
設定のお話はさておき、灯をつけたことによって、かなり撮りやすい環境になっていますね。

被写界深度表を貼っておきますね。
http://shinddns.dip.jp/

35mm版を例にとりますね。
レンズを24mm側に合わせて、距離を仮に2.0Mとしてみました。絞りは、F2.8。
この時ピントの合う深さは、1M程度あるようですね。

距離を2.0Mから2.5Mに離れると、被写界深度は1.5Mくらいに深くなりますね。

お子様達の表情も同時に納める目的のようですから、シャッタースピードの1/30は、譲れない状況のように思えます。シャッタースピードがまだ下げられる手ぶれ補正の範囲ですが、
お子様達の動きによる被写体ブレにたいしては、1/30が限度かと思います。

被写界深度表を見てください。なんとかなる明るさだと思いますよ。

SONY-ZEISSさんに教えていただきたい事があるのですが・・・
プラナーの描写を100点だとしたら、24-70は、何点くらいの描写でしょうか??
あくまでも私感ということで、教えて頂きたいのですが・・・宜しく御願いします。

書込番号:8845793

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 13:24(1年以上前)

SONY-ZEISSさん 

こんにちは
状況説明だけですので、誤解もあるかと思いますが..

85mmで1/4で撮影大丈夫とのこと、すばらしいですね。
そうであれば24mmでも同じぐらいのSSで大丈夫ではないですか?
ISO800でもご説明の状況では相当絞りこめるかと思いますが..
あとは、お子様ご家族様に写真とるから少し動かないでと声を掛けて、数カット抑えたりすれば如何でしょう?

またISO800で止めたいというのであれば、テーブル付近をもっと明るく処理すると言う事も手かと思います。
フィルム時代、クリスマスには500Wタングステン球で照明追加したりしてましたが最近はUSHIOのスーパーラインIRハロゲンを天井に組み込んであるので、それでテーブル付近の光量確保行っています。 
AWBであとから、色味は微調整してますが...まあ、ワインも入るので、適当に撮影してます。

書込番号:8845823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/27 13:42(1年以上前)

> EOSKISS Dでは逆にボケとは無縁でしたので・・・


本当ですか!?
APS-Cでも50mmF1.4とかの深度はかなり浅いと思いますが。
レンズと撮影パラメータがかなり違うのではないでしょうか?

α900なら広角側で撮ってあとでトリミングしてもいいですね。

書込番号:8845886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 14:24(1年以上前)

> バウンスフラッシュで明るさを稼ぎ、ズームは広角端、絞り優先モードで絞りはF8〜11、で如何でしょう。

私もこれで撮りました。ただ、絞りは4〜5.6くらいでしたが。
フラッシュが5400HSなんで、マニュアルで条件出ししておいて、本番に臨みましたが、まあまあ思ったように撮れました。

> 被写界深度もそれなりに深くなります。

それなりに浅くした方が、雰囲気が出ます。
8とか11は絞りすぎな感じがします。
ケーキと子供を近づけて、もう少し開けた方がよさそうに思います。

書込番号:8846047

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 16:32(1年以上前)

早速沢山の返信ありがとうございます!
PCがフリーズしていて悪戦苦闘しておりました。

komokeriさん

返信ありがとうございます。m(_ _)m
そうですね。日々研究ですよね。がんばります!
>フラッシュを天井に向けて控えめに照射すれば、フラッシュのいやらしさが激減します。
ええっ!?フラッシュを天井に向けて!?知りませんでした!そうなんですよシロウトの
くせに、あのいやらしさが嫌でフラッシュを毛嫌いしておりました。
そんな使い方が有るのですね。大変勉強になります。
フラッシュはHVL-F58AMを購入すればよいでしょうか?使いこなせるか不安ですが(^^;

影美庵さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>バウンスフラッシュで明るさを稼ぎ、ズームは広角端、絞り優先モードで絞りはF8〜11、で如何でしょう。
被写界深度もそれなりに深くなります。
バウンスフラッシュとは天井に向けてフラッシュを使うと言う事ですよね?
勉強になります。

あかぶーさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

いえいえご謙遜なさらずに、ここで私のような若輩者に丁寧に教えて頂き、大変感謝しております。
>今回の場合だと、ケーキにみんなの顔を近づけて貰います。
成る程!コロンブスの卵的発想!目から鱗が落ちる思いです。

kuma4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

被写界深度表と色々教えて頂きありがとうございます。
ご質問のプラナー85mmF1.4と2470ZAですが、私のようなドシロウトが偉そうな事言えませんが
プラナー85mmF1.4もそうですがゾナー135F1.8も、やはり単焦点は私にとっては驚愕の写りだと思います。
2470ZAが悪いのではないのですが、なんと言うか空気感、密度?キレは短焦点は格段に違います。
点数をつけるのは難しいですが85F14Z、135ZAが100点、2470ZAが75点かと思います。
正直広角のツァイスが欲しくて購入したので、2470ZAは24mmでしか使用していません。
それでも35mmF1.4Gよりはキレてると言うか解像感高く良い色だと思います。(焦点距離違いますが)

厦門人さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>85mmで1/4で撮影大丈夫とのこと、すばらしいですね。
ええ!?すばらしいですか?(汗)いえ私はドシロウトですので(^^;
>またISO800で止めたいというのであれば、テーブル付近をもっと明るく処理すると言う事も手かと思います。
>フィルム時代、クリスマスには500Wタングステン球で照明追加したりしてましたが最近はUSHIOのスーパーラインIRハロゲンを天井に組み込んであるので、それでテーブル付近の光量確保行っています。
成る程!環境を変えてしまうと言うのも手ですね。早速カミさんに相談…
まぁ、それは追々に←恐妻家なもので(TT)

高麗人参さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>本当ですか!?
APS-Cでも50mmF1.4とかの深度はかなり浅いと思いますが。
レンズと撮影パラメータがかなり違うのではないでしょうか?

いやEOSKISS Dを使用していたときは、さらにドシロウトで標準のレンズキット
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMしか使用しておりませんでしたので(汗)

>α900なら広角側で撮ってあとでトリミングしてもいいですね。
あ、それもそうですね!成る程です。かなり離れて撮影して後でトリミングすれば
全部にピントが合ってますものね。

GTからDS4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>それなりに浅くした方が、雰囲気が出ます。
8とか11は絞りすぎな感じがします。
ケーキと子供を近づけて、もう少し開けた方がよさそうに思います。

成る程です。大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:8846511

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 17:21(1年以上前)

kuma4さん

「くまよんスナップ 」を拝見させて頂きました。
私の先程のプラナーと2470ZAの話は、まさに釈迦に説法でした。m(_ _)m
なので、ドシロウトなりにストレートに85F14Zと2470Zの描写の点数を申し上げます。
85F14ZAは100点、2470ZAは75点です。
個人的には購入して良かったと思っています。
1635ZAが発売されるまでは広角のツァイスの色と解像感を得るにはこれしかない
と、言うより他のレンズでは自分的に何か違うと思うので、ある意味現時点で
私にとって最高の広角描写だと思います。
35F1.4Gと比べただけで、28F2.8とか50F1.4とかは所持しておりませんが(汗)

書込番号:8846728

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/27 17:32(1年以上前)

SONY-ZEISSさん。

本件と関係のない質問にご回答いただきまして、ありがとうございます。
75点は、かなり良いですね。ъ( ゚ー^)イェー
α900に適当なレンズがないので、困っていました。
75点は、すごく嬉しいです。\(^▽^)/購入したくなりました。
Zeiss16-35との検討後、70-300G、24-70、この何れかを購入したいと思います。
単焦点24mmが待てそうになくて・・・
ご返答、ありがとうございました。(^o^)

書込番号:8846771

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 17:58(1年以上前)

kuma4さん

こちらこそ色々教えて頂きありがとうございます。
>Zeiss16-35との検討後、70-300G、24-70、この何れかを購入したいと思います。
単焦点24mmが待てそうになくて・・・

ロードマップの24mmF1.4と35mmF1.8ですね。でもこれだとツァイスではなさそうですね(TT)
1635ZAは多分私には豚に真珠だと思うので控えたいと思ってます。(16mmをどう使っていいか見当が付きません)(TT)
70-300Gも良いですよ!ツァイスではないですが100点に近い満足度です。

書込番号:8846880

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/27 18:09(1年以上前)

SONY-ZEISSさん ご丁寧にありがとうございます。(^o^)

24mm発売まで、16-35mmを我慢しようと思っていたのですが、なかなか出そうにないので。

16-35mmの予想なんですが。
F8.0あたりまで絞って周辺の画像が落ち着く感じだと思います。
24-70の絵に勝つには、構造上、難しいかな???と、感じます。
ただ、広角レンズの圧倒的な画角は、魅力ですね。魚眼やマクロのようなスペシャルレンズ的な魅力ですね。

70-300Gの得点も高いんですね(^o^)綺麗な運動会の写真が撮れそうデスね。

ありがとうございました。とてもスッキリした気分になりました。75点、高得点です。

書込番号:8846929

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/27 18:21(1年以上前)

ちょと邪道になるかも知れませんが
Photoshop Elementの6.0以降を使えば、結構簡単に合成ができますね。

お子様の顔にフォーカスを合わせたショットとケーキに焦点を合わせたショットを
同じ構図で数枚撮影して、後からいいとこ取りの合成をするわけですが
想像以上に簡単で、それなりの出来映えです。

とは言え、他の方も書かれているように、撮影する段階でご自身が上下左右に動いて
双方の被写体に対して、できるだけ同等の距離になるようにと言うのが一番ですね。

書込番号:8846969

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 23:06(1年以上前)

ISOをもう少し頑張ると言う手はいかがでしょうか?

私も蝋燭と同じような小ランプ一個の照明でSAL2470Zを使って撮りました。
その時は、思い切りISO3200にしました! 中程度の会合の二次会だったので、失敗しても被害は少ないと思い、ぶっつけ本番のISO3200でした。

普通に見るとかなりノイズが浮いていましたが、SilkyPix Proでノイズ消しと覆い焼きを指定して現像すると、けっこう良い写真になってくれました。
普通ではノイズ消し弱と覆い焼き10を指定しましたが、場合によってはノイズ消し強も使いましたし、点光源が明るくて周りが暗い画では覆い焼き50や80を指定しました。

ISO 3200は極端としても、ISO 1600なら後処理を含めれば充分実用になると思います。Silky Pix Proは使いやすくなりましたね。 ぜひお試し版を使って見てください。
私は先ずSilkyPix Proで現像し、どうしても取れないノイズだけをD-Fineで消しています。 D-Fineの方が綺麗にノイズが消えますが、バッチ処理ができないので、ここぞと言うときにしか使いません。
98%はSilkyPixProで処理しています。 

書込番号:8848257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 08:41(1年以上前)

> SilkyPix Proでノイズ消しと覆い焼きを指定して現像すると、けっこう良い写真になってくれました。

DROしか使わない人は、ぜひ使ってほしいのが、これですね。
今、手元に自分のPCがないので、現像できないでストレスたまりまくりで、ノイジーなJpegのまま写真の確認だけしてますが・・・。

書込番号:8849727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/12/28 09:48(1年以上前)

Photoshop element のノイズ低減もかなり効きます。そういったシチュエーションであればISO3200でよいと思います。ノイズはほとんど消してしまう事も可能と思いますが、当然ディテールやあるはずの色まで無くなっていきますから使用目的に十分な範囲で程よく調整。

書込番号:8849923

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 14:35(1年以上前)

DIGI-1さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>Photoshop Elementの6.0以降を使えば、結構簡単に合成ができますね。
成る程です。別々に撮影して合成するのですね。
私はPhotoshop CS2と言うのを所持しておりますが、トリミングと色補正ぐらいしか
使った事がありません。Photoshop CS2でも出来るのでしょうか?

orangeさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

SilkyPixは評判良いですね。私は全てjpgでしか撮影しておりませんが、やはりRAWでないと
後からの補正は難しいのでしょうか?

GTからDS4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>DROしか使わない人は、ぜひ使ってほしいのが、これですね。
今、手元に自分のPCがないので、現像できないでストレスたまりまくりで、ノイジーなJpegのまま写真の確認だけしてますが・・・。

まさしく私がその人です。(^^;;
やはりRAWで撮影してSilkyPixで現像しないと良い画は得られないのですか…

しろっぽいさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>Photoshop element のノイズ低減もかなり効きます。
Photoshopも高性能なのですね。

書込番号:8850973

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/28 20:34(1年以上前)

SONY-ZEISSさん、 

>成る程です。別々に撮影して合成するのですね。
>私はPhotoshop CS2と言うのを所持しておりますが、トリミングと色補正ぐらいしか
>使った事がありません。Photoshop CS2でも出来るのでしょうか?

残念ながら、elementのみの機能だったと思います。

書込番号:8852384

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/28 23:25(1年以上前)

あえてピントが浅いままで撮る場合のちょっとした気遣いとしては、
真正面からケーキ、子供と、最も奥行きのある状態だとボケが大きく出て
両方にピンが合わないので、斜め上からケーキとお子さんがカメラと同じ距離に
なる位置から撮るとか、真横ぎみなアングルで同じくケーキとお子さんを
同じピント面に位置するように構図を選ぶと、浅いピントでも両方に
ピンが来つつボケもある写真を撮れたりもします。
まぁ絞ってバウンスで良いとはおもいますが。あとは室内でしたら
小型の三脚使ってシャッター速度は遅くして、被写体ブレがおきないように
家族にはじっとしててもらうのが1番じゃないでしょうか。

書込番号:8853405

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 23:31(1年以上前)

SONY-ZEISSさん
>>やはりRAWで撮影してSilkyPixで現像しないと良い画は得られないのですか…

いえいえ、α900のJPEGは(過去のαと比較して)すばらしく良くなっています。
最近は私も積極的な意味でJPEGをそのまま使おうかと思い始めています。 ISOが800以下ではJPEG LargeはRAW現像と同じか、場合によっては良い画を出すように感じます(たんに私のRAW現像の腕が未熟なのかもしれませんが、それだけJPEGが良いと言う意味です)。

一方IOS1600以上で暗い場所で撮った写真はRAWからSilkyPix Proなどで現像したほうが、綺麗になる場合が多いです。 それとフラッシュ撮影した場合にも、RAW現像の方が綺麗になる写真が多いです。
集合写真や勝負写真でノイズを消したい時にだけPhotoShop+D-fineを使います。D-Fineはアメリカのソフトであり、原画のDetail感を比較的うまく保ちつつノイズを綺麗に消すことができます。ニコンの有料現像ソフトNX2にはこの機能が標準で入っています。 
銀座αプラザのカメラ係りの人とお話(相談)したときにもD-fineが話題になり、「αの現像ソフトにもD-fineを入れてくれるといいなー」と盛り上がりました。
本当に有料でも良いからこの機能を現像ソフトに入れて欲しいです。

最後に、いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。
理由のわかる人に説明をお願いいたします。

書込番号:8853456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/29 00:46(1年以上前)

>割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

CMOSのリニア出力は暗部も明部もノイズ振幅は同じです。
「カメラガンマ(γ=0.45)により明部のノイズが圧縮されるから」と説明する人が居ますが間違いです。
何故ならモニタガンマ(γ=2.2)により空間で元に戻るからです。

よって「ノイズの背景は白より黒の方が目立つから」という単純な理由になります。

書込番号:8853906

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/29 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

不要なレンズとトレードしました。

撮ってみました。

よく写ります。

猫も。

★SONY-ZEISSさん。

本スレと関係のない話を、たびたびすみません。m(。_。)m

昨日、70-300Gを購入して、撮ってみました。
古い不要なレンズを数本持ち込んでのトレードなので、実際には負担額は、0円ですが。

予想を超えた、よく写るレンズでした。
今時のレンズって、やはりスゴイんですね。

レンズの問題でお留守番カメラになりつつあったα900に、やっと良い相棒ができました。
お陰様で、この2ヶ月間の悩みも解消されました。

広角及び、標準レンズの購入も検討したいと思います。
16-35mm。24mm単焦点。とても待てそうにない気持ちです。

SONY-ZEISSさんのアドバイスで、α900との写真生活が始まりました。
ありがとうございました。心から、感謝を申し上げます。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8854489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 09:19(1年以上前)

> 割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

まさかとは思いますが、DROが・・・なんておちはないですよね?

書込番号:8854864

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/29 09:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α700。iso800。

iso1600。

iso3200。

iso6400

すみません。たびたび。
本件とは、また関係のない話で。

高感度ノイズと暗部ノイズとは、別です。

orangeさんのおっしゃるように、明るい場面では、低ノイズとなります。
昼間、屋外で最高のシャツタースピードを使って、感度を上げてとればわかります。

ソニータムロンコニカミノルタさんの理論的な話も参考になりますが、実際に出てくる絵は、orangeさんのおっしゃるようになりますよ。

書込番号:8854949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/29 10:10(1年以上前)

kuma4さん

>高感度ノイズと暗部ノイズとは、別です。

絵でそういう風に感じるとしても、何か根拠が無いといけませんね。

書込番号:8855005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 17:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは

>orangeさんの

「いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。理由のわかる人に説明をお願いいたします。」

>kuma4さんの

「高感度ノイズと暗部ノイズとは、別です。」

これらの質問と断定されている内容は、このスレのカメラであるα900を使っている者の一人としていささか恥ずかしい思いをしていますので、この際あえて書かせていただきます。

解らないなら解らないでもう少し控えめな言い方もあるはずですし、知識に自信がなければ抑えた言い方があると思います。もっと謙虚に勉強して下さることをお願いします。

内容的には、ソニータムロンコニカミノルタさんが言われている通りなのです。

書込番号:8856516

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 19:44(1年以上前)

DIGI-1さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>残念ながら、elementのみの機能だったと思います。
そうですか…残念です。elementの購入を検討します。

雨宮-7Dさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m
>同じピント面に位置するように構図を選ぶと、浅いピントでも両方に
ピンが来つつボケもある写真を撮れたりもします。

成る程です。浅いピントでも雰囲気の良い写真が撮れれば素晴らしいですよね。

orangeさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m
>いえいえ、α900のJPEGは(過去のαと比較して)すばらしく良くなっています。
そうなんですか!それは私のような面倒くさがりでダメダメな人間にとっては嬉しいです。
でも、いつかはorangeさんに教えて頂いたPhotoShop+D-fineやRAW現像を使いこなしてみたいです。(^^;;

kuma4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

おおー!70300Gご購入されましたか!作例も素晴らしいですね!私が70300G使ってもそんなに
綺麗に撮れてません(TT)

>SONY-ZEISSさんのアドバイスで、α900との写真生活が始まりました。
ありがとうございました。心から、感謝を申し上げます。(*ゝ(ェ)・)ノ

いえいえ、私みたいなドシロウトに感謝なんて…でもそう言って頂けると凄く嬉しいですし
何だか幸せな気分です。今後もダメダメな質問等をするかも知れませんが、何卒よろしくです。
カメラ、写真が好きな人達が集まってるので、皆様と少しでも情報共有出来たら嬉しいです。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:8857045

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 19:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

CMOSの理論教えて頂きありがとうございます。大変勉強になりました。

いつも眠いαさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>これらの質問と断定されている内容は、このスレのカメラであるα900を使っている者の一人としていささか恥ずかしい思いをしていますので、この際あえて書かせていただきます。

私こそが恥ずかしい思いをさせてしまっている張本人でございます。
私のせいでご指導、ご意見させてしまい申し訳ございませんでした。
日々勉強し、がんばります。
それでも良く分からない(?_?)時は申し訳ございませんが、ココでスレ立てさせて頂きたく
思いますのでその節は何卒、ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:8857084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 21:18(1年以上前)

SONY-ZEISSさん、こんばんは。

せっかくはじめたα900でのデジ一の始まりにごめんなさい。期待が大きかったぶん初使用の疑問はよく判ります。最初の内の皆さんの書き込みで答えはほぼ出ていたと思います。
他のデジ一の経験はおありのようですからさほどの疑問が続いているわけではないと思います。

デジ一(フィルム一眼もふくめ)でレンズが交換ができるということにボケの自由度があるというあたりは、よく使い始めの方が不可解に感じられコンパクトデジカメのほうが・・・、という疑問が出される事があります。APS-Cとフルサイズとのボケのちがいはあっても、SONY-ZEISSさんならあっという間に使いこなす日を迎えられることでしょう。今回、スレのやりとりの方向が少しずれたようで、スレ主のSONY-ZEISSさんにはいやな気分をもたれたことだと思います。私は性格上きつい物言いをしてしまいますが、これはお気にとめないで下さい。どうかα900を使いこなされてご家族のスナップ写真だけでなく、様ざまな被写体へのチャレンジでいい写真を撮ってくださることに期待しています。


書込番号:8857516

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/29 22:54(1年以上前)

通りがかりのコメントですみませんが

>>残念ながら、elementのみの機能だったと思います。
>そうですか…残念です。elementの購入を検討します。

レイヤーを使った合成ならCS2でも勿論出来ますよ。
elementはあくまでもPhotoShopの簡易版でCS22の方が上位ソフトなんですよ(^^)v

おじゃましました。

書込番号:8858132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 09:41(1年以上前)

というか(どこからつながる?)、実際にノイジーなのとノイズが目立つのは別の次元の話ですね。
たとえば、同じ5LSB分のムラが暗部では気になるというのなら後者の問題。
けして暗いからノイズが増えているわけじゃない。

書込番号:8859808

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/30 10:27(1年以上前)

Pompoko55さん、 

ElementがCSの簡易版であることはもちろん承知してますが
それ故に、あまりレイヤーだとか気にせず素人向けに
手間な作業をせずに簡単に扱える部分もあったかと思います。

こんな感じで、
http://www.adobe.com/jp/products/psprelements/vector/groupshot/
CSもこんな感じのシンプル作業でできましたか?

書込番号:8859983

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/30 19:25(1年以上前)

DIGI-1さん、その機能は確かにCS2にはついていませんが、それってピンと面がほとんど同じっていう平面上に並んだものには効果ありますが、スレ主さんがおっしゃってるような、前後や斜め(ケーキが手前で子供が向こう)というようなのは非常に難しいですよね。
というか、一枚目と二枚目でケーキと子供の位置が動くと自動補正が効きにくいのでうまくいかないことが多いです。で、結局レイヤー重ねになると・・・・
私の使い方が間違っているのかもしれないけど。
CS4だとピント違いを重ねるという機能がつきましたが、これも静物には良いけど動き物では無理があります。

結局、撮って重ねるより、基本に戻って撮る時に出来るだけ広角で絞って深度稼ぐのが正解かな。
では、失礼します。

書込番号:8862079

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 19:33(1年以上前)

いつも眠いαさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>せっかくはじめたα900でのデジ一の始まりにごめんなさい。
期待が大きかったぶん初使用の疑問はよく判ります。最初の内の皆さんの書き込みで答えはほぼ出ていたと思います。

いえいえとんでもないです。こちらこそ差し出がましい事を申し上げてすみませんでした。

>デジ一(フィルム一眼もふくめ)でレンズが交換ができるということにボケの自由度があるというあたりは、よく使い始めの方が不可解に感じられコンパクトデジカメのほうが・・・

思い起こせば中学生の頃にα7000を親にねだって買ってもらったのが最初の一眼レフでした。
せっかく買ってもらったのに、疑問も持たず探求する事をしなかったので、今日の私のように
皆様のお知恵をお借りする事になっております。

>SONY-ZEISSさんにはいやな気分をもたれたことだと思います。私は性格上きつい物言いをしてしまいますが、これはお気にとめないで下さい。どうかα900を使いこなされてご家族のスナップ写真だけでなく、様ざまな被写体へのチャレンジでいい写真を撮ってくださることに期待しています。

いえいえ嫌な気分になどなっておりません。むしろ私の蒔いた種で、スレの方向がおかしくなってしまったのだと
反省しております。
いずれは家族スナップだけでなく、様々な被写体にチャレンジしたいと思います。
相当時間かかりそうですが(^^;;
ご助言ありがとうございます。肝に銘じ精進して行きたいと思います。

Pompoko55さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>レイヤーを使った合成ならCS2でも勿論出来ますよ。
!できるのですか!でもレイヤー(?_?)勉強します。(^^;;

DIGI-1さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>ElementがCSの簡易版であることはもちろん承知してますが
それ故に、あまりレイヤーだとか気にせず素人向けに
手間な作業をせずに簡単に扱える部分もあったかと思います。

リンク先を拝見させて頂きました!ありがとうございます。
DIGI-1さんは、多分CS2は私には使いこなせないだろうから、敢えて
>残念ながら、elementのみの機能だったと思います。
とアドバイス下さったのだと思います。

なので、Pompoko55さんの仰しゃるのも正解でDIGI-1さんの仰しゃるのも正解なのです。
DIGI-1さんの優しさからあのコメントになったのだと思います。

お二方共、ありがとうございます。m(__)m

書込番号:8862112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 22:00(1年以上前)

orangeさん
>最後に、いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

ノイズの出方について感度と露出の関係については下記を参照頂ければ、多少なりともお役に立てるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8744578/

書込番号:8862860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/30 22:12(1年以上前)

>>最後に、いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

暗部の方が細かな揺らぎを明暗のデータとして揺らしてしまうのが一つ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

あとは、光量が少ないとショットノイズの影響が大きくなるから。
光子に対していくつの電子になるかは確率なので。

ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

から、「イメージセンサの話」に進み、そこの「ショットノイズ」の項を読まれて下さい。

書込番号:8862929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900を購入しました。今までα700で使用していたタムロンの90mmF1.4マクロ、28-75mmF2.8、新規購入したシグマ50mmF1.4のレンズを使って、絞り開放、距離50-70cm、α900のAF微調整±0設定の条件下でAF撮影すると、10-25mm程手前に合焦してしまいます。微調整値を12-20にすれば合焦します。これらのレンズでも絞りを小さく、撮影距離を遠くするほど合焦してきます。
 一方、ソニー純正の70-300mmF4.5-5.6Gレンズでは最短撮影距離1.2mF4.5でAF微調整±0でも合焦します。
 α700使用時にはAF微調整がなかったのと現実に前記3本のレンズで同様の近接撮影をしても、α900程の前ピンは生じません。
 どなたか理由を教えて下さい。

書込番号:8856027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/12/29 17:21(1年以上前)

>同様の近接撮影

が写る範囲が同様の意であればAPSデジカメの方は被写界深度が深くなるのでピントの合う範囲は増えますね。

書込番号:8856483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 18:03(1年以上前)

しろっぽいさんありがとうございます。でも被写界深度とは違うと思います。
 例えばABCDEFGという文字を1cmおきに遠くから並べて、AFでDにピントを合わせてα900で撮影しますと、Fに合焦してEGは中ボケ、Dより遠い文字とGより近い文字は大ボケになります。α700だとDとEの中間に合焦してCF、BDと順次ボケていきます。

書込番号:8856647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 18:46(1年以上前)

コータロちゃんさん、こんばんは。

α−7Dで、いささか前ピンを感じていて点検調整に出したことがあります。ピンずれが解るようなディテールを持った被写体を前後に置いた写真を添付しました。結果は生まれ変わったようなカメラになって帰ってきました。もっと早く点検してもらえばよかったと後悔した記憶があります。

入院させましょう、ただ、レンズがいずれも専門メーカー製である点がちょっと引っかかりますね。何方かに純正レンズを借りて点検の上、同じ結果であればその写真を添付して点検依頼すればいいことだと思います。

書込番号:8856839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/29 18:49(1年以上前)

社外レンズの宿命ですね
フォーカスでなく
絞りの方もくるっていると思いますよ
純正品を買うかレンズと本体を両方送って
れんずのCPUを調整してもらうです
他のカメラでも大なり小なりありました

書込番号:8856849

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/29 19:21(1年以上前)

純正レンズでは問題なさそうですので、
やはり、社外レンズの場合はその程度のずれは生じる場合もあると思います。

もっともそのために、AF微調整の機能を持たせてあるわけで
調整の範囲でOKとなるのでしたら、良しとするしかなさそうですね。

メーカーへ調整依頼をされるのでしたら、レンズメーカーの方でしょうね。
純正レンズはOKな訳ですから

書込番号:8856964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 19:36(1年以上前)

失礼しました。70−300mmGは、お持ちで異常がないのでしたね。

私の場合、タムロンの28−75mmを標準レンズにしていますが問題はないですね。
ツァイスの24−70mmに手が出ませんので助かっています。

野鳥撮影用に最近買ったシグマの150−500mm HMSもなんらの問題もありません。作例は別スレにありますので参考にしてください。

書込番号:8857016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 21:03(1年以上前)

28-75、90マクロは、キヤノンのフルサイズで使っていますが純粋にピンズレのように思いますのでメーカー(タムロン)に調整に出されると良いと思います。ボディと一緒に出せば、タムロンさんの調整能力は高いです。

シグマ50ですが、こちらは、近接時前ピン気味は多分仕様だと思います。僕がキヤノンで使っているやつと友人が使っているやつが同様です。近接時をジャストにしようとすると今度は通常撮影距離以遠で後ピンになってしまいます。こいつに関してはある程度そのクセを知った上で使いこなすことが必要かも知れませんねー。

書込番号:8857439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 21:13(1年以上前)

90mmF2.8、28-70mmF2.8、50mmF1.4がおかしい.
F4.5はOK.

おそらく、AFは中央を使用しておられると思いますが、中央はF5.6用(F6.7〜8)のセンサーと、F2.8用のセンサーの二つあります.

AFのセンサーはα700と同じだと言われていますから、α700でOKならば、α900の二つのセンサーにずれがあるのではないかと思われます.

書込番号:8857482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 22:38(1年以上前)

 一杯飲んでいる内にたくさんの貴重なご意見ありがとう御座います。
 実はα900を購入したのが今月の17日で、18日に横浜のヨドバシでタムロン28-75F2.8を購入しました。試写した結果、AF微調整の限界値20でも前ピンであったため、22日にヨドバシに相談したところ、店内展示品のα700と900で実験してくれました。結果は700では小さな前ピン、900ではかなりの前ピンで、別の新品と交換してくれました。そのレンズを家に持ち帰って試写したところ、前と同じ結果だったので、翌23日に再度ヨドバシへ。さらに交換しても同じ結果となる可能性があるため、メーカーさんに調整に出しました。戻って来るのは来年になるそうです。
 今ちょっと前に手持ちのソニー純正レンズ、16-35F4.5-5.6、18-250F3.5-6.3の2本でも試してみました。社外レンズ程ではありませんでしたが、前ピンでした。
 

書込番号:8858016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 10:11(1年以上前)

結論です。
 1.純正3本、他社3本全てが程度の差はあっても前ピン傾向でした。Gレンズだけは他の5本と比べてF値が小さく被写界深度が大きいこともあってか調整値±0でもOKでしたが、前ピン傾向ではありました。
 2.調整に出している28-75F2.8が戻って来て、まだ前ピンであった場合α900に入院(いつも眠いαさんのまね言葉)してもらいます。
 3.α900の退院後、再び6本を試写してAF微調整値±10-15以内で収まらないレンズを調整してもらうことにします。

 最近は年のせいで、白内障の初期症状が出てきました。MFはちょっと面倒になってます。今回皆さんの素早く親切な反応に感謝いたします。今後も疑問点があればどんどんスレっちゃうつもりです。
                        良いお年を
                          コータロちゃんでした

書込番号:8859915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 買時は?欲しいとき?

2008/12/24 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

A900の購入を考えています。しかし現在保有しているパソコンではとうてい処理できないそんな古いパソコンなので、パソコンも買わなければなりません。価格コムでは21万台まできましたが、3月の決算期まで待った方がよいでしょうか。それとも、もうそろそろいいところなのでしょうか。キャノンの5DUが下がり出しましたので、待った方がいいのかなあと、でも3月は遠いな。

書込番号:8833187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件

2008/12/24 16:33(1年以上前)

価格はある程度下がってくると思いますが、欲しい&買える値段が買い時ではないでしょうか?そして振り返らない

書込番号:8833211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/12/24 16:46(1年以上前)

なんか衝動買い3要素と言うか格言があったような・・・
「欲しいとき」に買う、「見たら」買う、そして「振り返らない」
違った気がする(汗

カメラの場合撮りたい物が有る時が買い時?とも言えなくもないが^^;
イルミが終わった今、樹氷や雪があり春には桜とあります。

背中押せる人は大量にいそうですが、値段下がる=シャッターチャンス無くなる
で平気ならば新レンズまで待ってセットで買う?とか
懐具合見て買える!って思ったら振り返らないとか・・・

悩んでるときが華でしたっけw悩むのもまた楽し

書込番号:8833244

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/24 17:05(1年以上前)

私もα900を購入したあかつきには、パソコンを新しくしようと思っています。
現在のパソコンはα-7D発売前くらいに買ったので、

P4 2.5G
メモリ 1.5G

当然、マザーボードにSATAありませんしw、ビデオカードはAGPだし、
全てノーマルのPCIしかないしwww

こんな機種です。

自分的にパソコンは最新のが欲しい人間なので、予算は20〜25万くらいを考えているのですが、
基本的にカメラメインでレタッチ(現像)のみというのを考えると、そこまでのハイスペックはいらないと思います。

五万円〜10万未満で、機能的に十分な物があると思いますよ。

短いサイクルで安いパソコンを購入するか、
高い物でも長いサイクルで使えば、満足する結果になると思います。

書込番号:8833288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/24 18:28(1年以上前)

3月決算まで待てる強靭な心があるなら、ツァイス16-35mmも一緒に行っちゃいましょう♪
計45万円。
で、これに高性能PC+24インチディスプレー+アドビCS4を加え、閉めて85万円!(☆_*;)☆ \(^^;)

写真は一種の芸術です。
それを生み出すカメラが欲しいという心は、正にキラキラ輝いている。素晴らしい〜 。男のロマン。女は愛嬌。
買うべきか買わざるべきか!下らないです。
欲しいと思ったら、今からでも走って行って買うべきです!
誰が他人が何と言おうと、自分がタイ米叩いて買ったのだからとても嬉しい!(笑)

僕は、ツァイス16-35mmを既に購入予約入れています。1月中に届きます。!(^^)!でもキャンセルするかも!

書込番号:8833577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/24 20:18(1年以上前)

どちらのメーカーも同じでしょうが
冬の時代を迎えております。
巡礼に御報謝を
ソニーにも御報謝を
早い目に買ってあげて下さい。

書込番号:8833968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/24 20:35(1年以上前)

αレンズを使いたい為に、α900が欲しいと思いました。

α900が発売されたときは、縦位置グリップも入れて\300,000程度なら買うつもりでしたが、使う時期が来年の梅か桜のときなので、待つことにしたら、どんどん値下がって嬉しい限りです。

私の場合は、買い時は、そのカメラがいつ必要になるかで、必要な時点まで待つことにしています。でも、α900の縦位置グリップは早々に購入しました。

書込番号:8834047

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/24 22:23(1年以上前)

コロとジョンさん。こんにちは(=^0^=)

α900。
広角側の撮影もされるようでしたら、来月発売の16-35mmの力量というか実力を判断されてから購入しても遅くないように思います。
この16-35mmの出来によっては、α900用の素敵な広角レンズは皆無といった感じだと思います。
24mmからの用途という事であれば、Zeiss24-70mmがありますので、コロとジョンさんが「Zeiss24-70mmは、合格」という判断をされた場合、良いカメラだと思います。(絵)

私は、10月に撮りたいイベントがありまして、予約購入へとなりましたが、広角好き人間の私にとって、このα900は、とても悩ましいカメラになっています。

レンズシステムの確認をされてから購入されることをオススメします。
値段は、かなり安くなったと思います。あと1割程度の値下げで落ち着く感じではないでしようか??

パソコン。
速いパソコンに越したことはないと思います。

書込番号:8834632

ナイスクチコミ!3


arrowayさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/27 02:21(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

つい先日、新宿東口の「さくらや」さんで、初めてα900をさわってみました。
現在、資金不足状態なので、当面は購入することはできませんし、
いまはα-7でポジで撮ることがとっても楽しいので、
ひとまず、どんなものか見てみたかった、という程度なのですが…。

でも、実際に実物にふれてみて、
α900を持ってみた感じ、想像していたのと違って、意外と軽く感じました。
α7Dも使っていますが、こちらは760gで、α900は850gと、
その差はほんの90gしかないんですね。
α700ではグリップの形状からか、ちょっと握りづらさを感じ、重く感じられた、
という印象があったものですから、α900の「軽さ」は意外でした。
サイズの方も大きいとか持ちにくいとかとは感じませんでした。
フルサイズということで、銀塩カメラと同様の視野角で撮影できるのであれば、
レンズも共用できますし、
やはり銀塩は現像やプリントのコストがかかるということもあるので、
α-7と併用の形で、α900を持つこともなかなか意味があると思っています。
資金ができて、20万円を下回るようになったら、
具体的に購入を検討してみる価値はあるかな?と思っております。

そこでスレ主さんのコロとジョンさんのスレタイにもありますが、
α900を使うに当たって、
具体的にどのぐらいのスペックのマシンが理想的なのでしょうか?
CPUやメモリ、ハードディスクのスペックは「それなりのモノ」が必要でしょか?
場合によってはPCをグレードアップするための資金も考慮しておかねばならないかな?
と思いまして…。
ちなみに現在のPCのスペックは、下記の通りです。
  ・ NEC VALUESTAR GタイプC(デスクトップ)
  ・ Windows XP Professional SP3
  ・ Pentium4 3.0GHz メモリ 1GB V-RAM 128MB
  ・ 内蔵HDD 140GB+外付けHDD 320GB

ちょっと横スレ気味で申し分けありませんが、
簡単でも結構ですので、参考までにアドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8844412

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 06:03(1年以上前)

arrowayさん 

こんにちは
私の失敗例というか..必要なパワー見誤って、少し前に購入したRAW専用に購入したPC
α900、D3xのRAW現像で使うようになって、能力不足が深刻化、年明けに書斎内装が終わったら、再度の追加を考えてます。

1.ディスプレイ
AdobeRGBのカバー率が96%以上で、少なくともキャリブレできるものが好いと思います。
あと、外光遮るフード有ったほうが。22inch最低、できれば24inch以上と感じます。

2.CPUパワー
OSの効率もあるのでしょうが、Core2以上(将来的にはQuadというのですか?4コマ)で出来るだけCPUパワーあるもの。
またマザーボードのチップセットも出来るだけBUSLINEのスループットが良いもの

3.HDDは本体内蔵では500Gもあれば十分で、バックアップに外付けHDDかNASを用意すれば好いかと思いますが。実効の読み書きが早いもの。
これは、店員の方に確認しないとわからんかもしれませんが

4.メモリは最低でも2G。できれば限界一杯の4Gあたりでしょうかね...

今は、夜間運転というか、寝てる間に現像処理させてますが。
12MPのD3やα700だと、現像に負担感じないのですが.. 24MPは遅さを感じます。

書込番号:8844620

ナイスクチコミ!1


arrowayさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/27 16:06(1年以上前)

厦門人さん

こんにちは。
早速のご返信、ありがとうございました。
これまでも厦門人さんの書き込みは読ませていただいておりました。
勉強になります。
今回もじつに詳細にご教示していただきまして、ありがとうございます。

ディスプレイ、CPU、HDD、メモリなど、すべてに渡って、
現在の私のマシンではかなりなパワー不足になることが分かりました。
もともと在宅仕事で、
WordやExcelなどを中心にした作業ができればいいと考えて購入したPCなので、
グラフィクス系のアプリを操作するには辛いかな、とは思っておりました。

このα900のどこかのスレだったかと思いますが、
2400万画素にもなるα900のデータは、PCに転送して保存しておくだけでも、
かなりのHDDの容量を食う、というような書き込みを見た覚えがあったものですから、
勢いでα900ボディだけ買ってしまったところで、
すぐにPCの方がいっぱいいっぱいになってしまうのでは…? と思えたものですから、
質問させていただきました。

これまでα7DではJpeg撮って出しだけで、RAW現像をやったことはなかったのですが、
α900でRAWを扱うとなると、ご提示いただいたようなマシンスペックが必要、
ということなのですね。
つまり私の場合は、マシン一式買い替え、ということになるようです…^^;
α900ボディと、
それなりにハイスペックなPCを買うための軍資金が貯まるまで待つとなると、
私の場合、かなり長期間のガマンが必要になりそうですので、
ここはひとまず、ボディを購入して、初めのうちはJpegだけで使う、
というのが現実的なようですね。
いずれにしても、すぐに購入できるだけの資金がないのが悲しいところですが…。

来年の夏ごろを一応の目標にして、購入を検討したいと思います。
厦門人さん、色々と教えていただきましてありがとうございました。
スレ主さんのコロとジョンさん、横スレで申し分けありませんでした。

書込番号:8846399

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 00:10(1年以上前)

arrowayさん、延命策もあります。

>>  ・ Pentium4 3.0GHz メモリ 1GB V-RAM 128MB
  ・ 内蔵HDD 140GB+外付けHDD 320GB

JPEGで処理するなら、メモリーを2GBにするだけで当面はやってゆけます。
Pen4ですのでメモリーはDDRでしょうから以下のようなものを2枚買って差し替える手があります。(決して4枚挿さないでください)
  CFDのメモリー DDR PC3200 1GB を2枚 (1枚2800円)チップが小さくて良さそう
  http://kakaku.com/item/05201612211/
もっともマザーボードによっては、1GBのメモリーを使えないものもありますので、メーカーに問い合わせるか、価格.COMで尋ねるかすると良いと思います。
むろんNECに聞けば純正以外はダメと言いますので、純正の1GBが付くかどうかを聞くと良いでしょう。 
VGAカードは128MBあれば何とか色が出せます。 多分この時代のVGAカードは1920*1080はサポートしていないかもしれませんが、お手持ちのディスプレイには充分対応でき、32ビットカラーを表示できると思います。 また写真は2DですのでPen4の時代から今までのスピードアップはごくわずかですから、お手持ちのVGAカードで充分使えます。

以上はJPEG限定のかなり有効な延命策ですが、こんなこと自分ではできないと思う場合には、このスレは無視してください。

書込番号:8848647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 08:52(1年以上前)

> 今は、夜間運転というか、寝てる間に現像処理させてますが。

現像自体はバッチでいいんですが、画像あけたり、パラメーターいじったり、トリミングしたりするのは、マシンのパフォーマンス、特にメモリ容量にかかってきますね。
とにかく、少しでも早いCPUでメモリは実効範囲で乗せられるだけ乗せた方が、ストレスはたまりません。
ただ、春以降に新レンズも出そうなんで、マシンより先にレンズにかけたいと思ってメモリ増設だけで我慢していますが。

書込番号:8849752

ナイスクチコミ!0


arrowayさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/29 23:21(1年以上前)

orangeさん

ご返信がだいぶ遅くなってしまいましたが、
コメントをありがとうございました。

> JPEGで処理するなら、メモリーを2GBにするだけで当面はやってゆけます。
> Pen4ですのでメモリーはDDRでしょうから以下のようなものを2枚買って差し替える手があります。(決して4枚挿さないでください)
>   CFDのメモリー DDR PC3200 1GB を2枚 (1枚2800円)チップが小さくて良さそう
>   http://kakaku.com/item/05201612211/

具体的なご案内もありがとうございます。
ここのメモリーはかなりお安いようですね…。
実はPCのメモリーを、512MBから1GBにアップしたのは、
つい最近のことでした…^^;
NECDirectの年末での有効期限切れポイントが約5,000ポイントぐらいありましたので、
このポイントに少しお金を足して、
PCのマニュアルで指示されていた「DDR2」タイプの512MBを2枚購入しました。
マシンの方は、最大で2GBまでのメモリーを挿せるようですので、
α900を購入することになった場合に、再度、PC環境を検討してみたいと思います。
また、VGAカードの方も、とりあえず現在の128MBのままでもなんとか大丈夫、
とのアドバイスをいただきましたので、Jpeg中心の撮影でいく限りにおいては、
現在の私のPCでも当面の「延命」は可能になりそうで助かります。

ディスプレイは、PCとセットで購入したイイヤマ製の19インチを使用していますが、
写真の趣味をもっともっと深めていくのならば、
厦門人さんからもご教示いただいたように、22〜24インチ以上のモニターがほしい、
などとは思っています。

貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:8858308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/30 01:36(1年以上前)

来年の梅か桜の時期まで待って購入するという予定にしておりましたが、物欲の方がまさりまして、今日、α900を購入しました。

バッテリーを充電し、予めヨドバシカメラでパラメーターを使って知っていたので、自分が使いやすいパラメーターにしました。

なんと言ってもファインダーが見やすく、背面モニターも見やすく、撮影意欲をそそります。

書込番号:8858999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 09:44(1年以上前)

α700で液晶が見やすくて、魔法のモニターだと思いましたが(言いすぎ)、α900にしてファインダー像があまりにきれいなため、あれ?もっと綺麗に撮れてもいいはずだと思ってしまう。
雪山とか撮ると、本当にそう感じます。
なんとも罪作りな高額ファインダーですね。
ライカの35mm外付け以来の感動です。

書込番号:8859819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 09:46(1年以上前)

Typoです

> なんとも罪作りな高額ファインダーですね。

なんとも罪作りな光学ファインダーですね。

書込番号:8859823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWには影響しないパラメータは?

2008/12/27 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α900には、画像に関するパラメータが各種ありますが、
JPEGには反映されるが、RAWには影響しないものが
あると思います。
下記の中でJPEGにしか反映されないものがどれか、
ご教示頂くと助かります。
1.露出補正
2.WB指定
3.クリエイティブスタイル
4.明度
5.彩度
6.DRO
7.ISO感度
8.その他
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:8846276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/27 15:50(1年以上前)

baubaumyumyuさん,こんにちは。

ご質問を「RAWデータで撮っておけば,後から調整できるパラメータ」という意味で解釈すると,

1は,カメラに取り込む光の量を調節する行為ですから,これは撮影時点ですべてが決定されます。

2から6は後から調整可能です。

7は,ISO感度をあげるにしたがって,CMOSのデータをRAW12bitデータに落とし込む段階で,高輝度側のデータがカットされてしまう。

という理解を自分なりにしています。

デジタルカメラを扱う上で重要な事柄ですので,ぜひ詳しい方のご教授をお願いしたいと思います。

書込番号:8846338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 17:07(1年以上前)

質問が多少不明確で申し訳ありませんでした。
「カメラで設定をしても、RAWデータには関係ない、
意味の無いものはどれですか?」
という意味です。

書込番号:8846662

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 17:56(1年以上前)

>baubaumyumyuさん

>「カメラで設定をしても、RAWデータには関係ない、

 パナカナさんの回答で良いと思います。
 設定した露出で取り込んだ光を設定されたISO感度でゲイン設定して出てきたのがRAWだと思います。
 RAW現像ソフトで読み込んだ時に、カメラでの設定が初期設定として反映されているかもしれませんが、当然変更可能です。

 ちょっと質問に対する回答とずれるかもしれませんが、、、
 α700などISO100に設定できるカメラの場合、IDCで現像すると露出は設定どおりの明るさになるけど、他のソフトでは一段明るくなるという話があるようです。標準感度はISO200で、ISO100で撮影した場合はカメラ内JPEGやIDCでの現像時に(自動的に)1段分露出補正をかけているとか。自分で試していないのでただの聞きかじり。
↓ここの下の方にある<未知との遭遇、そしてRAW現像から分かったISO200の秘密>というタイトルのコメントです。
http://jr2uat.net/martin/tips/tips85.html

書込番号:8846867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/27 18:09(1年以上前)

>1.露出補正
>7.ISO感度

上記は撮影設定で、画像設定ではないですね。

>2.WB指定
3.クリエイティブスタイル
4.明度
5.彩度
6.DRO

これらは、RAWデータ内に「撮影時設定」として埋め込み記録されていますが、RAWデータ(各ピクセルの受けた光の量に比例したデータ)自体は何も影響を受けません。
「JPEGにしか」というのがカメラ内生成JPEGのことだとします。

ひとまずこれで回答としてよろしいでしょうか。

書込番号:8846932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 09:10(1年以上前)


・アスペクト比(3:2 19:9)
・記録画素数(L・M・S)

もRAWには影響しないですね。

書込番号:8849808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/12/28 10:29(1年以上前)

皆様
早速の回答、ありがとうございました。
良く、理解できました。

kuma_san_A1さん
明快な回答、ありがとうございます。
おっしゃる通り、カメラ内生成JPEGとの差を
知りたかったわけです。

甘えついでに、追加質問です。
Image Data Lightbox にスタイル紅葉で撮った、
RAWとJPEGを表示すると同じに見えます。
どちらも赤が強めです。
と言うことは、「撮影時設定」として埋め込み記録
された効果をRAWにも反映して表示しているのでしょうか?
SilkyPixのRAW表示とかなり異なった色合いになります。
おそらくSilkyPixの方がRAWそのままだからだと思いますが、
そうでしょうか?

書込番号:8850064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/28 12:23(1年以上前)

>Image Data Lightbox

これは純正の現像ソフトでしょうか。
だとするとスタイル設定がソフトに反映されているかもしれませんね。
当然他社ソフトには反映されませんし、RAWファイルそのものにも影響ありません。

書込番号:8850496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/28 12:36(1年以上前)

>された効果をRAWにも反映して表示しているのでしょうか?

RAWファイルにはプレビュー用にカメラ内生成JPEG画像が埋め込まれているのです。
これを表示している可能性がありますね。

書込番号:8850548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/29 08:58(1年以上前)

クリエイティブスタイルのゾーンに関しては露出値が変わってくるので、別になるようです。
ゾーンプラス2で1段露出がアンダーになります。それでも、ISO感度が変わらないのはちょっと疑問なのですが・・・

書込番号:8854786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/29 09:41(1年以上前)

皆様のご回答、ありがとうございます。
調子に乗って、追加質問です。

色空間(S-RGB,Adobe-RGB)は撮影設定、
または画像設定のどちらでしょうか?

書込番号:8854929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/29 11:11(1年以上前)

色空間は画像設定と言える。
そろそろ自分で調べる癖をつけましょう。

書込番号:8855223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/29 11:28(1年以上前)

とりあえず「RAW」については以下の早わかりがよいと思いますので紹介
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/

他から話題のあったZONEについては
・自分の作成ページを紹介
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

・価格.COMでの自分の投稿では
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8511552/#8513528
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8457471/#8458418
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

書込番号:8855279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 doraseijiさん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

いつも楽しく拝読しております。当方、α900を発売日に購入しましたが、写真のようにAELボタンがななめに回転するという症状が気になって仕方がありません。機能としては問題ないです。お客様相談室に問い合わせたところ、故障ではなく、誤差の範囲だ、と言われましたが、どうも釈然としません。部品の精度が悪いように感じるのですが、みなさんのα900ではいかがですか?

書込番号:8846760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 17:37(1年以上前)

指摘されて
初めて気が付きました

ボタンを押す度に
多少傾きますね
気にしていなかったので
気が付きませんでした

機能としては
大丈夫みたいですね

書込番号:8846787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/27 18:00(1年以上前)

過去に同じ内容で αと心中さんがスレを立てていますね。

参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8591556

書込番号:8846890

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/27 18:06(1年以上前)

コニミノのα-7 Digitalの時にも同様の事象はありましたが
こんなもんだと、あまり気にしませんでした。

メーカーの言うように誤差の範疇でしょう。

書込番号:8846906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/27 18:24(1年以上前)

こんばんは。

誤差の範囲ということは有る程度までしか傾かないということですよね。
それなら問題無いっしょ。(^_^)

なんせキヤノンのセットボタンはクルクル回転しますから。(^^;)

書込番号:8846981

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraseijiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 18:43(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。

 別に神経質になっていたわけではないのですが、他にユーザーさんを知らないので、訪ねてみようと思った次第です。以前に同内容のスレッドがあったとのこと、大変失礼しました。

 問題ないとのことなので、気にせず使っていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:8847054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/28 00:00(1年以上前)

キヤノンだけのことと思っていました・・・・・・・。

現在所有のα-7D、350、700傾いてたかなぁ?
明日にでも確認してみます。

書込番号:8848567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/28 09:37(1年以上前)

お客様相談室はの回答は間違っていて誤差じゃなく遊びと思います。回さなくても触ってみれば遊びがあるのがわかります。その方が都合が良かったのでしょう。曲がったまま固定されてる某社高級製品とは違うと思う。

書込番号:8849894

ナイスクチコミ!1


スレ主 doraseijiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/28 18:57(1年以上前)

ありがとうございます。

みなさんのコメントを読んでかなり安心しました。僕のだけがこんな症状なのかな、と不安だったので。

ボタンの部品の遊びと捉えて気にしないようにします。

書込番号:8852053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング