α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

明るい単焦点レンズは?

2008/11/08 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:628件

最近、α900ボデーと24-70mmのズームレンズとを購入しましたが、室内撮影用にワイド系の明るい単焦点レンズを探しています。(SAL35F14Gは、承知しています。)
α900で使用可能で、焦点距離24mm又は28mmで、F値が2.0以下の明るさで、シグマ等のサードパーティー製を除くと言う条件に当てはまるレンズが希望です。
コニカミノルタのAF 28mm F2 NEWというレンズがあるようですが、これは、α900で使用出来るのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:8611340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/08 08:47(1年以上前)

もちろん使用できます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

今は生産していませんので中古を探すことになりますが、35mmF2、100mmF2と共に希少品です。めぐり会えるといいですね。

書込番号:8611390

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/08 08:47(1年以上前)

>AF 28mm F2 NEWというレンズがあるようですが、これは、α900で使用出来るのでしょうか?

使用可能ですよ。
このレンズは優秀なレンズだと思います。
ただ…最近は中古市場やオークションでも滅多に見かけませんね。
たまに見かけてもかなり高価だったりします。

ただ…他に希望に当てはまるレンズは無いです。
24oの開放F値は2.8ですから。

書込番号:8611392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 08:56(1年以上前)

> 焦点距離24mm又は28mmで、F値が2.0以下の明るさで

ご希望に沿うレンズは28/2くらいしかないでしょうね。
ミノルタ末期にあったレンズで広角の明るい玉はこれくらいでしょうけど、レンジファインダーでないために、ミラーバックスが邪魔になってレトロフォーカスで明るい広角は難しかったってのもありそうですね。
この辺が手薄なのは、仕方がないかもしれません。
ただ、当時に比べて光学技術が進歩しているので、ソニーが新規にこの辺を埋めてくると、かなり期待できそうですが、近々にはどうでしょうね?
とりあえず、レンズメーカー製で繋いでソニーが出すのを待つというのも選択肢のひとつに入れられてみては?

書込番号:8611406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 08:56(1年以上前)

 お探しなのは、中古を含めてということでしょうか(28ミリf2.0に言及されているところをみると、そのように思われます)。あるいはAFが効かなくても構わないのでキヤノンのレンズなどをつかうということもお考えでしょうか。

 もっとも、他社製品がNGでかつ24ミリか28ミリの単焦点をお求めなのであれば、自ずと答えは出ているのではないでしょうか。

 ちなみに35ミリf2.0も軽くて明るい、いいレンズですよ。50ミリ的な使い方もできますしね。あるいは20ミリf2.8か。いずれにしても、選択肢はほとんどありません。

書込番号:8611407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 09:00(1年以上前)

チロpapa2さんおはようございます

コニカミノルタのAF 28mm F2 NEWは大変評判の良いレンズでしたよね。

私も欲しいです。

違うレンズですが、135mF2.8 1型、50mf2.8マクロ1型など20年前のレンズでもきれいに撮れます。

28mはそれらよりも新しいので、「良い描写をするのでは」と想像しています。

書込番号:8611417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/08 09:14(1年以上前)

チロpapa2さん


過去にSONYが発表した記事ですが

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200803/08-040/index.html

(1)大口径広角ズームレンズ
 (2)超望遠ズームレンズ
 (3)広角単焦点レンズ
 (4)大口径広角単焦点レンズ
 (5)望遠単焦点レンズ
 (6)超望遠単焦点レンズ
の開発発表を宣言しています。

1.2は既に発売予定日も決まっているようですが、今後3.4の発表もあると思います。

噂によると
35mm f1.8
24mm f1.4

気長にまてるようでしたらこちらのスペックを期待するのもどうでしょうか?

書込番号:8611472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 10:02(1年以上前)

> 35mm f1.8
> 24mm f1.4

広角大口径となると、どうしてレンジファインダーの方が良質なレンズが多かったので、一眼にはあまり期待していなかったのですが、ここのところレンズメーカーとかからも良質のものが出てきましたからね。
かなり期待できるのではないでしょうか?
αというかミノルタに関して言えば、このレンジの製品は実質的に20年以上前に時間が止まってしまっているわけですから、ソニーに期待するところは大ですね。

書込番号:8611656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件

2008/11/08 10:58(1年以上前)

BikefanaticINGOさん 
⇒さん
GTからDS4さん 
自称カメラマンさん
Sakura sakuさん  
あかぶーさん 
皆様、早速にご親切なレス有難うございました。
個別にお礼を申し上げるべきところ、このような形で失礼致します事、ご容赦願います。

AF 28mm F2 NEWに付き、マップカメラ、フジヤカメラ、その他3店ほど照会しましたが、どこにも在庫は有りませんでした。
このレンズ中古の出物は少なく、出てもすぐに売れてしまうとの事でした。

シグマのF1.8を少し検討してみようかと思います。


書込番号:8611864

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/08 16:06(1年以上前)

シグマの28mmF1.8はα700ですら解像度的には疑問です。

書込番号:8612965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/08 16:55(1年以上前)

>α700ですら解像度的には疑問です。

α900の方が画素ピッチが大きく解像度的には余裕の方向と思いますが。

書込番号:8613123

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/08 17:05(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

かなり絞らないとシャープにならないのですが、レンズの解像度がボトルネックになって・・・

とはいってもフルサイズとクロップじゃ比べられないですよね?

書込番号:8613159

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/08 23:02(1年以上前)

>シグマのF1.8を少し検討してみようかと思います。

お勧めしません。F2.8の純正をお勧めします。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?Forum=1037&message=29593356&changemode=1

ミノルタAF24mmF2.8

書込番号:8614787

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm 絞りF5.6

真ん中切り出し、エレベータの注意書きも認識できます

絞りF9

右端のビルMTG,ビル名も何とか読めますか

チロpapa2さん 

α900ではシグマの24mmF1.8と20mmF1.8を使ってます。
24mmF1.8の作例(10月2日のもので古いですが)をアップします。
絞りはF5.6、F9あたりで恐縮です。なお1枚は、別の方が写り込んでましたので
念のため個人情報保護のためにお顔の部分を隠しています。
α900だと、解像感が好いというか、描写が緻密になった分、背景に何気に写った通行人の方とか、お顔とか認識できてしまう事例が増えてますね。

さて、このレンズF4より絞れば使えると言う感じです。
絞り開放での描写、甘いのは致し方ないかと。

24mmF1.4とかキャノンもリニューアルしてますが、20万円超えの高級レンズですね。
シグマのレンズは、お値頃というのもあって、しばらくは24mm、20mmのF1.8ペアですごそうと考えています。

20mmの方が、感触としては、好印象ではあります。

書込番号:8615940

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 08:39(1年以上前)

>>シグマのレンズは、お値頃というのもあって、しばらくは24mm、20mmのF1.8ペアですごそうと考えています。

私もシグマ20mmF1.8があり、使えそうなので、Zeiss16-35F2.8ZAを買うかどうか迷いました。 (私の腕では)これで充分なような気がするからです。

1ヶ月近く迷ったあげく、わけもなく単にZeissファンであるという理由で申し込みましたが、本当にこんな高いレンズが必要かどうかには、まだ自信をもてません。
今は20mmF1.8とタムロン17-35mm F/2.8-4 Di (A05)で広角をカバーしています。

書込番号:8616115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2008/11/09 13:29(1年以上前)

皆さんご親切なアドヴァイスを頂き有難うございます。
自分として、シグマのF1.8三兄弟を検討しようかと思っていたところに、厦門人さんのレスに後押しされ、本日、近くのカメラ量販店に出かけて、焦点距離的に一番好みの、24mm F1.8を購入して来ました。
早速、α900に装着して、室内で試写してみたところ、小生の要求品質レベルが低いためか、絞り開放からF2.0までは甘い描写ですが、F2.2で少し改善され、一段絞ったF2.5ではほぼ満足のいく写りになりました。
通常は、SAL2470Zをメインに使用し、室内のスナップ等はシグマの24mm F1.8で様子を見てみようと思います。


書込番号:8617168

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 20:51(1年以上前)

チロpapa2さん 

シグマ24mmF1.8購入おめでとうございます。
背中押してしまいましたが....苦笑

α900では手振れ補正がボディに入ってるおかげで夜間の撮影とかISOを押さえて、しっとりとした描写、楽しめます。これからのクリスマスイルミネーションの撮影で活躍してくれるだろうと、楽しみにしています。

このシリーズはシグマSAマウントやニコンマウントで24mm、28mmをつかってましたが、当時は「準標準画角」で、ありがたみが無い状態でした。
その後30mmF1.4のAPS−C専用レンズがでて、ほぼお蔵入り。

ニコンのFXフォーマットでは、目的をポートレートに絞っているのでやはり出番少ないと言う可哀相な境遇のレンズ(苦笑
漸くα900用に新規調達した2本が本領発揮という状況になっています。


書込番号:8619028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2008/11/10 07:48(1年以上前)

厦門人さん
背中を押して頂き、思い切りが付いて、シグマのレンズを購入して良かったと思っています。誠に有難うございました。
小生、現在ニコンのD700とD300とを所持しており、この度、ファインダーの明るさとZEISSのレンズがAFで使用出来る事に(2,460万画素と言う画素数にも少し)魅力を感じて、α900を購入したものです。
D700+24-70mm F2.8Gとα900+SAL2470Zとを室内で撮り比べてみたところ、個人的にはα900の方が好ましい写りをするように感じられます。
D700の場合は、シャッタースピード:1/125程度をISO感度を上げて稼ぎましたが、α900の場合は、ボデー内手ぶれ補正機能のお蔭でシャッタースピード:1/30程度でも手ぶれ無しで撮れる感じです。
しばらく様子を見ますが、D700はドナドナして、α900とD300(動き物や望遠サイド用)との2台体制にすることを考えたいと思っています。

書込番号:8620902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 08:18(1年以上前)

> D700の場合は、シャッタースピード:1/125程度をISO感度を上げて稼ぎましたが、α900の場合は、ボデー内手ぶれ補正機能のお蔭でシャッタースピード:1/30程度でも手ぶれ無しで撮れる感じです。

広角で明るいレンズで手ブレ補正が効くってのは、強いですね。
静物相手には、まさにうってつけのカメラだと思います>α900。

> しばらく様子を見ますが、D700はドナドナして、α900とD300(動き物や望遠サイド用)との2台体制にすることを考えたいと思っています。

動きモノと静物で使い分けるのは、非常に賢い使い方だと思います。
個人的には静物中心なので、デジ1はα9001台体制で行きますが(その分、レンズが携行できるので)、いい広角レンズが揃ってきたら、広角もレンジファインダーからも完全移行できるかもと期待しています。

書込番号:8620956

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 12:13(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
16−35F2.8ZAは予約は入れてありますが、どんな写りなんでしょうね?

キャノンマウントで16−35F2.8LIIありますが、差があるのか今から興味あります。初代からキャノンはフィルター径を大きくして画質改善したとのことですから、
φ77のフィルター径のZAと開放時の周辺部分で差がでるのかな?とも考えています。

1月の何日ごろデリバリ開始かはわかりませんが、どこかの雪祭りか氷祭りで点光源入れて、周辺あたりも試せたたら楽しいかと考えています。

書込番号:8621542

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 12:20(1年以上前)

チロpapa2さん

こんにちは、D700、D300お持ちですか..
さすがにα900のファインダーを覗いた直後にD700のファインダーを覗くと少々暗く感じてしまうこともあります。液晶パネル挟まってる為かどうかは判りませんけど。

望遠、動き物にD300を残してD700を売却というのは、好い選択かもしれません。
ファインダー全面にAF点が有ると感じるぐらいD300の51点AFは広がってますし。
AFエリアの広さは、APS−C素子フォーマット(DXフォーマット)故の構造的利点とニコンの方に伺った事あります。

D700は50mm、85mmあたりの単焦点用として、維持します。
スタジオポートレートで、テンポが速い撮影が必要となりますのでそちらはD700の頑強な機構部が必要となりますので

書込番号:8621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2008/11/10 14:59(1年以上前)

GTからDS4さん
厦門人さん

ご丁寧なレスを頂き、有難うございました。
心強いアドヴァイスに従い、近いうちにD700を整理する方向で考えようと思います。
(明るい単焦点レンズの話題からは、外れてしまい恐縮です。)

書込番号:8621995

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 00:04(1年以上前)

チロpapa2さん
>>D700+24-70mm F2.8Gとα900+SAL2470Zとを室内で撮り比べてみたところ、個人的にはα900の方が好ましい写りをするように感じられます。

私も同じに感じます。 花と風景と和服の女性中心ですが、α900の魅力に釣られて、D700+24-70F2.8Gはほぼねむっており、時たま夜に撮る時にちょこっと出動するだけでした。 
α900を使い込むと、夜でもD700 とたいした差が無いように思われてきましたので、D700はしばらく眠らせておきます。
フラッシュはD700 +SB900より α900+F58AM の方が小気味よいと感じます。

実感することは
  2400万画素で新しい時代が開けたことと
  正確で明るいファイダーは撮る者の姿勢を変える
ということです。
今まで(α700やD700など)ファインダーは(どうせ切れてしまっているので)適度に覗いて、適度に撮っていました。
アルファ900になって、正確に撮る範囲が定まるので、今度は画の構造や写り方を正確に決めようと努力するようになりました。
 
不思議ですね、良い道具は撮り手の姿勢まで矯正する力を持つのでしょうか?
α900、使い込むほどに、好きになる不思議なカメラです。 
猫好きの方は、自分は猫に飼われているんだと言うそうですが、 今はα900に使われているような気分です。 

書込番号:8624413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 01:33(1年以上前)

私もシグマ24mmf1.8使ってますよ。
以前ミノルタの28mmや35mmGが欲しかったのですが、予算やら何やらでこれに落ちついてます。
忙しくて撮影に出られてないので900で使いこんではいませんし、28mmなどとの比較は出来ませんが不満は今のところありません(画質がというより、全体のバランスでということですが)。
噂の新レンズを含めて、予算的にも現実味を帯びてきた時、ステップアップとしてそちらは考えます。
でも、900を買ったため当面は財布に余裕がないですね。
それにまずは標準ズームを何とかしないと…。

ちょっとそれますが、標準域は24と50の単焦点でいくつもりが、掘り出し物でミノルタ24-85newを見つけてしまったため、買ってしまいました。今調整に出してますが。
900は気合を入れたときだけ持ち出すかと思いきや、手にしてみると結構気軽に外に出せるので、ちょっとしたお出かけにも出番が増えてきたので、つい。

書込番号:8624772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2008/11/11 08:20(1年以上前)

orangeさん 
>実感することは
  2400万画素で新しい時代が開けたことと
  正確で明るいファイダーは撮る者の姿勢を変える
ということです。

>不思議ですね、良い道具は撮り手の姿勢まで矯正する力を持つのでしょうか?
α900、使い込むほどに、好きになる不思議なカメラです。

α900の特長を上手く、捉えていらっしゃいますね。
このカメラ、今流行りのライブヴューや動画機能等は有りませんが、カメラの原点に拘ったカメラらしいカメラで、不思議な魅力を持っていると感じます。

かのたろさん
シグマの24mm F1.8をお使いとの事、小生は、このレンズを室内で、フラッシュ無しでの、人物のスナップ撮りに使用しようと思っています。
あまり構えずにα900を持ちだして、撮影を楽しみたいですね。



 

書込番号:8625269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

本日α900をゲットしたんですが、店頭で過去にいじっていた時には耳にした
記憶の無い「カチッ」というわずかな音が、シャッターを半押しにした時に
鳴ってるんですが、みなさんの個体も同じでしょうか?
レンズは何をつけても同じで、縦位置グリップ外しても鳴るので残響とかでは
ないっぽい感じで、ボディに耳をあてると中で金属的な(左側を上にすると
時々ちょっと電子的な感じの金属音)「カチッ」という音がはっきり鳴ってる
のがわかるので、電子音?と思って電子音をOFFにしても変わらず、電源を
切っている時の半押しではカチカチは鳴らないので、電源を入れた状態での
内部的な物なのかなと思うのですが。

あとDMFの内部切自動替音もα7Dとかにくらべてあきらかにうるさいなぁと
感じたんですが、皆さんの個体もうるさいかんじでしょうか?
24-70F2.8とかα700出てからのレンズだと違うのかもしれませんが、
手持ちのSONY50mmF1.4、ミノルタ85mmF1.4G、SIGMA24mmF1.8 とかだと
あぁ中でDMFに変えてるんだなぁ今、とわかるような音がけっこうあからさまに
聞こえるなぁと。

書込番号:8620510

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2008/11/10 01:43(1年以上前)

訂正
内部切自動替音→内部自動切替音


書込番号:8620518

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/10 02:05(1年以上前)

雨宮-7Dさん こんばんは。

>「カチッ」というわずかな音が、シャッターを半押しにした時に
鳴ってるんですが、みなさんの個体も同じでしょうか?

はい。カチッって音がしますね。なんでしょうね??

書込番号:8620575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 08:00(1年以上前)

> あとDMFの内部切自動替音もα7Dとかにくらべてあきらかにうるさいなぁと
> 感じたんですが、皆さんの個体もうるさいかんじでしょうか?

てっきる、DMFのクラッチ開放音のことだと思って、レスしようとして、違うことに気がつきました。
で、確認してみたら、
(確認するなってフォローまたありそうですね:P)
MFにしても聞こえますね。
DFMのクラッチ開放音と比べたら、タイミング的にはそれより前に音がしてますね。
音が小さいので、気がつきませんでした。
手ブレ補正の素子固定開放音とかではないでしょうか?
ただ、このタイミングで手ブレ補正が動き始めていたら、半押しのまま構え続けていたら、フレームずれちゃうし、レンズ内補正じゃないからそんな必要そもそもないし・・・。
あとは、絞りレバー用のストッパー作動音?初期の半メカカメラじゃないから、それはないか?
なぞですね。

書込番号:8620923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/11/10 15:02(1年以上前)

私の個体も音がしますね。
微妙に、微かな音なので店頭では気がつかなかっただけかも。
まぁ、音がするのが当たり前だと思えば(^^;;

SSMレンズの場合はAF/MF切り替え時の音がしないです。
私は案外、音で判別している時もあるのでSSMじゃない方が好きかも。

書込番号:8622003

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 21:37(1年以上前)

シャッター半押し時の音に関しては、α700でも同様の話があり、実際音がしていましたからそういうものなのだろうと思います。
AF/MFボタンも同様に音がしますね。

書込番号:8623507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 21:54(1年以上前)

> 私は案外、音で判別している時もあるのでSSMじゃない方が好きかも。

SSMの作動音は、本当に静かですが、半オシのカチはそれよりも小さい感じですね。
どこから音がするのか確めようとしましたが、ボデー剛性が高いのか、どこから聞いても、同じくらいに聞こえて場所の特定には役立ちません。

書込番号:8623607

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件

2008/11/11 02:01(1年以上前)

kuma4さん、GTからDS4さん、ねこ17さいさん、pugichiさん

有難う御座いました。みなさんの個体も同じようなので
初期不良とかの心配はしなくてよさそうなので安心しました。
カスタマー登録する時にでも原因をSONYに聞いてみようかと思います。

>GTからDS4さん

そうなんですよ。MFにしても聞こえるのでフォーカスまわりではないっぽいし、
手ブレ補正切ってみても、レンズ外しても鳴るしで、謎です。

>ねこ17さいさん
>SSMレンズの場合はAF/MF切り替え時の音がしないです。

あぁやっぱりそうですか。店頭って2470ZAがついてる事多いから
静かだった印象しか無いですね確かに。

>pugichiさん

α700でも出てた事なんですね。7Dでもα200でも気になった事が
無かったので気になってしまいました(^^;)

書込番号:8624844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 タムロン28-75mmとの相性は?

2008/11/07 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

αユーザーの皆様、おはようございます。

この度α900と望遠レンズ純正70-300mmG、マクロレンズ純正100mmとで購入を決め、αユーザーに仲間入りさせていただくことになりました。
標準域のレンズはVario-Sonnar T*2 4-70mmがベストなのですが、予算の関係もありすぐには購入出来ません。そこでしばらくの間タムロン28-75mmA09を標準域のレンズとして購入しようと考えています。A09のOEMであったAF28-75との相性は良好のようですが、現在のタムロン28-75mmとの相性や写りがどのようなものか知りたく皆様にご教示賜りたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:8606928

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 06:08(1年以上前)

Type-R.さん

こんにちは
他の方からのご回答がありませんので...

AF28-75との相性が良好とのことですが、新24−105SSM(仮称)までの中継ぎとして24−60F2.8を「夜景でのゴースト」が私の個体では大きいと感じる為です。A09も反射防止コーティングが途中で変ってるというお話も聞きます。

ZAを目的とされるのであれば、A09系は割り切って中古を狙うか、新品の場合は良く店頭で感触を確かめて「ご自信で納得」した上でお買い元になるのが吉かと思います。


私は、F2より明るい単玉を中心に、α900では使いたいと考えており、中口径?の軽量レンズの発売を首を長くして待っている状態です。24−105も使えますし(笑
大口径の予算は16−35ZAの予約に回りました

余談ですが
ミノルタ時代の24−85か24−105の小型ズーム、中古市場で比較的玉数を見かけます。当座、それを1本購入して、あと単焦点50mmF1.4,1.7あたりを中古でそろえておくとのは?

書込番号:8611090

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 06:55(1年以上前)

補足です

24−60F2.8 では判りませんね(申し訳ありません)
シグマ「24-60mm F2.8 EX DG」です。

デジカメウオッチにひっそりとペンタックスマウント(APS-Cのカメラと組み合わせて)のレポートが載っておりますが..地味なレンズです。
ズーム比を欲張っていない為か、α900の自然な描写と合わせると使いやすいと感じております。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/01/7326.html

書込番号:8611143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンA09のご質問でしたので遠慮していたのですがあまり回答がないのでOEM版のAF28−75(D)の凡例をあげておきますので参考にしてください。

書込番号:8611362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 08:48(1年以上前)

2枚目は縦位置なのですが横に表示されてます。
一枚目の周辺はPLフィルターのけられです。
AF17−35(D)もそうですが薄型フィルターでないと厳しいです。

書込番号:8611395

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 10:49(1年以上前)

厦門人さん、余生はタイでさん

レスありがとうございました。参考になりました。
よく検討してみたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8611827

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 12:46(1年以上前)

Tyoe-Rさん

こんにちはA09も、昼間の撮影とか、自然光下では好いかと思います。

あと、新品ではシグマにも28−75F2.8の格安レンズもありますし、
店頭で試してみると面白いかと思います。

書込番号:8612281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

タムロンDT11-18 裏技?壊れてる?

2008/11/07 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

A900購入して、タムロンDT11-18ほか数本のレンズをつけたり外したりして試し撮りしていたら、初め、タムロンDT11-18は、APS-Cサイズとして認識されていましたが、何かの拍子に、フルサイズと認識されました。色々試したら以下のような方法でタムロンDT11-18のレンズの認識が変わるようです。
レンズ未装着のA900電源OFF状態で、タムロンDT11-18を装着、11mmにズームさせ、A900電源ONで自動的にAPS-Cサイズと認識されます。
レンズ未装着のA900電源OFF状態で、タムロンDT11-18を装着、18mmにズームさせ、A900電源ONで自動的にフルサイズと認識されます。
以下がフルサイズと認識された場合の作例です。
http://upload.a-system.net/photo/4329.html

皆さんのDT11-18&A900では、どうですか?

書込番号:8607023

ナイスクチコミ!3


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/07 09:59(1年以上前)

F3Bハマちゃんさん、

こんにちは。

面白い情報をありがとうございます。SONYさんやMINOLTAさんのDTレンズをつけたときには自
動的にAPS-Cモードになったのですが、SIGMAさんのレンズをつけたときには自動では移行しな
かったのでレンズメーカーさんのはだめなのかと思っていました。TAMRONさんの設計でSONYさ
んやKONICA MINOLTAさんで作っている/作っていたDTレンズは持っていないのですが、A16で
試してみようかと思います。

書込番号:8607108

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/07 10:10(1年以上前)

間違えました(^^;

> TAMRONさんの設計でSONYさ
> んやKONICA MINOLTAさんで作っている/作っていたDTレンズは持っていないのですが

TAMROMさんの設計でSONYさんやKONICA MINOLTAさんでも製造している/製造していたTAMRONさん
のDiIIレンズは持っていないのですが

でした_o_

書込番号:8607142

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/07 11:15(1年以上前)

おお!すばらしい情報ありがとうございます。
自分もこのレンズをフルサイズ目当てで購入したため、勝手にAPS-Cモードに切り替わってしまうのは困るので・・・

18mm付近の描写はどうですか?
ケラレは15mmあたりからなくなるとは聞いてますが・・・

DTレンズはこの裏ワザ使えないんですかね〜
だとしたら残念です。

書込番号:8607330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/07 20:40(1年以上前)

当機種
当機種

APS-C 15mm

フルサイズ 15mm

15mmでのAPS-Cとフルサイズの画像をアップします。

書込番号:8609075

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/08 10:34(1年以上前)

A13を持っていないので手順誤りの可能性はありますが、A16ではダメでした。

面白い情報が無くてごめんなさい。

書込番号:8611776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信51

お気に入りに追加

標準

ミノルタAF100/F2.8マクロ?

2008/11/06 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

皆さん、こんばんわ。
いつもお世話になっております。

さてさて、早速なんですが、近くのリサイクルショップに、
『ミノルタAF100/F2.8マクロ』というレンズが5000円で売っておりました。
札の方にはNEWと記してあります。これはどうなんでしょう。

見た感じ、外観に多少の使用感はあるのですが、レンズ内部は僕が見た感じ前も後ろも綺麗な状態でした。
一応、店員(おばあちゃん)に確認してみたところジャンク品ではないとのことです。

当方、SONYがミノルタを継承したということは知っていましたがミノルタ製品に関しては無頓着です。。
なにぶん3か月前にカメラを始めたもので。。
一応明日まで取り置きをお願いしているのですが、どうしたものかと。。
さすがに定評のあるタムロンAF90mm F/2.8 MACRO (Model272EN)には及ばないですよね(笑)

とりあえず今からネットでいろいろ調べてみます。

書込番号:8605943

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/06 23:50(1年以上前)

>さすがに定評のあるタムロンAF90mm F/2.8 MACRO (Model272EN)には及ばないですよね(笑)

性能的には、ミノルタのマクロのほうが遥かに上ですよ。
マクロやポートレートでの、ミノルタレンズの評価は絶対的といっていいでしょう。

書込番号:8606027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:00(1年以上前)

自分なら
即買いです

3代のうち
2代目のNewは
ピントリングも
スムーズで好評でした

買ってからでもSONYの
マクロレンズと
比較してみても
いいと思います


ちなみに
初代と2代目の
マクロレンズ
手持ちにあります

書込番号:8606081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2008/11/07 00:01(1年以上前)

5000円ですか〜。
ちゃんと動いて写るのであれば、買いでしょう(^^

写りにはムチャクチャ定評があるレンズだと思います。
光学系そのものは、現行品と変わらないですし。
ピントリングがレンズ先端にあって、しかも細いので使いにくいという話はありますけど、個人的にはそれほど不便を感じたコトはないです。(私は初期型を使ってました)
MFの感触が良くないのが気に入らないですけど、5000円だったら喜んで使います(^^

タムロンかミノルタかの選択は、どちらの味付けが気に入るかだと思います。
どちらも良いレンズですね〜。
しつこいですけど、5000円だったら、そういう話も全部吹っ飛んじゃいますね(^^;

書込番号:8606090

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/07 00:11(1年以上前)

New タイプが 5,000円なら神様の思し召しでしょう。
ミノルタのマクロはNo.1です。即効で買いですよ。

私も、初代と3代目の(D)タイプと、Kiss DX 用に買った 272E を持っていますが、
写りは AF Macro 100mm 画一番です。

書込番号:8606141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:16(1年以上前)

> ピントリングがレンズ先端にあって、しかも細いので使いにくいという話はありますけど、個人的にはそれほど不便を感じたコトはないです。(私は初期型を使ってました)

私も使ってますが、使い勝手は悪くないです。
どうせフォーカシングは、手持ちなら前後に移動でピントリングはあまりシビアじゃないし、三脚使うならピントリングの位置はあまり気にならないし。
見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが、当時のレンズとしては、解像度もいいほうですし、悪いレンズではないです(ただ、135ZAのf2.8絞りとかと比べると、完全にもやもや病ですが)。
ただ、5000円はちょっとあり得ない値段ですね。
何か問題ありませんか?
曇っているとか、あたりがあるとか?
まあ、それでも、だめもとで買っても、悪くはないと思います。

書込番号:8606165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:19(1年以上前)

神レンズ?!
調べていると‥こんな表現が‥

AXKAさん、まこっちゃんさん、タツマキパパさん、NeverNextさん、
お返事ありがとうございます!
すみません、書き込みのミスがありました。
5000円ではなく15000円ですm(_ _)m
申し訳ないです。

とは言え、
>ミノルタのマクロのほうが遥かに上
>2代目のNewはピントリングもスムーズで好評でした
>ムチャクチャ定評があるレンズだと思います。
>ミノルタのマクロはNo.1です。

そうなんですか!?
レンズって現行品が良いってわけではないんですね。。
いま価格コムのクチコミを検索して調べてみたのですが、件数は少ないんですね。
ただ皆さんの言われる通り検索に引っかかったものは全て好評判です。
でもなぜ量が少ないんでしょう。。
例えばタムロン90mmマクロでは鬼のように引っ掛かります。
本価格的にはそんなに高いレンズはないと思っているのですが。。


書込番号:8606182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:23(1年以上前)

\5,000! 「買い」でしょ。

ミノルタの100mmF2.8マクロは私もずっと探していましたが、昨年めでたくゲットしました♪

今風に言うと「ヤバイ」です!

書込番号:8606207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:26(1年以上前)

あらーっ! \15,000ですか?

それでもお得なんで「買い」でいいと思います。

書込番号:8606217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:27(1年以上前)

GTからDS4さん、お返事ありがとうございます!
すみませんでした、5000円ではなく15000円でしたm(_ _)m

>何か問題ありませんか?
それが目視では曇りもあたりも確認できないんですよ。
今日は仕事帰りでして、明日カメラを持って再確認に行こうと思います。

>見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが
見た目ははい、正直、貧相でした(笑)
僕はシグマ17-70、70-300、タムロン17-50等を所持しており、
いろんなお店でレンズは見ているのですが、現行のものとは全くデザインが違うぞっと感じました。。

書込番号:8606221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:31(1年以上前)

マリンスノウさん、すみません(笑)‥
はい15000円ですm(_ _)m

マリンスノウさんもお持ちなんですね!
「ヤバイ」ですか!?

僕はシグマ70マク か タム90マクを購入予定だったんですが、これは予定変更ですね!
つかなんで今日買わなかったんだろ!。。


書込番号:8606245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

スカイカフェさん こんばんは

15000円でもお買い得かと思います
レンズの後ろ側の蓋をした状態でレンズを覗き込みますと
綺麗な円形絞りがみてとれると思います
ミノルタのレンズはこの円形絞りによる綺麗なボケが特徴です

件数が少ないのはミノルタではもう発売してないからでしょう
でも銘レンズであることに間違いありません!

書込番号:8606246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:34(1年以上前)

15000円ですか?
程度によっては、ありかもしれません。
個人的には、ちょっとあたりありで2万強で買った記憶があります。

> >見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが
> 見た目ははい、正直、貧相でした(笑)

見た目で値段をつけられると5000円どころかジャンク行きかも?
古臭い単なる何の変哲も無い100ミリレンズにしか見えませんから。
ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。

書込番号:8606256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/07 00:34(1年以上前)

15000円だったとしても、壊れてなければ買いでしょう。
持ってない私が言うのもおかしいですが、
伝説のマクロの異名を持つタムロンSP90の上をいく
マクロレンズはどれか?って話になると、
かなりの頻度で名前の挙がるレンズですよ。

 現行品が良いかどうかって、ズームレンズ、特に高倍率なんかだと
どんどん進歩していますが、マクロレンズはどれも
現行でも基本設計は10〜20年前とか、そんなのが多いですよ。
大昔から技術的に完成されたジャンルのレンズなので、
マイナーチェンジはあっても、中身は変わってないようなの
ばっかりですから、気にしなくて大丈夫です。

書込番号:8606259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:44(1年以上前)

エヴォンUさん初めましてこんばんわ!
って。。この写真、AF100/F2.8マクロ撮っすか‥
GTからDS4さんのお言葉をお借りするなら、
あの『古臭い単なる何の変哲も無い100ミリレンズ』がこんな絵を作るんすか‥
僕のような素人目では他の名マクロレンズ撮との区別はつきませんが、ただ‥すごいぞってのはわかりました。。

カメラマンライダーさんこんばんわ!
いつも書き込みみて勉強させてもらってます。

>マクロレンズはどれも
>現行でも基本設計は10〜20年前とか、そんなのが多いですよ。
>大昔から技術的に完成されたジャンルのレンズなので、
>マイナーチェンジはあっても、中身は変わってないようなの
>ばっかりですから、気にしなくて大丈夫です。

そうなんですね!安心しました!
これはもう買いでしょ!すみません今ちょっとテンションが上がってまして。。
あのおばあちゃんちゃんと確実に取り置きしてくれてんかな(独り言)


書込番号:8606306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:53(1年以上前)

タムロンの90ミリマクロが「伝説のマクロ」なら、
ミノルタの100ミリマクロは「幻のマクロ」。
もう新品では手に入らない!

私にはαのデジタル機がない!(核爆)

書込番号:8606341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:53(1年以上前)

ちなみに現在ヤフオクで確認したら、あからさまにNEWがつくものは42,000で出てますね。
あとのは多分ですが先ほど教えてもらった1代目とか3代目なんでしょうね!
僕が見つけたのとはちょっと違います。

あと気になるのは、現行(SONY)の100mmマクロですね!
http://kakaku.com/item/10506511768/

これを口コミで調べたら旧型と光学的には変わらないとありますね!
デザインが変わっただけなのかな。


書込番号:8606342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:56(1年以上前)

マリンスノウさん、(核爆)はヤバいです(爆笑)

でも、

「幻のマクロ」

素敵な響きです。

書込番号:8606353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/07 01:05(1年以上前)

 ちなみに、うちの近くのキタムラ系店では
ミノルタ100マクロの小カビ有りが20000円で売ってます・・・
ポンコツレンズ買うのは嫌いじゃないのですが、
隔離めんどいのでカビはいやです(笑 

書込番号:8606394

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/07 01:06(1年以上前)

ミノルタAF100/F2.8マクロをはじめミノルタの旧レンズは良いものがかなりあるようです。

http://artaphot.ch/index.php?option=com_content&task=view&id=134&Itemid=43

上記サイトのMinolta AF 4-4.5/28-135mmの映りが脚色されていないとしたら驚異的な解像度とコストパフォーマンスですね。中古で出ていたら是非ほしいレンズです。

書込番号:8606398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 01:10(1年以上前)

現行品は確かに光学系は同じだと記憶しておりますが。。。
買おうと思って手が出なくもありませんが。。。
中にはSONYは嫌だという声も。。。

このレンズはフルサイズで使いたいと思っておりましたので、α7D以来デジタル機は未購入。
やっと900が出ましたが、目下ほかのものを買おうと思っているので。。。

数年内にαフルサイズはゲットしたいと考えています。
今まで「ソニーの本気度」が「?」でしたが、
このまま続きそうなので私の決意も固まってきました。

そのために、お気に入りレンズは揃えてあります♪
85mmF1.4/100mmF2.8macro/100mmF2.8soft
35mmF1.4とかSTFなんかも人気なんでしょうけど、私は上記3本でOKです♪

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
広角が苦手の中望遠派。

書込番号:8606411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 01:16(1年以上前)

今日ほどαを購入して良かったと思った日はありません。
(まだ購入してませんが他に得たものが)
昨今、α機は他マウントに比べたらレンズが少ないと感じていたのですが、
αにはミノルタがついているのですね。

主に価格コムで勉強してる僕としてはミノルタの枠がないため気づきませんでしたが、
皆さんが言われるように、旧レンズにはまだまだ良いものがたくさんあるのですね。

なかにはGレンズやカールツァイスレンズにさえ匹敵する程のレンズもあるような気がしてきました。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:8606433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/07 01:27(1年以上前)

かつて銀塩ミノルタαを使っていた経験から言うと、
35mmF2
50mmF1.4
100mmF2.0
の3本はかなり良い感触でした。
α900ではGレンズしか満足しないという人も居るようですが、本当にこの3本はダメなんでしょうか(笑)

書込番号:8606466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 01:36(1年以上前)

50mmF1.4は使ったことは有りませんが、F1.7は有りましたけど。

35mmF2はヒジョーに優秀なレンズでした。

100mmF2も気になるレンズで購入しようとしていた矢先に無くなってしまいました。(涙)
あちこちで作例拝見してトロ〜っとした感じのボケ味で欲しくなった1本です。

まだお手元にお有りでしたら大切にして下さいませ。

書込番号:8606490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 01:43(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんわ。
僕にはこんなことくらいしかできませんが、

35mmF2
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af35mmf2_new

50mmF1.4
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af50mmf1.4_new

100mmF2.0
作例無し。。

85mmF1.4
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af85mmf1.4g%28d%29

100mmF2.8macro
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/afマクロ100mmf2.8%28d%29

100mmF2.8soft
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/afソフトフォーカス100mmf2.8

個人的にAF85mmF1.4Gの描写にものすごくひかれました。。
やばすやばす。


書込番号:8606511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/11/07 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

虎ノ門 砂場 AF17-35

虎ノ門 般若 AF17-35

70-210 F4 アークヒルズにて

70-210 F4 アークヒルズにて

旧レンズつながりですが、、、
AF17-35 F3.5G と、AF70-210 F4 で駆け足試し撮りを行いました。
旧レンズでもしっかりしている印象を持ちました。
久しぶりに味わう17ミリ広角に静かな感動。
週末は100 F2と、AF24-105 の写りも試写予定です。

書込番号:8606875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 08:55(1年以上前)

ミノルタAF100/F2.8マクロnewは長年使っていましたが、撮影結果を見るたびに惚れ惚れします。ただし、このレンズに限りませんが旧いレンズを買う場合は故障したときのことを覚悟する必要があります。私のミノルタAF100/F2.8マクロnewは距離環が動かなくなってソニーSSに修理依頼しましたが部品在庫切れで修理不能、返送となりました。故障箇所によると思いますが。やむを得ずソニーマクロを買いましたが、ミノルタと同じように感じます。

書込番号:8606955

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 10:45(1年以上前)

もう買われましたかね(笑

私も200mmマクロは所持してまして、いろんな場面で美しい写真を提供してもらいました。
初マクロは本当に「感動」の一言です。

(現在は生活苦で手放してしまったのですが・・・)

本体はα-7Dのみでしたが、手ブレ補正があるので、なんとか3脚なしでもいけますw

15000円は激安価格なので、レンズの傷、カビが心配ですね;
もし売れそうになければ、使用カメラ本体を店に持っていって、絞った時の写真を家のパソコンでじっくり見ると良いかもしれません。

(マクロで撮影した場合に、細かい傷が浮かぶ可能性もありますので)

あと、レンズ面と反対側も汚れてないか見ると良いですね。

書込番号:8607245

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2008/11/07 11:18(1年以上前)

私は(D)タイプの方ですが所有しています。
マクロはもちろんですが、そのついでに撮った写真でもドキッとさせられることがあります。

私はミノルタパニック?の時にどうしてもほしくて、確か新品で6万6千円+新幹線代約2万円かけて購入した覚えがあります。(大勢の人がこのマクロやGレンズを買いあさっていました)
その当時は、正直ソニーがここまで頑張ってくれるとは思ってもいませんでしたので(笑)

私はミノルタレンズを半分以上手放してしまいましたが(α900が出た今は後悔しています)、この100マクロはαシステムでは外せない一本だと思っています。

1万5千円でしたら買いです。

書込番号:8607339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 13:23(1年以上前)

由太さん、minopenさんこんにちは。
現在仕事の昼休み中でまだ買えてないんですよ♪
終わり次第リサイクルショップに向かう予定です★

>マクロで撮影した場合に、細かい傷が浮かぶ可能性もありますので
昨日確認した時点ではレンズの傷、カビは無かったのですが、これは怖いですね(^^;)
再確認します。

>この100マクロはαシステムでは外せない一本だと思っています。
昨日からネットで他サイトも数多く調べてみましたが、
このレンズを批評するものは全くと言っていいほどありませんでした。
あったのは「少し重い」、とか
フラッシュは使わないのでよくわかりませんが「P-TTL調光が使えない」とかくらいかな。

ただ、ひとつ気になったと言うか、見落としてたと言うか、

GTからDS4さんからの、
>ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。

って、どういうことでしょうかね。
100mmをAPS-Cサイズのカメラで扱う場合は長くて難しいと言う意味かなぁ。


書込番号:8607712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 14:06(1年以上前)

訂正します。

AF100/F2.8マクロ、
「P-TTL調光が使えない」は、「P-TTL調光しか使えない」の間違いです。

んー。
P-TTL調光?ADI調光?

書込番号:8607839

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/07 15:43(1年以上前)

スカイカフェさん

使いこなしがどうとか気にしなくていいと思いますよ。
趣味の道具を自分で購入して使うんですから、自由に思った通りに使って、撮影した結果に不満の箇所があれば、それを修正する手立てをあれこれ考えて、次にそれを試してみる。
そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。

書込番号:8608115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 16:12(1年以上前)

> >ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。
>
> って、どういうことでしょうかね。
> 100mmをAPS-Cサイズのカメラで扱う場合は長くて難しいと言う意味かなぁ。

100mmとか150mm相当の開放f2.8の等倍マクロって、なかなか構図やピンの取り方がシビアだと思います。
まあ、気負わずに使う分には面白いんですが、いろいろなところで目にする作例のような写真を撮ろうとすると、なかなか思い通りに行かずに悩みます。

> 趣味の道具を自分で購入して使うんですから、自由に思った通りに使って、撮影した結果に不満の箇所があれば、それを修正する手立てをあれこれ考えて、次にそれを試してみる。
> そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。

でいいと思います。

書込番号:8608185

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/07 17:06(1年以上前)

最近α900でα再デビューを果たし…標準ズームに加えて100oマクロ(Newタイプ)を購入しました。
不具合が無ければですが…Newタイプが15,000円なら買いでしょう。
今まで色んなマクロレンズを使ってきましたが…描写面ではやはりミノルタ(ソニー)100oマクロが最高だと感じます。
使い勝手はキヤノンの100oマクロUSMですが…笑

そうえいば…α-7Dでαデビューした際に私もリサイクルショップでAF24oF2.8とAF50oF2.8マクロ(どちらも初期型)を2本で10,000円で購入したコトがあります。
リサイクルショップをもっと探せば掘り出し物のαレンズに出会えるかもしれませんね…笑

書込番号:8608327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/07 17:18(1年以上前)

⇒さん
 実は自分のタムSP90(172E)もリサイクルショップ産
だったりしますが、15000円でした。
172Eは中古屋でもヤフオクでも15000円ではなかなか見かけないと思います。
品揃えでは専門店に負けるでしょうけど、へんてこな値段が
付いてるケースはリサイクルショップの方が多いでしょうね。

書込番号:8608368

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/07 17:24(1年以上前)

カメラマンライダー さん

カメラを専門とされてない方にとっては値段もつけにくいのかもしれませんね。
私が見つけた際も言い値に近い感じでしたから。
たまにですが…掘り出し物を求めて近所のリサイクルショップを巡回しています…笑

書込番号:8608394

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/07 19:10(1年以上前)

スカイカフェさん、

こんにちは。


> 「P-TTL調光が使えない」は、「P-TTL調光しか使えない」の間違いです。
>
> んー。
> P-TTL調光?ADI調光?

AF MACRO 100mm F2.8およびAF MACRO 100mm F2.8は、AF MACRO 100mm F2.8(D)やSONYさんの
SAL100M28と違って距離エンコーダーを持っていませんので、距離情報を使ったADI調光に対応して
いないという意味だと思います。

プリ発光した光をTTL測光して得られた情報だけで調光する方式をP-TTL調光、これに距離情報
を加味して調光するのをADI調光と呼んでいます。

書込番号:8608743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/11/07 19:56(1年以上前)

当機種

100mmMACRO f4 ピクセル等倍

スカイカフェさん こんにちは

私も100mm MACRO New を使っています。

今まで銀塩だったのでここまで確認できませんでしたが、α900で試し撮りした結果、
少し絞ると135ZAにも匹敵するくらい解像していて驚きました。

この100mmMACROと85mm1.4はα初期から絶賛されて続けているレンズです。

ワケアリでさえ無ければ¥15,000ならお買い得です。

書込番号:8608913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 20:22(1年以上前)

やっと終わった(疲)
今から昨日のリサイクルショップ行ってきます☆

idealさん、お久しぶりです!
>プリ発光した光をTTL測光して得られた情報だけで調光する方式をP-TTL調光、これに距離情報
>を加味して調光するのをADI調光と呼んでいます。
なるほど。
ってことは、僕のカンですが、
距離情報を加味しない MACRO 100mm F2.8(NEW) にとっては、
ポートレート撮影に影響してきますね?
P-TTL調光とADI調光って実際大きな差はあるんでしょうかね。

α975さん、こんばんわ!
>使いこなしがどうとか気にしなくていいと思いますよ。
>そうやって満足のいく結果に近づいていけばいいだけです。
一瞬、 MACRO 100mm F2.8(NEW) = 妖刀?って思ってしまいましたが、
そですよね☆
試して試して、いつか自分が満足できる写真をコンスタントに撮れるようになれたらなと思います☆

GTからDS4さん
>初マクロ、がんばりますよ☆

⇒さん、フォトランさん、こんばんは!
>今まで色んなマクロレンズを使ってきましたが…描写面ではやはりミノルタ(ソニー)100oマクロが最高だと感じます。
>この100mmMACROと85mm1.4はα初期から絶賛されて続けているレンズです。

>100oマクロ(Newタイプ)を購入しました。
>私も100mm MACRO New を使っています。
なんか、意外や意外、このレンズお持ちの方、結構いますね☆☆☆
しかもカメラ経験の長い方が多い!?
僕なんかが持っていいのか?って気になってきましたがこれから買いにいきます(笑)









書込番号:8609009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 21:10(1年以上前)

> 僕なんかが持っていいのか?って気になってきましたがこれから買いにいきます(笑)

誰が持っていてもいいんです。
対価を払って買った人のものですから。
あとは、ばんばん使ってやればいいと思います。

書込番号:8609226

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 21:30(1年以上前)

ほとんどの場合、P-TTL調光で不満は感じないと思いますよ。
私自身、ADIでフラッシュ使う事はほとんどありません。
まぁ私の場合、フラッシュに必ずディフューザー等を付けて使っている為、ADIでは
対応出来ないだけですが…。

被写体にフラッシュを直射する時のみ使用可能ですね。バウンスさせたりワイドパネル
使うとADIは使えないので、使用出来る局面はかなり少ないんじゃないかと。

書込番号:8609337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

買いました!
しかもふっかけました(笑)
13999円です(爆)
1000円はすぐに下がったのですが、
この前テレビで「1円でいいからまけて」って言ったら、店員が客をかわいそうに思ってキリがいいとこまでまけてたのを思い出してその通り言ったらリアルに1円まけてもらって13999円でした。。

ん〜、、
カメラにつけてかるく撮ってみたんですけど液晶モニターには普通に綺麗に映って見えます。
レンズも綺麗に見えるんだけどなぁ。。
明日晴れたら持ち出して、テスト撮影してこようと思いまーす☆




書込番号:8609478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 22:07(1年以上前)

スカイカフェさん

素敵な相棒に
巡り合わせ出来て
良かったですね

レポ楽しみにしてます

書込番号:8609541

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/07 22:07(1年以上前)

わー。
値段、間違えじゃなかったんですねー。
ラッキーでしたね。
みなさんの言われるように、人気のある名レンズですよ。

へー。そんな事あるんだなぁー。(^o^)

書込番号:8609544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 22:10(1年以上前)

>リアルに1円まけてもらって13999円でした。。

アハ〜っ♪ ご購入おめでとう御座います♪

カビとかバルサムは大丈夫でしたか?
ガンガン使い倒して可愛がってやった上げて下さい♪

書込番号:8609559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 22:13(1年以上前)

まこっちゃんさん、ありがとうございます!
レポしますね☆
ただ、初マクロなんでその辺は。。。お願いします(笑)

kuma4さん、お久です!
やっぱ人気の名レンズなんですね!
明日がちょっと楽しみになりました!
kuma4さんも最近マクロに目覚めてません!?
どうです?1本(笑)

書込番号:8609578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 22:17(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんわ☆
ありがとうございますm(_ _)m

カビとかバルサムは大丈夫...なハズですよ!?
ただ、なにぶんカメラ歴が短いものでレンズにカビとかバルサムってのを見たことないんです。。
多分大丈夫だと思うんだけどなぁ。。レンズ内になんも見えないから。。

書込番号:8609604

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/07 22:34(1年以上前)

おめでとうございます♪

店員さんとのやりとり…思わず笑わせていただきました。
(ごめんなさい!)

ただ…ホントお買い得度が高い1本だと思いますよ。
思い切り可愛がってあげてくださいね♪

書込番号:8609712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/11/08 00:34(1年以上前)

おめでとうございます。

なかなか程度良さそうではないですか!

これ1本でマクロのみでなくポートレート、スナップ、風景、何でもこなせますよ。

スカイカフェさん、3ケ月で早くもレンズ沼に足をつっこんでしまいましたね。

書込番号:8610443

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 01:14(1年以上前)

スカイカフェさん、こんばんは

ご購入おめでとうございます!ぜひぜひ〜撮影されたら作例をアップしてくださいね。
僕は来週以降α900で撮影することが出来るようになるのですが、同じαユーザーとしてよろしくお願いいたします。

書込番号:8610605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/08 01:19(1年以上前)

⇒さん、フォトランさん、こんばんわ☆
ありがとうございます!

現在週末で華金ということで、現在友人と飲んだくれとります。。
僕以上にカメラに無頓着(ノータッチ)な友人に昨日今日の話しをしても、なんかこう、反応が。。

なんか不完全燃焼です。

>これ1本でマクロのみでなくポートレート、スナップ、風景、何でもこなせますよ。
マジっすか!?スナップ、風景もいけますか☆
僕は夜景を撮ることが多いので、ボケをうまく使った夜景を意識して作ってみよかな。

そういえば、このレンズを使って風景や料理、インテリアなんかの写真をUPしてるページ、なかなかないですよね。
ほぼ植物か虫ですよね♪
チャレンジしてみよかな。。

AK-AKさん、わかりやすいご説明ありがとうございました!
>P-TTL調光で不満は感じないと思いますよ。
>ADIでフラッシュ使う事はほとんどありません。
>使用出来る局面はかなり少ないんじゃないかと。
フラッシュを普段使用しない僕にとっては、さらにさらに気にすることはありませんね(笑)
お陰様で納得してこのレンズを購入することができました☆

Type-R.さん、こんばんわ☆
作例をアップするのとか初めてなんでなんかこう、緊張しますね。
それから僕はαユーザですがまだα900ユーザではありません。
それを踏まえて、よろしくお願いしまーすm(_ _)m

それにしても、この時期都会に一著前の花咲いてんかな。。
それだけが心配だ(笑)

書込番号:8610625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/08 01:32(1年以上前)

亀ですが。

写真で見るかぎりは、状態もよさそうですね。
もし私が見つけたら、即オークションに出すでしょう・・・・・・・。
(100mmMACRO(D)を持っているので。オークションで売れれば、50mmMACRO新品買えそうですし。)

レンズを外した状態では絞りが絞られていますが、
(レンズチェックのために)絞りを開ける方法はご存知ですか?

ご存知ならスルーしてください。

アップされた3枚目の写真の、
接点の右(斜め上)にあるレバーを、写真下方向にスライドさせると、絞りが開きます。

乳白のレンズリアキャップが付いている場合は、リアキャップを付けると絞りが開きますから、
前玉側から覗いて光にかざせばある程度チェックできます。

書込番号:8610683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信39

お気に入りに追加

標準

フルサイズで使用できるレンズ

2008/11/03 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:306件

素人な質問ですみません。
フルサイズで使えるレンズというのは具体的にどのようなレンズなのでしょうか?
ここでいう「使える」というのは、自分でもよくわかりません…


それと、私が現在もっているレンズのうち、この機種で使えるものはあるのでしょうか?
(@とりあえず使えるけどボディーと釣り合ってないよ と、
 Aまぁこれならいいんじゃない? に分けられますか?)
・タムロン17-50mmF2.8(A16)
・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・シグマ18-200mm F3.5-6.3
・MINOLTA50mmF1.7
・αsweet(銀塩)の付属レンズ 28-80mmF3.5-5.6
・同じく            70-300mmF4.5-5.6

書込番号:8590042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/03 12:10(1年以上前)

まことに恐縮ながら・・・すべて@ではないでしょうか。
17-50と18-200はクロップモードでの使用になります。

書込番号:8590097

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/03 12:33(1年以上前)

フルサイズで使えるレンズ ですが…
デジタル専用かそうで無いか?
今一つは、画質(解像感とか)だと思います。
画質の判断は 人それぞれですから、撮って見てのご自身の判断が一番です。

デジタル専用レンズは、クロップ(画僧数が少なく成ります)モードで使います(そうでないとケラレます)。
お持ちの中での、デジタル専用レンズは、
17-50mm
18-200mm

書込番号:8590156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/03 12:43(1年以上前)

>>フルサイズで使えるレンズというのは具体的にどのようなレンズなのでしょうか?<<
タムロンのレンズは 、、、
『Di』と『DiU』がAPS−Cサイズ(デジタル一眼レフ)用です。
タムロンのフルサイズに使える表示は『SP』です。

シグマの『DC』がAPS−Cサイズ専用です。
フルサイズは『DG』です。
CとG 、、シーとジーの違いです。

>>タムロン17-50mmF2.8(A16)、、、APS−C
>>シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 、、、フルサイズ対応
>>シグマ18-200mm F3.5-6.3 、、、APS−C

>>・MINOLTA50mmF1.7 、、、不明
>>αsweet(銀塩)の付属レンズ 28-80mmF3.5-5.6 、、、不明
>>同じく70-300mmF4.5-5.6 、、、不明

カタログの入手をお勧めします。

書込番号:8590199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 12:52(1年以上前)

BikefanaticINGOさん 
robot2さん
ありがとうございます。
やはりそうですか…

今はα200を使用しています。
α700を買うかどうか迷った挙句、α200にしました。
私のレンズはこんなものなので、
@この際別のメーカーのカメラを買うか、
Aα200を下取りにしてα700(またはその後継機種)を買うか、
B思い切ってα900を買うか、
「なんとなく」考え中です。
おもな被写体は幼稚園児、ペット(犬2匹、うち1匹は黒いのでやっかいです)、
そして風景です。
普段は17-50mmを使っていますが、先日北海道へ旅行したとき50mmでは足りないと思い、
APO70-300mmを持って行きました。しかし、実際使う焦点距離は17-100mmくらいで、たまに300mmって感じでした。
フルサイズで言うと28mm〜150mmというところでしょうか。
広角をたくさん撮りたいので、16、17mm位〜150mm位をカバーするようなレンズがあればいいなと思っています。
望遠は特にこだわりがないので必要に応じて(24万画素・プリントしてもはがきサイズ程度なので)トリミングで十分かな?と思います。
どういったレンズ構成がいいのでしょいうか?(α900の場合)

APSサイズはたとえば100mmレンズであれば実際は150mm、
フルサイズの場合は表記のまま100mmという認識でいいのですよね。

書込番号:8590223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 13:51(1年以上前)

背面飛行さん 
ありがとうございます。
表記をみればいいのですね?
昔のミノルタレンズはHP等で確認すればいいのですね?

書込番号:8590411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/03 14:05(1年以上前)

>『Di』と『DiU』がAPS−Cサイズ(デジタル一眼レフ)用です。
>タムロンのフルサイズに使える表示は『SP』です。


『DiU』はAPS−Cサイズデジ一専用、『Di』はデジタル対応兼用レンズで
SPはフルサイズには関係なく高性能レンズのようで、APS-Cデジ一用もあります。

http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_digital.html

書込番号:8590448

ナイスクチコミ!2


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/03 14:10(1年以上前)

ミノルタ(コニミノじゃなくミノルタ)ならASP-Cは無いです。

中古のミノルタレンズを探してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:8590465

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/03 14:19(1年以上前)

×ASP-C ○APS-C

また間違えた・・

書込番号:8590492

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 14:21(1年以上前)

>>スレ主様
MINOLTA 50mm F1.7 ならα900でもそれなりに使えると思いますよ。
それ以外はちょっと厳しいですが。
広角が主体ならα200のままでTAMRON11-18や発売予定の10-24を待つのも手かと。
あとはα200自体の描写が好きかどうかで買い換えを考えるべきでしょう。

>>背面飛行さん
TAMRONのデジタル(APS-C)専用レンズは「DiU」です。
フルサイズが「Di」となっています。
SPシリーズは高性能を売りにしたモデルに付けられているので、11-18や17-50
のようにデジタル専用のSPも存在しますよ。

書込番号:8590496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/03 16:21(1年以上前)

皆さんの情報に追加します。

 使えるという言い方は人によっては、α900の性能を最高に発揮出来るという使い方をするひともいると思いますが、「使えるか」「使えないか」で分けるとミノルタ時代のαマウントは(当時はAマウントという呼び名)基本的に使用できます。
 ただ、ミノルタ時代にAPS一眼カメラのVECTISがありましたがこちらのレンズは使用できません。他人のHPですがVECTISカメラの紹介があります。
http://flower-tiara.cool.ne.jp/prof/vectis-s1/vectis-s1.html

 もっと古いマニュアルカメラ用のレンズ(SRマウントレンズ)は同じく装着もできません(使用不可)

それと、古いレンズメーカー製のレンズは装着できてもROMの関係でAFが動作しないものもありますので、中古を購入される場合はカメラを直接持っていって確認されるのがいいですよ。

bronzefish24さんが持っておられるレンズはα900であれば全て撮影をすることは可能です。ただ下記のレンズは周囲がけられます(黒くなる)
・タムロン17-50mmF2.8(A16)
・シグマ18-200mm F3.5-6.3

下記のレンズは普通に使用できます。
・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・MINOLTA50mmF1.7
・28-80mmF3.5-5.6
・70-300mmF4.5-5.6

上記のレンズはα200 300 350 700で使用すると焦点距離が1.5倍になります。α900でしたらそのままの焦点です。

書込番号:8590880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 16:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

「使える」というのは、おおむね
>α900の性能を最高に発揮出来るという使い方
です。自分のウデは棚上げしますが…
なので、手持ちレンズはほとんどダメですね。

AK-AKさんのおっしゃる通り、シグマ10-20mmまたはタムロン11-18mm(10-24mmも含め)を購入してしばらく考えようと思っていたのです。
ただ、今後カメラをグレードアップしようという気持ちがあり、このままα200を使うのか、α700を経てα900にいくかそれともいきなりα900にいくか、今のレンズが貧弱なのでいっそのこと他メーカーでステップアップするか…悩みは尽きません。ちなみに一眼を複数台所有するつもりはないです。
レンズが貧弱と書きましたが、自分では特に不満に思ってはいません。つまりご想像の通りの腕前です…

700もそうですが900だとさらに重くなり、持ち出すことを躊躇することもあるのかと思うのですが、その辺は(個人の感じ方ですが)いかがでしょうか?

書込番号:8590962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/03 18:47(1年以上前)

50mmF1.7でこのカメラに不足だなんてことがあったら、ちょっとした驚き ^^;

書込番号:8591513

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 19:01(1年以上前)

bronzefish24さん

既に述べられていますが、

>・タムロン17-50mmF2.8(A16)
>・シグマ18-200mm F3.5-6.3

の2本がAPS-C専用のレンズで、α900ではAPS-Cサイズ対応の、1100万画素相当で使用出来ます。
その他のレンズは、レンズ表記の画角で使用出来ます。
ということで、使用は出来ますが、画質云々に関しては個人差がありますので、何とも言いようがないですね。
上を見すぎると、GレンズとZeiss以外無いという状態になり、選択肢が著しく少なくなりますので。^^;
個人的には、どうしてもフルサイズで撮りたいのではない、ファインダーに相当の拘りがないのであれば、α700をお奨めします。
価格差17万は大きいですよ。
Zeiss1本買えますし。^^;


>50mmF1.7でこのカメラに不足だなんてことがあったら、ちょっとした驚き ^^;

十分使える性能だと思います。
これで駄目という方は、Gレンズ以上じゃないと納得出来ない層でしょう。

書込番号:8591578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/03 19:02(1年以上前)

bronzefish24さん

 私の経験談ですが、良いカメラ、レンズを所有したからといって、急に良い写真が撮れる様になるわけではありませんでした。
 
 私は、カメラ雑誌でプロが使用しているカメラ・レンズを使用すれば同じような写真がとれると思い無理して購入しましたが、撮れる写真はそれまでのものと大して変わらないものでした。同じような体験をしたかたは多いと思いますが、写真を撮るのが楽しくなりますが、すぐには良くはなりません。そこで初めて気がつき、勉強して多少なりとも見れるようなものが撮れる様になってきました。

 ただ、機材に拘る方は最終的に一番いいものを購入すると思います。ご自分が今の機材で写真を撮る楽しみが上か、機材を触る楽しみが上か考えて無駄使いをしないほうが良いと思いますよ。
 私の考えで行くとα900を考えているのであれば700は必要ないと思います。ただ、良いレンズも欲しくなりますが・・・・

書込番号:8591588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 19:48(1年以上前)

あかぶーさん 
ありがとうございます。
画質に関しては正直今のままでもまぁ満足です。
まぁというのは、自分の腕が伴っていないからです…
ここに写真を載せている方々のものと比べるとどれも見劣りするものばかりですが。

良い道具をそろえたからといって良い写真が撮れるというものではない、ことは承知しています。私はスキーが趣味で、良い道具を使っている人をそこそこの道具を使っている自分が「道具じゃないよー」ということをわからせてやる(たとえが悪いですが)と思っていました。
しかし写真に関しては、はっきりとそこまで思わないのです…どちらかというと、高性能車で余裕を持って走らせ、必要な時にその性能を発揮する、みたいな感覚です。

話は戻って。
17mmくらい〜150mmくらいまでの焦点距離を(900の性能を発揮して)カバーするにはどのようなレンズ構成がいいのでしょうか?

書込番号:8591812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/03 22:17(1年以上前)

銀塩αSweet付属のMINOLTA、KONICAMINOLTA製レンズは使えます。
レンズ本体に記載の詳細型番を見て、下記で検索してみてください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

写りがどうか、は主観の相違も大きいでしょうから、ノーコメントですが。
私は(まだ?)α900持ってませんし・・・・・・・。

書込番号:8592747

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 23:44(1年以上前)

タムロン17-50mmF2.8(A16)は私の好きなレンズです。 小型で持ち出しやすくて明るいので重宝しています。
このレンズはα700やα350で活躍しています。

何も毎回24-70F2.8ZAなどの勝負レンズを持ち出す訳ではありません。
私の考えでは、先ずα700かα900を購入して、レンズは今のままで楽しむ事ができると思います。 なぜなら今も楽しんでいるからです。
APS-Cのサイズの写真を撮るのでしたら、α700もα900のクロップも同じではないかと思います。 逆にα900で改良されたAFトラッキング性能や調光性能を使えるだけ、α900が上になっても不思議ではありません。
みなさんがα900ではもったいないと言うのは、クロップではα900の潜在能力を生かし切れないレンズだという意味です。 これは逆に見れば、α900を使えばお手持ちのレンズを限界まで使い切ることが出来ると言うことになります。
従って、今のα200で撮る写真よりも、α900のクロップの写真が少しだけ良くなると思います。 悪くなる要素はほとんど無いと思っています。(詳しくは測光に注意が必要ですが、このスレを探せば判るので省略します)

もう少しお待ちになればA16で撮ったα900の写真も出回ることと思います。
今は、α900ユーザーは、先ず一番良いレンズで撮って、カメラシステムとしての良さを再認識している段階です。

ソニーは互換性に関して、良く考慮していると思います。 
APS-Cで撮りながら、少しずつフルサイズレンズを揃えてゆくと、5年先にはフルサイズがそろうことになるでしょう。 お若いとお見受けしますので、ゆっくりとレンズをそろえて行けばいかがでしょうか?
α900はオーソドックスな一眼レフの名機となるような気がしてきました。
α200からα700を飛び越してα900に行く価値はありそうです。

書込番号:8593285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/04 00:13(1年以上前)

αyamanekoさん 
orangeさん 

ありがとうございます!!
考え方次第なんですね。(頭では分かっていますが…)
24-70F2.8ZAってそんなに良いレンズなのですか?

すみません、私が900のHPで探せなかっただけだと思うのですが、
クロップという機能は画素数のみが1100万になるだけで、
その他の機能はどのレンズでも同じなのでしょうか?

画素数が少ないことがかなりのディスアドバンテージになるのだとは思いますが。
それと、他のメーカーではライブビューが当たり前ですが、
なぜ900はそれがないのでしょうか?

また、私はそれほど魅力を感じないのですが、他メーカーは動画も
撮れるようになっていますね。
あまり魅力を感じなくても無いよりあったほうがいいですよね。

書込番号:8593451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 00:39(1年以上前)

bronzefish24さんこんばんは。

>24-70F2.8ZAってそんなに良いレンズなのですか?

サンプルを見て感じとって下さい。私は良いレンズだと思います。ただ重いですよ。α900に着けるとなると気合入れないと(笑


>それと、他のメーカーではライブビューが当たり前ですが、
なぜ900はそれがないのでしょうか?

あのファインダーで入れるとしたらもっと高くなるのと入れる開発時間が無かったみたいです。


>また、私はそれほど魅力を感じないのですが、他メーカーは動画も
撮れるようになっていますね。
あまり魅力を感じなくても無いよりあったほうがいいですよね。

無くても良いと私は思います。機能、扱いやすさはまだまだビデオカメラの方が上です。
動き物はピンを合わせ続けるのは苦手と聞きます。写真で一回ピンずれするとボケピンあわせに時間かかりますよね?あの状態になります。

5Dの動画も見ましたが三脚固定ばかりです。手持ちで撮影はやはり軽くてあつかいやすいビデオカメラには勝てないです。動画が撮りたいのだったら動画専門のビデオカメラがいいです。

書込番号:8593568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 00:59(1年以上前)

連レス失礼します。
bronzefish24さんはフルサイズ必要ですか?プリントしてもはがきサイズ程度と身見受けましたがα200でも十分トリミングでOKですよ。フルサイズに何をお求めですか??疑問に思えたので・・

広角使いたいとの事でしたらシグマなどAPS-C用α200で使える物が出ています。それとα200からステップアップなら今の現状見ますとα700がいいとおもいますよ。


書込番号:8593655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/11/04 01:34(1年以上前)

クール・ガイさん

少し嫌な表現をしますが、900にはステイタス性を感じます。
であれば、キャノンやニコンを、と思われるかもしれませんが、
レンズをいくつか持っていますので他メーカーに…とはなかなか。
レンズを持っているといっても前述のものですが。
何が何でも900が欲しい!!というものではないです、正直。
しかし、自分ももっといいカメラで写真が撮りたい、という気持ちは強いです。

逆に質問させていただきたいのですが、皆さんはA4やA3とかに現像しているようですが、
当然それくらい大きな写真にするのは1枚2枚ではないと思います。
たまった写真はどのように保管しているのですか?
枚数が増え、保管に苦労すると思うのですが。

なので、私は主にPCのモニターで見るようにしています。
ならば画素数も大きくなくてもいいのかといえば、違います。
気に入った写真は(それでもせいぜいはがきサイズですが)プリントしますし、
望遠しきれないときにはトリミングします。

そこで、トリミングしたときに感じるのが、少しでも性能の良いカメラで撮影
出来ればトリミングしても画質が悪くなりにくいのかなー…って思います。

動画については、手持ちで撮影している姿は、想像するに少し変な感じですね。
ライブビュー、なるほど開発時間の問題ですかー。

書込番号:8593750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 01:34(1年以上前)

α200と同程度で1000万画素機のオリンパスE−3では「上手く」撮れるとA4以上に伸ばしても充分鑑賞できます。
AF性能や連写速度に問題がなければ大枚はたいてボディを替える必要は感じません。

検討されている2機種についてα900は機能的な練りこみがされていて使いやすく、画素数の余裕からか多少ブレがあってもハガキサイズではほぼわからないと思います。
αでフルサイズ用レンズ構成を考えるとご希望の28〜150を完全にカバーするような高倍率ズームは用意されていないので最低2本は必要ですね。
広角側にタムロン28〜75mmF2.8かシグマ24〜70mmF2.8を用意すればお手持ちの望遠レンズで焦点域がカバーできます。
また、内蔵フラッシュがないので屋内では外付けフラッシュを用意する必要もあり何かと金食い虫になるでしょう。

α700は撮像素子やセンサー等数点の違いはあるものの使い勝手はα900とほぼ同じです。(秒間5コマ連写の持続については上)
お手持ちのレンズが全て生かせて、今よりも撮影自体はやり易くなると思いますが重量や体積は増えるので気軽さは無くなるかも知れません。

書込番号:8593752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/04 01:52(1年以上前)

けざ+αさん 

>広角側にタムロン28〜75mmF2.8かシグマ24〜70mmF2.8を用意すればお>手持ちの望遠レンズで焦点域がカバーできます。

TAMRON
AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (コニカミノルタ用) はDiもDiUも表示がないのですが、これはどうなのでしょうか?
やはり
シグマ
24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ミノルタ AF) のほうが明るいので焦点距離の範囲は短いけれども
こちらのほうが守備範囲が広いのでしょうか?
バリオソナーでも24-70mmありますが、値段の差が性能の差なんですよね。

SONY
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
とかも気になります。


>また、内蔵フラッシュがないので屋内では外付けフラッシュを用意する必要もあり何かと金>食い虫になるでしょう。

知りませんでした、ていうかあるものと思い気にしてませんでした。
一応、シグマのフラッシュGN50のやつを持っているので、かまわないのですが…


>α700は撮像素子やセンサー等数点の違いはあるものの使い勝手はα900とほぼ同じで>す。(秒間5コマ連写の持続については上)
>お手持ちのレンズが全て生かせて、今よりも撮影自体はやり易くなると思いますが重量や体>積は増えるので気軽さは無くなるかも知れません。

そうなんです。
気軽に持ち出さなければ、宝の持ち腐れになってしまい本末転倒!
それがなかなか先に進めない一番の理由です。
それと、私は基本、安物買いの銭失い的なところがあり…

書込番号:8593802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/04 01:57(1年以上前)

すみません、
あと、
Gレンズ・バリオソナーT・ソナーT・DT○○○SAL○○○・プラナーT…この辺のグレード(?)の位置づけを
知りたいのですが。
金額的に
プラナー>バリオソナー>G>DT○○ という感じなのでしょうか?

書込番号:8593811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 02:01(1年以上前)

bronzefish24さんならα700を余計におすすめします。

自分ももっといいカメラで写真が撮りたい、という気持ちは強いです。



α700いいカメラですよ。EOS40Dも使っていますが動き物以外なら勝ってる部分もあります。
α700ステップアップしAPS-Cと兼用できるレンズをそろえα900にでも遅くは無いと思います。

私はA4までプリントですが普通に封筒の中に一枚一枚ずつ保存してます(笑

書込番号:8593818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 02:27(1年以上前)

プラナー(単焦点)バリオゾナー(ズーム)名称です。
金額面で言うとプラナー(単焦点)>バリオゾナー(ズーム)となりますね。

単焦点は大口径で明るいレンズなので高いです。

カール・ツァイスとGレンズはどうなんでしょうカール・ツァイス=Gレンズと思いますが。
DTは量産型普及レンズなので描写価格はそれなりでしょう。

書込番号:8593862

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 05:06(1年以上前)

bronzefish24さん 

>Gレンズ・バリオソナーT・ソナーT・DT○○○SAL○○○・プラナーT…この辺のグレード(?)の位置づけを知りたいのですが。

DTはAPS-C用の小さなイメージサークルのレンズです。レンズの格云々で無く対応フォーマットの違い。SAl680Z(Vario−Sonnar DT16-80mm)はZeiss命ですが、DTの分類。

Carl Zeiss LensはソニーとZeiss財団の共同開発レンズ
Zeiss基準の管理項目で開発、生産をするレンズ。コストはかかります(検査厳しいし)
古くからの写真好きの中にはZeissの描写を信奉する方も多いので(私も30数年来のファンですが)、イメージリーダとしても有効なんでしょう。もっとも名前だけではありませんが..
Planar、Sonnarはレンズの基本形式に対し名づけられたZeissの呼称と言うことで好いかと
ネットで検索すると開発した2名の博士の名前でてきますよ。この2方式、どちらが優れていると言うより、焦点距離、フランジバック、明るさで形式決るようです。

GレンズとZeiss名は同格と私は捉えてます。どちらも少々値段が高めですが、しっかりとした光学特性と鏡胴を持っています。Zeissは特化した特性を追い込んでいる(チューニング)しているレンズと言う感じでしょうか..

T*はZeiss独自のレンズコーティング技術を採用したレンズの呼称。
最近は技術革新も進み、ちょっと見でT*と他社のコーティング技術の差異は判り難いという感じも正直します。
日本製造のZeissレンズは、それでも優秀なコーティングには違いないと思いますけど。


書込番号:8594011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/04 07:50(1年以上前)

>クロップという機能は画素数のみが1100万になるだけで、

CMOS撮像素子のうち、APS-Cサイズ部分のみを使う、ということです。
ということで他社のクロップとは違うかも。
ちなみに、ファインダーにはAPS-Cの際に写る範囲(ライン)が表示されています。

その際の画素ピッチはα700と同じ、だそうです。
(銀座でそう説明されていました、よって、700で撮った場合と画素数は変わらない、と。)

書込番号:8594209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/04 22:08(1年以上前)

bronzefish24さん

>話は戻って。
>17mmくらい〜150mmくらいまでの焦点距離を(900の性能を発揮して)カバーするにはどのようなレンズ構成がいいのでしょうか?

 携帯性・金銭面無視でラインナップを挙げます。
・Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM
 (発売前のレンズですがZEISSの検査があるのでそれなりの性能があると思います)
・Vario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM
・70-200mm F2.8G
・135mm F2.8 [T4.5] STF
・35mm F1.4G
・50mm F2.8 Macro
・100mm F2.8 Macro
・Planar T*85mm F1.4 ZA
・Sonnar T*135mm F1.8 ZA

以上のレンズが描写力に定評があり、明るさもあるので、全て揃えればbronzefish24さんが求めている
「高性能車で余裕を持って走らせ、必要な時にその性能を発揮する、みたいな感覚」でいけるでしょう。(幾らになるか末恐ろしい)

被写体がなにか分からなかったので17〜150mmに該当するものお勧めをあげてあります。

書込番号:8596944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/11/04 23:23(1年以上前)

みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます!!

レンズの命名、勉強になりました。

>・Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM
> (発売前のレンズですがZEISSの検査があるのでそれなりの性能があると思います)
>・Vario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM

やはりこのレンズ↑24-70mmって定番なのでしょうか。


>・70-200mm F2.8G
>・135mm F2.8 [T4.5] STF
>・35mm F1.4G
>・50mm F2.8 Macro
>・100mm F2.8 Macro
>・Planar T*85mm F1.4 ZA
>・Sonnar T*135mm F1.8 ZA

85mmとか100mmとか135mmの単焦点レンズは皆さんどういった被写体を撮るのでしょうか?
私も今50mmf1.7(35mm換算で75mmですよね)ではおもにポートレートを中心に撮っていますが。それより少し望遠のレンズはどうなんでしょう。

>以上のレンズが描写力に定評があり、明るさもあるので、全て揃えればbronzefish24さんが>求めている
>「高性能車で余裕を持って走らせ、必要な時にその性能を発揮する、みたいな感覚」でいけ>るでしょう。(幾らになるか末恐ろしい)

フェラーリ・マセラッティー・アストンマーチン級の車を所有しているような、そんな経済力はありましぇん。
なのでα200でキットレンズ+αのものしかもっていないのです…

書込番号:8597492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/05 00:12(1年以上前)

24-70mm レンズですが、50mmを含むズームを標準ズームと言います。
50mmは基本的に何気なく目で見た視覚と同じと言われています。その前後の焦点粋があるズームレンズが感覚的に使い易い(出番が多い)と思われます。
 各メーカー高級なものから廉価なものまでさまざまな標準ズームを出していますが、売れるので力の入れようが他のレンズよりもあるかもしれませんね。
 
 85mmはポートレートレンズと言われる事が多いようです。理由は被写体と適度な距離感をもって撮影でき、尚且つ遠近感も出辛いので被写体が歪まないという理由が多いようです。

 100mmレンズは現在ではMacroレンズが多いと思います。近接撮影用のレンズで主に花のアップに使用される事が多いようです。今のマクロレンズは万能レンズになりつつあり、ポートレートや風景を撮影しても満足を得られる事が多いです。

 一昔前は高画質に拘るなら単焦点レンズでしたが、現在はそれを凌ぐズームレンズが出てきたりしています。
 ただ、高画質といっても人の拘りは様々で、ピントのあった面の先鋭度に拘る人、ピントのあっていないボケに拘る人、色彩に拘るひと等それぞれです。先鋭度を優先するとボケが汚くなる傾向が多いと聞いたことがありますが、私は全てのレンズを知っているわけではないので分かりません。
 他にもレンズに対してのこだわりは色々あるようで、歪曲収差・周辺光量・二線ボケ・色のにじみ・ゴースト・フレアこれら画質が悪いとされている要素を極限まで排除したものが万能レンズだと思いますが、完璧なものはあるんでしょうかね。

書込番号:8597842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/05 00:48(1年以上前)

>フルサイズで使用できるレンズ

勿論APS-C用レンズは使えないのですが、かつて画質的な意味でフルサイズ用のレンズはフルサイズで使えないという変な説を唱えていた方に、実際に自分で使ってたみらどうだったかというのが一番聞きたいですね(笑)
ASオン時にイメージサークルが本当に余裕が無かったのかも。

そういう人が「自分は間違えを言っていました」と言えば最も説得力があると思いますよ。

書込番号:8598048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/05 01:15(1年以上前)

すみません、なんか混乱してきました。

α900とα200での話で、
@フルサイズ用のレンズ(α900で使えるレンズ)はα200で使うと焦点距離が1.5倍。
Aα200で使えるレンズ(たとえばタムロンのDiU・シグマのDCと表記のもの)はα900で使おうとするとクロップ機能(?)により(?)表記通りの焦点距離になる。
BAPS-C(α200)用のレンズで、フルサイズ(α900)で使えないものがある。
→Bってあってます?

なんか当分α200を使っていそうな気がしてます…(いろいろと質問に答えていただいた方に感謝すると共に申し訳ないとも思いますが)

そこで、またまた知りたいのですが、
17-50mmF2.8(タムロンA16)、18-200mm、APO70-300mm(共にシグマ)、50mmF1.7(ミノルタ)等のレンズを所有していますが、
更に買い足すとしたら、
・11-18mm(タムロン)、10-20mm(シグマ)等の広角レンズ
・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
あたりはどうでしょうか?
(被写体は子供・犬・景色がメインです)

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z は手が出ません…α200使いですし…

書込番号:8598162

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/11/05 07:50(1年以上前)

こんにちは。
ご質問に回答します。

@フルサイズ用のレンズ(α900で使えるレンズ)はα200で使うと焦点距離が1.5倍。

APS-C専用も1.5倍です。つまり、すべてのレンズが1.5倍です。

Aα200で使えるレンズ(たとえばタムロンのDiU・シグマのDCと表記のもの)はα900で使おうとするとクロップ機能(?)により(?)表記通りの焦点距離になる。

クロップ(APS-Cサイズなので)では表記通りにはなりません。
@と同じ1.5倍です。

BAPS-C(α200)用のレンズで、フルサイズ(α900)で使えないものがある。
→Bってあってます?

基本的にはありません。
純正DTレンズ以外は自動でAPS-Cにならないものもあり手動設定すればAPS-Cで使えます。


投稿番号[8585459]でpugichiさんAPS-C専用レンズを
フルサイズとAPS-Cモードで撮り比べたた写真があります。
これを見ればよく分かると思います。


またα200を使い続ける場合はご提案のレンズで良いと思います。
またα700に買い替える場合も同様ですが、今のレンズでも十分です。
良く撮る焦点距離が必ずありますので、その単焦点レンズでも良いですね。

100〜200mmですと花を大きく撮る場合や室外の猫や犬に良いです。
私は100mm前後のスナップも好きです。
室外のポートレートなら少し離れて100mm〜200mm位でも使えますよ。

書込番号:8598600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/05 19:43(1年以上前)

bronzefish24さん

レンズをお勧めする上で疑問があるのですが、現在お使いのレンズで不満点を上げると何になりますか?

・タムロン17-50mmF2.8(A16)
・MINOLTA50mmF1.7

上記のレンズがあれば相当な条件で満足いくものが撮影できると思いますが、現在持ち合わせていない焦点を補充するのであれば、無いものを購入すればいいわけですが、

・タムロン17-50mmF2.8
 の不満点は何になりますか?
・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
 では焦点距離でいくとかち合いますが、チョイスした理由はなんでしょうか?

タムロンレンズの広角側の画質に不満があるとか、逆光性能に不満があれば、経験上そちらに強いレンズを勧めてくれる方もいると思います。

 私が思うにまだレンズは購入しなくてもいいのではないでしょうか?もっと不満点が明確化してから補充するのもいいかもしれませんよ。

http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a200

上記はα200で撮影されているものですが、探せばbronzefish24さんが使用しているレンズで撮影されているかたもいると思います。良い写真が沢山ありますよ。

書込番号:8600510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/11/07 00:10(1年以上前)

あかぶーさん 
ありがとうございます。
仕事で不在にしていたので教えていただいたHP見るのが遅くなりました。

このHPの写真を拝見すると、同じカメラ&レンズを使っているとは
思えないほど素晴らしいですね!

なぜあれだけの写真が撮れるのか…構図を決める発想など、参考になります。

 
>レンズをお勧めする上で疑問があるのですが、現在お使いのレンズで不満点を上げると何に>なりますか?

>・タムロン17-50mmF2.8(A16)

先日旅行の際、18-200(シグマ)と悩んだ末、レンズの明るさを決め手として選んだが、
50mm以上の焦点距離が欲しいときがたびたびありました。
それと、後に出てますが、夕日などの撮影が全くできず(実力的に)、何とかしたいです。

>・MINOLTA50mmF1.7

ボケのある写真を撮りたいとき便利ですが、出来れば35〜50mmくらいの焦点距離が自分にとってはいいかな、と。ただ、これについては特に不満はありません。

>上記のレンズがあれば相当な条件で満足いくものが撮影できると思いますが、現在持ち合わ>せていない焦点を補充するのであれば、無いものを購入すればいいわけですが、

>・タムロン17-50mmF2.8の不満点は何になりますか?
>・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
>では焦点距離でいくとかち合いますが、チョイスした理由はなんでしょうか?

広角が1mm違うのと、先ほど書きましたが50mm(35mm換算75mm)では足りないシチュエーションがあり、これだと35mm換算で120mmになり、ほぼ自分にとって必要な分をカバーできているかな、と思ったからです。
それと、いろいろと良いことを書き込みされているバリオソナーレンズだからです。(ミーハーな考えです)
ただ、F2.8とF3.5-4.5というのがすごく引っかかります。
フルサイズレンズでは16-80mm(120mmまでなくてもいいです)くらいのレンズはないんですよね。


>タムロンレンズの広角側の画質に不満があるとか、逆光性能に不満があれば、経験上そちら>に強いレンズを勧めてくれる方もいると思います。

逆光に関して、自分が下手なだけかもしれませんが、うまく撮れません。ちなみにフィルターはつけていません。(他のレンズも)


書込番号:8606139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/07 06:26(1年以上前)

bronzefish24さん

・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

購入してみるのもいいかもしれませんね。私的にはタムロンをお持ちなのでもったいないなーと思うのですが、購入してみて写りの違いが分かるか確認されるのも勉強になりますよね。

 夕日を大きく撮影するのは誰もが思うところですね。

・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

 こちらのレンズでは不満ですか


ちなみに焦点倍率を欲張ったレンズは最近でこそ写りが良くなってきていますが、ピント精度・歪み・先鋭度・逆光性能ともに若干落ちます。高画質をお望みならあまりお勧めはできません。

書込番号:8606735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/07 12:24(1年以上前)

あかぶーさん 
>・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

購入してもフィルターやら細かい設定をしっかりしないときれいな夕日はとれませんよね。

>購入してみるのもいいかもしれませんね。私的にはタムロンを
>お持ちなのでもったいないなーと思うのですが、購入してみて
>写りの違いが分かるか確認されるのも勉強になりますよね。

確かにもったいない気がします。
実際、明るさの違いはどれくらい体感させられるものなのでしょうか?
たとえば@夜の室内 A昼間の野外(なんかα900の内容ではなくなってしまいましたが…)


>・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

娘(年長)の運動会用に購入したので、それ以外ではこの前知床に行って遠いところのクマ
を撮影しましたが、残念ながら300mm(換算450mm)では足りませんでした。しかも、クルーザーに乗っての撮影で、三脚使えず、ゆらゆらゆらりで…
なので、あまり出番がないです…

このレンズで景色を撮るときはどんなシチュエーションなのでしょうか?

書込番号:8607530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/07 20:30(1年以上前)

bronzefish24さん

 判っていると思いますが、レンズによって写す被写体が決まるわけではありません。セオリーはありませんのでご自分が楽しんでレンズチョイスするのが一番です。例えば魚眼レンズで子供を撮ったりするとデフォルメされて面白く写ります。子供も喜びます。プロが広角レンズでポートレートを撮影しているものを見たことがありますが(たぶんモデルは嫌がる)ちょっと新鮮でした。

 それと、私も大した撮影技術は持ち合わせていないので参考程度に読み流して下さい。

>明るさの違いは
@夜の室内

 夜の室内撮影はF2.8でも辛いことが多いです。例えば今の我が家ISO400 f2.8で シャッタースピードは1/50です。走っている子供は被写体ブレします。f3.5だと1/30なので更に辛いですね。f2なら1/100子供を追いかけるならこのくらいあったほうがいいです。
 ですので、f3.5〜4.5位だとISOを1600・3200と上げないと辛いのですがカメラによってはノイズが目立ってきます。つまりは夜の室内だとズームレンズはどちらも辛いです。

A昼間の野外

 晴天で絞り込める条件の場合ですが、一般的にレンズは開放より1段から2段ほど絞ったほうがシャープ度が上がるので風景を撮影される場合も明るいレンズが有利です。

ただ、開放付近からシャープ度が高いレンズもあります、高性能と言われるレンズはその条件を満たしている場合が多いですが、例外もあり、開放は甘い描写なのに少し絞っただけで急激のシャープ度が増すレンズもあるようです。
 ミノルタのレンズですが、17〜35mm f3.5Gというレンズが過去にありましたが、設計上はf2.8のレンズ(という噂)でしたが、開放が若干あまい描写だったためf3.5で製品化したという噂がありました。ZEISSレンズも無駄に大きいわけではなく余裕をみた設計をしているのかもしれませんね。

>残念ながら300mm(換算450mm)では足りませんでした

望遠レンズで遠方の風景を引き寄せる撮影をすると、思ったほど大きく写らずがっかりすることはありますね。私の場合は標準ズームで撮影した後の切取り用レンズとした使い方です。
 例えばですね、街を歩いていて良い景色だなと思ったら標準ズームでいいと思った景色を撮影してみます、その後望遠レンズを装着していいと思ったところをいれつつ、あちこち切り取ってみます(拡大)時々思いもよらずいいものが取れる場合があります。試して見て下さい。

書込番号:8609040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング