α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/08 21:44(1年以上前)

制度が大事だから。はやいだけではちょっと

書込番号:12185878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 21:45(1年以上前)

個人的には、1D系がフルサイズになるのとα900系が1D並みのAFになるのだったら、1D系がフルサイズになる日のほうが近いような気がします。あと1D系がα900のようなファインダーになる日はたぶん来ないと思います。

書込番号:12185883

ナイスクチコミ!11


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 22:06(1年以上前)

>1D系がフルサイズになる日のほうが近いような気がします。
もう8年前からなってますけど。

>あと1D系がα900のようなファインダーになる日はたぶん来ないと思います。
A900のファインダーは明るく見易すい設計がされていますが結局ピン山が掴み辛くMタイプ常用となるのなら1Dより優位だとは言えないのではないですか?

書込番号:12186035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 22:09(1年以上前)

maggiosさん 
なってません。>1D系。僕の場合は1Dsとは区別していますので。でも、1Dsも含めて1D系とmaggiosさんが理解されているのならなっていますね。そこは認識の違いなので大きな問題ではないですが。

あと、A900のファインダーは確かに明るいですが、僕にはα900のほうがピンの山がつかみやすく見えます。まあ個人の感覚の問題のでmaggiosさんが1Dのほうが見やすいと思うのならそれは否定しません。

書込番号:12186068

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/08 22:12(1年以上前)

10人と色
比較するのがおかしい
良いとこだけ見ましょう
他の機械も良いとこだけ見ましょうみんな同じならカメラ会社はひとつでよろしい
特徴があるからいいのです
9台ほど変えましたよみんな買って使ってみること
いいのだけ残すです

書込番号:12186087

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2010/11/08 22:37(1年以上前)

α900が1D4みたいにAFになったらどうするのですか?

でも、遅すぎます。
個人的に気になっても、
なぜならα900は既に市場に出ていますから(笑

書込番号:12186312

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/09 01:11(1年以上前)

α55がすでに、実売10万円以下でEOS-1D4同等のAFを実現しています。

書込番号:12187355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/09 05:51(1年以上前)

α900はα900だからいいんです♪

書込番号:12187772

ナイスクチコミ!9


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/09 11:39(1年以上前)

α55 でブレイクスルーしていたとしたら、
α900 の後継機も、1D 並みとまではいかなくても、それなりに期待できるかもしれませんね。

でも、

撮る対象が違うんだし、α900 の AF で不満かな?
α55 を除けば、αの中で α900 は速さも正確さも一番良いと思うんだけど。

旅行の目的によっては、ジェット機もいいけど、ゆったり豪華な船旅も悪くないと思うけどね。

書込番号:12188702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/09 11:42(1年以上前)

MFレンズしか使ってないから全然気にならないけど。



...お呼びでない?

書込番号:12188714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/09 21:00(1年以上前)

どのカメラも一緒なら詰まんないじゃありませんか
900はいいですよツアイスが使えるしミスと21さんみたいに私もマニアルで使いますよ

書込番号:12190832

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 00:15(1年以上前)

かりに1Dフルと同じAFになったとしたらファインダーは今より落ちるんじゃないでしょうか。あと値段が。。。

書込番号:12192075

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 18:30(1年以上前)

当機種

何となく一枚

悩めば比べれば切りがないですよね。
ニコンもキヤノンもソニーもペンタックスもオリンパスも
一つ持てば隣の芝生がよく見えるようなものかなあと。

私は900のファインダーとスポット測光が気に入ってます。
AFが他社と比べてしょぼいのは知ってました。
で、α900買って今も使ってます。充分です。
使っていくとAFのしょぼさって気にならないんです。
AFが要る場合は900で知恵を絞るか、本当に最終的に他社カメラかな。

書込番号:12194811

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 10:43(1年以上前)

基本的に1DMK4はAPS-Cもどきですから、画質にこだわった写真とは方向が違うと思います。
  APS-H  27.9mm×18.6mm  いちおう、APS-Cよりはちょっと大きめですが、フルサイズではない
  APS-C  23.4mm×16.7mm
  α900  35.9mm×24mm
1DMK4の設計目標は、ハイテンションのスポーツや報道機関、それと鳥撮り等の動きもの だと思っています。

他方α900の設計目標は、ゆったりとして自然や人物を撮る。 しかも素直に、ありのままに撮る。これに徹していると思います。
故に、ノイズ消しを抑えて、細かな表現が可能になっています。
(補足:AFスピードは遅いですが、AF制度は大変高いです。ゆっくりだが、バチピンで合う)

まったく対極の設計思想だと思います。
したがって、両カメラは、それぞれの領域で実力を発揮していると思います。


もし、α900の後継機をトランスルーセントミラーで作れば、1DMK4のような機能を持つことは可能になるでしょう。
トランスルーセントミラーの連続AFは、原理的には1DMK4の動態予測を上回りますから、ソニーがやる気を出せば高速連射AFができるでしょう。
フルサイズで10枚連射と連続AFによる高速AF、それに動画と各種のHDR(夜景を含む)や3Dパノラマをつければ、画期的なカメラになるでしょう。おまけで、制限付き連写で秒15枚を実現したら、カメラ史に残るでしょうね。
上級アマやプロも、サブ機として購入に走ると思います。

トランスルーセントミラーのフルサイズは意外と早く実現するかもしれませんよ。 期待しています。
おっと、その時でもα900は販売し続けてください、お願いします。 センサーのストックを持っておけば5年程度は生産できると思いますが。これはユーザーに対する税金だと思ってください。
このファインダーを消し去るのは惜しすぎます。α9よりも有名になって、古き良きセンサーカメラとして、歴史に残しましょう。10年売り続ければ、歴史に残るでしょう。

書込番号:12198112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/11/11 12:39(1年以上前)

>>このファインダーを消し去るのは惜しすぎます。
>>α9よりも有名になって、古き良きセンサーカメラとして、歴史に残しましょう。
>>10年売り続ければ、歴史に残るでしょう。

良いフレーズですね。きっとそうなるでしょう。

AFは速くなくても正確なら文句なしです。
中途半端なみせかけの速さで不正確なのは、よけいシャッターチャンスを失います。

私も撮影する対象がそんなにチョロチョロ動くものでないので正確さを重要視します。
チョロチョロ物に昇天合わすには、カメラより動画が最適ですよ、カメカメカメルーンさん。
 
 

書込番号:12198495

ナイスクチコミ!1


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 19:12(1年以上前)

こちらにも貼っておきますね。

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a950-tentative-name-to-be-announced-in-12-16-months/

書込番号:12204807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのハレーション

2010/11/06 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

24-70mm F2.8 ZA SSM使ってます。描写には満足してますが、ハレーションに弱い感じがします。ツアイス、ミノルタ系のレンズは初めてなので傾向に戸惑ってます。24-70mm F2.8が特別弱いのですか?24-75mm F2.8の方がハレーションには強いということはあります?やはり、単焦点ですか?室内などで光源が入る画面の場合ハレーションが起きる率が高いように思います。
また、標準系ズーム、単体レンズでオススメがあったら教えて下さい。

書込番号:12173492

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/06 18:27(1年以上前)

私もツアイスやミノルタ、ソニーG等のレンズは持っておりませんし、
そもそもαユーザーですらないのですが、一般論を申し上げますと
レンズのハレーションは、レンズの設計とコーティングで決まります。
故に同じメーカーの同じような画角、口径のレンズでもレンズの構
成やコーティングが変われば、逆光耐性、周辺光量落ち、色収差、
解像力、コントラスト等々、全て性格が変わってしまうことはどこの
レンズでもよくあるお話と認識しています。

お使いの 24-70mm F2.8 ZA SSM は逆光等に弱いのでしょう。

なので、光源に対してどれくらいからハレーションが出るかとか、フー
ドは純正で十分か、自作した方がいいのかとかの質問の方が、そ
のレンズを今後も使う上で役に立つかもしれません。

また、標準域の大口径ズームで逆光に強いレンズをお求めなら、
そう質問された方が素直な回答が集まる気がしますが、どうでしょ
うか?

書込番号:12173936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/06 18:40(1年以上前)

ツアイスであろうがミノルタであろうが
逆光で人間の目のように写るレンズはありません
深いフードをお勧めします

書込番号:12174010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/06 19:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

SAL2470Z

SAL1635Z

SAL24F20Z

ちなみにSAL16105です

私の経験談と例です。
24-70ZAは強い点光源に対してゴースト・フレアといったものは盛大に出ます。

ゴーストに関して私の手持ちレンズ出やすい順です。
SAL2470Z > SAL1635Z > SAL24F20Z

SAL24F20Z も状況によって見苦しく出ます。
大口径レンズは比較的出やすいようですが、私の手持ちSONYレンズは他社に比べても弱いです。
手持ちNikon24 F1.4G と SAL24F20Zではゴーストの出易さに関して明らかな差があります。

APS-C用のSAL16105なんかは出にくいのですが、ちょっと惜しいですね。
それでも私は好んで使っていますが。

書込番号:12174279

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/06 21:06(1年以上前)

書き込み番号8748155などにT*24-70での逆光時の報告があります。
フレア、逆光などでも「クチコミ掲示板検索」で探してみてください。

書込番号:12174730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/06 22:20(1年以上前)

保護フィルタを付けて逆光に弱いとか言ってませんよね?

書込番号:12175220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/06 22:36(1年以上前)

24-70ZAは持っていないのでそれには言及しませんが、タムロンの28-75は逆光に弱いという印象はない(めちゃくちゃ強いという印象もないですが。笑)のでSONY28-75はそこそこいいんじゃないかと思っています。

書込番号:12175314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/06 22:51(1年以上前)

Depeche詩織さん

 ちなみに私は付けない派です。
woodsorrelさんが記載していますが、過去にも同じ話題がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8748155/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=8748155

どうぞ。

書込番号:12175415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/11/07 16:20(1年以上前)

色々ご意見、情報ありがとうございました。24-70mm F2.8は、ハレーションに弱いのですね。再びニコンに戻るのも嫌なので、ズームは安いレンズで揃えて単体レンズを揃えます。

書込番号:12178749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/07 19:37(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん

 私は詳しくないのですが、レンズメーカー製のものも描写が優秀なものはあるようです。それに加えて逆光にも優秀な物がないか質問してみるのもいいかもしれません。

 また、フルサイズ用の24-105mm F4クラスのレンズも現状SONYには無いのですが、このクラスは無いとラインナップとして情けないのでいつかは出してくると思います。
 それまで忍耐強く待てるのであれば、ということですが。ちなみに私はいままでずーっと待ちを続けています。

ちなみに、お探しの逆光に強くあって欲しい単焦点は何mmになりますか?

書込番号:12179789

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

2470ZAで満足できなきゃ、単焦点しか選択肢が無いですね。

書込番号:12179982

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 00:18(1年以上前)

>EF-SWさん

水平を出してください。 

書込番号:12192083

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/10 00:25(1年以上前)

綺麗なゴーストは大好きです。^^;

フレアーは基本的には嫌いだけど、幻想的に見える場合においてはこれも大好きです。w

要は、その写真が「自分の感性で、『素敵だ!』と感じるか感じないか」の違いだけでしょう。^^;

書込番号:12192123

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めましてm(_ _)m

2010/11/02 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

多くの大先輩方へ、

皆様、初めまして。根っからのSONY党と申しますm(_ _)m
ここの商品レビューとクチコミをいつも興味深く拝見しております。皆様のカメラ及び写真への造詣の深さにはいつも驚かされると同時に、尊敬の念を抱いております。
そんな皆様に、今回はアドバイスを頂きたく、勇気を出して初投稿させて頂きました。

さて、突然ではありますが、この度α900を購入することにしました。以前から欲しい欲しいと思っていたのですが、(私には)高価なこともあり、中々購入することができませんでした。。しかし、これまで何度もここのレビューを読むうちに(全レビューを読みましたw)、欲しくて堪らなくなり、就職し貯金もできたのでついに購入することに決めました!(15日に納品予定です)

これまでは、α350を使って、主に人物(や風景)を撮って来ましたが、α900では、本格的に風景を専門に撮っていきたいと思っています。今からここに行きたい、あそこに行きたいと妄想しておりますw(風景を撮るために、日本カメラから出版されている「四季の風景撮影」1・2も同時に購入しました!)

長々とメールを打っていしまいましたが、皆様にアドバイスを頂きたいのはレンズの選択についてです。本体と同時にSAL70300Gを購入する予定です!そのあとは、皆様の評価の高いSAL2470ZAとSAL1635ZAを順に揃えていく予定です。(同時には金銭的に不可能なので、、)そこで皆様にお尋ねしたのは次なるレンズです。
上記の三本を揃えた後には単焦点を揃えたいと思っているのですが、現在考えているのはSAL24F20ZとSAL135Zです。皆様のお薦めはどちらでしょうか?

現在田舎に住んでおりレンズの試写もできません。。また、周辺にはカメラ仲間もいません。。私は風景を専門に撮っていきたいのですが、建物等も同時に撮りたいと考えております。そういった場合はやはり超広角のSAL24F20Zの方が良いのでしょうか?他にも(SONY製レンズで)お薦めはあるでしょうか?

購入は一年先を予定しております。気が早いと怒られるかもしれませんが、今後の購入予定を立てるため、本体を購入する記念に大先輩方のアドバイスを頂きたいと思い、投稿させて頂きました。

また、本来ならレンズの板に投稿すべきなのでしょうが、こちらの掲示板でならより多くの先輩方のアドバイスを頂けると思い投稿させて頂きました。邪魔だと思われる方はスルーして下さい。

経験豊富な大先輩方、悩める超シロウトの相談に是非乗って下さりますようお願いします。
それでは皆様からのアドバイスを首を長くしてお待ちしておりますm(_ _)m



書込番号:12155467

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件

2010/11/03 23:33(1年以上前)

fireblade929tomさんへ、

こんばんは。一足先にα900を購入されたとのこと、大変羨ましく思います!やはりα200とα900では全然違いますか?

私もこの二日間相当悩んだのですが、私はやはり予定通り先ずはズームから揃えていこうかなと思います。申し訳ありません。。

写真、とっても素敵ですね!特に左から2枚目の青空はほんとに素敵です☆

書込番号:12161422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/03 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

根っからのSONY党さん こんばんは、お仲間が増えるのは、とても嬉しいです。

既に以前UPしたもので申し訳ありませんが α900+135ZAで撮ったものです
  (写真は縦横共にオリジナルから20%の長さでトリミングしてます。)

135ZAはSSM化されてない分差し引いても、お勧めできるレンズだと思いますが、私は未だ使いこなせていません。
このレンズは解像度の凄さですが、等倍以上に伸ばさないと解りにくいので、ここまでのレンズが本当に必要かどうかは、人により意見の有るところかもしれませんね。

85mm1.4Gも大変評判のいいレンズです、解像も好いのに、柔らかな感じですが、これもSSM化されていません。

50mm1.4は私はシグマを選びましたが、SONYも評判いいです。

35mm1.4はSSM化を待っている(何時になるのか)所です

鳥などを追いかけなければ、短焦点はこれで好いと思います。

書込番号:12161425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2010/11/04 01:03(1年以上前)

>実はLタイプのスクリーンを購入しようかどうか悩んでいるのです。。

Lタイプは、ノーマルスクリーンに格子線が入っているだけなのでピントの山が見易くなる事は有りません。
構図上で、傾きなどは分かり易くなります。
明るいレンズ用のMタイプは、ファインダーが暗くなる代わりにピントの山が見易くなります。

書込番号:12161921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/04 02:06(1年以上前)

 私が使ってるバッグはコレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10838819/

現状では・・・
縦グリ付α900+85F14Z
α550+24105
70200G or 70400G
STF
シグマ50/1.4
HVL-F58AMその他小物類
あたりが常時バッグに入れて持ち出してる物です。
入れる気になれば、これにプラスしてタムロン90mmも入れる事が可能です。
広角が必要になったときは、α900に24105を付けて
対応してます・・・写りイマイチですが(^^;

 このバッグは、仕切りの枠が広めに出来てるので、
殆どのレンズがフード付のまま入っちゃうんですよ。

書込番号:12162117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2010/11/04 13:02(1年以上前)

根っからのSONY党さん こんにちは!


>やはりα200とα900では全然違いますか?
そりゃ違いますよ(笑)
違わないと困ります^^;
ボクの考える違いとしては・・・
写真の精細感、立体感、リアル感が全く違いますね。
これらの点が違うのでα900購入に踏み切ったわけですけどね。
逆にα200のいい点としては、色のりがいいことでしょうか。


>先ずはズームから揃えていこうかなと
あはは^^;
やっぱ駄目でしたか(笑)
まぁ、便利ですからね♪
でも、単焦点も慣れちゃうと意外と不便じゃないですよ(^_-)-☆


ちなみに・・・
夜景撮影としてhttp://review.kakaku.com/review/00491211147/ReviewCD=349253/
にレビューを載せてあります。
また、http://tom929.exblog.jp/14208499/
にα200と900の比較写真を載せてあります。
比較写真は、ライトの当たり方とかが違うので厳密に言うと比較にはならないんですが、参考程度に。。。

書込番号:12163376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/04 17:42(1年以上前)

根っからのSONY党さん
アダプターがあればいろんなレンズが使えますよ
ペンタ67 間宮645
M42なら世界のレンズが使えます
ハッセルブラッドの全てのレンズなど
350のようにEEが聞きませんからマニアルで絞りシャッターssを調整しないといけませんがシャッター半押しでインジケーターが出ますのでー2マイナス2補正くらいでうまくいくと思います

書込番号:12164169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/04 19:09(1年以上前)

70300Gの使用感について記します。 
■表現力■
描写性能は、70mm-260mmまでの焦点距離は絞り開放から非常に解像度が高いです。

300mm付近は、若干ですが、柔らかい描写だと思います。

ぼけの雰囲気も綺麗です。

■携帯性■
α900ボディと同等の重みです。
一度、店頭の展示品を触ってみるとわかりますよ。

■使用感■
質感は、普通です。円柱ですので持ちやすいかな〜
AFは遅くもなく早くもありません。通常のAFの他に、遠景撮影で便利な、フォーカスレンジリミッターのスイッチがあります。
ピントを固定するボタンもあります。
■総合評価■
撮影ジャンルで自然が多い僕にとっては、愛用の常用ズームになっております。
タムロン28-200mmから、買い替えた僕にとっては、焦点距離を除くすべての面で凌駕していると思います。
あえて不満点を言うなれば、最短撮影距離(これ重要)にて、AFではピントが合わなくなるコトと、ZAもGもそうですが、雨天でも写真を撮りにいく僕にとって、防塵防滴が欲しいところです。

しかし、防滴性能も、ペンタックス★レンズ並みの防滴性能が欲しいですね〜

書込番号:12164546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/04 19:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハッセル用デイスタゴン50ミリF4

60年前の富士引き伸ばしレンズ

ペンタックスタクマー200ミリF4 M42レンズ

ツアイスイエナ20ミリF2.8 M42レンズ

根っからのSONY党さん
こんな感じです
本家本元のツアイスから60年前の引き伸ばしレンズまでいろんなレンズが使えますよ
いろんな写りが楽しめますよフルサイズなので
レンズの焦点距離が変わりませんレンズの沼にはまってしまいました

書込番号:12164727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 21:26(1年以上前)

古いpapaさんへ、

こんばんは。お返事遅れてすみませんm(__)m

写真拝見いたしました。どれも良いですが、一枚目の写真がとっても印象的ですね!産毛まで見えそうw

135Zもいずれ集めたいと思います!一緒に135STFも。
本当にありがとうございました

書込番号:12165233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 21:34(1年以上前)

星ももじろうさんへ、

こんばんは。
そんな便利な道具があるのですか?!

ですが、、、私は当分手は出しません!なぜなら星ももじろうさんのようにレンズの沼にはまるのが目に見えていますから(笑)当分はAマウントのレンズで楽しみたいと思います!

とても良い情報を教えて頂き本当に有難うございましたm(__)m

書込番号:12165272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 21:56(1年以上前)

fireblade929tomさんへ、

こんばんは!

>そりゃ違いますよ(笑)違わないと困ります^^;ボクの考える違いとしては・・・写真の精細感、立体感、リアル感が全く違いますね。これらの点が違うのでα900購入に踏み切ったわけですけどね。逆にα200のいい点としては、色のりがいいことでしょうか。

その言葉が聞けて安心しました(笑)ですが、同じαでもそれぞれ微妙な違いがあるのですね!私もα900とα350の違いが分る位まで使いこむことをここに誓いますm(__)m
写真本当に凄いですね☆私も早くあのような写真が撮れるよう練習に励みます!

ズームレンズの件はせっかくお誘い頂いたのに申し訳ありません。。ですが、、私は先ずはズームレンズから攻めてみます!その後は単焦点を攻めてみたいと思います!その時はまた是非アドバイスして下さいねm(__)m

最後に、誠に勝手ですが、私はfireblade929tomさんをライバルのように感じています(笑)(今は足元にも及びませんが。。)お互いズームと単焦点で路線は異なりますが、切磋琢磨しましょう!これからもfireblade929tomさんにcheck it out!しますよw



書込番号:12165376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 22:01(1年以上前)

ALLSTAR2010さんへ、

こんばんは。レビュー有難うございました。

>撮影ジャンルで自然が多い僕にとっては、愛用の常用ズームになっております。

私も自然の風景をバシャバシャ撮影したいと思っています!
ALLSTAR2010さんのレビューを見て、このレンズを選んで良かった!、と思いました。

本当にお手数おかけしましたm(__)m

書込番号:12165408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/04 22:18(1年以上前)

機種不明

フルサイズとAPS-Cサイズ

>トリミングとは何ですか?

掲示板ですと、どこまで写真をおやりになっている方かどうかがわからない。
それによっては書き方も変わってきます、少し難しく書きすぎたかもしれません。

写真でのトリミングとは、ある画像のある範囲を切り出す(取り出す)作業のことです。
サンプルはα900での画像で、グレーになっている部分をすべて含めたものがそれです。

あるレンズが映し出す画像、そのうちのある範囲を切り出して、そのデータをボディが記録する。
α900であればその範囲は35.9×24.0mmの撮像素子で、一般にフルサイズと呼ばれるサイズです。
同じレンズを使っても、α350ですと中央部のグレーでない部分だけが記録されます。23.5×15.7mmの撮像素子でAPS-Cと呼ばれるサイズです。

同じレンズであればボディがフルサイズであろうとAPS-Cであろうと、記録できる範囲が違うだけで画像は同じです(画質はボディによって違いが生じます)。
APS-Cサイズのα350ではフルサイズのα900の画像の中央部を切り出した(トリミングした)範囲だけが記録されるわけですね。

>どうしたら大画面映像が見えるのでしょうか

GANREFの場合だと、
写真検索→レンズから探す(ソニー、もっと見る)→お好みのレンズでのサムネイルをクリック→表示写真のクリックで拡大→さらにその写真のクリックで最大画像
になっているようです。サイトによっては違う方法の場合もあります。

書込番号:12165511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 22:19(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ、

こんばんは!
お返事ありがとうございましたm(__)m

バック見させて頂きました!やはり不動明王アカラナータさんのように多数のレンズを保有しているとあの位のバックが必要になるのでしょうね。。

今後の参考にさせて頂きます!レンズの数も増え、写真の腕も上達したら不動明王アカラナータさんのようなバックを選ぶと私も思います!

本当に有難うございました。

書込番号:12165515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/04 22:31(1年以上前)

多くの大先輩方へ、

この三日間、私のようなド素人のしょうもない悩みに付き合って頂き本当に有難うございましたm(__)mこの場をお借りして皆様にお礼申し上げます。

さて、この三日間相当悩んだのですが、やはり先ずは、
@SAL2470ZA
ASAL1635ZA
を揃えたいと思います、というか揃えます!

そして使っていく中で、自分に必要とされる単焦点を見極めながら順次揃えて参りたいと思います!今までは、SAL24F20ZとSAL135Zだけを考えていましたが、SAL135F28やSAL85F14Zも考えるようになりました!一重に皆さまのアドバイスのお陰です。

昨日の休みを利用して部屋を掃除し、α900の収納スペースも作り、α900を迎え入れる準備はばっちりですwこれから数日は来るα900や今後揃えていくであろうレンズのことを夢想しながら楽しんでいこうと思います。

最後になりますが、本当に有難うございました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:12165599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2010/11/04 22:55(1年以上前)

根っからのSONY党さん こんばんは!

同じαでもそれぞれ微妙な違いがあるのですね!
そうですね〜
ってか、センサーの違いが大きいですけどね。

>ズームレンズの件はせっかくお誘い頂いたのに申し訳ありません
いやいや(^^;
全然いいですよ
ってか、自分が気に入ったものや、納得したもんじゃないとね♪
安い買い物じゃないわけですし


>私はfireblade929tomさんをライバルのように感じています
え?そうなんですか??(^^;
すぐ追いつかれちゃうんじゃないかな・・・?
ってか、既に抜かれてたりして・・・ ((( ;゚Д゚)))ガクガク

では、楽しいカメラライフを〜〜〜(^^)/~~~

書込番号:12165775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/04 23:02(1年以上前)

あの〜 

レンズやカメラで写真の腕が上達するなんてことは、無いとおもうんですが・・・・・

書込番号:12165819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/04 23:07(1年以上前)

すみません。 

僕の言葉の誤解でした。

書込番号:12165846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/05 07:20(1年以上前)

いいえ
良い道具は腕をカバーしてくれます
プロが撮影した針穴写真と
素人が撮影した900の画像では天と地の差がありますプロとアマの違いはどう撮るかの感性の問題です同じところで同じところを撮影すれば必ず、良い道具の方が画質の良いことに違いありません、入門機を買って。あーだコーダと不満をもらすより
その会社の一番上の機種を買って使いこなした方が、精神衛生上よろしいかと思います
たとえば
プロドライバーが、軽四のトラック
方や素人がZに乗って競争すれば
プロはコーナリングや走行テクニックでは上ですが、ストレートでは追いつけません
弘法筆お選ばずは間違いです、それは道具が変わっても同じ感性で撮影ができる意味で
道具のよしあしは表現に出ます
200が900を上回る特徴は重さが軽い、満足しようと思われたら良い道具をお買いください

書込番号:12166932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/09 01:43(1年以上前)

woodsorrelさん曰く
> 極端にいえば、旧ミノルタ系レンズは水彩画的、ツアイス系レンズは油絵的、ソニー設計レンズは・・無機質的(^^;;;
これは、凄く上手い例えのような気がいたします。

70-300Gは、70-400Gよりも無機質的でなくて、少しだけ油絵的(?)で、価格の割にとても良い画が出る気がします。暗めの条件でも色乗りもイイです。軽さもあいまって、オススメできると思います。但しどちらも、条件如何では(他のレンズでも出ますし、仕方なさそうですが)二線ボケは出ます。で、後者は出番が少なく、400mmを必要とするときは、AF APO 400mm F4.5 Gを使っています。1.4のテレコン付けても一段絞れるなら、随分キレの良い画も出る、懐の広いレンズです。望遠系がお好みでしたら、(中古しかありませんが)候補になるかも知れません。

あと、私的には135STF、絶対オススメします。ボケばかりがとりあげられるレンズですが、本当に芯のところは、かなり凄い解像をします。キレとボケ、楽しいです。(勿論、ゾナーも欲しいですけれども。)

横から失礼いたしました。

書込番号:12187467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

αでの視度調整はどのように…

2010/10/24 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

両目とも0.1以下のど近眼です。最近はこれに老眼が加わってきて、マニュアルフォーカスに難渋しています。マクロ撮影が主なのと、せっかくのすばらしいファインダーを生かしたいので、今後もマニュアルにトライし続けたいと思っています。現在は眼鏡をかけてファインダーをのぞいていますが、皆さんはどうされているのでしょうか。やはり視度調節アタッチメントを使用されているのでしょうか。私のような「ど」近眼でも、アタッチメントで正確なマニュアルフォーカスは可能でしょうか?別にαに限ったことでもないので、α900の板にはふさわしくないスレかもしれませんが、同じような境遇の方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12109448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/24 21:08(1年以上前)

私も近眼で老眼ですが、MFの時は、常時使用のメガネをかけてやっていましたが、なんとなく
ピンが甘いような感じがしていました。そこで、何気なく老眼鏡をかけたままでファインダー
を覗きMFをしたところ、今までよりばっちりピンがあったのが分かるようになりました。

それからは、撮影するときはいつも老眼鏡をかけています。
だから、通常使用と二ついつも持ち歩いています。

参考になりましたら。

書込番号:12109583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/24 21:41(1年以上前)

akira.512bbさん
早速のご回答ありがとうございます。
私の常時かけている眼鏡は遠近両用で…、これではだめですね。ご教示のように、近接撮影用に老眼鏡を用意することも考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:12109813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/24 23:32(1年以上前)

近眼で、最近老眼が……。

わたしはコンタクトを使っています。
老眼対策で右目だけ矯正を弱めにしています。
(そろそろ遠近両用(コンタクト)が必要なような……。)

ファインダーの視度調整では足りないのでしょうか?

書込番号:12110589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/25 09:48(1年以上前)

やはりこういう悩みを持つ方は多いようですね。
私は逆に元々遠視だったのですけど、40過ぎてガタっと
調節力が落ちて今はメガネがないと手許も遠くも見えません。

しょうがないのでメガネ、デスクワーク用なので近中用に
なってるのをかけて撮ってます。MF専門ですがそれでも
なんとかなっているのはα900のおかげです。

書込番号:12111921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/25 18:25(1年以上前)

αyamanekoさん
レスありがとうございます。
そうですね、コンタクトという手もありますね。なんとなく慣れるのが面倒そうで、私はしたことがないのですが。
αに標準の視度調節機能は最大矯正にしてもだめなんです。それくらいひどいということで…。

みるとす21 さん
ありがとうございます。私の眼鏡は先にも書きましたように遠近両用ですが、老眼が進んできて手元がおぼつかなく、たぶんもう代えないとだめみたいです。でも、みるとす21さんはすべてMFでがんばっておられるとの由、わたしは全部はとてもできませんが、必要な場面では何とか工夫して続けようと思います。

書込番号:12113553

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/27 01:26(1年以上前)

視度調節アタッチメントをオススメします。α900本体の補正範囲は-3までですが、
アタッチメントを付ける事で最大-7までの補正が可能です。
かなり強度の近眼でもシャープに見えるようになるかと思います。
私自身は-3のアタッチメント使用中です。

ただマイナス側の補正するとファインダー像が小さくなるので、ちょっと不便です。
ご注意ください。

書込番号:12120770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/27 16:20(1年以上前)

私はミノルタ時代(XE)に視度調節アタッチメントを使っていました、αに着くか試したところ、上下に少し動くものの、幅はぴたりとはまりました、暫く使って見ようかと思いますが、MFからAFになったので、逆に面倒くさくなるのではと、折があればご報告します。

書込番号:12122792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/27 18:21(1年以上前)

AK-AKさん
ご教示ありがとうございます。
ファインダー像が小さくなるのは、ちょっと気になるところですが、仕方ないことだと思います。アタッチメントは高いものではないので、これで一度トライしてみます。ありがとうございました。
古いpapaさん
というわけで、私もしばらくやってみて報告しますが、古いpapaさんも何かに折りにご報告をお願いいただければうれしく存じます。ありがとうございました。

書込番号:12123217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

標準

αでポートレートなど

2010/10/15 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ボディはα900とα700を使用しています。
次の2つのレンズで迷ってます。

SONY
Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
\133,800 [2006/10/27]

シグマ
85mm F1.4 EX DG HSM
\79,651 [2010/?/??]

プラナーの評判は把握しているつもりですが、
4年前のレンズであるのに対しシグマ85mmは今年発売。
しかし値段は約5万も差がある…。
こんなことを考えているとどちらにすべきか迷いに迷ってしまい、
土坪にはまりこんでおります。

用途は物撮りやポートレート、たまに風景などに使う予定です。

シグマ85mmは今はまだソニー用が発売前であるのですが、
高価な買い物ですしプラナーを購入後に後悔などはしなくないという気持ちがあります。
どなたかアドバイスをお願いします。


書込番号:12064624

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/15 22:07(1年以上前)

>Planarってもの凄く寄れないレンズです。

そですねー!


寄れない、寄れないw
でもでも、このガラスのオバサンとか好きですよ〜♪
物撮りのときはα700でしのげば、あるいわ…♪♪♪

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/11/30/5146.html

書込番号:12065292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 22:31(1年以上前)

Planar T* 85mm F1.4 ZAで後悔するようなことはないと思いますが、
唯一の不満点はAF駆動音がうるさいことです。

これとSonnar T* 135mm F1.8 ZAは、技術的に可能であれば早めにSSMに変更してほしいと思います。

書込番号:12065432

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/15 22:52(1年以上前)

レンズ構成もMTFが出てないので推定ですが、
シグマが50mmF1.4同様に
光学系をF1.2で作りシェードでF1.4 で使う方式採ると
プラナーといえども描写は負けるでしょうな。

最外側の光束は使わないSTFと似た考え方なわけです。
単純な絞りではなくあくまでもF1.2で通用する光学系で作ってから
絞りより手前のシェードで画質乱す外側の光を遮断する。

ボケ味はプラナーではかなわない理屈です。

ただし、シグマは個体差が大きいくせに、仕様です で直らない場合もある。
好みによっては なんだこの程度か でがっかりするでしょう。
私は50mmで駄目レンズを引いたのでシグマは薦められませんね。

基本的に全数MTF検査義務付けのプラナーが安全でしょう。

あるいは、
最初はシグマにして外れで直らないなら
プラナーに変える。

書込番号:12065585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 23:54(1年以上前)

85mm/F1.4と135mm/F1.8が発売された当時から思っていましたが、
24mm/F2の静かでスムーズな操作を思うと、改めてSSMを
採用しなかったことを残念に思います。

EマウントでAFも使えませんしね。

書込番号:12066007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 00:03(1年以上前)

当機種
当機種

シグマはFマウントでもAマウントでも一本も持っていませんが、レビュー等から評判の良い
シグマ50mm1.4を踏襲したレンズじゃないかと思います。

ただ私の周りでシグマ50mm1.4を使用している人が結構な割合で前ピンや後ピンで調整が必要
だったり、とりあえずMFで凌いでいる方もいました。
シグマは確かに当たりハズレが多いですね。

ならば最初からプラナーにすることをオススメします。

ポートレートではありませんが、ZAで撮ったワンコの写真です。


書込番号:12066060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/16 08:27(1年以上前)


おはようございます。

良いレンズにあまり年代は関係ないように思います。

僕はプラナーZAもかりて使いましたが、
古いミノルタ85Gの方が好みだったのでまだこれを使っています。

ただ最近のシグマは透明感があり柔らかい表現力も出てきたので
もしかするとかなりポテンシャルが高いかも知れません。

なのでやはり実際に比べて好みをチョイスすのが正解だと思います。

書込番号:12067092

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/16 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ50マクロ

ミノルタ50マクロ

2470ZA

プロアマ問わず、ミノルタのボケ味がロッコール時代から良い良いと言われてるのは、
完全にボケたところよりむしろ、ほんのちょっとピンが外れたところの描写が
良いのがその理由で、だからこそ四半世紀経った50F1.4やマクロが今でも
クラストップとして君臨しているのですよ。

もちろん、ボケ味の良さはピンの合ったところがシャープで無いと意味が無い。
STFも100ソフトも500レフもシャープ。

そういう前提でボケ味作ってるのはミノルタと、その遺志を受け継ぐソニーだけです。

書込番号:12067514

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/16 10:44(1年以上前)

大仏の影で涼む仏を眺めるさん


シグマの85mmF1.4発売になってから、ご自身で判断されるべきかと思いますが

SAL85F14Zとシグマ85mmF1.4の違い、レンズ構成とか見ると大きいのが

1.フォーカス方式がRFか否か。
 シグマはRF式。前玉(前群だったか?)でAF駆動するよりはAF早いかと。


2.非球面つかってるか否か。
 中間群(4群付近?)あたりですか、ガラスモールドの非球面を組み込んでます。  
 SAL85F14Zは非球面なし サジタルコマ収差を良好に補正したという文言がシグマWebに記載ありますからこのあたりが一番の売りなのかと言う気もします。
 ちゃんと組みつけられば良好なレンズに仕上がってるかと。あとは工程しだいでしょうかね。
 SAL85F14Zの方は1本1本、ツアイス派遣のエンジニア確認してるはずですので バラつきは少ないだろうと期待できるレンズではあります。

とろけるようなボケはどちらが上なのか?中心の先鋭度はシグマの方が絞り開放からでてきそうですし
柔らかな印象はSAL85F14Zなのかな? という気もしています。
年内にでますかね?シグマのソニー用85mm 楽しみにしてます。

書込番号:12067582

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/16 17:55(1年以上前)

すでに多くの方々が述べているように、両者はトップクラスのレンズです。
味付けと好みでしょうね。

ちなみにすでに存在している50mmF1.4で比較すると、
シグマの50mmF1.4はシャープでクリアー、色は抑えめで正確。
コシナのZeiss Planar50mmF1.4ZSは、ボケとシャープさの両方を持っており、豊艶な色合いです。 私はこの色合いが好きで好きでたまらないのです。
もちろんソニーのZeiss Planar85mmF1.4ZAにも同様の傾向があります。 Planar50mmよりもPlanar85mmがさらに好きです。 

スレ主様が何を求めるかで違ってきますが、85mmF1.4ZAは間違いの無いレンズです。 私はたぶんシグマの85mmは買わないでしょう。

85mmF1.4ZAは私が一番好きなレンズです、良いですよー。
玉に瑕なのは、α55だとAFが速すぎて大きな音を出すことですが、これを動画で生かすべく、外付けマイクとマイクスタビライザーを購入しました。 これで動画をとる準備を着々と進めています。苦労をしてでも使いたくなるレンズです。


書込番号:12069127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/16 19:14(1年以上前)

私は、AF 85oG (D) LIMITED・AF 85oG (D)を持っているので
ZA Planar T*85oは、持っていませんが(コンタのF1.2・F1.4は持っています)
Planar T*85oは他の85oとは別物だと思います。

シグマを買われてもいずれPlanar T*85oは欲しくなると思うのです
Planar T*85oにはもつ喜びも備わっていると思います。

書込番号:12069462

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/16 20:03(1年以上前)

ただ私の周りでシグマ50mm1.4を使用している人が結構な割合で前ピンや後ピンで調整が必要
だったり、とりあえずMFで凌いでいる方もいました。
シグマは確かに当たりハズレが多いですね。



当たり外れはある意味では仕方がないんですが、
添えた2L写真でさえわかる軸上色収差(ピントはさんで手前が赤、おくが緑)を
仕様です では話になりません。

タムロンあたりは小鳥遊氏の話だと必ず直してくる(良くなって帰る)
そうなのでメーカー姿勢の違いとも言え、こちらは早々直るものではありません。

SONYのCZも全数検査するし、ヤシコン初期ドイツ製50mmF1.4CZの保証書では
pps(製造?)、iv(検査承認?)の2名のサインがある徹底振りで、MTFも日本製と違う。
この差は、いかんともしがたい。(ニコンやCANONでも1名のサイン)

しかし、
50mmF1.4同様な方法でプラナーを上回る構成を採ってくるなら、
これは大変なことで、ついにプラナー100年の歴史が幕を閉じるかもしれません。
(商売上はともかく、技術上は超えられてしまったという意味で)

博打で買ってみて駄目ならドナドナで次にCZという授業料の価値はある。
当たり玉の作例の程度で博打する価値があるかどうか考え・・・・・
CZとの比較もあがるでしょうからそれからでも遅くはないですね。

あるいは、
同じ構成をSSMプラナー85mmで採ってくるかもしれない。
SONYにしてみるとSTFへの挑戦ですから。

書込番号:12069667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/16 20:12(1年以上前)

85oはお金が無いのでシグマ待ちです^^;

まったく違うレンズかもしれませんね〜
プラナーのボケ
シャープなシグマ
ってな感じなのかも?

ポートレートにはシグマの場合かなわなそうです。

書込番号:12069711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/16 21:35(1年以上前)

ポートレートなどのスタジオ撮りでしたら、ライティングを最適に合わせられる場合はプラナーかもしれません。
しかし、いろいろな撮影環境では、使ってみなければ解りません。
プラナーはハレーションに弱いと私などは感じます。
実際にテスト撮りの機会を見つけて、撮ってみる必要があるかと思います。
合焦精度や合焦速度や調光の具合も考慮せねばならないでしょうしね。
あとは、好みの問題が一番重要かもしれません。

書込番号:12070154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/18 10:43(1年以上前)

写りの味(好み、感性)にまでこだわっていらっしゃるかどうか、があると思います。
その意味で私はフィルム時代からツアイス選択で、それと離れるシグマは使わず、それに近づくタムロンをサブに使っていました。

今でも物理的な数字の違いはその次になっています(αレンズにはマクロ用の良いレンズがない)。
財布に問題ありの場合でもがんばって貯金しました(^^;

書込番号:12077923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/18 16:01(1年以上前)

αのマクロレンズに銘玉《SONY 100mm F2.8 Macro》があるじゃないですか!

それとも、ZAやGの称号がないとイイレンズではないのでしょうかね。  

私なら、シグマを選びます。ポートレートなら、タムロン90マクロを選びます。

書込番号:12078955

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/18 20:51(1年以上前)

昨日、その辺のことをソニービルのリーゼントおじさんに聞いてみたので、お伝えいたします。

まず、解像度がなければツァイスは名乗れないんだそうです。その解像度を維持した上でさらにボケ味を極限まで追求したのが85ZAなんだそうです。ツァイスでここまでボケるのは85ZAをのぞいて他にないとのことでした。

 ただし、解像度を求めるが故に85Gよりもレンズの味を多少殺してしまっているのは事実だそうで、女性の日に当たって黄金色に透き通った髪の毛のような味がある感じの写真とか、解像度よりも味が優先されるときは85Gが良いとのことで、どちらを求めるかは好みによるとのことでした。

 また、ZAもGもED(AD)レンズや非球面レンズを使用していない生の写りを堪能できるのも特徴だとのことです。

 ただし、Aマウント最強の85ミリは85Gリミテッドだそうで、未だソニービルにおいても大事に保管されているとのことでした。Gリミテッドについては、ソニーとしても誇りに思っているようで、最近疑問符の多いソニーですが、レンズについては安心していいようですね。

 私もここはプラナーを手に入れて、85mmの使い分けもいいかもと思っています。

書込番号:12080239

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/23 00:11(1年以上前)

シグマの黄色い発色が我慢出来るかというのもあると思います。

書込番号:12100489

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/25 12:34(1年以上前)

 もう一つ、ソニービルの方に教わったのですが、収差のコントロールが出来るのが85G(D)、コントロールが出来ない(もともと収差が出にくい)のが85ZAなんだそうです。ですので、85G(D)を持っていれば、不自由はないのでは?ということでした。

書込番号:12112373

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/26 12:32(1年以上前)

雑誌に各85mmの比較が載っていました。シグマはやはりシャープで85mmとしてはボケのエッジが立ち気味でボケが小さいというシグマらしい特徴のようでした。ボケの柔らかさと大きさは85ZAが抜き出る。キヤノンがf1.2、ニコンがf1.4とするとソニーはf1.3、シグマはf1.5ぐらいな感じでしょうか。85/2.8もかなり良さそうなことが書いてあったので金額的なことも考えたらこれでもいいかも?

ホントは上品かつファンタジックな芳香のようなものでソニーf1.4に比較できる85mmは現行品には無いと思います。ニコンとか無味無臭ですからね。

書込番号:12117322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/10/26 13:00(1年以上前)

ボケに関しては、完全に好みの世界ですから、どちらがより自分の好みかだと思います。私自身は85ZAの方が好みです。ただ惜しいのは135ZAとともにSSM化されていない点。いずれはSSM化でリニューアルして欲しいです。

また、いくら85G(D)がよいといっても、現在中古でしか手に入りません。良い玉に巡り合えるどうかは運次第。現在新品で手に入れられるレンズが確実でよいのではないでしょうか。

書込番号:12117420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

αのレンズ.

2010/10/13 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:290件

こんばんわ。ALLSTAR2010です。αを愛用しております。レンズ板が、閑散としているので、こちらで質問させていただきました。

将来《SONY 70-200mm F2.8G》を購入予定ですが、このレンズの作品を見るかぎり、表現力は最高だと思います。 

しかし、他社の望遠大三元と比較して、非常に高価ですよね。 

AF速度も、他のSSMレンズよりも遅いと聞いています。

このレンズの後継は、将来も、発表されることはないのでしょうか?

なにか知っている方がいれば、教えていただきたく、質問させていただきました。

書込番号:12055436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/13 21:51(1年以上前)

マニアル撮影をしていますから
オートのレンズはありません
動くものもとりません
昔のフィルムカメラのように50ミリ短焦点レンズで撮影していますメーカーのはかりごとは
解かりません遅くて気に入らないなら買わないこと
ツアイスのパテント料等で高いでしょうメーカーに問い合わせた方がらちが開くと思いますよ
ここは使っている人がその様子を書くところです
発表もされていないものなどまして書きようがありません
質問の矛先が違います

書込番号:12055518

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/13 22:03(1年以上前)

Aマウントがなくならなければ、いずれ後継レンズは出るでしょう。
しかし、今のソニーはレンズラインアップが他社に比べて不十分なので、まずはそこら辺の穴埋めからしなければなりません。
なので当分はないと思います。

もし、リニューアルをするとしたら、αボディの動画機能のさらなる進化と、それらへの対応が中心になるでしょうね。(レンズ内手ブレ補正やコントラストAFへの対応など)

どうせ今買えないなら、5年後くらいのαに期待しようではありませんか。

書込番号:12055600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/13 22:15(1年以上前)

えーと???


>しかし、他社の望遠大三元と比較して、非常に高価ですよね。 

キヤノ30万
ニコ31万
ソニ34万
オリ35万

他社は最新モデルで画質あげておいあげてきましたが、値段も追い上げてきましたよ♪
ほとんど"非常に"とは見えない気がするのですが〜?

もーどれがどれでも、全部たっか〜!☆


ん?それともペンタみたく販売自体取りやめちゃうのが好みとかかしらん???

書込番号:12055673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/13 22:19(1年以上前)

とりあえず、キタムラとかのレンタルを使ってみて、気に入ったなら、ミノルタの中古を手に入れてみては?
ソニーのレンズが高いのは、ミノルタを継承したり、大人の事情もあるのでやむを得ないと思います

書込番号:12055694

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/13 22:26(1年以上前)

328とこのレンズは高いですね。αマウントが続くのなら、俗に言う大人の事情が終われば、安くなった後継は出てくるでしょうが、いつになるか分かりません。可能ならB&Hで買えば円高の今だと15万円位で済みます。

書込番号:12055757

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2010/10/13 22:30(1年以上前)

別機種

α55+70-200G

AF性能に関しては、α700とα55での体感的比較になりますが、
速さや追従性は、α55の方がかなり良くなっています。
もちろん、レンズにも依存しますが、
ボディによっても変ると思いますよ。

書込番号:12055790

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/13 23:00(1年以上前)

70-200F2.8のズームではNikon、Canonは手振れ補正付きで、このレンズはミノルタの頃から無しでした。
SONYも後継を出したいのは当然でしょうけれど、採算を考えると難しいのでしょうね...
スポーツやプロユースでSONYのシェアが限りなく低いのを合わせ、このレンズの用途を考えると後継の噂すらないのが当然のように感じます。
しかし、この手の製品はある日突然のように発表されたりしますから、気長に待ったらどうですか?
ここで聞いても答えなんて出ないのは皆さんが仰る通りです。

知ってます!なんて回答があったら、集団でのけぞると思います(笑

書込番号:12055981

ナイスクチコミ!5


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/13 23:09(1年以上前)

ALLSTAR2010さん、こんにちは。

他の焦点域のレンズを揃える方が優先だと思うので、これと300/2.8GのRenewalは当分ないと思いますよ。

ご自分で仰られている通り、(他社モデルに比較して)「表現力は最高」と言うところが高い理由だと思います。
その表現力の差に対しこの値段の差が許容できる人は買うし、出来なければ買わないのではないかと。

私もB&Hで買おうと思ってます。

書込番号:12056049

ナイスクチコミ!3


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/13 23:57(1年以上前)

ちょうどB&Hで買っちゃいました。
昨日届いたばかりです。
保証がUSAなだけで15万円近く安いのはやはり魅力ですね。
さらなる円高も懸念されていますが、前回買おうとしたその日の朝に介入があったので、買えませんでした。
金曜、そのときの円/ドルになったので踏み切りまして、火曜日には届きました。

今は私のカメラ機材がNEX-5と、ミノルタα-7しかないのですが
明日のファームアップでAFが可能になりますので、これでの撮影を楽しみにしています。
af速度は遅いくらいの方が、滑らかな動画にちょうど良いかと想像しています。
画質はまだ検証できていませんが、悪いはずがありませんね。
iPhoneからなので、画像がなくてすみません。

このレンズの後継など、αレンズを本格動画対応にする動きがでてきて、手ブレ補正レンズを載せるときくらいではないかと考えます。
それより、STFが最近少し安くなってて、そちらも気になってます。
STFはディスコンの危険も考えられますので。

書込番号:12056384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/14 00:49(1年以上前)

ソニーの70-200F2.8Gと、オリンパス35-100F2の評判は良いですが、他はどうも
そうじゃないみたい。

書込番号:12056661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/14 23:25(1年以上前)

70-200 F2.8Gよりも、20mm以下の広角単焦点や小三元相当の広角及び標準ズームが
ニコンやキヤノンに比べてラインナップな少ないですね。こちらのレンズがユーザー
要望が高いと思いますので、70-200は当分出ないんではないでしょうか。
といってもメーカー関係者ではないので、定かではありませんが。

でもこのレンズ、ボケに関していえば、他社レンズ(ニコンしか持っていませんが)
よりも一番柔らかく自然な感じで一番好きです。
確かにAF精度は劣りますけど。

今では個人輸入でかなりお安く買えますけど、保証やトラブル発生した時の対応面からあまりオススメできません。
高くても、国内の保証面等がしっかりしたお店で購入されるべきと思います。

書込番号:12061104

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 00:00(1年以上前)

NARUSICAAさん 
>>明日のファームアップでAFが可能になりますので、これでの撮影を楽しみにしています。

B&Hでの購入おめでとうございます。
私も1年ほど前にB&Hで購入しました。その時は税金も入れて約18万円だったので、今は円高の恩受けられていますね。

70-200Gでの動画撮影、とても良いですよ。 私はα55で撮っていますが、最高に気にいっています。三脚で、外付けマイクをカメラに差し込んで撮っています。 あとは85mmF1.4ZAの動画にも期待しています。
そう言えば、NEXでもAFで使えるようになるのですね。 (ただし、動画ではシャッター半押しの時にのみAFすると思いますが。)

いずれにせよ、70-200Gはミノルタレンズでは最高だと思います。更新する必要性は感じていません。
このレンズは、もっともっと使いたいのですが、時間がありません。

書込番号:12061348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2010/10/24 20:44(1年以上前)

皆さま丁寧なお返事、有難うございます。

《SONY70-200oF2.8G》は、憧れのレンズなので、いつかはほしいです。

書込番号:12109444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング