α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

保障期間内に行なうべきこと

2009/11/14 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんばんは、毎日ROMって知識向上に生かさせております。
保障期間がそろそろ切れるのですが
その前の無償メンテナンスについて
伺いたくカキコしました。
ご教授のほどお願いいたします。

尚、購入以来一度も清掃おろかメンテナンス関係を行なっておりません。
体育館撮影が主体ですが2万ショットぐらいです。

書込番号:10475738

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/11/14 20:08(1年以上前)

映像素子の清掃も兼ねて各部の点検をしてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:10475803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/14 20:32(1年以上前)

初期にひつこいゴミってでませんでした〜?
ゴミの掃除はしておいてもらった方がいいかも。

書込番号:10475929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/14 23:35(1年以上前)

tk201さん こんばんは

>>保障期間がそろそろ切れるのですが

私の900も11月末で切れるため、入院させました、今後発生するかも知れない故障の前に、メ−カ−に記録を残しておきたかったので、ボディ−のセンサ−のゴミ取りを兼ねて、気になる点を添えて、レンズ(70-200G)の精度確認をお願いしました、ゴミは綺麗に取れて、レンズ精度問題なし、ボディ−は言われるような症状は出ませんでしたとの事で戻ってきました。
その後1度だけ、AFがおかしかったのですがすぐ直ってしまい、不安が残ったままですが、保障期間が切れた後でも、修理依頼の記録が残るので最悪でも再修理になると思ってます。

ゴミも色々あるのか、私の場合F8よりも絞りを開けるとほとんど見えなくなりので、可也汚くなるまで気が付かなかったのですが,点々と30個以上ありました。

tk201さん の900もすでに可也ゴミが出ていると思いますので、掃除してもらったほうがよいと思います、自分でなさっている方もいらっしゃる様ですが、センサ−部分以外にも色々繊細な所があるようなので、メ−カ−に任せた方が良いかと(他のスレでもそのように成ってます)、期間は持ち込んでから大体1週間ぐらい、私の様にレンズの精度テストをしてもらった場合、レンズとボディ−のテストする工場の場所が違うとの事で、レンズが終わってからボディのほうに転送されるので更に1週間掛かりました

書込番号:10477272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/15 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

デジタル一眼の撮像素子はデリケート。
保障期間内のメンテナンスは是非。

書込番号:10478101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/15 02:45(1年以上前)

>修理依頼の記録が残るので最悪でも再修理になると思ってます。

無償になるのは、「修理をした部分が3ヶ月以内に再度故障した場合」、では?
修理(異常)箇所がなければ無意味なような気がしますが・・・・・・・。

ちなみにわたしは保証期間が切れるからといって、異常もないのにメーカーに出したことは一度もありません。
(カメラにかぎらず。)
だいぶ前から、撮像素子のクリーニングも自分でやってますし。

書込番号:10478253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/15 07:42(1年以上前)

αyamanekoさん おはようございます

>>ちなみにわたしは保証期間が切れるからといって、異常もないのにメーカーに出したことは一度もありません。

レンズもボディも全く異常を感じていなければ、センサ−の掃除だけだったと思います。
センサ−の掃除はこれまでのここのスレの中で、色々な失敗例を教えていただいたので、
今後も有償無償にかかわらずメ−カ−依頼をするつもりでいます。

ボディの異常というのは上に向けてカメラを構えた時AFに異常が出て、シャッタ−が切れなくなるです、光の具合によっても被写体によっても出るとの説明でしたが、どうもそれとは違うような気がしてます、最後に出たのは、海王丸の帆を上向きで狙った時でした。

おっしゃるように異常が無いのに持ち込んでも受け付けてもらえるかどうか分かりませんが、
このような、具合でしたので、レンズ共で入院となりました。

書込番号:10478634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/15 10:52(1年以上前)

当機種
別機種

α900

D300

古いpapa さん
過去の書き込みを参考にしてチェックしてみました。
ゴミついてますね!
普段風景写真は、撮らないので気になりませんでしたが
付いていることが分かると清掃に出したくなります。
ちなみに製造日がほぼ同じのD300も同じ条件で撮りました。
α900よりレベルは、良いようです。
でもゴミの質が違う感じです。
α900は、異物が付いている感じがしますが
D300は、異物の付着跡が付いている感じがします。
ゴミ取り性能の違いでしょうか?
両機とも本日点検に出してきます。
ありがとうございました。

書込番号:10479314

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/16 00:24(1年以上前)

>ゴミ取り性能の違いでしょうか?

たぶん、ノイズ除去エンジンの違い。
ゴミを目立たせなくする効果があると思います。
ただし、画像そのものの解像感も当然落ちます。

書込番号:10483352

ナイスクチコミ!0


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/11/16 22:27(1年以上前)

>だいぶ前から、撮像素子のクリーニングも自分でやってますし。

ブロアーで吹いても取れないゴミは、サポートに連絡してくれと取説に書いてあるが、それを無視してクリーニングする事がそんなに偉いのか?
メーカーに清掃を依頼するのは、ある意味正規ルートなのだが。。。

書込番号:10487533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/16 23:57(1年以上前)

>それを無視してクリーニングする事がそんなに偉いのか?

別に偉いとか無視するわけではないけれど、居住区からの利便性がかなり悪い(発送後約一週間とか)ので自己責任の下でA900以外も作業を行っています〜♪

>メーカーに清掃を依頼するのは、ある意味正規ルートなのだが。。。
ニコンからはクリーニングキット・ペンタからはペッタン棒が発売されていますけど、セルフではなくメーカー保証が必要な方はそれがお勧めかも…です♪

書込番号:10488352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 13:04(1年以上前)

どなたがどなたに書き込みしているのか、分からなくなりかけています。
私の書き方に問題があるなら、いつでも訂正します、メ−カ−に出す出さないについては、個人の問題ですから、誰も批判は出来ません、個人としての意見は度を越さない限り失礼にならないように気をつけて書き込めばいいと思います、その為の場所ですから。
私の意見としては、前に書きましたように、ご自分でゴミ取りをしたからの失敗例が、過去スレにあり、それまでペタン棒を推奨されていた方が、これからは人に勧めないようにしようと書いていたので、(詳しくは過去スレを探してみて下さい)メ−カ−に依頼しようと思っているところです、くれぐれも誤解なきように願います。
また、(自己責任で)センサ−を含めた暗箱(名前を忘れたので)内部を掃除する時は、ブロア−だけにしたほうが安全です、アルコ−ル類など溶剤を僅かでも含んだものは、厳禁と考えたほうがいいようです。ファインダ−の汚れは接眼部は別にして、内部は絶対触れてはだめです。
このような事が過去スレから私が学習したことです。

tk201さん 
ここが荒れ始めるような事があれば、申し訳ない。注意をしてるつもりなのですが、今後ともここを大事にしていきたいと思いますので、宜しくお付き合い下さい。

書込番号:10490247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/18 01:15(1年以上前)

古いpapa さん
あまり気になさらないでください。
表情が見えない文面のやり取りは、ニュアンスが伝わりにくいものです。
ここに居るほとんどの方は、同じα使い
偉いとか偉くないとか関係ないと思います。
私は、αSD、α7D、α700、α350、α900と来ました。(それ以外にニコン機2台)
今は、α900しかありませんがα900の豊かで立体感のある絵が気に入ってます。
ほとんどROM専ですが今後ともよろしくお願いします。

α900、D300とも点検、センサークリーニングに出してきました。
両機とも同じ銀座で済ませることが出来たので良かったです。
ソニービルでも出来るとは、思ってませんでした。
但し、点検は工場に送らなければならないとのことで2週間を要求されました。
クリーニングだけであれば銀座ソニービルでも2時間で出来るとのこと。
ちなみにニコンは、点検、クリーニング含めて1.5時間で終了しましたので
その日のうちに受け取れました。
ソニーのサポート体制強化を期待します。

書込番号:10493650

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/21 11:41(1年以上前)

>>クリーニングだけであれば銀座ソニービルでも2時間で出来るとのこと。
ちなみにニコンは、点検、クリーニング含めて1.5時間で終了しましたので

私はソニープラザの大阪店(駅前のハービスエントの五階)で1時間でクリーニングしてもらいました。
1年の期限切れの2週間前に滑り込みセーフでした。
大阪はクリーニングではニコン銀座よりも早いのでは?

書込番号:10508478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

αレンズの逆光性能

2009/11/18 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

現在、T*24-70mmを使っています。

解像力、切れ味、ぬけの良さ、空気感、そして金属の質感…などなど、素晴らしいレンズだと思っているのですが、逆光性能に納得がいきません。(歪曲もありますが、今回は無視。)

ゴースト、フレアーの発生は、ある程度光源の位置をずらすことで、確かに軽減はできるのですが…構図はほんの数ミリの違いでも大きく印象が変わるので、できるだけずらしたくないというのが本音です。構図によって作品意図が変わってしまっては撮る意味がないので…。
なので、このレンズの逆光性能場合は、ちょっと許容範囲外かなとも思いました。

私は、工場夜景なども撮るのですが、強い光を発している照明装置や街灯なども中にはあり、まともに撮れない場合も少なくなくて、非常に凹んでおりました。
ま、逆光性能以前の問題として、工場撮影の場合は焦点距離が標準ズームでは圧倒的に物足りず、焦点距離的に撮れないことの方が多かったのですが……。それで、すぐというわけではないですが、そろそろ望遠ズームも欲しいなぁと思っているところです。

ちなみに、以前はペンタックスのDAレンズ(単焦点)を使っていました。
逆光には非常に強く、逆光でもガンガン撮っていましたが、極端な場合を除いてほとんど問題がなく、ゴーストは発生してもとても小さいのがちょろっとでるくらいで、不満は感じたことがありませんでした。
で、それらが初めて買ったレンズで、それが普通だと思っていたので、今αでT*24-70mmを使って、ちょっとショックだった…という感じです。

ちなみに、マウントはひとつに絞れれば理想的ですが、条件次第では2マウント以上もアリだと思ってます。


それで、質問なのですが…
@Gレンズおよび他のZAツァイスレンズの逆光性能ってどんなものでしょうか?※T*24-70を持ってるので、それとの比較だと私にはわかりやすいです。

Aあと、やはりズームは単焦点と比較して逆光性能が弱いのでしょうか?

B70-200G、70-300G、70-400Gは、やはりそれぞれ画質面では違うのでしょうか?
価格面では、70-200が最も高いですが…。
逆光性能はどの程度でしょうか?

C逆光に強いメーカーとかいうのはやっぱりあるのですか?
あまり多くのレンズを使ったことはないのですが、とある撮影地で知り合ったカメラマンの方が、ペンタは伝統的に逆光に強い…ということをおっしゃってましたが。

Dテレコンは画質面で不利になりますか?

E皆さんが、画質面でいい!と思える望遠レンズを教えてください。できれば理由も。
できたらZAレンズと、それ以外でそれぞれ。


部分回答でもいいです。その他、アドバイス等あればお願いします。よろしくお願いします。

書込番号:10493857

ナイスクチコミ!1


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/18 04:17(1年以上前)

こんばんわ、muchicoさん、お久しぶりです。

確かに24-70ZAは逆光に弱いとよく囁かれてますね、しかし私が使ってる感じではそうは思わないですよ、レンズ枚数も多いですしこのクラスならこんなもんだと感じます。

それよりマルミのフィルターが影響しているのではないかと推察致します、1度外して撮影してみて下さい。

望遠レンズは70-400Gが使い勝手が良さそうですね、私も購入検討中です。

書込番号:10493996

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/18 06:56(1年以上前)

muchicoさん 

こんにちは
SAL2470ZAは、個人では気に入らずに購入に至らなかったレンズで保有はしておりませんが
配下の部門では2本使ってます。上がってくる写真見ると特に逆光(自然光、人工光源)に弱いと言う感じはありません。
ただ、フードが短めですので、望遠域では「きちっとしたハレ切り」が必要と担当の話はあります。

DAレンズの単玉がゴーストに強いと感じられたとか
デジタル用の各社新設計単焦点はコーティングの改良や、素子面からの反射を低減する光学設計等々で有利。
もともと単焦点は特殊なレンズを除きレンズの枚数(すなわち反射面の数)がズームレンズより少ないので反射面が少ないだけ有利という根本的特性はあるかと思います。

DA★16-50もゴースト(人工光下、特に水銀灯やHID灯)の目立ちやすいですしね...
DA★55mmはコーティング材質変えたのか好い感じもありますし、DA★200mmやDA40mmLimiとかもシンプルなレンズ構成で色々な光源下で使いやすいレンズではありますね。

さて
1.Gレンズ、ZAのズームでは135フォーマット用に限定すると
SAL70300G,SAL70400Gは自然光下では悪くない感じです、焦点距離が長いレンズはフードが長めであれ前玉に光が入り難いと言う構造は各社共通ですからね。
人工光源下では暗いレンズで使用頻度が少ないので、たとえば水銀灯でどうかは判りかねます。

ただしSAL70200Gは前玉径がでかいので、SAL2470Zで記載したようにハレ切り多少注意した方が好いかと思います。水銀灯下でも悪くないと思います。

あと全体にいえますが、保護フィルターは人工光源下では特に注意が必要かと思います。
対外の問題はこのあたりででてくるようにも思えます。しいて言えば純正ツアイスコーティングが多少好いかな?と言ったところですけど、それでも保護フィルター面は怖いですね
レンズの特性、用途と合わせてフィルターはメーカーを細かく変えてはいます。

2、私見ですが、レンズ枚数が少なく、かつデジタル専用設計の単玉は有利かと。

3.SAL70200GはF2.8通しのレンズですから別に考えた方が好いかと、ニコン、キャノンの同じクラスのレンズよりボケは美しいレンズです。ポートレートに適してる感じですね。
SAL7030G、SAL70400Gは焦点距離域と大きさで選べば好いかと。SAL70300Gの方がコンパクトで扱い易いので出番は多いですね。

4.最新設計であれば、フォーマットに関係なくどこも50歩100歩と思います。使ってる範囲ではです。
 ニコン、キャノン、ペンタックス、ソニー、オリンパス、パナソニックあたりでの比較です。

5、6 不明。
画質と言うのは個々人で判断基準違います。したがって、どれが好いというのはご自身で使って判断するしかないものかと思いますよ。

書込番号:10494124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/18 09:44(1年以上前)

>逆光性能に納得がいきません

8748155にT*24-70の逆光状況と関連記事があります、ご参考まで。

メーカーはレンズ試作時にゴーストやフレアの出方をテストしていないわけはないですから、どのような逆光での特性にするか(許容するか)は設計時の総合的な考え方(なにを重視するか)によると思っています。

私の場合は目に見えるはっきりしたゴーストやフレアより、拡散して画面全体にかぶりやくすみなどの影響がでるといやだなと感じています(コントラストの低下になると思う)。

書込番号:10494479

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 13:28(1年以上前)

また、この話題出ましたか。
結論から先に言いますと、いくらいいレンズでも、短所はあるもので、そこと、うまくつきあっていかないといけないと言うことです。
小生、まだ、フィルムのαでの使用ですが、24-70ZAは、太陽の位置をよく観察して撮らないと、中心部から大きく、白っぽくなる現象が起きやすいです。24-105(D)(製造中止になりましたが)も結構、ゴーストやフレアーが入りますが、大きさが小さいので、24-70ZAほどの大きな影響はありません。山行きでは、中判カメラと花撮り用に、24−105(D)をαにつけて持って行くことが多いです。従って、24-70ZAは、ポ−トレートやお祭りなどの日中行事に限定して使用しています。ダイヤモンド富士撮影など、強い光線がフレーム内にあるときは、なるべく、単焦点のレンズを使うことをお勧めいたします。
とはいえ、24−70ZA、出てから、もう2年になるので、ここらで、改良版が出てもいい頃かと思いますが。

書込番号:10495167

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/18 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70F2.8ZA 朝日の見え始め

24-70F2.8ZA 朝日が全部見えたところ

太陽がきつい(ゴーストなし)

太陽がきつい(ゴースト正面下部に少しあり)

望遠では私は70-200F2.8Gが好きです。 解像度がありながら柔らかな写真が撮れますから、人物と風景にはぴったりです。 解像度が高いので建物をびしっと写すことも可能だと思いますが、この分野では70-300F2.8Gで十分なような気がします。このレンズも解像度が高いですから。
聞きかじりですが、周辺歪曲を止めるのには、ニコンなどのシフトレンズが最適だそうです。


ところで、24-70F2.8ZAですが、多くの方々の意見として、非常に評価が高いレンズです。
しかしながら細かいところをつつけば少しは困るところがあるのでしょうね。
私は24-70F2.8ZAの逆光特性では困っていません。 逆にこのレンズは逆行に強いのではと思っています。 というのも、かなりの逆光のシーンでも数枚撮れば必ず良い写真があるからです。ゴーストが出るのか出ないのかはかなり微妙な関係のように感じています。

最近昇る朝日を24-70F2.8ZAで撮りましたのでアップします。 すみません、カメラはα550を使いました。(α550のテスト期間なのでα900での撮影は後回しになっています)
このレンズは太陽を正面で入れてもフレアーはそれほど気にならなくて、まあこんなものかなと思います。
太陽が昇るにつれて朝日の光が強くなるためにゴーストが出ます。 3枚目はゴーストなし、4枚目は正面下に少しゴーストあり。 ゴーストは毎回出るわけではないので、今までは数枚撮れば回避できてきました。 私の腕では数を撮ることで、焦点合わせやゴーストを回避しています。 これで十分満足しています。

スレ主様も私のように、回避作をとればいかがでしょうか?
それでもペンタックスが良いと思うのでしたら、戻ることをお勧めいたします。
すみませんが私はペンタックスは見向きもしません。私のジャンルではペンタックスで、α900+24-70F2.8ZAレベルの写真が取れるとは思ってもいませんから。(ごめんね!)
αはこれから新しいことにチャレンジする次期に来ていると思います。技術を持てる会社が本気で開発することと期待して待っています。

書込番号:10497544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/11/19 01:39(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。とても参考になります。


ん〜…私の実感としては、ひどいフレアとゴーストだと思ったのですが、意外とそうでもないよという意見が多いので若干戸惑っています。

ん〜…でも、フィルター…の可能性はあるかもしれないですね。ちなみに、ペンタックスの時はSPコーティングの安心感からフィルターはつけていませんでした。それもあったのかなぁ…。

>マルミのフィルター
マルミのフィルター限定ですか?
今までは、すべてフィルターありで撮っていました…。山の中での撮影が多いのではずすのは不安ですが、逆光時に一度やってみたいと思います。


今のところは、角度を変えてみたり、なるべく光源に別の被写体を重ねたりして対処しています。もちろん枚数も。なので、もうちょっと色々工夫してみます。
個体差かな?とも思ったんですがツァイスは、かなり品質チェックが厳しいという話を聞いたので、個体差って可能性も低い気もします…。

でもT*24-70は、色々と納得のできない部分も確かにあって納得はしきれませんが、それを補って余りある魅力(空気感など)を感じていますのでこれからも使っていこうと思います。


>SAL70200GはF2.8通しのレンズですから別に考えた方が好いかと

これはやはり、F2.8通しの方がお金はかかってて望遠Gレンズの中でもやはり別格でいいということでしょうか?

話は変わりますが、ペンタックスやキヤノンと違ってソニーは防塵防滴にやや無関心に思えてしまうのが残念です。


>とはいえ、24−70ZA、出てから、もう2年になるので、ここらで、改良版が出てもいい頃かと思いますが。

レンズって2年そこそこで次期モデルがでるんでしょうか?
すいません、詳しくなくて。


>orangeさん
確かに、現状のラインナップではα900+24-70F2.8ZAレベルのものはとれないと思います。;
まぁ…リミテッドに限れば、別ベクトルの魅力はありますけどね。
でも、来年以降は645Dが出て再来年はフルサイズもありうるという話なので、個人的にはこれからに期待しています。

書込番号:10498616

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 02:59(1年以上前)

こんばんわ、muchicoさん。

(笑)あまり納得いかないご様子ですね?私も24-70ZA購入時にレンズ板のレビューやクチコミに目を通し「逆光に弱い」などの書き込みを見て覚悟の上購入したのですが実際に使用してみますと特に弱いと感じる事はなく至って普通な印象でした、私見ではF2.8通しの大口径ズームレンズを過去に使用されてなかった方々のご意見のように思います。
(高価故に落胆も大きいと言った感じでしょうか。)

以前より大口径・ズームレンズは逆光に弱く小口径短焦点レンズは強いと言うのは恐らくご存知だと思います、物理的にも正にその通りなんです、ちなみに対抗のニコンAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも所有しておりますがいくらナノクリになったとはいえ普通にフレア・ゴースト発生しますよ(フードの大きさで少しマシな程度です)。

皆さんのご意見拝見しても「弱い」と仰っているのはaclickさんだけでしかもまだマシとされている中口径(フィルター径62mm)11群12枚の24-105(D)でさえフレアならびにゴースト発生すると仰っているのですから如何にズームレンズが逆光に弱いのかご理解頂けると思います。
(ゴーストが小さいと言うのは絞り羽根の大きさが影響してると思われます。)

フィルターにつきましてはマルミのみが悪いのではなくSONY T*コーティング以外のフィルターは基本的に適してないと思います(メーカーの見解もそうです)以前のご質問でもSONY製をお勧めされた方が多かったように記憶しております、事実私もSONYフィルター使用していますがmuchicoさんが仰るほど激しいフレア・ゴーストで悩まされた事は御座いませんでした。
しかし逆光ではフィルターに直接当たる光によって表面自体にフレアが発生する事が多々ありますのでご面倒だとは思いますが逆光時は外して使用される事をお勧め致します。
(順光では全く問題御座いません。)

>これはやはり、F2.8通しの方がお金はかかってて望遠Gレンズの中でもやはり別格でいいということでしょうか?
これはまぁお金も掛かってますし別格なのは間違いありませんが開放値が2.8なのでポートレートなど背景のボケを生かした撮影に向いておりまた価格も高くmuchicoさんの用途にはオーバースペックだと言う意味だと私は理解しました、私も本当は70-200G+SAL20TCが1番だと思いますし所有もしております、がmuchicoさんの用途にはご負担も大きく不向きかと考え70-400Gをお勧めした次第です。

>話は変わりますが、ペンタックスやキヤノンと違ってソニーは防塵防滴にやや無関心に思えてしまうのが残念です。
メーカーの志向の問題でしょう、防塵防滴はオリンパスがNo.1ですし。

書込番号:10498759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/19 03:27(1年以上前)

光源が写し込まれる場合はフィルタは外すのが鉄則です。
撮像面とフィルタの反射で確実に光軸中心の点対称にゴーストイメージが像を結びます(絞りでけられる場合は除く)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10483229/#10483630
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10483229/#10487203

書込番号:10498779

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/11/19 04:24(1年以上前)

maggiosさん

私はこのレンズで初めてF2,8通しの高価な大口径ズームを使いました。大口径でズームになると逆光性能は弱くなっちゃうんですね…。
多分、そういった経験が今までなくて、これだけ高いからきっといいものだと思いすぎてた感があるように思います。

でも、そう言ってもらえるとああ、そういうものなのかと納得できました。
使用する前に、そういった知識がありませんでした…。いろいろ自分なりに調べてはいたのですが。

フィルターに関しては、フィルターで逆光性能が左右されるとは思っておらず(笑)、安価で汚れのつきにくいDHGのフィルターでもいいんじゃない?くらいに思ってました。
これから、逆光では外すように心掛けようと思います。


私は、本格的に写真を撮り始めてまだ3年目くらいです。お金持ちでもありません。
でも、できるだけいい画質で記録したいという貪欲な気持ちはあるので、一点集中でいいものだけを買うようにしています。なので安価なものに、そこそこだけ投資して微妙な満足感…ってのは嫌なんです。負担が大きいのはフルサイズに移行した時点で覚悟しています。(笑)

画質面では、70−400Gなどより70−200G+テレコンがベストという感じですか?

んー…夜景撮りには、明るい開放値はポートレートほどいらないような気もしますが…やっぱ画質面で勝る方のがいいはいいです。開放値固定の方が使いやすいってのもありますね。


kuma_san_A1さん

ありがとうございます。

上の方でも書きましたが、今後はフィルターを外してみようと思います。

今は、センサークリーリングに出したのでしばらくお預けですけど…。

書込番号:10498811

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 04:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70-200G 200mm

70-300G 200mm

70-300G 300mm

muchicoさん、度々すみません。

望遠レンズについてもう少し補足しておきます。

工場(夜景含む)の場合恐らく絞って(被写界深度広め)で撮影されている事と思います、作例を拝見していないので値はわかりませんがF8〜13程度だと推察致します、このような場合ですと解像度のおいしい所が上記F値と合致している事が理想となるのですが70-200G等各社F2.8通しの望遠ズームと言うのは解像度の立ち上がりが早くテレ端200mmでもF5.6〜8ぐらいまでがピークとなり以降絞ってゆくにつれ解像度低下していく一方となります、対して70-300GクラスのレンズはF11程度が頂点となりますのでそう言った意味ではF2.8通しレンズは少し不向きだと考えられます、厦門人さんの「別に考えた方が」とのご発言もこのような意味合いを含んでいるものと思います。

参考までにGANREFサイトのDxO Analyzerよる計測結果UPしておきます。
(残念ながら70-400Gは未だ性能テストされておりませんでした。)

>画質面では、70−400Gなどより70−200G+テレコンがベストという感じですか?
ん〜???数値の把握が出来てませんので何とも言えませんが・・・テレコン装着によって恐らく解像度のピークは後方に移動すると思われますので画質面ではやはりベストだと思いますよ、但しケチらずSONY純正のテレコン使用が必須ですが。
そうなると現在の最安値でも27万円超えちゃいますし・・・テレコン脱着などの使い勝手も良くないなど考えますと値段も少し安く画質も良く使い勝手の良い70-400Gは捨て難いですね。
(140-500Gだったら即買いするんですけどね。)

書込番号:10498825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 10:08(1年以上前)

便乗質問申し訳ありません。
SONY純正のT*保護フィルターは、他のフィルターに比べて性能は良いですか?価格差を考えるとつい純正は避けてしまいますが、ミノルタ時代のαレンズにT*フィルター付ければ少しはましになるかな?と思ったりもするのですが…。

書込番号:10499312

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 11:30(1年以上前)

かのたろさん、おはよう御座います。

今回の件についてはSONYツァイスレンズと同じくT*コーティングが施されたフィルターが良いのではと言う事で性能云々はまた別の話しとなってしまいますね(色・反射率などが近い)。

私も他メーカーレンズにはいろいろなメーカーのフィルター使用しておりますがそこそこの製品であれば大差無いと思ってはおります、ただSONYT*フィルターはOEMではなくSONY自身が日本で製造している製品らしいので品質は良いと思います。

但しミノルタ時代のαレンズとなるとコーティングが全く違うでしょうからあまりメリットはないように思います、枠のペイントがツヤありなので見た目は合う程度でしょうか。

私がコーティングを気にする理由は、昔ヤシコン時代のツァイスレンズはフィルター径が千差万別な上に純正ツァイスフィルターが発売されていない口径などがあったりで一時期86mmのケンコープロフェショナル(当時2万円以上はしました)フィルターで統一した事があったのですが純正フィルターでは滅多になかったフレア・ゴースト多発した事がありやはり同じコーティングが施されたフィルターが有効なのだなぁと感じたからであります。

書込番号:10499535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 11:44(1年以上前)

maggiosさん

お返事ありがとうございます。T*のフィルターは確かに品質は良くても、付けたからってどんなレンズでも逆光性能が格段に上がるという様なスーパーフィルターでは無いですものね(もしそうならもっとソニーがプッシュするでしょう)。
やはり画質にこだわるなら適切なフィルターを適切な使用法(時には外す、等)で使うべき、ということでしょうね。
お気軽レンズのミノルタ24-85Nにはお気軽に普通のフィルター付けときます(笑)。

書込番号:10499566

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 12:02(1年以上前)

かのたろさん

これは余談なのですがケンコーゼータは品質は良さそうなのですが枠がギザギザになっていてフィルターの端を拭こうとするとクロスがボロボロとなりさらに埃を付着してしまう結果となりますのであまりお勧め出来ません、muchicoさんご使用のマルミDHGフィルターは非常に拭きとり易く枠も樹脂製なので装着感が良いですがPLは回転部がスカスカでガタがあり気持ち悪いです。

以上、プチ情報でした。

書込番号:10499618

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/11/19 14:00(1年以上前)

70-200/2.8Gはx1.4ならまだいいですが、x2のテレコンをつけるとAFの精度も画質もガクッと落ちますよ。
開放F値も5.6通しになってしまいますし。
300-400mm域を多く使うのであれば、70-200G+x2テレコンおyりも、70-400Gのほうが抜けのよいクリアな画像を得られると思います。

書込番号:10499989

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/11/19 23:08(1年以上前)

>DHG
これ、メンテナンス性は最高ですよ。汚れが付きにくいし、とりやすいです。
普通のフィルターだと、雨水や汚れがついたときにナカナカとれなくてイライラします。


maggiosさん、α975さん

ご丁寧な解説、ありがとうございます。
とても分かりやすいです。

標準ズーム域では割と開けて撮ることも多くはなるのですが、長玉を使う場合はポートレート的な撮影よりこういった風景撮りがほぼ占めますし、絞り込むことも多いと思います。…そう考えると、70200と70400は用途で別々に考えた方がよさそうですね。

ちなみに、値段の方は気にしません。(キツイはキツイですが…)いい画が撮れればそれでいいです。

テレコンを使う方法も…スタートの画角も100mm近く(もしくは140mm程度)になりますし、α975さんのいうように画質も落ちるということも考えれば70400がいい気もしますね?
もちろん、300〜400位をよく使うのであればと言う話ですが…多分、工場撮影では大いにありうる話かと思います。


しかし、なんでもかんでも大口径で高価だからいいというわけではないんですね…。

ちなみに、F2.8通しのズームではなく、開放値の小さい単焦点レンズも同じような傾向なのですか?

書込番号:10502367

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 23:35(1年以上前)

muchicoさん

私も望遠レンズはやはり70-400Gが良いと思います、200mmだと物足らないでしょうしね。
(方向性はご理解頂いたようですし。)

>ちなみに、F2.8通しのズームではなく、開放値の小さい単焦点レンズも同じような傾向なのですか?
これがまた望遠と標準では違ってきましてプラナー85mmなど100mm以下の短焦点はまずほとんどのレンズがF8にピークがあります、100mm以上ゾナー135mmぐらいになってくるとピークが早めの5.6、300Gになると断トツでF4と焦点距離が伸びる程F値が低くなる傾向にあります。
しかしプラナーなどは開放での微妙な収差を生かした撮影が一般的使い方でシャープさのみを求めるものでもないのですよね。

書込番号:10502574

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/11/20 00:51(1年以上前)

F2.8通し望遠ズーム…F5.6〜8

F2.8通しでない高倍率の超望遠ズーム…F11付近

100mm以下の短焦点…F8付近


しかし、100mm以上の短焦点だとピークが早くなっていくんですね…。これは開放値に関わらず?
あ、でも、単焦点は基本的に明るいか…。
標準ズームだと…?

なんかややこしいですね。;

書込番号:10503033

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/20 09:05(1年以上前)

maggiosさん 解像度のチャートありがとうございます。
大変参考になりました。
私もF2.8通しのズームではF5.6からF8が好きでしたが、知らず知らずのうちに解像度の良い点を選んでいたのかもしれません。ボケとかの要因もありますので、解像度だけではないと思いますが、納得のゆく理屈です。
振り返って見ますと、色々と絞りを変えて撮って、あとで気に入った写真を選んでゆくと自然とF5.6からF8の写真を選んでいました。背景にそのような事情があったのですね。

ちなみに16-35F2.8ZAはどのあたりが高解像度なのでしょうか? このレンズはほとんど使っていないので、これから修行しようと思っています。

書込番号:10503750

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/20 10:19(1年以上前)

orangeさん、おはよう御座います。

夕日のお写真とても良い色でキレイでした、ミノルタぽいとは言え24-70ZAはさすがツァイスだなぁと感じさせられます、70-200Gだと少しあっさり目となってしまうところが私にはちょっと物足りなさを感じてしまうんですよねぇ。

>ちなみに16-35F2.8ZAはどのあたりが高解像度なのでしょうか?
高解像度と言うか単にシャープさを数値として表わせたに過ぎないのですがやはりシャキとした描写は1番気になるところですね、16-35ZAは全域に渡りF8が周辺を含め画質が安定しているようです(中央部はF5.6)、24-70ZAと酷似した特性で特にワイド端の中央部では開放F2.8からほぼ最高値のシャープさを発揮しています。

風景の場合絞って撮りたくなるものですがせいぜいF11までって感じですね、高性能ズームがなかった昔の安価ズーム(現在の在りますが)が絞らないと甘すぎた事の負の慣例って感じがします。

書込番号:10503887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α900と70-400G,SIGMA12-24のマッチングについて

2009/11/12 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:114件

こんにちは、現在α900,α350を使っております。

そろそろボーナスの時期でして、現在のシステムに足りない
超広角、望遠を追加したいと思っております。

現在のレンズは
SAL50mmF1.4
85mmF1.4ZA
AF100mmF2.8(N)
24-70F2.8ZA
100-200mmF4.5
35-105F3.5-5.6(?)

です。

これにシステム補間、というよりは撮影の表現方法の追加が目的でして、
超広角でのパースを強調した絵(20mmF2.8は使用したことあります)と
圧縮効果を利用した絵を撮りたいと思っております。

で、表題のレンズを購入したいと考えております。

もし、表題のセットで使って居られる方がいらっしゃいましたら
使用感を教えていただけたらと思います。
重さに関しては何とかなるほうです、
(α900+縦グリ+24-70ZA+58AMで披露宴中振りまわせる人です)

特に気になるのが
SIGMA12-24でのAFの精度、速度
12mmと16mm(16-35ZA想定)の差
70-400GでのAF速度
です。

あと、安価で購入できる方法などご存知でしたら教えてください。
現在予算としては
70-400Gに15万円
SIGMA12-24に4万円
程度と考えております。

基本的に新品中古はこだわっておりません。

あと、スレッドが荒れ、α900のネガキャンになるのは嫌ですので、
αスレッドでの問題発言を繰り返していると思っております、下記IDの方は
書き込みを遠慮してください。
もし、書き込みされても他の方反応しないでください。
価格.comの判断に最後はなると思いますが、書き込みされましたら、
そのコメントに対する削除以来を出させていただきます。

<ID>
AXKAさん,うる星カメラさん,ライズマックスさん,ソニータムロンコニカミノルタさん

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:10463384

ナイスクチコミ!14


返信する
yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/12 13:09(1年以上前)

αリストさん、こんにちは。
私は全くの通りすがりで、α900も持っていないので
ご質問には何もお答えできないのですが、
少し気になる書き込みだったので失礼かとは思いますが
一言書き込みさせて頂きます。
最後のほうで3名の方を名指しされていますが、
このような書き方はあまり好ましくないのではないかと感じました。
正直なところ、これらの方々がどのくらい不快な書き込みをされているのか
詳しく知っているわけではないのですが
(AXKAさんは最近何かと話題になっているのでだいたいわかります)
まだ何も書き込みされていない段階で書き込み拒否、しかも
書き込んだ場合は削除依頼を出すと宣言されています。
本当に規約違反のような書き込みがされるかどうかもわからない段階で
そのようなことを言うのはいかがなものでしょうか。
単に内容が愉快でない、というだけでは削除対象にはならないと思います。
もし規約違反の書き込みがあったらその時点で削除依頼、でいいのではありませんか?
気に入らない相手だからといってこのように名指しするのは
むしろ規約に抵触するおそれもあるのではありませんか?
私はこの書き込みを読んで、正直あまりいい気持ちはしませんでした。
私と3名の方々とは何の関係もありません。

大変失礼いたしました。

書込番号:10463634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 13:44(1年以上前)

αリストさん はじめまして

70-400G,SIGMA12-24は残念ながら持っておりませんが、70-400Gは先日名古屋のアメ横米Hで¥118000-で綺麗な物が出てました、SIGMA12-24については、もうお調べかと思いますが、評価はとてもいいようです、ただ開放での周辺光量はやはり落ち込んでますので、開放の作例を見ておいたほうが良いのですが、お役に立てず申し訳ないです。
私は70-400ではなく、70-200Gにしたのですが、理由は人に進められたのとF2.8通しで、200側で明るさがほしかったので決めたのですが、明るさにこだわらなければ、秀逸なレンズでは無
いでしょうか、

yaesukunさん こんにちは、

おっしゃられる事は良く分かるつもりです、しかしスレ主さんの気持ちもまた、分かるので、この件は触れずにスル−しませんか、

実際、このところの荒れ方はスル−している物にとっても非常に耐え難いものが有り、その為
α900のご常連さんがここを離れてしまわれているのを、非常に寂しく悲しく思うものです。
何とか、お呼び留めしたいと思うのですが、私では役不足で、そこで皆さんにお願いがあるのです、いいスレを立てて、また楽しいにぎやかな900のクチコミにして下さい。

書込番号:10463735

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:114件

2009/11/12 15:44(1年以上前)

yaesukunさん
はじめまして、ご指摘どうもありがとうございます。
おっしゃっている内容も至極当然のことと思います。
ただ、そのようなマイナスの面を発生させても、
このような対策を取らざるを得ない、α900のスレッドの状況を察していただけたらと思います。
この数週間、スレ主の質問と全く関係のない話題で、お互いの誹謗中傷があり、
それが原因と思われるのですが、有意義な情報が交換されていたスレッドが削除になってしまいました。

私の個人的な判断になってしまうのですが、
上記に記載させていただいた方には議論に入っていただきたくないと思っております。
(一方はその問題にはからんでいませんが、
昔から意味のないネガキャンをされる方ですので記載させていただきました)

価格.comの運営の方も各地で発生する問題発言での、対策が間に合っておられないのか
どうしても、後手後手に回ってしまいがちだと思っております。
なので自衛のために、先に発言遠慮のお願いをさせていただいております。
正しいか正しくないか、どちらに非があるのかは水かけ論ですし、
最終的には個人の判断になりますので、断言はできませんが、
自分のスレの中ではある一定のルールを設けてもいいのではないかと思い、
このような事にさせていただきました。
もし、お時間がございましたら、
ご自身の目でこの方々の発言を見ていただけたらと思います。

あまりにもyaesukunさんのような意見が多いのであれば、
このスレッドは削除、もしくは凍結させていただきたいと思っております。

あと、できればこの件に関する議論は
ここで打ち止めにさせていただけたらと思います。


古いpapaさん
どうもありがとうございます。
\118,000は魅力的ですね、今日がボーナス日だったとしたら
土曜日にでも名古屋に近鉄特急で行きたいぐらいです(笑)

周辺光量落ちに関しては全く気にしておりません。
どちらかというと好きなぐらいです。
絞れば口径食分は改善できますし、周辺まですっきりとした
画像がほしいときは風景を撮ってる時ぐらいだと思いますので。

70-200Gは私も非常に欲しかったレンズなのですが、
24-70ZAと天秤にかけ、泣く泣くあきらめました(高いですし・・・涙)
本当は70-200のがほしいんですが、今は超望遠による圧縮効果の方を
優先した次第です。
同じ値段で70-200Gがあったらそっちに行っちゃうかもしれませんが(笑)

でも、こんなレンズばっか狙っててなんなんですが、
結構、画質はそんな気にしていないかもしれません、
それよりも、画角、F値による効果を優先しますし、
少々、画質が悪い(口径食がひどいとか、ピンが甘いとか)ものでも
キャラクターとしてほぼ、受け入れられる体質なので・・・
比べればいい方を使いますけど。

では失礼します。

書込番号:10464062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/11/12 16:35(1年以上前)

当機種

αリストさん

書き禁に入ってなくてよかったです。(笑)

お役に立てるかはわかりませんが、少々書きたいと思います。70-400GのAF速度は、爆速とまではいかないかもしれませんが、Sonnar135や500REFのような非SSMレンズに比べたら、速くて静かです。静物を撮るぶんには問題もなく、α900のAFポイントを中央1点にした場合の精度もなかなか優秀ですよ。私は鳥撮りで使用していますので、枝に留まった瞬間にAFをしかけても迷うことはあまりありません。(もちろん状況によりますけどね。)

以前、PLフィルターをつけたままで鳥さんを追っかけたときは、さすがにAFが迷いまくれました。光量不足なんでしょう。至近距離のウグイスをのがしてしまいました。

動体撮影の場合、レンズのAF速度は問題ないのですが…。

画像は、ちょこちょこ動き回るエナガという鳥さんです。留まった瞬間に振って即AFという状況でした。

書込番号:10464226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 17:31(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

α900のAF性能のことは遠慮なさらずに書いてくださる方がいいと思います。実際にもたれた上で性能限界を知り高い投資もされたのですし、書いていただいた方が皆さんのためにもなると考えますが・・。ほかにも違う機種のαではありますが、同じ見方をして買い増しをされた方がいました。私自身、αのAF性能向上を強く願っているのです。

書込番号:10464408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/12 18:26(1年以上前)

 α900にSAL70400Gの組み合わせはよくやります。
もちろん相性は最高だと思いますよ。
AF速くはなくとも、動作の精度が良い感じで、動体撮影でも
意外と当たります。ただ、室内とか、少しでも暗い場所だと
ゆ〜っくり慎重に動作したあげく当たらない・・・とか、よく
ありますね。
 それと使用感としては、ズーミングがわりと重い上に、
結構たくさん回さないと70mmから400mmまで行かないので、
動体を追っかけながらのズーミングはちょっと難しめかと思います。

書込番号:10464629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/12 19:53(1年以上前)

こんばんは。

Canon、Nikon、そしてSONY-ZEISSの純正の優秀で優等生な超広角と比べて、Σ12-24は良くも悪くも超々広角レンズです。

私はEOS5DUで使っていますが、周辺は歪み流れ光量も低下し、フレアやゴーストも発生しやすい。
この、やんちゃな癖の有るレンズを使う事が楽しい!!
Σ12-24ならZEISSと使い分けも、楽しいかもしれませんね。

散歩に出る時は、標準ズームとΣ12-24を携行します。


以前からAF-REFLEX500F8を使いたくて、夏にα200ダブルズームを4万円で購入しました。
APS-Cで500oは、ファインダー像の揺れが大きくて辛いですが、フルサイズならば400oも500oも良好に使えそうですね。

書込番号:10464960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 21:43(1年以上前)

こんばんは。

>特に気になるのが
SIGMA12-24でのAFの精度、速度

僕は70-400Gは持っていないのでSIGMA12-24だけになります。

まずこのレンズは片面ボケが出やすいです。
初期の頃に購入したのでα-9使用で2本交換してもらいました。
今のモノはまぁ許せる範囲です。
あと最近製造のモノはその点の品質も落ち着いてきているようです。

AFですが、精度はやや悪いです。
広角なので1バルスあたりの移動量が少なく、制御が難しいそうです。
速さはまぁまぁ、ごく普通です。

周辺の落ち込みも僕は許せる範囲です。

書込番号:10465703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/11/12 23:04(1年以上前)

club中里さん
こんばんは、そうですね(笑)
でもま、これでアク禁になるようであれば、
先に他のかたがたがたを・・・

AFに関しては私も中央のみしかつかっておりません。
中央以外のAFポイントはあまりにたよりなく、まだコサイン誤差を
含んでも中央で合わせてふってあげたほうがいいと思っています。

暗いのは・・・つらいみたいですね、あまりフィルタはつけるほうでは
ないのですが・・・そういえばファインダーの見え具合というのは
どんな感じでしょうか?

現在F1.4のレンズが主力で、F2.8のファインダーでさえ、
たまに不満を覚える贅沢な目になってしまっております(苦笑)
そういえば、気にしてなかったです・・・ヤバいですかね。
100-200がF4.5なので、それでみてみます。


いつも眠いαさん
どうもありがとうございます、
AF性能は少々悪くても大丈夫なんです、多分動き物とかは撮らないですし
望遠なので、ちょっとずれても合わせればよいかなとか(苦笑)
ただ、速度は気になりますので・・・質問させていただきました。

たしかにαはAFの性能アップが急務だとは思います。
キャノンのカメラになれた友達に貸すことがあったのですが、
「あかんな、このAF,ぜんぜんあわんやん」といわれた時は
複雑な心境でした(笑)
少々つらい場面でも、コントラストの高い部分を探して合わせて
振る、という癖がついてますので、たいていの状況はなんとか
なってしまっています(笑)
こんな努力も、昔の話だったよなぁ〜と、笑いたいものです。


不動明王アラカナータさん
はじめまして、あ、ズーム大変ですか・・・
動き物はやりたいですが、優先順位は低いのです。
たぶん、そっちを本気でやろうとしたら・・・
型落ちの1Dとかかっちゃいそうです(苦笑)

室内はやはりそうですか・・・まぁ、ここは諦めていました。
F値の暗いレンズではまともにAFってくれませんですので、
ここはうまく付き合いたいです。

たぶん、屋外専用レンズになるとは思っています。
ズームが大変との意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。


飛騨のさるぼぼさん
はじめまして、12-24の感想ありがとうございます。
ZEISSの広角欲しいのですが、望遠Gでだいぶ散財してしまうので
無理かなぁー・・・というよりも、やはり12mm使ってみたいです。
使いこなすにはだいぶ苦労がいると思いますが・・・
いまからわくわくしています!!!


ホットカメラマンさん
こんばんは、どうもありがとうございます。
片面ボケ・・・これって調整してもらうには新品じゃないと
だめなのでしょうか?
中古でもメンテナンス代金はらってやってもらえるものなのでしょうか?

買うとしたら、なるべく新しいものをと、思っているのですが、
値段につられて、ふらふらといってしまいそうでしたので、
この意見はすごい助かります。

精度は、つらいですか・・・
パースきかせる時は深度も浅いでしょうから、
MFと組み合わせてなんとかやってみます。
遠景の場合は絞るでしょうし、そこまで問題にならないようなものでしょうか?

周辺は、むしろ落ち込んで欲しいほうです(笑)

どうもありがとうございます。

書込番号:10466317

ナイスクチコミ!3


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/11/13 01:51(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMAの12-24は持ってるんですが、900ではあまり使ってなかったです。
AFは特別遅いとは思いませんが、やはり超広角なので精度はあまり出ない気がします。
どこかのサイトで見たのですが、このレンズは球面収差が大きいのでパンフォーカスにするのが難しいそうです。
真ん中でフォーカスを合わせると周辺が、周辺でフォーカスを合わせると真ん中が微妙にフォーカスを外れてしまうみたいです。
参考にはならないと思いますが、数少ない900で撮った画像をあげておきます。
ただ、12mmは画角が広すぎて20mmと24mmで撮ったものになってしまいますが。

書込番号:10467258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 14:17(1年以上前)

2つのうち70-400しか持っていませんがα900での使用感は良好です。オリンパスE-3+50-200SWD(激早)と比較するとAF速度は気持ち遅いですが日中の使用に差し支えありません。
ただ、望むピント位置がコロコロ変わるよさこい踊りのアップ撮影では追いつかない事もしばしば。
ズームリングは硬めですが自重で鏡筒が下がりにくいため意外と使いやすいです。
フードが長いので密集状態では他人に当たりやすく、重いので外部フラッシュ使用時には縦位置グリップが無いと縦位置撮影で手の負担が大きくなります。
ボケ味は70-300と同じに思え、シグマ150-500よりも綺麗です。
良い画質と焦点域の広さから現在のメイン使用レンズになってます。

書込番号:10468868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 15:29(1年以上前)

けざ+αさん、こんにちは。

まったく同じ使用暦で、評価のほどもほぼ同じです。こういう同じ経歴を持っている方がいたとは驚きです。

α900で救われるのは、ファインダーの見易さですね。年も年ですからシグマ150-500mm は70−400mm Gが出ると同時に買い換えました。しかし、このレンズ、テレコンの×1.4倍を入れたとたんにMFだけというのは冷たいですね。開放F:5.6ですから分かりますが、その点でいえばE−3と50−200mmSWDの組み合わせは捨てたものではなかったと思います。

書込番号:10469051

ナイスクチコミ!3


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 15:49(1年以上前)

けざ+αさん、いつも眠いαさん、こんにちわ。

私は70-200Gにx2テレコンしか持ってないのですがE-3+50-200SWDと比べるとかなりAF速度も精度も劣るように感じておりましたが70-400Gとではさほどの差ではないようですね、今まで70-400Gにはあまり興味を持っておりませんでしたが吟味してみるとします。

残念ながらスレ主さんへのご質問へはシグマ12-24も70-400Gも所有しておりませんので全くお答え出来ません・・・m(-_-)m 16-35ZA・70-200Gの事ならお力になれるかと。

書込番号:10469107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 17:07(1年以上前)

maggiosさん、こんばんは。

70−200mm G は、長いこと手に入れたい存在のレンズです。花木や昆虫のマクロ撮影をしていてSTFまでいった処で、ちょっとしたきっかけで野鳥撮りにハマってしまいました。未だにこのレンズは持ってはいませんが、野鳥撮りでの投資をみるととっくに買えていたのですね。まあ、人間ですからそのときどきの感情(こころ)次第ということでしょうか。

書込番号:10469369

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

笑い鴨

モヤ取りでしたので画質低下

こんばんわ、いつも眠いαさん。

ばっさりキレイなスレに戻りましたね。

野鳥撮りですかぁいいですね!私は山や街中で野鳥を見掛けたらレンズを向ける程度にしか撮る事もなかったのですが超望遠(400〜500mm程度)は欲しいなぁと思っております、焦点距離からシグマ150-500を検討したりもしてたのですがなにぶんシグマ(良い印象を持ってない)なので情報も少なく躊躇するばかりでした、やはりシグマ150-500より70-400Gのほうが良いですか?400mmだと所有の70-200G+SAL20TCでテレ端距離が変わらないのでこれまた躊躇しちゃうんですよねぇ・・・、とは言ってもテレコン携帯している事も少なく持参していたとしても取り付けが億劫になってしまう私の性格にも問題があるのですが。
「400mmの画像探してみましたが数十枚程度しかありませんでした(笑」

いつも眠いαさんのブルーインパルスの画像見せて頂くとコントラストや解像感は申し分ないようにお見受け致しましたので今も横に70-400Gの商品ページ出しながら書かせて頂いております。

書込番号:10470061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 20:56(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと失礼させていただきます。

maggiosさん

いやあ、きれいな写真ですね。こういうのは好きです。3、4枚目の写真などは自分の環境では、まず撮ることはできない写真です。70−400mm G がいまのところαで使える望遠ズームとして性能も、まあまあということです。単焦点の長焦点レンズは、性能面では使ってみたいのですが、自家用車を持たない自分には無理がありますし、撮影スタンス的にも使うことはなさそうに思っています。70−400 Gの板にこのレンズだから撮れた作例を載せてあります(ブルーインパルスのレインフォール)。野鳥撮影では、大概の人がズーム使用でテレ端オンリーという使い方が多いなか、自分はズームを広く使ってフレーミングをする方なのです。

書込番号:10470333

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 21:43(1年以上前)

スレ主さま、何度も脱線させまして誠に申し訳御座いません。

いつも眠いαさん

70-400G板の画像全て拝見させて頂きました「やはり良さそうです」、他選択肢もなさそうなので前向きに購入検討に突入します、しかしテレコンx2は無理そうなのでx1.4もとなるとなかなか高くつきそうです(笑)。

昨年F1バーレーンGPに行く機会がありました為、防塵性・機動性を考慮しE-3+12-60/50-200SWDを購入したのですがAF性能や50-200の画質には大変関心致しました、がなにぶんフォーサーズなのでメインに使用する気はせず現在は友人にレンタル中となっている次第です、以後αユーザーとなったのですがAF性能や望遠レンズの不充実さから望遠系は諦めの境地だったのですが50-200SWDユーザーの方からの心強いご意見伺う事が出来とても有難い限りです。

今後ともこのような有益な情報交換が行えるスレでありたいですね、「ありがとう御座いました」。

書込番号:10470629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 22:37(1年以上前)

スレ主さん、これが最後ですのでお許しを・・

maggiosさん

やはりE-3をお使いだったのですか、このカメラはそれなりの見方をすればそういうことになりますね。70−400G にテレコン×1.4を入れたレポートはこの春にレンズ板に載せています。同じレンズをAPS-Cモードで使った能登の舳倉島へ野鳥撮りに行った時のレポートをα900の板に載せています。5月の連休明けに行っています。参考までに見ていただければと思います。αではおっしゃるようにいまのところ他にに選択肢はありませんね。

また、他のスレでお会いしましょう。

書込番号:10471023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/11/14 09:44(1年以上前)

α975さん
はじめまして、作例も含め、ありがとうございます。
そうですね、12mmともなれば球面収差も含めて
収差を除去するのはかなり困難だと思います。
絞りこんでどこまで改善できるかですね。

ただ、中央部と周辺の差であれば、そこまでナーバスには
ならないような気もします。
片面ボケはこまりますが・・・

ガンダムの質感と空の青がよいですね。
24mmだと、そこまでデフォルメされないですね。


けざ+αさん
はじめまして、どうもありがとうございます。
自重で下がらないのはいいですね。
昔SIGMAの70-300(?)を別マウントで使っていたのですが、
下がりまくりだったのを覚えています。
結構カメラをラフに扱う人なので、そのあたりが
しっかりしていると助かります。
レンズの大きさから、持ち出すときはほぼ縦グリ装備になりそうですね(苦笑)

動きものはそこまで重視していません。
ただ、みなさんの評価だと暗い室内(開放F値起因)、複雑な動き(ボディのAFアルゴ起因)
に弱いというだけで、速度もまぁまぁ、精度もまぁまぁ、
静物相手だと、速度良し、精度良し、との評価にみえます。
複雑な動きに関しては、AFが進化したボディを楽しみにまつこととします。


maggiosさん,いつも眠いαさん
どうもです、脱線はしていないと思いますので、気になさらないでください。
E-3いいですね、望遠(動き物も含む)のシステムであれば、
CANONか4/3だと思います。
なかでもE-3の爆速AFと、撮像素子が小さいことによる換算焦点距離の延長、
この特徴から、望遠側は強いシステムだと思います。
ただ・・・ただ・・・おしむらくば4:3の撮像素子ということです。
私はこの比率がどうもなじめません。
精度、速度ともにNIKONのカメラが最高だと思っているのですが、
なにぶんスムーズなので、動きものには少し弱いかな?
CANONやOlympusのように、状況にあわせてAF速度が劇的に変わってくれるほうが
操りがいがあるように思えます。



みなさま、どうもありがとうございました。
自分がとろうとしている選択で、満足できそうな確認がとれました。
価格情報もありましたし、ボーナスがでたときに残っていたらゲットに
向かってみたいと思います。

このスレッドはいったんここで締めさせていただきます。
失礼いたします。

書込番号:10473052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターについて

2009/11/01 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

皆さんお世話になります。今までレンズ保護の為プロテクトフィルターを付けたままなのですが、先程ちょっとした実験を行いました。テーブルの上に冷蔵庫から取出した烏龍茶のペットボトルに付いた水滴をフィルターありと、無しで撮影してカメラの液晶画面で拡大してみると、フィルターありは霧吹きしたような細かい水滴はほとんど潰れてますが、フィルター無しのほうはくっきり写ってます。これほど違いが出るとは思ってなかったです。ちなみにレンズは24-70ZAでフィルターはケンコーのPRO1デジタルです。もしかしてフィルターが悪いのでしょうか?皆さんはフィルターあり無しどちらでしょう?

書込番号:10403516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/01 14:09(1年以上前)

思うところがあってフィルターを外して、それからずっと外したままにな
ってます。気のせいかもしれないけど、何となく写りが良いような気がし
ますね(写り云々できる腕じゃないですけどねw)。

書込番号:10403569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/01 14:46(1年以上前)

僕はかれこれ十年以上はフィルター付けてません。順光だと気になりませんが逆光だと悪影響感じますし、逆光のたびに外すの面倒ですから。

書込番号:10403732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 15:44(1年以上前)

こんにちは。

これはカクテルなど冷たいものを撮影される方ならよくご存知と思いますが、
冷蔵庫から出した直後とたった10秒後では水滴の状態が全く変わります。
なのでこまめに、1カットごとにタオルで拭いて細かい霧吹きを使って「冷感・清涼感」をだすのですが、
おそらくこの時間差では無いでしょうか?

僕もデジタルフィルター(マルミ)を付けていますが、写りが悪くなった経験は温度差でフィルターが曇ってしまった以外はありません。

一度試してみて下さい。(^_^)

書込番号:10403958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 16:09(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。今度は水滴ではなく他の被写体でも試したいと思います。ただプリントして見れば違いはわからないと思うので、そんなに神経質にならなくてもいいような気がしますね(^-^;

書込番号:10404090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 16:29(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと説明不足やったので付け加えます。

保護フィルターは確実に画質は低下します。
デジタル対応フィルターでも低下が少ないだけです。
ただ実用に差し支えるほどではない、と思います。

>そんなに神経質にならなくてもいいような気がしますね(^-^;

まさしくそうだと思いますので必要ならカメラのシャープネスを上げるなどしてはいかがでしょうか?

カメラは物理的にも礼儀や作法にも色々な経験ができますので色々試して頑張って下さいね!(^_^)

書込番号:10404193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/11/01 17:38(1年以上前)

ホットカメラマンさん。

>保護フィルターは確実に画質は低下します。
>デジタル対応フィルターでも低下が少ないだけです。

あれ、以前ハンドルネームが「田舎のブライダルカメラマン」さんの時に、
マルミのデジタル対応フィルターを付けると、画質が良くなるとおっしゃって
いましたし、確かホームページにも書いておられましたよね。
どちらが本当なのですか。
私も、殆どのレンズに、マルミのデジタル対応フィルターを付けていますが。


書込番号:10404516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 21:38(1年以上前)

フィルターを付けるということは、前玉の前にもう一枚ガラスを加えるということ。
画質が劣化することはあっても、よくなることはありない。
まあ、そこまではっきりとした劣化が出るかは疑問だが、いずれにしろ保護フィルターを付けるかは画質と前玉保護とどっちを重視するかのトレードオフで決めれば良い。

で、私はフィルターなしを選択しています。
PLフィルターとかは別ですけどね。

書込番号:10405914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/01 22:04(1年以上前)

別機種
別機種

フィルター有り

フィルター無し

 手持ちのプロテクトフィルターって55mmのしかないので、
55mm枠のろくなレンズもってないので、あんまり参考に
ならないと思いますが・・・

AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 New(1994年発売)に、手持ち唯一の
Kenkoのプロテクトフィルターを付け外しして実験してみました。
元々レンズ自体が非デジタル世代でコーティングも旧世代ですし、
プロテクトフィルターの方もレンズと同年代の品物だと思われますので、
最近のレンズ&フィルターとは結果は異なるのではないかと思います。
あまり真に受けないで頂いて結構です。

書込番号:10406143

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2009/11/01 22:49(1年以上前)

画質を望むのか、レンズに傷が付くのを防ぐか
人それぞれの考え方で判断すればよいのではないでしょうか。
私には、プロテクトフィルターの有り無しを比較した場合、
判定が出来るかどうか自信はありません。
保険のつもりで使用しています。

書込番号:10406490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/02 00:10(1年以上前)

帰って画像見て、余計な反射が写りこんでいたりして「そうか、フィルター付けたままだった」と思いだすこと、ありますよ。
画質でわかるというより、写りこみで気づきます。不動明王アカラナータさんの例も含めて、最新のフィルターでは(とくにT*)改善しているかもしれませんが。

私は基本的にフィルターは付けませんが、砂塵が舞うようなところで高価なレンズを使う場合、保護フィルターを付けます。
古いレンズですが、APOTELE200などは保護フィルターがあらかじめ付属しており、こちらは外して使ったことはありません。設計範囲内でフィルターが組み込まれていると判断しています。

撮影するその時々に応じて臨機応変にフィルターを付けたり外したりすればいいのでしょうけれど、そのたびにフィルターとレンズのネジの摩擦で金属片が飛散し、それがもとでレンズに傷が…とかいうのは考え過ぎ?

書込番号:10407143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/02 00:20(1年以上前)

水滴に関しては、時間経過のせいが強いかもしれませんね

私はフィルターは付けない派ですが、レンズがご心配なら
つければいいと思います
影響はある事はありますが、とやかく言うほどではありません

私は、ソフトフォーカスやPL、NDなどとっかえひっかえなので
プロテクターフィルターは付けないですし、レンズの傷などは
撮影時以外は、キャップを付けているので、問題ないと思っています

書込番号:10407202

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/03 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

安いレンズには付けてませんが、お気に入りのレンズ
(24-70ZA・20F2.8)には付けることにしました。

書込番号:10416963

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/11 20:19(1年以上前)

皆様には色々と参考になるコメントを頂き感謝しております。ありがとうございました。その後ほかの被写体で実験を重ねた結果、大きな違いを見出だす事はできませんでした。今後はレンズ保護の為プロテクトフィルターは出来るだけ付けたままにしたいと思ってます。

書込番号:10459486

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/11/11 23:40(1年以上前)

解決済後で申し訳ありませんが、イルミネーション撮影の時にはプロテクトフィルターは外したほうがいいと思います。
フィルターの内側に反射したLEDの光点が、変なところに写りこんでしまったりすることがあります。

書込番号:10461228

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 05:44(1年以上前)

α975さん貴重なコメントありがとうございます。これからの季節はイルミネーションの撮影も増えるかと思いますので、忘れないよう頭に入れておきたいと思います。

書込番号:10462337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最良のコンパクトフラッシュは?

2009/11/02 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900をお持ちの偉大なる先輩方々へ

こんばんは。東京スナフキンです。今日の夜は寒いですねぇ。
α900年内購入を目標に、日々勉強しております。

「本体買って、フラッシュ買って、予備のバッテリー買って、保護シート買って・・・。」
と夜更けに一人、計算していたところ、つまづきました。

「コンパクトフラッシュって、どれを買えばいいんだろう・・・。」

α900のパンフレットには、「2種類のカードに対応するデュアルスロット」とあります。
私のようなコンデジしか持っていない素人は、まあ、コンパクトフラッシュが容量大きいし、2枚挿しても使わないから、とりあえず一枚あればいいだろう・・・。」と考えます。

今現在、このサイトの、カメラ>コンパクトディスクで売れ筋一位は、SDCFX-008G-J61 (8GB)9800円のようです。

とりあえずこれ一枚買っておけば失敗しないかな、と思う反面、知識がないのであとから後悔するような気もします。RAWとJPEGで保存するならもっと必要かなぁ・・・とか。

そこで、α900をお持ちの皆様にメモリについてご教授いただければと思います。
ご自身のメモリのグレード、使い方、増やし方などをぜひお聞かせください。

よろしくおねがいしますっ!



書込番号:10410983

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/02 22:39(1年以上前)

>>古いpapaさん
 新型のEXTREMEって8ギガのしか持ってないのですが、
カメラ内での転送速度は既存のEXTREME4やドゥカティより速いです。
バッファフル状態から書き込みランプ消灯まで、
ドゥカティが9秒、新EXTREMEで7秒ってとこです。

でも何故かカードリーダー(バッファローのターボUSBのやつ)で、
PCに転送する時は既存EXTREME4やドゥカティの方が速度が出るようです。
誤差とは言えないレベルでEXTREMEの方が遅い感じです。
カードリーダーによって結果が変わる可能性もありますが、
いずれにしても現状のUSB2.0の理論値ではなく実用値での転送速度の
限界をEXTREME4でも超えちゃってますしね。

書込番号:10411821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/02 23:06(1年以上前)

不動明王アカラナータさん こんばんは

私のCFはEXTREMEV8Gです、何れの転送でも、苛立つ程では無いのですが、カメラからUSB経由のほうが早いと言うことでしょうか、カ−ドでの転送に慣れてしまいましたので、やってませんが、そのうちTESTしてみたいと思います。CFの抜き差しに接点の耐久性の不安を感じていますので(FUJI S7000 購入後すぐにCFカ−ドスロットが使えなくなり、SDXオンリ−に成っているので)、いい方法かと思います。

書込番号:10412040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/02 23:23(1年以上前)

>>古いpapaさん
 いえ、UDMA転送可能なカードリーダーなら、大概は
α900にUSB直挿しよりも高速に転送できる様です。
カメラ内での転送速度と書いてしまいましたが、
撮影時の書き込み速度の事でした。紛らわしくて申し訳なかったです。
 私が使ってるのはBSCRA38U2という、バッファローの
USB2.0高速化ドライバーの物ですが、α900本体とPCを接続するのとは
比較にならないほど高速に転送可能です。
ただBSCRA38U2は、最速クラスの転送速度ですが、
CFスロットの差し込みが浅すぎで挿しにくい(壊しそうで怖い)のが
難点です。SANDISK純正カードリーダーのイメージメイトなんかも
結構速いみたいですね。

書込番号:10412171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/02 23:34(1年以上前)


東京スナフキンさん、皆さんこんばんは。

本当に寒くなりましたね。(^^;)

僕はメディアは小分け派です。
もう滅多にないですがデータ損失が一番怖いので小さなCF、2GBをたくさん使っています。

メーカーは対応の一番早いパイオニアのSANDISKオンリーで揃えています。

今のメディアは静電気や防水対策はなされていますが念のためにです。

SDカードなど、端子が剥き出メディアはかなり気を使います。

こういう考え方もあると参考にです。

早く手にはいるといいですね!

書込番号:10412259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/11/03 00:39(1年以上前)

8ギガ1枚より
4ギガ2枚もつ方が用心のため
又DVDに焼くのに便利1枚1カード分になる8ギガなら分割しないといけない
又エラーが発生したとき8ギガパーになるか4ギガパーになるか安全性の問題もあり
シリコンパワーは絶対に買わないこと
最初から認識しませんでした
次に不良交換できたもの4ギガなのに
データーが5.8ギガのもなっており
いったい何ギガなのかと思いきや
同じデータがホルダを変えて2こ入っていた
考えられないことがおきる
トランセンドが安定してるようです
又CF-SDアダプターを使いSDカードも使っています
どちらが悪いのか、連写はできますが
書き込み終了まで時間がかかります一応
HCタイプを使っています、他にもSDカードのカメラがあるのと
CFはカードリーダーのピンが良く曲がるのでSDカードの方が使いよいです
又メモリイスチックヂュヲプロやはり純正ではなくサンデイスクの4ギガです
頑張ってください

書込番号:10412759

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/03 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CF

MS

東京スナフキンさん、皆さん、こんばんわ。

私はサンディスクのExtremeVとレキサーのx300の8GB(各2枚づつ)でトラブル回避の為ちょくちょく交換しながら使用しております、RAWのみで21数枚記録可能です。

新たにCFご購入されるのでしたらサンディスクのExtreme又はVが無難だと思います、容量につきましてご自身の撮影スタイルと皆さんのご意見考慮してお決め下さい。


以前にも同様の質問があった際CFにつきましては概ね今回と同じような内容だったのですがスペアにMS-Duoも入れてらっしゃる方が多数おられたので私もサンデイスクのMS PRO-HG Duo 8GB購入致しましたところ、これがまた抜き差しし易い上に高速で現在ではメインがMSになっております。

連写多用される方以外は旧規格のCFでもMSでも記録時間は大して気にならないと思います、がPCへの転送速度はメディアやリーダーの性能でかなり違いがあり遅い製品だとイライラさせられますのでこちらのほうが気になるところではないでしょうか。

当時計測した結果をUPしておきましたのでご参考になさって下さい。

画像1・2枚目は不動明王アカラナータさんもご使用の1番人気バッファローBSCRA38U2リーダーライター使用での数値です、MSの方が遥かに高速だった事に衝撃を受けました。
3枚目はレキサーのIEEE1394b接続のリーダーライターなのであまり参考にはなりませんが・・・。
4枚目はExtremeVをα900USB-PC直繋ぎです「非常に低速です」。

以上からスペア又はメインメディアとして価格も安く高速で取り扱いも楽なMS PRO-HG Duoも1枚ご購入される事をお勧め致します。

書込番号:10412903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/03 01:24(1年以上前)

↑訂正です。

ExtremeVと記載しているところはExtremeWに読み替えて下さい、Vは使ってませんでした。

書込番号:10412979

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/03 05:07(1年以上前)

連写しないなら安い低速CFでも良い、と思われがちですが、低速メモリだとPCにコピーする時滅茶苦茶遅いのでストレスになります。 せめてX300位のを選んだ方がコピー時も快適だと思います。 自分が使っているのはSONY純正CF X300、トランセンドCF X300です。 トランセンドの方が安いですが、ベンチマークにおけるパフォーマンスは ほぼ変わりません。
勿論お金の余裕が有ればサンディスクのWやドゥカティの方がパフォーマンスが良いです。

書込番号:10413376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/03 16:22(1年以上前)

α900が退院してきたので、引取りのついでにCF16Gで一番安いのをと言ってかって来ました。
¥7980-CFQUAD Green House 433倍速 と成ってました、安かろう悪かろうかな?
プロでもないので、私はこれで良しと思ってますが、異常が出たらレポ−トします。
 
カメラのほうは異常が出ないで帰ってきましたが、いずれまた、同じ症状が出るものと覚悟して使います。
センサ−のゴミは綺麗にしてくれました、自分でやる自信が無かったので、こちらのほうは満足です。


書込番号:10415497

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/03 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

うーん、ちゃんとみなさんCF単体で使ってるんですね。
SDカードアダプター使ってますけど、
そういえば書き込み読み込みが遅い気がしています。

書込番号:10417097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/03 21:30(1年以上前)

皆さま

こんばんは。祝日ですけど仕事でした。
今日もまた寒いですね。コートを持っていけばと後悔しました。

返信どうもありがとうございます。
皆さまのご意見を参考に、2つのプランを立ててみました。

Aコース:連写必要、PCへの読み込み速度重視
コンパクトフラッシュ 16G サンディスク 新型Extreme 60MB/s 14,999円
メモリースティック 8G サンディスク SDMSPDHG-008G-J95 (8GB) 3,580円
合計 18,579円

Bコース:連写不要、読み込み速度重視せず
コンパクトフラッシュ 8G サンディスク ExtremeIII 30MB/s 4,600円
メモリースティック 2G SDMSPDH-002G-J61 (2GB) 1180円
合計 5,780円

その他に、Aコースではカードリーダーもあるとよいのですね。
バッファローBSCRA38U2リーダーライター 1,674円
SANDISKカードリーダー イメージメイト 2,380円
(価格はあくまで参考にしてください)

ほとんどの方がメモリースティックも使用されているとのことで、保険にあるといいな、と思いました。
今のところ連写はあまり使わないのでBコースで十分ですが、価格は3倍以上でも、大容量かつ高速は魅力的です。購入の際に余裕があったらAコース寄りでいきたいです。
それにしても、メモリひとつとっても、価格に差がでますね。
とても参考になりました。ありがとうございます!

bsdigi36さん
160枚撮れるなら、私も8Gで十分かな、と思いました。
ありがとうございます。

厦門人さん
メモリースティックは予備にあるとよさそうですね。
ありがとうございます。

押忍さん
Vなら価格も安いし私も十分かもしれません。
ありがとうございました。

古いpapaさん
私も旅行が好きなので、合計16Gあると安心かもしれません。
ありがとうございました。

coccinellaさん
16Gプラス8Gとはすごいですね。残り容量を気にしなくてよさそうです。
ありがとうございました。

みるとす21さん
グリーンハウスとは知りませんでした。調べてみます。
ありがとうございました。

不動明王アカラナータさん
連写を使うかどうかで大きく変わるのですね。参考になりました。
ありがとうございます。

ホットカメラマンさん
小分けでリスク軽減も良いですね。今日も一段と寒かったですね。
ありがとうございます。

星ももじろうさん
DVDを焼くのに4Gで分けるというのはとても参考になりました。
ありがとうございます。

maggiosさん
詳細なデータ大変参考になりました。ベストアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました。

高山巌さん
鳥のプロフィール写真、素敵です。PCへのコピー時間を考えていませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:10417378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/03 21:37(1年以上前)

AXKA さん

どれも素敵な写真ですね。
3枚目の逆光の具合はすばらしいと思います。
私も早くα900を手に入れてAXKAさんのように写真を撮れたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10417423

ナイスクチコミ!1


fuji-3-さん
クチコミ投稿数:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/04 13:03(1年以上前)

東京スナフキンさん

はじめまして。
参考になるか分かりませんが、

>Aコース:連写必要、PCへの読み込み速度重視
>コンパクトフラッシュ 16G サンディスク 新型Extreme 60MB/s 14,999円
>メモリースティック 8G サンディスク SDMSPDHG-008G-J95 (8GB) 3,580円
>合計 18,579円

私はAコースに近い構成で、CFがExtremeW、メモステが16Gです(メーカはどちらもサンディスク)
購入当初はCFはトランセンド、メモステはSONY純正だったのですが比較するとやはりサンディスクは高速ですね。
パソコンへの取込はA900にケーブルを差して、カメラ本体経由で行っていますがそれほど不便に感じたことはありません。
CFの場合だと16Gフルの状態でも10分程度で取込完了します。
一度カードリーダ購入前に試されるのもよろしいかと思います。

書込番号:10420447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/04 20:58(1年以上前)

fuji-3-さん

はじめまして。
コンパクトフラッシュが良質なら、USBケーブルでも特に問題ないということですね。
とりあえずカードリーダーは後で必要になってから買うことにします。
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:10422346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/04 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900直接続

バッファローのターボUSB

 USB2.0って、接続する機器の性能にもよりますし、
マザーボードのUSBコントローラーの性能によっても、
かなり性能が変わっちゃいます。うちのマザーボードは、
あんまり優秀ではありません・・・ので、maggiosさんとこほどは、
速度出ません。
とはいえ、ターボUSBのカードリーダーとα900ダイレクトでは、
断然ターボUSBのカードリーダーが高速です。

書込番号:10422625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/04 22:19(1年以上前)

AXIAさんはα900でSDカードアダプターを使ってるのですか?
今はお店によってはSDカードアダプターを購入する値段で300倍速の4GのCFカードが購入できますよ。
AXIAさんは自慢のα900にZA付けてるのにこういう些細なところでけち臭い事してるなんて。。。

書込番号:10422972

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/04 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

100MBx3回

1000MBx3回

不動明王アカラナータさん

本当ですねぇシーケンシャルが全然伸びてませんね・・・、一応同条件で再測定してみましたが100MBでもほぼ同様の結果でした、私も普通にマザーオンボードのUSBコントローラーに接続しているのですがこんなに性能差があるものなんですね。

まさかターボOFFって事はないですよね?ちなみにOFFにするとMS-PRO HG Duoでもシーケンシャルリード34程度に落ちます。

書込番号:10423282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/04 23:11(1年以上前)

>>maggiosさん
 もちろんターボONですよ。書き忘れましたが、先ほどのデータは
ドゥカティの8ギガです。
OFFにするとSEQリードで26くらいまで落ちますよ。
まぁ、どちらにしてもα900直接続よりはかなりマシな結果になりますが。

書込番号:10423434

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/04 23:27(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

OFFにされているっ事はないですわね、下記リンク先の検証記事を見る限りドゥカティもエクストリームWも変わらないようですからやはりPC?USBコントローラー?の違いみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/03/8565.html

まぁ仰るとおり直繋ぎは10MB/s以上遅くなる事は間違いないですね。

書込番号:10423579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/05 21:10(1年以上前)

不動明王アカラナータさん,maggiosさん

PC環境によって異なるが、直でつなぐと10MB/s程遅くなるということですね。
私のPC、結構古いので、遅いかもしれません・・・。
ただ、どれくらい遅いのか確認してみて、我慢できなかったらカードリーダーを購入しようと思います。
お二人の会話はとても参考になりました。
α900の購入を検討されている方も参考になったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10427615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンタックス用のアダプターは

2009/11/01 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:207件

コンタックスのレンズを使えるマウントアダプタご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。キャノンはあるようですが。

書込番号:10404710

ナイスクチコミ!1


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 19:02(1年以上前)

アウデイA4さん

ヤシコンマウント→αへのアダプターの事でしょうか?まぁ恐らくそうだと思いますが。
私もα購入後のこの10ヶ月ずっ〜と探しておりましたが残念ながら存在しないようです、ebayに1度出品されていたので即落札致しましたが結局出品者の間違いでした・・・。

M42→αが存在するだけでYCもNも見掛けた事は御座いません。

EF用はユーザーの多さとマウント径に余裕がある関係で潤沢に販売されていますがαとヤシコンではフランジバックこそ1mm余裕がありますがマウント径が2mm差なので容易にはいかないのだと思われます。

私も含め皆さんはマウント改造してYCツァイス装着している次第です。

書込番号:10404976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 19:08(1年以上前)

改造ですか。不器用な私にはとうてい無理な話です。残念。

書込番号:10405013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 19:31(1年以上前)

M42アダプターのみのようです。

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/slr2.htm

書込番号:10405135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 19:43(1年以上前)

αのヤシコンマウントアダプター僕も探しましたが無くこちらで質問させて頂きましたが改造しか手段は無くキャノンEOSとマウントアダプターを購入しました(色々な理由でEOSは手放しましたが) 中古でEOSの安いボディーを購入してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10405213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 22:23(1年以上前)

アウデイA4さんこんばんは。

こちらの掲示板でも何度となく出ている話題ですので、検索されればいろいろと
知ることができると思います。要約すると、マウントアダプタが作れるのは
フランジバックの違いが適当なこと、マウント内径の違いが必要十分なこと、
絞り連動などの爪が干渉しないことが必要条件です。

現実的にM42→αのアダプタしかないのは、構造が簡単でこれらの条件に合致
からです。Y/Cマウントはmaggiosさんの書かれた通り内径の差があまりないため、
補正レンズなしのアダプタの製造は無理です。

αは、特に900はミラーまで余裕があるため(実測8mm以上)多少レンズ後端が
出っ張っていても干渉しないのはEOSより有利なのですが、αボディ側のマウント
内側にある絞り駆動用の爪が干渉してしまってダメなのです。

私は最初αマウントのジャンクレンズをばらしたり、リバースアダプタを加工して
取りつけていましたが、今は卓上旋盤を買って自分でマウント部品を作っています。

オークションではごくたまにM42改造済みのレンズが出てますし、ネット上には
交換用のマウント部品を販売するサイトもあります。今のところMMタイプのみの
対応で、これは改造なしで交換ができるからだと思います。

AEタイプはかなり高度な分解ワザか破壊的改造が必要になります。改造に失敗して
放出したらしいジャンクをオクで落としたことがあります。もちろん直しました。
http://leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

取り付けるのに都合のいいAFチップはこちら。
http://eadpt.cn/eadpen.htm


で、期待を持たせるつもりはないのですが、ヤシコンツァイスは確かにいいです。
しかし設計が古いためか、開放では使いにくくて絞るしかない割には絞りの形が
手裏剣型になるとか今風ではないですし、フルマニュアルになるのでピント合わせとか
露出設定が面倒とか、お世辞にも使いやすいとは言えません。

もう使っていないヤシコンレンズがあるので、かつどうしてもαで使いたいと
いうなら止めませんが、やってみたい程度ならEOS+アダプタでどうでしょう。

書込番号:10406297

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okuyanさん
クチコミ投稿数:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/02 00:48(1年以上前)

アウデイA4さん、こんばんわです。

C/Y→MAFのアダプタをお探しとのこと、
以前、ネットで物色してみましたが、どこにも存在しませんでした。
現状、みるとす21さんのような自作スキルのある方でないとコンタックスは敷居が高いと思います。>尊敬!

ちなみに、わたしのα900レビューに掲載したテッサー45mm(パンケーキレンズ)は、コンタックスレンズの中でも特に加工が面倒な部類のレンズです。
部品調達(マウント、ダミー電子接点)から加工(非可逆接合、無限遠調整)まですべて業者委託で済ませましたが結構費用が嵩みます。しかもまだプロトタイプレベルです。皆さんに紹介できないのが残念です。
すでにコンタックスレンズを複数本お持ちで、これをどうしても使いたいのであれば、みるとす21さんが仰るようにC/Y→EOS(C/Y→M42という手もあります)のマウントアダプターで、それ用のボディを購入した方がコスト安です。>非可逆=レンズ数分の加工コスト
なお、手振れ補正機能を内臓していないボディ、αとは違う絵作りをするボディになることをご承知置きください。>わたしは許容できませんでしたが・・・

また、C/Y→EOSでテッサー45mmの補足情報ですが、
ボディの種類(機種)によっては、AEタイプは大丈夫でも、MMタイプだとレンズ後部とミラーが干渉してシャッターが切れない問題があるそうです。>フランジバック以外にも仕様でわからない制約があるということです。ネットで十分に調べてから挑戦してみてください。

書込番号:10407351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/02 10:14(1年以上前)

画角の問題なければフォーサーズ機に装着して遊ぶのもあると思います。
愛用だったVS70-210mmはデジタルには向かず残念となりましたが、テッサー45mmは満足できる写りでときおり遊んでいます(宮本製作所アダプタ使用)。
ちなみに画像処理としてはオリよりパナの方がツアイスにフィットすると感じています。

書込番号:10408416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/02 10:20(1年以上前)

別機種

TESSAR45mmは専用マウントを製作

okuyanさん、こんにちは。
おお、テッサーですか!私もやってみました。確かに部品のデザインは大変でしたね。
それでも設計には三次元CADを使ってるのでまだ楽です。製造は手作業ですが(笑)

写真のようにこいつはマウント部品の裏面に絞りのクリック穴とかあるのですが、
構造自体は単純なので破壊的改造であれば交換してネジ止めするだけです。
プラナー50mmF1.7もそうでしたが、絞り連動ピンがプラのカシメで留めてあるので
取っ払うと非可逆改造になります。私はちょいと内側に曲げて、マウント側に
溝を作ることで元に戻せるようにしました。今は戻してCONTAX 167MTで使用中です。
EOSはよく知らないのですが、ミラーが干渉するレンズがいくつかあるそうですね。


スレ主さん、改造は沼の中でもかくも深いリスキーな部類ですので、安易な改造で
レンズやボディを壊すようなことはなさらないようにくれぐれもお願いします。
マウントアダプタや改造レンズを作ってるような工房へ相談してみてはいかがでしょう。
決して安くはありません。

改造レンズ販売 ブリコラージュ工房ノクト
http://www.nocto.jp/

書込番号:10408431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/02 10:38(1年以上前)

woodsorrelさん
>愛用だったVS70-210mmはデジタルには向かず残念となりましたが
おや、そうなんですか!?いずれは欲しいなと思っていた1本ですが...
近いところでVS80-200/4は結構気に入ってまして、70-210同様長さがネックになって
いるだけで写りは短焦点並みではないかと思います。

元町カメラの主人も、これがこんな値段で買えるようになったのが信じられん!とのこと。
前に仰っていたマクロプラナー100mmは元気ですか?

書込番号:10408501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/02 20:32(1年以上前)

みるとす21さん

>おや、そうなんですか!?いずれは欲しいなと思っていた1本ですが...

はい、オリE330ではかぶりがたっぷり生じました。
パナG1だとずっといいのですが、それでもいまひとつすっきりしない(パープルフリンジがどちらでもはっきりでる)。
何年もほったらかしでレンズがかびてる可能性はあり(^^;

T*135mmの登場で135mmから200mmを代替できるようになって、今はそれほど執着していません。
(改造してくださいと差し出すまではまだゆきませんけど(^^;)
で、70-210にあってT*135mmにはないのがマクロ機能、MakroPlanar100mmを買っちゃったわけです。
G1でがんばってますがさすがにボディが役不足かなあ。
テッサー45mmもα900の標準に使えそうな写りなんだけど。

レンズの設計(構成)って特許みたいなのがあるのかしらん?

書込番号:10410824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/04 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Tessar2.8/45 (F5.6)

Planar 1.7/50 (F2.8)

AUTO ROKKOR-PF 58/1.4 (F2.8)

昨日は寒かったですが、午後から晴れたり曇ったりの中ちょっと近くへ出かけてきました。
バッグの中身は、テッサー45mmF2.8、プラナー50mmF1.7、ミノルタオートロッコール58mmF1.4、
同MCロッコール50mmF1.4、リコーXRリケノン50mmF2。他にもツァイス・イエナのテッサー50mmF2.8、
同パンコラー(又はパンカラー)50mmF1.8。この二つは予備でしたので実際の出番なし。
安物標準レンズ王座決定戦、という感じで(笑)

雲がかかったり切れたり、頻繁に明るさが変わるのでいまひとつ露出が揃っていませんが、
結果としては8枚絞りのオートロッコールの勝ち、と思います。テッサーもプラナーも絞るとマシになるのですが
テッサーはいくら絞ってもイマイチすっきりしません。背景のボケ具合もうるさい感じで、
やはり絞ってスナップ用かなあ、と。(他は明るさが違いすぎたので割愛します)


>テッサー45mmもα900の標準に使えそうな写りなんだけど。
ちょっと久しぶりに167MTからαマウントに交換しましたが、こんな具合でしたので
また167MT用に戻すことにしました。プラナーとオートロッコール(58mmがないので50mm)は
今日AFチップが届いたのでもうしばらく対決させて様子を見ようかと思います。


スレ主様、便乗してスイマセン...そのうち専用サイト作りますので。

書込番号:10420915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/04 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

Carl Zeiss JENA Tessar 50mm F2.8 (F5.6)

同 Pancolor 50mm F1.8 (F2.8)

せっかく撮ってきたので追記...こんなバカな、めんどくさいし難しいこともうしません。(多分)

実は同じ風景をM42のツァイス・イエナのレンズで撮っています。途中で曇ってきてそのまま日が暮れてしまい、
一枚ずつぐらいしか撮れてませんから並べるのはどうかとも思ったのですが参考まで。

どちらも開放から絞っていますが開放ではソフトです。もっと絞れば変わるかも知れませんが、
「ぐるぐるボケ」っぽくなっているのがわかるでしょうか?

APS-Cやフォーサーズだと周辺の良くない部分を見ないで済むわけですが、真ん中のいいところだけ見て
「クラシックレンズの味」とか言っているのは何だかなーと思ったり。

かつて自分がそうだっただけに今見ると恥ずかしい(笑) 以上、独り言モードで。

書込番号:10421026

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング