α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2008/11/24 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

フォーカシングスクリーンのことでお伺いしたいのですが、Mタイプは純正と比べ、ピントの山、ボケ具合はつかみやすくなるのでしょうか? 

Lタイプは方眼マットなので違うのはわかるのですが。

純正とMタイプでかなり違うようなら購入しようかと。

撮るものは、料理のアップ写真や、風景を撮ることが多いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8684580

ナイスクチコミ!0


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/11/24 16:43(1年以上前)

こんにちは、
この板でいつもお世話になってるMBDです。
Mタイプに変更してみました。
ボケの雰囲気が良く分かります。(一眼始めて8ヶ月の僕でもです)
料理のアップ写真であれば、良いのではと思います。
ぜひ、試してみてください。

書込番号:8684728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/24 17:18(1年以上前)

Mタイプはピントの山、ボケ具合を標準のものよりよく確認できるようにしたものです。

ピントリングを回転させていくとピントがあった部分が、スーッと浮き出てきて確認できるような感じです。

ただ、ファインダーが暗くなるのでf2.8より暗いレンズだと見辛くなります。明るいレンズでMFを多様されるようでしたらお勧めです。

書込番号:8684881

ナイスクチコミ!1


I LOVE Uさん
クチコミ投稿数:130件

2008/11/24 20:39(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん

こんばんは。

自分はD3ユーザーでα900は使用していませんが
来月購入を予定していまして
M型スクリーンに交換しようと思ってます。

先日銀座ソニースタイルで確認してきましたので、ご参考程度に。

まずF1.4とF1.8のレンズは明るくみやすくピントの山・ボケも確認しやすかったです。
F2.8も若干暗くなりますが問題ないレベルだと思います。

次にF4.5を付けてみました。やはり暗い印象です。
ただし135mmSTFに関しては通常のF4.5レンズに比べて暗くない印象です。
個人的にはOKレベルでした。
STFはAPDエレメントが入っている分総光量が少ない為、若干暗く感じると思います。

感じ方に個人差があると思いますので目安として考えて下さい。

書込番号:8685856

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 21:05(1年以上前)

標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。
という訳で、f2.8以上明るいレンズを使用されるのであれば、M型スクリーンをお奨めしますが、それ以上暗いレンズしか使わないのであれば、あえて交換する必要もないかと思います。

書込番号:8685990

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 21:55(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん 

こんにちは
M型を1号機、L型を2号機につかっています。
プラナー85mmF1.4、135mmF1.8とも、MでもLでも十分マニュアルフォーカスでピンが追えます。ニコンD700やキャノン5Dの標準スクリーンよりLでもマニュアルフォーカスのピン合わせは遥かに楽にできます。

M型の場合は、他の先輩諸氏がすでにお答えになってるように、F2.8より明るいレンズで、ピンが会う部分がより把握しやすいと感じています。
F2.8より開放F値が暗いレンズを使わなければ、M型に換装して損は無いかと思います。

書込番号:8686303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2008/11/25 02:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。大変勉強になります^^

pugichiさんの、Gタイプは、F2.8までにしか対応していないなどぜんぜん知りませんでした^^;

通常使うレンズは2470Zですが、あとはマクロ50、SAL70300Gになります。

しばらくレンズを増やす予定は無い(次購入したいのは1635Zですが)ので、標準のまま、もしくは、Lタイプで検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8687780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 07:32(1年以上前)

> 標準のG型スクリーンだと、f2.8までのレンズにしか対応していません。
> それ以上明るい、被写界深度の小さいレンズだと、MFでのピントの山が掴みきれない可能性があります。

明るいレンズの場合に、ピントが掴みやすいというだけで、つかめないわけではありません。
イメージ的には、ピントにあわせてボケていく画像と、ピンに関係なく合焦(素通しで見えている)画像が重なっていると思うとわかりやすいかと思います。
前者の割合が多くなると、ピンは掴みやすくなるけど、光が拡散されて目に届く割合が減るので、暗いレンズ用に素通し成分が多くなるスクリーンが標準で入っています。
個人的には、α900のファインダーはもともと明るいので、スクリーンをかえても、かなり明るいのでf4.5あたりまでなら問題ないかもしれませんね。
ただ、Reflex500とか200/2.8のx2テレコンだと、さすがにつらいでしょうね。
ということで、それらを使う機会が少なくない(というか、α900だと結構使える)ので、いまのところ、スクリーン変えていません。

書込番号:8688089

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 14:35(1年以上前)

こんにちは

GTからDS4さんが、コメントされてますがM型でF2.8より暗いレンズでもピンの山確認はできますよ。

F4.5あたりまでは個人的にはOKと言う感触。F5.6まで暗くなると、画面全体が沈んでしまいMFはやり難いと感じますが、それでもAPS-C以下で、かつ低価格機の「洞窟の様なファインダー」でMFをしてる場合と比べると、ファインダー内部が広く見え、まだ「まし」と感じております。

さすがにF8でMFをするには動かない被写体で何度かピン山確認が出来る状況でないと「難しい」とは感じますが..

書込番号:8689178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーと撮影画像のボケの差

2008/11/22 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:98件

はじめまして。
デジタル一眼を初めて買ったのですが、ファインダーで見るボケと、撮影して本体の液晶で見る画像のボケの感じがあまりに違うので驚きました。特に光の点のボケ方が、ファインダーでは滲んだ輪のようになるのに対して、液晶画像では大きくてくっきりした円盤状になるのが顕著な違い。(レンズはsonnar T*135 ZA)
これって、写した画像をその場で確認できるデジタルだから、その違いがわかってしまうだけで、フィルムカメラでも違っていたんでしょうかねえ?
それともデジタル特有の現象?
あるいはフォーカシングスクリーンをMタイプに変えるとファインダーと画像の見え方が近くなるのでしょうか?

書込番号:8673248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/22 04:38(1年以上前)

ファインダーは開放状態ですし、撮影画像は絞った状態ですが
そういうことではなくてですか?

書込番号:8673323

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/22 07:07(1年以上前)

インテリジェントプレビューで確認してみましょう。
または光学プレビュー。
プレビューしないとファインダーは開放状態

書込番号:8673445

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 07:08(1年以上前)

>てんこてんさん

 ファインダーと実画像とのボケ具合の差は、自分の経験ではフィルム、デジタルに係わらずあります。

 これは、
 1)atosパパさんも書かれていますが、一眼レフのファインダー
   がプレビューボタンを押して見ない限り使用しているレンズ
   の開放値の状態であるため、実際の撮影結果と違いが出る。
ということに加えて、
 2)フォーカシングスクリーン上の再現性の違い。

と言うのも少なからずあります。例えば、α900の場合、M型と標準のG型がありますが、この2つを見ても既にボケ具合が違います。

 てんこてんさんが気にされている違いが上記のどちらなのか、またはそれ以外なのか、判りませんが、一度、絞りを開放値(ゾナー135でしたらf1.8ですね。)と絞りをいくつか変更した場合の写真を撮り比べて見ては如何でしょうか?

 書き込みを見ると、定性的な表現で申し訳ありませんが、「ボケの量」ではなく「ボケの質」の話のようなので、上記の件はご存知の上で、それを考慮しても違う、ということでしたら的外れですみません。

 自分が写真を始めた頃は、フィルムでしたので、予めこの絞りだったらこんな風にボケる、とか確認して、自分なりにレンズそのものの癖や絞りの効果を確認してからじゃないと思い通りに撮れませんでした。そういう意味で、デジタルって、その場で確認できてお手軽ですね。露出設定も結果がすぐ判るし。大事な写真で大きな失敗はなくなりました。
 その分、撮影に集中できる、といえばかっこいいですが、光の量に対する感度が少し落ちてきている自分に気が付くことちょっと「自分にガッカリだよ!!」って気分です(;;)。たまにマニュアルで撮って、カメラ任せの露出と自分の感とで勝負する事があります。α7Dだと、勝率が高かったのですが、α700だと負け気味です(;;)。自分が退化したのではなく、カメラが進化したんだ、と言い聞かせております(笑)。

書込番号:8673448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/11/22 15:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ボケをわかりやすくするため、絞り開放で撮影していますので、ファインダーを見ている時と、撮影時の絞りは同じはずです。
> OM->αさん。
フィルムカメラでも違いはあったんですね。望遠はほとんど使ったことがなかったので気が付きませんでした。
確かに液晶画面でボケ具合を確認して撮影すれば良いことですが、一眼レフは「ファインダーで見たまま写る」というのが最大の魅力で、あたりまえだと思ってましたので、その思いから簡単には抜けられそうにありません。
フォーカシングスクリーンの変更でもっと実像に近くできるかどうかお店で調べてみます。

書込番号:8674788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/22 16:17(1年以上前)

>絞り開放で撮影していますので、ファインダーを見ている時と、撮影時の絞りは同じはずです。

そういうことですか。
フイルムとデジタルの違い?
フォーカシングスクリーンにもよりそうな気はしますが。
参考になりました、機会があれば時々プレビューを使って気にしながら撮ってみます。

かなり前からボケ具合(頭ではなく、写真の)は、ほとんど「勘」で撮ってます。

書込番号:8675042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/22 18:16(1年以上前)

ファインダー内にあるフォーカシングスクリーンはピントを確認するもので、ボケを確認するようなものではないので、違いはあるかもしれません。

 マニュアルカメラの時代には開放絞り測光で、レンズを開放にしてあっても見えている被写界深度はf5.6位だったりとしたことがありました。つまり見えているものよりボケて写る。

最近のスクリーンはボケの再現も良くなってきているがf2.8より明るいレンズだとあてにならない、とあるプロが雑誌に掲載しているのを読んだ事があります。

ピントを確認し易くするためにはスクリーンの拡散特性を良くすれば良いらしいのですが、ファインダーが暗くなってしまうそうです。ピント精度とファインダーの明るさ・ボケの再現など色々考えてファインダーは作られているんでしょうが、素通しのガラスではないので、実際のものとは多少違って見えることもあるんでしょうね。

書込番号:8675504

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 19:47(1年以上前)

てんこてんさん 

こんにちは
M型とL型で開放F値が明るいレンズを用いて、絞り開放での撮影と言う条件

ファインダー見え方と、実写どちらが近いかと言うと
M型の方がボケの量に関してはより近い写りと感じています。

G型とL型はマット部分は似てる感じですから、Gと比較してもMの方が明るいレンズ
ただ、背景の光芒の出方とか、違いは感じられます。
フォーカシングスクリーン光路中にある以上、ボケ部分の見え方が変るのは致し方ないことかと考えております。

書込番号:8675858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/11/22 20:29(1年以上前)

スクリーンをM型に変えました。少し暗くなりますが、こちらの方がボケの感じは近いです。
お返事をくださった皆さん、ありがとうございました。
ひとつ勉強になりました。

書込番号:8676039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

α900、実機を触れる場所

2008/11/20 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

これまでにも何度かこちら(カカクコム)には書き込みさせていただきましたが、
MINOLTAのαレンズを二十数本所持しております関係で、
いずれはフルサイズのα900を購入したいと考えております。

ところが当方、近くにはヤマダ電器、デオデオ、ベスト電器、キタムラーと
有るのですが、実機を展示しているところが有りません。

四国近辺で、実機を触れるところをお教えいただきたくて、
書き込みいたしました。
おそらく、海を渡れば有るのでしょうが、
なかなか機会に恵まれずにいます。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:8667022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/11/20 19:10(1年以上前)

デジオンがありますよ

書込番号:8667234

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:17(1年以上前)

iヒロ12さん、こんばんは

四国のどちらにお住まいなのでしょうか。

四国にお住まいの方がお詳しいとは思いましたが、ソニーショップのコール徳島店を見つけました。出向かれることが可能でしたら、一度α900の展示品があるか確認された方がよろしいかと思います。

http://www.call-t.co.jp/

書込番号:8667255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/20 19:26(1年以上前)

旅行を兼ねて、ちょっと海を渡ってみてはいかがでしょうか?
大阪駅のスグ前にショールームがあります。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/ginza/index.html#access2

書込番号:8667289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/20 22:35(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます^^

星ももじろうさま、ありがとうございます^^
‘デジオン’とはどちらでしょうか?
不勉強で申し訳ありません。
確か、‘デジカメオンライン’のことだったと思いますが、
触れるのでしょうか?


Type-Rさま、ありがとうございます^^
わたしは愛媛県に住んでいます。
お教えいただいた‘コール徳島店’は知りませんでした^^;
早速調べさせていただきましたが、
α900は実機展示していないようです・・・^^;
残念です・・・。


じじかめさま、ありがとうございます^^
そうですね^^
大阪まで行けば、ショールームに確実に有りますね^^
でも、できればもっと近くに有ればありがたいのですが・・・。


他に情報はございませんでしょうか?
お待ちしています・・・。

書込番号:8668191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/20 22:41(1年以上前)

四国ではありませんが
ビッグカメラには展示機がありました(岡山)

書込番号:8668226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/20 22:42(1年以上前)

香川県でしたら
キタムラ高松南店にありました

書込番号:8668240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/20 23:01(1年以上前)

またまた、ありがとうございます^^


きよどんさま、ありがとうございます^^
岡山ですか^^;
行ったことなくはないですが、あんまり土地勘有りません。
でも、機会が出来れば寄ってみたいと思います^^
ビックカメラですね。


ファンキー小僧さま、ありがとうございます^^
香川県なら、日帰りでも何とか行けそうですw
貴重な情報、ありがとうございました!
さすがに、未だ購入資金が満足でない状態で、
見に行くだけは、ガソリン代が勿体ないので、
なんとか他の理由を探して、検討してみたいと思います^^


やっぱり、県内にはないのですかねぇ^^;

書込番号:8668364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/20 23:38(1年以上前)

キタムラでよろしかったら
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/
から入って日本地図が表示されたところに
ある県名をクリックすると
店舗一覧が表示されます
どこかにあることを
お祈りしております

ちなみに私はキタムラのまわしもの
ではありません

書込番号:8668562

ナイスクチコミ!0


cubecubicさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/21 00:21(1年以上前)

iヒロ12さん

松山近辺にお住まいでしたら、フェリーで海を渡って対岸の広島市に行けば
デオデオやビックカメラで見れますよ!

書込番号:8668792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/21 10:16(1年以上前)

ファンキー小僧さま、たびたびありがとうございます^^
松山近郊のキタムラ数店舗、
家電量販店軒並みα900は‘お取り寄せ商品’扱いでした^^;
早速調べさせていただきますw
近くの店舗に有ればよいのですが・・・。


cubecubicさま、ありがとうございます^^
そうですね^^おそらく広島には有るだろうと考えていました。
若い頃、1年間広島市内で住んでいたこともありますので、
あそこなら・・・とw
でも、フェリーで3時間・・・。
高速艇は結構高いので、ヨメさんの承諾を取り付けるのがどうか・・・^^;
どうしても近場になければ、検討してみます^^



わたくし、未だコニミノ産のαSDで頑張っておりますが、
レンズ沼にはまりこみ、旧MINOLTAαレンズを二十数本購入・・・。
最近、職場でα200を購入使用を始めて、
「やっぱり新しいボディーはこんなにも違うのか」ーっと、
α900が登場する以前はα700をターゲットにお金を貯めていました・・・。

ところがα900が登場し、
こちらで多くの先達たちが
「古いMINOLTAレンズでも充分な描写をしているよ」
なんて記事や作例を拝見するに付け、
「やっぱりフルサイズ用レンズはフルサイズボディーで!!」
なんて、考えてしまっています^^;

しかも、思ったより値下がりも早い!!
これは実機を触って、
思いを加速しようか・・・と思ったのですが、
近くの店舗はどこも、α700までは展示していても、
α900は‘お取り寄せ商品’扱い・・・。

触りたくて触りたくて・・・・・。
こんな質問をしてしまいました・・・。


今回お答えをいただきました皆様に、改めましてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
香川や広島、岡山へのミニ旅行でも画策して、
ヨメさんを説得してみようと思いますw

もし、新しい情報がありましたら、また、書き込みよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございましたw

書込番号:8669758

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 10:24(1年以上前)

iヒロ12さん

今回は参考になる情報できず、申し訳ありません。
iヒロ12さんは「MINOLTAレンズ」を多数お持ちのようですから、α900で有効に活かせますし、導入される意味は十分あると思います。
α900購入の際には、お持ちのレンズでの作例をぜひともアップしてくださるようお願いしたいと思います。

僕も最近α900にてαユーザーの仲間入りしたばかりですが、まだ残念ながら撮影の機会にはまだ恵まれていません。今後は作例や参考になる情報などをどんどん提供していきたいと思います。

書込番号:8669783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/21 10:30(1年以上前)

松山近辺ですか〜・・・
福岡在住ですが下関が近い付近です。

なのにソニスタで買う際コール徳島経由で買ってる^^;

コール徳島店って確かα900隠してるんじゃなかったっけ・・・
展示じゃなくて懇意のある人には裏から持ってくる?かな
ブログ一通り読まれてみれば良いかと〜
(そのままポチしても責任は持てません)

書込番号:8669799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/11/21 11:25(1年以上前)

Type-R.さま、いえいえとんでもございません。
「コール徳島店」、
その存在も知りませんでしたので、ありがたい情報でした^^
しかも、後の剣士2314さまの書き込みを見てよく調べると、
確かにありましたw
機会作って一度来店してみたいです。
ただ、α900用の資金が貯まる前に、
無駄な出費をしないよう気をつけなければなりませんが^^;
購入はまだまだ先になりそうですし、
素人丸出しの稚拙な写真しか撮影できませんので、
作例アップなんてお恥ずかしいですが、
その時には検討してみます^^


剣士2314さま、ありがとうございます^^
有りましたw
今、‘コール徳島店’の店長のつぶやきに目を通しましたところ、
確かに発売日の前日に「入荷&展示開始」の文字!!
いやぁ、わたくし詰めが甘かったですねぇ^^
貴重な情報ありがとうございました^^



四国内にも香川と徳島には展示機が有ることは確認できましたが、
なぜ、松山にはないのでしょうか・・・^^;
どなたか、「展示機あるよ」なんて情報をお持ちの方いませんか?

書込番号:8669966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ミノルタ20mm F2.8の作例

2008/11/19 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1/1000秒 F9.5 ISO400 AWB

1/45 F4 ISO800 AWB

1/10 F2.8 +1EV ISO800 AWB

1/10 F2.8 +2EV ISO800 AWB

ソニーの20mmや、シグマの20mmと比較するとどうなんでしょう?

収差はこんなもんなんでしょうか?
いまどきのレンズは、もっとキレイなんでしょうか?

書込番号:8664180

ナイスクチコミ!3


返信する
掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2008/11/20 00:07(1年以上前)

とてもいい描写だと思います。今時のと変わりないんじゃないですか。特に夜のISO800は夜景常用できますね。

以前のレンズだってコーティングはしっかりしているし、色収差もしっかりしているので十分使えます。ガンガン撮って見せてください。

書込番号:8664625

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/20 00:33(1年以上前)

夜景なら、開放でも周辺減光もそれほど気になりませんね。

これなら私のレベルなら十分使えそうです。
私もこのレンズを持っているので今度試してみたいと思います。

書込番号:8664734

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/20 01:21(1年以上前)

最後の2枚、手持ちですか?
やっぱりフルサイズ唯一のボディー内手振れ補正は凄いですね!

描写も素晴らしいです。
どこぞの実写レビューよりここの板のみなさんの画像が一番参考になります。

書込番号:8664898

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 06:31(1年以上前)

さぼりまさん こんにちはー。(*ゝ(ェ)・)ノ

色がしっかり、乗ってますね。
私も4-5日前にソニーの20mm2.8Fを購入しました。

お写真を拝見するかぎり、良好な気がします。

発売が予定されている21mmを待ちませんか?

シグマの描写が気になるようでしたら、マップカメラへ問い合わせしてみては如何でしょう。レンタルの対象品であれば、撮り比べが1番だと思います。

書込番号:8665255

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 06:45(1年以上前)

あっ。いけない。
ソニー製も比較に入ってたんですね。

まだ、1回しか撮ってないんですけど、ブログへ貼りました。よろしかったら・・・
http://kumasnap.exblog.jp/d2008-11-18
DROのせいで、絵は乱れていますけど。

今度、ちゃんと撮ってこようと思っています。
厦門人さんのスレッドへ投稿させていただこうと思っています。
こちらのほうへも、お知らせしますね。

書込番号:8665275

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 07:57(1年以上前)

>>最後の2枚、手持ちですか?
やっぱりフルサイズ唯一のボディー内手振れ補正は凄いですね!

そうなんですよ、手持ちでも1/10秒で撮れるのです。
雑誌記者はこのことが判っていないので、高ISOでノイズが増えるとばかり言うのですが、じつは高ISOは使わなくても良いのです。

例えばこの写真は1/10秒・ISO800ですが、これをキャノン・ニコンで撮ると1/40秒・ISO3200になります。(私はD700は1/30秒で撮ると、等倍で見ると微妙に手ぶれを感じるので1/60秒で撮っています)
結局動きが少ない物に対しては、キャノン・ニコンのISO3200がソニーのISO800に相当し、ISO6400がソニーのISO1600に相当すると実感しています。
そうすると、ソニーのα900はノイズ消しよりも、ISOの良い所での自然な写りにTuning出来るようになるのです。
このような個性のTuningをしたカメラの存在をうれしく思い、α900を楽しく使っています。

書込番号:8665394

ナイスクチコミ!4


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/20 11:34(1年以上前)

>orangeさん

まさにこの写真のように人や車の動きを出したいけど三脚出すのは憚られるor持っていないシチュエーションですと手振れ補正はありがたいですね。
おまけにどんな単焦点でも補正が効いちゃう。

これだけのカメラを作った今後のαが楽しみです!

書込番号:8665894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 12:52(1年以上前)

>掃除郎さん

ありがとうございます。
24-85mm共々、A700の時は、イマイチ使えないなぁと思っていたんですけどねぇ。


>NeverNextさん

そうですね。
白壁撮ると、周辺減光ひどいですけど、夜景だと使えそうですね。


>Sigm@さん

実は、手振れ補正はスイッチ切れてたんです。
やけに手振れが多いなぁって思っていたんですが、帰宅して気が付きました。
ただ、グリップが手に馴染むのか、安定してシャッター切れましたね。


>kuma4さん

マップカメラのレンタル、けっこう安く借りれるんですね。(サンニッパが1日3000千円!)
情報、ありがとうございます。

書込番号:8666132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 18:54(1年以上前)

↑間違えました(>_<)

誤 3000千円
正 3,000円

書込番号:8667181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:15(1年以上前)

> kuma4さん
作例、拝見しました。

ソニーのレンズでも、周辺部の点光源が三角形になっちゃうんですね。
ちょっとだけ、安心しました(笑)

書込番号:8667250

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 19:59(1年以上前)

携帯電話から失礼します。(^-^)v

今、また撮ってみました。前回と同じ柏です。
今回は、少し絞れてます。
後日、現像してお知らせしますね。

書込番号:8667406

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/20 23:07(1年以上前)

さぼりまさん。こんばんはー。
安心させに来ましたよー。(=^・^=)

また、撮ってきましたので、アップしました。
http://kumasnap.exblog.jp/9715390/

このレンズ、絞るとスゴイんですよね。
今回のは、もう1絞りって感じですけどね(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8668400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 00:21(1年以上前)

>kuma4さん

こんばんわ。
情報ありがとうございます。

世代の差なのか、個体差なのか、そんな程度の差でしょうか。
古いのでも、かろうじてついて行けそうな気がしました(^_^)v

PS.柏の駅前もずいぶんと変わってしまったんですねぇ...
北千住や亀有も然り、常磐線沿線は、ずいぶんと再開発が進んでいるようで・・・

書込番号:8668796

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/21 00:36(1年以上前)

21mmが出るまでね20mmwで、がんばりましょう。
他の掲示板でも、また宜しく御願いします。(*ゝ(ェ)・)ノ

亀有、北千住・・・そうでしたか。

書込番号:8668865

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/21 00:45(1年以上前)

http://wiki.a-system.net/index.php/%CE%B1%20-%20Second%20Wave

たびたび、すみません。
21mmなんて、無いですね。(゚◇゚)~ガーン

24mmでした。すみません。o(≧o≦)o

書込番号:8668900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2008/11/19 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 楽天BOYさん
クチコミ投稿数:40件

α900の購入を検討しています。現在のメインはα700でAF600mmF4G、AF300mmF2.8Gで野鳥(カワセミ)を撮っています。α900の高感度(800以上)が気になり、購入に戸惑っています。α900で野鳥を撮っている方がいましたら、使用具合を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:8663226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 21:47(1年以上前)

楽天BOYさん、こんばんは。

ずいぶんといい性能のレンズをお持ちでうらやましいですね。
α700の方に「11月の野鳥撮影−2」というスレッドがあって、すでにα900を使った作例も上がっています。皆さん盛んに書き込んでいて、その−2になってしまっています。

書込番号:8663745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/19 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135サイズ

APS-Cモード

APS-Cモード ISO1600ですがどうですか?

135サイズ けっこう近距離でしたが・・・

楽天BOYさん

試し撮り程度のものですがよろしければご覧ください。

アオサギの写真はフルサイズとAPS-Cモードで、同じ位置から撮りました。やはりα900の真骨頂であります2460万画素のほうが500REFとはいえ描写が良いように思っています。APS-Cモードではα700より画素が減りますので、解像感はイマイチかもしれません。500REFはなかなか扱いが難しいですね。ジャスピンめったにきませんから。でも手持ちでもなんとかなるかもしれないと思うと使いたくなります。

ちまたでよくいわれているトリミングですが、小鳥のような小さい被写体では、やはりトリミング拡大をしますとイマイチな精細感です。これは切り出しサイズ、出力サイズにもよるのですが、フルサイズ、APS-Cサイズをとわず「自分のほしい大きさで撮る」方がいい画質になりますね。すると500、600、800と長ければ長いほどいい野鳥撮影の本質にたちかえることになります。トリミング、野鳥撮影の場合2460万画素でも過度な期待を私はしていません。

書込番号:8664051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/19 23:23(1年以上前)

> 楽天BOYさん
こんばんは。
α700をお使いならお話しやすいです。高感度のノイズ量はα700比1段〜1/3段程度良いです。
人によって感じ方は違うと思いますが、α900のISO1600がα900のISO800〜ISO1250という感覚です。
club中里さんもおっしゃっていますが(作例、美しいです!)、クロップしてしまうとα700と殆ど同じかやや良い程度でしょうか。
600/4をお持ちであれば、クロップなしで撮れるでしょうから、存分に楽しめると思います。
作例の方はいつも眠いαさんご紹介のスレッドに私以外の方のものもありますので、参考にして頂ければ幸いです。

> いつも眠いαさん
ご紹介ありがとうございます<(_ _)>
人ごとのように書かれていますが、お待ちしていますからね(^o^)丿

> club中里さん
そうですよね! 私もトリミングはどうしようもない時以外は極力していません。
でも、まだ評価できるほど使い込んでいないので「この製品の満足度」は書けないんですよね(^_^;)

書込番号:8664351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/20 16:46(1年以上前)

α7D&α100さん

お褒めのお言葉をいただき恐縮です。
同じ鳥屋なんですね。今後も仲良くしてくださいね、よろしくお願いします。
α900発売とほぼ同時にキヤノンから転向してきましたが、α900は使えば使うほど「風景・マクロ向きだなぁ。」と思う今日このごろです。でも、そのα900がはき出す風景写真があまりにもすばらしいので大満足です。

500REFでクロップしますと、くせ者レンズ+約1000万画素+ブレでなかなか手強いですねぇ。いっそのことサブ機のα350を鳥撮り用に使おうかと思いましたが、さすがに高感度のノイズが・・・。そういうわけで、1月の70-400Gに期待してます。

書込番号:8666736

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽天BOYさん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/20 19:22(1年以上前)

別機種

AF600mmG+テレコン×1.4

いつも眠いαさん 
α700での野鳥撮影スレッドを拝見しました。参考になります。ありがとうございます。

club中里さん
α900でのアオサギ、きれいに撮れていますね。ISO1600での撮影、何とか使えそうですね。キャノンからの転向なのですね。α仲間が増えて嬉しいです。

α-7D&α100さん
「高感度のノイズ量はα700比1段〜1/3段程度良いです」・・・これが最も知りたかったことです。ありがとうございます。

書込番号:8667269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 19:46(1年以上前)

>α700をお使いならお話しやすいです。高感度のノイズ量はα700比1段〜1/3段程度良いです。
>人によって感じ方は違うと思いますが、α900のISO1600がα900のISO800〜ISO1250という感覚です。

老婆心ながら
24Mはピクセル等倍で確認すると拡大率が12Mより大きくなるのでノイズが多く感じるかもわかりません、くれぐれもピクセル等倍で比較しないようにしてください。

書込番号:8667362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 19:58(1年以上前)

> club中里さん
こちらこそです<(_ _)>
実質キャリア1年未満ですので、まだまだ初心者、鳥屋と呼んで頂ける程の経験はないんですよ(大汗)
私はα900ではまだ風景もマクロも一枚も撮っていない(>_<) もったいないですよね。
こちら(北海道)の冬は外でのレンズ交換もホコリの心配が少なくなるので、広角もリュックに入れて行動しようかな...
70-400G、楽しみですね! 私は蓄財し直して噂の超望遠単焦点を待っています。価格と他のレンズの誘惑が心配ですが(^_^;)

> 余生はタイでさん
そうですね! 等倍で見ると露出条件によってはα700と同程度になることもありますよね。

> 楽天BOYさん、club中里さん
もしよろしかったらα700のスレッドと「歓迎します!」アンカーの先でもお会いできれば(^。^)

書込番号:8667404

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 22:39(1年以上前)

>24Mはピクセル等倍で確認すると拡大率が12Mより大きくなるのでノイズが多く感じるかもわかりません、くれぐれもピクセル等倍で比較しないようにしてください。

それは撮像素子のサイズが同じ時の話では?
1画素辺りの面積では、1200万画素のα700と2400万画素のα900では、誤差程度にα900の方が大きいので、ピクセル等倍でも殆ど差がないか、若干α900の方が有利だと思います。

書込番号:8668218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

ちょい迷ってます

2008/11/18 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

この板には初めて書き込みします。

自分はNikon D300 D200を持ってるんですがα900の2400万画素にひかれて
います。
マウントから考えるとD3がベストなのかもしれないですが、α900の
2400万画素とカールツアイスレンズもいいなぁと迷っています。

2台とも販売店で触っています。αのSonnar 135mmのボケがすばらしくて
(ファインダーとモニターでも感じられた)D3に傾いてた気持ちが一気に。。

ただ、メカ機構としてはやはりD3が上だと(まあ、価格差で10万以上あるので
当然といえばそうなんですが)

既存システムは残します。こちらは望遠メインで使いますので。
αを買うならば使い方としてはスナップやポートレイトメインです。
D3を買うならば望遠とポートレイト両方です。

来月中旬までにはどちらか決めて購入の予定です。

話にまとまりがなくて申し訳ないですが、よきアドバイスをいただけたら
幸いです。

書込番号:8658137

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 17:50(1年以上前)

>TAC_digiさん

そうなんですよね。D3xは知ってるんですが多分、最初はお財布が届かない
かと。。
多分、1Dsと同じくらいの価格ででてくるんじゃないでしょうか??

書込番号:8658166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 17:56(1年以上前)

キヤノンでも1Dと1Dsの価格差がすでに説明がつきにくくなってきていますが、D3は1Dとは違ってフルサイズ同士になりますから同じメカに、高画素の撮像素子を搭載したからといって30万円程度の価格差をつけるのは最早説明不能かと思います。

僕は、場合によってはD3と同等か少し高い程度で投入されるのではないかと思っています>D3X。その代わり、連写スペックなどはD3より落ちるはずです。

書込番号:8658182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 18:26(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
ご意見ありがとうございます。

そうですね。1Dと1Dsは価格差がありすぎるとは思ってました。
どちらもショールームで触ったことがあります。(5DMK3もこの前触りに
いきました)

D3xがD3と同等かチョイ高いくらいならありがたいです。
今回買う機種は連射性能はあまり求めてませんので、D3xで連射
がおちても自分的にはいいかと思ってます。

書込番号:8658300

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/18 19:05(1年以上前)

Sidewinder2000さんへ。はじめまして。

α900。
どんどん値段が下がっていますから、もう少し様子ょみてはどうですか?
発売から1ヶ月も経たないのに、レンズ1本分くらい安くなっています。

魅力。
軽量小型。
135mm1.8ゾナーでも手ぶれ補正が使えちゃいます。スナップに便利です。
ゾナーでナイター競馬まで撮っちゃってます(笑)

書込番号:8658463

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 20:06(1年以上前)

>Sidewinder2000さん

 α900の高画素が引かれているメインの部分であるなら、他の人と同じくD3x(?)待ちがいいのではないでしょうか。ツァイスメインなら、α900が良いでしょう。
 

書込番号:8658711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/18 20:15(1年以上前)

私は現在D3をメインに使っています。

でも、α900はD3と別物と割り切って購入モードに入っています。購入時期はツァイスの16-35mmF2.8の発売後です。

なんといっても、α900はαレンズをフルサイズで使う為のカメラだと思っています。

書込番号:8658739

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 21:59(1年以上前)

私はD3ではありませんが、D700とα900を併用しています。
1.5マウント体制です。 αが主マウントでD700 が副マウントです。
両方良い所がありますので、良いとこを使えば最高に楽しめると思います。
ニコンの方がα900を買い増しする場合には、ご自分の一番使いたいレンズを1個か2個買うことをお勧めします。 一押しはZeissレンズです。ナノクリと良い勝負をします。 F1.4やF1.8を手ぶれ補正で使えますので、新鮮な撮り方が可能になると思います。1/10秒でもぶれませんから三脚はいらなくなります。


Sidewinder2000さん
>>αを買うならば使い方としてはスナップやポートレイトメインです。
D3を買うならば望遠とポートレイト両方です。

同感です。α900+Zeissは自然・花・人肌を魅力的に撮れます。
ご存じのようにZeissは種類により特徴があるようです(私もZeissを全部持っているのではないので、ここで学んだことも含めて言います)。
女性を撮るにはPlanar85mmF1.4がふんわりとした叙情感を醸しだします。
Sonnar135mmF1.8はα陣営最高の解像度とキレを提供します。
Vario Sonnar24-70F2.8ZAはニコン24-70F2.8Gと双璧をなすレンズだと思います。D700 +24-70F2.8Gとα900+24-70F2.8ZAの比較ですが、レンズは甲乙付け難しです。 カメラの解像度で差が出ます。風景には2400万画素が良いです。
和服の女性の場合には、私はZeissの方が艶やかさを醸し出してくれるので好きです(これをA4で美しく印刷して差し上げますと、女性陣からすごく喜ばれます)。

それと、ニコンの方々が意外と思うかもしれませんが、手持ちで取る場合には、α900の方がD700より撮りやすいです。 
理由は、手ぶれ補正があると、思いの外暗いところでもぶれずに撮れます。 D700 でISO6400を使う状況までは、α900が使いやすいと感じています。 それより暗くなるとD700 です。

フラッシュの制御はD700 がまだ1ランク上です。 α900のF58AMで改良されていますが、D700のSB900はさらにその上を行っていると感じます。明暗が混じっている状況で差が出ます。

結論としてα900は朝から夕暮れまで、高解像度とZeissの素晴らしい味を楽しめる、アマチュアにとってはすばらしいカメラだと感じています。


カメラ大好き人間さん
>>α900はD3と別物と割り切って購入モードに入っています。購入時期はツァイスの16-35mmF2.8の発売後です。

私もこのレンズを予約しています。 どんな特徴のレンズになるのか楽しみにしています。

私自身、まだ未熟者ですので、皆様の後を追いかけて参ります。
是非α900で皆様の腕をご披露して下さい。
お待ち申し上げています。

書込番号:8659330

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/11/18 22:01(1年以上前)

>αを買うならば使い方としてはスナップやポートレイトメインです。

どこまでの印刷や鑑賞を想定されているかにも依りますが
この用途であれば、2400万画素も必要でしょうか?
D3か場合によってはD700でも良いように思います。

書込番号:8659357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/18 23:27(1年以上前)


>どこまでの印刷や鑑賞を想定されているかにも依りますがこの用途であれば、2400万画素も必要でしょうか?

必要か、必要でないかは本人しだいではないでしょうか?プリンタ、レンズの性能もかかわりますが、A4でプリントしてもあきらかに2400万画素と1000万画素では描写に違いがでます。40Dで撮ったらつぶれてしまいそうな木々の葉っぱや芝生の目も、α900でとった場合驚くような描写力・精細感があります。そのプリントをみた友人は「もう同じ風景をいっしょに撮りたくないよ。」と。おそらく5Dmk2でも同じようなことがおこるとみています。「A3までなら1000万画素も2400万画素もかわらない。」という主旨のコメントを他社の板でみかけたことがありますが、いつも「ふ〜ん、そうなんだ。」とスルーしてました。

書込番号:8660023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 23:32(1年以上前)

>kuma4さん
はじめまして。

そうですね。まだ底値がみえないです。
値はもちろん安いに超したことはないですが、はやく撮影したいのも事実。。

ナイター競馬とは(笑)大井ですか??(笑)

>OM->αさん
はじめまして。
正直D3xは気になるとこではありますが、いま発表しても発売は2月くらいじゃ
ないでしょうか?? 焦ってるわけではないのですが。。
ツァイスはやはり魅力です。135mmにはホントに参りました。。

>カメラ大好き人間さん
はじめまして。
αをもし買ったら、最初は24-70、後に16-35を買おうと思ってます。
でもNikkorの14-24も正直欲しいです。。いくらお金があっても足りない。。

>orangeさん
はじめまして。
私も使い分けるならマウント2つでもいいかなと思ってます。
お金がかかりますが(笑)
ツァイスはやっぱり魅力ですね。それが30万以下のボディで使えるのは
ほんとに嬉しい限りです。

>DIGI-1さん
はじめまして。
実はほとんど焼いてはないんです。つい最近デジタルフォトフレームを
買いましたのでいまはそれで鑑賞してます。あとはInternetへアップです。
仰せの通りこのような使い方なら2400万画素は不必要かもしれませんが、
トリミングに強そうなので(いままではあまりしてません)高画素に
憧れます。
D3もいいところはもちろんいっぱいあることも知ってます。


みなさんありがとうございます。
もう少し自分で悩んでみます。

書込番号:8660073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 23:39(1年以上前)

>club中里さん
はじめまして。
WebでJPEG画像はすでに拝見してるのですが、やはり画素が多いと
素人のおいらにも違いがわかりました。一目見た感じは「すげー」
の一言です。

ただ高感度をどうしても犠牲にしざるをえないのが残念ですね。
(ポートレートメインになると思うので実質あまり影響はないと思いますが)

書込番号:8660126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/18 23:53(1年以上前)

Sidewinder2000さん

はじめまして。
横レスしちゃいまして失礼しました。

>ただ高感度をどうしても犠牲にしざるをえないのが残念ですね。

完璧な機械はないということですね。でも、ISO1600で撮ってもAPS-C機に比べたらきれいだと思うのです。α900って、Zeissと組み合わせてISO200で撮ると、うっとりするようなすばらしさがありますよ!

書込番号:8660243

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/11/19 00:10(1年以上前)

Sidewinder2000さん、

>トリミングに強そうなので(いままではあまりしてません)高画素に憧れます。

確かにトリミングに対しては明らかに有効ですね。


club中里さん、

>必要か、必要でないかは本人しだいではないでしょうか?

その通りです。決してそれを否定はしてません。
私の場合は、風景撮影用にα900か5DM2のどちらかを考えてますが
スナップ撮りには今のままAPS-C機やD700で通しますので
ひとつの考え方としてコメントしたものです。

書込番号:8660342

ナイスクチコミ!1


和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/19 00:57(1年以上前)

Sidewinder2000さん、はじめまして。

Sonnar T* 135mm 、ぼくもこのレンズが気になって仕方がありません。
現在α700を使っていてそのうち900を、と思っていますがこのレンズの方が
先になりそうです。

作例や口コミなどを見ているとやはり素晴らしいレンズだなぁ、と感じます。
今ではこのレンズであればマウントはどこでもいいとすら思っています。

書込番号:8660604

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/19 07:12(1年以上前)

Sidewinder2000さん。

競馬場とは、大井競馬場の事です。(笑)

club中里さんのご意見と同じで、2400万画素の絵は、A4なら違いがわかります。
私のデスクトップの画面では、2Lサイズでは、判別できませんが、ノートパソコンのほうでは、2Lサイズでも違いがわかります。

発売直後に比較写真を撮ったことがあります。
http://kumasnap.exblog.jp/9507490/
自分のブログに写真が貼ってあります。
よかったら、見てくださいね。
α900のナイター競馬の写真は、まだ貼っていませんが(笑)
135mmゾナーの写真も何枚かあります。

書込番号:8661099

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 10:44(1年以上前)

一般用途でNIKONシステムをお使いであれば、
α900+135mm+85mm+16〜35mmで決まりではないでしょうか

私もCanon併用なのですが、
もう少し使ってみて、Canonは売ってしまうかもしれません
Y/Cレンズも整理する決心がつけばですが・・・(笑)

スポーツ写真などで、秒何コマとか必要でない限り、
α900はとてもいいカメラです
風景・人物撮りにはZeiss+α900がベストだと思います

Zeissの最新レンズが、AFかつ手ぶれ防止付きで楽しめるのはαだけです

書込番号:8661564

ナイスクチコミ!1


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2008/11/19 12:43(1年以上前)

kuma4さん、

>私のデスクトップの画面では、2Lサイズでは、判別できませんが、ノートパソコンのほうでは、2Lサイズでも違いがわかります。

意味不明ではないですか?
パソコンかディスプレイの性能差を言いたいのですか?
2Lのサイズで1000万画素クラスと2000万画素オーバーの解像度の差が見て判るなんて
そんな高画素判別できるディスプレーやプリンターはコンシュマー用途では聞いたことないし
あったとしても肉眼で見分けがつくわけないと思いますよ。

書込番号:8661953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/11/19 12:50(1年以上前)

こんにちは。

ニコン機を所有しておられるようですので、常識的にはD3x?待ち。

>αのSonnar 135mmのボケがすばらしくて

しかしこう感じられて、かつ2系統のマウントで不便を感じないのであれば、
まるで問題なくα900。
D3x?と900が同じ撮像センサーである場合、α900に実装する社内調達費が
ニコンへ供与する販売価格とで同じなわけは絶対ありませんから、ニコン側は相当
高価となるはずです。(例え、大量仕入れでも、、、です)


デジイチが今後、ますますソフトウェアの出来不出来により差が出てくる世の中に
なった暁には、ソニーの出番だって相当有る可能性も・・・

書込番号:8661976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2008/11/19 20:39(1年以上前)

kuma4さん 比較写真大変参考になりました。ありがとうございます。私のモニタは三菱の20インチですが、RDT20IWVでしてそんなに高いものではありません。でも比較写真を見た瞬間にα900の方は目が覚めるような感じがしました。私もα900の値段が下がるのをじっと待っている口です。ソニーの70−200f2.8で堪能したいと思っています。3月頃が目安かなと思って今はじっと我慢の子です。

書込番号:8663371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 23:24(1年以上前)

みなさま。ほんとに書き込みありがとうございますm(__)m

結果を申しますと、、本日24-70 バリオゾナーを注文しました。
ですので、、α900は確定です(笑)
ボディのほうは来月買います。(レンズが品薄と聴いたので先にレンズ
を注文しました)
到着は25日、フィルターと併せて19万切る値段でした。

ボディを購入しましたらまたご報告させていただきます。

ほんとうに書き込みありがとうございました。

書込番号:8664356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング