
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年10月22日 12:40 |
![]() |
1 | 23 | 2008年10月20日 15:26 |
![]() |
3 | 13 | 2008年10月16日 22:29 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月16日 14:58 |
![]() |
18 | 11 | 2008年10月12日 20:54 |
![]() |
1 | 9 | 2008年10月11日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

フラッシュは カメラと情報のやり取りをしているので、純正を使うのが一番です!
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/feat08.html
書込番号:8531112
0点

僕も純正が間違いないかと思います。
ソニーからは4種類出ています。
特に必要なければいいですがHVL-F36AMは縦位置のバウンスが出来ないので、HVL-F42AMから上の物にしておいた方がいいかなと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
書込番号:8531151
0点

以前の書き込みで、サンパックのRD2000を教えられました。sony用だけが未だ売り出されていません。小さくてポケットに入れられそうなので、純正品に先だって買おうと思っています。もしかして1−4人のスナップだけが目的なら、これで十分かも知れません。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
ソニー(α)用:ADI・P-TTL調光方式に対応と言うことで、良いのじゃないかと思います。α900が出てからの、動作確認待ちなのでしょうか。
書込番号:8531227
0点

> 以前の書き込みで、サンパックのRD2000を教えられました。
α900に搭載されたなった内蔵フラッシュの代わりという意味では、まさにうってつけな感じですね。
値段も手ごろだし、なきゃ困るけど、かといって大仰なものを持ち出すまでもないって人(自分)にはぴったりかも。
> sony用だけが未だ売り出されていません。
キャノン用やニコン用も出たばっかりですし、追って発売されると思います。
というか、逆にボデー内蔵が当たり前だと、このクラスは存在意義が危ういから、非内蔵のα900が出て初めてα用を出す価値が出るのかも?
書込番号:8531267
0点

私は残念ながらストロボの事は分かりません。
分かりませんが、ちゃんと聞いてます。
900にはhvl-158amが最高だとソニー側の人は言っていました。
どう最高かと言いますと世界最高だと言っていました。
私が言っているんじゃないですよ、ソニー側の人が言っているんです。
書込番号:8532526
0点

HVL-F58AMでしょう。
ちなみに価格も最高です。
MINOLTA時代のGN20くらいのも軽くて手軽でいいんですけど。
(安いから出さないだろうな・・・・・・。私はMINOLTAのを持っていますが。)
書込番号:8533585
0点

外部フラッシュはほとんど使用したことが無いのですが、
馬場さんが超プッシュしてたソニーの新型フラッシュは、
180度真後ろになるそうですよ。
(ニコンやキヤノンは後ろは向けますが、横回転です。)
また、縦位置にも対応するそうで、えらい凝ったつくりだなあと感心したものです。
書込番号:8534472
1点

>180度真後ろになるそうですよ
なりません。最大150度です。
製品ページを確認すればわかることくらいは、確認してから書くべきと思います。
実物を持っていないにもかかわらず伝聞で書き込みをするなら尚更です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=31460
書込番号:8534926
1点

いや〜Fの間違いでした、申し訳なかったです。
それから180度でなく、150度でしたか ムムムムム〜。
150度と聞いて気持ちはショックでした。
ここまで来たのですから後30度なんとかならなかったものでしょうかね。
それとも撮影者の影の影響でも有るのでしょうか。
書込番号:8535001
0点

サンパックに発売時期を問合わせ中です
携帯に便利な小型ストロボ(GNは小さくていいので)Sonyから出してほしいですね
書込番号:8535852
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α700の時は
ソニーからの販売戦略で
発売日の前日に
販売店に納品があったのですが
今回はまだ動きが
なさそうです
予約した店では
納品の時間が
だいたい決まっているようなので
前回同様だと
前日夕方には
手に入りそうです
皆さんのところは
どうですか?
0点

今回も前日入荷予定の様です。
Joshin Webで、入荷予定が10/22になっていました。
キタムラとかで購入していれば、入荷案内が前日の22日(更に前日?)にあると思いますので、店に取りに行く事が出来れば、前日入手も可能だと思います。
書込番号:8519265
1点

> pugichiさん
情報ありがとうございます
早ければ火曜日の
可能性もあるわけですね
今から楽しみです♪
今回もキタムラに予約しました
書込番号:8519296
0点

「発売日」ということは、発売日には「お店にある」、ということですから、
前日または、それ以前にはお店に入っているはずだと思いますが・・・・・・・・。
初回出荷分が全オーダー分揃っていなければ、デモ機を含め、お店には入らないでしょうけど。
書込番号:8520424
0点

> αyamanekoさん
そうですね
前日入荷されてると思って
早めに手に出来ることを期待しています
書込番号:8520753
0点

余り期待しないで待つ方が良いと思います。
期待値が高ければ高いほど「裏切られ」感が強くなるので・・・・
書込番号:8521884
0点

> アーリーBさん
実は事情がありまして
22日夜間に撮影があり
手持ちのα700が修理中なのです
メーカーから返事がないので
22日に間に合うかどうか。
なのでα900に期待しようかなと
微妙な待ち時間なのでした
レンタルを申し込むにも
判断を迷っているところです
書込番号:8521974
0点

まこっちゃん。さん
>22日夜間に撮影があり
α700が間に合わなければ、いきなり実戦投入ですか。
基本的な操作系はα700と同じですから戸惑うことはないでしょうけどね。AFの速度か精度がα700より良くなっていれば良いですね。(効果の程は判りませんが、アシストセンサーが効果的に働けば総合力(←曖昧な表現ですが)は上がるんでしょう。)
>手持ちのα700が修理中なのです
シャッター幕の交換(シャッターユニット交換?)でしたっけ?早く戻ってくればいいですが、、
書込番号:8522894
0点

お店から連絡有り、22日受け取り、29万きっかり。もちろん早めに予約したからです。やはり初回入荷分では予約分足りない雰囲気ですね。
書込番号:8523533
0点

23日の受取が気になったので確認した所、当日の受取大丈夫とのことでした。
22日夜も寄ってみるかな!
書込番号:8523752
0点

> OM->αさん
微妙な日程ですが
22日、入荷確定しましたので
お昼過ぎには手に出来そうです
19時からの撮影なので
それまでに予習しておきます(^^;
α700はサブ機になりそうですね
シャッターユニット交換なら
しばらくは使えそうですから。
書込番号:8524320
0点

> しろっぽいさん
自分が予約したお店では
2台のみでした
ソニーからのFAXを見せてもらいました(^^;
22日、入荷確定です
価格については交渉中。
目標は、縦位置グリップ込みで30。
どこまで頑張れるか、です(^^;
書込番号:8524350
0点

> オヤジ@髭さん
自分が予約した店では22日の入荷予定が確認できました
念のため、連絡入れてみても、よろしいのかと。
書込番号:8524365
0点

まこっちゃん。さん
入手確定でよかったですね。
後は、初期不良に当たらない事をお祈りします。
書込番号:8524486
0点

まこっちゃんさん。
確定おめでとうございます。
私は資金の問題もあり予約はしていませんが、現状だとなじみのキタムラで頼もうと思います。
価格交渉は、私も縦グリ含めて30が目標ですね。
発売日から遠くなればその可能性は高まりますが、しばらくはけっこう難しい額かもしれません。
価格交渉の材料としてネットの掲示板は最近「何とでも書けるので…」と言われてしまう事もあると聞きますが、それでも同じキタムラでの価格となれば他店よりはスルーしにくいかもしれません。
そんな訳で、交渉頑張ってください(笑)。差し支えなければ、店名とかも教えていただけると助かります。
それにしても、地元でどのくらいの入手しやすさ(しにくさ)なのかが全く不明なんで、それが非常に不安です。
書込番号:8525168
0点

> OM->αさん
ありがとうございます
そうですね
初期ロット、そういうこともあり得ますからね
もしもの時は、人柱として
頑張ります(^^;
書込番号:8525305
0点

> かのたろさん
そうですね〜
今回は入荷台数、予約分のみでした
自分が予約した店では2台のみ。
ソニーからのFAXを見せてもらいました(^^;
価格交渉、いつも他店では
出せないくらいの値段を出してもらってます
店長価格ですね(^^;
もちろん仕切りを割っているわけではないので
ギリギリのところだと思いますが。
α700の時も、キタムラのネット価格よりも
更にびっくりする値段で出してもらいました
副店長さんいわく、あり得ない値段のようです
なので、今回もギリギリのところを
お願いしようかと思ってます
価格コムの値段は知っているので
縦位置グリップ込みでも
30は、あり得そうな数字です
購入したらレポいたしますね
書込番号:8525349
0点

まこっちゃん。さん
申し訳ありません、前回お名前間違ってしまいましたね。「。」の位置。
店長価格、羨ましいです。
少しこなれた頃は割と良い価格を提示していただけるのですが、700の時は至って普通だったので、900も始めはそうなのかなと少し弱気です(この時はソニスタがキャンペーンでお得だったのでそっちにしました)。レンズはそこそこにしてもらってますが。
名前や顔を覚えてもらったり色々情報交換するまでではないので、交渉はいつもどきどきです。慣れている方は羨ましいです(笑)。
それにしてももうすぐですね。レポート期待しております。
書込番号:8526013
0点

> かのたろさん
名前のこと
大丈夫ですよ
前の副店長さんからの
お付き合いで
店長さんもαファンから
意気投合しました。
中古でレンズが入荷すると
融通利かせて
取置きしてくれたり
カメラ買うときは
お友達紹介したりと
安心してお願いできるお店です
いろんな事を質問して
教えていただきました
なので最近は
電話一本でやり取りしてます
さて、水曜日
価格交渉
どうなるかですね
書込番号:8526042
0点

予約していたお店から連絡があり、
23日納入となりました
22日夕方店に入るので、取りに行ければいいのですが、
仕事が抜けられないので、
宅急便としました
価格は、価格COMより、若干安い程度でした
初期ロットは怖いとはいえ、
早く使いたいですね
お店単位で、2台くらいであれば、
ラッキーかもしれません
ちなみに予約は、発表日の午前中(11時頃)でした
書込番号:8527010
0点

> Sinnaさん
待ち遠しい1週間ですね
自分が予約した店では
ソニーの配達便は午前中のようです
夕方になることはない、とのことでしたので
午後には手にすることが出来そうです
しばらくはいろいろとお試しで
撮ることになりそうですね
書込番号:8527086
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
はじめて質問させていただきます。
現在NIKON D3で撮影した画像をNIKON Capture NX2で編集しております。
このたびα900を予約しました、手持ちのミノルタ35mmF1.4Gと85mmF1.4Gがやっと
活用できると、わくわくしております。しかし、パソコンがWin(PentimD2.8GHz),Mac(G5)ともに3、4年前に購入したもので現状では特に問題ありませんが、A900のデータを編集するには役不足ではと考えております。
次期パソコン候補としては、Sony Type R もしくはMac Proを検討しております。予算の関係でMacの場合には現状のモニタ(FlexScan S2410W)をしばらく使うことになります。皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。尚、組み立てパソコン等は現状では考えておりません。
また、α900の画像の編集については Image Data converterで現像の後、必要であればcapture NX2で調整と思っております。
Lightroom等で一本化して処理するほうが便利かもしれませんが、使ったことがないのでよく分かりません。Capture NX2と比較しての使いかってなどについてご意見をお願い致します。
0点

こんにちは
僕の手持ちのカメラでデータが一番重いのは、EOS1DsMarkVの2110万画素です。
PCはPowerMac G5 Dual 1.8 メモリー4GB で、現像はPhotoshopCS3 オンリーですが、
特に不自由は感じていません。Photoshop環境設定から「仮想記憶ディスク」を内蔵HDに割当てると、安全です。
時々、フェーズP30(3000万画素)をレンタルしますが、普通に作動してます。
MacPro、いいですね〜。
でも、もし今のG5のメモリーが2GB程度なら、4GBまで上げてみたらいかがでしょうか。
で、モニターはやはりナナオのCGをお勧めします。
書込番号:8504199
0点

こんにちは。
サードパーティ製の現像ソフトを使用しますと
長所 対応しているならメーカー・機種をとわず1本で調整できる。
短所 カメラ側で設定できる項目のうち、いくつかのパラメータは引き継げない。
体験版でCaptureNXとの使用感の違いを確認されたほうがいいと思いますよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
書込番号:8504242
1点

α900のご予約おめでとうございます。
さて写真現像用のNotebookとしては、写真専用モデルを一押しいたします。
それはソニーのType A フォトエディションです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW1/
液晶は写真を考慮して、18.4インチで1920×1080ドット、Adobe RGBカバー率100%です。
標準で4GBメモリーに500GBのHD付きです。必要なら500GBを追加して1TBにできます。
現像ソフトはAdobe Photoshop Lightroom 2とAdobe Photoshop Elements 6が付いています。
私はニコンD700とαシリーズを併用しており(α900は予約済み)、現像はSilkyPixやAdobe CS3で行っています。大量現像する場合にはSilkyPixで一括現像しますが、1枚ずつ丁寧に仕上げる場合にはAdobe CS3のAdobe Bridge + PhotoShopを使います。
今はAdobe +Dfineアドインを気に入っています。
Capture NX2は無料期間だけ使いましたが、今は使っていません。そのとき、NX2のノイズ処理が卓越していることに驚きました。SilkyPixやCS3では消えないノイズが消えます。
そこで、同じノイズ処理ができるDfineアドインを使うことにしました。
実はD700のところで教えていただいたのですが、Nick SoftwareのU-pointをNX2は提携して内蔵しており、Dfineはそれをプラグインとして直販していると言うことです。
従って、DfineをAdobe に入れるとNX2と同等のノイズ処理が可能になります。 これでD3/D700とα900/700の共通処理が、NX2のノイズ処理レベルで可能になります。
Ddfineの説明 http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=236
販売 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4530131165041
ソニーのNotebookに入っているのはAdobe Photoshop Elements 6ですので、不満があればAdobe CS3を追加すればよいと思います。
D3とα900、共に特徴のあるカメラですので両方を楽しんでください。
また撮影事例などもアップしてください。お待ち申し上げています。
書込番号:8504247
1点

私がしなければ他から突っ込みあると思いますが…
>役不足
パソコンに対してα900の画像処理が楽チンすぎてもてあます場合に使います。
パソコンの更新に際し省エネも是非ご一考ください。
書込番号:8504280
0点

とりあえずα900が届くのを待ってから判断してもいいんじゃないですか?
不足があるなら買い換えればいいんだし、あわててPCを変えてもあまりお得とは思えません。
あと、つまらないことですが、
> A900のデータを編集するには役不足ではと考えております。
この場合は、役者不足なのでは?
役不足であれば、PCのパフォーマンスは十分で不足がないって事になりますよね?
書込番号:8504281
0点

なぜか、みごとにかぶりましたが・・・。
> パソコンの更新に際し省エネも是非ご一考ください。
エコ替えなんて言葉もありますが、よほどのヘビーユーザでもない限り、使えるPCは使い続けた方が、環境にはやさしいと思います。
書込番号:8504294
0点

たくさんの方からご意見並びに情報をいただきありがとうございます。
>zen28さん
こんにちは、
PowerMac G5 Dual 1.8 メモリー4GB で不自由は感じておられていないとのことで、安心しました。私のMacを使い続けるとなると、他にもハードディスクの増設、Photoshop csのアップグレード、場合によってはPhotoshopLightroomの購入といろいろ考えないとなりませんが、しばらくはメモリの増設で様子をみてみたいと思います。いままでは一度買ったマシンにはできるだけお金をかけず3年程度で買い換えるのが得という考えでした。(かなり昔、マックにアクセラレーターやらなんやら苦労して増設した挙句また新しいのがでたら買うという行動を繰り返した反省により)
今回はカメラの購入いう出費もあり、さらにSAL135F18Z欲しい病も発症中ですのでメモリを2GB増設して様子をみたいと思います。
新しいPCを買う代わりにAdobeRGB対応のモニタを買うというのもありかなと思っております。
ColorEdge CG242Wが発表されるようなので、241が安くなるのを期待もしています。
>club中里さん
返信ありがとうございます。仰るようにNiKonCaptureNXだとできる、アクティブDライティングの設定変更などカメラ特有の調整がPhotoshopやPhotoshopLightroomだとできないのでしょうね。できるとありがたいのですが...
Lightroomについては体験版で勉強してみます。
>orangeさん
ご提案ありがとうございます。ソニーのType Aも候補にいれさせていただきます。
ただ、目が年々悪くなってきていますので、同じような解像度でも大きなモニタの方が嬉しいです。
Dfineについては大変参考になりました。NikonCaptureNXを使いたい理由の一つにUPointのColorControlPointsとSelectionControlPointsの使い安さがあるのですが、
教えていただいたDfineのほかにVivezaというソフトがあり、それでPhotoshp上でCaptureNXのような使い方ができるかもしれないので、もう少し勉強してみます。
書込番号:8506294
0点

こんばんは。
>Vivezaというソフトがあり
このソフトを使ってますがNX2より格段に使いやすいですよ。
静止画から動画を作っているので微妙な明暗や色の補正が簡単に出来るので
重宝しています。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/index.html
http://www.swtoo.com/product/nik/learnmore/
Lightroom2のRAW調整機能はCS3とほとんど同じです。
>ColorEdge CG242Wが発表されるようなので
モニターはニコンとアルファさんと同じS2410ですがColorEgeは使ってみたいです。
書込番号:8506886
1点

>ニコン富士太郎さん
こんばんは、Vivezaが使いやすいという情報ありがとうございます。
DfineにしてもVivezaにしても、もう少し安いといいのですが..
書込番号:8509738
0点

ニコンとアルファさん,こんばんは。
Photoshopのプラグインソフトは高価ですね。
Win機は自作をしていますがP4(3.2GHz)からCore 2 Duo(2.4GHz)にかえた時は
処理能力の違いと低発熱には驚きました。
RAW現像ですと2GHzもあれば快適に作業できますが
最近はクワッドコアが人気なので私も組んでみましたが
動画のエンコードとバッチ処理はかなり速いです。
Type RのフォトエディションはクワッドのQ9400,Mac Proは8コアですから
どの作業も快適にできます。
Cinema Displayの新型も出たようですね。
書込番号:8510394
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
アルファユーザー、アルファファンの皆さま、今日は。
来年?にα900と70−400mm G SSM の購入を夢想しています。
私の以下の条件で望遠ズームを多用している皆さまのご意見(特に手持ち撮影について)を伺いたいと思います。
1.良い写真を撮ることよりも高性能な器材を所有・使用することに自己満足する傾向がある。
2.現在、α700+DT18-250mmで色収差に気付くことがあるが、気にしていない。
3.解像度優先で、色合いは不満に思ったことは殆んど無い。
4.望遠側は400mm欲しい。(400mmで足りない場合はトリミングで対応したいと思います)
5.三脚を2個購入したが、ほとんど使わない。(昼間の屋外の撮影がほとんどで、三脚の必要性をあまり感じない、三脚は持ち運びとセットが面倒。夜景撮影用に購入しましたが。)
6.レンズ交換が嫌い。
7.将来はわかりませんが、動体撮影はほとんどしない。(風景、草花、人物のスナップの順)
8.現在のα700+DT18-250mmは併用の予定。
上記の条件で、価格以外では70−400mmの約1.5kgという重さが気になります。
約1.5kg以上の望遠レンズを多用している方のご意見をいただければ幸いです。
0点

こんばんは。
私も70-400狙ってます。
>約1.5kg以上の望遠レンズを多用している方のご意見をいただければ幸いです。
私は鳥屋なので望遠ズームではありませんが重量はまあまあ重かったです。
40D+EF300F4L+EX1.4、これで約2キロちょっとでした。非力な私は耐えかねて一脚を使用していました。α900+70-400で約2.3キロですから、私なら一脚使ってしまいます。
キヤノンの器財は本日全部売却して、α党の仲間入りの準備をしていますが、ワクワクしてます。70-300Gの写りがすばらしいので、70-400Gにも期待しているんです。
書込番号:8505862
1点

1.5kgに満たないレンズを使ってますが、根性入れないと常時持ち歩きたいと思いません。
400mm+テレコンの手持ちよりは、手持ち400mm<400m+1脚/3脚で撮影してのトリミングの方が良好な場合が多いです。
18-270mm3本分程度の重さでしょうか? どの程度か想像は出来ると思いますよ。(+1Kg程度の重量物をレンズの上に載せられれば体感可能でしょう?)
購入時はレンズ単体ですから、こんな程度か?で終わりますが、装着後はボディ分も加算されるのと、実際に構えると腕力の無さに悲しい思いをしてます。手ブレ補正に頼らず、華奢な軽量1脚を併用してお出かけしてます。
書込番号:8506075
0点

重さ、とはどういうことでしょうか?
バランス?体力?
構えた時のバランスなら、全く問題ないでしょう。
自然とレンズの下(重心)に手が行きますから・・・・・。
肩から下げる時などはレンズが下に向きますから、
歩く時に足に思い切りぶつかったり、多少注意が必要でしょう。
あと気分的に重さがますような・・・・・。
書込番号:8506093
0点

三脚を使うのが嫌いなら、ちょっときついんじゃないですか?このレンズ。
約1.3kの80-200/2.8Gでも結構きついです。
個人的には、手持ちの限界がこのあたりな感じ。
書込番号:8506584
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
一脚の購入・使用も検討したいと思います。
持ち運び・セッティングを考えると、三脚よりも一脚のほうが現実的かもしれませんね。
書込番号:8506701
0点

私の愛用レンズはAPO 100-300mm F4 EXなのですが、
それが1440グラムです。それにα700組み合わせて
合計2.2キロ前後といったところです。
http://kakaku.com/spec/10505011475/
バイクのレース撮りなんかに使ってるのですが、
1レースで20分、単写で数十枚、手持ちで撮ると
結構まいりますね。初めて使った日は筋肉痛なりました。
最近は慣れてきて、1日平気で使ってますが。
腕力、体力に自信がなければ
一脚併用した方がいいかもなって感じてます。
ただし、こんな重い組み合わせでは、普段使いでは
私はまったく持ち出す気にはなりません。
このレンズでないと撮れない物を撮る時(多々あるのです)だけ、
この重レンズを気合い入れて出動させてる感じです。
書込番号:8506860
0点

500レフレックスは、質量:約665gです。
このレンズの検討もなされてはいかがでしょうか。
ただ、デジタル素子に対応してるしてないの差はあるかもしれません。
書込番号:8507017
0点

AXKAさん
スレ主さんの現状のカメラ資産はα700にDT18-250みたいです。
DT18-250はAPS-C用なので、α900の2400万画素フルパワーで使えませんし、
レンズ交換もお嫌いなようですので、α900に500mm単焦点では
使える機会が殆ど無くなってしまうのではないかと思います。
主な用途も風景、草花、人物のスナップの順みたいですし・・・
書込番号:8507077
0点

> 500レフレックスは、質量:約665gです。
α700で使用していますが、750ミリ相当になるので長すぎてちょっと使いづらい感じがありますが、α900で使うと結構いいかも。
> ただ、デジタル素子に対応してるしてないの差はあるかもしれません。
解像度も問題ないし、フレア等も気になりません。
ただ、Reflex特有のリングボケには、賛否があるようですが、意図的に活かすという考え方もありますし、構図によっては気になりませんね。
α900が結構軽量コンパクトなので、いい組み合わせだと思います。
書込番号:8507459
0点

皆さまのアドバイスを参考に方針(希望)を変更します。
70−400mmはやめて70−300mmF4.5-5.6 G SSMとα900を目標にします。
1.70-300mmGは約760gなので70-400mmGの約1500gと比べて手持ち撮影で問題無さそう。超望遠レンズを購入しても重くて使用頻度が減れば本末転倒になりそう。
資金的にも現実的。
2.望遠側の300mmで足りない部分はα900の高画素数を生かしてトリミングで対応できると思う。
返信くださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:8508649
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900の魅力に引かれますが、我が家の貧弱なPCモニターでは1220万画素でも多いくらいです。
A2プリンタの設置場所は確保できません。
将来もA3ノビプリントが最大の鑑賞サイズになると思います。
トリミングを多用する場合には2460万画素のほうが有利なのは当然ですが、私はトリミングは滅多にしません。
良いレンズでピントがちゃんと合っている前提で、A3ノビプリントで2460万画素の解像度の良さを実感できるか、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
0点

例外的に既にお持ちの方もいらっしゃいますが、まだ国内では販売開始されていませんので、
あと2週間先までは誰もご意見を述べられないと思います。
書込番号:8466293
0点

A2対応のEpson PX-5800はコンパクトでいいですよぉ。
・・・というのは置いておいて。(^^;
今現在お持ちのカメラとプリンタでトリミングなんかを駆使して試してみられるのがよいかと思います。
α700をお持ちなのでしょうか?
であればA4サイズに、1200万画素のプリントと600万画素にトリミング or 縮小した画像をプリントしてみてその差をどう感じるかで大まかな目安になると思います。
鑑賞距離や個人の許容範囲により違いが出ると思いますので、ご自身の目でお確かめいただくのが一番ですね。
書込番号:8466308
0点

こちらでα900の無修正画像がダウンロードできます。
印刷して確認されてはいかがですか?
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/
書込番号:8466323
1点

視力が1.2以上あれば分かると思います。
ノートPCなど貧弱なモニタではわかりません。
書込番号:8466338
1点

>我が家の貧弱なPCモニターでは1220万画素でも多いくらいです。<
1220万画素でも多いくらいなら、
各社の安価なAPS-Cカメラで十分では。
24M画素に耐える使用環境がなければ、
高価なα900は不必要と思いますが。
書込番号:8466612
0点

↑べつに、使用環境に合わせてカメラを選ぶ必要はないと思いますが…
プリントして鑑賞ならなおのことではないですか。
カメラに合わせて使用環境が上がってくる可能性は否定できませんが。
書込番号:8466788
5点

bsdigi36さん
こんにちは
α900、懐が広いというか、高価なレンズ使わなくても画素数が増えた事によるメリットを感じる事できます。
別のレスでも少し記載しましたが、私も2000万画素越えは要らないだろうと考えてました。
14MPのK20Dで、微小な回転ブレ、レンズの流れでボケた感じの絵柄が続出。ペンタックスのスターレンズつかっても思うような絵柄が出せなかったものです。
持ち方を工夫したり、バッテリグリップでバランスをとったり、シャープネス関係の設定を変えたりで2ヶ月ほどかかって漸く、「やれやれ」と言う感じまでたどりつけました。
α350もしかり、ツアイスとか、良いレンズつけて光が十分あるところであれば好い絵柄が得られるのですが...夕暮れどきとか光の量が減ると、α700と比較して画質が落ちるのが少々早い感じもありました。
そんななか9月25日に出張先(仕事先)の中国でどんなものか気になり急遽購入したのですが
「フルサイズの2400万画素級、APS-Cの1400万画素級より扱い易い」と言うこと感じています。K20Dほど気を使わなくても十分よく撮れるカメラです。
私の腕でもそんな感じですから、経験豊富な先輩諸氏であれば、もっとα900の好さを引き出せるかと考えています。(まだ、画質関係は標準の状態で使ってます)
画素だけにこだわらず「基本がしっかりした好いカメラ!写真が撮りやすく、持ち出してワクワクするカメラ」と考えてもよろしいのではないでしょうか?
ライブビューや、フラッシュを排除した「ある意味必要最低限の質実剛健を旨とする」カメラと感じています。
その描きだす絵柄は、4つ切りでも「すっきりした奥行きのある絵柄」と述べさせていただきます。
書込番号:8466879
7点

デジタルだとどうして特別に扱うのでしょう。
そもそも「何万画素」なんて考える前に、本来の135サイズが使えることに意義を見いだすべきです。
フィルムも2400万画素相当はあると思います。
要はライカ版の昔にもどっただけです。
2400万画素だからってピントを外したりブレてはいけないという法律もありませんし。
書込番号:8467454
2点

1200万画素や600万画素で撮影すればよいだけでは…
フルサイズはファインダー性能、レンズの画角がまともになるだけでも価値があると思います。
書込番号:8467503
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
私に2460万画素の価値が判るかどうかは別にして、α900のファインダーやボディ内蔵手振れ補正を自分のものにしたいという夢(物欲?)を見続けたいと思います。
来年中にはα900と70−400mmGレンズを購入できればと考えています。(フルサイズは広角側が有利ですが、70−400mmは重さを別にすれば便利そうなので)
書込番号:8468795
0点

αユーザーならびにαファンの皆さん、今晩は
先ほど、α700で撮った写真で焦点距離が短く、シャッター速度が比較的速い(手振れの影響が無く、部分的にはピントが合っている)画像をトリミングして(面積比で約4倍)A3ノビでプリントしました。
我が家のPCモニターでは判らない解像度不足がA3ノビプリントでは明らかです。
α900とズームレンズ一本の購入を目指します。(来年になるか再来年になるかわかりませんが)
書込番号:8490912
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
突然で、不躾な質問で申し訳ありません。
「現在もソニービルではα900の展示機があり触れる」か否かを教えていただければ…と思い投稿いたしました。
本来なら、α900の体験イベントへ参加すべきなのでしょうが、仕事の都合上、時間がとれず不可能な状態です。
しかし、幸か不幸か月曜日(13日)に午前中に仕事で銀座に出るため、午後からソニービルを訪れられそう(仕事次第ですが…)なので、出来ればその時間にでもα900を体験できれば…と考えております。
ですが、現在でも銀座・ソニービルにα900が展示してあり手にとって見る事が出来るのかがわかりません。
もしご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

アル・アルファさん こんばんはー。
銀座ソニービルは、6Fでやってますよ。
いろんなレンズがあって、装着させてくれます。
時間は、19時までで、親切な男性が居ます。
13日。一応、ソニービルに確認をとったほうが良いと思います。
不定期なビルのお休みもありますから・・・。
書込番号:8481963
0点

ここに尋ねる前に、ソニーに問い合わせてみられたら如何でしょう?
営業時間中にソニーに電話する時間もないとか?
書込番号:8482043
0点

アル・アルファさんソニービル休館日で無い事を祈ります。嫌と言っていいほど触れますから落ち着いて実機をお試し下さい。私はあせってしまい思うように細かい所を確かめられなかったですから(笑
後者が気になってもまた並び直す事もできますから。
書込番号:8482332
0点

昨日行きましたが、夕方7時までやっています。私は2Fでα700と一緒に並ぶのをチェック。デモ機ありおさわり自由です。案ずるよりも見るがやすしです。市場に出てくるものをソウゾウできます。兄さんにインテリジェントプレビューの機能を聞いたら、おねーさんに尋ねていました。お姉さんのほうが狙い目です。お楽しみに〜
書込番号:8482630
0点

2階と6階にあるようですよーーー 私は2階で見てきました。
ところで、ソニスタで先行発売開始したんですよね?
そろそろデータの出力とかお持ち帰りさせてくれないのかな・・・
書込番号:8482642
0点

6階で見てきました。
インテリジェントプレビュー、フルサイズ手ぶれ補正、
そしてなによりもミノルタα-9の血を受け継ぐ極上ファインダー。
どれもこれも「スゴイ!」「スゴイ!」「チョースゴイ!」の連続です。
こんなカメラ、今まで見たこと無い。
http://www.vimeo.com/1730464
書込番号:8483008
1点

先月は6Fにしかありませんでしたが、2Fにも追加されたんですね。
また、
「9月11日(木)〜 東京銀座ショールーム6F αコミュニティー、大阪ソニースタイルストアにて“α900”の先行展示を行います。」
↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08event/index.html
となっていますから、期間はないと思います。
ましてや、発売が近づいたら撤去する、とは考えにくいと思います。
6Fにはレンズも一通り揃っていました。(2Fはわかりません。)
月曜日(13日)って国民の祝日ですよね?
そんな日に「休館日」はあり得ないと思いますが、心配でしたら念のため確認されてみては?
書込番号:8483018
0点

>kuma4様
おはようございます。
ありがとうございます。13日、休館日でないことを祈りつつ、午前中で何とか仕事が終わるように励んできます。
>GTからDS4様
ソニービルの営業時間帯は、打ち合わせや他国の支社とのビデオ会議などでほとんど時間が取れない状況ですので…
>クール・ガイ様
ありがとうございます。
本当ですね…13日が休館日ではないことを祈るばかりです。
休館日でなければ、試せるだけα900を試してみようと思っております。
>ossantic様
こちらのサイトなどで色々とα900の機能などは勉強させていただいているのですが、デモ機の周りにも説明してくれる方がいらっしゃるのですね。
触ってみてわからない点があれば、尋ねてみます。
ありがとうございます。
>TAIL4様
国外ではすでに発売されていて、こちらのサイトでもサンプル画像としてよく拝見させてもらっています。
既に日本国内でも先行発売されているというのであれば…データの持ち帰りも許してもらえ…ないでしょうね(苦笑)。
持ち帰らせてくれたら嬉しいのですが。
>AXKA様
物欲を刺激されるような文言ばかりで…(笑)
ますます、α900を触ってみたくなりました(笑)
休館日ではないことを祈るばかりです。
>αyamaneko様
国民の休日…のはずですが、なぜか仕事です(苦笑)
事前に確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8483570
0点

昨日行ってきました。
2Fは50mmF1.4のみです。
ここではお姉さんが親切に解説してくれます。
6Fはレンズ換え放題です!
ここでは男の人2人が対応してました。
どちらの階も対応は気持ちよくて、よく教育が行き届いてましたよ。(^^♪
書込番号:8484719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





