α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

AF-Cでの連写について

2008/09/29 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:24件

現在A200を使用しています。
陸上競技の短距離走をAF-Cにて連写する機会が多いのですが、レリーズ優先設定にするとどうもAFが甘くなるため、フォーカス優先に設定するのですが、連写コマ数がかなり落ちてしまいます。
まだ発売されていないので確実なところはわからないと思いますが、A900の場合AF-C・フォーカス優先での連写コマ数はやはりかなり落ちるのでしょうか?どなたか展示機等で試された方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8431794

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/29 21:46(1年以上前)

ミノルタXDさん 

α900のAF系ですが、新開発と詠っていても、使って見ての感触はα700に近いものがあります。

AF精度向上は高解像化対応で上げていると感じますけど、AF速度そのものは装着するレンズで変りますし、その感触はα700に近く、特に早くなったという感じはありません。
(鈍感なだけか?)

α200系統(300、350含む)よりはセンサー部の検出処理速度は上がってるかと思いますが、制御系はアクチュエータにあたりレンズ駆動部の能力が大きく利いてくるかと思います。レンズは何をお使いでしょうか?

α機は、丁寧に1枚1枚撮影する場合に重宝しています。
連射が必要な場合は、面として被写体を捉えるAFセンサーと超音波モーター駆動レンズが揃っているニコンD3やD300、キャノン1D系を使うようにしてますので
ソニー機ではほとんど連射しません(苦笑
流し撮りモードも現時点はありませんからね...

α700を使ってる先輩諸氏で連射性能の比較が出来る方がおられれば、α900の連射性能を勘案する事ができるかと...



書込番号:8432121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/29 23:53(1年以上前)

FAQに以下の記述があります。α700とほぼ同じ内容です。

以下の設定時に、秒間約5コマの連続撮影ができます。

・ 画像サイズ: [L:24M]
・ 画質: [ファイン]
・ フォーカスモード: [AF-S](シングルAF)、または [MF](マニュアルフォーカス)
・ シャッター速度: 1/250秒より高速時

注:以下の条件下の場合、連続撮影の速度は低下します。

・Dレンジオプティマイザーが [アドバンスオート] または [アドバンスレベル設定]
 になっている時
・高感度ノイズリダクションが[強]に設定されている時

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024738

書込番号:8433074

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/30 07:24(1年以上前)

連写コマ数って枚/秒の事ですか?
それとも連続撮影枚数の事ですか?

書込番号:8433962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/30 08:09(1年以上前)

フォーカス優先に設定していたら連写が遅くなるのは当たり前です。
C−AFの性能に依存するのももちろんですが、同じくらい撮影者の
技量にも依存します。
A900もAFのスピードは速くなっていないようですし、
C−AFの性能は分かりませんが、劇的な向上はしていないでしょう。
A200のファインダーでは難しいかもしれませんが、A900かA700であれば
レリーズ優先に設定して、ファインダーで自分の目で合焦を判断して
撮影することができます。

動き物ではピントが多少ずれていても押さえておきたいシーンというのもある訳で、
撮影するかどうかはカメラに判断してもらうようなことではなくて
撮影者が決めることだと思っています。

書込番号:8434056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 12:59(1年以上前)

> A900もAFのスピードは速くなっていないようですし、
> C−AFの性能は分かりませんが、劇的な向上はしていないでしょう。

レリーズ優先なら最高速出るはず。フォーカス優先の性能は今は語れないはず。
あと、誤:C−AF、正:AF−C。

書込番号:8434877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/09/30 18:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはり販売されるまでは、解りませんよね。
販売されて、多くのユーザーが生まれましたらこのあたりも解ってくるのでしょうね。
元々、フィルム時代にミノルタユーザーだったもので、A900楽しみにしています。


書込番号:8435832

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/30 22:34(1年以上前)

 先日α700+70-300Gssmを運動会で使用しました。Jpeg+RAW、フォーカス優先AF-A、DROアドバンスと連写に不利な設定で連写しました。中学生の100m走ゴール付近にて300ミリ望遠で連写。バッファFULL迄12コマ一度指を離してすぐにシャッターを切り6コマ連写(UDMA305倍速CFカード使用)結果一枚のみ隣の選手にフォーカスを引っ張られましたが他はすべてジャスピンでした。
 連写速度は正確にはわかりませんが少なくとも秒間5コマに近いと思います。私は秒間3コマ」のKissDXも所有していて秒間3コマの感覚はわかりますが、バッファフル後は別にして秒間3コマには落ちることはありませんでした。体感的には秒間4.5〜5コマくらいの感じです。
動体を撮影するならAF-CよりAF-Aの方が良いと思います。バッファフル後連写速度が鈍るので一度シャッターから指を離して再度押した方が連写の復帰が早いです。
 動体は中学生の100m走リレー程度なら300mmでも余裕でついて行きます。動体のAF追従性は連写速度に比例しているように思います。

書込番号:8437168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/04 15:50(1年以上前)

厦門人さん

>流し撮りモードも現時点はありませんからね...

意味が見当違いだったらごめんなさいですが、
αの手振れ補正は、流し撮りを自動検出して、流してる方向の補正のみキャンセルするそうです。(手振れ補正のジャイロセンサが一定方向への動きを検出すると流し撮りと判定)
横方向に流していると、縦方向のブレは補正して、横方向にはイメージセンサを動かさない、というような制御になるそうです。
(斜めに振ったらどうなるかは聞いていません ^^;)

書込番号:8453512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 @900VS@700

2008/09/27 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7件

実際使ってる人に聞きたいのですが
@700と」@900のスペックの差はわかりますし、@900が欲しいですが
約20万円の差があります。コストパフォーマンス的に@700も魅力的ですし
@700の時期モデルはいつ頃出るか情報教えて欲しいです
@900VS@700(時期も含め)どちらを買えばいいでしょうか
アドバイスお願いします

書込番号:8419173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/27 11:34(1年以上前)

α700ですが、僕は来春、つまり今度の2月か3月あたりを予想しています。
ライブビュー搭載などの小改良はライバル機と比較して必要なのではないかと思いますが、それ以外に関してはけっこう完成度の高いカメラですのでどの辺に手を入れてくるのか注目しています。

ただ、α900を見る限り、α700を大幅に更新するような内容もないのではないかと、つまり小改良になるような気がしますので、今のα700を買っても後継機が出てものすごく後悔することは少なそうな機種だなという印象ですね。


書込番号:8419205

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/27 13:01(1年以上前)

ロバートフルさん こんにちは

>@700の時期モデルはいつ頃出るか情報教えて欲しいです
僕も教えてほしいです。
順当に行けば春あたりでしょうね。
希望予測的には動画が付いてAF全点クロスと後は正常進化ではないでしょうか。
α700以上のカメラをお使いになったとこがなくて価格差を気にされるならα700OR後継機の方がいいのではないでしょうか?
レンズ、アクセサリとお金がボディ以上にかかりますよ。

あとαが打てないならAの方が@よりかは・・・・

書込番号:8419563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/27 14:50(1年以上前)

α700の次期モデルが何時出るかは別にして、出ても視野率100%になることはないと思います。

書込番号:8419899

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/27 16:51(1年以上前)

α900のスペックを見て、
これ以上どこも削ることはできないんじゃないかと思います。
どうしても買えないなら、中古が出るのを待つしかないですね。

他社の100%ファインダー搭載機が約100万円ですから、30万円は
破格と思いますが、どうでしょう。

書込番号:8420283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/27 21:06(1年以上前)

>他社の100%ファインダー搭載機が約100万円ですから、30万円は
>破格と思いますが、どうでしょう。

同じく破格だと思います。 でも他社では100万円?

書込番号:8421498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/09/27 21:47(1年以上前)

α900の完成度と価格を考えたとき、α700の後継機は出てこないような気がします。α350の完成度もなかなかのものなので、、、価格的にも中途半端な機種では売れないため、あえて出さない可能性もあります。

書込番号:8421731

ナイスクチコミ!0


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/28 00:21(1年以上前)

次はSUNYらしさを出したモデルと
発表時言っていたですから、
α900のバリエーションの方が期待できますね。

他社なら24Mpを16Mpに落して
20万→実売15万クラスという展開でしょうが、
SONYの場合は逆に高額光学ファインダーやめて
EVF+ライブビューのα950で20万円を期待しています。

書込番号:8422820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/28 00:28(1年以上前)

いくら光学部がすぐれていても所詮デジタル製品、寿命は短いです。A700はいいカメラだと思います。フルサイズに拘らなければ、10万円前後で購入できますのでお買い得と思います。フルサイズになって解像度が上がっても必ずしもいい写真は撮れません。私はA700を使いこなしていこうと思います。

書込番号:8422879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/28 00:52(1年以上前)

20万円の差に納得がいかないようでしたら、700にしておいたほうがいいでしょう。

広角側を重視であれば(よく使うのであれば)、フルサイズの方が有利とも言えるかも。

700の次機種がいつ出るか、についてはっきりわかる人はSONYの社員でもほんの一部でしょう。

現在、何かお持ちですか?
持ってなく、「今撮りたい」、のでしたら今が買い時でしょう。

すでに何かお使いであれば、納得いくまで待たれたほうがいいでしょう。

書込番号:8423031

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/28 02:29(1年以上前)

ロバートフルさん 

こんにちは
8月だったと思いますが、量販店店頭のソニー応援要員の方が「ライブビュー搭載のα700後継が出ます」と言われてました。(以前にも他の板に書かせていただいてます)
それがどのような物か?何月なのか?は判りません。

α900とα700のコストパフォーマンスは「どんな写真が撮りたいのか?」「どの様な撮影すたいるを欲しているのか」で決まるのと思います。

フルサイズ換算で300mmより長い望遠ズームを使った写真が望ましいのであれば、α700が好いでしょう。

標準域でF2.0より明るい部分で背景ボケを楽しみたいのであれば、α900の方がC/Pは優れていると使ってみて感じます。SAL5014の組合せ好いですしね。

また、旅先で荷物をできるだけ少なく、ズーム1本で済ませたい場合はα700+バリオゾナー16−80使えるα700が好いでしょう。

数本の単焦点レンズをもって、紅葉や、山々の風景を撮るのがお好みであればα900が宜しいでしょう。

α900使うまでは、24MP機は気難しく、使いやすい領域が限られるのではないかと危惧していました。それは杞憂で終わりました。
α900使いやすいカメラです。

書込番号:8423422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2008/09/30 23:25(1年以上前)

 α−700を現在の主力カメラとして使用しています。その性能には特に不満は無く満足して使っています。液晶の素晴らしさは特にお気に入りです。
 今までの新製品の展開からしてソニーはキャノンのように一年ごとに矢継ぎ早なモデルチェンジをする事はないと思われます。α−900もやっと発売までこぎつけたようですし...。
 α−700の後継機の登場は早くても来年の前半、恐らくは後半にまでずれ込むと思っています。
 現在α−700の価格は十万円程度に落ちて来ていますので、非常にお買い得だと思います。また、次期機種が発売されても最初は二十万円に近い価格になると思われます。
 よって次期機種を待つ事無く、今のお買い得になったα−700購入をお勧めします。
 

書込番号:8437521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/30 23:46(1年以上前)

α700のどこが不満でα900あるいはα700後継機に何を求めているのか、自分自身で明確にできないようであれば、α700あるいは、より安価なボデーから始めるほうが現実的だと思います。
スペック的にはα900の方がいいのは解っているというのは、実は何も解っていないに等しいと思います。また、こういう形で対比させるのは、α900とα700の違いがわかっていないように思います。
その状況で、どちらかを選ぶというのは、無謀だと思います。
というか、単にスペックや新しいものに惹かれるようであれば、むしろキャノンのカメラの方が、モデルチェンジも早いだろうし、目新しい機能を先に載せてくるんじゃないでしょうか?
そういうものをカメラに求めるなら、中級以上のαは向かないと思います。
ソニーの上位クラスは、なぜか往年のミノルタを思わせる、目新しさはないけど質実剛健って感じがするんだよね。ただ、デジモノの方向性としては、ちょっと他社とは違うよね。そして、おそらく、スレ主さん的には、前者より後者に心が奪われるんじゃないかって気がします。

書込番号:8437673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

多重露光機構はありますか

2008/09/27 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

WEBで調べたのですが なかなかわかりませんでした。探し方が下手。
 α900で多重露光ができるかご存知の方お知らせ下さるよう
 お願いします。

 撮影後の処理ソフト、または カメラ内での合成
 (可能かどうかは別としまして)は、次の段階として考えています。

書込番号:8422521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/28 01:29(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/spec.html

あれば、
「主な仕様」の中に記載されているの思いますが・・・・・。

記載されていないようですので。

あとは、銀座SONYなどで実機確認するか、実機が出てから確認するか、SONYに問い合わせてみるか、
発売後に取り説PDFがアップされたら確認する、しかないでしょう。


私は多重露光については全く興味がないので、銀座SONYに触りに行った時には確認しませんでした。

書込番号:8423208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/09/28 05:38(1年以上前)

αyamanekoさん おはよう御座います

早速のお返事恐れ入ります 

そうですね 店頭にはまだないと思いますが
もう少し 待ってみます 
 
深夜にもかかわらずありがとうございました

まったくの余談ですが 娘の小学校時代 廊下に貼って
あった教材のポスター、 イリオモテヤマネコ が
イリオモテマヤネコ と印刷がありあり 娘はしばらく
そう信じていました 15年位前。

書込番号:8423679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/09/28 19:00(1年以上前)

 ソニーのデジタルカメラ担当者に電話がすぐにつながりました。

 多重露光装置はないとのことでした。

 皆様ありがとうございました。

書込番号:8426542

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/28 19:18(1年以上前)

多重露光機能がないのは少し残念ですね。

 多重露光は、例えば花火などを撮るときには結構面白いんですけどね。
ペンタの K10D, K20D には簡単に多重露光できる機能が付いていますが、
メニューから2〜5回まで選択できますね。(実際は3回位で十分ですが。)

また、「露光回数に応じて自動的に露出を補正するか?」を選択もできる
のは良く配慮されていると思います。

書込番号:8426621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/09/28 20:37(1年以上前)

NeverNextさん こんばんは
 
 そうです 花火を撮りたくて 電話してみました。

 カメラ内でもできないそうです なぜないのかまでは
 聞きませんでした。

 >K10D, K20D
 これらにははありましたか。うれしいですね

 D300で花火をとったことがありますが これにも機能がついていました。

 露光回数に応じて露出補正も自動的に設定できる もしくは解除できる
 ものはべんりです。 花火のときは解除しました。

 多重効果は処理ソフトでも可能ですが実像と水面に反射した画像を
 合成するのは 面倒かなと思います。

 そのうち多重ができるα900系統で出ればいいなあと思っています
 
 

書込番号:8427032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/09/28 21:24(1年以上前)

多重露光は失敗したらやり直しが効かないので、花火の場合は一発につき一枚の画像を撮っておき後でphotoshopで合成するほうが間違いがないので特に必要と思いませんが、、、光量バランスを間違えると多重露光は後で救えませんが、画像合成ならとりあえず撮って置いて後で考量バランス調整した後で合成できるのでこの方が失敗が少ないと思います。

書込番号:8427286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/09/29 02:19(1年以上前)

Robert Capaさん どうもありがとうございます
 (とても有名なお名前で恐れ入ります)
 
 おっしゃるとおりで とても合理的であると思います。
 たぶんメーカーもそのようなことで入れてないのかと考えられます。

  まあ言ってみれば 単なるこだわりになりますね。

  
 上空の花火 発射台 水面に写る花火 水中花火 観客席 街並みの灯、
 マンションの壁や窓ガラスが 

 画面内にあるのですが これを違和感なく組み合わせることは
 かなり時間がかかりそうな気がします。 撮影に失敗するよりは

 いいのかもしれません。

 多重も違和感がないとはいえませんが。

 
  機能は技術的には可能ですので 私としては入れてもらいたいものです
 

書込番号:8428839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 11:32(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、こんにちは

私も多重露光がないのは残念に思っている一人です
もちろんRobert Capaさん の言われるようにパソコンで合成すれば問題ないんですけど、
「こんな構図のカットも撮っておけば・・・」っていうことが結構あるんですよね〜
多重露光機能があれば現場で試行錯誤をしながら完成度を高めることもできるし、
その場で新たなアイデアが湧いてもすぐにチャレンジできますしね

あっても邪魔になるもんじゃないですからぜひ今後搭載して欲しい機能です

書込番号:8429733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2008/09/30 22:55(1年以上前)

デジカメ妄想族さん こんばんは ありがとうございます。

 >あっても邪魔になるもんじゃないですからぜひ今後搭載して欲しい機能です

 そうですね 価格に反映するようですが ほしいと思います
 銀塩カメラメーカーと電子機器メーカーの考えの違いでしようね。


 話は逆行しますが 36枚フィルム全部に まず第一露光として 地平線近くのオレンジ色 の月令10の月(形と色へのこだわり)を撮ります。
 レンズは1000×1.4=1400ミリ
 
 フィルムを巻き戻し 正確に 再装てんします。(フィルムとフイルムガイドにしるしを
 つけて試行がいります。)

 第二露光として14ミリで 夜間のライトアップしたモニュメントを月に重ならないよう 
 に撮影したことがあります。9割くらい成功しましたがバランスのよいものは10数カット
 という結果。
 
 月とモニュメントの撮影場所はまったく離れたところでした。また撮影時期も隔たりがあり ます。このような時は PC上での合成が絶対有利ですね。

 当時はディジタルやPCなどもなく そのような不安定で不確実な要素を持つ撮影をかえっ て楽しんだものでした。 フィルムってそんなスリルがありますよね。

 そのような癖がありますので 撮影段階での多重もやりたいと思うのです。

 私がディジタルを購入したのは そのような機構が組み込まれた機種がでてからです。

 また小遣いをためておきます。 

書込番号:8437307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

一気に欲しくなりました

2008/09/29 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 將吉さん
クチコミ投稿数:48件

皆さんこんにちは
今年に3月にD3と24−70ナノクリそして14−24まで一気に購入して
毎日楽しく過ごしていたのですが
昨日、大阪に所用がありヨドバシに寄り道をしてもう帰ろうかなぁと思い
家路に付く途中で梅田のソニスタが入っているビルの側を通りがかり
そういえばα900展示してるなぁーと思い寄り道して見てから帰ろうと思いました。
結論から言うと悩みの種ができてしまいました。
ファインダーをのぞいた瞬間にやられてしまいました
猛烈に欲しくなりました。
実は自宅の防湿庫にα9とミノルタ時代の50mm・100mmのマクロと28mmF2.8と50mmF1.4の計4本のレンズが冬眠中です。
まだ、17−35F3.5や28−70F2.8と35mmF1.4と85mmF1.4も所有していたのですが
デジタル時代を迎えニコンに移行すると決めて友人に譲りました
手持ちのレンズも活用できるしツアイスの24−70も気になるし
マウントが増えるのは痛いけど
モーレツに購入意欲がわいてきています。
こんな時皆さんならどうやって冷静な判断で購入の可否を決めておられますか?
たぶん来月には買ってしまうのではないかと思いますが
この盛り上がった火をうまく消し止める方法があれば教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:8429625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 11:05(1年以上前)

盛り上がった火は消えませんよ。布団の火と同じで奥深いところでくすぶっています。
私はαはパスしていますけど、多マウントは楽しいです。資金のご都合がつくなら逝くべきです・・・・と、逆に火をつけてみました。

書込番号:8429648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 11:08(1年以上前)

追伸
私はキヤノンの5Dを持っていて、将来は5DUを考えていますが、5DUよりα900の方に魅力を感じます。
と言って、火に油も注いでみました。

書込番号:8429661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/29 13:51(1年以上前)

売ってる又は売るだろうのメーカーのフルサイズをフルラインで持つのも良いです !!
と言って油に火を付けてみました。
してみたいなぁ。

書込番号:8430195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/29 18:12(1年以上前)

將吉さん こんにちは

 >実は自宅の防湿庫にα9とミノルタ時代の50mm・100mmのマクロと
  28mmF2.8と50mmF1.4の計4本のレンズが冬眠中です。

 永眠でなく冬眠したとの事なので、目覚めるときが訪れたのでは・・・!

書込番号:8431011

ナイスクチコミ!1


abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/09/29 18:25(1年以上前)

將吉さん

初めまして。
自分も恵比寿会場で触ってきました。
私はニコンユーザーですが、
α900はモーレツに欲しいです。
個人的には、
ファインダーと2,400万画素とインテリジェントプレビューのこの三点だけで、
買う価値があると考えています。
と言って、また油を注いでみました。

書込番号:8431063

ナイスクチコミ!1


スレ主 將吉さん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/29 18:27(1年以上前)

こんばんは
本日投稿した後に仕事に出かけておりました
今さっき自宅に戻ってきて、お返事を拝見しました。
仕事中もネットでツアイスのレンズを購入するのに予算がどれくらい要るのか?
D3を購入して14mmから200mmまでのF2.8ズームでそろえたのに
また、α900で同じ焦点域のレンズを購入するのは無駄かなぁ?等と考えてみたり
まあ、考えるのも楽しいのですが
これから1ヶ月毎日悶々としそうです

書込番号:8431069

ナイスクチコミ!1


I LOVE Uさん
クチコミ投稿数:130件

2008/09/29 18:35(1年以上前)

將吉さん
はじめまして!こんばんは!

僕も共感できたのでレス致しました!

α900は発表前にPIEで参考出品されているのを見てカッコいいと思い
気になっていました。

発表されてすぐ銀座に行って触ってきました。
ファインダー覗いた瞬間「おお〜〜〜」って声出ちゃいました(^^)

で、その帰りには購入を決意しました(^^)

先日恵比寿にも見に行ってきて、やっぱりいいなぁ〜と思いましたね!!

カメラマンの馬場さんのセミナーがとて楽しかったです。

僕はほぼポートレート専門で、
機材は、ボディD3にレンズは14-24・24-70・70-200でF2.8通しで組んでいます。
単焦点は50mm1.4とツァイスプラナー8514をメインに使っています。
あとは先日発表のAF-S5014は様子見で、リニューアルされると噂の8514を
待っている状況です。

今回α900+縦グリとレンズは135mmSTFとプラナー8514とミノルタのソフトフォーカス100mmを同時購入予定です。

100mmは中古を探して、今使用中のプラナー8514はα用を購入する為手放す予定です。

脱線しましたが、あくまで個人的感想ですがα900の魅力はファインダーの明るさ
歪みの無さと言うのでしょうか!?見やすいですよね。
それと約4段分の手ぶれ補正はスタジオ撮影で少し暗い時に
D3ですと躊躇無くISOを上げますが
それも上げなくて済みますし。
あとDレンジオプティマイザーもすごく重宝しそうです。
気になった点はフォーカスポイントでしょうか。
縦位置で撮影が主でどうしても端の方を使う事が多いので・・・
でもM型マットスクリーンに交換してMF専用で使おうかとも考えていますので
まぁいいかぁ(^^)とも思っています。

長くなりましたが
α900すごいカメラ出してくれましたねSONYさん(^^)

お陰様でまた出費が・・・(^^)

と言う事で將吉さん!ハイオク満タン入れておきますね(^^)

書込番号:8431092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件

2008/09/29 18:52(1年以上前)

背面飛行さん 

>売ってる又は売るだろうのメーカーのフルサイズをフルラインで持つのも良いです !!

私本気で考えています。 でもニコンとソニーはまだお手頃価格の常用のズームレンズがないのです。

書込番号:8431156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/29 21:04(1年以上前)

私は、α9と、17-35mmF3.5G、28-70mmF2.8G、85mmF1.4G、70-200mmF2.8G SSM、200mmF4Gマクロ、2倍テレコンを一時期所有していましたが、カメラ機材の整理のため、売却してしまいました。

ソニーが現在のようにαシステムを盛り上げてくれるとは思ってもいませんでした。

そうなので、αカメラのフラグシップ機が出たら購入して、今一度αレンズを使いたいと思っています。

今は、α900購入モードに入っています。ツァイスの16-35mmF2.8と24-70mmF2.8、それに70-200mmF2.8Gを必須で購入したいと思っています。発売してからの価格の動向を見極めて購入したいと思っています。

私もD3とニッコールレンズ群をもっていますから、すぐには必要はありません。来年の桜の季節に使えれば最悪良いと思っています。

書込番号:8431813

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/29 22:14(1年以上前)

ニコンの方にとって、α900は買い増しするのに最適かと思います。
ぜひご自分が一番使う焦点距離のZeissレンズ一本とα900をお求め下さい。新しい世界を堪能できるでしょう。

実は私は逆に、α700からD700+24-70F2.8Gナノクリ を買い増しして楽しんでいます。 
私は2台の焦点距離が重なっても良いと思っています。 日本のニコンレンズも特別良いですが、世界のZeissレンズも同じだけすばらしいです。 たとえばナノクリ24-70F2.8GとZeiss24-70F2.8ZAは1200万画素のカメラで撮り比べる限り、どちらも世界の双璧と思うほど惚れ込んでいます(花と自然ですが)。
これに2400万画素の高解像度、明るい明るいファインダーで撮ると、どんなすばらしい写真が撮れるのかと、今からワクワクしています。
ぜひ、このすばらしいカメラを楽しんでください。
私にとっては、D700 とα900は両立しますので、両者を使い分けるつもりでいます。 

もうα900を知ったからには、D3/D700だけでは世界の半分しか知らないことになりますよ。 是非もう半分の世界も楽しみましょう。
お待ち申し上げています。

書込番号:8432357

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/29 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO800

ISO1600

ISO3200

將吉さん

中国の友人のカメラを少し借りれましたのでパパッと撮ったものですが良かったら参考にして下さい!

書込番号:8433004

ナイスクチコミ!9


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/30 00:53(1年以上前)

MP-1000さん

画像ありがとうございます.
高感度特性を揶揄する声もありますが,これなら十分使えますね.

これは・・・手に入れる価値ありですね.正直欲しいと思いました.
24-70/2.8も手に入れてしまったので,機は熟した感があります.
135/1.8もぜひ欲しい.この年でこの物欲・・・SONYさんがありがたいやら恨めしいやら・・・.

書込番号:8433401

ナイスクチコミ!3


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/30 08:09(1年以上前)

涼涼さん、皆さんおはようございます。

カメラの設定で高感度NRは標準になってました。JPEG(高圧縮)へ変換してますんで正確な比較には決してならないんですが(^_^;
高画素を謳った製品ですがちゃんと(多分)そこも考えてくれてるみたいです (^^)

書込番号:8434052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/30 08:38(1年以上前)

機種不明

Alpha900 携帯にて撮影

將吉さん
私も昨日実際に触ってきました。
やはりファインダーを覗いた瞬間感動しました。
広くて明るいですね。どれだけ広いか表現しますと、ファインダーの隅々まで状態を確認すると目をきょろきょろ廻さないと確認できないくらい広いです。

あと、余り話題になりませんが測光インジケータが3段分表示になったのは大変嬉しいです。
AELかけるとスポット測光になりポイント、ポイントの露出確認が出来るのは素晴らしいです。ポジで撮っていた時代にα9では凄く有効な機能でした。
しかし、インテリジェントプレビューがあればもうこんなプロセスはいらないかもしれませんが、この機能を共有してじっくり撮るタイプの方には最強だと思いました。

昔からそろえたαのレンズがそのままの画角で使えるところが凄く嬉しく、早速購入の方向で行きたいと思いました。

書込番号:8434114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

αのスレッドには初めて投稿させていただきます。

CANONのAPS-C機からフルサイズに移行するために売れる物は全てヤフオク行きとなり40万円の予算を確保しました。

望遠域はスパッと諦めて、5Dmark2 + EF24-105F4L + 外付けストロボ とし、プラス普及価格の単焦点をヤフオクで物色しながら、フルサイズを始めようとしていますが....

梅田のキャノンショールームの帰りに、近くのソニースタイルショールームでα900のファインダーを覗いてしまったので、
ちょっと待てよ...検討しても良いんじゃない?になってます。
(ファインダーも凄かったけど、重くない!、グリップがしっくりする!など良いところが多くありました)

40万の予算では外付けストロボを含めるとレンズには7〜8万投資できることになります。

で、悩むのがレンズ。価格的にGレンズとツァイスはパスです。
αレンズなら24-105mm 3.5-4.5 + 50mmF1.4。
TAMRONなら、SP17-35、SP28-75。来年には70-200を追加(TAMRON大三元?)ぐらいでしょうか。
TAMRONについては銀塩時代にSP28-75にお世話なったので、非常に良い印象を持っています。

また、こうしてまじめにαへの移行を考えると(失礼!)、全てに手ぶれ補正が効くのがαの特徴というところがよく分かりますね。

予算40万円で、5Dmark2+EF24-105F4L相当となるα900+レンズの組み合わせについてご教授願いたくお願いします。

書込番号:8428705

ナイスクチコミ!0


返信する
gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/29 07:59(1年以上前)

@たこさん、こんにちは。

24-105mmF3.5-4.5は製造中止になりましたので標準レンズがないんです。
これには私をはじめ既存のαユーザーも困っています。
いずれキャノンの24-105mmF4Lと同等のGレンズが発売されると思いますが、
いつ頃発売になるか、スペック、価格等も全く未定です。(噂は出ましたが)

それで発売時に標準レンズで使えるのを自分で考えているのを書きます。
結局ここに行きつくのではないかと思います。ツァイスはパスしています。

提案@
寄れない(最短撮影距離85cm)、重いという欠点がありますが、
ミノルタの28-70mmF2.8Gなら中古7〜8万で購入できると思います。
写りは素晴らしいですよ。焦点距離は違いますがLと同等ならこっち。

提案A
タムロンなら28-75mmF2.8と17-35mmF2.8-4の2本が買えますね。
ただしタムロンは17-35mmが製造中止なので急がれた方がいいですね。
どちらも写りには定評がありますので安心ですね。
Lを使われている方でも十分使えるのではないかと思います。

シグマは24-70mmF2.8が新しくなりますので待った方がいいです。
結局@かAになりますね。

私自身はコニミノの28-75mmF2.8(タムロン同等品)とシグマの24-70mmF2.8が
ありますのでどちらか相性がいい方を使おうと思っています。

またLと同等ではありませんがミノルタの24-105mmF3.5-4.5や24-85mmF3.5-4.5
あたりだと中古2万円以下で買えます。
新しい標準レンズが発売になるまでにとりあえずで使うには足りるでしょうか?
(撮影対象によりますが、その場合50mmF1.4などと併用)

書込番号:8429211

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/29 08:36(1年以上前)

[8386922]のぷーさんです。さんのスレッドにαー900の実写の画像が紹介されています。

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/sony_alpha_900&page=all

比較的安価なレンズでも大丈夫なようですから、とりあえずのスタートとしてはタムロンの17〜35+28〜75でいいのではないでしょうか。

沼がすぐそこに待ちかまえていますので、20oと50oの単焦点でスタートするという手もあります。2460万画素を生かしてクロッピングで長焦点側をカバーするというわけです。

書込番号:8429270

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/29 09:16(1年以上前)

@たこさん 

こんにちは
α900と組合わせて、良い感じと思ったレンズです、G、ツアイスはスレ主さまの条件にしたがって外します。
まだ、時間がなく、少し使った限りの感触です。主観的に3段階に分類してみました。

◎=常に常用で使っても好いと感じるレンズ。
○=目的を絞れば使っても好いと感じるレンズ
△=代替が発売されるまでのつなぎのレンズ

コニカミノルタ 28-75F2.8 ◎
タムロンA09の外装変更品でα7Dと同時に買ったレンズです。絞り開放では少々甘い感じもしますが、もともとA09がそんな感じなので相性悪いと言う訳ではないと思います。F5.6ぐらい絞ってくるとぐっときます。

ソニーマクロ50mmF2.8 ◎
もともと定評あるレンズですので、悪くないです。

ソニー50mmF1.4 ◎
周辺光落ちも無く良い感じですね。

ソニー28mmF2.8 ○
絞りF4以上にすれば悪くないかな?と言う感じ。
軽いので、持ち運びは楽

ミノルタ24-105mm 3.5-4.5 △
少しだけ付けてみましたが、絞りF8程度まで絞れば好いかな? と言う感じもします。
もともと手持ちのレンズはシャッキリした感じがα700とかにつけてもしますので、レンズそのものがガタ来てるのかもしれません。(評価が少しだけと言うのは、ファインダースクリーンMにしてしまってるので、ファインダーが暗くなり使い難いというのがあります。)

今後、確認を予定している手持ちレンズ(GとLimitedは除く)

タムロンA001S(A300では良い感じでしたが)
タムロン272E(90mmマクロだ評価高いものです)
ミノルタ50mmF1.7(周辺部が問題なければ、旅行の時に持ち運びに便利かと)
コニカミノルタ17−35F2.8-4(α7Dの標準レンズとして買ったもの)

現時点でもしα900のレンズ選ぶとすれば、大口径で評判の好いレンズを選ぶのが一番好いとは思います。

書込番号:8429378

ナイスクチコミ!1


スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/29 20:13(1年以上前)

gaudy829さん
weirdoさん
厦門人さん

返信ありがとうございます。
フルサイズボディ貧乏としては、やはりGレンズ、ツァイスまでは手が出ません。

一方で、ミノルタ時代のレンズを中古で買うのも躊躇します。
24-105 3.5-4.5が及第点ならそれも良いかなとも思いましたが、
現状ではSP 28-75になりますね。

α900にするなら、TAMRON SP 28-75と50mmF1.4で取りあえずしのいで
(画質は全く持って心配してませんが)、
EF24-105F4L相当のαレンズが出るのをじっと待つのが
私にとっての正解になると思います。

ソニーもニコンも、フルサイズのレンズラインアップの充実はこれからでしょうけど、
PENTAXみたいにロードマップを示してくれるといいですよね。

まだ5Dmark2が出るまで2ヶ月、α900もあと1ヶ月ありますから、
じっくり悩んでみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8431525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

先日、α900を予約して10月23日に入手可能とのことでした。
 二ヵ月後に結婚式の撮影を依頼されています。メインはα700とDT16-105にストロボ58、サブにα100とシグマ18-200にストロボ56。予備のレンズは35F1.4、85F1.4、70-200F2.8、50F1.4を一応バッグに入れてゆこうと思います。しかし、α900が加わってくるとどう構成しようか迷ってしまいました。
 もともとα900用に50万を予定していました。が、二十万の後半で入手可能な状態です。そこで、私は135ミリを購入して加えてストロボ58をもう一台加えようと考えました。135ミリにはSTFとツアイスの二機種があります。一応情景を押さえて時間があれば感涙に濡れる花嫁のアップを前景,後景のボケを利用して浮き出させようと考えています。
 STFはADI調光が出来ません。がそのボケは独特のものとか、ツアイスもやはり解像感とボケの美しさに集約されるのだと思うのです。そこで、今後の使用状況はと考えると私は風景や季節の花などです。マクロは50、タムロン90、180を所有しています。ソニーのレンズの作品ではSTFは花などの写真、ツアイスは風景をアップしていますが絞りは1.8から2少しまでのようです。結婚式での開放で使用しようとは考えていません。瞳を外しそうで。
 ところで、α900にするならツアイスの24-70も選択に入る事に気づきました。ただ、メインは機動力と慣れていることが必要なのだと思います。それと、一本で済ますとすると準望遠側へもう少し伸びて欲しいところです。私的には。サブにα700に85ミリF1.4を使用するか。
 本番まで二ヶ月使いなれたα700と16-105とα100に50mmF1.4か85ミリF1.4とストロボバウンスで行くか。これだと今日のお尋ねの意味がなくなりそうです。これは最終でやはりα900を何とか使って見たいと思います。
 STF135ミリかツアイス135ミリか或いはツアイス24-70ミリかボディーとの組み合わせはどうしよう。私的にはツアイス135ミリに少し傾いていますが。・・・いろいろ考えている、とものぐるほしけれ。海千山千の皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:8425087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/28 13:17(1年以上前)

手は2本しかないのに、そんなに沢山持っていくんですか?

α900に付けるレンズは、85mm F1.4だけで良いと思います。

書込番号:8425106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/28 13:36(1年以上前)

こんにちは

>海千山千

チョットこの表現まずいんじゃないのかな。この言葉あまりいい意味に使わないことが多いと思います。

書込番号:8425176

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/28 13:46(1年以上前)

以前も同じ様な質問をしていた人がいました。

私ならメイン:α700+16-105mm(スナップ的に機動力重視)
花嫁専用に:α900+85mmF1.4(もちろん花嫁中心、少し絞って撮ります)

これで十分だと思います。
たぶんフラッシュは使いません。
DROの威力がパソコンでも使えますから。
ズーム、ズームだとどっち使うか迷うかも。

書込番号:8425225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/28 13:54(1年以上前)

私も、神玉二ッコールさんの意見に賛同です。

私の経験上でも結婚式の撮影は機動性を生かした撮影のほうが良いものが撮れる事があります。結婚式の撮影を頼まれた時はボディーを2台持って明るい固定レンズ(50mm1.4 85mm1.4)と標準2.8のズームを着けっぱなしで挑みます。
 レンズ交換している際にもいいシャッターチャンスが訪れることがありますから。

ちなみに私の結婚式に撮影を依頼したカメラマンは軽いボディーと軽い広角ズームのみで撮影されていましたが、大変満足のいく仕上がりでしたよ。

書込番号:8425257

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/28 18:33(1年以上前)

ありがとうございました。
 しぼりたて純米原酒さん。ありがとうございます。海千山千はあらためて読み直すとご指摘のように不快感を与える表現で反省しています。
 神玉ニッコールさんgaudy829さんあかぶーさんありがとうございました。そうなんです。つい私は膨大な用具を持って行く癖があって撮り終えていつも反省しているのですがまた同じことを繰り返します。
 フットワークですよね。DT24-105にα900に85F1.4ですよね。自分の撮影している写真を見せてもらうと弁慶のようになっているのに気づきます。目立たなくさりげなくを心がけます。
 ありがとうございました。

書込番号:8426418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/28 20:49(1年以上前)

黄昏93さん

こんばんは、わかっていただきありがとうございました。
私も先日、梅田のヨドバシへで実機に触れようと思っていさんで出かけましたが、まだ展示してありませんでした。ソニー方に聞いたら、前日くらいにならないとと言うことでした。 考えてみればそういうことですよね。 てっきり早とちりして、ヨドバシだけは別?と思っていたのか、発表されたら全部そろっていると勘違いしていました。ショールームのようなつもりでいました(笑)。もちろんキヤノンの50Dもありませんでした。

今日の桜井カメラマンの動画レポ、ずいぶん参考になりました。普段はボディばかりを見ていたので、ペンタ部分のスタイルが目立って気になっていましたが、レンズを装着すると、すごくいい感じになりますね。APS-Cのぺったんこのペンタ部分がレンズに隠されてしまうこともなく、いい感じでした。

書込番号:8427092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/28 20:53(1年以上前)

すみません

桜井カメラマン→桃井カメラマン でした。

書込番号:8427118

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/28 21:12(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん。かさねてありがとうございました。
 しぼりたて純米(生)原酒さんの名前を間違ってしまいました。申し訳ありません。開いて返信をあせってしまいました。
 ソニーα900を予約して少しずつ情報に接していくうちに気分が高揚してきます。これからもグッドアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8427225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/28 21:32(1年以上前)

黄昏93さん

こちらこそどうぞよろしくお願いします。私はニコン、キヤノンの両刀遣いですが、α900が標準ズームレンズと共に価格的に射程圏内に入ってきたら、そろえてみたい気もしています。3メーカーの機種を1つずつ持つのが夢です。風景撮りのサンデーカメラマンですので、いつになるかはわかりませんが、そのときは改めて先輩としてアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8427337

ナイスクチコミ!0


nf5fm3aさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/28 22:55(1年以上前)

α900を結婚式にデビューですか。腕がなりそうですね。
私の少ない経験から教訓を得たことがあります。レンズ選択に役立つか、それぞれの方のお考えもあるのでわかりませんが、参考にして下さい。
 二度と撮れないシーンばかりであることから。
 結婚式の会場を事前に見に行きました。そこで光の状態をみました。
 式の参加者に紹介と協力を得るため、司会者とも事前に会いました。
 式の進行を教えてもらって、現場でイメージしてみました。
 以上などの結果でレンズとカメラを選択しました。
 また、当日は慌ただしく、凝ったことはなかなかできませんでした。
結果、フラッシュは必需品でした。荘厳な雰囲気つくりであったため、暗くて暗くて。
メモリー・電池なども余分に用意してよかったです。
 失敗すればいけない気持で緊張しましたが、
なんとかシャッターチャンスをものに出来たという気持ちになれました。
 事前の現場を想定した準備は大事だと思った次第です。
 カメラ担当は大変でしたが、みなさんの悲喜こもごもの表情を捉えられて、やり応えがありました。
 どうぞ頑張ってください。
 

書込番号:8427900

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/28 23:52(1年以上前)

nf5fm3aさん貴重なアドバイスありがとうございます。
 結婚式の会場の下見と式次第は予め確認してイメージしてみます。当日も会場(披露宴)の飾りつけやお色直しの手順、入場経路など当日にもう一度下見をした上でホテルの担当者と変更が無いかを確認します。花嫁と花婿の控え室や一般客の控え室での撮影もさせていただけるということです。  nf5fm3aさんのアドバイスにあるように一生に一度です。失敗は絶対避けなければいけないと思います。ただし、でしゃばって目立ちすぎないようにもと思いますがなかなか難しいといつも思います。
 冒険は避けて使い慣れた機材と撮影にはストロボのバウンスを使用しようと思いますがあまり光りすぎても雰囲気を壊すし悩みが多いです。押さえた上で余裕があれば明るいレンズを使用して発光なしで撮影をと考えています。
 結婚式では来賓の挨拶にもありますが上り坂、下り坂そして、まさかがあるようです。予備を事前チェックしてのぞみたいと思います。
 貴重なアドバイス、ご厚情に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:8428263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング