α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ

2008/09/10 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

初歩的な質問で申し訳ないのですが、簡易ミラーアップしか使ったことがないので。

α900に搭載されるミラーアップ機能はどのような時(ミラーアップショックを避けたい場面というのは言うまでもありませんが)に使用するのでしょうか?
当然、ミラーアップ時にはファインダーからは覗けないのですよね。
静止した被写体を撮影する場合にしか使えないののでしょうか?

書込番号:8329541

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/10 21:00(1年以上前)

ミラーアップショックを避けたい・・・だけだと思いますが?

デジ素子だと、清掃時には有効です。

書込番号:8329594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 21:04(1年以上前)

取り敢えず、天体撮影とか顕微鏡には使います。

>静止した被写体を撮影する場合にしか使えないののでしょうか?
バルブにしてストロボだけを焚き続ければコマ送り見たいにも使えるかと思います。

書込番号:8329613

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2008/09/10 22:12(1年以上前)

E30&E34さん

>ミラーアップショックを避けたい・・・だけだと思いますが?
動体を望遠で撮影すると時に使えたらいいなと思ったのですが、質問内容が
不明確で失礼しました。

しんす'79さん
>取り敢えず、天体撮影とか顕微鏡には使います。
やはりそうですか、私の場合はマクロ撮影くらいかな?

ミラーアップの操作方法にもよると思うのですが、ファインダー覗きながら、
ミラーアップボタン(?)プッシュ後、すぐさまシャッターなんてことができれば
簡易ミラーアップのように2秒待たずに撮影できそうですが。
どんな操作になるんでしょうね。

書込番号:8330048

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 22:14(1年以上前)

A3ノビさん

>ミラーアップショックを避けたい

だけです。当然、静止画用です。(一眼レフのカメラはスチルカメラですからね。)

また、ミラーアップ中は、シャッターは閉じていますから、

>デジ素子だと、清掃時には有効です。

もできないと思います。(ミラーボックス内の掃除は可能ですね。)

※シャッターも開く必要がある場合は、「バルブ」ですが、素子の掃除であれば「クリーニングモード」でやる、ってのはデジタル一眼レフの常識ですかね。

書込番号:8330058

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 22:29(1年以上前)

>簡易ミラーアップのように2秒待たずに撮影できそうですが。

 A3ノビさんがやりたいことは理解できましたが、2秒待つのは、ミラーが上がった時の振動がなくなる時間を想定しているからですので、それ以上早くしてはあまり意味がないと思います。また、ミラーアップってのはそもそも三脚使用が前提です。

 そのような使用方法が出来るのは、ミラーアップしてライブビューするタイプのカメラになるんでしょうね。(ファインダーではなく、液晶画面で、という事になりますが)そうなると現状のαでは直ぐには出来そうにありませんね。ライブビューに対するアプローチを変えないといけませんからね。(他社は直ぐにでも出来そう。)

 EVFなら、ファインダー覗きながら、を可能に出来そうですね。

 まぁEVFになると、一眼レフである意味はなくなるので、新しいカメラの形態になるのでしょうけど、きっと近い将来そんなカメラが出るんでしょう。(マイクロフォーサーズが一番近くにいいるのかもしれません。)

書込番号:8330157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2008/09/10 22:57(1年以上前)

ミラーアップは本来一眼レフのフランジバックのため、設計上ミラーが干渉して装着が不可能だった超広角(当時は)21ミリレンズを装着する為のものでした。
もちろんご存知世界を席巻したハイエンド・フラッグシップのNikonF用のレンズの為の機構でした。(Nikonは当時今のアメリカみたいに唯一の超大国でした)
その後、ミラーショックによるブレ対策に有効であると認識されたのだと思います。

本来の目的じゃなくなってもミラーアップが一眼レフのステータスでしたがミノルタのα7が簡易ミラーアップというコロンブスの卵的発想によってコストも手間もかからない画期的な方法を採用したのです。^_^;)

書込番号:8330374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 23:39(1年以上前)

入門機、Wの故障ショックから、、、落ち着くまで
出来るだけ見ないように、、、と思っていましたが
ポートレトの画質、肌の質感すごいですね

1200mm以上あたりで月を狙うと
ミラーがパタンと閉じてから振動揺れが収まるまで
5〜10秒かかりました。三脚使っての風景撮影など
シャッターきるのは、ミラーアップ後それだけ待ってからの方がよりいいと思います
良い三脚使ったり、レンズが軽く短くなれば、もっと早く収まると思いますが、、、
焦点距離が長くなるほど大きな効果は確実にあると思います

書込番号:8330659

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2008/09/11 21:10(1年以上前)

手持ちですが、ほぼ手ぶれが発生しないはずのシャッタースピードで手ブレが発生
した際に、ミラーショックの影響かと考えていました。

CαNOPさん、OM->αさん
ミラーショックが三脚に伝播したものが衰退するまで待つまでの機能で、簡易のものは
2秒くらいを想定した設定ということで、今回α900に搭載されたものは任意の時点で
シャッターが切ることができるということですね。

よく理解できました、ありがとうございます。

書込番号:8334459

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/11 21:38(1年以上前)

A3ノビさん

α900のミラーアップはシャッター半押しでピントを合わせ、全押しでミラーアップ30秒以内の任意のタイミングで再度全押しで露光出来る様です。
花なんかを撮っててミラーアップ後に揺れた場合なんかでは便利そうですね!但し30秒以内で揺れが収まる事とリモートレリーズ&三脚は必須になりますが(^_^;)

書込番号:8334638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 21:43(1年以上前)

>ほぼ手ぶれが発生しないはずのシャッタースピードで手ブレが発生した際に、ミラーショックの影響かと考えていました。

トリガーを押す際のショックは如何でしょうか?

書込番号:8334669

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2008/09/14 15:26(1年以上前)

MP‐1000さん 
>α900のミラーアップはシャッター半押しでピントを合わせ、全押しでミラーアップ30秒以内>の任意のタイミングで再度全押しで露光出来る様です。
シャッターボタンのコントロールだけでできるのですね。
イメージわいてきました。

しんす'79さん 
>トリガーを押す際のショックは如何でしょうか?
そうですね。基本的に手持ちの時にミラーショックが原因でぶれたりしないって
ことですよね。 今後、遭遇したらよく分析してみます。

低レベルな質問にいろいろご助言いただきましてありがとうございました。



書込番号:8348624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

α900で24-105mmは使えますか。

2008/09/11 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

前に出ている質問に重なる部分がありますが気になっているので教えてください。
 いつものカメラ屋さんから電話がありました。「α900どうします。」「初期状態を見て落ち着いたらいいかも。」「年内無理です。」「お買い得レンズセットある。例えば24-105mmに相当するもの。」「ありません、24-105mmはα900では使えませんよ。」「そう。」「じゃ、ツァイス24-70」そうです。
 ソニーのレンズ表には24-105mmはもう記載がありません。あるのは単焦点とGとツァイスレンズ。銀塩時代α9には標準ズームとしてありました。私は旅写真では17-35と70-200がメインです。でも結婚式やちょっとしたセレモニーでは24-105mmはとても重宝しました。ストロボもバウンスが多いですが24-85まではズーミング対応します。24-70から85あるいは105まで伸びることはF値が多少変動してもとても使い易いレンズだと思います。
 振り返ればα700ではDT16-105mmという普及レンズとしては私には銘玉と思えました。どうしてソニーさんはこの領域の普及型ズームレンズを併売しなかったのかとてもとても残念です。素人はレンズ雑誌をみて星4.5とか5などを参考にしてこつこつと貯金をしてレンズ資産を増やして行くのだと思います。α900になって2Mを越えるデジタルになりました。
 24-105mmは銀塩時代の落とし子だったのでしょうか。もう少し待つと自身でもおそらく体験することになるだろうと思います。でも、α900のボディーだけでも貯金して購入してミノルタ時代の135銀塩レンズの資産を利用しようと考えていた私には少し心配になりました。
 どうなんでしょう。24-105mmレンズは使えますか。

書込番号:8335525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/09/12 00:01(1年以上前)


使用可能レンズ
・ソニー製αレンズ
・ミノルタおよびコニカミノルタ製AFレンズ動作確認済
※APS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)はカメラ本来のAE性能を満たせないため性能保証していません

との事ですので使えるでしょう、^^

書込番号:8335571

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 00:02(1年以上前)

黄昏93さん、

発表にもありますように、MINOLTAさんのものを含むすべてのΑマウントのレンズが使えます
よ。DTレンズはAEの関係で保証はないのですが。

こちらもご覧ください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:8335578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/12 00:07(1年以上前)

AF 24-105/3.5-4.5 (D)当然使えます。

書込番号:8335601

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/12 00:12(1年以上前)

使えるでしょう・・・しかも評判の良かった24-105f3.5-4.5なのに勿体ないです。
店員さんの「使えない」は、「もっと高性能なレンズを使わないと真価を発揮できない」
と言う意味なんですかね?

書込番号:8335635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/12 00:14(1年以上前)

その店員さんに「使える」ことを教えてあげてくださいね。

書込番号:8335646

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/12 00:16(1年以上前)

単に店員が無知なだけではないですか。
量販店の店員は大概その程度です。

書込番号:8335662

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 00:24(1年以上前)

単に、店員さんはディスコンになっていることを誤解しただけのような気もします。
(あるいは、なにかお話の途中で行き違ってしまったか...)

量販店で他のメーカーさんなどの応援とかだったらわかりませんけれど。

書込番号:8335712

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/12 02:07(1年以上前)

皆さん皆さんありがとうございます。私の書き込みが振り返ればとてもあやふやなものでした。が今もとてももやもやしています。
 カメラ屋さんにはα900の予約を入れるような意気込みで「いつ、いつ」といつも聞いていました。もちろん今予約しても二十万円の後半です。それまでは七十万、四十万といったうわさでした。だから店員さんも当然予約を入れてくれるのだろうと前述の電話があったのだと思います。
 でも、ソニーの発表は前述の24-105相当のレンズはなく、一月発表のツァイスの16-35F2.8は分かるけど400のシルバーボディーはペンタックスだろう。と少し落胆していました。だから少しむきになりちょっと様子を見るという感じになりました。多分、店員さんはα900の能力を発揮できるのはツァイスの24-70しか今標準ズームではありません。という意味だったのだと思います。
 多分、ツァイスが24-85であれば購入したかも知れません。24-105mmは適合しているのは知っていました。余談ですが旅のサブカメラで私はデジカメではfd31(フジ)とコンタックスT3を持って行きます。銀塩のリバーサルでの話しですがT3の画像はライトボックスで見ると24-105mmα7で撮った画像より解像感、諧調がハットするような感じを受けることがあります。
 話をα900に戻して素人ですから耳学です。デジタルには何か受光素子の構造上レンズも”それなり”の対応が銀塩時代のレンズに比べて必要といった話を聞きました。銀塩時代はいわばアナログでレンズの個性、フィルムの個性がリバーサルで如実に表れます。一方、デジタルは画像をRAWかJPEG或いは同時に記憶されコンピュータ上で現像或いは再生します。多くは作品にする場合レタッチしたりします。ではレンズの味というのはリバーサル時代の銘玉とうたわれたその描写性はデジタルの時代も同じ価値観として捉えて良いのだろうかとも考えます。結局、テストチャートの解像何本という性能表示でクラス分けされるような感じをいだきました。大変ぐちゃぐちゃして混乱して来ました。
 具体的に、結婚式の撮影を依頼されました。24-70F2.8の購入を考えています。が、プリントは2Lかハガキサイズで大きくは四つ切、六つ切り。プレゼント一枚は半切かA3です。
 24-105mmレンズは使えますか。それから、カメラは二台α700とα900です。α700にはDT16-105を付ける予定です。後は16,20,28,35,50,85、24-105、70-200どうでしょう。ストロボは56,58です。
 すみません長々となって。

書込番号:8336052

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 02:42(1年以上前)

黄昏93さん、

> 24-105mmは適合しているのは知っていました。

ということは、

> 24-105mmレンズは使えますか。

というのは、使い物になりますか?というご質問なのでしょうか。お聞きになりたいことが今
ひとつ分からないのです。

わたし自身24-105がそんなに性能の悪いレンズではない(むしろ良い)と思っているせいもあり
ますが、SONYさんも先の表で○をつけている以上、目に見えるような不都合があることはない
はずですが、そこから先は使う側の感じ方にも拠るところが大きいのではないでしょうか?

既に24-105は銀塩のα-7でお使いということで、場合によっては

> 24-70F2.8の購入を考えています。

ということも視野に入れてらっしゃるのであれば、

> カメラは二台α700とα900です。

のカメラで試してみてダメならSAL2470Zというのもアリかもしれません。α900と24-105の組
み合わせ具合によっては、α900の購入も見送る、ということなのであれば、(どう感じるかを
含めての判断であることからも)結論はなかなかでないと思いますので、ご結婚式はα700と
16-105でというのも(既にご存知という意味でも)無難ですし、まったく悪い選択ではないと
思います。ご結婚式までにどのくらいの期間があるのか分かりませんが、そのお写真ともなれ
ば、挑戦的なことは避けた方が良いという気もいたします(ここは老婆心かもしれません)。

書込番号:8336114

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/12 07:32(1年以上前)

使い物になりますか?という風にとりました。
結論を先に言うと、「F8位に絞れば使える」と思います。

たぶんご存知の方や経験されている方は多いと思いますが、
24-105mmF3.5-4.5は絞り開放で周辺減光が大きいです。
また絞り解放から数段、倍率色収差が目立つ場面が多いです。
F8位に絞らないと十分ではありません。
ただF8まで絞ると両方ともほぼなくなります。
私は16-80mmF3.5-4.5ZAが発売されるまではα100の標準レンズ
として使っていましたが、その後の出番はなくなりました。
APS-Cではそれほど気にならなくてもデジタルフルサイズだと
目立ちすぎたのではないでしょうか?当然、テストはしている筈。

SONYがα900発表より早く発売中止にしたのは恐らくそういう理由から??
α900でも「使える」ならあえて先に発売中止にする理由はないでしょう。
フルサイズ対応の標準レンズは、24−105mmしかなかったですから。
(24-70mmF2.8ZAはあくまで大口径標準レンズですので・・・)
当然、標準レンズの新しいモデルは開発していると思われますが、
α900の発表には間に合わなかったのではないかと推測します。

基本的に庶民が普通の値段で買えるフルサイズ対応標準レンズが、
(言わずと知れた、DT16-105mmに当たるものです)
早く発売される事を願っています。

書込番号:8336406

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/12 07:45(1年以上前)

結婚式にα700とα900を持って行くなら、
私ならα700にズームを付けα900は単焦点を付けます。

スレ主さんもα700にはDT16-105mmを付けるつもりだし、
単焦点レンズも随分とお持ちなので50mmF1.4か85mmF1.4を持って行き、
α900にはどちらかを付けることをお勧めします。85mmかな??

書込番号:8336432

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/12 10:31(1年以上前)

私なら、晴れの式には最上級機種で望むと思います。α700よりα900がすべての面で改良されていると期待しています。
ゆえに晴れの結婚式はα900+24-70F2.8ZAがメインにふさわしいでしょう。 後はα700で補助的に16-105などを付けたり、F1.4の単焦点を使ったりするのが良いのではないですか?

大部分の写真は2Lでしょうが、これだと言う当たりの写真はA4にすると、ものすごく喜ばれます。 特に24-70F2.8は和服の娘さんが特別綺麗に写りますので、絶対お勧めです。私はこのレンズのおかげで、だいぶ好感度を上げました。こんな素晴らしいA4写真は、おそらく娘さんたちにとっても初めての経験だったと思います(蛇足ですが、お母様方にも和服が素晴らしく写るのでよろこばれました)。
絶好の機会ですから、α900で名誉を上げてください。 

書込番号:8336856

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/12 21:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。返信を書いて内容を確認していたらなぜか消えてしまいました。
 idealさん。おっしゃる通りだと思いました。「使う側の感じ方に拠るところが大きいのではないでしょうか?」そうだと思います。わたしはある意味ソニーに苛立っていました。「どうして24-105mmを消してしまったのか。ツァイス24-70ミリを先行させ追ってDT16-105mmに相当するものを出してくるのだろう。少なくとも標準ズームは同業他社ではラインアップに残しているのに。」などなど。24-105mmは銀塩時代のレンズ評価本では優秀でコストパーフォーマンスに優れたレンズで星4.5位だと思うのです。
 結婚式は失敗が許されないものだと思います。メインはα700とDT16-105で行きます。

 gaudy829さん、ありがとうございます。F8の意味分かります。開放で特に広角では青空では周辺光量の落ち込みが著しく感じます。収差も。また、16以上に絞ると周辺で二線ボケのような感じを受けます。これは絞りすぎると一般的にあらわれる現象かも知れません。
 α900にレンズセットは似合わないかも知れませんがツァイスの24-85F3.5-4.5位の標準ズームを同時発売して欲しかったです。70ミリと85ミリでは大分違うと思うのです。以前は確かにミノルタはF2.8クラスの大口径標準ズームが無いと言われていたのは分かりますが。くやしい。
 結婚式にはα100にシグマの18-200mmを考えていました。35F1.4か50F1.4もいいかなと。α900が間に合うとなると花嫁専用で85F1.4かな。でも、感極まった表情は70-200F2.8もありかな。gaudyさんに言われると悩みます。ありがとうございます。

 orangeさん、ありがとうございます。発売が10月23日結婚式まで約二ヶ月です。この間、数十人以上のセレモニーの練習する機会が考えたらありません。ASA600以上の感度特性やストロボとの相性など。α700の上のフラッグシップですから凌駕するのは当然だと思いますが。皆さんの意見を冷静に考えてあらためてα700をメインにします。でも、多分α900と24-70はぶら下がっていると思います。
「さあ、ケーキに入刀です。お写真を撮る方は前においで下さい。」恐らくキャノンやニコンのフラッグシップの人もいるかも。「どうです。ソニーとツァイス。いですか?」どう答えて良いのでしょう。
 みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8339279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

念願のα900が発表されました。
文句無い高性能に大満足です。待ったかいがありました。
そこで、購入予定の皆様にお尋ねします。
付けてみたいベストレンズを3つ教えてください。
ちなみに私は、1.35G 2.85G 3.135ZEISS です。

書込番号:8334423

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 21:38(1年以上前)

こんばんわ、

常用という意味で言えば、85ZA,70-300G,24-70ZAですかね?
あと、135ZAとSTF,ちょっと古いレンズですが80-200Gが次の3本です。
このうち、24-70ZAは持っていないのでα900と同時購入の予定です。
もう少しコンパクトなこの焦点域のズームが出れば、そちらにスイッチ予定です。

書込番号:8334639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 21:58(1年以上前)

手持ち品で付けてみたいのは

1.35mmF1.4
2.100mmマクロ
3.STF

常用なら

1.35mmF1.4
2.28mmF2
3.24-50mm

です♪

書込番号:8334767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 22:10(1年以上前)

GTからDS4さん
>24-70ZAは持っていないのでα900と同時購入の予定です。

w(゜o゜)w オォー  (*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち



書込番号:8334837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/11 22:24(1年以上前)

1 135mmF1.8ZA 今も一番のお気に入りです。
2 24-70mmF2.8ZA α900を買うしかないなと思わせたレンズです。
3 Minolta 85mmF1.4G αの深みに私がはまったきっかけのレンズです。

書込番号:8334921

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/11 22:26(1年以上前)

付けてみたいレンズ(手持ちで)

1:100mmF2.8Macro(フィルムでは経験済み、APS-Cでは少し長いので・・・)
2:24-70mmF2.8(やはり常用だとこれ、今はα7に付けています)
3:70-300G SSM(フルサイズだとスナップでも使えそう)

付けてみたいレンズ(手持ち外)

1:135mmSTF(フルサイズでこその焦点距離、ボケ味)
2:135mmF1.8ZA
3:70-200mmF2.8mmG SSM

期待しているレンズ(なぜ出ない??)

24-105mm?24-120mm?大口径じゃないフルサイズ対応標準レンズ。
スナップ対応で。いやα7にも使いたいので。。。

書込番号:8334937

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/11 22:30(1年以上前)

もう一つありました。
注文済みですが発売日時未定のレンズです。。。

シグマ 50mmF1.4 HSM

これはすごいと思います。

書込番号:8334964

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/11 22:37(1年以上前)

常用だったんですね。失礼しました。

ちょっと古いですが、手持ちでは
@ 28F2.0
A 24-105 
B トキナー20-35 →デジタルではあまり評判良くないようですが、、、

ただ、常用ではないけれど、一番付けてみたいのはやはり シグマ12-24です。

書込番号:8335011

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 22:38(1年以上前)

ミノルタ1.4トリオさん 

こんばんは

たぶん、α900ではズームは使わずに、明るい単焦点3本から4本を中心に運用することになるかと思います。

1.Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA
このレンズをフルサイズで使う目的でα900を購入しますので。

2.Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
今はα700で使ってますが、周辺含めどうなるのか興味大。

3.35mm F1.4 G
α700まででは、シグマ30mF1.4がありましたのでこちらは購入には至りませんでした。
α900のファインダーが好い仕上がりと言うことから、昨日先に手配しました。
明日到着予定です。


あとミノルタ時代の50mmF1.4あたりもどういう描写になるのか興味あります。
D700にAFニッコール50mmF1.4組み合わせると、色収差もなくすっきりした絵柄で予想以上に好い写りでした。
α900ではどうなるのか楽しみにしています。



書込番号:8335015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 23:00(1年以上前)

idealさん 
>SIGMA 8mm CIRCULAR-FISHEYE

僕は、SONY 16mm F2.8 Fisheyeを所持していますが、SIGMA 8mmはどんな写り画像に成るかちょっと想像つかないです。(*^。^*)ゞ
でも、面白そう〜。

書込番号:8335155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 23:11(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。

最上のレンズを、最上のボディで使用できる日が近づいてきたと思われます。
レンズの解像力の限界に挑んでみたいような気がします。
早く、使用してみたいですね。

購入のために、キヤノンシステムは、出しポンしました。
やはり、αレンズの描写が好みでした。

書込番号:8335237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/09/12 00:25(1年以上前)

ミノルタ1.4トリオさん こんばんは
(書いている間にシメが入ってしまったようですが)

1.85ZA    一番のお気に入りです。
          ポートレートでこのレンズを使ってしまうと、もう他のレンズは使う気になりません。
          開放のボケが最高なのですが、ISO100だと1/12000に到達する場合があるので、
          ISO50か1/12000のシャッターが欲しかった。

2.135ZA   少し前に購入したばかりなので多くは撮っていませんが、写りは凄いです。
          今後は100マクロの出番が激減しそうです。

3.17−35G  せっかくのフルサイズなので広角を生かしたいです。
           フイルムではバシバシ撮って練習という訳にはなかなかいかず、超広角を使いこなせてないので、
           デジタルでたくさん撮って腕を磨きたいです。

番外:70−200G SSM非対応機種しか持っていないため購入しておりませんが、早く手に入れて常用したいレンズです。

書込番号:8335713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/12 00:36(1年以上前)

購入かどうかは一応まだ未定ということにしておきますが、失礼します。

着けてみたいのは
1・24-70ZA
2・35G
3・70-200G
でもみんな持ってません(笑)
で、持ってる中で見ると
1・ミノルタ50f1.4/やっぱり純正がどうなるか試してみたい
2・シグマ24f1.8/広角よりが好みなんで
3・70-300G/これは900に耐えられると期待しちゃいます

手持ちのレンズはこれだけ。ちょっと切ないですかね?
あとDT16-80ZAがありますが、正直クロップの動作保証が微妙なのが痛いです。
やはりこの域の良レンズの発売は急務と思います。
24-105f4G-SSM ウワサだったのかなぁ。
そしたら16-80ZAを売却して購入資金に回す予定だったのに。

あ、番外でSTFも!やっぱりαなら外せない!(これも持ってません!)

書込番号:8335774

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/12 00:48(1年以上前)

α900購入予定はないですが。。。

1.Planar T* 85mm f1.4 ZA

2.135mm f2.8(T4.5)STF

3.70-300mm f4.5-5.6 G SSM

の3本です。
次点で、

50mm f1.4

TAMRONの、

SP 17-35mm f2.8-4.5

辺りも面白いかも知れません。

書込番号:8335826

ナイスクチコミ!1


2656_2682さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/12 00:59(1年以上前)

私の常用(何処へ行くにも持って行く?行きたい?)レンズはニックネーム通り、
135/T4.5 STF
70-200/2.8G SSM
です。
理由は、なんと言ってもボケが綺麗。
70-200/2.8なんて、C社、N社はピントの合ったところは変わらないが、
ボケは全く汚く、花や、ボケを生かした作図では使えなかったので、
3社買ってミノルタ(SONY)のだけ残して使っています。
STFはボケの綺麗さでは言うまでもないですね。

最近は
85/1.4 CZ
24-70/2.8 CZ
が加わりました。
やはり、どちらもボケが綺麗(他社レンズに比べて)
なので重宝しています。
STFを知った人は、どんなレンズも許せないですよね?
ただ難点は、車で出かける時は良いのですが、
海外旅行で全部は持って行けませんでした。
そこがネックです。
ズームでSTF並のボケが有るレンズ(70-200/2.8Gぐらいしかない)
がもっと欲しいです。

α900も当然買います。
この日の為に、17-35/3.5Gをずっと持っていましたから。
85,135を本来の焦点距離で使えるだけでも、値打ちもんですから。

書込番号:8335868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/12 01:10(1年以上前)

私はα900購入モードに入っています。

同時に購入したいレンズは、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームと2倍テレコンです。

つまりは、ツァイスの16-35mmF2.8と24-70mmF2.8、Gレンズの70-200mmF2.8Gです。

単焦点はSTFに興味がありますが、先ずはズーム系で揃えたいですね。メイン被写体は自然風景です。Gレンズにミノルタにあった望遠マクロがあればいいのですが。

書込番号:8335902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/12 09:13(1年以上前)

1.50mmF1.4
2.35mmF1.4G
3.85mmF1.4G

ですね。ズームレンズの作例 24-70mmF2.8ZAを見ても、やはり単焦点レンズとの差を
感じます。お気軽ズームにタムロンの28-75mmF2.8を考えています。AF調整が効く
ならば、かなり使えるかも?

書込番号:8336653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/12 12:52(1年以上前)

最初に付けるレンズは135STFです。決めています。
その次はソフト100mm F2.8です。
3つめはキヨハラソフト50mm。

書込番号:8337273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/12 13:33(1年以上前)

やはりいいカメラが出てきたせいか、久しぶりの方がお出ましです。

ミノルタ1.4トリオさんのそうした類のご質問は、何回かお目にかかっている様に覚えています。皆さん結構反応して下っていますね。いいかたが多いのがα愛好者なのでしょう。

私は、トリオまでは行きませんが50mm F1.4、85mm F1.4G は手に入れています。STF135もこの年でだいぶ無理をして手に入れました。どれも入手しておいてよかったと思います。α900で活用するのを楽しみにしています。

書込番号:8337389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/12 17:59(1年以上前)

900は買うか微妙ですが 1 135ゾナー2 24〜70バリオゾナー 3 100マクロ です

書込番号:8338272

ナイスクチコミ!0


一豊さん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/12 18:55(1年以上前)

別機種

α900、フジヤカメラで295,000円(今のところらしいです)、縦位置グリップ付予約しました。常用レンズのベスト3ですが、選ぶのが難しいですね。
@AF85mmF1.4G(D)リミテッド
これは600mmを購入する前にキャノンかニコンに買い換えようかと思った際、αマウントを使い続ける決心をさせたレンズです。たまたま中古で18万円弱で購入しました。
AAF16mmF2.8
デジタルを使い始めて以来、防湿庫で眠っています。思いっきり水平線や地平線、広大な風景と対峙したい!
BSTF135mmF4.5
ポートレートでも花でも・・・やはり、柔らかいボケを味わいたい。
ちなみに番外編
CAF100mmF2
切れを楽しみたい。
DAF100mmH2.8ソフトフォーカス
滲む光でポートレート。
EAF35mmF1.4G
35mmでポートレート!
FAF600mmF4G
2400万画素でカワセミ!

書込番号:8338470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AFロックにレリーズ優先ができるかな

2008/09/12 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

マニュアルを読むのが下手くそで、今年のお正月にα700を購入して、どうもキャノンやニコンのようにカスタマー機能でAFロックにレリーズ優先設定ができなくて、一回使っただけ手放したが、α900はできるでしょうか。

ご存知の方、教えてください。

書込番号:8335723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/12 01:02(1年以上前)

>AFロックにレリーズ優先設定

α200でもレリーズ優先設定できますけどね。
また、シャッター半押しでAFロックはどのカメラも共通でしょう。

書込番号:8335880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2008/09/12 09:40(1年以上前)

神玉ニッコールさん:

こんにちは。

ご返事、有難うございます。

あまりしつこい質問で、申し訳ないですが、α900のバックの写真を見る限り、AFロックボタンが見当たらないので、AFロックとレリーズ優先の併用ができないのではと思うが、どうでしょうか。

Gレンズに惹かれて購入を考えているのですが。

書込番号:8336726

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/12 11:32(1年以上前)

Gレンズならば、レンズ側にフォーカスホールドボタンが付いているものが多いと思いますが、それではダメなのですか?

書込番号:8337011

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/12 11:48(1年以上前)

基本的にαデジは背面のフォーカスエリア選択操作がAFロックの役目を果たして
たかと思うんですが、α700のスティック操作って違うんですか?

背面フォーカスエリア選択でAF&AEロック→シャッター半押しは無しで全押し撮影
背面フォーカスエリア選択でAFロック→シャッター半押しでAEロック→全押し撮影
背面ボタンでAEロック→シャッター半押しでAFロック→全押し撮影

とか出来たような気が。あまり使わないのであってないかも知れませんが。

書込番号:8337048

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/12 12:01(1年以上前)

さっき書き忘れてしまいました。
α900にレリーズ優先はありますよ。

Priority Setup .
• AF
• Release
Choose whether the camera will release the shutter without focus lock

もちろんα700にもフォーカス優先/レリーズ優先の設定はあります。
でなければ、マウントアダプタでM42レンズを使用したり、ROM非搭載の
東欧製Aマウントレンズを使用することができません。

書込番号:8337093

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/12 16:52(1年以上前)

今、銀座で実機に触ってきました。
縦グリップ付きでしたが、重いとはまったく感じませんでした。

メニューを確認したところ、レリーズ優先設定もAF/MFボタンをAFロックに割り当てる設定もありました。
因みに700でも同じ設定は可能です。


ハイスピードで連写した時のミラーショックは700より大きかったです。

ファインダーはデカイ!と思いましたが、700は発売日に購入してすぐMLスクリーンに交換して今日まで使ってきたので、Gスクリーンに慣れていなくて、ちょっと違和感でした。

インテリジェントプレビューは思ったより面白かったです。
DROの効き具合やWBなどを1度の試写で設定を変更しながら確認できるのはいいですね。

それと液晶画面は700と同じなのに、なぜか撮影結果が数段きれいに見えました。
これはテンションだけの問題かもしれません。

あと持参した28-70Gを試させてもらいました。
背面の液晶で見る限りでは、α900でも十分いけそうな雰囲気でしたが、PCのモニターで見たらどうなるかは未知数です。
AFスピードはそれなりでしたが、レンズがレンズなので致し方ないところです。

書込番号:8338029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2008/09/12 17:39(1年以上前)

α975さん:

丁寧なご返事、有難うございます。

大変参考になりました。今年6月に、Sony専売店の店長から年内2000万画素クラスで30万以内の新機種が出ると聞いて、ずっと気になっていたのですが、これで安心したので、レンズも含めて(70−400の発売がちょっと遅いが)購入する方向で家族と交渉します。

書込番号:8338194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

リモートコマンダーRMT-DSLR1

2008/09/11 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:419件

●離れた場所からカメラを操作できる

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=32496&KM=RMT-DSLR1

との事ですが。ボタン多いですね。

書込番号:8334178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 20:33(1年以上前)

カメラを三脚に載せて置いて使用するアクセサリーなんでしょうか。。。

書込番号:8334224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/11 20:45(1年以上前)

HDMIでテレビに繋いで、撮った画像をみんなで見るとか?

書込番号:8334303

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/11 20:47(1年以上前)

カメラ単独で使用する場合、シャッターのみです。

書込番号:8334313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 21:17(1年以上前)

使用方法が何となく想像つきました。(*^。^*)/

神玉二ッコールさん、gaudy829さん、ご教示有難うございました。

書込番号:8334505

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 21:45(1年以上前)

α900でもα700と同じ使い方だと思って書きますが...

左上の2つは、シャッターレリーズと2秒タイマー。この2つがgaudy829さんがおっしゃるよう
にカメラ単独をリモートコントロールする場合に使えるものです。

その2つと左下の「PRINT」ボタンを除くボタンはカメラをテレビにつないで再生する場合に使
います(ビデオケーブルまたはHDMIケーブル)。

右上が「スライドショー」その下が「拡大/縮小」、その左の4つが「DISP(表示切替)」「ヒス
トグラム」「インデックス表示」「回転」、その下が通常の「再生」、十字キーの左上が「メ
ニュー」、右上が「ゴミ箱(削除)」、十字キーと真ん中が本体のマルチセレクターのように
動作します。

残りの「PRINT」ボタンはカメラをテレビとHDMIケーブルでつないだ上で、USBケーブルでカメ
ラとプリンターをつなぐとテレビで表示させながら印刷できるというものです。

書込番号:8334682

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/11 22:04(1年以上前)

これはこれは、K20D板のアイドル、ソフトンピースさんではありませんか。

α900板へのご出張、ご苦労様です。^^

このリモコンはTVでも使えるリモコンで、α700にも付属してきますが、
私としては、K20Dのように、縦グリップに内蔵できる小型のリモコンが欲しいですね。

ソフトンピースさんはもう買いましたか?

書込番号:8334804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 11:11(1年以上前)

こんにちは。

idealさん 凄いハイテクですね。凄いなソニー


NeverNextさん 
ソニーのデジカメは買えないです。まずレンズを買わないと。

書込番号:8336950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/12 16:29(1年以上前)

リモートコマンダーが無線というのはとても便利だと思います、有線は取り回しが結構大変です
K20Dの機能が新ファームウエアで便利になりそうな気配ですね、、、
α900でも「タムリン」のレンズは素晴らしいパフォーマンスを見せてくれると思います

書込番号:8337946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせください。

2008/09/11 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんばんわ。みなさん。
初めて書き込ませていただきます。

フィルム時代にミノルタ機を使っていた関係で、αD7発売と同時に購入。
レンズ資産も6本あり、デジタル一眼を楽しんでおりました。
が!コニカミノルタが撤退(;◎o◎;)
あっちゃ〜!と落ち込んでいるときに野鳥撮影に目覚め、現在はキャノンがメインで
使用しています。
30D→40D+300f2.8,16-35f2.8の資産です。
標準・中望遠のレンズがないため、50Dの発売と同時にミノルタマウントのレンズを
処分して、18-200を購入しようかと悩んでおりましたが、今回α900の情報を耳にしました。

そこでお尋ねです。

50D+18-200をやめてα900を購入、手元のレンズ資産を生かしたほうがよいでしょうか?
旅行に出かけ、風景写真を撮ることも多いのでα900が気になってしかたありません。
どうぞ皆さんのご意見をお聞かせください。

ちなみに、αマウントのレンズ資産は
11-18 F4.5-5.6
28-70 F2.8
80-200 F2.8
400 F5.6
レフレックス500 F8
100マクロ F2.8
です。

書込番号:8331185

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/11 06:00(1年以上前)

野鳥撮りに専念されるなら、フゥーサーズシステムの
オリンパス機をお薦めしますけどね
ボディ価格と、レンズを整理したら、換算600mm F2.8なんていう
夢のような性能が手に入ると思いますけど

望遠がメインならフルサイズ機は向かないと思いますよ
新しい機種にひかれるというのはわかりますが

書込番号:8331519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 07:14(1年以上前)

素晴らしいレンズをお持ちです、羨ましいです
やっと微々分かってきたんですが、環境、条件によっては選択種が限られる場合もあります
人それぞれですが、撮影対象や目的がはっきりすればより良いアドバイスが頂けると思います
サンプル画像など見てる限り人肌の再現は色、質感共、素晴らしいと感じています
人工物の色、質感も解像感も見惚れるばかりです
ファインダを使ってみたい食指で潰れそうな気分ですが、いささか事情があり
キャノンの資料を収集中ではあります、、、、

書込番号:8331629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 07:29(1年以上前)

連投スミマセン
野鳥でしたね、今の所フォーサーズご指名です失礼致しました

書込番号:8331656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 07:42(1年以上前)

atosパパさんの意見に近いですが、さすがにフォーサーズまでは勧めませんが、現在メインで使われているのは300/2.8だと思いますが、同様の明るさで同様の望遠でとなるとソニーだとあれになりますし、さらにフルサイズで撮る事を考えると、キャノンのAPS-Cものこしておいたほうが良いと思います。
あと、標準〜中望遠はソニーαが弱いとこでもありますね。
α900に堪えられるズームレンズとなると、24-70ZAしかないと言っても過言ではないかもしれません。
ただを、高倍率ズームでとお考えのようですから、そこはメインではないと見た。
たしかに、αの資産もお持ちですが、メインが撮り鳥で現在の資産をより活かせる方向を考えると、やはり5Dの後継機を見てから決めたほうがいいと思います。
というか、現在のシステムの方で撮り鳥的に困ってないのであれば、あまりフルサイズに行く意味はないように思います(とか書くと、またアンチフルだとか言われますが、実際問題、撮影スタイルや対象によっては、必ずしもフルサイズが適しているわけではないんですよね)。

書込番号:8331685

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 07:57(1年以上前)

>>旅行に出かけ、風景写真を撮ることも多いのでα900が気になってしかたありません。

風景やポートレイとですと、2400万画素の高解像度が生きてくるでしょう。 サンプル画像でもそれが判ります。
ミノルタのレンズには詳しくありませんが、ミノルタのレンズサイトを見ますと、皆良いレンズのようですね。
  http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php
  (左側のレンズの写真を押すと、詳細説明が出ます)

F2.8通しでMinolta AF 28-70/2.8 GとMinolta AF 80-200/2.8 HS-APO Gをお持ちですが、これは2本とも、往年の名機とお見受けします。
また、400mmは5.6は一覧表には見つかりませんが、白レンズのMinolta AF 400/4.5 HS-APO Gではないですか? これですと、すばらしいレンズだと思います。野鳥撮りにも使えるのでは? α900でAPS-Cにクロップすると600mm相当で1200万画素になりますし、フルサイズではソニーの1.4倍テレコンバーターも使えると書いてありますから、400x1.4=560mmになります。2400万画素で560mm、うーんすばらしい! よだれが出そうです。

私なら、先ずα900のボディーだけを購入して、2マウントを楽しむでしょう(私はα主でニコン従で楽しんでいます)。ズームの2本だけでも充分楽しめますので、投資は最小限になります。
α900はフルサイズでは外に持ち出すのに一番向いていると思いますので、私も期待しています: 一番軽いにもかかわらず一番高画素ですから。そろそろ、ソニーの技術の差が現れてきたと思います。

お手持ちの名機を楽しんだ後、気が向けばZeissレンズを購入できるオプションもできますねー。 Zeissレンズは良いですよ。 個人的にはZeissレンズはニコンのナノクリスタルレンズと世界一の座を争う名機だと思っています。
ぜひこの名機を楽しもうではありませんか。

書込番号:8331721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/09/11 11:25(1年以上前)

スレ主さんはαマウントの良いレンズをたくさんお持ちですね。
EOS 40Dに16-35mmズームをつけても いわゆるフルサイズでは 26-56mmズームの
画角しか得られません。
α900に28-70/2.8ズームをつけて撮影する方が、使いやすいのではないでしょうか?
11-17mmズーム以外はすべてα900で使用できますし、
私がスレ主さんの立場ならα900を買い足します。
EOSの18-200mmズームにはLレンズを使用されているスレ主さんは
画質面であまり期待しない方がいいでしょう。

書込番号:8332312

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/09/11 11:31(1年以上前)

鳥撮りとゆうことですが、留まり物を主体に撮られておるのか飛んでるところをよく撮られるのかで違うと思います。
お手持ちのミノルタレンズではAF速度に問題があると思います。EF300のAFは非常に早いです。αを選ばれるのでしたら発表された70−400のレポート待ちではどうでしょう。
それとボディー自体のAFの動体追尾能力などもユーザーのレポートを待たれたほうが宜しいのではと思います。
もう一つの選択として、ミノルタレンズを処分して1DMkVはいかがでしょうか? 中古の良品で30万+位で見つけられますが・・・
m(__)m

書込番号:8332331

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/11 11:37(1年以上前)

SONY・BLUEさん 

>EOS50Dは…?
>売るほどあります。(笑)
まだ発売されていないのにいい加減な言質は避けた方がよいのでは。

今日ヨーロッパで5DMarkUのプリアナウンスがありました。
2,400万画素、動画、ライブヴュー付きでα900と同一価格帯のようです。
正式には17日の発表とか。

書込番号:8332358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/11 12:05(1年以上前)

50DもA900も5D後継機も、現段階では(手にする事が出来ないのだから)存在しないも同然ですからねぇ・・・

一通り出てから考えればいいと思いますが、EF300mm F2.8や16-35mm F2.8と言った高級レンズの存在を考えた時、また野鳥撮影と言う用途も考慮するとEOSの方が無難な気はしますね。
50Dも1500万画素、景観撮影も十分な精密感が有るのではないかと思います。

しかし、ここはαの板。
ここに書いたと言う事は、50DではなくA900に気持ちが傾いており、α信者には背中を押す義務があるのだと勝手に考えて一押ししておきます。
A900は500mmREFと併せてAPS-Cモードで頑張る(笑) 実際、A700の板ではそれ専用のスレッドで盛り上がってますし、撮れる事は間違いないです。
風景は28-70mmGでも使えるとは思いますが・・・私的には色々問題がある気がしつつも、使えないわけではないので何とかなるでしょう。
野鳥はEOSで、風景はαで、と使い分けてもいいでしょうし。

書込番号:8332444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/11 12:08(1年以上前)

今日、α900の実機を触ってきましたが、ファインダーを覗いた時の爽快感は、APS-C
機とは、全く違う感覚です。

16-35f2.8と11-18 F4.5-5.6を売ると15万円程度にはなるでしょうから、あと15万円
α900の買い増しが良いのではないでしょうか?鳥の撮影は、400mmがあるので、テレコン
とトリミングでなんとかなりそうな気がします。

書込番号:8332450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 12:52(1年以上前)

> A900は500mmREFと併せてAPS-Cモードで頑張る(笑) 実際、A700の板ではそれ専用のスレッドで盛り上がってますし、撮れる事は間違いないです。

個人的には、α700につけて鳥の代わりに春に桜撮ってみましたが、暗いし狭いしでかなり厳しかった記憶があります(レンズに手振れ補正ないので、見ていて酔いそうでしたと書いたら、反発くらったけど)。
α900につけて、必要なら鳥ミングすれば、かなり使いやすくなると思います。
あと、このレンズつけた状態でのAFは迷いやすくて、あったとしても、お世辞にも「さくっと決まる」感じではなかったですが、α900でこのあたりも改善されれば、撮り鳥にはいいかもしれません。
ただ、やはり300/2.8があるのなら・・・ってとこですね、
個人的には、年齢が行ってて、レンズを持ち歩くのが苦だというなら、コンパクト極まりないα900+REF500がお勧めだと思います。でも、違うんですよね(アイコンからすれば)?

書込番号:8332615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/11 13:38(1年以上前)

α700の「それ専用のスレッド」では500レフで飛びもの、止まりもの問わず素晴らしい写真を撮られている方が沢山いらっしゃいます。
工夫次第で十分野鳥撮影を楽しめますよ(^。^) α900での動体AF性能が向上していればもっと楽ができそうです。
α900だと、より長い焦点距離のレンズが欲しくなりそうですけど、×1.4テレコンで凌ぐ手もありますし(^_^;)

書込番号:8332768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 15:51(1年以上前)

(一度にお返事するには文字数に限度があるようなので数回に分けさせていただきました)

☆t-akumaさん☆
ん?荒らし?ご忠告ありがとうございます。
荒らしなのかどうなのかわかりませんが、コメントの内容を読んで自分で
判断させていただきますね。

☆atosパパさん☆
野鳥撮影に専念というわけではないのです。春先の繁殖期は野鳥撮影に専念と
いうことになるかもしれませんが。普通は風景写真が多いかも?
オリンパスは良いと聞きますが、自分で使ったことがないのでピンときません。
オススメされる方も多いので、オリンパス機は優れものなのでしょうね。
ただ、手元のサンニッパ+テレコンの組み合わせで満足しておりますので、望遠域
で他メーカーのカメラに乗り換える気はないのです。すみません。
ただ、カワセミなどの小さな野鳥を撮っていると、多少なりともトリミングが
必要となり、その点、50Dの1500万画素は魅力です。
そこで50Dに・・・と思っていたところにα900の情報が…。そんなわけです。
でも…600mm F2.8…す、すごい!夢ですね〜。
コメントありがとうございました。

☆CαNOPさん☆
コメント有難うございます。
>サンプル画像など見てる限り人肌の再現は色、質感共、素晴らしいと感じています
人肌・・・そうなんですよね、それをミノルタのときから感じていたのでαシステムを
処分できずにいたのかもしれません。
キャノン・ニコン・ソニー・オリンパス、各社良いところがあるからマウント選びは
悩みますね。

☆GTからDS4さん☆
ご意見ありがとうございます。
>標準〜中望遠はソニーαが弱いとこでもありますね。
そうなのですか?手元のレンズが生かせるのであればと思いα900も検討していたの
ですが…。sonyマウントのレンズを増やすつもりはないので参考になります。
α900を購入して使ってみたら…こればかりはわかりませんが。
フルサイズにこだわっているわけではないです。こだわればブローニに走ると思うので。
野鳥撮影だけでみるとmarkV&ロクヨン、ヨンニッパ、ゴーヨンが最強なのでしょうが、
金銭的にも絶対に無理。おまけにあの重量・・・レンズ、振れないです。持てないです。
私にはサンニッパがベストだと思っています。
急いでいるわけでもないので、じっくり考えてみます。

☆orangeさん☆
ご意見をありがとうございました。
すみません、書き込み不足でした。純正は3本です。11-18はタムロン、400とマクロは
トキナーです。
手元のαマウントレンズでは80-200ハイスピードテレアポGが一番のお気に入りです。
あのレンズを持っていなかったらミノルタ撤退のときに処分していたかもしれません。
で、α900ボディ購入はありですよねぇ。
今回は、
@50D+18-200mmで望遠域の強化?と、旅行に行っても1台1レンズでカバーできる。
Aα900購入で持っているレンズを生かし、動く被写体はcanon、その他はsonyの2マウント体制。
この選択でした。両方というのがベストなのでしょうが予算的なものが大きくて・・・。

ところで、ナノクリスタル、すごいレンズですねー。ファインダーも見せてもらいましたし
画像も見せてもらいました。素晴らしいレンズをnikonさんは出されたと思っておりました。
防犯カメラ?を思わせるまん丸目玉の外見にも驚かされました(笑)

書込番号:8333112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 15:53(1年以上前)

別機種

(一度にお返事するには文字数に限度があるようなので数回に分けさせていただきました)

☆老婆とキャパさん☆
やっぱりα900の買い増しがベターですか?
そんな気もするんですよね、実際。ここに書き込みさせていただいたのもそんな風に
思っているからかもしれません。
背中を押してくださってありがとうございました。

☆melboさん☆
コメントありがとうございます。
野鳥撮影だけ考えたらcanonの方が上だと実感しております。sonyになってからはわかりませんが。
中古のmarkVは…視野にないかも?でも、markVはさすがですね。
ダダダと口で言うよりシャッターが早い。カメラはシャッター音じゃないって思っていても
横で撮られたらどうしても目を向けますね。こちらはパコパコパッコン…って感じですから。

☆ねこ17さいさん☆
確かにまだ未発表のカメラですから慌てずじっくりと検討するべきでしょうね。
野鳥(カワセミ・ヤマセミ)撮影は現在の300×1.4(2.0)×1.6が私にはベストと思っています。

>しかし、ここはαの板。
>ここに書いたと言う事は、50DではなくA900に気持ちが傾いており、
o(^▽^)oキャハ!それが正解かもしれません。根本はミノルタファンなのかも?
canonも良いのですが、赤の発色がイマイチ好みではなくて。マゼンタかぶりっぽい?
α900という方法もあるなぁ〜程度からマジα900モードになりつつあります。
ありがとうございました。

☆ぷーさんです。さん☆
実際に手にとってこられたのですねっ!(なんと羨ましい)
50Dをすぐに買おうとは思っていませんので、α900が出てから実際に手にしてから
結論を出したいと思います。実際に手にしてみないとしっくり感とかわからない
でしょうから。でも、レンズの処分は考えていないんです。
ありがとうございました。

☆GTからDS4さん☆
何度も恐れ入ります。ありがとうございます。
ごめんなさい。α900で野鳥撮影は考えていません。
sonyに移ってからの進化は不明ですが、現在のcanonのオートフォーカス&動体予測で
満足しているのです。30D→40D→50Dサイクルが1年半〜1年・・・ちょっと早すぎとは
思っていますけど。
α900を購入したら、それは花・風景専用になると思います。

☆α7D&α100さん☆
レスありがとうございました。
そうですね、レフレックスでも十分なときもあるのですが、ボケがどうも好きに
なれなくってですねぇ。それにF8は光の状態が良い場所ではOKですが、暗い所だと
ちょっと辛くって。ですからcanonサンニッパにしたのです。私の技術ではちと無理
がありました。
去年撮影した水浴びをアップしましたが、光の状態の良いときでも影の部分があります。
影の部分に飛び込まれたら太刀打ちできません。


なんだかめちゃくちゃ長くなってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:8333119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 15:53(1年以上前)

> α900だと、より長い焦点距離のレンズが欲しくなりそうですけど、×1.4テレコンで凌ぐ手もありますし(^_^;)

x1.4かなり遅いし結構迷うんですが一応使えるようですね。x2だと迷ってつかいものになりませんでしたが・・・。
ただ、原理的にはAFセンサーの限界を超えているのではなかったでしたっけ?

書込番号:8333123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 15:58(1年以上前)

送信しようとしたら、固まってうまく送信できないと思ったら、時間的に重なってしまったのですね。
どんぴしゃ重なると固まるんですね、知りませんでした。
とはいえ、締めの後にレスしてしまった形になってしまいました。
すいません。

書込番号:8333137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 16:01(1年以上前)

最初に送信した分は反映されていないので前後しますが送信します。すみません。
(一度にお返事するには文字数に限度があるようなので数回に分けさせていただきました)

☆SONY・BLUEさん☆
α900が自然な流れですかね。確かに価格的にも30万を切るみたいですし…。
年内品薄状態…んー、やはりそれほどに人気があるのでしょうね。
ということは、急いで結論を出さなくてもよいということかしら?ね。
ご意見ありがとうございました。

☆α975さん☆
確かに実際に持っているレンズを装着して撮影、データを見てみるのが間違いの
ないことでしょうね。ただ、郡部におりますのでイベントとなると…
Gレンズ、何故良いのか、理屈じゃわかりませんが(メカにも弱いので)
確かに80-200で撮った画像には満足しています。今でも大伸ばししない
スナップなどで使っています。肌の色の発色、ミノルタを手放さない理由の
ひとつかもしれません。キャノンはどうもマゼンタかぶりしている気がして。
どちらにしても、しばらく検討してみます。ありがとうございました。

☆デジカメスタディさん☆
PENTAXのファンでいらっしゃるみたいですね。そのデジカメスタディさんが
α900のことをお気に召していらっしゃるみたいですので、α900は素晴らしい
カメラなのでしょう。コメントありがとうございました。

☆monnalisaさん☆
どうも初めまして。
1DsVですか、素晴らしい。とっても手が出ないです。すごいですねー。
そもそもキャノン購入のきっかけとなったのが、オートフォーカスの速さと
動体予測の素晴らしさでした。今現在はわかりませんが、30D購入する際は
月とスッポンほどの差がありました。20Dをちょっと借りてみて、α7Dとの差に
愕然とし、望遠専用?動きのある被写体専用みたいな感じで30D&サンニッパを
購入したのです。結果大満足でした。
ただ、5Dは視野にないかも?というのはレンズ資産がないというのが一番の
理由かもしれません。
望遠で撮影で出かけても、朝焼けがきれいだったりしたときに広角で撮りたく
なるのです。そこで、16-35ズームを購入した訳なのです。
最近は18-200mmがあると中望遠までカバーできるから万能かしら?だったら
40D→50D+18-200購入で決っ!と思った矢先にα900の発売。αシステムが使える
となると持っているレンズが使えるし…と悩み始めたわけです。

で、パソコンの問題もありですね、こりゃ大変だ。CFも買い足さないといけなく
なるだろうし・・・悩みが増えてしまったみたい(笑)
今のパソは5〜6年前に作ってもらったバラコンです。40DのRAWでは問題なく
作業できますが、パソのことも考えなくてはいけませんね。
ありがとうございました。これからも感じたこと、教えてくださいね。

書込番号:8333148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 16:05(1年以上前)

☆GTからDS4さん☆

固まってしまいましたね。なんで?と汗かいてしまいました(笑)
α900のことは実物を見てから検討したいと思います。
これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:8333158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 16:16(1年以上前)

☆VRVRVRさん☆

すみません。コピペの際に抜けてしまったみたいで。
一度にカキコできなかったので慌ててしまいました。

5D2400万画素ですか?new5Dを楽しみされていらっしゃる方には
待ちに待った情報ですね。
私に5Dは…今の私の状態だと5Dよりα900かな?
どうもありがとうございました。

書込番号:8333183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/11 17:52(1年以上前)

> あおい☆そらさん
野鳥撮影はキヤノン機で、とのこと、了解です(^。^)
α900+500レフと40D+300f2.8では画角がほとんど同じで明るさは比較にならないですから
無理にα900で野鳥撮影する必要はないですよね(^_^;)

あと、500レフは純正のテレコンは物理的に装着不能です。ケンコーのPRO300も×です。
ケンコーのMCシリーズ(だったかな?)のみ使用できますが、AFは動作しません。
誤解を招きそうな書き方だったので補足しておきますね。

書込番号:8333495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング