α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

主に人物、犬を趣味で撮っているビギナーです。

現在、所有レンズは MINOLTA AF50/2.4マクロ New
MINOLTA 24-105/3.5-4.5  SONY75-300/4.5-5.6
の3本です。
ポートレートを撮る際は、MINOLTA 24-105/3.5-4.5 を使っています。

ここに来て、F1.4クラスの短焦点レンズが欲しいのですが、50mmか85mmかで迷っています。
(Planar T85は高すぎて無理です(-.-;) )

85ならシグマになると思います。
カメラ屋さんのおにいさんは「α900なら85mm使って下さい!」と言っていました。

有無を言わさず「こっち!」と導いて下さるご意見、お願いします。

もしくは短焦点レンズよりこのズームレンズがいいよ!とのご意見もあればお願いいたします。

書込番号:15016836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/03 14:34(1年以上前)

微妙にプラナーより安い

http://kakaku.com/item/10506511765/

135/2.8STF

なんてαならではのレンズだし面白そうだなああ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15016865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/03 14:42(1年以上前)

85mmが良いと思いますよ。もしくはタムロンの90mmマクロでしょう。

85mmは古くからあるので、中古のミノルタのレンズならそんなにも高くはないはずです。予算的に厳しいならタムロンの90mmマクロこちらもポートレートマクロと言われる名レンズです。

書込番号:15016881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/03 14:43(1年以上前)

ミセス・フォトジェニックさん こんにちは

フルサイズですと ズームで 50mmや85oにして見てみると解ると思いますが 85oの方が適度な望遠効果があり 歪みも出にくいので ポートレートに有っていると思います。

また焦点距離が長いほど ボケやすく 50mmより85oはポートレートには使いやすい焦点距離ですので 85oで良いと思います。

ポートレートと マクロ共用で 100mmマクロと言う考え方も有りますが

書込番号:15016884

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/03 14:51(1年以上前)

こんにちは
一本だけとなるとこれでしょうか。
いまでは、中古でしか手に入りませんが。
ミノルタAF SOFT FOCUS 100mm F2.8

以下のデジカメwatchの記事を参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110525_447927.html

書込番号:15016909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/03 14:59(1年以上前)

 人物なりPetなりのどのような写真を撮りたいのか?・・現行のレンズ
の何が物足りないのか?・・Rawも撮るのか、Jpeg Onlyなのか・・・

 どれも漠然としていて分からないので、こちらが勝手に解釈します。

 現行のレンズで、どれもこれも充分に要求を満たすことが出来ます。
 失礼ながら、出来が良くないのは貴方の撮影テクニックによるところ
多いのではありませんか・・・。

 また、α900と云うカメラは、デジタル本来のRawに力点を置いている
プロフェッショナルなカメラですから、Rawで撮って、PCで現像作業を
すれば、上記3本のレンズでも素晴らしい写真に生まれ変わります。

 しかし、あまり難しいことを云わないで!!・・と、仰るなら、SONY
製の100mmマクロを第一に勧めます。マクロと言っていますが、風景は
もとより、人物撮影にも最適、マクロレンズですから細部にわたって緻密
な描写をしますし、絞りを開放に近づけると、程よいボケ味も出てきます

 私は仕事柄85mmF:1.4は新旧揃えてもっていますが、最近は100mm
を使うことが多くなりました。とても使い易いレンズです。

 85mm F:1.4は大変素晴らしいレンズですが、この使いこなしは大変、
これで苦労するよりは100mmマクロでどんどん撮って、人に見て頂き
様々な意見を聞いた方がよほど写真が上達します。

書込番号:15016942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/03 15:46(1年以上前)

MINOLTA AF50/2.8はお持ちとのことなので、
85mmでよいような気がしますが、なぜ50mmと迷うのでしょうか。

なぜF1.4という開放値が欲しいのでしょうか?
ボケが欲しいのか、SSを稼ぎたいのか、その辺りを書かれると、
もっと適切で、具体的なアドバイスを得られると思いますよ。


ところで私は、シグマ50mmとソニー50mmとプラナー85mmを所有していますが、
一番出動率が高いのは、シグマ50mm F1.4EX DG HSMです。
プラナーは寄れないので、用途がかなり限定的になるからですが、
気合を入れてポートレートを撮るときは、85mmを持って行きます。
ソニー50mmは、描写が好きではないのでまったく使っていません。

書込番号:15017087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/09/03 16:55(1年以上前)

皆さまの貴重なコメント、有難うございました。

私は先にも記しましたようにビギナーです。(α900は形見分けで戴いた物です)

1.4にこだわったのはボケ感に惹かれてです。
一度、SONY35mm F1.4を借りて使いましたところ、その美しさ(はっきりくっきり)に度肝を抜かれ、いずれは1.4のレンズを買おうと思いました。

MINOLTAマクロ50/2.4は激安で入手したのですが、絞り開放にしてもどうもボケ感が思うように得られません。(下手だからと言ってしまえばそれまでですが(^^;))

85/1.4は使いこなすのが難しいとのご意見も頂戴しましたが、85もしくは100マクロ、50は却下…という方向で行きたいと思います。

有難うございました。

書込番号:15017290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/09/03 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メルヘンな淡いボケはSTFでなきゃ恐らく写せない世界♪

夜に弱い絞りF4.5ですが、MFでココまで綺麗に写せますよ〜♪

モノクロでもいけます!手持ちシャッター速度1/5秒でも大丈夫(笑)

ソフトフォーカス100mmの魅力はコレなんだなぁ〜(笑)

ミセス・フォトジェニックさん、初めまして。月光花☆です。

ボクもポートレートは殆どα900で撮影しております。

でもってボクが所持するレンズでポートレートに長けているレンズは

1.STF135mm
2.ミノルタ・ソフトフォーカス100mm

この2本がココぞッという時に頼りになるポートレートレンズですね。
どちらも絞り開放から口径食の出ない、ボケに特化しているレンズ
でしてその淡い描写は折り紙つきですよ(笑)

STFはAFが効きません。でもMFでもα900のファインダーならピントのヤマも
掴みやすいので慣れれば問題ありません♪それと絞り開放はF4.5からです
から暗闇の撮影はチョイ難しいのですが、それも何とかなります(笑)

ソフトフォーカスレンズ100mmは中々中古レンズでも良い出物が少ないの
が難点かもしれません。こちらはAFが効きますし、ソフト量も自由に決められる
ダイヤルが付いてますから操作そのものは難しくありません。

どちらのレンズも現在十二分に通用するレンズですよ〜百聞は一見に如かず、
作品をアップしておきます♪


書込番号:15017420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/03 19:37(1年以上前)

85mmF1.4はポートレートを意識して作られたレンズなので、柔らかい模写です。私のレンズはミノルタの初期型、かれこれ20年の付き合いですが、フルサイズの一眼を持っていないのでこのレンズはリバーサルフィルムで撮影します。

ボディーと違い、レンズは長い付き合いになります。いくつかの選択肢の中から、お気に入りの一本に出会える事をお祈りいたします。

書込番号:15017821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/03 20:02(1年以上前)

こんばんは。

>月光花☆さん
>ミノルタ・ソフトフォーカス100mm

他のレンズではできない表現ができますね^^
でも最近は高騰しちゃっていますしタマがあまりありませんね^-^;
再販しないのかな。。。

>ミセス・フォトジェニックさん
ミノルタ製の85mmF1.4はいかがでしょう?
開放付近はZAプラナーより柔らかい描写のようです。
でも絞ると同等の画質になります。
値段はシグマ85mmよりは安く買えると思われます。

50mmならばソニーの50mmかシグマ50mmの2択ですが
マクロとかぶっちゃいますね。。。

お持ちのレンズを見ると望遠側で少し明るいレンズが欲しいような気がしますので
タムロン90mmもポートレートでは有名ですし万能選手ということでこれも良いと思います。
*ベストはsony100mmマクロでしょうか
例えば50mmマクロにこだわりがないのであれば売ってしまい
90mmタムロンを買って50mmF1.4のソニーを買うとか。
と書いていてあれ?と気が付いたのですが
50mmマクロF2.4って初めて聞いたのですがハーフなのでしょうか?(X_X)
珍しいレンズなら手放すのは勿体無いですね・・・

どちらかといえば入門的な感じでF1.4を味わってみたいな
というならば50mmをまず買うのがコスト的にもベストなのではと思います。
50mmF1.4の方がポートレートやスナップまで万能に使えますけど
85mmは望遠なのでスナップでは使いにくいと思いますので。

書込番号:15017937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/09/03 20:30(1年以上前)

α900でバストアップなら、初めてレンズのSAL85F28 85mm F2.8をお勧めしておきます。
なんせ安い!
そして周辺光量の低下(これ、絞り込んでも対称型のレンズより強い低下です)による絶妙なトンネル効果が味わえます。
http://kuma-san-mac.com/20120410_shoko/webfiles/120410-0002_dsp5.jpg.html
ボケもバストアップなら充分かと…。

書込番号:15018058

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/03 20:37(1年以上前)

こんばんは。ミセス・フォトジェニックさん

ポートレート用のレンズならば

KONICA MINOLTA AF85mmF1.4G(D)
http://photohito.com/lens/brands/KONICA+MINOLTA/model/AF85mmF1.4G%28D%29/

KONICA MINOLTA STF135mmF2.8(T4.5)
http://photohito.com/lens/brands/KONICA+MINOLTA/model/STF135mmF2.8%28T4.5%29/

あたりが良さそうですが。

書込番号:15018102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/09/03 20:44(1年以上前)

ちなみに35mmF1.4を使ってみてF1.4が欲しくなったとのことですが、充分遠くの点光源の丸ボケの大きさは、有効瞳径で決まることを覚えておくと良いでしょう。
有効瞳径は焦点距離をF値で割り算して求めます。
35mm F1.4では約25mm
50mm F1.4では約36mm
85mm F1.4では約61mm
85mm F2.8では約30mm
100mm F2.8では約36mm
85mm F2.8でも35mm F1.4より「ボケの大きさ」は少し大きいです。

他の人が上げられている100mm SOFTFORCUSは、ソフト効果を上げると背景のボケがハロをまとってなだらかで大きく見えます。

書込番号:15018153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 21:00(1年以上前)

別機種

プラナー80ミリ

安くていいのは引き伸ばしレンズですヘリ恋度にL39変換リングで付けています
ハッセルのプラナー80もいいですよどうせ使うなら、本家本元のツアイスを使いましょう
つアイスはキレがいいです
この写真もバリおゾナー28-70で撮影しました

書込番号:15018228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/09/03 21:14(1年以上前)

>万雄さん

KONICA MINOLTA AF85mmF1.4G(D)はネットで探してみましたが入手困難なようですね(*_*;

書込番号:15018302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/09/03 21:28(1年以上前)

>KONICA MINOLTA AF85mmF1.4G(D)はネットで探してみましたが入手困難なようですね(*_*;

MINOLTAに変更して検索してみてください。
キタムラのネット中古でたくさんヒットしますが?
(D)が付いていると距離情報を伝達することでプログラムフラッシュの直射時に調光精度が上がること、手振れ補正時にレンズの繰り出し量が正確に伝わってわずかに補正精度が上がることぐらいですので、(D)の付かない物でも良いと思います。
光学系自体は85mm F1.4(旧)と変更はありません。
わたしはGの付かない85mm F1.4を使っています。
なお、A900での使用においてAF微調整を「-9」に設定しています。

書込番号:15018374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/03 21:56(1年以上前)

ボケ感が欲しいとの事ですがF1.4だとぶっちゃけボケすぎてピントが薄くなりますのでF1.4って言ってもほとんど使いませんよ
50mmだとややパースが付いてしまうので85mmでF2.8位で撮影するのが良かったりします
また85mm以上の望遠になるとモデルとの会話(指示)ができないので85mm位が丁度良いと思います

書込番号:15018567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/04 00:31(1年以上前)

どのくらいの撮影距離で
どのくらいの大きさに撮りたいのでしょうか?

85/1.4と85/2.8はそれぞれ趣が違うレンズです。
85/1.4はちょっと重いかなと思います。

別のカメラの例で恐縮ですが、二つのレンズで撮り比べております。
ご参考になれば幸いです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120313/

書込番号:15019395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/04 06:13(1年以上前)

ミセス・フォトジェニックさん
場所は?
どんな感じで?

書込番号:15019854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/04 10:56(1年以上前)

SONY 35mm f1.4(SAL35F14G・以下35G)を気に入ってと言うのなら素直に高くても35Gにした方が良いと思います。
しかし、35Gは癖が強く、ジャスピンじゃないとむごい写真になるので広角側が欲しいのでなければ、ボケの効いた解像感の有るポートレートなら自分のお薦めはSONY 135mm f1.8(SAL135F18Z・以下135ZA)です。
開放からバッチリで、絶対後悔はしないと思います。(いざとなればそれなりに高値で売れますし(笑))

自分はポートレートが主ですが、最近α900は35Gと135ZAばかり使っています。
周りから評判が良い写真の多くはα900+135ZAです。
シグマの85mm f1.4と50mm f1.4はミノルタI型、SONY、シグマとありますが、殆ど出番がありません。
50mmと85mmなら、間違いなく85mmです。

書込番号:15020526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 α900とα99

2012/08/19 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

私は1年ちょっと前にカメラを始めました。
NEX-5でカメラデビュー、その後NEX-5Nに買い替え、RX100を買い増ししています。
これらで花や風景の写真を撮るのが好きで、主な撮影対象です。
こうしたカメラを使用し、ネット等で色んな写真を見ていく中で、最近フルサイズ機への憧れが出てきました。

Eマウントのレンズが当初少なかったため、LA-EA1, 2を挟んだ、100mmF2.8Macroと50mmF1.4(いずれもミノルタ)が手元にあるので、フルサイズ機を買うなら、標記のソニー製の2機種かな、と単純に考えています。
α900は、中古で150k位の価格のものがネット上で見られ、α99発表・発売後はさらに価格は下がると思うので、価格面では、α900に絶対的メリットがあると考えています。

しかし、私の使用してきたカメラが上記の通りですので、如何せんLVでの撮影経験しかありません。
そのため、絶賛されているα900のOVFに不安が残るのです。
OVFに関しては、当然他社製のカメラを使ってみれば済む話なのですが、家電量販店内で覗くのと、屋外で実際に使用する感覚が同じとは限らず不安が残ります。

だったら、EVF+LV撮影可能なα99が確実だろうと、自分でも思うのですが、お財布のためにも、価格は安いほうが…と思ってしまうのです。

そこでご相談させていただきたいのですが、LV撮影に浸かりきった者がOVFに移行するということは可能でしょうか?
実際使ってみないと分からないだろ!とも思うのですが、それなりに値の張る買い物ですので、購入前に参考にさせていただきたく、ご意見、ご教授願えないでしょうか?

書込番号:14953885

ナイスクチコミ!0


返信する
Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/19 07:40(1年以上前)

α99に一票

書込番号:14953913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 07:49(1年以上前)

>LV撮影に浸かりきった者がOVFに移行するということは可能でしょうか?

α900を購入して、下手に目覚めてしまったら大変ですね。

「α900のそれは、撮っているという実感が持てる最上のファインダーじゃないですか?」とだけ。

書込番号:14953933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 07:57(1年以上前)

900はLVが有りませんし液晶が動きませんからファインダーを覗かないと構図がわかりません。凄いストレスを感じる状況が出てくると思います。固定液晶しかない今の35_センサー機は人に優しくないと思っています。
OVFはかなりの確率で使っているうちにファインダーにゴミが付きますし使うレンズごとにファインダーの明るさが変わります

書込番号:14953955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/19 08:00(1年以上前)

全く問題ないと思いますよ。いま写真を始められる方は殆どがそうでしょう。昔は光学式ファインダ(OVF)が当たり前、逆に私等は、初めて買ったデジカメでLVになかなか慣れませんでした。OVFに拘る人も多いので、α99に買い替えする人は、他のモデルチェンジよりは少ない気がします。程度の良い物が見つかると良いですね。

書込番号:14953962

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 08:06(1年以上前)

>>お財布のためにも、価格は安いほうが…と思ってしまうのです。

確かに、そのとおりですね。
α900の良さは
  2400万画素と現行でも一流の解像度を持っている
  人がコントロールしながら撮る最後のカメラ(新幹線ではなくSLっぽい感覚です)
  ファインダーが普及機では空前絶後の明るさと大きさです(プロ機よりも良い)
  撮っていて、撮ったー! と言う満足感が得られる珍しい機種
あと3年は現役で使える

不足する所は
  暗くなる(ISAO1600以上)とノイズが乗る ==> RAW現像でノイズを処理可能
  ビデオが無い
  ライブビューが無い
  連写は秒5枚(α99は秒10枚か12枚)
これくらいです。

私はライブビュー機のα77やNEX-5Nとα900を併用していますが、イザ撮影 と言う時には迷わずにα900を持ち出します。
α99への興味はビデオ性能と暗闇性能のみです。
普通に昼間に撮ればα99はα900を超えることは無いでしょう。もしかしたらα900の方が良いかもしれない。
室内でのフラッシュを使わない撮影ならα99が良さそうです。

良い中古が見つかれば、α900はお買い得ですよ。
メカとして撮る楽しみがある最後のカメラです。

書込番号:14953978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/19 08:13(1年以上前)

使えば馴染みます、
α99でしょうが価格がどうでしょう?

これを記載するとソニーファンから叩かれると思いますが、

自分なりの考えです、

フルサイズに投資するだけのレンズ、さらに
全てのシステムがやはり不足していると思います、

α99だけでしたら構いませんが…、

一時でもフルのシステムをなくす会社製品は、
また切り捨てると思い手が出せません。

書込番号:14953995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 08:14(1年以上前)

「カメラの性能、特質」ではなくて、「撮る人間の話」になっちゃいますけどね。

LVは便利です。それはそれはとても…ね。
でも、カメラを通して見る前に、構図くらいは思い浮かべられるようにならないと、
いつまで経っても「写真が上手く」はなれないような気がしますよ。

書込番号:14953997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/19 08:30(1年以上前)

年寄りにはLVはつかいにくいです
55年もやってるとOVFがよろしい窓を開けて見てるっ様です
時代の産物ですからお気に入りを買われればいいと思いますが900は時代に残るファインダーの名器です3年ほど使っていますトラブルなし
レンズはアダプターでいろんなレンズを楽しんでいます

書込番号:14954028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 08:58(1年以上前)

去年の秋にα77が出てきてどんなもんだべ?と思い出向いたお店で、
あこがれのα900が新品で実質価格14万で出ていて衝動的に即購入し(α77より安かった)、
NEX-5をちょい撮りカメラとして使ってましたが、
やっぱりファインダー付きの方がいいなぁと、
一ヶ月ほど前からNEX-7ではじめてEVFを使うようになった者です。

α99がどんなカメラになるのかは、実機が出ていないので、どうにも、わからんですが、きっとすごいものなんだろうなとは思いつつも、私にはα900で十分だなぁと感じてもいます。

いまさら、EVF批判をする気は毛頭ありません。私の目には合わない(たぶん慣れないだけなのでしょうけど)というだけです。NEX-7のEVFとこれからでてくるα99や噂のフルサイズNEXとか、どんどん良くなっていくのだろうなぁとは思うのですが、とにかく現状では、私の目はEVFはなじまないのです。
それと、NEX-7のファインダー位置が、覗いたときにどうも安定悪く、望遠レンズ(アダプターつけたα)を使いにくいなぁと思う今日この頃です。

こんな私のぼやきも聴いて頂ければと思いまして・・。

さて、LVが当たり前の今の時代ではありますが、やっぱり望遠レンズを使うとなったら、ファインダーの方がホールドしやすいと思います。私自身もそうですが、知り合いのデジイチ初心者、中級者たちも「望遠はファインダーでのぞく」と言っています。
これは私の勝手な感想だと思うのですが、LVでの撮影は、どうも気合いが入らなくて困ってます。つい、ささっと撮ってしまって、あまり考えないとでも言ったらいいのか。
スレ主さんは、LVだけで来た方ですから、きっと私が思うような悩みは持たないのかも知れません。
きっと、私は旧カメラ人類とでもいうものなのでしょう。ただ、とにかく、NEX-5でのLVでは気合いが入らないのです。

それではファインダーがあればいいんだろうなぁってNEX-5からNEX-7の買い換えをしてみたわけですが、これがどうもしっくりとは来ないのです。
EVFから覗く色は、実際の色と違っていたりするため、のぞきながら、「うーん、俺が撮りたい風景の色じゃないぞ」って思ってしまうのです。
それでも、とりあえず撮っておいて、あとでPCでみるとRAW撮りしたものの場合は、「おー、なんだ、あのときの色に近いじゃん」って思えるので、結果的には問題ないということになるのかもしれませんが、撮る瞬間に、「うーん」と思いながら撮るのはどうも、気分が乗らないのです。EVFに対する慣れがないだけと言い聞かせてはいるのですが、やはり、どうしても、「うーし!撮るぞ!」と思うとα900を持ち出すことになっています。

私の結論としては、オーソドックスに写真撮影を楽しむならOVF機ということになり、α900を選択しました。他の方が仰っているとおり、「撮っているという実感」は、私にとっては、「なぜこのシャッターを切るのか?」を常に確認するために必要なプロセスであって、とても大切なのです。
LVで出来ないとはいいません、事実、たくさんの方が、すばらしい写真を撮っていらっしゃるのですから。

LVからOVFへの移行について・・・は、結局の所、個人差があるとしか・・・。ごめんなさい。うだうだ書いておいてこんな結論で。
ただ、一点、OVF(EVFでも)の方が、手持ちで望遠レンズを使ったときに安定して撮影できると思います。
ですから、移行できるかどうかではなくて、ファインダー撮影は必然だと私は思うのです。
そういう意味において、本格撮影を志すならファインダー撮影に移行せざるを得ないと思います。
そこから考えて、おそらくてんこ盛りのα99が必要なのか?α900の性能で十分なのかが最終的な問題になると思います。これは予算と大きく関わる点です。
ちなみに私は、写真を撮るということだけなら、α900で十分、いや私の腕では十分以上という判断です。
どうでもいいことですが、フルサイズNEXには興味はありますけどね。

ながながとごめんなさい。

書込番号:14954111

ナイスクチコミ!5


スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2012/08/19 09:48(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます!

Iさん
やはりα99ですか!どストレートなご意見ありがとうございます。

夜の世界の住人さん
確かにTLMへの移行が確定している中で、OVFに下手に目覚めてしまうと、ソニーとの今後の付き合いが大変かも(笑)
>カメラを通して見る前に、構図くらいは思い浮かべられるようにならないと、いつまで経っても「写真が上手く」はなれない
カメラを通して見る世界で新しい見方を発見し感動してる自分には、なんとも耳に痛いお言葉。α900からそれを学べるのか。

スキンシップさん
固定液晶、ファインダーしかないストレス溜まるというのは、確かに出てくるかもしれない。
RX100を使うときに、動かない液晶をカリカリしてしまうときがありますので…(笑)
ゴミの問題も、考えたことなかったですね。見え方に大きく影響してくるものなのでしょうか?

クリームパンマンさん
今始める人は殆どがそう、というのは私、完全に盲点でした(笑)
OVF→EVF移行に関する意見は、ソニー製品使いなので、それはもうたくさん見かけましたが、確かにOVF使いにくいという意見は見たことないような気がします。
ということは、全く問題ないということなのかもしれませんね。

orangeさん
メカとして撮る楽しみがある最後のカメラ、こういう意見をお見かけするので、どうしても興味が出てくるんですよね。
でも、先にも書いたようにその最後で目覚めてしまうと、後に続くものがなく、また出直しという未来が待つわけですが。
まぁそれもひとつの経験でしょうか。

狸の酒盛りさん
αの将来性、これに関しては、まだカメラの世界に足を入れただけの私には難しい話、考えたことがなかったです。
ただ、NEXフルサイズの噂もありますし、必ず何かしらの形で続いていくものと、ソニーには期待したいです。

星ももじろうさん
α900の外観、デザインは大変お気に入りです♪

トナカイ男さん
新品が14万!?中古より安いとは羨ましい…田舎者なのでα900の実物に出会えたことすらないです(笑)
それはさておき、ちょっと気になったのは「EVFから覗く色」という表記。
私、EVFはファインダー形の小型LVを覗く、という感覚でいたのですが、EVFとLVでも見え方違うのでしょうか?
EVF批判はあるのに、LV批判は見かけないので、以前から不思議に思ってました。
違うのだとすると、EVFのα99にもハードルがあるかも…?


こうしてご意見いただくと、やはり皆さんのα900への思い入れが伝わってきて、α900への憧れが出てきますね。
OVFへの不安は若干ありますが、EVFも同じことなのかもしれないと思い始めました。
そして、合わなかったときにLVがないという不安も生まれる(汗)
ただ、カメラを趣味として持ち続けたいと思う上で、こだわり続ける人の多いOVFというものを体験してみたいなと。
そして、どうせ体験するなら最上のものを!という思いも。

α99の発売までまだ時間もあるし、家電屋内という限られた環境の、また他機種という条件の中にはなるけれども、OVF・EVFの双方に触れてみて再考します。

書込番号:14954277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 10:06(1年以上前)

私は900売ってしまいましたが3,4割はファインダーで撮ります、覗いて撮るだけなら900はお勧めします、手元にNEXがあれば済む事なので。今有るOVF機は気合いが無いと防湿庫の中です、気合いが有る時には、おやじの形見のフィルムカメラ、ニコンF3をぶら下げてます







書込番号:14954341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/08/19 10:14(1年以上前)

単焦点レンズ使いですが、レフレックス機やミラーレス機を問わず100ミリ未満の単焦点レンズであれば背面液晶の撮影の方がむしろ楽です。
100ミリ以上の単焦点レンズや望遠ズームレンズでの撮影はファインダーがないときついなと感じています。
自分はレガシー感覚のユーザーと違いファインダーはEVFやOVFはこだわりがありません。
ボディの作りや操作性が異なるカメラでも柔軟に合わせて使うことが出来ます。ペンタックスとオリンパス以外のメーカーのカメラレンズは問題なく使えてます。(ペンタックスやオリンパスのカメラレンズは使いたいものがないのです)

長くなりましたが、α99の選択が現実的です。α900はOVFが命のレガシー感覚を持つユーザー向けです。

書込番号:14954376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/19 10:30(1年以上前)

α99でしょ。
僕もさらにマルチマウントで、大概のメーカーは使います。ファインダーにもこだわりません。
で、激しい動体を撮らないので、超望遠域でもライブビュー+MFです。感覚的にはウッドビューカメラで大判写真です。
α900のファインダーを絶賛する一人ですが、反面、ライブビューがない時点で撮影機材としてはモダンクラシックだと理解しています。

書込番号:14954439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/19 10:32(1年以上前)

結構金銭面を気にされてるようですが、正直フルサイズはお金がかかりますよ。

あとα900は撮って出しで最高の絵が出るカメラではないのでほぼライトルーム(約1万)の現像必須

CFカードも16GB以上はいるので、+5000以上

あと結構重いですよ。今までの機種が携帯性で選んでいる感じもとれますが。

個人的に思うのは今フルサイズにいくより、とりあえずとてもお得なα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを買ってα99の値段がこなれるまで待って判断するのがいいかと^^

その間SAL85F14Z SAL24F20Z SAL70300G SAL135F28 SAL135F18ZなどSONYの銘レンズを購入。

その頃にはα99の値段もいいぐらいに落ちてフルサイズ移行の準備万端に。

ただ自分はα900がメインでα900をおとしたいわけじゃありません。

でもこのままα900を購入しても思ったよりいいカメラじゃなかったなどの勘違いをされるのが嫌なだけです。

書込番号:14954446

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/19 13:16(1年以上前)

こんにちは
個人差はあると思いますが、ライブビュー撮りで写真を始めた方(最近はほとんどの人が該当)
は、自由な撮影アングルに慣れてしまっているので、
OVFだけと限定されると不自由な感じがするでしょう。
OVFが当たり前の時代から写真をはじめた人は違和感がないのでしょうけど。

書込番号:14955011

ナイスクチコミ!3


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/19 16:27(1年以上前)

APS-Cサイズのα300とか350を中古で購入してみて、LVとファインダーのどちらが自分に合っているか実際に使って試してみたらどうでしょうか?α99や900を買った後も、そのままサブ機として持っていてもいいし、99や900を買う際に下取りに出してしまってもいいと思います。2万円程度で購入できますし、1万円程度で売却できますから、下取りしてしまえば1万円程度の投資で済みます。α77等を中継ぎで買うより効率的だと思います。
それから一般的には後継機がでれば、現行機種の中古の価格が下がるのが普通ですが、どうもα900の後継機は、α900自慢のファインダーがなくなって全く別物になるようなので、α99がでたときに、α900の中古価格がどうなるか、下がるのか、現状維持になるのか、もしかすると一時的にまた上がるなんてこともあるかもしれませんよ。

書込番号:14955645

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/19 17:07(1年以上前)

A99?が出て、画質がA900を下回ってないか見てからで良いだろう。

同じ24Mpでは下回る可能性がある。
NEX7+E50に負ける可能性もある。

ISO800でのノイズ現象&塗絵+輪郭強調の方向が危ぶまれる。

もしそうなれば、
Aマウントフルサイズは中古A900しかない。
画質だけならNEX9待つほうが良いだろう。

書込番号:14955791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 17:14(1年以上前)

カメラですから一般人は趣味の世界で、本人が楽しいと思えるかどうかですよね。
OVFは、ファインダーで見えているものと、撮る写真は基本違うものだと思います。
今見えているものを どんな風に切り取るかを想像しながら楽しむものかと。。
メカが好きな人の所有する喜びを満たしてくれる場合もありますね。

それに対し、EVFもしくは背面液晶は、全く同じではありませんが、(基本的には)
液晶に写っているものが写真に撮れるので、自分の想像している明るさや色に
近づけやすいのではと、思います。

人それぞれ写真の楽しみ方が違うので、どちらが正解ということは無いので、
自分がどちらのタイプか、将来どっちになりそうかで、決めてみてはどうかと思いました。

書込番号:14955822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/19 17:36(1年以上前)

結局はα99とα900の比較ですよね。
しかしα99はまだ発売されてないカメラでそれがどんなものになるかはまだ誰にもわかりません。
この比較は時期尚早では。

書込番号:14955895

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/19 19:46(1年以上前)

トナカイ男氏の言うことが素直なところだろ。

しかし、
実はA900のOVF単独などというのは贅沢な話で、
デジタル時代では無理な相談だろう。

LV拡大はもちろん、EVF拡大でのピント精度を考えると、
OVFなどどこにあってるのか不明な自己満足ピントにしか過ぎない。
中央一点モードがない現状AFではもともと本当のピントは合わないし。

自己満足ピントで良いじゃないかというのがOVF派であり、
超高画素になってくるとOVFでは真価を発揮できないだろう。

しかし、
眼視というのは望遠鏡や双眼鏡が残っているように、
実物をみている絶対的な満足度がある。

画質は上げろ、
ピントは俺様ピントで良いんだ

非常に贅沢なこと言ってるわけだ。

A900にLV付けとけば良かったんだが・・・・・

かといってA99で画質が落ちれば元も子もないわけで、
ピントが合おうが、そもそもろくな画質ではない となる。

書込番号:14956373

ナイスクチコミ!4


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α900の販売について

2012/08/11 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:110件

α99で盛り上がっているところに今頃こんな質問して申し訳ありませんが
SONYのHP(商品情報)にα900とα55が載っております。
そこに、【『生産完了』国内向け商品の生産は完了いたしました】と書いてありますが
海外では今も生産販売をしているのでしょうか、もし販売していても買う予定はありませんが
α700などは検索するとあるようですが、今のHPから入るところがありませんので不思議に
思いお尋ねします。

他メーカーのHPだと旧製品情報などのページがあって見られます。
SONYも『その他の製品(生産完了品など)』のページがありますが、そこのデジタル一眼レフカメラをクリックしても現在のページに戻ります。

書込番号:14921005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/11 11:00(1年以上前)

光学ファインダー機は海外販売継続中では?
記憶違いかもしれませんが。

http://www.sony-asia.com/series/slt-dslr-camera

A900 A850 A580 A560 A390 A290 ・・・??

書込番号:14921083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2012/08/11 11:09(1年以上前)

さすらいの「M」さん ありがとうございます。やはり販売されてるようですね
あっ、それとSONYのHPのサイトマップから旧製品のページが見られました。すみません

書込番号:14921118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/15 11:34(1年以上前)

タイ在住のものですが、すでに売られてないですよ。
少なくともタイとシンガポールのSONY SHOPには。

日本での生産完了とほぼ同時期に、店頭から姿を消しました。
店員曰く、生産終了とのことでした。
単にHPが更新されていないだけだと思います。

書込番号:14937354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2012/08/15 18:42(1年以上前)

SIAM PAPARAZZIさん ありがとうございます。
>>単にHPが更新されていないだけだと思います。<< 私もそう思いました。
けど、SONYほどの企業が長い間「更新忘れてます」は変すぎますよね

憶測ですが、α900を国内でディスコンしたのはいいけど それに代わる品がない
みなさんも書いておられますが優秀なレンズの性能を発揮できるフルサイズ機を
国内ユーザーを無視、問答無用でバッサリ切り捨てた。ここが一番大事なところで
ここのスレが荒れる原因ではないでしょうか。後に出たα77が◎だったらよかったけど
αファンのブーイングに拍車をかけた。しかし国内αファンのブーイングは無視できても
海外までは無視できないから次のモデルが出るまでα900を引っぱる。
それと、SONYがフルサイズを持っていないということは対外的に格好がつかないので
外国で細々販売して 「うちにもフルサイズはありますヨ!!」 なんてのはど〜でしょう

デジタル一眼カメラすべての掲示板の右に『ユーザー満足度ランキング欄』がありますね
そこにα900がず〜〜〜っと載っております。投票ユーザー273人と多く、ほとんどが高評価
しかも未だに投稿が続いており品質の高さを実証しております。
SONYカメラ関係者はこの事実を真摯に受け止めて頂きたいと強く思います。
そうでないと、いくら優秀な製品を出してもSONYの都合で何時どうなる分からんとなると
SONYを信頼して購入する人は少なく、新規ユーザーは同価格ならニコキャンを買う
安ければ(安くなれば)買おうと思う・・・・・結局、αファンは増えず同じことを繰り返すことになる。

ちなみにこれを読んだ知り合いからメールをもらいました。
http://www.alltimetvs.com/CategoryList.asp?CategoryID=50&ManufacturerID=3
ポチってないので実際に購入できるか分かりませんが?

長文、失礼しました。
SIAM PAPARAZZIさんのブログ見せていただきました。何気ない生活の中、人の表情が
豊かに表現されてると感じました。 えらそうにすみません。

書込番号:14938807

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/17 18:35(1年以上前)

SONYという会社は、
昔は週1本企画書を義務付けた凄い会社だったのです。
そのなかから精選して物を作る。

いまの企画はそこまで鍛えられていない。
マーケティング資料から割り出した凡作企画の連続。

しかし、悪い風習が残っていて
何か新しいものでないとSONYらしくないと思っている。
実力のないのが新しさを出そうとすると
技術部門の先行技術の下手なつまみ食いに終始する。

他社に36Mp渡せばちゃんと仕上がる実例まで出てきた。

もう今のAマウントスタッフは総入れ替えしかないと思います。
ビデオ屋が通じる世界ではありませんでしたと撤退するのが良い。

A900に36MpのせてバリアングルLV付けるだけで相当売れる。
それすら言い出す勇気のない腰抜け企画です。

書込番号:14947487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2012/08/17 21:51(1年以上前)

ECTLVさん こんばんは 激しく同意します。
ビデオカメラに関しては業務用も含めトップクラスにある得意のビデオを付けて差別化を
図ろうとしておるようですが
例えば幼児やお祭り、旅先などを写真と動画に納め20年後に見たとき
動画より写真の方が色々イメージが浮かび、感じ方も人それぞれで面白い
だから作者は構図を考え一瞬を切り取るためにこだわる。試行錯誤しながら腕を磨こうと
している人はカメラやレンズを始め他の機材にもこだわり投資する

もうすぐ出るフルサイズには期待しておりますが、価格の70%くらいが
動画用に費やしているような感じでビデオ派の人に受けるカメラかな? 
私は主に動かないない植物や風景などを撮っており、明日から高山植物を撮りに山に入ります
カメラはα-7D(笑わないでください)に100マクロ、70-300SSM、135STF、50mm1.4と リコーのコンデジ
α900を買いそこないチョット後悔している貧乏ドットセイです。

>>A900に36MpのせてバリアングルLV付ける・・・・・絶対買います。
まだ生産ラインが動いてるようだから試してくれないかなぁ

書込番号:14948290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/18 00:38(1年以上前)

画素数増えると、処理量が増えることは明らか。
ファイル(データ)サイズが増えることも明らか。
でも連写速度や連写枚数は現状のままかそれ以上が要求されるんですよね?
そこが難しいところですね。

頑張って実現したとして、、、
消費電力が増えることは明らか?
でも、バッテリーの持ちは現状のままかそれ以上が要求されるんですよね?
そこも難しいところですね。

で、気付いたらなぜか記録メディアもファインダーも変わっていたりするのかな?
で、気付いたらレジにならんだりしているのかも。笑。

書込番号:14949096

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/18 08:25(1年以上前)

例えば幼児やお祭り、旅先などを写真と動画に納め20年後に見たとき
動画より写真の方が色々イメージが浮かび、感じ方も人それぞれで面白い
だから作者は構図を考え一瞬を切り取るためにこだわる。試行錯誤しながら腕を磨こうと
している人はカメラやレンズを始め他の機材にもこだわり投資する



動画はプロでもない限りは記録画像になりますね。
どうしても静止画の角度とは違ってくる。

しかし、動きという絶対的な情報があるし
自分が気が付かなかった物を後で知る効果もあるのでこれも面白い。

しかし静止画は一発勝負でその時の自分が考えた最も意味があるという絵であり、
当時の自分の意図や関心、画像の好みがそのままわかるので更に良い。

確かに今の解像度の動画だと便利ズーム1本しか買う気はしませんね。



カメラはα-7D(笑わないでください)に100マクロ、70-300SSM、135STF、50mm1.4と 
リコーのコンデジ



100マクロ、70-300SSM、135STFは買いたくても買えないレンズです。
みな良いレンズのようですが私の主義に反する。
とくに70-300は135ZA並みの描写のようで大したもんです。

リコーのコンデジはR2を3台持っています。
最後の単3電池使用可のモデルです。
保証書無しでも修理&不良品交換してもらいました。
顧客対応はおそらく今はニコンより上でしょう。



α900を買いそこないチョット後悔している貧乏ドットセイです。
>>A900に36MpのせてバリアングルLV付ける・・・・・絶対買います。



私もA900買いそびれ組です。
LVさえ載せていればA900を買っていたでしょう。
逆に展示品A350は売ってくれなかった。

めぐりあわせと思います。

書込番号:14949770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/18 09:38(1年以上前)

バッテリーの持ちが云々とか言っている人は…ご自身がバッテリーを食うEVFに万歳なのを棚に上げているようですが。
まぁいつもの事なので、いいでしょう。

>>ECTLVさん

>しかし、悪い風習が残っていて
>何か新しいものでないとSONYらしくないと思っている。
>実力のないのが新しさを出そうとすると
>技術部門の先行技術の下手なつまみ食いに終始する。

なるほど、私が近頃感じている「ソニーらしさの不思議」って、こういう事だったんですね。
ちょっと違えば…と思えるだけに、非常に惜しい。

>>ドットセイさん

ソニーさんが本当の意味で目覚めてくれるまで、待ちますか。(え?)
α900自体は、良い物なんじゃないかなと思います。
ただ、その為に無理はしない方が良い…とも。


書込番号:14950002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2012/08/20 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

けーぞー@自宅さん
消費電力は程度問題ですが予備電池2個までなら私もレジに並びます。

ECTLVさん
私は動画には興味ありませんが、ビデオ専門の友人はソフトや編集機器(映像・音響)などに
かなり投資しておるようです。フルサイズにαレンズで動画撮りなら編集機器も欲しくなるかも?
私は主に山野草撮りのためアングルファインダー使用ですが、普段は寝転がっており
気が付くと鹿や猪のウンコが服にベッチョリの時もあり、谷や岩場では足場の確保が大変で
手がプルプル震えます。まだ熊とご対面はありませんがマムシやスズメバチは何度もあります。

夜の世界の住人さん
過去にα900を購入予定でしたが、高感度ISOに迷ったあげく70-300SSMと135STFを購入
以降じっと我慢して貯金魚、いつでもGO状態です。
>α900自体は、良い物なんじゃないかなと思います。
 待ちたいけど今、α900の中古と85mm F1.4 ZAにしようか迷い始めております。

19日朝、新穂高ロープウェイ西穂高口駅展望台から見た西穂高岳2909mと左側、雲に霞んでるジャンダルムです。
レンズは常備用のシグマ17-70(2.8-4.5)です(ケラレてます)
この後、昼ころから激しい雷雨となり山野草もパッとせずレンズは荷物になっただけでした。

書込番号:14960969

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/20 22:42(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

つるにんじん 100年物30cm

流されそうな蝦蟇

いよいよ困った蝦蟇

救われて藪に帰る蝦蟇

私は主に山野草撮りのためアングルファインダー使用ですが、普段は寝転がっており
気が付くと鹿や猪のウンコが服にベッチョリの時もあり、谷や岩場では足場の確保が大変で
手がプルプル震えます。まだ熊とご対面はありませんがマムシやスズメバチは何度もあります。



わたしも山野草が好きで、
つる人参の100年物と70年物と50年物と3〜10年物10本くらい植えています。
(瘤1個が1年として)

山歩きの途中では、
U字溝に落ちてかわいそうな蝦蟇なども助けます。

いずれにせよ、LVバリアングルが無いと話になりません。

書込番号:14961295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2012/08/22 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

ミヤマトリカブト

135STF

ツルニンジン100年物ですか、山野では今が開花時期ですね
高麗人参より薬効が高いようで、韓国ではこちらの方が
安価で人気があると聞いております。

咲き始めたミヤマトリカブトです。猛毒ですが毒を除けば強心剤になります。
ミスミソウ、低木の間から花目線で手持ち撮り。
一度は135STFをフルサイズで使ってみたいので、やはりα99を待ちたいけど年内は無理かなぁ

書込番号:14969041

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/22 23:13(1年以上前)

つる人参は食べるなら2,3年の韓国ものが良いでしょう。

日本の30,40年ものだと臭いごぼうを食べているような感じで、
ホワイトリカーかブランデー酒のほうが良いですね。

天然ものが価値のあるのは昨年までで、
今年以降のはガイガーカウンターで測らないと危ない。

書込番号:14969243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 α900についてですが...。

2012/07/31 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2件

三年前、NionのD300で一眼デビューした者です。そろそろフルサイズへ移行したいと思い、質問させて頂く所存です。そこで、自分にはα900が一番適していると考えました。(D800、5D3のレンズキットは高額でした。)しかし、最近α900の中古の数が急激に増えていることからも、α900後継機が近いうちに発表されそうで中々購入に踏み切れません。
そこで、質問させて頂きたいのですが
α900を所有されている方々はα900後継機を購入するのでしょうか?
私が今α900を購入するのはタイミングが悪いのでしょうか?
教えて頂ければ光栄です。

書込番号:14878558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/31 10:52(1年以上前)

ニコンやキヤノンの廉価版フルサイズが秋のフォキナナにあわせて発表されるという噂?もありますからもう2ヶ月くらい様子見でもよろしいのでは

書込番号:14878587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/31 11:51(1年以上前)

A900の購入も、状態が良ければ悪くないと思いますが、最近、どこかのブログで部品が無いのか、修理不可能な状態らしく、そのまま戻って来たみたいです。購入するのであれば、部品在庫状況が分かれば良いのですが。

書込番号:14878755

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/31 12:11(1年以上前)

それほど大幅に性能アップせず、そのかわり安いという予想なので、程度がよくて、安ければ買ってみるもあり?

書込番号:14878816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 12:51(1年以上前)

α900は、晴れている日意外は使いにくいですよ。
三脚無しで夜景を撮るならRX100のほうがキレイです。

私は週末オクってきました。
1週遅れただけで2万円くらい価値が下がってしまいました。

安値のときに買ったことと、次機種が出なかったお陰で元値のマイナス4万円位の値段でドナドナできラッキーでした。
9月まで待てば、中古は結構安くなると思いますのでちょっとまってみてはいかがですか!

光学ファインダーよりEVFのほうがピントを合わせ易いですよ。

書込番号:14878962

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/31 13:17(1年以上前)

こんにちは
α900の後継機が出るのか?は、2010年ごろから有りましたが、未だ情報が有りませんね。
フルサイズ機不在で、このまま行くのかを検討中と思いますが、競合他社の評判の機種の事も有り、
販売予想→開発製造ですから今は難しいの判断なんでしょう。

α900の中古より、やはりニコン機にされた方が良いです。
D800と50mm f1.4で始められたらどうでしょうか(お持ちのレンズはDXモードで)。

書込番号:14879052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/31 13:59(1年以上前)

皆様返信有難う御座います。
Frank.Flankerさん
廉価版フルサイズと言いますとD600?と噂されているカメラでしょうか?(Canonは存じておりませんでした。)2か月なら待ってみるのも良いかもしれません。
写真好き(^^)さん
修理の事は考えておりませんでしたが、確かに価格.comに登録されているα900の状態はCランクですね..。状態の良い中古が見つかるか微妙ですね。
杜甫甫さん
α900の中古も安くなっていますね。価格は15万程度で納得しておりますが、中々程度の良い中古がないですね。。
ボトムがきいろさん
RX100ですか。欲しいですが、流石に画質はフルサイズに及ばないのでは?但し良い三脚は必要になってきますね。
robot2さん
とても参考になるご意見有難う御座います。α900後継機の噂、そんな昔からあったのですか..。また、私自身D800が一番欲しいのですが、あまり予算がありません。50mm f1.4の写りは結構良いのでしょうか?

書込番号:14879157

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/31 14:33(1年以上前)

>50mm f1.4の写りは結構良いのでしょうか?
フルサイズの50mmは、人の眼の視野に近い画角になり単玉の標準レンズに成りますのでお勧めしました。、
レンズは、35mm1本有れば良いと土門拳は言いましたが、35mm1本でその心境に迫るのも良いと思います。

AF-S 50mm F1.4 は、悪い訳が無いです。
フルサイズの、標準レンズですからニコンも思い入れが有りますからね。
レビューを、参考にされたら良いです。
シグマの、50mmも良いのですが、ピント精度に難有りのがたまに有るようです。

書込番号:14879231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 14:56(1年以上前)

家電好きの凡人さん こんにちは

α900も良いとは思うのですが キヤノン5DUも同じ様な価格帯に入ってきていますので 5DUも候補に 入れたらどうでしょうか? 

新品があれば 今底値状態ですし‥

書込番号:14879284

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/31 15:10(1年以上前)

こんにちは
古サイズ(5D)を持っている私のフルサイズ移行検討計画は、
5DUの在庫状況と価格推移を横目で見ながら廉価版EOSフルサイズ機
の出来具合を見極めて比較検討するということにしています。
ただし、廉価版の情報は確定ではありません。
私は、5DUのリプレイス機として出てくる可能性はあると見ています。

5DVの写りの面での進化はよくわからないので、
Uと比べ付加機能の多さやその向上に15万円差の価値は見出せず、
15万円もあれば、それがレンズ資金になるというのが私の考えです。

書込番号:14879316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 18:07(1年以上前)

α900はマップカメラのサイトを1日1回チェックすればたまに状態のいい物が出てますよ。あと、購入後はソニーのサービスセンターでセンサークリーニングしてもらうほうが無難です。

書込番号:14879748

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 18:34(1年以上前)

スレ主様
>>。そこで、自分にはα900が一番適していると考えました。(D800、5D3のレンズキットは高額でした。)

D300の経験者が、ご自分で判断したのなら、大かた合っていると思います。
私はα900は発売以来3年半使い続けていますが、いまだに最上機として現役です。
D800Eと併用して使っていますが、とても良いですよ。

理由は、私は手持ち撮影派であり、花や風景を主として撮るからです。
このような用途の場合には、α900のAF速度も高ISO性能も充分です。
逆にファインダーはD800Eよりも1レベル良いので、花の命の輝きを愛でながら撮ることが出来ます。
私の様な撮影スタイルにはα900はぴったりなのです。
D800Eの高解像度はすごいのですが、手持ち撮影ではその性能を充分発揮できる機会が少ないのです。
だからα900と併用します。

撮影していて、一番楽しくなるのがα900+135ZAです。
官能的とでもいうのか、レンズの良さとファインダーの良さとガシャット撮ったぞうーと言うシャッターの響きが、上級のSL機関車に似た印象を与えてくれます。
フルサイズ最後の感性に訴え、感性で撮るカメラです。

最近のカメラ(α77やD800E)はコンピュータ制御の新幹線のような印象です。
速くて正確で目的達成にはとても合目的的です。
でも感性の喜びは少ない。
α900で撮った時の様な充実感は少ないのです。α900は考えながら撮る、人がコントロールするカメラなのです。これがたまらない。

α900の後継機は出ない。
今後は全て、合理的なコンピュータ制御機になる。
高解像度カメラは出ます。ニコンのD800Eに対抗するソニー機もいずれは出ると思っています。
なお、今年出ると言う噂のα99フルサイズは、超便利カメラであり、α77の思想をさらに発展させた新幹線タイプのカメラです。
私たちα900ファンは、このα99は後継機とはみなさず、別カテゴリーに入るα77の上位機だと位置づけています。

α900が好きだと言う貴君は、感性のカメラを心の深層が求めているのだと思います。この中古を探すほうがよろしい。
これが最後の感性タイプのカメラになりましたから、中古はそれなりの価値を持ちます。
私はα900を使い続けると判断して、2台体制で臨んでいます。
D800Eは浮気で、いずれα900の後継機に位置づけされる1億画素機をメインにするでしょう。それまでのα900の補佐役です。
ニコンD700もα900の補佐役として使っていました。
α900は惚れこんだら、とことん本命になるカメラです。不思議なカメラだ。

書込番号:14879833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/07/31 19:39(1年以上前)

SONYのオートは確かにアホなこともあるけど、切ればいいだけだからね。

むしろα77もってるならなんでオートで撮ってるのかという気がするけど。

書込番号:14880034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 22:34(1年以上前)

>ガシャット撮ったぞうーと言うシャッターの響きが、上級のSL機関車に似た印象を与えてくれます。
フルサイズ最後の感性に訴え、感性で撮るカメラです。


ミラーショックを消す技術のなさをそんな無意味な理屈にすり替えてもなぁ。

書込番号:14880897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/01 04:18(1年以上前)

おはようございます。

>三年前、NionのD300で一眼デビューした者です。そろそろフルサイズへ移行したいと思い、質問させて頂く所存です。そこで、自分にはα900が一番適していると考えました。(D800、5D3のレンズキットは高額でした。)

という文章を見させてただいくと
「適している」というのは金銭面だけのお話でしょうか?
*既存αレンズが好きとかそいういう拘りは特に無い?
金額的な理由で消去法でα900ならば
5D2やD700も選択肢としては考えたほうが良いと思います。
*個人的にα900は好きなのでオススメしたいところではあるのですが(笑)

またレンズ描写や性能も少し考慮して
例えば防塵防滴機能があるニコン・キヤノンという選択肢も悪くは無いと思います。
*ニコンは防塵防滴は謳っていませんが24-70EDはD3並の防塵防滴機能があるとサービスセンターから回答をいただきました

カメラやレンズは資産でもありますので
値下がりの傾向というのはやはり気になりますよね。
ちょうど一年前は20万でオークションで取引されていましたが
いまは15万を下回る金額にまで推移しています。
24-70ZAも14万円代からいまは10万前後ですね。
ずいぶん下がったものです・・・

いまはα900の後継の噂がけっこう出てきていて
9月頃に何かしらアナウンスされる可能性が高いという噂もあります。
今はもう少し静観なされた方が良いような気がいたします。
予想はできませんがOVF機を今後作らないような姿勢のSONYに
疑問を持つユーザーも多いと思われそういった方々が
α900後継の出来次第では見切りをつけ他社へ移る可能性もあるかと思います。
そうなれば中古が市場に出回り値段もガクンと下がるかもしれません。

ちょっと長くなってしまいましたが高い品ですので
満足のできる買い物となればよいですね!!

書込番号:14881791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/01 11:33(1年以上前)

なんと言ってもレスポンスがいいカメラです
それに加え676枚以上連射が出来ます
ストレスなく使えるカメラです

書込番号:14882651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/08/03 18:11(1年以上前)

皆様、色々なご意見有難う御座います。今までの意見を纏めさせて頂きますと、
α900購入、5Dmark2購入、D800購入の3択ですかね...。EVFをおススメして下さった方もいましたが、そうなるとα77やNEX-7ですかね。α77は評判があまり良くなさそうなので、購入は躊躇してしまいます。D800が一番欲しいのは間違い無いのですか、α900にzeissのレンズを装着して撮影したい気持ちもあります。D800+50mmf1.4と新製品の24〜85を購入するかα900にzeissレンズを購入するか5D2にLレンズを購入するかで悩みます。ちなみに主な撮影対象は風景です。

書込番号:14891572

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/03 19:27(1年以上前)

家電好きの凡人さん こんばんは/

「α900についてですが...。」というふれこみなのに、いつの間にか、「α900購入、5Dmark2購入、D800購入の3択ですかね...。」に成ってしまいましたね。
スレ主様の意図にそぐわぬ、某々有力メーカー教、ご信者様方の巧みな誘導による、草刈り場に成らなければ良いのですが。

書込番号:14891813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/03 20:17(1年以上前)

ツアイスに勝るものなしです

書込番号:14891994

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/17 05:54(1年以上前)

α900+Zeiss135F1.8ZA と D800E+24-70F2.8Gの2台持ちで風景・花撮りに行きます。
便利なのはズームですが、撮っていて楽しいのはα900+135ZAです。

何といっても、Zeiss短焦点を付けたα900の大きくて明るいファインダーは出色の出来です。
木々の緑を見ても咲き誇った花を見ても、鮮やかに見える。
撮る事を楽しくさせてくれるファインダーです。

D800Eの高解像度はとてもよいのですが、ファインダーはコストダウンのために小さくて暗くなってしまった。ここは残念なところです。(改悪に映ります)
D800との比較なら、私ならα900+Zeissを使いたいですね。(手持撮影の場合です)
コシナのCarl Zeiss Makro PlanarF2.0に手ぶれ補正が付いていればと妄想しています。これだとD800・D800Eが生きるのですが。
高解像度になると、手ぶれ補正の有無が写真の出来具合に関係してきます。(手持撮影の場合)
α900の手ぶれ補正を見直しているこのごろです。
なんで、こんな名機を製造中止にするのだろうか?

書込番号:14945272

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/17 09:34(1年以上前)

Nikon等のファインダーの暗いのは、マニュアル撮影の時、ピントの、合う、合わないの差をはっきりさせて、マニュアルフォ-カスで、さくさく撮れることを目的としてしているためである。
α900のファインダーは、明るいが、ピントは、つかみにくい。
のんびり写真を撮る、高齢ハイアマ向きではあるが、プロ向きではない。
豪華な機材を、沢山もっておられるようだが、そんなことも分からないのかな。
D800,D800Eの良さも分からず、いつも、長々と、偏見に満ちた自己満足は、いかがなものか。

書込番号:14945717

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

たびたびすいません。

どのレンズ にするか以前ご質問をしたものですが、皆様からは85ZAのお薦めが多かったのですが、とりあえず広角メインで明るいフリサイズが必要なので、まず35Gにしようかと思っていました。(いずれ85ZAは購入したいと思っています。)


が、最近はマニュアルにも慣れてきたので、サムヤンの24mm f1.4と35mm f1.4が気になりだしまして(汗)
35Gの金額で、この2本が買えるのも理由です。


住んでいる所が田舎なもので、自分は実物を見たことない&通販でしか購入出来ないので、実際この2本はどうなんでしょうか?
35Gとの比較も解る方が居れば幸いです。

書込番号:14859582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 17:49(1年以上前)

http://tyogahaku.sblo.jp/article/57154124.html ここにサムヤンの方が居られます
まねはまね
本家本元のレンズより優秀なレンズなど無いと思いますが

書込番号:14859734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 18:27(1年以上前)

MF、補正無しでよければありでしょう。

書込番号:14859854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

ヤシカレンズとペンタコン50

マウント変換

手動でいいのなら
そんな高いレンズでなくても
アダプターでM42テッサーなど使われた方がはるかに本数が買えます
ヤシカDSBは当時コンタックスレンズを作っていたヤシカが気を入れて作ったレンズです
つくりはマクロプラナーとよく似ています、ジャンクのαマウントをはずしYCマウントに交換してあります、マウント独立型なので絞りリングが外れることも無くビスの位置まで同じバックホーカスも会います。方やペンタコンはM42マウントアダプターを付けています当時ドイツが東西に分かれていたときに、テッサーと名乗れなかったのでしょう、どちらもカメラ込みで格安購入した物です。900はバージョンアップで手動レンズでシャッターが切れるようになりましたので
大いに活用の場が広がりました、頑張ってください

書込番号:14859916

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/26 20:18(1年以上前)

せっかくα使ってるんだから、ツァイス買ってよ。

逆にもったいない気がします。

書込番号:14860205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 21:01(1年以上前)

ペンタコンは東ドイツのツアイスですよ
名乗れなかっただけ

書込番号:14860399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/27 04:50(1年以上前)

α900に韓国のレンズなんて、ただの安物買いの銭失いですよ。


値段の割には評価はいいですが、それならよっぽどタムロン、シグマの方が進められますし、売っても二束三文にしかなりません。


本当にいいレンズを使った事が無い人はよくコスパで安物レンズを選びますが、高いレンズは高いだけの理由があるので素直に35Gをお勧めします。


書込番号:14861829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/27 21:45(1年以上前)

そのとうりです

書込番号:14864591

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 21:47(1年以上前)

いつもと違う写真撮れて面白いかもw

書込番号:14864602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/08 09:45(1年以上前)

先日、サムヤンの24mmと35mmのセットかで最後まで悩みましたが、多分買わなかったことを後悔すると思い、思いきってSAL35F14をカーボン三脚と一緒に予約しました。

お金に余裕ができたら、サムヤンも買ってSAL24F20Z&SAL35F14Gとの比較してみたいと思います。

有り難う御座いました。

書込番号:14909446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか迷っているんですけど‥‥

2012/05/17 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

鉄道の写真をとっています。
α900を中古で買おうかと思っているのですが、いろいろ調べてみると高感度に弱いみたいなので少し悩んでいます。時々使うので強いほうがいいかなと思っています。
でも、αマウントのレンズしか持っていないし、フルサイズは憧れであり、2400万画素の画素数には魅力を感じています。

α900のセンサーはd3xのセンサーと同じだと聞きました。だとすると、rawで撮ってうまいこと現像すれば高感度もましになるのかなと思ったのですが、実際のところどうなのか教えていただきたいです(おすすめの現像ソフトも教えていただけると嬉しいです)。

よろしくお願いします。

書込番号:14572543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/05/17 18:15(1年以上前)

こちらのスレッドが実例多数で参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=11797181/

α900の中古については取り巻く状況が特殊だと思いますから、よく考えた方が良いと思いますよ。
モノが少ない上に、他社の同世代機に比べると割高なようです。

書込番号:14572619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/17 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たしかに最新のモデルより劣りますが、ISO800程度なら実用上それほど悪くありません。とくにRAWで撮影してDxOという現像ソフトで高感度対応で処理すれば、ISO3200でもディテールを失うことなく非常になめらかな映像が得られます。何処かで試されると良いと思います。
鉄道を撮られるということで、外国の電車ですが夜の駅で撮った写真を貼付いたします。電車の顔が写っている3枚はISO3200、1枚目と2枚目は普通処理、3枚目のDxOのHi-ISOプリセットです。電車の側面を撮った4枚目はISO400で、ヌメッとするような光る電車の質感描写も、高感度に強いとされる某メーカーのカメラの描写よりずっと気に入っています。いずれもミノルタ28ミリf2.0レンズを開放付近で撮ったので甘いですが、私はこれで満足です。

書込番号:14572700

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/17 18:53(1年以上前)

α65で鉄道写真を撮っている者です。α900は確かにいいですが、私自身は置きピンの時に拡大機能のあるEVFは重宝しております。記録写真であればとても良いです。もし、EVFも気になるのであればいずれでるであろうα99に期待するのもありかも…

書込番号:14572712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/17 19:07(1年以上前)

ロングバレーリバーさん

「鉄道の写真をとっています。
α900を中古で買おうかと思っているのですが、いろいろ調べてみると高感度に弱いみたいなので少し悩んでいます。」

とのことですが、鉄道写真だからといって、高感度でなくても良いかも知れませんよ。

「誰でも使いこなせる機動性と高画質EOS 60D(http://www.tetsudo.com/special/canon_201009/vol1.html)」というサイトがありますので、ご参考になるかも。

むしろ、α900の中古品が払底しているようなので、それが問題ですよね。

書込番号:14572769

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/17 20:30(1年以上前)

撮影対象がはっきりしている人はA900は買うべきでない。4

とくに追加カメラの必要性は無いが、
Zeissやファインダーや反塗絵画質にこだわりのある閑人用のカメラだろう。

LVも動画も付いてないので、現代のデジ1としては機能しない。

書込番号:14573080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/17 21:19(1年以上前)

ロングバレーリバーさん

補足です。
 ↑ で、「鉄道写真だからといって、高感度でなくても良いかも知れませんよ。」と書き込みましたが、さっきご紹介したサイトでは、ISO100での撮影を薦めていました。
現物さえ入手出来れば、ISO感度6400まである、α900で何ら遜色はないのでは?。
「αマウントのレンズ」をお持ちですから、α900以外の機種でもかまわないだろうと思います。

書込番号:14573311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/05/17 21:46(1年以上前)

みなさんの素早い返信に感謝しています。

夜の世界の住人さん
たくさん実例があって参考になりました。
ありがとうございました。
やっぱり高感度は厳しいかなって感じです。

komokeriさん
どこの電車かなと思いましたが、外国の車両でしたか!
画像、参考になりました。
ありがとうございました。
自分の気に入った質感のカメラが一番いいのですね。

鉄バカ日誌さん
α65もいいかもしれませんね。
α99は、早く登場してもらいたいです。

MOXLさん
α900は、ヤフオクでもいっぱい出回ってないですね。
高感度のノイズが少し気になってしまうので、他の機種にしようかと少し思ってきました。

ECTLVさん
そうですか…
たしかにユーザーには、Zeissやファインダーや反塗絵画質にこだわりのある人が多いのかもしれませんね。

親切なご返信、ありがとうございました。
高感度のノイズが、rawから現像しても自分は気になってしまいます。経済的にもα900を買ってしまうとギリギリになってしまうので、高感度用のサブ機を買うわけにもいきませんし、今年の夏にα99が発表されるという噂もあるので、買わないでおこうかなと思います。
皆様の情報のおかげで決心がつきました。ありがとうございました。

書込番号:14573432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/17 22:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ロングバレーリバーさん、初めまして

α900の高感度を気にされている模様ですので
私の使用時の感想を何例か出してみます、

左2枚の蒸気の画像はα900とα550の比較です、
この時は豪雨の影響で5時間以上の遅れの為に
テスト撮影では無い、正に実戦での試行錯誤の結果です。
私はこの時までISO2500以上は未経験で、
刻々と暗くなって行く最中、α900には70−400Gを付けていましたが
足元も暗くて見えない状態になり、絞りは開放の4.5まで開けて、SSは200まで落として何とかギリギリ被写体ブレが目立たない様にして、コレ以上の条件変化は諦めました、それが左から2番目の画像です。
ピントは明るい間に置きピンです。

左端の画像がα550、
コレも最初は35−105初期玉で狙っていましたが
手元もマトモに見えない状態になり、何とか全体像だけでもと思いF2.8が使用出来る28-70Gに変更して暗くなる度にSSを落としながら待ち構えて撮影した画像です、
左2枚は両方ともISO6400です、
他の条件が結構違うので参考程度でお願いしたいですが
私にとっては極限での状況でした。
ピントは無限固定のまま合わせていません。

右から2番目のDD51はISO1000で撮影です、
SS1/320 F5.6の条件ですが70−400Gの素姓の良さを前照灯の辺りの描写で改めて感心させられました、

最後、一番右の画像はISO200
このツボにハマった時の描写力はα900ならではですね、
2460万画素の威力は出ていると思います。
レンズは70−400G


AFは期待する事自体が間違いですw

書込番号:14573693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/17 22:45(1年以上前)

あらら、入れ違いで解決済でしたね、
これは失礼しました。

書込番号:14573708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/05/17 23:14(1年以上前)

追っかけ鉄さん
返信していただき、ありがとうございます。
PFの写真を見ると、低感度の画質はやっぱりいいですね。また買おうか悩んでしまいそうです(笑)。

書込番号:14573853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/18 08:02(1年以上前)

コレクションに買っておかれたら
私は発売間もないときに買いました
3年過ぎましたが快調に動作しています

書込番号:14574801

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/05/18 08:30(1年以上前)

>スレ主様

もう解決済みかも知れませんが、生意気な一言を
今のα900中古市場は、夜の世界の住人さんが言われているようにおかしいです。
どうみても、高すぎますね。
たしかにファインダーは素敵で、今もNO1かも知れませんが、撮れる絵は最新のフルサイズには適いません。
もし画素数とか写りでαを考えているのであれば、NEX7が一番かと思います。
AFは諦めてもらうか、TLM付きのEAを買うかしかないと思いますが・・・
純正TCを使わなければ、これが一番かと思います。

もし純正TCも含めたαレンズを使いたい場合はα99を待つのが一番です。

ただし、あまりレンズ資産がなければ、別マウントも視野にしたほうが良い可能性あります。

α900の中古値段は、やはり10万円程度が妥当と思うのですが・・・
もうすぐ発売されて4年です。私は発売日に購入してたぶん7万以上シャッターきっていますが、
すこぶる順調です。
後、どのくらい使えるのか分かりませんが、最後まで使い倒してやろうと思っています。

楽しいお買いものを♪

書込番号:14574861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/05/18 19:48(1年以上前)

星ももじろうさん
コレクションですか‥‥
デザインとかも結構好きなので、お金に余裕ができたらしたいですけど、いつになることやら‥‥

MBDさん
高いですよね。
nex-7もいいですけど、もっと価格の安いα65を低感度用に買って、α57を高感度用に買おうかなと思います。
AFは使わないんで、ミラーアップ機能があるとすごく嬉しいんですけどね。

星ももじろうさん、MBDさん、ありがとうございました。

書込番号:14576697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/25 10:30(1年以上前)

スレ主様
購入前の迷い、苦しくもあり、楽しくもあります。

α65は、おやめになった方がよろしいかと。
私はα77・α900・D800Eを使用していますが、α65やα77(α65と同じセンサーです)はα900などのフルサイズとは別のカテゴリーです。昼間に軽快に写真を撮るように設計されていると感じています。
三脚を立てて、置きピンで、乾坤一擲で獲物を狙うカメラは、α900やD800です。黄昏時の写りはフルサイズが圧勝です。

確かにα900の中古は高いです。恐らくα900の価値を評価する人達が、真面目に購入を考えているのでしょう。
最大の価値は、「大きく・明るく・MFし易い」と三拍子そろったファインダーです。カメラのヒューマンインターフェイスの中心です。
この最高のヒューマンインターフェイスは、もはやソニーもニコンもキヤノンも作る気は無い事が判明した。
α900だけが、最初で最後の突出したヒューマンインターフェイスを持てたのです。
ミノルタのファインダーの匠と、ソニーのセンサー技術と、ソニーの原価を無視した突破精神がタイミング良く出会えた結果、α900という名機が誕生できたのです。
ひとたびファインダーを覗けば、花の輝く命が見えます。生命力を見ながら撮れるのです。
今後はこの様な感性に訴える名機は生まれない。 ひたすら機能追求とコストパフォーマンスを求めるから。その代表がD800であり、2カ月待ちらしい。
いわば、α900は最後の精神的余裕を持った嗜好品カメラなのです。今後のカメラは機能は素晴らしくなるが、精神的には貧しいカメラになる。
撮る過程を楽しむ人にとって、20万円は妥当な価格です。これを超えるカメラは存在しないから。


なお、α900のセンサーも後処理をすれば立派な現役です。私はソニーの1億画素が出るまでα900をつかい続けます。手持ち撮影なら、D800Eと互角です。 現役機です。(もしかしたら、α900は死ぬまで使い続けるかもしれません)
それと、ノイズはDFINEで消しています。


スレ主様は、α99まで待つか、D800の値下がりを待って決める事をお勧めします。

書込番号:14602609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/05/25 15:13(1年以上前)

orange さん

α900を買ってしまうとレンズにお金をかけら
れないし、α65にすると使用するレンズが限られるのでやめました。
Sonyのカメラを使っていた理由は連写だったのですが、これからは、1発で撮るようにしようと思い、このカメラも検討していました。αマウントのレンズが多かったのでマウント移行はあまりしたくなかったのですが、レンズの豊富さ、D600(低価格フルサイズ機)の噂もあったので、nikonに移行することにしました。
とりあえず今は、父がtamronSP200-500を持っているので、α550だけ手元に残しておいて、D5100+nikkor28-70f2.8+tamronSP70-200+tamronSP70-300を使って、将来的には、D600や純正24-70や純正70-200を買えればいいなと思っています。

返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:14603393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/25 22:25(1年以上前)

おやそうしますか。
自分のカメラは自分で決めるのが筋ですから、それで良いのでは?

どうせニコンのカメラはソニーのセンサーを使っていますので義兄弟のようなものです。
  D5100 = α55・NEX-5N・NEX-3F・NEX-5F?  1600万画素
  D800  = ???   3600万画素
  F600? = α99?   2400万画素
  D3x  = α900    2400万画素

私もニコンのD700とD800Eを併用していますが、良い点もあり悪い点もあります。
チョボチョボですね。
ということは、どちらを選んでも大差はない。
ご自分の決めた道を歩んでください。 ではお元気で。

書込番号:14604705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/19 02:00(1年以上前)

価格によりますね、もし15万程度で変えるならいい選択です。

私はこのカメラ4月にD800E購入後売り払い、正直後悔していまして、D800Eもいいのですが追加で買うべきだったというのが正直な感想で、今私もAlpha900の状態の良い中古探しているところです。

純粋な画質ということに関しては、個人的にはD800Eよりもこちらのほうが私好みでして、SSSとの組み合わせによりかなり暗いところでもISO400以下で手持ち撮影できるよさもあり、この機種は好きな機種のひとつです(というより唯一無二の存在で、売却後真剣に買い戻し検討した初めての機種)。

あとはZeissで手振れが効くのもAlphaならでは、Zeiss24f2ZASSMやZeiss85f1.4ZAは素晴らしいLensでこれだけのためにSonyというのもありだなと思われるくらいです。

あと将来のこと考えるとNikonCanonはどうももう限界じゃないかなと思われる点もあり(特にCMOS関係で)Sonyのほうが長い目で見ると安全な投資先ではないかと個人的には考え始めているこのごろです。

極論書くと、海外のReviewerも指摘していたようにD800のいい部分というのはNikonというよりSonyの技術ですし、CanonはCMOS開発でいきずまりのようですし、両者とも高級機ではMirrorバタバタやめる勇気は無いようですし。

Sonyは意外と早い時期に両方食う可能性も高くなってきましたね。

SonyのAlpha部門は品川の業務用動画機部門と統合されましたし、Sonyは本気だと思いますね。

個人的にSonyやFujiは微力ながら応援しています、A77Vも一応つなぎに購入済です。


書込番号:14826390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/19 02:04(1年以上前)

もうひとつ追加したいのですが、A850はどうですか?

これならHKなどでは買えるところもありますし、たとえばUKなどでも買えます、ただ日本語は使えませんが。

私は今週末に台北に行くので、台湾でA850購入することに決めました。

高感度よりも低感度の画質とLensのほうが大事な方にはA900今でもまだ一線で通用する良い機種です。

書込番号:14826394

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/28 09:48(1年以上前)

>>高感度よりも低感度の画質とLensのほうが大事な方にはA900今でもまだ一線で通用する良い機種です。


おっしゃる通りだと思います。
D800Eとα900を併用し始めましたが、手持ち撮影ならあまり差が出ない。
D800Eは手ぶれに弱過ぎて、等倍では合焦しない写真が多すぎます。
24-120F4VRの手ぶれ補正付きのレンズを使っても等倍では手ぶれします。 もしかしたら、これは手ぶれではなくてAF不良かも? D800EのAF不良は今USAで問題になっているそうです。
三脚で撮っれば良いのですが、α900で撮っていましたから三脚を持ち出す習慣が無いものでして。 α900は手持ちで等倍でも合焦しています。もちろんα77も等倍合焦します、センサー密度はD800Eよりも高いにもかかわらず。ミラーが動かないTLMの知られざる利点なのかな?
逆にニコンは手ぶれ補正に弱いのかな? 三脚でミラーアップして撮りなさいと言うテクニカルガイドが出ている程ですから。

結論として、α900はあと2年使えます。
その間にソニーの高画質機が出ることを期待しています。
一億画素が出てくれないかな・・・遥かなる願望です。

書込番号:14866434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング