α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップの確認について

2010/12/02 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

皆様、

いつもお世話になっておりますm(__)m

さて、本日ついにα900のファームウェアアップが発表されましたね!
一眼初心者の私も、先輩方が喜んでいるのをみながら、α900が更に良くなるんだ、と心待ちにしておりました!

早速先程、SONYのホームページを見ながらファームウェアアップを実行致しました!そして、α900の本体でファームウェアバージョンを確認したところ、きちんと「バージョン2.00」に変更されていました!

しかし、本体で何が変わったのか確認しようとしたところ、、、、表示等は何も変わっていませんでした。。。Fボタンを押してみても同じですし…。

@露出補正範囲の拡大
露出補正できる範囲が、±3段から±5段に拡大されます。
Aブラケット撮影の段数追加
連続ブラケット撮影および1枚ブラケット撮影に「3段/3枚」(3段ずつずらして3枚撮影)の設定が追加されます。

これらは本体ではどうやって確認するのですか?
私のα900本体では「調光補正」は今でも+3EVから−3EVまでしか表示されないのですが。。。

どなたか教えてくださいませんか??
いつも素人の質問ばかりですみません。。。



書込番号:12311364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2010/12/02 22:54(1年以上前)

すみません!

先程皆さんの書き込みをもう一度確認してみたところ、私の本体でも確認することができました!

お騒がせいたしましたm(__)m

今週末は皆様、α900を持って撮影しにいくのでしょうね☆
私も今週末が楽しみでなりません!!!

それでは大変失礼いたしましたm(__)m

書込番号:12311462

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/02 23:45(1年以上前)

機種不明

霧の山中 2470ZA

無事ファームアップ完了して良かったですね〜。

週末は晴れるといいな。しかしヨーロッパの寒波が
日本にもまわってくる可能性があるとか。

書込番号:12311832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/03 02:02(1年以上前)


昨日消されちゃったお写真だ。  (^ー^* )

書込番号:12312392

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のケラレについて

2010/11/17 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

皆様、こんにちは。

先日は他の板で大変お世話になりました。
さて、今週月曜日についに私の下にもα900が到着し、さっそく室内で写真をパシャパシャ撮っております。(今週末に外に撮影しに行こうと考えております!)

撮影の際に使用しているのが、(フィルム時代から使っている)旧ミノルタのAF35-105(100?)のレンズなのですが、実際に撮影してみると周辺にケラレが発生してしまいました。その後も何枚か撮影してみたのですが、やはり時々ケラレが発生していました。。
ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?

ちなみにフィルムカメラで使用していた際の写真を確認してみたのですが、やはり時々(特に室内で撮影した写真に)ケラレが発生していました。

どうぞ皆様の力を貸して下さい。

書込番号:12230907

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/17 17:52(1年以上前)

フィルター外した?

書込番号:12230980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 18:01(1年以上前)

こんばんは。

せっかくの100%ファインダーなので
レンズを付けてファインダーを覗いて下さい。

そこでズームをワイド側に動かしてケラれていれば
フィルムで同様との事ですので恐らくレンズが悪いです。

フードを外してファインダー見て、
フィルターを外してファインダー見てください。

それでケラれがなおればフードかフィルターが悪いです。

純正フードを使っていて問題はないとはおもいますが…

書込番号:12231039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/17 18:05(1年以上前)

フードはつけてませんよね
フードがきちっとはまってないとか...?

それともケラレでなく周辺減光かも
絞ったら改善しませんか

書込番号:12231055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/17 18:55(1年以上前)

『室内で写真をパシャパシャ』した写真をアップしてもらえれば判り易いかも・・・。
皆さんの書かれている、

1)フィルタによるケラレ
2)周辺部光量落ち
3)フードの写りこみ

のどれかだとは思いますが。

書込番号:12231320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/17 19:55(1年以上前)

室内での撮影のようですから、絞り開放での周辺減光ではないでしょうか?

書込番号:12231620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/17 20:39(1年以上前)

>時々(特に室内で撮影した写真に)

フラッシュは使ってなかったですか?

書込番号:12231841

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 20:52(1年以上前)

スレ主様
>>ケラレが発生するのはレンズのせいでしょうか?それとも本体に問題があるのでしょうか?

ご心配なく、α900はそんなやわなカメラではありません。 本体はいたって健康です。
本体以外の問題ですね。 これだけは確かですので、自信を持ってα900をお使いください。
外で撮れば、見たままに素直に優しい写りをする良いカメラですよ。 一目ぼれすると思います。

書込番号:12231903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/17 21:14(1年以上前)

薄型のフィルターに替えてください。

広角側で若干周辺の光量落ちはありますが、ケラレはない筈です。

書込番号:12232036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/17 21:42(1年以上前)

皆様、こんばんは。

お返事遅れてしまい申し訳ありません。

私のカメラにはケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが、フードはついてません…というか、いつのまにか無くなっていたようです。。
また、ケラレが発生した写真を撮影した時にはフラッシュを使っていませんでした。。しかも比較的広角側で撮影した際にケラレが発生しているような気がします。
やはり皆様の仰る「周辺減光」とかいうやつなのでしょうか?
(確かに付属のImage Date Converter SR で周辺光量をいじると多少良くなった気がします。。)

何だか皆様の意見を聴いていると私の考えすぎのような気がしますね(^_^;)ただ、以前から使っているα350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。

なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。m(__)m

>orangeさん

有難いアドバイスを有難うございます!α900は頼もしいですね☆

書込番号:12232191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 22:00(1年以上前)


>根っからのSONY党さん

>α350ではケラレなど気にもしたことがなかったもので…。

α350はAPS-Cサイズのセンサーなので
レンズの中央部しかつかわないので影響なかっただけですよ。(^_^)

α900はレンズの周辺まで使うので影響が出たんですね。

原因わかって良かったですね(^_^)

書込番号:12232323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/17 23:14(1年以上前)

>なお、写真をUPしようと試みたのですができませんでした。。

ファイルサイズが4Mを超えていませんか?
4Mを超えているとアップでいませんから、4M以下にリサイズする必要があります。
ちなみに、リサイズは付属のPMBでできます。

>ケンコーのSKYLIGHTというフィルタは付いていますが

フィルターをはずしても出ますか?

書込番号:12232852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 09:48(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

だいたい原因は分かった気がしますが、一応念の為に本日馴染みのカメラ屋さんに点検してもらおうと思います!また結果を報告しますね☆

ところで、私は現在Gレンズを注文中なのですが、(当然だと思うのですが)Gレンズやツァイスレンズでもケラレが出るのでしょうか?

皆さんのレンズではどうですか?

書込番号:12234427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2010/11/18 09:58(1年以上前)

新型Gで有れば周辺減光は発生したって聞いたこと無いですよ〜

標準ズームは過去物だと結構元々周辺減光するもの有りましたが
最近の新レンズだと滅多に聞かなくなりましたね・・・

で、Gは70300なのかな?(笑

書込番号:12234458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 10:51(1年以上前)

剣士2314さんへ、

こんにちは。

レンズは…そうです!70300Gです☆
早く届いてくれないかな…。。

書込番号:12234592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/18 12:45(1年以上前)

 ケラレってほど酷く周辺が落ち込むものばかりではないですが、
GであろうとZAであろうと、全ての一眼レフ用レンズは
程度の差はあっても、中央部より周辺部の方が暗く写ります。
私の手元のレンズだと、24-105mmが一番ひどく周辺部が暗くなりますね。
35-105は使った事ないので、どの程度の周辺減光があるのかは
分からないのですが、絞りを絞り込むと改善するのでしたら、
レンズそのものの周辺減光だと思います。

 α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。
私はその辺も含めてα900が好きですが。

書込番号:12234982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 14:30(1年以上前)

当機種

周辺減光の例です。ミノルタAF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New、85mm望遠端でF5.6まで絞ってますけどちと暗い。
フードもフィルターもなしです。

写ってるのは知人の手によるカスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです。

書込番号:12235342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 15:28(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ、

こんにちは!またまた書き込みして頂き有り難うございますm(__)m

>α900って、レンズの光学的な弱点をカメラ側で補正するような
機能を持っていない(D700なんかは色々カメラ側で補正してます)ので、
レンズ側の弱点がそのまま写真に写ってしまうカメラです。

レンズの性能がそのまま影響されるのですね…。撮影者の力量がそのまま反映されそうですね!

>私はその辺も含めてα900が好きですが。

私も同感です☆ますますα900に愛着が湧いてきました!
ありがとうございました!

書込番号:12235526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/18 15:42(1年以上前)

みるとす21さんへ、

こんにちは!
写真のカメラ…本当にカッコイイですね!

>カスタムペイントで近鉄電車の純正色だそうです

カスタムってことはご自分で塗られたということでしょうか?どういう機械を使って塗られるのですかね??
でも、私はα900の質感は大好きですけどねw

素敵なお写真有り難うございました!

書込番号:12235576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/18 16:59(1年以上前)

当機種

塗りはスプレーガンだって言ってましたね。んでその後の磨きを徹底的にやったんだそうです。
もちろんスミ入れ(文字の白)も塗料を入れてまたひたすら磨く、と。元のボディはジャンク1,000円だとか(^^;

もうひとつ、ケラレた作例がありました。2420ZAじゃなくヤシコンのディスタゴン25mmですが
PLフィルターにフードつけたらF11まで絞っても四隅の影がしっかり写ってました。

書込番号:12235810

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/19 19:57(1年以上前)

みるとす21さん

写真のカメラ アサヒペンタックスSPではないですか。
実は初任給でこのカメラ購入しました。

TTLスポット測光ができて

TVコマーシャルの 
ペンタックス、ペンタックス、ボーエンだよ、ワイドだよ
を思い出しました。
この頃のペンタックス今より勢いがありました。

休日の夜に暗室にこもって、外に出たら夜が明けていた事も。
いや〜懐かしい。

スレ違い 失礼しました。

書込番号:12241161

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

α900用の大口径標準ズーム

2010/11/14 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

現在使用中のミノルタ24-85が突然ダメになり、年内に後任を見つける必要が出てました。本当は24-105あたりのGレンズ待ちだったのですが全然間に合わないので、この際大口径標準ズームを起用しようと思っています。
α900用の大口径標準ズームといえば24-70ZAが筆頭にくるのでしょうが、例えばシグマの24-70HSMはどのようなものでしょうか。24mm始まりが条件のためこのどちらかを考えているのですが、シグマのα板にはほとんど書き込みがなく情報がありません。
24-70ZAはあと一声軽ければ何の躊躇もなく決められるのですが、950g(24-85の2.3倍です!)を常時装着というところに恐れをなしています。シグマはその軽さに大きなアドバンテージを見出していますが噂に聞く”外れ玉”を引くことに恐れをなしています。
そして、どうせ10万以上出すならZAにしたら?という神の声がたまに聞こえてきます・・・。
年末の一時帰国時に購入しようと思っており、あと1ヵ月半迷う余裕がありますので、ご意見頂ければと思います。

書込番号:12217742

ナイスクチコミ!0


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/14 23:52(1年以上前)

機種不明

レンズって、結局開発者が「これでもか!」と気合を入れて作るものだと思います。

ソニーにとっちゃ、このレンズで業界に殴りこみをかけたわけで、
半端なものは作れないという、相当な覚悟を込めたレンズだったと思います。

2470ZAは、単なるF2.8通しのレンズじゃないことは確かで、何千回も撮影する
中で「ここまで写るものなのか?」とびっくりすることが多々あります。

時々こんなものか?という場合もありますが、それでも
「2470ZAでダメなんだから、たぶん他のレンズでもあかんだろ」という諦めも付きます。

重量1キロ弱っていうのは、むしろ歓迎。ガラスはいい物ほど重い。
EDガラスに匹敵するような、高品質なガラスばっかり使ってるんじゃないかと。

単焦点を除く、デジタルの到達点とも言えるシステムだと思います。

書込番号:12217916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/14 23:55(1年以上前)

SIGMA 24-70は先代のHSM無しを使っていました。
ボケがあまりよろしくなかったですね……ただシャープでした。
現行は工学系変わっているんでしたっけ、確か性能はZAに迫るほどとのレビューを見たことがあります。

しかし、やはりZAは魅力的ですよね!
作例からもその表現のすばらしさが伝わってきます。ファンが多いのも頷けます。
どうせ買うなら、ZAのような気が致します。
あこがれです。

あと、定番ですが安価で済ませるのなら、A09という手もありますよ!

書込番号:12217940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/11/15 00:16(1年以上前)

EF-SWさん
>「2470ZAでダメなんだから、たぶん他のレンズでもあかんだろ」という諦めも付きます
これなんですよね。シグマにした時の懸念がそこなんです。「あぁ、ZAにしといたらよかったかなぁ」という気持ちに、そのうちなるかもしれない気がするんですよね。ただ、常時2kg(レンズ+本体+バッテリー)が首にかかると考えると、955gはちょっと躊躇するんです。
日常はα7-Digital+SONY 16-105、またはNEX5で済ませて、ここ一番に900部隊に活躍してもらえばいいんですけどね。
・・・あっ、気分がZAに傾いてる!

書込番号:12218068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/11/15 00:44(1年以上前)

イシマロさん
やはりシグマのボケはイマイチですか。
シグマの50mm/1.4を持っており、確かに物凄くシャープなんですが、後ろのボケがちょっと硬いんですよね。
特に85mm/1.4G(ミノルタ)や70-200G(SONY)のボケ具合が非常に気に入っているので、余計にその差を感じます。
とは言え24-70/2.8は人物用ではなく風景用がメイン用途ですので、柔らかいボケが要求される場面はそれ程多くなさそうです。
”使っていました”ということは、今はもう手放されたと言うことでしょうか。

あこがれ・・・、いい言葉ですよね。
重さはちょっとのガマンと慣れで解決しますが、物自体に少しでも満足できない気持ちがあると、それは致命的ですものね。
趣味の世界は”商品”を買うのではなく”満足”を買うような世界な訳なので。
あ、また神の声が・・・(笑)。

24mm始まりが条件なので、A09は残念ながら今回は対象外です。

書込番号:12218214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/15 01:26(1年以上前)

とりあえず24-85mm中古でもう一個買っちゃえば?
ってのはダメですか?(^^;
7000円とかそんなもんで買えると思うし・・・
私は以前24-85mm使ってて、今はSAL24105に買い換えちゃった
のですが、なんか24-85mmの方が良かったような(笑

書込番号:12218372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/15 21:40(1年以上前)

>私は以前24-85mm使ってて、今はSAL24105に買い換えちゃった
のですが、なんか24-85mmの方が良かったような(笑

両方共有りますが、24-85mmの方がいいです!

書込番号:12221764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/15 23:15(1年以上前)

当機種

シグマの24−70は新旧でまったく別物で、現行版は色もぼけも合焦部のシャープさも
すばらしいですよ。
歪曲がどの程度あるかは試してないのでわからないのと、点光源のボケに
目玉ボケ傾向があるのが要注意です。

書込番号:12222473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/11/15 23:55(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
いつ出るか分からない本命(24-105あたりのGレンズ)が出るまでその手を使うのもありなんですが、シンガポールでミノ24−85のいい中古が見つからないのです。年末の一時帰国も出張で2日程度の滞在なので探す暇がなく・・・。今回の異常は、突然起こった方ボケ現象で、落としたこともぶつけたこともないのに、内部のレンズの一部がずれたのか?という感じなのです。なので、誰がどう使っていたか分からない、このレンズの中古(10年選手)を今買うのはちょっと不安になってしまうんですよね。
この焦点域の”普通”のレンズがラインナップにないのがイケマせんね。

書込番号:12222765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/16 00:02(1年以上前)

六甲紺太さん
ミノ24−85は結構「いい」って言う人がいますね。私もその一人なので今まで9年間使ってきたのですが、あんなに小さくて軽いのにとてもいい仕事するんですよね。なので、24−70を買っても手元に置いておき、いずれ(いつ??)本帰国した後に調整に出して使えるようにしようと思っています。フィルムカメラ=α303siとα507siにもこのレンズが必要ですので。

書込番号:12222824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/16 00:15(1年以上前)

FR_fanaticさん
この写真はシグマの現行24-70(HSM)ですか?貴重な写真&情報をありがとうございます。
確かに点光源のボケに同心円状の筋が少し見えますね。けど、あら捜しをするように見れば気になりますが、普通に見ていれば、この写真のレベルであれば騒ぎ立てるようなものでもなさそうですね。今の気分は、事前にお店に電話してシグマとZAの在庫確認をしておき、ボディを持ち込んで当日その場でテスト、重さを含めてより満足できる方を買おう、という状況です。
(おぎさくでは”絶対に買う”条件で、今年これをさせて頂きました)

書込番号:12222898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/16 00:19(1年以上前)

 タマネギボケに関しては、シグマも出るかもしれませんが、
はっきり言って24-85mmもそうとう酷くタマネギボケしますからね〜(^^;

書込番号:12222927

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/16 10:37(1年以上前)

α900に一番合うレンズはZeiss24-70F2.8ZAだと思っています。一番出番が多いです。
重いのは当然良いからです。 これで撮ろうという気を起こしたときにのみ持ち出してください。

その気が起きない日は?  
  小型カメラで良いでしょう。NEX-5やα55やコンデジで。
そもそも、そんなに気合が入っていない日にα900+24-70F2.8ZAを持ち出したとしてもカメラがかわいそうです。
私も毎回α900を持ち出すわけではありません。
最近は怠惰に流れて、NEX-5やα55を持ち出すときが増えてきましたが、勝負をかけるときはα900と24-70F2.8ZA+85mmF1.4ZA(+135mmF1.8ZA)です。

24-70F2.8ZAはα900の母艦レンズだと感じています。

シグマと比較するのは止めたほうが良いでしょう。シグマ50mmF1.4を使えば判ります。 解像度は良いが、色合いの艶やかさや味はコシナZeiss50mmF1.4ZSに劣ります。ZeissはZeissです。


α900には最高のレンズが似合う。

書込番号:12224216

ナイスクチコミ!4


mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/16 11:37(1年以上前)

28ミリ始まりで寄れないレンズではありますが、ミノルタ時代の28-70Gは立体感・ボケの質ともに良いレンズでした。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/10848

書込番号:12224414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/16 12:48(1年以上前)

>>orangeさん
 そんな気合いが入ってない日に持ち出すとα900がかわいそうなんですか?
私は撮る気があってもなくても、ほぼ常時持ち出してますけど、
かわいそうなんて思った事ないですよ。
私のα900かわいそう?

書込番号:12224651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/16 20:40(1年以上前)

>FR_fanaticさん
>この写真はシグマの現行24-70(HSM)ですか?貴重な写真&情報をありがとうございます。
説明不足でした。すみません。写真は現行版のです。
条件によってはもっと同心円が目立ちますので一応注意しておいたほうがよいと
思います。
ツァイスにしておけば...という考えも確かですが、上を見たら単焦点のツァイスが
あるわけで、そしたらズームで妥協している以上、ツァイスもシグマも一緒です。
ズームレンズで妥協できる条件で、あるいはズームでしか撮影できない条件で
どこまで画質に妥協し、どこまでレンズ代を出したいか、でご判断されれば
よいと思います。

>>不動明王アカラナータさん 
>そんな気合いが入ってない日に持ち出すとα900がかわいそうなんですか?
>私は撮る気があってもなくても、ほぼ常時持ち出してますけど、
写真の本質ですね。カメラを持ってなければ絶対撮れません。
画家は感動したシーンを目に焼き付けて、後でアトリエで再現できます
(才能があれば、ですがフォトグラファー的にはうらやましい)。
カメラを一日持ち歩いて結局撮影しないのは重くて疲れるだけですが、
撮影したくなったときにカメラがないのは人生棒に振ったようなもんです。

書込番号:12226411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/16 21:06(1年以上前)

>そんなに気合が入っていない日にα900+24-70F2.8ZAを持ち出したとしてもカメラがかわいそうです。

カメラより持ち出した僕がかわいそう、こんなことならNEXにしといたらと思うこと有ります。

書込番号:12226599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/16 22:22(1年以上前)


>シグマと比較するのは止めたほうが良いでしょう。
>シグマ50mmF1.4を使えば判ります。
>解像度は良いが、色合いの艶やかさや味はコシナZeiss50mmF1.4ZSに劣ります。
>ZeissはZeissです。

う〜ん、Zeissは個性出し過ぎるレンズなので、
どんな写真もアーティスティックになりすぎます。

sigmaは反対に無色透明でカメラのパラメータや撮影条件を反映しやすいので
悪くはなく、単に好みの問題だと思います。

ちなみに僕は何でもVelvia調になるZeissより
何にでも染まるProvia調のsigmaの方が好みです。

24から始まるとなると中古になりますが、
TAMRONの24-135/3.5-5.6も絞った時のボケを寛容できればかなり良いレンズですよ!
僕のα900の常備レンズで焦点域などCanonやNikonの24-105/4に値する便利さで、
「OEMでSONYからでないかな〜!」と思うレンズです。

書込番号:12227160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/16 22:23(1年以上前)

>>FR_fanaticさん
 α900持って一日歩いて、一枚も撮らなかったら、
私は・・・良い運動になったと思っておきます。
まぁ、良くある事です(笑

書込番号:12227169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/16 22:42(1年以上前)

>私は・・・良い運動になったと思っておきます

a900+135ZA & E-3+ZD150 もってって、1度も出番がなかった時が1度だけありました☆

さすがに、本気で泣こうかと思いましたヨ♪w

書込番号:12227329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/16 22:43(1年以上前)

α3→5→7→9さん
こんばんは。
2470ZAを標準ズームとして使用しています。

私の場合、結婚式のカメラマンをよくやることもあり、
標準ズームに気合をいれているため、このレンズを選択しました。

人にもよるとは思いますが、一度使ってしまうと、
他のズームを使う気はほぼ起きなくなりました。
私も軽量なシステムを組むために一時期
24-85,24-105をそれぞれ併用したことがありますが、
F値の自由度、SSMの快適さや画質の違いから、両レンズとも手放しました。
ただ、24-105は焦点距離が延びて、SSM化したらほしいと思っています。

現在はお気軽な場合にはNEX-5を持ち出しています。

あとはどれだけ使うかにもよると思います。
標準ズームをあまり使用されない方だったら値もはりますので他のレンズに
投資したほうがいいようにも思えます。

しかし、使用頻度が高いのであれば、少々の重さは我慢してでも
使う価値はあると思います。
画質的に問題があるかな?と思ったのは
周辺が悪い、逆光に弱いぐらいかな?と思います。
風景などには厳しい目でみれば、ちょっと向かないかもしれません。
あと、案外歪みますんで集合写真などでは意識して広角側はつかわないようにしています。
不満はそれぐらいでしょうか?
ある程度、とり方でカバーできるので問題とは思っていません。

何枚かとった写真を添付します、よければ参考にしていただけたらと思います。

書込番号:12227336

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロで夜景

2010/11/14 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロですね〜(^^;)

太陽をカットしました

今日はもやが多い

順光で撮ると

昨日、A900を手に入れたのですが、ネットで頼んでいた
ズームレンズがまだ入ってこない。(^^;)
仕方ないから中古のTAMRON MACRO90を入手し
試し撮りしました。
逆光でモノクロみたいになりましたが、個人的には好きです。
順光で撮るとシャープな色が出ますね。
(ボケ味に期待してたんですが・・・・(^^;)
今夜は夜景撮りに行こうと考えていたんですが、もやが多くて
断念しました。

ここで質問なんですが、マクロで夜景撮ったらどんな感じなんでしょうか?
作品等ありましたら併せてお教え願います。

書込番号:12215668

ナイスクチコミ!2


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/14 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタ50マクロ

ミノルタ50マクロ

ミノルタの50マクロを使った限りで言うと、パンフォーカスでもきわめてシャープです。

書込番号:12215748

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/14 19:30(1年以上前)

EF-SWさん
EXIF情報ないと説得力なし。
いい加減コンデジ写真をα900として載せるのはやめてね


書込番号:12216182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:122件

2010/11/14 20:50(1年以上前)

そもそもこの写真何回貼ってるのかしら。
見飽きたわ。

写真が貼りたきゃもっとじゃんじゃん撮らなきゃ。
ナントカの持ち腐れよ。

書込番号:12216577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/14 22:00(1年以上前)

マクロは無限遠での画質を考慮していません。
解像度や描写に見るべきものもなく、風景でボケ味を語っても、特殊な表現以外には使うことはないでしょう。
よって夜景を撮ってもマクロレンズを使う意味が見当たりません。
比較的に明るいレンズが多いので、あえて使うのも手ですが、結果的には本来の用途でないレンズをあえて使っただけの結果になりそうです。

書込番号:12217062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/11/14 22:10(1年以上前)

Depeche詩織さん
コメントありがとうございます。
マクロレンズの本来の使い方でないことは
承知の上で質問しています。
なにせ現在これ1本しかレンズがないので。

Go for Broke!ですか。(^^)

書込番号:12217136

ナイスクチコミ!3


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/15 19:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

a100 50macro

a100 50macro

a100 50macro

a100 50macro

そいえば、最近、夜景とってないな〜(^^;)
とゆ〜訳で、大昔にα100で撮ったSONY50マクロでの夜の電飾です(^^;;)
夜景と呼べ・・・るかと聞かれると辛いですねぇ(^^;;;)
クロスフィルター初めて買って舞い上がってた時の写真ですし〜

なんでマクロレンズなのかとゆ〜と・・・ズバリφ55のフィルターは安かったのです(滝汗)

α900でタム90mmだと、どんな写りをするのか、楽しみですね〜v(^^)v

書込番号:12221071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/11/15 20:09(1年以上前)

jwagさん
作例ありがとうございます。
フィルターの効果もあるんでしょうが
綺麗に撮れてますね。
2枚目の東京タワーが非常に参考になりました。
光がシャープに撮れてていい感じですね。

書込番号:12221275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/16 22:50(1年以上前)

これが価格.comの正体です♪


特定常連のこきおろし2名、15点☆

スレ主さん攻撃1名、1点

質問内容日関連する回答1名、0点♪www

ひやかし1名、採点はこれから(つまりこのカキコね)


まぁ、なんて価格.comスピリットにあふれているのでしょう▽
とりあえず、この質問見て、今年の冬はα900にマクロつけて夜景とってこよ〜と思いました。まる。w

書込番号:12227391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2010/11/17 00:47(1年以上前)

別機種

懐かしのスカイウォークから

こんばんは。
カメラは違いますが、タムロンの90mmです。
なぜマクロで撮ったのかと言うと、その時持ってたレンズで、90mm前後で一番明るいレンズだったから。
特にマクロだからどうということは無いですね〜
普通に使ってます。

書込番号:12228213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/11/17 20:16(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさん
価格COMも一般のBBSと同じで、いろんな考えの人が
いろんなことを書いている。その中で自分にとって役に立つか
考えればいいことだと思ってます。自己責任の世界でしょうね。
写真は「たかが趣味、されど趣味」だと思います。
マクロで夜景を撮ろうという変人が増えてうれしいですよ。m(__)m

na star nbさん
しっかりと綺麗な写真撮れてますね〜
これだけクリアーな夜景が撮れると嬉しくなりますね。
私も挑戦してみますが、これだけ撮れるとはまりそう。(^^;)

書込番号:12231728

ナイスクチコミ!0


A sparrowさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/18 22:37(1年以上前)

マクロレンズは無限遠時の画質は考慮していないという発言がありますが、写真レンズの光学設計においては一般的にそのようなことはありませんよ。なんでなら、無限遠を基準に設計するから。仕様の倍率(つまり至近時)においてどの程度まで収差を取りきれるか、あるいは残すかで、そのレンズの描写の性格が表れます。タムロンの歴代マクロレンズでいうと、いくぶん球面収差的なソフトな描写が現れるので、いいレンズなのだと実感できるはずです。マイクロニッコールも私は何本か使ってきましたが、やっぱり硬い。古いニッコールなど、複写目的に設計されたお仕事レンズの性格が良く現れていました。コントラスト、パッキリです。

もう一つ、マクロレンズの光学設計的に特徴的なところというと、撮影距離全域で歪曲収差をほぼ完璧に補正してあること。その理由は上でお分かりですね。マクロレンズの伝統的に重要な役割は「複写」なのです。光学設計者は、歪曲のあるレンズはマクロレンズではないと定義します。なので、画角の変えられるマイクロニッコールがありましたが、あれは光学設計的にはマクロレンズではなく「撮影倍率の高いズームレンズ」という呼び方をします(名誉のために申し上げると、あのレンズはズームとしては歪曲・描写ともに格段に良く、非凡なモノだったそうです)。

ということで、無限遠で非マクロのレンズと比べても、違いに有意性はないと思います。あるとすれば、それは固体差か、価格的、仕様的な理由による商品グレードの差によるものか、あるいは撮影条件によるものでしかないと思います。ボケ味だけは千差万別で面白いですけどね。

書込番号:12237405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2010/11/25 21:24(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。

A sparrowさんと nostar nbさんを
グッドアンサーとさせていただきました。

書込番号:12274736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ387

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zは?

2010/10/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:450件

あの〜

先月中旬にDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zが発売されましたよね?

これってα900での使用感はどんなものなのでしょうか?

ツァイスが好きなのでとても興味があります。
(ツァイスは135mm、85mm、24-70mm所有)

私は35mm F1.4 G SAL35F14Gも持っていますが、
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zは必要かなぁと思ったり…
もしかしてこれα55に合わせて発売されたのかなと思ったり…
あまりここの掲示板に話が出て来ないので良くないのかな?と思ったり…

どなたか画像付きで使用レポートなどしてくださるとうれしいなぁ。

書込番号:12079010

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/18 22:00(1年以上前)

 昨日、このレンズとα900で試写してきたので、ご報告いたします。
 まず驚いたのは、最短撮影距離の短さ。ほとんどフードと被写体が接する感じで撮影できます。
 後は、α900のファインダーを使うとシャッターボタンを押すのを忘れるくらいクリアできれいな像が広がりました。α900をお持ちなら、この2点だけでも買いなのではないでしょうか。

 なぜ、F2なのかというと、解放からシャープにしないとツァイスとして名乗れないからなのだそうで、F1.4にすると恐らくツァイスとしては名乗れなかっただろうとのことです。

 また、ボケ味も24mmとしては最上です。ただ味付けは少しあっさり目かなとも思いした。35Gとは違い、ポートレートには、ちょっと不向きかも知れません。

 このレンズはまさしく広角が広角として写るα900の為にあると言ってもいいでしょう。35Gは、α700などでは標準レンズとして非常に便利ですが。。

書込番号:12080738

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/10/18 22:42(1年以上前)

当機種

α900で使用。
歪みもなく風景を撮るのには良いです。

書込番号:12081024

ナイスクチコミ!3


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/18 23:20(1年以上前)

当機種

子供撮りの私には、ポートレートとしても使えると感じています。
思っていた以上に、ボケます。
確かに、35Gは東独フレクトゴンのようにコッテリになることがありますが、それと比べると、ややあっさり、ですかね。
ただ、被写体の色によっては、わりとコッテリした色になることもありました。

思いっきり近づける相手であれば、ポートレートとしてもいいと思います。
(広角は、一歩踏み出せ、とか何かで読んだ記憶があります....)
レンズ板でも書かれていたと思いますが、けっこう、パープルフリンジは出ます。
そのあたりは、評価が分かれるところかもしれませんが、私はいいレンズだと思います。

作例を出そうと思ったところ、見事に子供の写真ばかりだったので、つまらない写真でご容赦を。ちなみに、ガラス越しに撮ってますので、空中にうかぶ人の姿とかがあります.....

書込番号:12081304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 23:52(1年以上前)

素晴らしいレンズでした、私は個人的には24−70売り払いこれ買います、24f2、85f1.4、50f1.4、135f1.8ZA+70−300Gが私の用途には向いていました。

24−70は素晴らしいレンズですが少し逆行に弱い、特にNikonの24−70などと比べると。


書込番号:12081506

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/19 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900+SAL24F20Z

α900+SAL24F20Z

α900+SAL24F20Z

α900+SAL24F20Z

作例載せます。ご堪能ください。

書込番号:12085273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/19 22:30(1年以上前)

銀座で試写しただけで買ってないですが、すばらしいレンズだと思います。
合焦部のシャープさ、合焦部からアウトフォーカスへのスムースな遷移、
ボケの美しさ、点光源が綺麗に意外に大きくぼけること、
最短撮影距離が短い融通性、歪曲収差が少ないこと、、、
質感表現がすばらしいです。ショールーム内の光源では色はあまり綺麗に
出ませんが、レンズ自体の色のりはよいだろうと思います。
ここに投稿しないという条件でデータを持ち帰ったので投稿できません。
ご容赦ください。

自分の物じゃないってことだけが、ただただ辛いレンズです。
このレンズのことを考えるたびに心がどうかなってしまうそうです。

書込番号:12085941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2010/10/20 14:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました〜

何か買う気がかなり本気モードになりました。

a-9さんは最短撮影距離の短さを上げていますが、
まさにこれが重要!
私は料理やスイーツを写すのが好きなのです。
α900のファインダーでクリアできれいな像が広がるとの
ことですので楽しみです。
作例のお花もありがとうございました。奇麗ですね。

infomaxさん、歪みが本当にありませんね。
他のページでもいろいろ覗いてみましたら、風景写真が
割と多くて歪みなくかなり繊細に描写されていました。

Jenαさんの風景も全く歪みがないですね。
色に関して言われていますが、35Gに比べると割とあっさり目?
35Gは私はガラス越しに見る景色みたいな色合いだなぁとよく
思ってましたがこのレンズはナチュラルに写りそうですね。
子供さんの写真見てみたいなぁ。
(無理か…)

pandaleeさん、24−70を売ってこのレンズを購入ですか?
ぼくは35Gを手放そうかなと思っています。
24−70はちょっと売るのは待った方がいいのでは??
簡単に買えないレンズなので…

FR_fanaticさん、
>自分の物じゃないってことだけが、ただただ辛いレンズです。
このレンズのことを考えるたびに心がどうかなってしまうそうです。

恋い焦がれていますね。
もう私もかなり購入の方向です。

本当にいろいろ参考になりました。

皆さん、ありがとうございました。 

書込番号:12088628

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/20 22:35(1年以上前)

私は、ポートレートも念頭に入れていますので、SAL35F14Gとの両刀使いを検討中です。
SAL35F14Gのボケ味と明るさ、柔らかさは魅力です。
結構じゃじゃ馬ですがそれもおもしろい。

原資としてAF200mm f2.8APO+αを考えています。

レンズ選びは、楽しいイベントの一つですね。

書込番号:12090624

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/21 21:02(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

子供の写真は、残念ですが、ご容赦を。
そうすると、私の場合、載せられる写真が極端に減ってしまうのですが....


a-9さん

えっ、アポテレ200mmを原資に、ですか。
私のお気に入りの1本です....

そんな私は、ライカM8がNEX3とDistagon24mmに化けました。

書込番号:12094842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2010/10/22 00:33(1年以上前)

a-9さん、
SAL35F14Gとの両刀使いを検討中ですか?

むむむ…なるほど。

SAL35F14Gの写りってうまく行ったときはすごい
美しいですよね。
じゃじゃ馬とはよく言ったものだ。

値段も原価19万。

もう少し考えよう。

Jenαさんもレンズ選び楽しんでるみたいですね。
他にはどんなレンズ持ってらっしゃるんですか?

書込番号:12096124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/22 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18mmF4

25mmF2.8

線はあくまでまっすぐ!

そろそろスレ的に終わりそうなので24mm買わなかった話をしてもいいですかね。

私は前からヤシコンのディスタゴン25mmF2.8を使ってました。MFオンリーですがかなり寄れますし、
とにかくコンパクトなので風景を撮るにはいいレンズです。
24mmは出る前からどの程度のサイズになるのか、小さければ買う気でいたんですが
予想通り(?)そんなに小さくはなかったですし、作例見てたらまあいいか、みたいに物欲がしぼんでしまって...

こんどディスタゴン18mmF4を入手してαマウント化しましたので25mmの作例とあわせてご紹介します。
休みに出かけたついでですのでビルしか写ってませんが、ディスタゴンの特徴はご理解いただけるかと思います。
流れても歪んでもいいやって方はズームのワイ端でもいいですが、まっすぐのものがまっすぐに写る、
これがディスタゴンを使う理由です。

書込番号:12097778

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/22 22:22(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

たしかに、35Gとディスタゴン24mmのどちらか、というと悩みますね...
そんな私も、両刀使いになってますが。
悪魔のささやきをすると、35mmフルサイズでの24mmと35mmって、けっこう使い方が違いますよね。24mmって、「あぁ、広角」って感じですし、35mmだと1本だけつけてブラブラ散歩、みたいな使い方ができますし。

どちらかを選べ、と言われたら、私の場合は、ディスタゴンを残すと思いますが。
ツァイスのためにαを選んだ私としては、どうしてもそちらが優先されます。
でも、Gレンズのマーク、かっこいいんですよね....(現代のツァイスロゴは、あんまり好きじゃないので、余計に)

ちなみに、保有レンズですが、ズームが苦手な私は、焦点距離順で
ディスタゴン24mmF2、28mmF2、35mmF1.4G、50mmF1.4、プラナー85mmF1.4、100mmF2.8マクロ、ゾナー135mmF1.8、HSアポテレ200mmF2.8G、となります。
あとα用には、M42東独ツァイスものが大量に....
NEX用にも、さらにいろいろ.......


みるとす21さん

たしかに、ディスタゴン25mmをお持ちだと、そういう判断になるのもわかります。
私は、M42のディスタゴン25mm(ローライHFTコーティング)をα900で使っていますので、おっしゃていることは、たぶん、理解できます。
リチャード・クー氏が、「コンタレックスからヤシコンまで設計を変えない、自信をもつレンズ」みたいなこと書いてました。

でも、24mmですよ。
これまで、ツァイスが出したことない焦点距離ですから!(少なくとも、35mmでは。シネレンズとかはわからないので。)
って、1mmの差なんて、あんまり関係ないですね...
という、冗談はともかく、ディスタゴン24mmもとてもいいレンズです。
作例だけじゃなく、ぜひ、使ってみてください。

書込番号:12099861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/23 00:02(1年以上前)

>という、冗談はともかく、ディスタゴン24mmもとてもいいレンズです。
もちろん!それを期待して発表会翌日だったか大阪のソニスタ(現ソニスト?)へ行きました。
「昨日まであったんですが、東京へ持ってかれてしまった」と聞いて縁がなかったのかなあ、と。
この作例はソニストのあるビルの前で撮ってたんですが、寄らなかったです...また欲しくなると困る(爆)

書込番号:12100426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2010/10/23 07:55(1年以上前)

当機種

35mmF1.4G

ほえ〜

レベルの高いお二人の会話にはついていけませんわ〜

でも、35mmフルサイズでの24mmと35mmって、けっこう使い方が違う
とか言われますとまず24mm買って使ってみないことにはわかりませんね。

困った。。。あとは資金だなぁ…

書込番号:12101329

ナイスクチコミ!1


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/23 11:50(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ、私の場合風景とスタジオでAlpha900は使用することが多く、コーナーの解像度がかなり重要でして、SAL24−70f2.8Zはちょっとこの点では良くない、Tamron28−75やSonySam28−75に少し負けています。

もちろんセンターの解像力ではCZ24−70の圧勝なのですが。


http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/235-a900-zeiss-2824-70mm-sony-2828-75mm-424-105mm-minolta-4-4528-135mm-35-4528-85mm

この比較見ていただけるとよくわかると思うのですが、24−70のCorner sharpnessは時にはf8まで絞っても良くならない、Centerは開放から凄いのですが。

ということでこのレンズはPortraitにはかなりいい、被写体が真ん中に近く周りはきれいにボケいたほうががいい花や人などは凄くいけます。

SAL24−70ZAはまさにZeissらしく中心の解像力はNikonの24−70よりも大分上です、Zeiss24f2ZAにも少しだけですが勝っています、ただ周辺はNikonのほうが良く、Zeissの短焦点とは比べるまでもありません。

発色やコントラストはZeissらしくどちらも素晴らしい、NeutralでいてMicro contrastが強いのであまりPSなどで調整する必要も無いくらいに良いですね。

あとはぼけの質がZeissらしくあまりよくない、NikonやZeissはボケに問題のあるレンズが多いですね、あの有名なZeissの100f2などもボケに関してだけはよくない、中心の解像力はものすごいのですが。



http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/305-a900-zeiss-za-224mm-16-35mm-24-70mm-minaf-2824mm-3517-35mm-g


これ見てください、一番わかりやすく私の伝えたいこと見せてくれる比較写真です。

F11まで絞っても、Zeiss24−70のCornerはSoft, Zeiss24f2と比較すればこれは一目瞭然です。

この比較ではMinoltaの17−35やMinolta24−135かなり検討していて驚きました。

Minolta24−85も悪くない。

ただズームの便利さはあるのでCZ24−70売り払うのはやめました、なんと言ってもSony/Minolta ではSSM使用のこのクラスのZoomはこれだけなので。

個人的にはF4Zoomと短焦点がいいので、Sonyには速く24−105f4SSM出してほしいですね、最低でもCanonの24−105f4LISくらいの性能で。
レンズの数ではSonyはNikon/Canonには勝てませんがレンズの質ではもう既に勝っていますので、今後にかなり期待しています(70−400SSMも凄かった)。

たとえばNikonにはSonyの85f1.4、135f1.8ZA に匹敵するだけの性能持ったPortraitレンズは今のところありません、新しいNikonの85Gも使用しましたが、売り払いました、移りの傾向はあまり好みではなかったのと古いDとあまり変わらないほどの解像力の無さ、Sonyの135mmなどと比べるのはちょっとね。

Nikonの135f2DCにいたっては、もう比較する時間ももったいないくらいの代物で、私がNikonはPortraitには向かないと判断したのはこの理由からでして。
NikonでもZeissがあるのでMFできる方には何とかなりますが、私もNikonの時はStudioでは三脚でZeiss85f1.4ZF2使用していました。


話がそれましたが、とにかく私が言いたいのはSonyのCZと名乗っている短焦点レンズ群はほかのレンズとは比較が出来ないくらいに凄い、Zoomはともかく、135mmf1.8、85mmf1.4とこの24mmf2は凄いレンズ群です、かって絶対に損はしません。

85の場合はAFに少し難点がありますがA900ならAFの微調整できますから、何とかなります、とにかくいいレンズです。

SonyにはあとZeiss35f2SSM出してもらいたい、これと同じような路線で、あまり大きくしないでf1.4などいらないので開放からSharpな短焦点。

http://www.dpreview.com/lensreviews/sony_24_2_m15/

これも凄く参考になると思います、特に彼が言っているようにSonyにはSSSがあるのでF2でもShutter speed落としていけばLow lightでの集光能力では、F1.4のNikonやCanonにも負けませんし、ISO800ぐらいで十分の時が多いですね(ほかではISO3200など必要でも)。

それにSonyの実行感度は少しNikon, Canonより高いようなので、実際の使用ではここで言われているほど高感度わるくないNikonと比較しても、特に短焦点と手振れ補正うまく使いRAWで撮影すればかなりいけます。

長くなりましたが、私はSony特にA900は大好きなカメラで今後も壊れるまで使うでしょうね、正直に言うとNikon, Canonではここまで好きになったカメラはありませんでしたね、レンズの発色もSony, Miinoltaはすばらしいものがあると思います。


Sonyたたきする方はたいていはただ偏見で物言っているCan−Nikon使用者ですので軽く無視が正しいでしょう。






書込番号:12102058

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:450件

2010/10/24 03:21(1年以上前)

pandaleeさんこんばんは。

とても詳しいわかりやすいご説明、ありがとうございます。
なるほど、コーナーの解像度を比較すると24-70は本当に弱いですね。
2番目のコーナーチェックでさらによくわかりました。
F11まで絞っても24-70はあんなにボワッとしてるんだなぁ。
すごく面白かったです。

でも、私は風景にしろポ−トレートにしろそこまで解像度にこだわっている
わけではないので、なんというかそのレンズの持ち味が気に入るかそうでな
いかで選んでいるというところがありまして。
しかしSONYのCZと名乗っている短焦点レンズ群は他と比較が出来ないくらいに
凄い、買って絶対に損はしませんというpandaleeさんの言葉で我慢できなくな
って今日、とうとう衝動買いしてしまいました。
他の皆さんの説得力あるアドバイスにも背中を押されました。

しばらく私は節約生活を強いられることになりそうですが、いまα900に装着
されている24mmF2 ZAを見ているとあまりにも似合っていてほれぼれします。
(フードを付けるとさらにかっこいい)
a-9さんがおっしゃってたようにものすごく接写できます。
これは本当に気に入りました。
あとこのツァイス、兄弟たちと比べるとかなり軽量ですね。
持ち運びが楽そうです。

まだ部屋の中で試し撮りしただけですが、長く愛用するレンズになりそうです。

皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:12105929

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 07:42(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん
 ご購入おめでとうございます。恐らくあなたの使い方では、最強の一本となるでしょうね。
35Gの出番はなくなるのかな?
 あと、私もレンズは味で選ぶ方なんで、ポートレートは、85ZAよりも85G(D)を選ぶ偏屈者でもあります。。。しかしながら、高画素化していくカメラに対応していくためには、ツァイスの解像度も必然的に必要になってくるのではと思い、この24ZAと85ZAを狙っている最中です。どちらを優先させるのかということと、財政の問題が課題です(笑)。
とにかく、おめでとうございます。

Jenαさん
うわ、ライカM8が原資ですか?24ZAを選ぶ方達って一癖もふた癖もあるようでおもしろい。。
アポテレ200/2.8は、\1,500で釣上げ、\15,000で再整備し、×2テレコン(1型)を\12,000で買って楽しんでいます。このレンズのコンパクトさと、絞りリングのカバーリングには驚きました。80-200/2.8G(こちらは嫁が新品で\68,000で釣上げた(汗))も所持していますが、80-200Gの方が味としては好みなので、売るならAPO200かな、と何となく思っていました。でも、子供の運動会以外は、コンパクトさ故にAPO200しか持ち歩いていないのも事実でして。。。贅沢な悩みですね。。。

 それにしても、自分にとって24ZAは早急にてに入れたいレンズのひとつでして、しかし子供が来年中学にあがる身としては、とても肩身が狭く「子供を綺麗に撮るため」として言い訳のつぶしが利く85ZAが先かなとも思いつつ悶々としている毎日です。。。

書込番号:12106278

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/24 21:23(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

おぉ、購入されましたか。
おめでとうございます。

そういえば、外見のこと書いていませんでした....
おっしゃるように、妙に似合うのです。って、そりゃそうデザインしているので、似合わないとまずいですけど。
大きさがほどよく、いい感じです。でも、けっこう、ずっしり。
NEX3につけると、その重さを実感できます。やっぱ、α900で使うレンズだろうなぁ、と思いつつ、α900を持ち出す気力がない今日この頃です。

a-9さん

アポテレ200/2.8を16,500円ですか!!!!
要整備のものをうまく見つけたのだと思いますが、すごいですね。
それは、いったん売って、利益確定してもいいのでは、とか思ってしまいます。(って株じゃないんだから...)
おっしゃるように、アポテレ200のコンパクトさって、けっこうありがたいです。
白い鏡筒なので見る人がみればすぐにわかりますが、大きさゆえに、あまり大げさに感じないところも、気に入っているポイントです。
80-200とか70-200は気になるものの、重さと価格で、踏み切れずにいます。また、どうもズームが苦手なことも、その一因ではありますが。とは言え、200mmクラスになると、単焦点は使い勝手が落ちますので(もちろん、被写体次第ですが)、80-200をお持ちなら、手放すのもアリと思います。

なお、M8はもともと中古で買ったものでしたので、とりあえず、楽しんだ分の価格差ですみました。定価で買うカメラじゃないですね......と書くと、怒る人は怒りますが。

お子様がそのぐらいの歳だと、子供撮りとして24mmはちょっときついかも、ですね。近寄って写真とると、怒られそうなので。なんて書くと、「いつまで写真とらしてくれるかなぁ」と遠い目になってしまいます。

書込番号:12109684

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/24 21:29(1年以上前)

連投すみません。


みるとす21さん

たしかに、タイミングというか縁ってありますよね。
でも、ツァイス好きのみるとす21さんには、今後、また、欲しい欲しい病が再発するのでは、と勝手に思ってます。
すばらしいレンズですので、ぜひ、一度は手にとってみてください。

書込番号:12109729

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/24 23:23(1年以上前)

今日も銀座に行ってきました。
メザマルシェの帰りに。
85ZAの品定めのために、85/1.4G(D)と、SAL35F14Gを持って行きました。
ところが、なぜか最終的に進められたのは24ZA。85mmは、85G(D)の方がかたくも柔らかくも出来、いろいろな使い方ができて便利だということです。そこで、プラナーよりもディスタゴンをすすめられました。
そこで、改めて24ZAで子供を撮影(前回は妻でした)。
 一言、おもしろい。あと、安定感がありそうですね。
 
 ソニーとしてもこのレンズは、かなりの自信作のようです。。。
 ということで、次は24ZAで決まりそうです。
 あとは原資をどうするか。。。ちょっと冷静になって考えてみようと思います(笑)。

書込番号:12110521

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルナンバーについて

2010/11/11 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 rumihotoさん
クチコミ投稿数:10件

先日、某有名カメラ店のネットショップで新品を購入しました。
ファイルナンバーに関して質問させて下さい。
新品時はゼロからスタートするのですか?
購入後おそらく200〜300枚程度しか撮影していないはずが、ふとファイルナンバーを見たところ6000番台に突入しております。
また、この機種で総撮影枚数を確認する方法は他にありますか?
初心者です。
どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:12197685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 08:23(1年以上前)


おはようございます。

出かけなのでみじかくなりますが、
ファイルナンバーは0からスタートします。
あとは設定で
日付が変わるごとに0からスタートや
ずっと連番で撮り続けられます。
(購入時のままだと0からです。)

空でシャッターを切っても枚数は上がります。
また他のα900(α700もだったかな?)で5999枚撮ったメモリを入れてしまうと6000枚から始まります。
なので意図的に0にしたりファイルナンバーをパソコンで書き換えて5000から始まるようにしたりできます。

あとSONYに聞いた話では総シャッター回数を数えるプログラムは入っていないようです。

急ぎで荒くなってすみません。

書込番号:12197734

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 10:32(1年以上前)

ほかのαはお持ちですか?

ほかのαで使ったCFを当該機でフォーマットせずに使用した場合、CF内のファイルNo.が継承されてしまいます。
(ファイルNo.設定が「連番」なら。)

これはどのメーカーの物でも、同じメーカー間のカメラ同士では起こり得ます。

CFの共用をしていないのでしたら、メーカー出荷時にリセットし忘れた、とか?
でも、メーカーでシャッターを5000回も試すとは考えにくいですが。
CFを挿してテストをしているなら、テスト時のCFの影響が考えられないこともないですが。


αでは総枚数のチェックできるという機能、ウラワザなどは、ここの書き込みなどでは見たことがありませんから、
ないと思います。

書込番号:12198081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rumihotoさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/11 11:03(1年以上前)

ホットカメラマンさん、αYAMANEKOさん、ご丁寧に有り難う御座います。
当方α100を所有しております、そちらで使っていたCFカードを一度α900で使用した覚えがあります。
その後に新品のCFを差し込んでα900を使っておりましたが、α100でのファイルNO.が継承されたということですね。
安心しました、有り難う御座いました。

書込番号:12198175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 13:34(1年以上前)

この問題(?)は、同一メーカーの機種を買い替えする場合に面倒ですね。
できれば、機種毎にファイル番号を変えてくれると、ダブリもなく使いやすいのですが・・・

書込番号:12198676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 14:20(1年以上前)

>同一メーカーの機種を買い替えする場合に面倒ですね。

メモリをカメラに入れたら、即フォーマット。
という癖がついてしまったので、
個人的にはとくに面倒とかは感じませんが・・・・・・。

書込番号:12198833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 17:17(1年以上前)

>機種毎にファイル番号を変えてくれると、ダブリもなく使いやすいのですが・・・

ホンマですよね。
職業カメラマンは同機種を複数台使う事が多いので

「1-DSC1234,jpg」と
「2-DSC1234,jpg」みたいにカメラごとに一文字だけでも変更できたら
ファイル管理がかなり便利なんですけどね〜。

Olympusは最初の文字をカメラごとに変更できるので、メッチャ楽のようです。

これはSONYさんに何度もお願いしたんですが
「貴重な意見として…」
のうんざり対応のままですね(笑)

使ってみたら「あらら分かり難い!」と初めてわかる。

ファームウェアのアップで対応してもらいたい一点です。

書込番号:12199367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2010/11/11 18:05(1年以上前)

あと困るのは、ファイル番号が09999の次が00001になることです。
ファイル番号で数字が、『DSC01244.JPG』などと5桁あるのに、なぜどのメーカも4桁で0に戻るのか、理解できませんが・・・

書込番号:12199557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/11 22:47(1年以上前)

ぼくは日付別でフォルダをつくってくれる機能をつかうことでなんとかごまかしています。

書込番号:12201066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 00:47(1年以上前)

デジタルカメラのファイル名の重複問題に関する投稿は、何度も見かけるのですけど、
現状では一括リネーム機能の有るソフトで、カメラからパソコンに画像ファイルを転送
した直後に、重複しない名前にリネームしておくしかないです。
画像ファイルの番号が09999の後00001に戻るのは、一つのフォルダに1万個以上もの
ファイルが有ると、カメラ内のCPUではファイル管理用のメモリが足りなくなるか、
足りていても処理時間が長くなってファイルの検索・表示が遅くなってしまうからです。
パソコンでもメモリ不足の心配は無くても、縮小画像の一覧表示に時間がかかりすぎます。

私は、「カメラ名_フォルダ番号_ファイル番号.拡張子」 の形式にリネームしています。
パソコンにデータを転送して管理するする手間はカメラ本体の機能に関係なく必要ですし、
操作性の良いリネームソフトを使えば、簡単かつ短時間にリネーム出来ますから、カメラ
側の機能が不足していることは、苦になるほどの問題ではありません。

使用ソフトは自作ソフトですが、紹介すると宣伝になるので、ソフト名を書けません。
「リネーム カメラ名 フォルダ名 ソフト」で検索すれば色々使えそうなソフトが
見つかると思います。カメラメーカーの対応を待つより、今直ぐ使えるソフトを探す
方が解決が早いです。

書込番号:12206808

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/13 21:30(1年以上前)

>>あと困るのは、ファイル番号が09999の次が00001になることです。

私も1年以上前に同じ質問をしました。
答えは、業界標準です。

昔々、電子カメラのファイル標準を決めるときに9999枚を上限として0000に戻ると決めたらしいです。
ソニーの場合には頭4ケタがすべてのカメラでDSC0になってしまいますから、カメラが複数種類あると困りますね。
せめてDSC0のゼロを1や2に変更指定できると助かるのですが。 1号機・2号機の判断ができますから。
これくらいならファームアップで、簡単にできると思うのですが。
NEXだけでも改良してくれないかな?

書込番号:12210928

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング