α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 優夫さん
クチコミ投稿数:3件

レンズ板にも掲載しましたが、対処方法を教えて頂きたく、閲覧者数の多いこちらにも投稿いたしました。
α900にてSAL2470Zを使用中、フォーカスモードスイッチが胴鏡からポロリと外れてしまいました。
僅かに、フレキシブル基板(ケーブル)で繋がっているだけです。
よく見ると、スイッチ裏側の外周部にリング状の両面テープで固定されているだけのようでした。
念のため修理に出したのですが、やはり両面テープで貼ってあるだけという回答でした。
修理代は、保証期間を過ぎているために、技術料+シール代+税で1万5千某円とのこと。
確実に固定されるなら、その金額も納得するのですが、シールの貼り替えだけで、今後も剥がれる度に、同じ処理をしなければならないと思うと、馬鹿々しいと思い返送を依頼しました。

スイッチの固定を考えていますが、揮発性の高い接着剤だとレンズ内部に皮膜として蒸着してしまいそうですし、両面テープの代わりに自己融着テープならどうか・・・など、あれこれ迷っています。
何か良い方法をご存じの方、同様のトラブルを経験された方、対処方法をお教えください。

書込番号:11923392

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/17 12:54(1年以上前)

コニシボンド ウルトラSU クリアという接着剤があります。
楊枝に少量付けて接着ではだめでしょうか。

この接着剤は耐水性で柔軟性も備えています。数分で固着します。
なお、私はコニシの関係者ではありません。(^_^)

書込番号:11923431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/17 13:23(1年以上前)

接着剤で貼っつけちゃったら、分解する時だいじょうぶなの?  p(;_;?)q

書込番号:11923535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/17 14:01(1年以上前)

>分解する時だいじょうぶなの?

少量塗布であれば、引き剥がしが可能です。

書込番号:11923631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 14:30(1年以上前)

【コニシボンド ウルトラ多用途S・U 色調クリヤー】は私もよく使ってます。
パッケージには『屋内・屋外・凸凹面・水回りでの接着と補修に』と記してありますね。
但し、NG!接着できない物の内に貴金属・高価商品と記されております(笑)
ボンドに限らず自己修理や調整、分解清掃は自己責任となってしまいますので御用心を。
分解跡を理由に受けられる保証まで受けられなくなった方もおられる様ですし。

数千円で入手できるレンズじゃないので私ならメーカー修理を依頼します。
で、同一箇所が同様の故障又は不備をおこした場合のみ、一定期間の保証を
つけてもらえる様に交渉します。
(交渉事が完了し、双方納得したうえで正式な修理依頼をする)

> 接着剤で貼っつけちゃったら、分解する時だいじょうぶなの?  p(;_;?)q

もちろん、だいじょうぶなわけないと思います(笑)

書込番号:11923710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 14:38(1年以上前)

なんどもすみません。

もたもたと書き込んでいるうちに、うさらネットさんの書き込みが・・・
確かにスキルのある方が少量塗布で行われる分には問題ないですよね。
私は不細工なので上記の書き込みをしてしまいました。

書込番号:11923727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/17 14:48(1年以上前)

今、家に大工さんが来てるんで、「両面テープでいちばん強いのなあに?」って聞いたら
”VHBテープ”って言ってました。 (・_・)v
どんなもんかわかりませんけど、参考までだす。  (・ε・)ノ

書込番号:11923757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/17 15:40(1年以上前)

>VHB

住友3Mのアクリルフォーム両面粘着テープです。
勤務先の工場で厚めの物を使っていますね。

書込番号:11923882

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 17:21(1年以上前)

ピントリングなどは両手が多いので汚れたのを洗って綺麗にした後はどこにでも売ってる透明な両手で貼っています。

書込番号:11924192

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/17 19:23(1年以上前)

17万のレンズでそんなことがあることにビックリしました(笑)
キヤノンの55-250でも両面テープうんぬんって話がありましたが、値段が全然違いますので
別次元の話ですよね。
こういう仕様って私たちがしらないだけで普通のことなんでしょうか???
キヤノンのLレンズも似たようなことしてるのかしら?

書込番号:11924651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 21:04(1年以上前)

ちょっと心配になって、70-200Gを見て見ましたが、プレ−トの四隅に+字の小さい丸いビスのようなのが見えますが、飾りなんでしょうか SAL2470Z はどんな風になってますか。

書込番号:11925101

ナイスクチコミ!1


スレ主 優夫さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/17 22:15(1年以上前)

半日の間に、皆様から沢山のアドバイスを頂き、感謝いたします。
また、接着する事に伴う心配までご配慮頂き、重ねてお礼申し上げます。
高価なレンズでも、構造的に両面テープによる貼り付け箇所がある事を知って、チョッとビックリでしたw。
アドバイスに従って、先ずは教えて頂いた両面テープで、それでも剥がれるようでしたら、慎重に接着剤で固定する事にいたします。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:11925535

ナイスクチコミ!2


スレ主 優夫さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/17 23:09(1年以上前)

機種不明

ポロリ画像

前後しますが、参考までに画像を添付します。
コンデジを出せば良かったのですが、面倒で手元にあった85oで撮りましたw。
本体から、位置決め用の2本のピンが出ていますが、あくまで支えであり固定用ではないようです。

>古いpapaさんへ
2470には、取り付けプレートのようなものはありません。

書込番号:11925878

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/17 23:45(1年以上前)

それは取れる事に意味があると思うので接着剤は止めた方がいいと思いますが。

書込番号:11926118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/18 08:46(1年以上前)

接着回避でしたら、ニチバンの両面粘着テープ(ナイスタック強力)が使えます。
カッターで小さく切るのにコツが必要のようです。

書込番号:11927431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 16:24(1年以上前)

写真見て、これはテ−プがいずれ剥がれるな と思いました。

レンズを修理する時に剥がす必要があったのでそうしたんでしょうが、他に方法は無かったんでしょうかね。

仕方ありませんね、両面テ−プを両面台紙つきのまま、先の尖った鋏(詰めきり用)で切り抜くのは、旨くいかないでしょうか、カッタ−ではここまで細くは出来ないかと。

SONYのバカって言ちゃいます

書込番号:11929060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/09/18 19:49(1年以上前)

α700のロータリーダイヤルとか当該レンズのスイッチとか、
つまらないところでコストダウン(悪く言うと手抜き)してますね。
操作系のフィールを決めているスイッチ類はカチッとしていて欲しいと思うのですが。

解決方法ですが、化粧スイッチの下側に樹脂を盛って回転はするが抜けない様にするのが一番かな。
安直法だと既に書かれているとおり両面テープかボンドSU(^^;)で良いと思います。

書込番号:11929871

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/19 23:00(1年以上前)

>レンズを修理する時に剥がす必要があったのでそうしたんでしょうが、他に方法は無かったんでしょうかね。

外側からビス止めでしょうね。デザインでこうしたのか、両面テープの方が防水性が良いという事でしょうか。

書込番号:11936490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α900の後継機は出るんでしょうか?

2010/03/09 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして、デジ一2年目の初心者です。α350で入門し、上級機種に挑戦したく700の中古を半年前に購入しました。また先月、連写性能、新機能に惚れて、550も買ってしまい。レンズ地獄にもはまっています。なのに実力は全くの初心者状態です。もちろん最終的には900に挑戦したいと思っていますが、使いこなす自信はまだ有りません。先日、900が縦位地グリップ付で¥194800−というのを見つけて以来、欲しい欲しい病が再発し始めました。本人の計画では、350→700→900と機能や写真撮影の基本を身につけながらステップアップしていくつもりでしたが。既にオーバーフローしています。正直550も700もまだ使い切れてはおりません。900の後継機がでるので有れば、欲しい欲しい病の緩和薬として有効なのですが。(デジ一の前はフィルム一眼の経験が全く無いずぶの素人です。)

書込番号:11058849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/09 16:26(1年以上前)


 正直に言えば → 「よく分かりません」・・・
 ・・・出るとしても、ちょっと先かもです (SONY の 「ちょっと」 は複数年の場合が)。

 ファームアップで当面対応かも↓(ただし、可能性が高くないうわさレベル)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11033161/

書込番号:11058914

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/09 16:43(1年以上前)

>900の後継機がでるのであれば、欲しい欲しい病の緩和薬として有効なのですが。
高性能後継機が出たとして緩和薬となりえるかといえば今度はそちらが欲しい欲しい
になるでしょう。
最近は初デジイチが5DMK2だったり、中にはプロ機を購入する人もいます。
1年以上の経験があれば取扱いも問題無いでしょうし、900が早いという事はないと思
うんですが・・・
金銭的に問題がなければ使いたいカメラで撮影した方が間違えなく楽しいと思います。

書込番号:11058984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/03/09 17:11(1年以上前)

ドツボッテルさん

>縦位地グリップ付で¥194800
これはオトクだと思いますよ。

900後継機はいつか出る、きっと出ると思いますが、しょうじきわかりません。機材のレベルのことですが、高級機や新型を使うと「撮影が楽になる」とか「やりたいことがやりやすい」とか「歩留まりがあがる」など、撮影者の技術やセンスに関係なく、向上する部分もありますよ。高い機材を使用しつつ勉強でもいいと思います。趣味なんですから自由自在ですよ。

スレ主さまのお話からして、考えられた方がよいことは「フルサイズが必要か」とか「2400万画素が必要か」ということぐらいです。ただ単に「欲しい!」でも動機としてはじゅうぶんと思います。私の場合はα900の圧倒的な描写力で「きれいな風景、鳥を撮りたい」というのが購入動機でした。そのとき腕前のことはそっちのけでしたよ。(笑

購入タイミングでは、私も「やってしまったぁ」ということはあります。

iMAC  1月末に購入したら3月に新型登場。しかも価格も大差なく…。
iPhone これも1月に機種変更したら3月に新機種登場。
PX-5500 購入語3ヶ月して新型PX-5600登場。

「ほしい時が買い時」とよく言われます。しくじったらあきらめる。これができないなら、新型発表までじっと待つ。これしかないのでは…?

書込番号:11059100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/09 17:32(1年以上前)

ドツボッテルさん 

11日からのCP+でα900後継のモックアップが出てこなければ、次の可能性は秋のフォトキナ(たしか今年はあるかと思いますが)あたりでしょうか。

α900(850は海外要求の価格引下げ仕様で実質同型機)の単独で消滅してはほしくないと思いますが...こればかりは、需要もありますからね

将来はともかく、今はα900は十分一線で使えるカメラですから 今を楽しむことにしていますよ。

さて、α900へのステップアップですが、ほんとに必要なのか?よくお考えになるほうが良いかと思います。
α900で十分使えるレンズをお持ちであれば問題ないですが..

ボディの形が好きで持ち歩きたい場合は別として
「何を撮りたいのか?」その被写体について、ほんとに135フィルムフォーマットサイズの素子のカメラが必須なのか? 考えてからお買い上げになったほうが良いかと思います。

理由はボディだけでなく「レンズにお金がかかる」ためです。

たとえば10万円以下でα900で使えそうなレンズが何があるのか?調べてみてはいかがでしょうか?


もし目的が「女性ポートレート」であれば50mmF1.4(SAL50F14)あたり1本、28−75F2.8(SAL2875)で当面は十分かと思います。

もし風景で広がりを生かした撮影となるとバリオゾナー16−35(SAL1635Z)
また望遠であればG系(SAL70400GやSAL70200G)のレンズがどうしても「欲しくなる」というのが現状ではないでしょうか?

レンズの値段は案外と下がらんものです

ボディ本体だけでなく、レンズ含めての価格で 購入する必要があるのか否か考えてはいかがでしょうか?




書込番号:11059173

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2010/03/09 18:46(1年以上前)

市民工学さん、緩和薬まだ先のようですね。
ガジ○さん、金銭的には問題は無いのですが、技量と知識、経験が追いついてないので、上級機種を使うことに、引け目を感じてます。
club中里さん、チョット悪魔の囁きの様です。本当は最初から、900が欲しかったのですが、あえて回り道をしました。
原門人さん、レンズ地獄のご心配有り難うございます。もう既に900が2〜3台買えるぐらい、レンズにも突っ込んでます。900購入後を考えると、恐ろしい感じです。現在は、家族のスナップ写真、料理に興味が有り、美味しい物を食べに行くときはカメラを持ち込んでいます。ここまでは、550で十分です。アウトドアーの趣味(釣りと狩猟)では、下見の時に700を持っていきます。鳥や獣との出会いが、カメラを持っていくと今までにない新鮮さを感じます。まだ何を撮りたいのか、絞り切れてませんが、視点と感性がカメラを持つことにより、変化しているのは確かです。
 皆さん、暖かいアドバイスを有り難うございます。もう少し、よく考えてから、憧れの900を手にしたいと思います。(アイコンが年齢別になっている事に気が付きませんでした。)

書込番号:11059523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/09 20:40(1年以上前)

スレ主様。

危険なので、決して店先でα900に触れぬようお気をつけください。
α900の魅力はスペック的なものではありません。
ファインダーなんか覗いたらやばいですよ…。

それはともかく、α900は24Mに相応しく、ファイルサイズがでかいです。RAWを楽しむのであれば、現像するのに相当なスペックのパソコンも必要になる事や、フラッシュ無いからやっぱり念のため別途購入したくなったり等、レンズ以外も揃えるべきものが沢山あります。
多分ボディーだけの出費ではおさまらないでしょう。


書込番号:11060145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 22:13(1年以上前)

ドツボッテルさんこんOOは。
あまりに状況が似通っているので提言を。
自分の状況
フィルム歴なし デジ一歴約1年半 
α200購入後3か月ほど前に中古のα700購入

大量に漁ってはいませんが気持は既に沼です。
僕も最初α700を買った後、もうちょっと頑張ってα900を買えばよかったなと思いました。
最初α200から代替えしたα700は画素とか高感度とか特別変わるものがなかったので。
買い替えたいなぁと思いながらα700を弄っていたらいつの間にか
本体の方の発作は治まりました。
なんと言うか、触れば触るだけ味が出てくるガムみたいというか、このカメラ深いです。
でこいつを相棒にして出てきた結論

α700で撮れないなら自分の腕が足りない
連射が足りないなら一発で決める自信がないだけ
暗くてISO上げれずブレるならホールディングが悪い。壁とかにもたれろ自分
AFが遅いならあらかじめどう動くか見越して置きピンする。

と自分に叱咤します。(誤解を招くと申し訳ないので追記ですが、この考えは勿論僕個人のみの該当ですし、全部良い製品であれば僕もなお良いに決まっています。ですので不満の改善を望むのは当たり前ですので)

それでもだめならまあ修行しろよ自分、とします。
α900を直接所持はしていないですし、試写とか操作系統とかα700と通じる部分は多々あるので両方持っていなければ購入をお勧めしますが、
α700があれば無理して買う必要はないかなというのが僕の結論です。
ただ皆さんも仰ってますが、α700と使用区別がおありでしたら
(もっとぼかしたい、高精細で撮りたい、マクロとかよくやるので山のつかみ易いファインダーが必要)
むしろ2台体制はありかと思います。4台体制?
ちなみに、まだ金額が下がる可能性も否定できませんので
他のレンズに投入というのに1票

PS でもα900のパンフはこの前ちゃっかりもらってきました。
やっぱり良いものは良いです

書込番号:11060783

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そこどけにゃ  いやにゃ

お!飯かにゃ?  やれやれだにゃ

Beauty Vampire is here

日本のTSUBAKIは美しい

長くなったんで要約すると
まずはα700とα550で遊んでみてはいかがですか?ということです。
意外に僕みたいに遊んでるうちに、物欲治まる可能性も。
ちなみに別板で挙げましたが、α700とこの前買った70-300Gで遊んできた写真置いてきます。
僕個人がα700の魅力を再発見できた写真群です。
3.4枚目はIDCでちょっと触りました。
個人的に基本α700の絵はあっさり目なので、
4枚目でやったようにお好みでこってりもできるのが好きです。
もしα900を買われてもぜひα700も可愛がってあげてください。

書込番号:11061243

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/03/09 23:31(1年以上前)

当機種

ドツボッテルさん
α900は他のメーカーのフラッグシップ機と比べて
これといった尖った性能がありませんが
αシリーズのデジ1眼レフをお使いであれば
次の機種を待つよりか
実際に使用された方が
新たな機種が出た時への修練になると思います。

フィルム1眼で練習した身としたら
レリーズを押す対価を考えて頃したら
イニシャルコストが全然ちがいます。
撮りたい一瞬を躊躇いをなく撮る事が大事ですよ。
機種は関係ありません
撮る事が大事だと場数の無い素人は思います。

書込番号:11061383

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/03/10 05:47(1年以上前)

ドツボッテルさん 

経済的な諸問題が無いのであれば、前々から欲しいと思っていた機材(この場合α900)を使うのは、その道での上達への一歩だと思います。

よく価格コムなど見ていると不思議なほど「〜〜ならコンデジで十分」とか「初心者はエントリー機を使え」とか言う人が点在するけど、これはちょっと違うだろ・・・と感じます。
ドツボッテルさんご自身が「視点と感性がカメラを持つことにより、変化しているのは確かです」と仰っているように、カメラというのは決して仕様で測れるものでも無く、本人にしか分からない魅力(魔力かもしれない)もあります。
縦位置グリップ付きで19.5万円、高いとは思いません。
αユーザーの中にはα900の現在の価格19万円前後を「(自分が欲しくても買えないから)高い」という人がいるけど、私は商品価格は相対すべきものと思うので、α900の現在の価格が高いとは全然思いません。

我慢することも勿論大事なことですが、私は厦門人さん同様に今を楽しむ方、つまり「撮影するのが楽しい」と感じることの方が先決に感じます。その為にはモチベーションを上げてくれる機材も重要です。
可能な限り自分が欲しいと思うものを使い撮影する、そして購入後のことについては・・・その時考えれば良いと感じます。
趣味なんだから我慢して苦しむことよりも、たとえ物欲に支配されようとなんであれ「楽しむこと」が先決と思います。

書込番号:11062532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/10 12:47(1年以上前)

追記します。

先にも述べたように、α900の魅力は仕様には現れません。
もし、良く言われるAFや高感度についてを気にされるなら、後悔するやもしれません。

誤解されては困るのですが、決してα900のAFや高感度が使えるシロモノでは無いという意味ではなく、他機種との仕様を比較した際に見劣りするという話しです。実際には、実用レベルで困ることは無いのですが…。

という、実用レベルでの性能に納得されるなら、α900は例え後継機が出ようとも、あまり色褪せるようなカメラでは無く、壊れて法外な修理費を請求されるか部品が無くなって物理的な修復が不可能にならない限り楽しめるはずです。
が、そうではなく、新しいカメラが出る度に、悔しい気持ちが抑えきれない性格であれば、例のα700後継機の仕様が判明するまで待つというのが良いとアドバイスさせていただきます(若輩者で失礼かと思いますが)。


なお、念のため書きますが、他メーカー含め、AFや高感度がα900より優れているカメラについて、その性能に授かれる部分を否定する書き込みではありません。技術の進歩を望むのはいちユーザーとして当然と理解しています。
ただ、それだけを見ちゃうと、やっぱり先ずは今の手持ちカメラで撮影を頑張れ〜という事に繋がるだろうという事です。

書込番号:11063702

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/10 13:29(1年以上前)

α900の何に魅力を感じているのでしょうか?
フルサイズだから、ファインダーが良いから?

最終的には、スレ主さんが決められることで、α900を買うことには反対はしません。

ただ、いいカメラ(いいレンズ)=良い写真が撮れるとは思わないで下さい。
コンデジでも、良いものが撮れるかもしれません。

もう少し、今持っている物を十分使いこなしてからでも遅くはないと思います。

もしかしたら、キャノンやニコンのフラッグシップのカメラがほしくなるかも知れません。

ようは、何をα900に求めるかです。



書込番号:11063882

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/10 13:34(1年以上前)

欲しいのならば、買えばよろしいかと・・・

カメラは使用感とか、満足感とかが非常に大事だと思います
700をスタンダード(基準)とするならば、
900は大判カメラと思ってもいいのではないかと思います

約倍の画素数をもっていて、レンズが(ほとんど)共用で使え、
大きさ重さも大判カメラなのに大して変わらない・・・
900はとてもいいカメラですよ

仮に900後継機が出た場合、
画素数が上がり、機能はアップしますが、
販売開始値段は30万〜35万になるのではないでしょうか?

購入可能な価格帯の900があれば、購入をお勧めします

書込番号:11063900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/03/10 14:35(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、確かにカメラショップ、家電量販店のカメラコーナーは危険ですね。近づかない様にします。PCまでは考えてませんでした。新たな問題発生かな?
official Dさん、550も700もまだまだ遊びます。まだ使いこなせてませんし。700−300Gの写真いい感じですね。
neo-zeroさん、ポートレートすてきです。僕の場合人物は、今のところスナップ写真がほとんどでポートレートの良い写真はまだ挑戦していません。
高山厳さん、説得力の有る囁きですね。だんだん悪魔の方へ傾いて行きそうです。
okiomaさん、>900の何に魅力を感じるか?...もちろんフルサイズのフラッグシップ、機能性能の割に、小型軽量、カールツアイスのレンズが生きるから等並べれば沢山有りますが、正直言って惚れ込んだ理由はよく分かりません。Nikon,Canonへ浮気するつもりは全くありません。
Sinnaさん、背中を押して頂き有り難うございます。
 皆さん、アドバイス有り難うございます。購入する方向で意志が固まりました。ただし、もう少し550と700でレベルアップを図ってからにしようと思います。


書込番号:11064103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/10 14:44(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、自分の意志を再確認できました。この質問には十分なアドバイスを頂き、感激しています。自分の技量を磨きながら、900の購入に走りたいと思います。今後もど素人のため、また変な質問をするかとは思いますが、あきれずにお付き合い下さいますようお願い致します。本当に有り難うございました。購入の折りにはまた投稿致します。

書込番号:11064125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/10 21:36(1年以上前)

最後にちょっとスレずれですが。・・・ペンタックスから前々から噂のあった645デジタルが、いよいよ5月に発売になりますね。価格も実売760000円ぐらいでニコキャノのフラッグシップと大差ありません。アマチュアにも手の届く価格なので秋の紅葉の頃にはあちこちで見かけることでしょう。仕事カメラとしては魅力的なので、しばらく様子を見てひょっとしたら私も一年後ぐらいに買うかもしれません。でも仕事で必要なものと、愛着を持って使うもの・・・メンタルな部分で大きな違いがあります。愛着を持って使える、α900はそんなデジタル「カメラ」だと思います。

書込番号:11065792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/10 21:51(1年以上前)

別機種

「9」Pride of Flagship

カタログスペックだけじゃ語れない魅力があり、
それは新型が出たからと言って簡単に色あせるもんじゃないと
思っています。α550と比べて部分で劣ってる部分もありもしますが、
それでもα900のフラッグシップとしての威厳は変わりませんし。

書込番号:11065885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/10 21:55(1年以上前)

α900はどう進化するのでしょうか?
私個人は、「カールツアイスで唯一AFが使えるフルサイズ」デジタル一眼、それだけで
十分魅力を感じます。京セラコンタックスがフルサイズで出したもののレンズラインナップ
が乏しく、1機種で終わってしまっています。

そういう意味では、ニコン・キヤノンとは別のフルサイズ・フラッグシップとして進化を
してほしいです。

書込番号:11065911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/03/11 00:57(1年以上前)

ちなみに
<縦位地グリップ付で¥194800
てどこですかね?

書込番号:11067120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/11 01:07(1年以上前)

>>ブリブリボーダーラインさん
 194800円はおぎさくですね。おぎくぼさくらや。

書込番号:11067163

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高速画像閲覧ソフト

2010/09/16 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

大量のRAWデータを倍率をあげてピントの確認をしたいのですが良い画像閲覧ソフトがみつかりません。パソコン、ビデオカードのスペックは十分です。簡単にセレクトして簡単に捨てられるα900データ対応のオススメ画像閲覧ソフトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。つばさPROとかいうソフトが良さそうなのですが、α900対応じゃないみたいです。

書込番号:11918050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 10:51(1年以上前)

picasaがオススメです。

書込番号:11918122

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/16 11:26(1年以上前)

フォトショップCS系のRAW処理機能を利用すると、1000枚以上でもスピーディーに拡大してピント確認や選択ができます。とくにサムネールを選択してそのまま削除キーを押すとゴミ箱に入り、サムネールには赤斜線が入ります。
削除した赤斜線サムネールを選択してもう一度削除キーを押すと赤斜線が消え、復活します。

取り扱い説明書に書いてあるのかもしれませんが、最近知って便利に使っています。

書込番号:11918217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

M型フォーカシングスクリーンについて

2010/09/11 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:58件 ブログ 

こんばんは、α700、α900ユーザーです。
α900を使用して約10カ月ほどになります。
今までフォーカシングスクリーンを変えたこともなく、それについての知識も全然ない素人なんですが、最近ポートレートを撮り始めました。
そこでMタイプに変えてみようかなと思っております。
普段マニュアルフォーカスしないでAF頼りなのですが、是非ご教授いただければと思いますm(__)m

@F2.8以上の明るいレンズ装着時にデフォルトのGタイプよりだいぶマニュアルでのピント合 わせが楽になるんでしょうか?

・F2.8以上の所有レンズ
タムロン SP AF90mm/2.8
24-70ZA
70-200F2.8G
35F1.4G
普段マニュアルフォーカスするのはタムロンのSP AF90mm/2.8くらいです。

うちポートレートで使うレンズ
70-200F2.8G
35F1.4G

AMタイプにするとデメリットありますか?
どちらかというと普段風景写真の方が多いので。

BSTF135を購入視野にいれているんですが、F4.5のSTFで恩恵受けられるのでしょうか?

書込番号:11891005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/11 01:31(1年以上前)

 自分のα900は現在M型にしています。
実際の使用感ですが、85mm F1.4Planarにおいては、
MFするのが楽しくて仕方ないほどです。
特にポートレート撮影では、中央に寄りすぎなAFセンサーのせいで、
MFした方がサクサク撮れると感じています。
もちろんAFで使用してもピント確認しやすいですし、
こういうF1.4クラスのレンズであればM型が断然良いです。

 STFも所有していますが、STFでの使用の場合は、
屋外ではこれまた文句なしにMFしやすいのですが、
屋内や夕暮れ時など、光量が少し厳しめな状況に
なってくると、いきなりファインダーが暗く感じる様になります。
AFレンズであれば、光量的にファインダーの暗さを感じる状況なら
AFに頼ってしまうという手もありますが、STFの場合は
それが出来ないのをツライと感じる場合もあるでしょう。

 とはいえ、私はM型にして良かったと思ってますし、
標準に戻す気は全くありません。

書込番号:11891051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 07:52(1年以上前)

@F2.8以上の明るいレンズ装着時にデフォルトのGタイプよりだいぶマニュアルでのピント合 わせが楽になるんでしょうか?
楽になります。

AMタイプにするとデメリットありますか?
暗いときSTFに使用するとファインダーがとても暗くなります。
STFは光量が少なくなるとコントラストが、凄く落ちて使う気がしません。(使えない役立たずなレンズに感じます)
しかし、晴れているときに風景撮りに使用すると135ZAより素晴らしいと思います。
特に太陽が眩しいとき、NDフィルター無しで開放でF2.8相当のボケが得られるのは、世の中でこのレンズでしか実現できません。
何100mか離れた位置で前後にボケが得られるのは、このレンズだけでは無いでしょうか?(くどいですがNDフィルター無しで!)

BSTF135を購入視野にいれているんですが、F4.5のSTFで恩恵受けられるのでしょうか?
晴れているとき限定だと思います。Aの返答と重複しますが、光量の無いときは、STFを生かした絵になり難いので、光量の無いときは135ZAを使用しましょう。

STFで完全にピントが欲しいならα55を購入すべきかと思います。

α7DのときはML型だったので方眼が入っていました。
今は両方もっていますが、船の上からとることが多いので方眼マットを入れています。
ML型も出して欲しいですね。

書込番号:11891567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 08:00(1年以上前)

書き忘れました。

無限遠になる状態での風景撮りは楽ですが、50mとか数00mのものにピントを合わせようとすると、ピントリングがコンマ何度かの調整範囲の世界になり、モニターで等倍確認するまで完全にピントが合っているか判りません。
それを乗り越えて、上手く捕らえたときは、凄い世界がまっております。

書込番号:11891589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 10:54(1年以上前)

M型常駐者です。

何故か現在手元にある500レフでも、明るいとこなら普通にMFしてます。
測距、真中しかないし・・・って、これじゃこのレンズの真価は発揮させてませんね(^_^;)。

何が言いたいかというと、日中の屋外なら暗さというものを実感しないですよ〜ということで、STFはレフより明るいんだから、さらに問題無いでしょうと。


あと、普段撮りが風景写真であれば、なおさらM型はおススメします。
いまさら強調するのものでは無いですが、でも敢えて言わなければならない程、α900のAFエリアはやや(じゃっかん表現を弱めてみました)中寄りにあり、AFロックして構図を決めるのも良いですが、やはり構図を決めた後に、ピントを追いこむ過程というのが、ある意味一眼レフの醍醐味でもありますので、楽しさが違います。

これが、ピントの山がつかみやすいM型ならなおさらです。

花のどのシベにピントを合わせるか、ピントリングを回しながら撮影に没頭できる・・・α900で良かったと思う瞬間です(^O^)/


室内の撮影については、個人的にはF4.5までは許容範囲です。
F5.6から、暗!って思い始めますが、多分に慣れてる身なので、この感じ方は個人差があり、参考程度にとどめてください。
でも、ブルーノートαさんは、良いレンズをお持ちですし、室内に合わせてスクリーンを交換するようなことはしなくて良いと思います・・・ということが言いたいのでした。



書込番号:11892232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 18:24(1年以上前)

α900のファインダーは、明るく、見やすいのですが、MFを前提として考えますとMタイプを使用しないと魅力は半減してしまうと思います。

私は、135mmF1.8 では、Mタイプにするまでは、ピントが1点ではっきりココと感じることはできませんでしたが、Mタイプにすることによって、それが可能になり、ピントが非常に薄いレンズでも自信を持ってMFすることができるようになりました。中望遠以上のレンズではAFよりも正確なピント合わせができると思っています。

デメリットは少し暗くなることですが2.8までなら、それほどマイナスにならないような気がします。私は、常時Mタイプで慣れてしまったので、普通に明るいファインダーだと思っています。

もし、暗かったり、広角で、MFしにくいような場面ではAFで対処すれば良いと思います。

一度、試される価値は十分あると思います。

書込番号:11893912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/11 18:57(1年以上前)

>普段マニュアルフォーカスするのはタムロンのSP AF90mm/2.8くらいです。

ですよね?
マクロレンズのf値は撮影距離が無限の時なので、近距離撮影でレンズを繰り出してくると露出倍数がかかり実際の明るさが暗くなります。
 若干薄暗いときに撮影すると、M型の場合、皆さん言われているように見えにくくなるので、マクロレンズは更にそれを実感すると思います。

書込番号:11894093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 19:36(1年以上前)

私もフィルムα7の頃からM型使ってます。

ファインダーの印象、使い勝手は個人で評価が変わってくると思いますが、

M型は1段くらい暗くなるので室内で標準ズームや高倍率ズームを使うと暗く感じるかもしれません。
まあ、AF効くレンズは問題ないんですけどF4.5以上は暗く感じますね。
普段使うレンズで1段ほど絞った状態でプレビューボタンを押すと暗さのイメージはとれると思います。

でも、それ以上に大事なのが縦グリやファインダースクリーンなど、その機種専用のアクセサリーがいつまで入手可能かということです。

α900も生産はすでに終了しているなどの噂があるので、ある日急にディスコンなんて可能性もないとは言えません。

縦グリはともかくスクリーンなら5000円程度なので買っておいてもよいのでは?
フィルムα7と違って自分で交換できますから、いやなら元に戻せばいいだけです。

最悪、α900生産終了後にファインダーを探す人も出てくるとおもうので今後ヤフオクで売ることも可能でしょう。
(実際ミノルタ撤退時にはフード等かなりのアクセサリーが転売目的で買いあさられたと思っています。)

色々書きましたがα900持っているのなら買って後悔はしないと思いますよ。

書込番号:11894269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 20:16(1年以上前)

ブルーノートαさん こんばんは

私もMFを使う事があるので、変えるかどうか、迷いました。

内部をさらして、ゴミなどの影響があるか、心配なので頻繁に取り替えるわけに行かないとおもいますから、圧倒的にAFの頻度が多い(95%くらいか)ので、そのままで居ます。

たたのふたらのぶさん こんばんは

55のほうがさらがしく、こちらがちょっと寂しいかなと思ったのですが、900は健在の様子
スクリ−ンはそういうわけで変えていませんが、やはりピントの山はつかみにくいです、

お聞きしたいのですが、スクリ−ン交換の時プリズム面に触れてしまう様な事は無いのでしょうか、プリズム面は柔らかなコ−ティングがされていて、触れるとやっかいな事になるそうですが。

書込番号:11894446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/11 20:42(1年以上前)

>>古いpapaさん
 フォーカシングスクリーンの交換は慣れれば結構簡単です。
自分はM型に変えたあと、ノーマルに戻した事はないのですが、
1〜2回ですが埃の除去の為に外しています。

 フォーカシングスクリーンは、枠みたいなのに乗っかっています。
M型フォーカシングスクリーン付属の専用工具を使って、
枠ごと降ろします。
枠の奥側はヒンジ構造になっているため、安定して降ろす事が
可能ですし、新しいスクリーンも、
そのヒンジ付の枠に乗せた状態で持ち上げる
形になりますので、変なとこに触れてしまう心配は殆どありません。

書込番号:11894579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 21:41(1年以上前)

あ、アカラナータさんが早かった(^_^)

>>古いpapaさん

SONYのα900のHP上でも、動画でスクリーン交換が説明されてますよ。
アカラナータさんがレスしている通り、スクリーンは格子状の上に乗っかってますので、ペンタプリズムへの影響はありません。
とはいえ、やはりゴミ問題はフィルム機よりは繊細に考えなければいけないので、頻繁に変えることは推奨されません。
銀座SONYビルのナイスミドルな方もおっしゃっていました。

さて、papaさんはα55を購入されたんですね。
全く新しいカメラですので、存分に撮影された後、感想を聞かせていただければと思います<(_ _)>

どうやら、αな板はあちらの板がメインになり始めてますので、こちらはひっそりとしそうです。
でも、α900を本当に好きな人が残ればそれで良いと思います(^_^)

書込番号:11894936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2010/09/12 03:15(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!!
変身遅くなりまして申し訳ございません。。。

個別の返信でなくて申し訳ございませんが、皆様の助言を聞いて購入しようかと思います!!

マニュアルフォーカスのし易さは確かのようですね!
皆様が仰ってるようにファインダーが暗くなるというデメリットがあるようですが、それを差し引いてもメリット大きいようですし、AF可能なレンズならカバー可能だと聞いて安心しました。
また、STFが受けるM型の恩恵によって撮れる写真が凄まじいようなので(笑)、是非使いたくなりました!!
せっかくの絶品ファインダーなので是非使いこなしたいと思います!!
ありがとうございました!!



書込番号:11896540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/13 10:28(1年以上前)

あ、終わっちゃいましたかw

私もM型常用してます。100%MFで撮っているためですが、先に書かれたような条件であればM型一押しです。
やはりF4以上の暗いレンズでは見えにくいですし、AFオンリーならあまり使う意味はないでしょうね。

交換の際は絶対に油を付けないように、指先だけでなく爪の表面もけっこう脂ぎってて、
スクリーンの溝に入るとすごく見苦しくなります。傷はもってのほか。要注意です。

書込番号:11902914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2010/09/13 13:30(1年以上前)

>みるとす21さん
こんにちは^ ^
何か終わらせてしまった感出してすみません(笑)
早速昨日購入してサービスステーションで交換してもらいました。
普段ほぼAF撮影ばかりしてたのであまりGタイプとの違いがわからなかったのですが、
やはり暗いなぁ〜という印象が強いです。
Lタイプはどうなんでしょう?

書込番号:11903494

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/13 13:42(1年以上前)

ブルーノートαさん、こんにちわ。

私もMタイプ常用派です、方眼好きなのでLタイプも試しましたがメーカー説明通りGタイプのスフェリカルアキュートマットと全く同じで方眼が入っているだけです。

書込番号:11903527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/13 20:32(1年以上前)

ML型があると良いんですけどね。
私は構図のお勉強もあってL型を使用しています。

明るいレンズを使用するときはM型に交換しますが、水平が取れているか不安になったりします。

でも、使うレンズでスクリーン交換はやっぱり面倒です。

書込番号:11904914

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 00:05(1年以上前)

M型はSTF用に開発されたんじゃなかったでしたっけ?
恩恵は十二分に有ります。STFのボケ具合の確認にはM型がかかせません。
どのくらいのF値からMFが困難になるかは環境の明るさによるので一概にいえません。
F5.6とかのレンズを使いたくなくなるのは確かです。
一方でF11~F13辺りの被写界深度の違いを確認をしたこともありました。

書込番号:11906478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/14 12:53(1年以上前)

tekutekutさん

はじめまして。

>>M型はSTF用に開発

STFはα9発売後ちょっとしてから出ましたので、どうなんでしょう?
でも、明るさの事を考慮すると、むしろG型のほうがSTFに合わせたものだったりして。

私はMUL型が欲しい…。

書込番号:11908319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 13:08(1年以上前)

 ちなみに某リーゼントさんから聞いた話ですが、
α900用のM型はMinolta時代のM型並の見えを実現しつつ、
Minolta時代のM型ほど暗くはならないように改良されているとのことでした。
それでも室内とかだと暗さは感じますけどね(^^;

書込番号:11908384

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 23:25(1年以上前)

>STFはα9発売後ちょっとしてから出ましたので、どうなんでしょう?
>でも、明るさの事を考慮すると、むしろG型のほうがSTFに合わせたものだったりして。

どうなんでしょう。参考になりそうなサイト等は見つかりませんでした。
Gだとボケ具合の再現性はどうでしょうか?

書込番号:11910994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2010/09/15 03:01(1年以上前)

こんばんは^^
親切にみなさまご回答ありがとうございます^^

つか…さすがに詳しいですねwww

ML型ってそんなにいいんですか〜。
なんかどんどんミノルタの遺産が消えてますね…。

とりあえず、僕はMFに慣れなきゃって感じです。
α900の中央よりな側距点の為に普段AFロックで構図を決める撮影方法に慣れてしまっているので、まだまだサクサクMFできるレベルじゃないですね〜。
何分視力もあんまよくない(眼鏡常用)んで、MFだとかなり集中力使って目悪くなりそうなのも心配ですが^^;

書込番号:11911819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Image Data Converterについて

2010/09/13 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

とうとう買ってしまったので弄りまくってます。Image Data Converterについてですが常使用のDXOよりトーンの出方が気に入ったのですが、一括現像(出力)は出来ないのですか?色々見ましたがよくわかりません。一枚一枚いじってTIF変換はできます。何か見落としているのかなぁ。

書込番号:11905188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/13 22:04(1年以上前)

同じく付属ソフトのImage Data Lightbox SRに取り込んで、「全画面サムネイル表示」にすると複数選択できるので、メニューバーの「機能」>「出力」(または右ボタンメニューの「出力」)で一括変換できるかと思います。(RAW現像処理は共通の筈です)

書込番号:11905519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/13 23:17(1年以上前)

 IDC単体では一括現像は出来ませんね。
その他もろもろ、機能的には劣る部分の多い現像アプリケーションです。

 でも、私もIDCで現像した画像が一番しっくり来ます。
サブ機のEOS7DのRAWをDPPやSILKYで現像したものより、
α900のRAWをSILKYやLightRoom3やDxOで現像したものより、
α900とIDCの組み合わせで現像した画像は僕は一番好きです。
現像後の出力結果が好みっていうだけじゃなくて、
その好みの状態に仕上がるまでの所要時間も僕はIDCがダントツに短いです。
機能不足とはいえ操作性も非常に好みだったりします。
なのでSilkyは課金してますが、本当に必要に迫られた時以外は
IDCばっかり使ってます。
(7D画像が、どうにもこうにも好みに仕上がらなくて悩んでます・・・)

書込番号:11906097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/09/14 02:15(1年以上前)

IDC単体では一括現像は出来ないということは、IDC単体で調整内容を一括で充てることも出来ないのでしょうね。不便さを楽しみます。

書込番号:11906982

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 08:16(1年以上前)

Jpegで撮れば良いのでは。

書込番号:11907459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/09/14 11:14(1年以上前)

複数選択可能になりました。なぜか、はじめImage Data Lightbox SRを立ち上げ直後は
複数選択できませんでした。解決しました。ありがとうございました。

jpeg画像はだめです。画質が劣化するし、やはりRawから現像した画像には負けます。
慣れるとRawデータ現像は、楽しいです。ネット上に載せる写真は、Jpegですけど

書込番号:11907993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 12:52(1年以上前)

>不便さを楽しみます。

 1枚1枚現像するって前提だと、IDCの動作速度って
ブッチギリに高速なので、そういう使い方なら
不便どころか超快適だと思います。
特にDxOは高機能高画質な分だけ遅いソフトですから、
IDCの快速ぶりが際だつ気がします。

書込番号:11908317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α850とα900はどれくらい違うものですか?

2010/09/07 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:6件

シンガポール在住です

シンガポールの景色や植物、花々を記念にきれいに撮影したく、α850を購入しました

価格コムのα900の値段よりほんの少しだけ安いくらいでした

ほんとはα900ほしかったのですが

シンガポールのα900は日本円で27万円くらいで、ほとんど思いつきの購入では

金銭的に余裕なく断念しました

α850とα900を使い比べてみた方いらっしゃいましたら

実際どのくらい機能や質感に違いがあるものなのでしょうか?

教えてください。

書込番号:11872416

ナイスクチコミ!2


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/07 05:11(1年以上前)

>スレ主様

日本ではおはようございますの時間です。
たぶん今頃爆睡時間ですよね・・・3時間の時差だったかと思います。
α850とα900は、ファインダー視野率と連写枚数以外は同じものかと
思います。
なので、写りは同じかと思いますよ。
日本で販売していないのがα850なので、詳しいことは分かりませんが、
たしか、そのような話を、聞いた(見た)覚えがあります。
α850も良いカメラですよね。是非、αライフを楽しんでください。

書込番号:11872481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/07 06:35(1年以上前)

27万円とはこれまたずいぶん高いですね

>3時間の時差だったかと思います。

シンガポールは行ったことあるけど、1時間だったんでは?
http://www.time.ne.jp/

書込番号:11872555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/07 07:48(1年以上前)

>価格コムのα900の値段よりほんの少しだけ安いくらい
というと、19万円前後でしょうか?

>3時間の時差だったかと思います。
経度では30度強の差があるようです。
15度で1時間の差ですので実際には2時間の差になりますね。
シンガポールは「UTC+8」という時間帯を使っているので、
中央標準時としては、日本と1時間の差となるとの事。

書込番号:11872694

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/07 08:49(1年以上前)

α900使いとしてα850は気になる存在ですから、バンコクに行った時実機に触れてみましたが、予想通りほとんど違いはありませんでした。主な違いである連射性能については、多少遅いけどリズミカルで、気持ちが良いサウンドでした。もう一つの相違であるファインダーは、違いがわかりませんでした。

一番大きな違いはカタログで、α850のものでも硬い紙質で、自動車のカタログのように立派な上ペー字数が多いことにはビックリでした。店ではα900と並べて置いてありましたが、カタログはα850とα900で別のものが用意され、販売上うまく分けられていました。

日本でもα900がこれほど値崩れしなければ、α850と併売になったかも知れませんね。近い将来光学ファインダーのαがなくなったら、トヨタの旧型プリウスのように、細々とでも良いですからα850の販売が継続されれば良いですね。

書込番号:11872819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/07 08:52(1年以上前)

戦略機種としてA850が投入された地域では、相対的にA900は高価なまま売られているということでしょうか。
裏を返せば、値段にウルサイくせに、それ以上の高性能を求める日本のユーザーには、A900がお得な価格で提供されているということかもしれませんね。
総じてみれば、A850発表当初、国内販売の予定が無い事を嘆いた自分は間違っていたのかな?などと。

さておき、両機種の差異については、私もMBDさんと同様、
>α850とα900は、ファインダー視野率と連写枚数以外は同じものかと思います。

幸い、というべきか、静物やお花の写真が主な被写体であるご様子。
違いは無いと言ってよいのではないかと思います。
動体を撮るのに、5連写なら完璧というわけでもありませんので…。

書込番号:11872827

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/07 10:53(1年以上前)

900と850(台湾にて購入)を併用しています

基本機能は同じですので、
連写速度以外は、差異を感じません

ファインダーは・・・まるっきり差がない印象です
長年使用すると、連写で無理していない分、850の方が長く使えるかもしれないですね

外観上、モード切り替えダイヤルが、850の場合、平板に印刷と簡略化されています
(900は凸文字の立体的なもの)
ここが、質感の差ではありますが、それほど、気にならないでしょう

連写速度を除けば、
保障の問題はありますが、900を日本で調達されるか、850を自国で買われるかの選択だと思います

あ、850は日本語メニュー出ないですが(笑)

書込番号:11873161

Goodアンサーナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/07 11:59(1年以上前)

hotmanさん
>経度では30度強の差があるようです。
15度で1時間の差ですので実際には2時間の差になりますね。

時差って経度ではなく、一般にユニバーサルタイムで語るものじゃないでしょうか。
札幌と那覇の時差が75分とか普通いいませんよね。

書込番号:11873379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 12:38(1年以上前)

おはようございます。只今帰宅いたしました。

昨夜あの時間は夜勤をしていて、ちょっと休憩の時間に投稿したもので
日本より1時間遅れのシンガポールも、普通の人たちは間違いなく寝ている時間帯です。(笑)

初めての投稿に、たくさんの返信ありがとうございました。

私がα850を購入(心はα900)した理由は、やっぱりあのクリアなファインダーを通して
シンガポールの風景を撮影したかったからです。

なので、視野率が98%と連写が3コマになるだけなら、自分にはまず関係ないやと思い
安いα850を購入したのですが、でも実際α900は知らないので、もしかしたらファインダーが
小さくなるとその分暗くなるのだろうか?とか連写が遅いということはシャッターの機械も
弱いものなのかなと、すこし不安になり、投稿した次第です。

でも回答をいただいてとても安心しました。自分のα850もりっぱであると思いなおすことができました。ありがとうございます。

>hotmanさん

私のα850は2999シンガポールドルでした(今は極端な円高ですが、普通は1星ドル65円くらいの感覚です)日本円では19万5千円くらいですね
サービス品は8Gのコンパクトフラッシュと、メモリースティックが1枚ずつだけでした(悲)
あとロープロの一番小さなカメラバッグくれましたが、キツキツで入らなかったです。(怒)

ちなみにレンズはシグマAPO70-300がまだつけっぱなしの1本だけです。
レンズをつけ替えずに風景やマクロ撮影ができるのでとても重宝しています。

一応買う前にシンガポール一番の電気街であちこち聞き込み調査したのですが、まるで話を合わせたかのように同じ値段で売っていました
なので結局、日本企業のベスト電器で購入しました。

>Sinnaさん
実際両方所有されている方の感想いただけて、安心しました。

これからも赤道直下のもと、汗だくになりながらα850持って歩きまわろうと思います。

書込番号:11873496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/09/07 21:30(1年以上前)

ヤングリゼさん


遅ればせながら、タイ在住のものです。

画像処理エンジン「BIONZ」が、α900では2個、α850は1個搭載で、
それが連写速度の差につながっています、確か。
なので、シャッターの耐久性には違いはないと思われます。

私は日本から来る人にキャリーを頼んで、α900を最近購入しました。
以前、日本から持ってきたα100を使っていたときに誤って落としてしまったことがあり、
有償扱いでタイのソニーショップで修理に出しましたが、
2ヶ月くらい待てども帰ってこなかったことがありました。
結局日本に持ち帰り、有償扱いで修理を行いましたが、
保障があっても海外だと日本みたいな対応は期待できないですよね。


シンガポールでのフォトライフ楽しんでください。

書込番号:11875689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2010/09/07 22:31(1年以上前)

シンガポール在住なんですね!!

実はわたしもシンガポールです。( ̄ー+ ̄)ニヤリ

α900をリャンコートの上の電気屋で買いましたが、
その後、Cathey Photoの方が200ドル安いというのを発見し、
軽く後悔を感じました。(爆)


Cathey Photoでは仲のいい店員さんがいるので、
α900とα850の違いを聞いたりしていました。
けっきょく、
コストコンシャスなお国柄なので、
視野率2%しか変わらないのなら1000ドル安い方が良い、
という思考ためにα850の方が売れていると。


もしご都合がつけば、
わたしのα900をお貸ししてもいいですよ!
お泊まりは無理ですけど。。。


それと日本人会で写真同好会がありますので、
ぜひぜひ入会をお待ちしております。m(_ _)m

書込番号:11876118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 23:53(1年以上前)

>有度二七中東高さん 

へー1個Bionzなんですか!!
そうゆうところでコスト削減してるんですね
あと、シンガポールではまだ電化製品等の修理お願いしたことがないので、もしα壊れたらスムースに修理できるかわかりません

>モータイガーさん 

はじめまして、なんとも身近におられるのですね
私さっきロバートソンキーのあぶりやで焼き肉食べてました(笑)
いいなぁ。。。α900所有ですか
ぜひ今度お会いできればと思います
日本と違って季節感もなく、街はきれいで清潔だけど、どこも同じような景色のシンガポールをこれからどんなふうに撮影して、思い出に残る写真を撮ろうかなぁって思っています

今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:11876718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2010/09/08 05:59(1年以上前)

修理ですが、
伊勢丹(高島屋となり)にあるソニーセンターで出来ます。


が、そこはソニー製品全部なので、
タイミングが悪いとかなり待たされます。


また受付の人たちは、
カメラが全く分からないので、
こちらの依頼した事が全てチェックあるいは修理されるとは限りません。


修理・調整はマレーシアまで送られるそうです。
カメラだとKLかなぁ?
以前はKLで作っていましたが、
カメラの工場は確かタイに移管になったと聞いています。


カメラを預けて1週間ほどでした。
その時はファインダーにかなりホコリが付いていたので、
除去してもらいました。


が、かなりホコリは残っていました。
日本のようなスキルは期待できません。。。
センサーのホコリ除去程度であれば、
今は自分でやっています。
ペンタックスのぺたぺたくっつくクリーナーを買ったので。(笑)

書込番号:11877473

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/08 06:36(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
シンガポールの時差、大間違いをしてしまいお恥ずかしいです。
スリランカの時差と勘違いしてしまいました。

数年前までは、年1,2回スリランカに行っていました。
今年は5年ぶりに行ったのですが、これからまたまた増えそうなので
出張を利用して、色んな国の撮影をしたいと考えています。

スリランカに行くのに、直行便、シンガポール経由、タイ経由、香港経由が
あるので、香港経由にして、香港ソニーで1635ZAを購入し
マカオに行って、世界遺産撮りまくりツアーを企画しています。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11877525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/08 16:43(1年以上前)

>モータイガーさん

>修理・調整はマレーシアまで送られるそうです。
>カメラだとKLかなぁ?

>カメラを預けて1週間ほどでした。
>その時はファインダーにかなりホコリが付いていたので、
>除去してもらいました。
>が、かなりホコリは残っていました。

なんと!こんなに豊かなお国なのに、修理・調整程度のことでマレーシア・クアラルンプール送りですか!
しかも、1週間も愛機を預けて、ホコリがまだ残っているなんて・・・
海外ではいざ壊れてしまったら大変ですね

私、もっと大切に扱うようにします(笑)
あっ、ペンタックスのぺたぺたくっつくクリーナーも買っときます

>MBDさん

なるほどスリランカ時間と勘違いされていたのですね
そして、今後もスリランカ出張ですか。いいですねぇ
新しい環境で新しい機材だと、撮影意欲ムラムラわいてきそうです(笑)

こちらこそよろしくお願いします

書込番号:11879266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/08 18:56(1年以上前)

 ヤングリゼさん、はじめまして。

 実際に両機を所有していないので真実の所は分かりかねますが、高感度ノイズの発生量については、白とグレイの輝度ノイズについてはほぼ互角、彩度ノイズについては「僅かに、しかしコンスタントにα850の方がα900より低い」という検証結果が出ていますね。
                 ↓
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra850/page3.asp

書込番号:11879701

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/09 00:25(1年以上前)

確かファインダーは事実上同じものだけど、900の様に一個一個検査してきっちり視野率100%に調整したり100%に満たないものを撥ねたりするコストを省いて安くし、その代わり視野率100%は保証できないので98%としてるのが850、と言うような記事を読んだ覚えがあります。

記憶違いだったらすいません。

書込番号:11881524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/09 12:56(1年以上前)

初めまして、初めて書き込みします。
ヤングリゼさん、私もシンガポール在住です!(間もなく4年目に突入)

現在、α900とα7−Digital、それと先月タダで(!)入手したNEX-5を使用中です。
(他にCANONのG9とIXY210も・・・)

900と850の違いはみなさん既に書かれている通りですが、風景を撮るにはこの違いは余り気にならないレベルですよね。
私は今年1月に東京出張が入った際に19万を切っていたのでそこで買っただけで、元は850を検討していました。

シンガポールの価格ですが、リャンコート最上階(AudioHouse)では10〜15%位引いてくれます。先月70-200/F2.8を買ったのですが、S$3,299の定価がS$2,850になりました。(交渉の後)
元々70-300Gを持っているのですが、F1用に明るい玉が必要になって買ってしまいました。

本当はα55+70-200でF1に臨みたいところなんですが、シンガポールではまだ発表すらないですね・・・。

因みに、私のαは95年のα303siから始まり、507si→7-Digital→900と入門機から順に進み、今年ようやくフラッグシップに到達しました。(303と507は日本に置いています)
元はリバーサルで風景専門でしたので、今度ご一緒に撮影に行けるといいですね。

書込番号:11883182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/09 14:15(1年以上前)

>キジポッポ.さん

どーもありがとうございます
見てきました
ノイズの比較画像、あーなるほどα850のほうが少ないような感じに見えますね
公表されない変更点もあるのでしょうか


>ryenyさん

ファインダーの視野率100%って、工場の流れ作業で、はいポンッポンッと出来上がってくるものと思ってました
ひとつひとつの検品を省くのも、だいぶコスト削減になりますね


>α3→5→7→9さん

私、今在住2年半ですから、どこかですれ違っているかもですねー
なにしろこんな小さなお国ですし(笑)

そういえばリヤンコートにありますねカメラ屋さん
しかも値引きありですか
私もうボディは買ってしまったので、いくら損したかは考えないようにして
前向きに次のレンズ購入計画にむけてがんばります
ちなみに今一番ほしいレンズはSTFです

私のDSLRの歴史はまだ始まったばかりですから
少しずつでもα850の能力もっと引き出せるようになりたいです

それとシンガポールって一眼レフもって歩いている人よくみかけるけど
ほとんどニコンかキャノンですよね?
ソニーのαってほっとんど見かけないです
ソニースタイルはあちこちあるのになぁ
ソニーがんばってほしいです

書込番号:11883449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/09/09 15:20(1年以上前)

そうですね。
けど、こっちの人のように、街中やショッピングモール内でDSLRを首からぶら下げて歩き回ったりしてませんので(笑)、すれ違っても気付いてもらえそうにありません。
確かに、見かけるのはキャノンとニコンばかりですが、印象としてはキャノンの方が人気ありそうですね。

書込番号:11883677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/10 18:40(1年以上前)

850は持っていませんが
α900では676枚撮影してもまだ余裕があります
実にストレスのないカメラでず
1個と2個の差は出ると思います
プレビューでぱらぱら漫画のように
再生もストレス無くできます
まるで長巻マガジンを取り付けたフィルムカメラのようです

書込番号:11888934

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング