α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:140件

ミノルタ時代のAPOtele zoom 100〜400をα900にて使用したところ、「オートフォーカスモードをCに切り換え、その後Sに戻すと、合焦できず、行きつ戻りつを繰り返す」という症状が発生しました。電源を切ると回復するものの、症状が頻発しました。
 メーカーに問いあわせたところ、レンズのログ情報取得に問題が発生していると考えられるとのことで、レンズ接点を清掃しても症状が発生するのであれば、修理を要するとのことでした。
 清掃しても症状は発生しました。試しに、α7Dに同ンズを装着しても同症状は出ず、他方、α900に他のズームレンズを装着して色々試しても、同じ症状は発生しませんでした。
 有料修理すれば解決することではありますが、α900とAPOtele zoom 100〜400との相性について、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:10218515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/28 20:55(1年以上前)

回答ではありませんが、誰もレスしませんのでご参考まで。
メーカーが要修理といっていて、修理可能なのでしたら
早く修理されたほうが良いと思います。
ディスコンどころかメーカーがもうありませんから、
時間が経ち保有部品が無くなれば修理不能になり、
我慢して使い続けるか、同等の中古品を探すか、の選択肢しか
なくなります。

書込番号:10227951

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴミの許容範囲について

2009/09/23 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

上部やや右あたりにゴミ

縦位置の写真も同じ位置にゴミ?

同じ位置にかすかに1点だけ

白バックにゴミチェック

はじめまして

α900を使用して1年近くになります。
主に、α7と共に以下のレンズ3本で風景などを撮ってます。
(24-105mm F3.5-4.5、50mm F1.4、70-300mm F4.5-5.6 G SSM)

先日、近くにコスモスを撮りに行ったのですが、
青空をバックにした写真に、かすかに小さな黒い点が2つあるのに
気がつきました。(ゴミ?)--- 《1枚目:上部やや右あたりにゴミ》

今までも、糸くずみたいなゴミが写り込んでしまって、その度に
クリーニングモードにしてブロアーで吹いていました。
ただ、今度の黒点は、糸くずっぽくなく、何度吹いても取れません。
その他の写真にも、かすかですが写ってました。
--- 《2枚目:縦位置の写真も同じ位置にゴミ?》

気になって、1ヶ月程前の写真を見てみると、同じ位置に1個だけ
ありました。 --- 《3枚目:同じ位置にかすかに1点だけ》

その他、今まで気にならなかった写真にも、同じ位置に黒点が
ある事が分かりました。
気になり始めるとどうしようもないです...

4枚目の写真は、白バックに絞り込んで撮ってみたものですが、
その他にも細かいゴミ(?)はありそうです。
ただ、上部やや右の2点だけ、なんとか取りたいと思っています。

そこで質問なのですが、このようなゴミは、ブロアーでももっと頑張れば
取れるレベルなのでしょうか
クリーニングに出すレベルなのでしょうか
または、この程度のゴミは許容範囲として我慢すべきなのでしょうか

週末にはお店で相談しようと思っていますが
その前にアドバイス頂けたら幸いです

書込番号:10200782

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/23 19:05(1年以上前)

サービースに出してローパスフィルターの清掃を依頼すれば解決。
保証期間内であれば無料。ソニースタイルかソービスに送ってやってもらう。
保証期限後は有料。1000円+消費税

1万ショットまではシャッターの油ゴミが出るのでブロアじゃとれない。
まめにサービスセンターで清掃すれば良いでしょう。1万ショットを過ぎればでなくなります。

書込番号:10200878

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 19:08(1年以上前)

とやまのきんさん

こんにちは
α900は手持ちデジタル一眼の中ではダスト発生が多い機種と感じてます。
3台とも同じ傾向です。

ブロアーで落ちないゴミも多々あります。
強くブロアーで吹くと、内部へダスト追いやるという話も聞きます、私自身はそれで問題が起きた事ありませんが、粘着性のダストもありますので注意にこしたことないかと。

対応ですが、良くやる順として

1.RAW現像ソフトでレタッチする。最近の現像ソフトは楽になりました。
もともと、絞りを開き気味の撮影なので、大体これで済んでます。

2.別のゴミ取りを使う。
DDPRO(掃除機みたいなもの)をたまに使います。慣れの問題かとは思いますが
私はこれが一番安心できます。吸着棒(ペッタン棒とか言いますが)は怖くて使えません。

また、ニコンのクリーニングキットPro使うと言う手もありますが
α900含めフルサイズ機は拭き残し出やすいので面倒です、慣れるまで良く練習してから作業された方が好いかと思います。

3.理想論で言えば、サービスセンターでプロの方にお任せする。
時間と手間かかりますので、「理想論」ではありますが。

店に相談するまえにソニーのカスタマーサポートに連絡されてみては如何でしょうか?

書込番号:10200893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 19:14(1年以上前)

ブロアーしても取れないのであれば、サービスにクリーニングに出すか、ブロアー以外のクリーニング方法を自分でほどこすしかありません。

が、逆に、α900を1年使って基本ブロアーだけでこれだけゴミが少ないというのは優秀ではないかと思いました。F29に絞ってもこの程度なら優秀と思います。

僕の場合は、通常F16ぐらいまでしか絞りませんので、F16でチェックして目立たなければOKというチェック方法です。F13でも写っているゴミについては、やはり気になりますので、クリーニングを行うと思います。

書込番号:10200934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 22:42(1年以上前)

白バックで絞って、ということですが、レンズのゴミかも。

ローパスのゴミはレンズを着けないでチェックします。明るいほうを向いて、
Mモードで適当なシャッタースピードでシャッターを切れば写りこみますので
それで写らなければレンズのゴミと考えるべきではないですか?

無闇にブロアで吹いても、かえってゴミを増やしかねないので...ファインダーに
入り込んでしまうとなかなか取れませんし、ご注意を。

書込番号:10202390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 22:47(1年以上前)

追記

3枚目だけ焦点距離100mmですが、これも70-300だったら、ということです。

書込番号:10202435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/23 23:17(1年以上前)

>吸着棒(ペッタン棒とか言いますが)は怖くて使えません。

わたしはふつうにPENTAXのを常用していますが・・・・・・・・。
α700と350、α-7Dで、ですが。

書込番号:10202668

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/24 06:20(1年以上前)

αyamanekoさん 

こんにちは

APS−C機についてはペッタン棒系を使う場合もありますが、最近は超音波振動によるダストリダクション機能搭載機が増えているので、ペンタックスのK−7以外既存機種、ニコンのD200やD80系、キャノンの10D、20D系が主に使う機種です。
ソニーは手振れ補正系シャフトスタックが怖いので、DDProにしています。

フルサイズ機ではペッタン棒を引き離すときに表面LPF(もしくはIRフィルター?)のタワミが大きくなるので、使わないようにしています。

ペッタン棒が良い悪いは判りかねます、あくまで自分の判断で行っております。

書込番号:10203855

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2009/09/24 08:22(1年以上前)

以前に名古屋のソニーSCにて清掃手順を尋ねてみたところ、最初はぺったん棒で様子を見る、
と返答され少し驚きました。

ペンタックスのLPFには一種の撥水コートが施されているので、ぺったん棒を引き離す時にも
あまり抵抗を感じませんし、多少の粘着性ゴミもぺったん棒側にくっついてきますが、
ソニーやニコンなどの場合は厦門人さんも仰るとおり、かなり軽く押しつけるようにしないと、
引き離す時に不安に感じるほど力が要ります(吸盤を剥がす様な)し、たまに粘着性のゴミを
潰した挙げ句にLPF側により強くくっつける結果になることがあります。

そうなると無水エタノールによる清掃しかありませんが、かなり手早く作業しないと葺き跡は残ります。
シルポン紙に含ませたアルコールが空気中の水分を吸って、純度が急激に下がるからだと想像しています。
LPF全体の葺きあげに10秒以内くらいでしょうか。慌てずムキにならないことも大切ですね。

ニコンのSCでは拭き上げ清掃講習会も実施していると思いますので、一度受講するのも良いと思います。

書込番号:10204067

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/09/24 14:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

曇天F25のゴミ、SC出す前

SC出し直後のF20でのゴミ模様、素晴らしい

SC帰宅直後、空向けて連写、F9.5

こんにちは

F29に絞って、たったあれだけのゴミですか? 信じられません。α900のアンチダスト機能、凄いですね。
ブロアーでも取れない粘着の大きな塵なら私ならペンタ棒がお薦めですが、それを使うのが心配だ不安だというなら、ソフトによる除去、それが嫌なら頻繁にSCに出すね。

・肝心の「妥協すべきか?」・・・ですが、自分はF13やF16で塵が写って「当然だ」と思ってます。そのF値で塵を気にしていたら自分なら撮影は出来ません。その時は、SILKYPIX等でゴミ除去をしています。もの凄く便利で 撮影していても「後で除去すればいいや」と、気が楽です。空向けて飛行物体を連写したらすぐに塵だらけですから。F8でも目立ちます。 

F29に絞ってたったこれだけのゴミなら、個人的にはソフト処理で除去をおすすめします。数が多いならペンタ棒。

書込番号:10205135

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/24 22:02(1年以上前)

>とやまのきんさん

まだ保証期間内だし、2週間くらい手元に無くてもよければソニーのSCか、購入した店経由でクリーニングに出せばよろしいかと。

私は、保証期間過ぎてもブロアー以外は自分でやらずクリーニングに出しています。

書込番号:10207123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/24 23:27(1年以上前)

ニコンの、ですけれど確認方法やクリーニング方法も含めて参考までに。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:10207872

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/25 22:28(1年以上前)

SONYのピックアップサービスなら、通常5日で返ってきますよ。
2週間はかからないと思います。
ただ、完全に綺麗になるかと問われれば、かなり???が付きますが。。。^^;

書込番号:10212683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 13:17(1年以上前)

当機種
当機種

他のレンズでも同じ位置に黒点

レンズなしでは、ゴミなし?

とやまのきんです

皆様、色々アドバイス頂き有難うございました
返信が遅くなってしまいました。

ゴミ取りなどのクリーニングは、色々な方法があるようですね。
私は、フィルムの時からブロアーのみでした.. 

デジタルになっても、(そこに画像素子?ローパスフィルタ?があるのでしょうか)
直接清掃なんてとても怖くて、覗く事すらあまりしてません... (^^;

今は、無理せずクリーニングをお願いしようと思います。

また、ゴミの許容範囲についても、確かに絞り次第だと思います。
F29までは滅多に絞りませんが、フィルム時の癖からか手持ちでも、
つい絞ってしまいます。

画像ソフトによる除去も、一度はやってみたいのですが、パソコンが
非力という事もあり、処理が重たくなければトライしてみようと思います。

今回は、保障期間前ですし、紅葉シーズンが始める前に
一度じっくりクリーニングに出そうと思います。

田舎なので、近くにサービスセンターもなく、Webからの引き取り修理依頼も
できるようですが、引き取りの時間の都合が合いそうになかったので
今回は買ったお店にお願いして、送付してもらおうと思います。


コメント頂いた皆様、有難うございました

最後に1点だけ、”みるとす21さん” の方法で再度チェックしたのですが、
他のレンズ(24-105mm F3.5-4.5)では、同じ位置に黒点が映っているものの
レンズなしでは、見当たりません。これは???

疑問は残りますが、取り合えずこれから依頼に出してみようと思います
クリーニングが戻って来たら、結果をアップします

書込番号:10215739

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/26 19:06(1年以上前)

>レンズなしでは、見当たりません。これは???

絞りの影響でしょう。
レンズ有りでも開放付近では目立ちません。

書込番号:10217179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α700からの乗り換え

2009/09/25 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:146件

本日、α900を購入致しました。
α700、レンズ、ニコンのフィルムカメラ等を下取りに出して、差額の16000円で購入致しました。
本体+縦位置グリップで234000円、いつの間にかかなり安くなっていたんですね…。
縦位置グリップ購入に関してお伺いしたいのですが、α700のバッテリーは使用できないのでしょうか?

書込番号:10210688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/25 14:52(1年以上前)

α100などの専用バッテリーは
合わないですが
α700とかの溝のあるバッテリーは
そのまま使えますよ

書込番号:10210712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/25 14:54(1年以上前)

インフォリチウムM NP-FM500H(純正)でしたら可能です。

書込番号:10210719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2009/09/25 22:43(1年以上前)

ゲリラレディオさん、こんばんは。

ROWAなどのサードパーティーのバッテリーは
縦位置グリップでは純正のようには正しく認識しないです。

詳しくは↓を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8803893/

書込番号:10212807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/25 23:21(1年以上前)

α900の純正バッテリー=α700の純正バッテリー です。充電器も全く同じ物です。

書込番号:10213088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/26 01:55(1年以上前)

機種不明

α900

700と900は完全互換です。

書込番号:10213960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

こんにちは
 恐れ入りますが、皆さんのお知恵を拝借できたらと思い、書き込みます。今度友人の結婚式が10月と11月にありまして、それに向けて機材の新調を考えているのですが、カメラを新調するか、レンズを新調するか悩んでいます。友人カメラマンですので気軽に撮る程度です。

ボディは
・コニミノα7D
・ミノルタα7
を持っています。

レンズは
・コニミノ17-35mmF2.8-4
・タムロン28-75mmF2.8
・ミノルタ50mmF1.4
・ミノルタ85mmF1.4G
・コニミノ100mmF2.8マクロ
・ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(APOではない)
を持っています。

 円高傾向もありB&Hで70-200Gを買おうかと悩んでいます。しかし70-200Gを買っても、α7Dの性能がレンズに負けている感がしてしまいます。
 フルサイズは欲しいのですが、α550が気になってしかたありません。かといってα550はの発売は結婚式には間に合いません!もどかしいです。
 ボディは数年で数年〜5年くらいで買い換えることを考えると、発売から1年経ったα900を買うよりレンズを買っといた方が良いのでしょうか?
 高い買い物です。両方買うことはできません。

そこで皆さんなら優先順位はどれにするか、優柔不断な私にぜひ教えていただけないでしょうか。
選択肢としては
1:α900を買って今のレンズで頑張る。
2:70-200mmF2.8Gを買って今のα7Dで頑張る。
3:α700とかを買って頑張る。
4:α550を買うために現状で頑張る。
くらいかと思いますが、他にもあればぜひご助言いただければと思います。


よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10162236

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/16 13:54(1年以上前)

>気軽に撮る程度
さらに、すばらしいカメラとレンズ


貯金しましょう。
あと、ご祝儀(^^)v

書込番号:10162292

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 14:00(1年以上前)

あくまでも結婚式をターゲットに考えますと、
900を購入された場合、レンズの焦点距離が、
少し足らない感じがします

ボディもそろそろ・・・という感じがしますので、
個人的なご提案としては、
135ZA+α200以上のボディというのはいかがでしょうか?
200以上のボディのできは、何をとっても結構良い絵が撮れるのではないかと思います

550を待たれるのであれば、135のみ先に購入してもよろしいかと・・・

書込番号:10162313

ナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/16 14:03(1年以上前)

それぞれのボディのうち ひとつにコニミノ17-35mmF2.8-4
もうひとつにコニミノ100mmF2.8マクロなど面白いのではないでしょうか。
上記のシステムで十分撮れますしどうしても出費したいのであればこの際70-200mmF2.8Gもいいかもしれませんね。

書込番号:10162319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/09/16 14:05(1年以上前)

昨年、親戚の結婚式に3回出席した経験で、
明るい広角ズームレンズの必要性を痛感しました。
なので、タムロンのA16 SP AF 17-50mm F/2.8がお勧めかと思います。

シグマではズームリングの回転が逆ですし、純正は高いし…。

書込番号:10162329

ナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/16 14:15(1年以上前)

訂正します。ミノルタα7にタムロン28-75mmF2.8 コニミノα7Dにミノルタ85mmF1.4Gとさせてください。失礼しました。

書込番号:10162352

ナイスクチコミ!2


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/16 14:30(1年以上前)

yuki tさん
ありがとうございます

確かに、ご祝儀の用意も考えなくてはなりません。1件は遠いのでその旅費も。貯金も少ない私の状況からすれば、なるほどこの上なく賢明です。
貧乏性なので、“何か”がないとなかなか買うきっかけが掴めないので悩んでいたのですが、ここは下手な写真より現金を渡してあげた方が喜ばれるかも知れませんね。
他の方の“買うなら”というご意見と合わせて考えてみたいと思います。

ご助言ありがとうございます!

書込番号:10162400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 14:40(1年以上前)

NARUSICAAさん 
>ここは下手な写真より現金を渡してあげた方が喜ばれるかも知れませんね。
結婚式は一生に一回のもの、良い写真を撮ってあげてください。
きっと喜ばれますよ。

良い表情をシャッターチャンスを逃さず、美しく撮るという意味でズームの70-200mmF2.8Gをおすすめします。

書込番号:10162420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 15:29(1年以上前)

こんにちは。

>1:α900を買って今のレンズで頑張る。
>2:70-200mmF2.8Gを買って今のα7Dで頑張る。
>3:α700とかを買って頑張る。
>4:α550を買うために現状で頑張る。
>くらいかと思いますが、他にもあればぜひご助言いただければと思います。

もし自分なら
1はちょっと待ったです。マップやフジヤなど軒並み値段を下げてきたので何か動きがあるかもです。
3はいいかもですね。α700は安くなってますしそのままサブ機で使えると思います。
2と4は同じα-7Dで頑張るという事ですが、ぼくならここですね。

>70-200Gを買っても、α7Dの性能がレンズに負けている感がしてしまいます。

は、全然そんな事ないですし、レンズはカメラを変えても使えます。
それに600万画素あればA3サイズまで伸ばせるので十分だと思います。

SONYの未来がチラリと見えるまで「ちょっと、待った!」で
α900買うなら家電でないカメラ屋さんの値段の動きに注目です。

僕も今、まった状態でいます。
SONYさんが何かしら速く発表してくれれば活気でるのに〜残念^^;

書込番号:10162571

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 15:30(1年以上前)

式場の広さにもよるでしょうけど70−200mmSSMは重たいし、披露宴ではフットワークが悪くて使いにくいのでは?

レンズ、カメラはとりあえずOKでしょう。それよりも、GN36や58の外付けフラッシュはお持ちですよね?

システムの拡充なら自分が必要と思うものを必用な時にそろえればよいので、じっくり悩んで楽しい時間を過ごしてください。

書込番号:10162576

ナイスクチコミ!3


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/16 15:35(1年以上前)

Sinnaさん
ありがとうございます

確かにα7Dと比べればα200以上のカメラには不満はありません。550までのイベント期間を安く抑えるなら要チェックですね!

レンズは135ZAですか!確かに写りは抜群と感じています。唯一の存在のSTFと比べれば比べるほど悩ましい2つのレンズですが、確かにAFが利くので結婚式では機動性に分があります。
他のご意見も伺う中で考えたいと思います。

ご助言ありがとうございます!

書込番号:10162593

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 15:58(1年以上前)

私は結婚式は初デビューした新参者ですが、ゆっきぃ〜!さん が述べているように、望遠よりも広角の方が撮る機会は多いと思います。
私が使ったカメラは α900+24-70F2.8ZAと85F1.4ZA +F58AMです。
70-200F2.8Gは持ってゆきませんでしたし、必要性も感じませんでした。

ズームレンズは汎用的な撮り方ができますので便利です。24mmは広角としても十分使えました。カメラがフルサイズですと、広角が楽になります。タムロン28-75mmF2.8の28mmでも立つ位置を変えながら撮れば何とかOKだと思います。

個人的に一番気に入ったのは85mmF1.4ZAです。 花嫁さんの雰囲気がこの上なく美しく取れるレンズです。絞れば品の良いシャープさになるし、開放ではロマンチックなボケになります。 おそらくミノルタ85mmF1.4Gも同様な使い方ができるのではと思います。

私なりのお勧めとしては、α900です。α850など気にせずにα900を手にすることをお勧めします。 私なら会場には手持ちのタムロン28-75mmF2.8とミノルタ85mmF1.4Gの2本だけを持参します。 多くのレンズをとっかえひっかえしている暇はありません。 1回つければ100枚から200枚くらいバババーと撮りました。

フラッシュが問題です。
多くの方は間接フラッシュをお勧めします。 事実、私の会場のプロはすべて間接フラッシュで撮っていました。 
ところが、α900+F58AM で間接フラッシュと直接フラッシュを比較してみたところ、私には直接フラッシュの方が綺麗と思いましたので、ほとんどを直接フラッシュで撮りました(白いドレスでは+0.3EVに調整、こまめな調整が必要です)。F58AMからは良いフラッシュになっているようです。苦労せずに良い写真が取れます(まえのF36AMやF42AMでは、こんなにうまく撮れなかった)。α900+F58AMは素人に優しいセットです。

ポートレイトで撮ったJPEGはかなり良く、そのまま4切りワイドに焼き増しして両家のお母さん方に2日後にお渡ししました(幸せ感にひたっているうちにお渡しできるスピードが重要)。後でRAWからSilkyPixやPhotoShopで現像しましたが、私の腕ではα900のJPEGを超えることはできませんでした。 今までだとRAW現像の方が良かったのに、α900のJPEGは結婚式では進歩しているのかな?

スレ主様、今回はα900を購入する絶好の機会だと思います。

書込番号:10162668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/16 17:04(1年以上前)

>友人カメラマンですので気軽に撮る程度です

それなら、私なら、無条件でα900+T*135mmだけを持ってゆきます。
あいにくα7DとT*135mmの組み合わせで撮ったことがないですけど、T*135mmは後々でも写りに不満が出ることはないレンズと思ってます(ただし、AFは遅い(^^; キャンドルサービスなどではMFのほうがいいかもしれません)。

目だけ、唇だけ、つないだ手、アップでどんどん撮ってさしあげる、ほかの方はそういうのをまず撮っていないはず。
雰囲気を撮るためにストロボは使いません(できればRAWで撮っておく)。
ハイISOのF1.8で荒れてぶれたっていいんです(公式撮影任務ではそうはいかない(^^;)。

書込番号:10162898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 18:34(1年以上前)

こんばんは。

確かにプロは「確実に撮るのが仕事」なのでストロボ バンバン炊きますし、
雰囲気のある写真を撮ってあげるなら、明るいレンズで攻めるのがいいかもですね!

ISO400、教会4ヶ所平均で日中でF5.6の1/15〜1/60、F2.8なら1/60〜1/250、F1.4なら1/250〜1/1000。
披露宴のキャンドルサービスやお母さんへの手紙なら2段落ちる。
お持ちのレンズなら十分に撮れますね!

ケーキ越しのボカしたケーキバイトとか、マスターキャンドルの火ごしのゆらめく2人の姿とか…プロカメラマンでは撮れないっすからね〜(^_^)

あと花嫁さんがオッケーくれたらメイク室の着替え終わりのメイクから撮ってあげれば喜ばれますよ〜、
お母さんと娘さんの最後の2人っきりの場ですからね。(^_^)いい思い出になると思います。

どのカメラでも撮れると思います。

書込番号:10163255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/09/16 19:02(1年以上前)

ちなみに私の結婚式で写真撮影を頼んだプロは19-35mmクラスの軽いレンズ(当時はフィルムカメラが主流)を使用していました。

私は自分の結婚式にもかかわらずα9と28-80mmの明るいレンズを持っていったのですが、プロ曰く
「フットワークを生かしたほうが良いものを撮れますよ」

との事でした。撮っていただいた写真は満足出来る物でしたよ。

書込番号:10163385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/16 19:29(1年以上前)

>α550はの発売は結婚式には間に合いません!もどかしいです。

もたもたしているαを見限って、他へいく。
…というのは冗談にしても、私は今、様子見を決め込んでます。

お店によっては α900や、24-70ZA なんてのも安くなってきてますね。
欲っしい〜!でも今は、「その費用があれば他へもいける」と考えるようにしています。

なので私だったら4番です。しかもα550が出るまでではなくて、α700後継が出るまで。
その次が3番。α700の中古、あれば新品、いずれにしてももっとも出費が抑えられる。

…とはいえ、私も「我慢しているだけ」ですのでお気持ちは分かりますし、私自身もアブナイです。

書込番号:10163518

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/16 19:31(1年以上前)

α900の価格推移は21万円台で安定してますのでSONYが値下げでもしない限り
これ以上大きく下がる事はまだないと思いますので今がお買い得だと思いますよ。
ですが、フルサイズがいるかどうかは用途次第かなと思います。
被写界深度はかなり浅くなるので新郎新婦だけをとるならいいですが、
披露宴のテーブル席の親戚も一緒に入れようとすると絞らないといけなく
なる場合がAPS-Cより出てくるんじゃないかと思います。
α7D、200、900を使っている身として一番大きいのはラチチュードの違いでした。
α7D、で白飛び黒潰れしていたところがα200、900ではかなり潰れません。
7Dの露出のピーキーさの範囲で満足出来ているのであれば550を待っても良いと
思います。

より大きなボケが欲しい→フルサイズ
ある程度集合写真が撮れる被写界深度の深さが欲しい→APS-C
ウエディングドレスが白飛びしにくいラチチュードが欲しい→α200以上

α900のノイズレベルはα700同等のまま面積が大きくなっただけって感じ
なので、α200と大きく差が出るわけでは無いので、フルサイズの必要性が
そこまで大きくないという判断になるのであれば、個人的には2万台で買える
α200を中継ぎに、最新のラチュードの広さを有効活用しながら、α550を
待つのが安上がりで得られる効果も大きいんじゃないかと思います。
AFもα200の方が断然いいです。ただし、α200より操作性はα7Dの方が
はるかにいいです。あと視度補正が近視側が2.5とα7Dや900の3.0と違い
狭いので、いつも最近視側で使っている方でしたら視度補正ユニットも
必要になります。

書込番号:10163527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 19:45(1年以上前)

こんばんは。

(2)今のα7Dで頑張る。+(4)現状で頑張る。 でしょうか。時間もあまりないですし。

わたしならα550や900のことはわすれて、どんなレンズで責めるか考えますね〜。
70-200mmF2.8Gは重たすぎそうなので、なんか軽いズーム。。

書込番号:10163597

ナイスクチコミ!1


空線さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 20:49(1年以上前)

α700を使用しています。
SAL70200GとSAL85F14Zを持って行きました。
フラッシュの使い方がへたくそなため、すべてフラッシュなしで撮りました。

まず結婚式ですが、式場の後ろに陣取って、SAL70200Gで撮影。
被写体まで10メートル程度でしょうか、必要十分な画角でした。
失敗したのは、式の最後の退場の場面ですね。APS−Cにて70mmは・・・。

披露宴ではSAL85F14Zを使用しました。
フルサイズ機であれば適度な画角が得られるのでしょうが、
APS−C機ではちょいと狭かったですね。
被写体との間にさまざまな障壁がよく立ちふさがりました・・・。

がっ、結果それがよかったかなと思える写真を多く撮れたと思ってます。
開放F値1.4は被写界深度がとても浅く、ツァイスの柔らかなボケを生かせたと。
前ボケ、後ろボケを利用して被写体をいい具合にピックアップできました。


最後にWindowsムービーメーカーでまとめてあげました。
とても喜んでもらえました。

今はAdobe Premiere Elementsを使用してます。

書込番号:10163949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/16 22:17(1年以上前)

皆さんこんばんは

>Qsilverさん 
ありがとうございます
レンズとボディの構成まで考えていただいて助かります。広角を生かすとすると仰るとおり、タムロンをα7に、85Gをα7Dに、というのがよいですね。悩んでいただいたみたいで、ありがとうございます。

>ゆっきぃ〜さん
ありがとうございます
1年で3度も!おめでとうございます。タムロンのA16はAPSC専用レンズですね。ん〜、今のところコニミノの17-35mmF2.8-4があるのと、将来フルサイズで行きたいのでデジタル専用レンズは買うつもりがないんです。ですが、明るい広角ズームレンズが必要というお話、とてもためになります。

>ビューティフルマインドさん
ありがとうございます
確かに、一生に一度しかないですもんね!撮るからにはしっかり撮ってあげたいと思います。70-200Gを推してくださいましてありがとうございます。やはり70-200には惹かれます。今だけ必要というものではなく将来もずっと使えるレンズですからね。

>ホットカメラマンさん
ありがとうございます
待った!ですか。α900の値動きがあるなんて・・・気付いていませんでした。確かに中古も探せばちらほらありますね。
「レンズはボディが替わっても使える」ですよね!70-200G明るいですが、もう一つ明るいレンズ(手持ちだと50F1.4、85F1.4)の二本でフラッシュなしで攻めるのもありですね。

>7リミテッドさん
ありがとうございます
何を隠そうα7は金色のリミテッドです!(中古)最近裏ぶたのゴムがベタベタしてきていかんですが(笑)フラッシュは今ミノルタの5600HSを持ってます。二台のαをぶん回すなら58も欲しいです。安く抑えて予算が余ったら考えたいと思います!楽しいです!

>orangeさん
ありがとうございます
「幸せ感にひたっているうちにお渡しできるスピードが重要」とのこと、胆に銘じておきます。広角で撮るのにDP1は28mmですが、暗いところに超弱いので確かに必要を感じています。そこでα900が手に入れば、タムロン28-75mmの28mmが生きるというものですね。フラッシュもF58AMがすばらしいフラッシュという話は一度馬場カメラマンから聞いて、それ以来欲しいと思っています。間接的な使い方は、天井の高さと色にもよりますから難しいですね。

書込番号:10164609

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/16 22:30(1年以上前)

つづき

>woodsorrelさん
ありがとうございます
α900と135ZAとは恐れ入りました。私の機材ですとα7D+85mmF1.4Gが近いでしょうか。一本で頑張るというのも確かにありですね。それならα7の方は28-75で行けそうです。
「目だけ、唇だけ、つないだ手、アップでどんどん撮ってさしあげる(フラッシュなし)」なるほど、大変勉強になります。

>あかぶーさん
ありがとうございます
ご自分の式にもカメラを・・私もやりそうです^^
なるほど、何よりフットワークが肝心ということですね!

>夜の世界の住人さん
ありがとうございます
たしかに出費は抑えたいです。次に欲しいのが見えているだけに、今買うのはもったいない気がしてならないですね。そのためα900か70-200Gなら、買っても永く使えるかという点で妥協しようという策でもあったので、一時出費はでかくなりますが、大いに悩みます。

>雨宮7Dさん
ありがとうございます
α7Dのラチチュードには満足していません。「α200で繋いでα550が安くなるのを待つ」これが一番出費を抑えて自分の気持ちも納得させられる案かもしれません。
おっしゃる通り、α900はフルサイズである以外でα200からの進化が大きくないと見ており、ここがα900に踏み切れない理由でもあります。でも「いつかはフルサイズ」と思って指をくわえている状態です。

>と ら ね すさん
ありがとうございます
今の私には新しいカメラやレンズより“忍耐”の二文字が必要ということですね(__)

>空錦さん
式では70-200Gでしたか。望遠は100マクロに頼むとします。確かに85mmはAPSCではやや狭いですよね。間に色々な人、ものが入ってくること、私も以前経験があります。85mmを85mmで使いたいという思いもありフルサイズは欲しいです。なるほど、ボケを生かした撮影にチャレンジしたいとお思います。



 皆さんの暖かいご助言ありがとうございます!だいぶ絞り込めました。
 今日出かけた先で寄ったカメラ屋に「ホコリ多い、フード欠品」のソニー70-200mmGが置いてあり、見せてもらいました。ホコリの量が半端なかったのとケースがあるのにフードが無いので、以前の持ち主はどんな風に使っていたのかと思い買わずに済みました。168,000円でした。

 フルサイズで撮りたいものはα7に任せます。ですので85mmとα7の組み合わせを一つ。広角が必要ということでこれと17-35mmを持って行きます。DP1,2もあるので広角はレンズを替えずある程度DP1,2で撮ろうかとは思います。
 不満点の多くはレンズではなく“α7Dの写りにあり”と見えてきましたので、α200か700を安く買い(ライブビューはいらないのと、α230はグリップがに違和感があるため)、欲しいα550とα次期フルサイズを待つことにします。
 そして新調したデジ一にはタムロン28-75mmF2.8か50mmF1.4で色々撮りたいと思います。望遠が足りないですが、そういう時は100マクロを使いたいと思います。

 今日半日の間にこれほどの返信を頂き本当にありがとうございました!
 後ほどグッドアンサー等、どうやるのかわからないのでやってみたいと思います。

書込番号:10164701

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2009/09/14 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 alpha 9さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
最近、α900に乗り換えました。広角レンズにはまり、更に魚眼レンズが欲しくなりました。
ソニーの魚眼はミノルタのをそのまま流用しているようですが、デジタルで使うと如何な
ものでしょうか。

サードパーティーのものではシグマの15mmが定評有るようですが、使っている方がいたら
教えて下さい。

書込番号:10151281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/14 11:34(1年以上前)

ミノルタ時代のAF16mm + α100 での使用ですが・・・

 一般撮影では問題ないと思います。 APS-C の画角まではですが。

 細かいことをいうと、パープルフリンジって言うんですかね、星空を撮ると、明るい星の周囲に紫のリングが写ります。 それと、某トップメーカーの物ほどではないですが、ゴーストもあります (某トップメーカーの物に比べれば、ハレーションは決定的に少ない)。 これらコーティング系の事象 (パープルフリンジ・ゴースト) に関しては、SONY になって、改善されている可能性があるので、別途確認してください。

書込番号:10151354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 13:55(1年以上前)

当機種
当機種

alpha 9さん、こんにちわ。

ミノルタのレンズですが、参考に作例をあげておきます。
参考になれば、さいわいです。

若干甘いですが、他社との遜色はないと感じています。

このレンズがあるから、FF機は手放せないって感じもあります。

書込番号:10151860

ナイスクチコミ!3


スレ主 alpha 9さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/14 15:55(1年以上前)

市民光学さん
 有り難う御座います。ゴースト、フリンジはやはりミノルタだと出るんですね。ソニーだとどうなのか、余り周りにも使っている人もいないため、悩んでおります。屋外の逆光でのフレアなどもどうでしょうか。

さぼりまさん 
 こんにちは。作例有り難うございました。屋内でのスポット照明などでのゴーストは思ったより良いですね。
ミノルタのフィッシュアイは評判良かったのですがデジタルでも使えそうです。

書込番号:10152218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/14 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

右上の画面隅をピクセル等倍で

画面左下のピクセル等倍

SIGMAのですが、非デジ対応(DGが付かない)のを持っています。

レンズ構成枚数の少なさが幸いしてか、太陽が画面内や画角の少し外に来る様な条件でもフレアやゴーストは皆無です。

解像度は、けなす程悪くはありませんが、過大な期待はしない方が良いでしょう。(^^;
画面周辺部では色収差が目立つこともあります。

作例という程の写真ではありませんが、画質のサンプルになりそうなのを載せておきます。

書込番号:10153544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/14 21:50(1年以上前)

別機種
機種不明

α100+ミノルタ16mm(jpeg・トーンカーブ補正有り)

ゴーストの例(フィルム)

1枚目:α100+ミノルタ16mm(jpeg・トーンカーブ補正有り)

 この後に雲が発生してしまったため、これ以上の露光が出来ませんでしたので、光量が足りず、色の修正と合わせてトーンカーブで天の川を少し明るくしています。
 星の撮影はレンズのテストとしては最高に厳しいものです。 そういう意味において、このような映像が撮影できるレンズはかなりポイントが高いと思います。 パープルフリンジは出ていますが、背景が黒だから目立つ部分でもあり、一般撮影では気にならない場合も多いと思います。


2枚目:ゴーストの例(フィルム)
 ほぼ満月を撮影し、無理にゴーストを出した例です。 iso200で、絞り開放で、2分強の露光ですので、逆に言えば20年前のミノルタ恐るべしなのです、これで済んでいるので (望遠レンズでf2.8なら、満月の月面の適正露光は1/4000秒)。
 某トップメーカーの単焦点レンズのようなフレアは皆無ですw


 重箱の隅をつつけばこんな感じ?
 ミノルタの時代に聞いた話では、年に1回しか生産しないと言うことでしたから、数は売れない商品ですよね。 どなたかが sony を持ち合わせていて、レポートが入ると良いですね。
 私もコーティングがどうなっているか見てみたいですが、確認するには都会に出ないとorz

書込番号:10153836

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/09/15 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

alpha 9さん こんにちは(^o^)

魚眼レンズは、楽しいですよ〜。
私は、シグマを使っています。
べつに、シグマをオススメという事では、ないんですけど(=^_^=)

テイストは、けっこう良い感じですよ。
α900との組み合わせも、まあまあ良いですよ。
ツァイス24-70とα900の写真との比較がありますので、宜しかったら見てくださいね。

http://kuma4.exblog.jp/10976002/

シグマにも興味をお持ちでしたら、一応・・・
周辺は、そこそこあまい感じです。
真ん中あたりは、なかなか良好(絞らなくても、まあまあ良いです)
F8.0あたりから、周辺も落ち着く感じです。

楽しいデスよ〜(^◇^)

書込番号:10155395

ナイスクチコミ!2


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/09/15 02:08(1年以上前)

本題からそれて申し訳ありませんが,市民光学さんにご質問です.

一枚目の写真は露光時間が79秒と言う事ですが,赤道儀か何かを使って撮影されたのでしょうか?
通常の三脚なら10秒程度でも星が動いてしまうと思うのですが?
それとも何かこんな風に美しい星空を撮影するウラワザなんかがあるのなら,教えて頂けるとありがたいのですが.

書込番号:10155440

ナイスクチコミ!1


スレ主 alpha 9さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/15 11:01(1年以上前)

coccinellaさん 
sigma の物はEOSで天体写真を使っている友人がEOSよりは遙かに良いという話なので興味があります。十分に解像度もあり安心して使えそうです。

市民光学さん
 天体写真の銀河は綺麗に写ってますね。こういうのは銀塩では難しかったです。ISO400で80秒でこれだけ写るのはやはりデジカメの感度は高いと痛感します。赤道儀は使っているのでしょうか。
ISO1600, 3200に上げて短時間で撮るのに比べるとノイズは長時間であるにも拘わらず少ない感じがしますが、レタッチの効果なのでしょうか。

kuma4さんへ
 sigmaも良いというのが判ります。普通の17mmなんかよりも、光の滲みが少ないですね。使用目的は殆ど、風景で逆光も多用します。

私の周りでもミノルタ、ソニーのを使っている人がおりませんので参考になります。

書込番号:10156416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/15 12:49(1年以上前)

銀背さん、スレ主こと alpha 9さん

 赤道儀を使用しております。
 本当は80秒1枚ではなく、8枚とか撮影してコンポジット合成すれば、もっと天の川を明るくできたと思います。 でもまあ、織姫・彦星 がよく分かる、教育的に良さそうな、こういう落ち着いた写真も有りかもw

 高感度で、短時間で星と地上風景を撮影するのが流行ですが、地上風景が入らない星座写真では、やはり総露光時間は (フィルムの時代と同じく) 最低でも10分以上となるのが王道だと思います。

 町中で天の川を撮影するには、冷却CCDの購入が必須だと思います。 なので、そこまでしないで (一般のデジ一で) 綺麗な星空を撮影するには、山の上や海岸線などの星が良く見える場所まで出かける必要があります。
 これからの季節、気温が下がると CMOS のノイズは目に見えて少なくなりますので、長時間露光にチャレンジするチャンスでもありますw

書込番号:10156821

ナイスクチコミ!1


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/09/15 17:20(1年以上前)

市民光学さん.
ご返答頂きありがとうございます.
赤道儀を持たない者としては,コンポジット合成と言う手段もアリですね.
大変に美しい星空の写真をありがとうございました.子供の頃の夜空を思い出しました.

書込番号:10157690

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/15 18:47(1年以上前)

alpha 9さん

なかなかソニーの作例が出てきませんね、やはりあまり売れてないんでしょう。

一応私はソニー製所有しておりますが数ヶ月前に購入し室内試写のみでぜんぜん使用しておらず作例がない状態です、本日は天候が悪かったので明日(晴天予定)には近所の公園でも撮って参りますのでもう少しお待ち下さい。

書込番号:10158007

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/15 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-35mmG

魚眼らしくないのを選んでみました。レンズはシグマのデジタル対応の15mmFisheyeですが、Exifでは16mmとでています。逆光には強いと思われますが如何でしょうか。
似た状況でミノルタの17-35Gで撮ったものには激しくゴーストが出ています。ミノルタの魚眼は以前持っていたのですが、紛失してしまいソニーになってから購入していないので違いは判りません。

シグマのフィッシュアイの良い点は近接能力が高く、魚眼マクロ的に使える所と安いことですかね。

書込番号:10158536

ナイスクチコミ!2


スレ主 alpha 9さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/16 09:57(1年以上前)

市民光学さん 
赤道儀を使っているのですね。
ところで、デジタルで総露光時間を10分以上となると、1分ずつ位とって合成の形になるのでしょうか。

maggiosさん
 是非、お待ちしております。気持ちとしてはコーティングが新しいソニーとシグマどちらでも楽しめると感じています。

narrow98さん
 魚眼らしくないという事ですが、実際の景色からはデフォルメされていないのでしょうか。17-35Gと同じくその辺りから斜めに日の出が入ると16-35ZAでもフレアっぽくなります。
フィッシュアイは逆光にその点強いと感じます。

書込番号:10161433

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

alpha 9さん

お待たせしました、近所の公園っても芸が無いので競輪覗きがてら琵琶湖まで行って来ました。

まずソニーのデジタル対応とは内面反射を防止する為に筐体内部コーティング(コバ)を改良してあるそうで、シグマはレンズコーティングを改良してあるそうです。

@=F8、A=@の中央左端等倍、B=F2.8、C=Bの中央左端等倍。

書込番号:10162811

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いて逆行@=F8、A=F2.8、まぁフレアと言うのでしょうか太陽は一切形が見えません。

B・Cはオマケで。

書込番号:10162825

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/16 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50枚ほど撮った中に唯一ゴーストが発生した画像が御座いました、@の車内からガチンコラーメン店を撮影時。

A=オマケ

B=F8で最短撮影距離、C=F2.8最短撮影距離。

以上、総評しますと「大した事ない」と言えます、開放での周辺はまぁ許容範囲ではありますが素晴らしいと感じる事はなく至って平凡な印象です。

他の方の作例との画質比較は難しいですが、ディストーションの激しさではソニーでしょうか、しかしこの価格差を考えますとポピュラーなシグマに軍配が上がると思います、また最大倍率のソニー0.15とシグマ0.38の差は大きくこちらもシグマが断然お得。

ソニーはミノルタとほぼ同じで唯一変更したのがヘリコイドをツルツルにした事ぐらいですが逆に回し辛くなっています、ソニーの開発陣は何を考えてるのか理解に苦しみます。

デジタルでは不要の内臓フィルターも廃止するなりデジタルで有効なフィルターに変更するなどの配慮も欠落、単に使いまわしの状態、などα900には満足していますがソニーのレンズ開発陣やサポート対応には本当に腹立たしいかぎりです。

書込番号:10162930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/16 22:48(1年以上前)

>デジタルで総露光時間を10分以上となると、1分ずつ位とって合成の形になるのでしょうか の件

 天文用のコンポジットが出来るソフト (=十分な高ビットで合成出来るソフト) があり、かつ、カメラを冷やす努力をしていない場合は、1分ぐらいずつの露光を重ねた方が、トータルでノイズも少なくなり結果が良くなると思います。

 カメラを積極的に冷やす努力をする場合 (cmosをペルチェで冷やす ・ 冷却空気を送り込む など) は、1枚で十分〜数十分の露光をかける人の方が多いと思います。 別途、高輝度側で階調が欲しい場合に、数十秒 ・ 数分 のコマも撮影して HDR 加工 (露出コンポジット) のようなことも良くおこないます。

書込番号:10164868

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/17 03:04(1年以上前)

自己レス訂正です、読み返してて2点間違っておりました。

※[10162825]のA枚目の画像をF2.8と記載しておりましたが実際にはF3.2で撮影しております。
(オーバー補正したの忘れてました)

※[10162930]でシグマの最大倍率を0.38と記載しておりましたがよく見てみますと0.26倍でした。

書込番号:10166171

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpha 9さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 10:11(1年以上前)

maggiosさん 

大量の作例、本当に有り難うございました。私の基準では逆光には十分耐えてます。超広角ズームだとホントにゴーストなど一杯でますからね。
ソニーの新品、ミノルタの中古、シグマデジタルを見てきましたが、最短が短いということと、価格がやはり3割は安いことからシグマに傾いています。
ソニーのフィルターは存在意義や操作法も若いカメラ屋さんも判りませんでした。モノクロのフィルムでとる訳でもなく、せめてこの部分はmaggiosさん のおっしゃる通り設計改造して欲しいものです。
どちらのレンズも殆ど売れないそうです。魚眼で出ているのはキヤノンとキヤノン用のシグマだとか。

市民光学さん 
 天文用のコンポジットソフトがあるんですか。知りませんでした。フォトショで比較明などで合成しても大したものにならず、未だにフィルムを使っていたのですが雲が出たりして一瞬で努力が無に帰すことが多いのでデジタル移行を考えます。

とはいっても、星の軌跡と風景を撮るので撮影と撮影の間の切れ間が今の所、問題解決しておりません。天体写真は大抵、風景写真にプラスアルファで以前は撮っていたのでデジタルでは勉強不足でした。

書込番号:10166914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/17 13:26(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、一応、ご参考まで。

↓痛い目みてなんぼ インターバルの隙間を埋める方法
http://www.itaime.com/itaime/2007/02/post_227c.html

書込番号:10167595

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

なかなか発表されませんね・・・

2009/09/05 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:63件

αの新製品、なかなか発表されませんね。α100→α300ときて、もう一段ステップアップをと考え、α700と思っていましたが、生産終了。新機種を期待して、7月頃からこの板とSONYのHPを行ったりきたりしています。
α700の後継機もどうなるかわからないので、この際α900を・・・とも考えたりしてしまいます。子どもを撮ることや、風景を撮ることが多いです。腕のほうは、はっきりいって初心者に毛の生えた程度です。でも最近、それなりに凝ってきましたし、凝りたくなってきました。新機種か900か、悩むところです。価格の下がり次期も気になるところです。
既に900お持ちの方、まだ、お持ちでない方、アドバイスを下さい。

書込番号:10104623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/05 17:33(1年以上前)

α900の価格が下がって来ているので
視野に入れても
いいと思います

自分の場合
α100→α700→α900

さすがにα100の出番は
少ないのですが
サブのサブ機にと
手元にあります

値段と性能の比較
新製品が出てからでも
いいと思いますが。

書込番号:10104730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/05 18:09(1年以上前)

A900のユーザーです。
A550がコストパフォーマンスが優れているのでサブに待っているのですが、国内発売の発表はいつなんでしょうね?

話がそれましたが、ご予算があればA900も素晴らしい選択だと思います。
決して後悔はなさらないでしょう。良いレンズが欲しくなるのが欠点ですが・・・。

ただ、A700後継が気になるのは小生も同様で、裏面照射素子などを載せたスゴイものが出てくるのでは?と期待しています。

A300も普通にお使いになるなら画質的にも全く問題がないですので、お待ちになれるなら、あと半年程度ソニーの動向(A700後継機情報)をお待ちになって決めるのも選択肢の一つかと思います。

書込番号:10104878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/09/05 18:33(1年以上前)

α700と900所有者です。

>子どもを撮ることや、風景を撮ることが多いです。腕のほうは、はっきりいって初心者に毛の生えた程度です。

 使用用途と腕のほうは同じような状況のようですね。

元々、フィルムカメラで始めたのでレンズがフィルムサイズ用だったため、700ではなんとなく使いづらく出番が少なかったのですが、DTレンズ(16-105)を買い足したら、子供と散歩に行くときに出番が多くなりました。
 α900に24−70ZAと70−200Gのレンズは写りに大変満足していますが、子供と出かけて行くときは荷物を軽くしたい事が多いので、出番は少ないです。

今の私の用途では両機種は住み分けしていますが、DTレンズに高画質な単焦点と大口径ズームが出たら軽い700の出番が多くなるかも知れませんね。

 ちなみに、眼鏡使用の私はファインダー視野が広い900は隅々まで見渡すのが大変で700のほうが構図確認は楽ですね。

書込番号:10104996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/05 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

笛吹き童子さんこんばんは
>最近、それなりに凝ってきましたし、凝りたくなってきました。
それならA900をお求めになっても良いと思います。私は写真の腕が伴っていないのに逝ってしまいました。でも後悔はしていません。

書込番号:10105109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/09/05 18:59(1年以上前)

笛吹き童子さん

フルサイズ機が欲しいと思われるかどうか、そこがポイントかもしれませんね。

フルサイズが欲しい!→ α900を検討する
APS-Cが欲しい!→ α550やα700後継機の発表を待つ

こう分けて考えられるとスッキリするのでは?

α900そのものはいいカメラですよ!だから、フルサイズの廉価版や後継機のうわさが出ても、私はあまり気になりませんでした。風景・スナップには抜群です!重い機材ですが「α900で撮らねば…」と持ち出してしまいます。実際、撮影しているときには、重さはどこかにふきとんでます。撮れる写真に期待がもてますから、ワクワクさせてくれるカメラですよ。

書込番号:10105120

ナイスクチコミ!2


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/05 18:59(1年以上前)

当機種

強い光源がありますが・・・

笛吹き童子さんはじめまして。
 私はα700そして行事などがあってα900と24−70ZAを口コミのアドバイスで購入して使用しています。新しいモデルがとても気になるところですがα900とZAの組み合わせでとても満足しています。お尋ねがα900ということで重量を気にしなければ決して後悔しないと思うのですが。CもNも使ったこと無い私が言ってもいかがなものかと思いますがでもお勧めはします。

書込番号:10105124

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

唯一の廉価フルサイズ・850
最新のデザインや機能を搭載・550

がいよいよ登場し、「政権交代」への道筋が見えてきたソニー。

その一方で、900は至高のファインダーを見せ付ける意味でも
850とは違った役割を担っていると思います。

一度、このファインダーを味わってそれから850や550を使ってみるのも
いいかもしれませんね。

書込番号:10105550

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/05 20:45(1年以上前)

あと、ソニーといえば本体よりもむしろレンズ。
「カールツァイスレンズ」・「Gレンズ」の存在こそ、
αの真骨頂とも言えます。

たぶん850も手抜きは一切していないと思うのですが、それでも
コンデンサーレンズを使用し、ツァイス同等以上の多層膜コーティングを施してある
α900で見るそれらの景色は、値段差をしっかり感じさせるものであると思います。

もし将来的にツァイスを使用する意図があるなら、900は是非お勧めします。
ヨドバシ等24-70ZAが展示されてあるお店で、一度ご確認ください。

書込番号:10105619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/05 22:52(1年以上前)

あのねえAXKAさん
α850は一応いまのところでない事になってるのだから政権交代も何もないでしょう。
今のソニーは政権交代どころかユーザーの流出が続いてる事はわかってますかね?
フルサイズ用の標準ズームが今のところ高い普通の人には買えないカール君しかないし28mmスタートの標準ズームは出るようですが時代遅れでしょう。
まだソニーのボディーとレンズは穴が多すぎです。
3年たったいまだにこんなに多くの穴があるのは納得できない事はないですか?
皆が皆α900を購入できるわけではないのです。
ある程度は性能のいい中級機がないと話しになりません。
AXKAさんは本当にαユーザーなのですか?
使っていて不満はありませんか?
ユーザーなのだから何らかの不満が出て当たり前ですよ。

書込番号:10106414

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/09/06 01:18(1年以上前)

巨峰マスカットさん

>今のソニーは政権交代どころかユーザーの流出が続いてる事はわかってますかね?

ぎくっ!
私の行動が読まれてます。ユーザーの流出が続いているかはわかりませんが、よからぬ企み?を画策しているのは事実です。私は動体撮影用にD300Sの検討にはいりました。αの絵が大好きなのに・・・、A700後継機のアナウンスがないのでしびれがきれそうです。D300S, E0S-7Dの後出しジャンケンなので期待もふくらむのですが・・・。

とはいうものの、キヤノン→αのときのように総入れ替えをするわけではなく、2マウントにするだけです。
α900+24-70ZAの35ミリ+ISO200+F8の写真って、いい絵です。これを捨てるわけにはいきません。

AXKAさん

政権交代?
これは真っ向勝負できる状態で、しかも相手がコケてくれないとダメじゃないでしょうか?

書込番号:10107363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 02:27(1年以上前)

club中里さん

>>とはいうものの、キヤノン→αのときのように総入れ替えをするわけではなく、2マウントにするだけです。

Nikon と SONY の2マウント体制って,135 でも APSC でも賢明な選択と想うよ. 私も動体撮影は D700,その他は A900 と使い分けてるし,APSC 主力だった時代には,D300 と A700 の分業体制でした. 本格派 Surfer を追う時とかは,3D Tracking の分布の関係で,D300 は今もバリバリの現役です.

EOS も加えた3社比較すると,EOS ってどんな撮影状況でも3位にはならないんやけど,1位にもなれない. 何を撮っても#2言うのは,良く言えば汎用性が高いと言えるけど,有態に言うと,何をしても目の上のタンコブが目障りに感じる筈. 一部の EOS な人の価格掲示板でのお行儀が宜しくないのも,情状酌量の余地は大いに有るんだよね(^^;).


α900+24-70ZAの35ミリ+ISO200+F8の写真って、いい絵です。これを捨てるわけにはいきません。

書込番号:10107615

ナイスクチコミ!5


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/06 08:55(1年以上前)

若隠居@Honolulu さんはじめまして。黄昏93と申します。
 是非この機会お聞きしたいことがあるのです。α900と400ミリf4.5や70-400でサーファーを追いかけてみましたがうまく行きません。もちろん自身の技術的レベルを問題にされるとどうしようも無いのですが・・・単純にサーファーを撮るということに絞るとどのような機材を推奨されますでしょうか。教えていただければ幸いです。
 笛吹き童子さん横から失礼しました。お許し下さい。

書込番号:10108230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 16:55(1年以上前)

黄昏93さん

Club中里さんを2マウント体制に誘惑した際に,新規発言通知にフラグ立ててなかったもんで,カメご容赦.

400mm 単焦点とかを使われてると言う事は,比較的距離を開けたポジションでのサーフィン撮影ですよね. その場合,AFの追随能力は凡庸でもなんとか成るのですが,レンズの駆動速度が肝要に成ると想います. 一方,300mm 未満のレンズが活きる距離でのサーフィン撮影の場合,レンズの駆動速度も大事ですが,ボディのAF能力が大きく影響します. 同じ速度で移動してる被写体でも,近づくと移動を角度で見た場合,急激に大角度に成るが為の差ですね. 勿論,AFから制御権を奪ってMFに迅速に切り換えなければ成らぬ状況も多発する撮影環境なので,それが容易なシステムな事も肝要です.

描写で言うと,チューブ(どう言う波の形かはお判りですよね?)の曲面とか,白波の飛沫が飛んでる所とかをまともに描写出来るか否かで画像品質が大きく分かれます. それとこれは撮影地点の方角にも拠るのですが,私の場合,本格的な波のシーズンには,Oahu 島 North Shore での撮影が主なので,午後の陽が傾いた頃に巨大な波を透過した光線状態が大好きなので,逆光耐性にも厳しい要求をしたいです. 傾いた位置とは言え,絶えずそれを遮る30’級の波が連発したら,パニック映画の世界ですから,そこまで行かぬ波の時には,太陽とガチンコ勝負に成りますからね(^^;).

上記の思いつくままに挙げた条件に,実際のシステムを当て嵌める(Pentax は無縁なので除外です)としたら,EOS が真っ先に脱落します. USM レンズなら「動体に爆速で合焦」と言う心象が一般的でしょうが,EOS の AF は直線運動やそれに近い物にたいする「予知能力」はたいした物だと想うのだけど,文字通りの3次元機動をしてくれる,サミット級サーファーの動きに対しては発狂しがちなんですよねぇ(^^;). 描写も,レンズもボディのエンジンも,波を撮るには不向きです.

SONY A700 とか A900 は,AFが弱いとは言え,400mm 以上を用いる状況では,結構使えるんでないかと想います. とは言えレンズの方の駆動速度が追い付かぬ感じは否めないですね. 70-400G は友人のを短期借用でこの手の撮影の投入した事がないので,何とも言えません. 波を綺麗に撮ると言う意味での描写能力では,αが最適と言っても良いと想います. この手の撮影では,秒速5駒は「撮れぬ事はない」と言う感じで,駒の間に欲しかったのが埋もれてるだろうなぁと嘆息する事が多く,出来たら10駒/s,せめて8駒欲しいなと想いますので,この点では不満大. 連続撮影枚数は10駒/sでも,1ダースも有れば十二分なんだけどね.

Olympus は E-3 と 50-200/2.8-3.5 の組み合わせに,適宜 EC-14 を組み合わせると,可也使えます. AFもレンズの合焦速度も,α系よりも好適だし,描写の相性も,Nikon/SONY の2強には一歩譲りますが,かなり良いです. 駒速の不満は SONY に準じます.

Nikon. D3,D300(含む D300S),D700 と AF-S レンズまたは Sigma HSM レンズの組み合わせは,サーフィン撮影では最強と想います. 51 Point 3D Tracking は,該社在勤の友人には,「3D は詐称やから 2D 位にして置け」と毒づく程度でまだ発展途上ですが,それでも,現時点では最強の狩人の資質があります. 駒速に関しては,D3 以外には,MB-D10 増設をお忘れなく. 但し,D300s 単体の7駒/s は未だ試してないけど,MB-D10 追加して8駒にするよりは,機動力確保の意味で,単体の方が良いかもしれません. レンズの方は,私の現用は,AF-S 300/2.8DII と AF-S 80-200/2.8D に TC-14EII や TC-17EII を加えた物が中心で,Sigma 100-300/4.0 EX DG に APO 1.4X を付けたのも使い道が広いです. 予算が潤沢なら,VR 500/4.0 とか VR 200-400/4.0 にテレコンを適宜と言うのも良いでしょう.

と言う訳で,貴兄の不満は,案外,駒速不足に起因するんでないかとも想うんだけど,これは現時点のαではどうしようもない問題なんですよね(^^;). やはり,動体は Nikon,その他はαと言う2マウント体制って,合理的と,改めて想います.

現在 New York に居り,私的撮影分を保管して有る,Honolulu 自宅の NAS HDD に手が届かないので,文章だけで恐縮です. とは言え,この2年ほどサーフィンの撮影は,会社として本土の専門誌と特派契約結んでるので,未使用分もストックフォト扱いで,価格掲示板での使用が憚られるんだけどね. 火曜日には Honolulu に戻るので,私的な時間と機材で撮影した奴を探してみますが,それだとロングボード(所謂普通のサーフボード)の奴でなく,ボディボード(日本名称不知)の Waikiki でのお手軽撮影の物しかないと想うので,予めお詫びします. αでこの程度までは行けると言う作例には成ると想うけどね(^^;).


→スレ主さん

好きな分野の話なので,大脱線してしまいました.m(_._)m

書込番号:10109998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2009/09/06 19:43(1年以上前)

まぁねぇ

A700くらいまでは
ソニーとコニカミノルタの調和が見られたけど
それ以降は、ソニー主体によるコンデジに成り下がってしまったと思いますのでね
先祖がえりしてしまったメーカーに明日は無いかもね?

書込番号:10110715

ナイスクチコミ!4


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/09/06 21:14(1年以上前)

 笛吹き童子さんたびたび横から入り込んで申し訳ありません。お許し下さい。α900についてはα850がたとえ出ても私はお勧めします。ただしやはりレンズはZAやGレンズがあって本来の性能が発揮されるのでは無いかと思います。
 若隠居@Honolulu さんありがとうございます。私はなんらα900に不満はありませんしα700も今でも今となっても良いカメラだと思います。風景や結婚式などの情景にはただ動態を撮ってみようと知り合いにサーファーの方がいて撮らせていただきました。レンズは70-400と400単体300F2.8に1.4や2.0のテレコンバーターを使用しました。サーファーがテイクオフするのは海岸に向って急速に向ってきます。若隠居@Honolulu さんがおっしゃられるように私は比較的海岸から離れた見張り台のようなところから撮っています。技術的なレベルは別として旧式のレンズではオートフォーカスは追従できませんでした。70-400GSSMはテイクオフからボトムターンに入りサーファーがリップルを判断して次にどういうマニューバを行うか予測して構えますが波に向ってトップターンあるいはカットバックという若隠居@Honolulu さんがおっしゃられる三次元の動きに対してピントが外れました。これは経験の無さや技術的な問題に由来することが多いのだと思います。
 C−AFにしていますが連射という意味ではある種のもどかしさを感じました。
連射スピードやサーファーがロングライドして各種のマニューバを繰り返し行ってシャッターを切りますがどういえばよいのでしょうカメラが焼きついてしまうというかフリーズしてしまってしばらく間を置かないと次の撮影が出来ませんでした。私はキャノンやニコンはまったく経験が無いので一度チャンスがあれば聞いてみようと思っていました。以前からソニーさんが販売店にデモで来店する機会があるたびに聞いてはみるものの詳細は分からずましてや600F4クラスになるとレンズ自体で相当な金額です。もしこれがZAで出たときにはおそらく現行の教えていただいたニコンのレンズやキャノンのレンズに比して二割くらい差があるのではと思います。二割差があるとそれなりにボディーが購入できることにもなります。
 若隠居@Honolulu さんのお話を聞いてみてサーフィンには若隠居@Honolulu が示された中でニコンのシステムにとても魅力を感じました。もちろんα900は私にとって現在何の不満も無いのですが動態撮影にはファーカス速度、精度、連射スピードなどもう少しかなと思いました。少し不満なのでしょうか。一つニコンがあってもいいかな・・・まとまりが無くなりましたが若隠居@Honolulu さん笛吹き童子さんありがとうございました。画像をアップしようと試みましたがα700の画像ですが上手く行えませんでした。先ずは感謝お礼を申し上げます。

書込番号:10111207

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/06 22:18(1年以上前)

メイン機種マウント+単機能マウント の2マウントが理想だと思います。

私は単機能マウントとしてニコンD700+24-70Gを夜専用機として使っています。
非常に満足しています。
むろん人や山や自然を撮る時はα900を使います。
良いカメラと良いレンズはどこのメーカーでも重いです。

軽さ専用に3/4のG1を上新電機の閉店セールで買いました。三番目のマウントになりましたが、ダブレレンズキットが五万円に釣られてしまいました。

趣味ですから、ある領域で最高の物を楽しむことをお勧めいたします。
ベースマウントにはαが最高です。

書込番号:10111640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/09/07 08:48(1年以上前)

多くの書き込みありがとうございました。
結論からいうと、新機種発売をとりあえず待つことにします。
他スレ(α700)をみると、信憑性の高い情報として700の好景気は来年、年内は500or550のみという感じでしょうか。
安い買い物ではないので、よくみて、購入をしたいと思います。
それにしても、3ヶ月ほど前にカメラのキタムラで見かけたα700ボディ、89000円は、惜しかったなぁとおもいます。
今後、またいろいろな情報を教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:10113586

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/07 16:55(1年以上前)

こんにちは
中国本土の話ですが、地方都市でも今週末ぐらいからα550、500が店頭にならぶようです。
10月1日の国慶節、今年は同時になる中秋節商戦にぶつけるというのは良い判断だと思います。
ちなみにα850は現時点でも予定が無いという事。

中国本土では、α350、300が店頭在庫状態いずれ自然と消えるかなとも思います。
α500、550が並ぶという事で、入門機からならべるとα230、330、500、550、900となりますかね。

ちなみにα900の価格、プライスタグは同じながら「国慶節商戦で値引き枠が拡大」されてるみたいでα850を早めに投入しないという理由もなんとなく理解できます。


書込番号:10115221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/07 20:10(1年以上前)

わおっ!αスレの大金持ちの重鎮様が3人揃いましたね(笑)
マルチマウントは普通のサラリーマンには出来ません、新機種が出るたびに買い揃える事なんて私には違う世界の人のようにしか見えません。
私の家にはD90もありますが嫁さんのだし。

club中里さん

D300sいっちゃいますか?
D300sは知りませんがD300の方は一日レンタルで我が家にあるD90のキットレンズで使いましたが気持ちいいほどAFが早いししかも動体捕捉は文字通りスッポンマーク状態になります。
この感覚がαで使える日を待ってるのですがね。
来年ぐらいのα700の後継機が出るまで待つのもありかと思うのですが。
後継機が予想外に駄目でもその頃だとD300sも値段が落ちてる頃だと思うのでお得だと思うのですが。

書込番号:10116131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/07 23:20(1年以上前)

笛吹き童子さん

風景メインならα900は楽しめますよ、子供撮りも1本で済ますなら24−70ZAでしょうね。(風景のみなら16−35ZAは面白いんですが)
操作の難度はα700とそんなに変わりません。
どっちのレンズでもDT11−18では写らない物まできっちり再現してくれます。


巨峰マスカットさん

普通のサラリーマンですが一応マルチマウントやってますよ…
α900の2台体制が組めれば最高なんですが、水対策や携行重量も考えるとキツいのでフォーサーズやマイクロフォーサーズも使います。
金銭が比較的自由な状態ですが裕福なわけでも無く、写真関係につぎ込むぶん他はおざなりです。
テレビは15年くらい変えてないし、レコーダのHDDは80Gしか。
レンズ我慢すれば簡単に更新できますw

書込番号:10117572

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング