α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

α900縦位置グリップ

2009/08/16 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Yocchi64さん
クチコミ投稿数:7件

デジ一初心者で、初めて書き込みをさせていただきます。
 本体と一緒に縦位置グリップを購入すべきか迷っています。
 自分としてはそれほど必要としていないと思いながらも、セット販売をしていて、別々に買うよりはお得感があるようにも思います。
 実際に縦位置グリップをお使いの方で、便利に使っていらっしゃる方のご意見やご感想をお聞かせいただければと思います。必要があると思えば買えば良し、というのは当然のことなのですが・・・。アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:10006073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 14:01(1年以上前)

縦位置グリップのメリット

1.バッテリーが2個使用可能
長時間の撮影に向いています

2.構図
当然ながら
縦位置で撮りやすい

普段は望遠レンズで
縦位置グリップを使っていますが
一脚や三脚使用の時には便利です

単体で購入できますが
本体とセットで購入すると
お店によっては値引率がアップする場合があります


書込番号:10006111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/16 14:13(1年以上前)

こんにちは。

購入から半年ほどで縦位置グリップを購入しました。やはりつけていると安定しますよ。これは横位置でも感じています。さらにグリップベルトをつけると安定感抜群です。また70-400Gを縦位置グリップつけたA900で使用したりしますが、3キロ近い重量でも安定感が増しとりやすいと思ってます。ネックは重量だけです。撮影していないときにストラップにかかるグッとした重み。なんともいえないです。たまに24-70ZAは縦位置グリップがないと安定が悪いとのコメントをみかけますが、私は感じていません。個人的な感覚の問題だと思います。

あればあったで良し、なくても不便というわけでもなし、不便に感じたら購入するという考えたもあると思います。ある方に「縦位置グリップをつけているとハッタリがきく」といわれましたが、ほんとハッタリがききますよ。べつに意味があるわけではありませんが…。これも購入動機としてはあると思います。(笑)

書込番号:10006146

ナイスクチコミ!3


marumaさん
クチコミ投稿数:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 15:39(1年以上前)

本体のみ購入後に縦グリが欲しくなり縦グリのみ単体で
購入しましたが、一緒に購入しておいて割引あるならば
同時購入した方が良いと思います。

自分は最初「いらないなぁ」と思い買いませんでしたが
結局後から欲しくなり購入しました。

バッテリの心配をしなくても良いですし
一番は縦撮り時の安定性が増します=構図失敗が減ると思います。

自分はα700にもα900にも使用しています。

書込番号:10006437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/08/16 17:49(1年以上前)

無いものを付けるので、当然重くなりますね。
でも、既に書かれております利便性にわたしも同感、それ故重さなんて、への河童の如き軽いものではないでしょうか。
それに加えて、やっぱ、見た目カッコいいではありませんか。ゴッツイ、という人もいるでしょうが、これぞ、フルサイズ・一眼デジの貫禄ではありませんか! ま、700とかAPSにもありますけどね・・・恰好良さ、って大事にしたい。
 セットで割引セール、買い、だと、思いますね。

書込番号:10006903

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 19:41(1年以上前)

Yocchi64さん 

3台のα900のうち、1台だけ縦グリップをつけています。

利点
1.縦位置での撮影がやりやすい。α7D,α700もそうですが、レンズ中心からグリップ部までの距離が縦横同じ感じになりますし、脇の締め方とかも「比較的楽に締まる感じ」がします。

2.縦釣りがしやすくなる。グリップ装着の1台は縦釣りにしています。

3.バッテリが2本装着できる。

不利な点
持ち運び。
ロケとかだと2台の135フォーマット機か、1台の135フォーマット機とAPS−C機を持ち出しますが、縦グリップつけたα900はD3や1DmIII以上に鞄中の場所をとります。
レンズ外して、本体だけカメラバックに収容すればまだ収まりますが、即応性も考えると避けたいところ。
さりとて大型バックは年寄りには負担になりますので、「大きくなる」が一番のデメリットかと思います。


縦位置を主に使う方で、体力に自信があり、かつ大型バックをお持ちの場合はα900+縦グリップ良い感じではないでしょうか?

縦位置撮影、グリップ有り無しで手ぶれの限界が変るのか??というと正直難しいところ。
グリップが無くても工夫することで歩留上げられるというのもありますので...

書込番号:10007339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2009/08/16 20:20(1年以上前)

Yocchi64さん こんばんは

縦位置グリップは普段は使っていませんが、知人の結婚式や子供の成人式などで使っています。

α900に縦位置グリップとストロボHVL-F58AMを装着するとゴッツイ業務用カメラみたいでその気にさせてくれます。
縦構図で脇をしめて撮影できるので、少し安定します。(無くても困るレベルではありません)
何よりハッタリがききます。(腕が無いので見た目だけでも)

縦位置グリップ本体のみの重さはけっこう軽いです。(電池を2つ入れると重くなります)
カメラの電源に突っ込む部分がL字型に立っていて別々に持ち運ぶとかなりかさばります。

こういう専用アクセサリー類は生産完了が早く、後からでは入手しにくくなる場合がありますので、
まずは買える時に買っておいて、使ってみて不要なら売却するなどすればよろしいかと思います。

(気になっているのであれば、買うまでずっと気になり続けますので)

書込番号:10007483

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/16 21:51(1年以上前)

機種不明

α900

α700の縦グリって、非常に評価高かったんですよね。
α900もデザインコンセプトは同じですから、700と同等の出来は期待できますね。

書込番号:10007955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/16 23:17(1年以上前)

>自分としてはそれほど必要としていないと思いながらも、

であれば不要では?

わたしは必ず買いますが。
バッテリー的な余裕(2個入れられるので)、使い勝手、
ホールディング感が増す(特にレンズが長い場合)ので。

でも当然、持ち歩きなどの時にはかさばりますが・・・・・・。

書込番号:10008487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 00:58(1年以上前)

持ってるけど,買った直後に2−3回装着しただけで,文鎮ですね.

縦位置撮影の比率が7割位なんだけど,それですら,嵩と重さに見合うだけの美質が見出せません由. 但し,私の場合,A900 に限った話でなく,縦位置グリップ全般に必要性を見出せません. グリップが駒速ブースターを兼ねる,Nikon D300/D700 の MB-D10 以外には常用している物はないです. それでも買っちゃうのは,単に物欲を押さえる術を知らんからです(^^;).

私の場合,フィルム時代の写歴の方が遥かに長い世代なので,縦位置で操作性が異なるのは寧ろ自然に感じるし,グリップなしでも右肘を持ち上げない(シャッター下側)の構えが刷り込まれてるので,Digital 時代に写真始めた人とは,この辺りの感覚が異なる面は,否めないですけどね. 電池の寿命が気になるなら,縦位置グリップの嵩の分だけ電池持ったら1ダースは持ち歩けるやん....とか,想っちゃうしぃ(^^;).

書込番号:10008999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/17 01:06(1年以上前)

こんばんんは^^

>若隠居@Honoluluさん 
>持ってるけど,買った直後に2−3回装着しただけで,文鎮ですね

同じく防湿庫で眠っています^^;
α900は非常にコンパクトですが縦グリ付けると最小から1DやD3を抜いて一気に最大になっちゃいます。
なのでベストにバッテリーいっぱい入れてやってます。
横位置と同じ操作性でなくても、ただのバッテリーケースでいいので小型化してほしいです。

書込番号:10009028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/17 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は、α900に限らず、持っているカメラで縦位置グリップが付けられるものは取り付けています。

やはり、手持ちの撮影の縦位置でのホールディング感が良いです。特に、ミノルタ系、今はソニー系の縦位置グリップはホールド感が他社より良いと私的には思います。

作例は、ソニー100mmF2.8マクロで撮ったものです。縦位置で手持ちで楽にマクロ撮影ができて良いと思っています。

書込番号:10009082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yocchi64さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/17 08:49(1年以上前)

 コメントを寄せていただきました皆さん、本当にありがとうございます。
 私のような新参者に丁寧にアドバイスをいただけたことに感激しております。
 色々なご意見があり、大変参考になりました。
 私としましては、フォトランさんに書いていただいたように、生産終了ということにならないうちに購入をして、使ってみてそれほど必要性を感じないのであれば手放せば良いのでは思いました。重さ大きさが使用頻度を落とす要因となるのかどうかの分かれ道のようですね。
 また、カメラ大好き人間さんに載せていただいた作例をみると、素人ながらに縦位置グリップで撮ってみたいと気持ちが沸いてきました。
 皆さん、本当にありがとうございました。これからも、つまらない質問をするかもしれせんがよろしくお願いいたします。
 

書込番号:10009613

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/17 09:11(1年以上前)

機種はちがいますが縦グリつけてました。
はずしたらカメラが軽く感じました。
練習用「鉄バット」もしくはバラストとして使うのも一考かと思います。

書込番号:10009672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/17 09:51(1年以上前)

70-400と58AMを同時使用の際に、ボディを支える右手中指が痛くなったので私も購入を検討しています。
A700の時はレンズも軽い物を使用していたため必要性を感じず売却しました。

書込番号:10009760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/20 03:55(1年以上前)

こんばんは

このグリップ、手の小さいというか指の短い私には少し握りにくく疲れます。
でも無いよりも あったほうが格段に安定します。

書込番号:10023025

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/23 18:43(1年以上前)

ちょっとレスのタイミングが遅くなってしまいました。

権蔵は結婚式などのイベント時に縦グリを使用しています。
バッテリの持ちが約2倍になるのでシャッターチャンスを逃がしたくない時に安心なんですね。

ただ、権蔵はミノルタの80-200を使用しているのですが、三脚を80-200の三脚座と付けると三脚と縦グリがわずかに干渉するのでレンズ交換に苦労しました。

自分の機材で実際に使ってみないと判らないものです。
縦グリだけレンタルなんてあると良いかもしれませんね。

書込番号:10039618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2009/07/13 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

土日に、買ったばかりのα900で試し撮りに行ってきました。


はじめのうちは、鞍替えしたばかりの為に慣れないこともあって苦労しながらですが、何とか撮っていました。

ですが、日曜になってCFを変えようとしたのですが、何故かCFが挿入できません。
最後の方まで入るんですが、最後の最後で止まってしまいます。。
前日入れたときは、すんなり入ったのですが…。
ちなみに、はじめから思っていたのですがCFは挿入しにくくないですか?
SDHCで、こんなことはありませんでした…。

しかし、特別乱暴に差し込んだとかそういうことは全くなくて、ピンが折れたら怖いなぁとか思ってたので、むしろ壊れないようにそうっとあつかっていただけに原因がわかりません。
結局、しばらく何度も入れようと試みたのですがどうにもならず、日曜は午後で撮影を泣く泣く切り上げて帰ってきました。遠出しただけに、悔しくて仕方ないです。;;

こういうことってよくあることでしょうか?
ひょっとして初期不良??
今日はセンターが終わってしまったので明日、一番で一応ソニーに電話してみるつもりですが…。

週末には連休を使って撮影しようと思っていただけに、残念すぎます。
もし修理に出すと、さすがに週末には間に合わないでしょうか…。;;
もし何かあれば、アドバイスお願いします。

書込番号:9846463

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/13 01:09(1年以上前)

muchicoさん こんばんわ。

ひょっとして、初期不良か何かで、ピンが曲がっていないでしょうか?

一番の可能性は、そこだと思うのですが。。。

書込番号:9846505

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/13 01:14(1年以上前)

ピンがどうなっているかどうかは、ちょっとわかりません。
CFを差し込むと挿入口の奥のシルバーの板が開くようになっているようですが、棒のようなもので押し開いて確認しようにも開きませんので…。

書込番号:9846521

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/13 01:24(1年以上前)

ちなみにCFもそうですが、さっそくゴミが入ってしまいました。

レンズは、買った時につけたレンズをずっと使っていたのに…。
はじめはゴミがなかったのですが、しばらくして突如出てきました。
内部のゴミが出やすいという話を、ちらっと聞いたような気がしたのですがこのことでしょうか。
しかも、ファインダーにも付いているようで、取ろうとしてブロワーすると別のゴミが付いてしまいました。(泣)
ゴミといい、CFといい、何だか悲惨なデビュー戦でした。。

でも、やっぱりファインダーの性能は素晴らしいですね。
驚くほどクリアでピントのヤマがつかみやすく、ついついMFで撮りたくなる機種だと感じました。

書込番号:9846565

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/13 02:45(1年以上前)

ピンが若干手持ちのCFとの相性が悪いのかもしれませんね。
で、そんな時のMSスロットですよ!僕は4GBいれっぱなしにしてます。
これは非常に安心感があります。今ならmicroSD8GB二枚差し出きるMSカートリッジ
もあるのでそれで16GB程度をつねにいれておけば、撮影速度は遅くはなりますが、
撮影出来無いという最悪の状況は避けられますよー。

書込番号:9846748

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/13 02:55(1年以上前)

書き忘れましたが、ブロワーはある程度強力なものじゃないと、
スクリーン側についたゴミは吸着力が強いのかなかなか取れないので、
サービスセンターに送るようでしたら一緒に取ってもらった方がいいですよ。
一般的なゴミ取り粘着棒とか、エアダスター使うとαの場合はコーティングを
溶かしてしまうという事例が過去スレにあがっていますのでお気をつけ下さい。
一応ブロワーでも、一瞬空気を圧縮して空気圧を高めて噴出すタイプの物を
最近購入して試したらけっこう取れましたので家でのメンテナンスはこれで
行けるかなと思っています。

書込番号:9846767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/13 14:17(1年以上前)

こんにちは♪
買ったばかりでしたら販売店に持ち込んで相談されてみてはいかがでしょうか?

早期の解決を願っていますね^^

書込番号:9848231

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/13 14:26(1年以上前)

スレ主さんの最初のお話から外れますが、ブロワーの使用法について少々・・・
ブロワーの使用法や考え方はいろいろあるようで、一つの方法としてお話します。

カメラ内部をブロワーの強力な風でかき回すと、センサー表面からはゴミが無くなりますがゴミはさらに奥に入り込んでしまい、サービスでも徹底的に分解しない限り手がおえなくなるそうです。そう言ったゴミは、振動や団扇のような動きをするミラーの風でまたセンサーに付着する可能性があります。

カメラ内部からゴミを出す方法は、レンズを外して開口部側を下に向け、メンテナンスメニューでセンサーのゴミ取り操作を行い、スローシャッターを数回切ってシャッター幕の裏側のゴミを落とせばほとんどのゴミの排出ができるとサービスに教わりました。
この方法だとファインダーのゴミは取れませんが、ゴミの写り込みに悩まされることはほとんど無くなりました。しかし大きなプロジェクトの前後などはサービスに持ち込んで軽い点検と清掃をお願いしています。

余談ですが新品のブロワーはゴムのクズや製造過程で付着するコナが入っていることがありますのでそのことについても注意が必要です。あまり強力に吹きつけるとクズやコナがセンサーなど大切なパーツをキズ付けてしまいますので、神経質にブロワーで吹きつけるのは考えもの、これが今の私のスタイルです。

書込番号:9848264

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 14:39(1年以上前)

muchicoさん

随分と真剣に検討されて購入されたのに,おめでとうございますと書く前にトラブルみたいですね. ご愁傷様です.

症状を聞いてると,カメラの側のCFのピンが曲がってしまった可能性が高そうですね. 最近はあまり聞かなくなったけど,以前は良く耳にしました. なにはともあれ,受診と入院でしょう.

初期不良との意見も出てましたが,最初に無事に刺さってるので,これは事故の類の可能性が大ですね. 購入したてだし,SONY SC は優しい人が多いから,自然故障扱いでなかったとしても,目玉が飛び出る様な値段には成らないと期待したいですね.

ゴミは,所謂,メカニカルダストと言う,組立て時に残ってしまった内部のゴミが,当初は多かれ少なかれ発生します. これが Nikon D3 とかだと,1000回もシャッター切る内に落ち着くけど,D80 だと 2000回とかです. やはり製造段階から扱いが異なるのか,或いは,出荷前の検査の密度が異なるのかは判りません. 残念ながら,SONY DSLR は,落着くまでに時間が掛かる傾向があります.


雨宮-7Dさん

>>一般的なゴミ取り粘着棒とか、エアダスター使うとαの場合はコーティングを
>>溶かしてしまうという事例が過去スレにあがっていますのでお気をつけ下さい。

スクリーンを外して,普通はコンデンサーレンズとして独立してる部位を「エチルアルコールで拭いたらコーティングが剥げた」だったと想います. センサーの清掃自体は,私は,ペンタックスのハンコを使う時も有るけど,特に問題は生じてないですね. ボンベ入りのを吹き付けるのは,急冷効果などの面で,私も推奨しません.

ブロワーは,先月の訪日時に,ノズルが超短いUNのを見付けて,自分用と友人へのお土産用とで,10個近く買い込みました. 飛び出しそうな部品は皆無だし,狙いはぶれ難いし,センサー清掃用にはイチオシです.

意外と知られてないけど,新品購入したてのブロワーの内部は埃だらけと覚悟した方が良いです. 巨大スポイト(で良いのかな?日本語)のつもりで,何度か水洗いしてからセンサー清掃に使うべきと,想います. 因みに,家人に言わせると,私の場合は,ブロワー内部のゴミを掃除するよりも,机上の清掃をする方が,センサー清掃の遥かに重要な肝だそうです(^^;).

書込番号:9848298

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/13 20:07(1年以上前)

購入早々、大変なことになってしまいましたね。
初めにちゃんと挿入出来たCFも入らないんでしょうか?であれば、初期不良では無く、使用による事故なんでしょうね。そうでなければCFの穴に異物が入ったか、スロットの寸法バラツキの影響(相性?)でしょうか。
どちらにしても安い物ではないので、購入店に持ち込んで確認してもらうしかないですね。早期解決を祈ります。

書込番号:9849467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/13 21:26(1年以上前)

おそらく、初期不良でしょう。私の場合は特に挿しにくいということもなく、出し入れに気を使うこともないです。

まず、販売店に初期不良で交換を申し入れるのが良いですね。
はじめから、挿しにくかったのなら、正常な商品とは言えないと思います。
正常な商品なら、差込みで壊れるようなことはないはずですから。
その点を強調して販売店と交渉して見ると良いと思います。
販売店が信用のおける店なら、新品交換できるかもしれません。

それで、ダメなら、ソニーSCに、でしょう。その場合、故障扱いですと、2週間くらいかかるかもしれません。

早期解決すれば、良いですね。

書込番号:9849917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/14 00:33(1年以上前)

みなさま、沢山のレスをありがとうございます。
結局、今日朝一でソニーのサービスセンターに電話しました。

CFの差し込みには、ピンが折れる可能性があると聞いていたのではじめから気を使ってゆっくり挿入していたこと、ほんの数回しか抜き差ししていないことから、見ていないから何とも言えないが、初期不良の可能性が高いかも知れないと言われました。

一応、修理を受け付けられるが、一度ショップに連絡してみては?ということなので、通販で購入したショップに連絡。
すると、経緯を話してサービスセンターで言われたことなどを言うと、新品との交換対応していただけました。^^
しかも、週末に使いたいから速達で送れないかと言ったところ、遠方のショップのため、今回は先に商品を送るとのこと。問題の900は、その場で配達員の方に渡せばよいそうです。よかったー

一週間以上はかかると思って、半ばあきらめていた週末の予定がなんとかなりそうです。^^
いやぁ、原因はわかりませんが、突如の不良は残念でしたがショップの対応が親切でほんとに助かりました。
ショップの信用度は大切だと、痛感しました。

>初期不良か、事故か
事故の可能性もありますが・・・
正直、かなり慎重に扱っていたのと、ほんの3回くらいしか抜き差ししてないことを考えると、自分に非があったとはちょっと考えにくいです。
仮に事故だとしても、これだけ慎重に扱って不具合が起こるくらいの状態って、考えものの気もします。

ちなみに、よくよく挿入口を見たりしていると、CFが入るまでにいくつか入る途中でガードのようなものがあることがわかりました。挿入していく段階で、解除されていって最後接続するという感じのようです。
ピンではなく、この部分の何らかの不良ということも考えられると思います。

>CFとピンの相性
こんなのがあるんですね…何か、CFって面倒ですね…SDHCでは、そんな心配は皆無だったんですが。後継機では、是非ともSDHCのダブルスロットに…。
いっそ、32GBとかのCFを入れっぱなしにしてカメラから直接送った方が安心な気がします。
現状、MSは検討した方がいいかも知れませんね…。

>ブロワー
強力なものというのは、大きいタイプのことでしょうか。
あと、疑問に思っていたのですが・・・ブロワーって外気をブロワー内に取り込むときに中にほこりやちりって入らないものなのでしょうか??
いつも気になっているんですが・・・。

しかし、強力なエアをつかうとさらに奥へ…ということを聞くと、何か怖くて何もできませんよね。
こないだブロワーでファインダーについたであろうゴミを取ろうとしたら悪化してしまいました…。とりあえず、ブロワは洗浄しておきます。><

書込番号:9851125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/14 05:46(1年以上前)

どうなる事かと思っておりましたが…ソニー、ショップさんとも迅速な対応だったようで。
購入前に吟味を重ねてらっしゃるのを拝見していただけに、私もホッとしました。
よかったですねぇ^^

CFの挿入、私は指でツンと押してピン先端の感触を確かめたら、その後はフツーに挿してます。
お話から察するに、「これで曲がったら曲がる方が悪い」と言いたくなりそうな感じですね(笑)

ブロアは…私の場合、一体型で飾り等が付いてない物(それらが外れて飛んでいかないように)、
あと安物の方が内部に貼り付き防止の粉などが無くて都合がよろしいと読んだ事があるので

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001090642/index.html

フツーに…こんなのを使ってます。
念のため、しばらくボディ外側などに使い込んでから、内部に使用してますよ。

あまり大きくないですが、私も「適当くらいで丁度よい」と開眼しました。
私はA700ユーザーなので、センサーのでかいA900のゴミの付き易さ?などは分からないんですけどね(^^ゞ

今度の週末こそは満足できますよう…^^

書込番号:9851701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/14 13:11(1年以上前)

いやぁ、ほんとに気をつけて使っていたのでピン折れとかだと信じられないですね。
原因は結局わかりませんが…。

CFは、挿入するときSDHCを使っていた時と違って感じるのは、若干CFと挿入口との隙間にあそびがある感じがします。
もう少し、しっくりとはまる挿入口だと安心できると思うのですが・・・。

個人的には、いずれCFではなく別のメディア対応にしてほしいかなとも思います。


今度届く製品では、不良品がないことを切に祈ります…。(まれに、二回目も不良品だったとか言う人がいるので・・・)

書込番号:9852849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/14 13:18(1年以上前)

対応も良く、早期解決ができそうでよかったですね^^
次はちゃんとした製品が届くことを願っています♪

書込番号:9852876

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/14 19:44(1年以上前)

>muchicoさん

 現物を見ないで交換して貰えて良かったですね。週末はバンバン撮影を楽しんでください。

 CFのピンの件は、確かに怖いですね。MSDuoや(α900では使えませんが)SDはその点はリスクが小さく、私も併用しています。
 半年前に購入したときは、SandiskのExV 8GBが転送速度30Mb/secで、最大容量かつ一番早かったのでそれを購入しましたが、今はUltraUで、16GBが発売になり、転送速度も30Mb/secにアップしているので(以前は20Mb/secだった、、)、これが良いんじゃないでしょうか。価格も上記ExV8GBよりも安く買えそうです。

書込番号:9854147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/14 21:10(1年以上前)

komokeriさん

ゴミ排出の方法、とても役立つ情報で感謝ですが、ちょっと解釈に迷うところがあったので、宜しければ、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?

・メニューのクリーニングモードを実行
 →この場合も、ブロアーで吹いたほうが良い?

・スローシャッターを数回切る
 →クリーニングモードは終了させる?(クリーニングモードを繰り返すのではない?)
 →シャッタースピードはどの程度?(全開になるX接点以下なら良い?)
  (あまり長いと、静電気でゴミを吸い寄せそうですし…)

よろしくお願いします。

書込番号:9854660

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/07/14 21:30(1年以上前)

CFはどこのメーカーのものをお使いでしょうか?

α900ではありませんが、α700で同様な問題が発生し、原因は特定のCFカード(A-TEAMというメーカーのもの)でした。
2度故障し、自然故障ではないという修理センターの判断でした。ソニースタイルの長期保証だったため、無償修理対応でしたが、デフォルトの1年保証では有償修理になってしまいます。
α900指定のCFであれば問題ないかも知れませんが、交換品が届いた際のテスト時には
ご注意下さい。

MSはCFに比べ遅くて高いと思っていたのですが、サンディスクのEXTREME3ならCFの同グレード
のものと同等の性能でした。 もしもの時に両スロットに差しておくのもリスク回避の手段かと思います。

書込番号:9854807

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/14 22:44(1年以上前)

>CF
私は、信頼性重視でサンディスクのCFを使っています。
エクストリームVの16GB、4GB、あとはCF/SDHC変換アダプタ(パナソニック)です。

テスト時には、すべてしっかり接続できたのですけどね…。急に現場で差し込み不可になってしまって…ほんとに焦りました。


というか、気をつけようにも普段差し込むときもゆっくりゆっくり気をつけていたので、正直どう気をつけていいのかさっぱりわかりません。;

こういう事態回避のためにも、将来的には個人的にはリスクの低いメディアを採用してほしいかなと思いました。

MSは、ちょっと真剣に考えてみます。
また出費がかさみますが・・・。

書込番号:9855429

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/15 19:53(1年以上前)

本日、MS×2個を注文しました。^^;
出費がかさみましたが、突如使えなくなって困り果てるよりは良いかなと…。

ウルトラUですが、書き込み/読み込み速度が 30MB/sということで、風景撮影には問題ないかなと思います。思えば、はじめからMSがメインでもよかったような気がして、ちょっとCFがもったいない気が。^^;;;
http://kakaku.com/spec/K0000031880/

書込番号:9859086

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/07/15 19:57(1年以上前)

ちなみに、ウルトラUとエクストリームVは同じく「読取り/書込み 30MB/秒」でした。
同じ数字ならと、16GBがあり、安価なウルトラUにしましたが…何か違いはあったのでしょうか??

書込番号:9859103

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ防湿庫を

2009/08/15 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

みなさん、こんにちは。

エアコンを新調したため、部屋の大掃除・片付けにあけくれた盆休みです。もちろん、撮影にも行けません。自分が悪いのですが、ヘトヘトになりました。そのかいあってか、部屋に防湿庫を置くスペースが出現しました。以前から防湿庫が欲しかったので、「今がチャンス!」と買う気まんまんです。

そこで調べてみましたが、悩むのがサイズです。そこでアドバイスを頂戴したくスレをたてました。(本来は防湿庫のところでおたずねすべきでしょうが、やはり使用されている方はこちらのほうが多いと思いましたので。)

所有機材は以下のとおりです。

A900, A350, HX1, μ795W
24-70ZA, 70-400G, Sonnar135, 500REF
フォトスレージ、ストロボ、縦位置グリップ

さらに購入予定または夢として

WX1, 今秋にでるかもしれないA700後継機またはAPS-C機、70-300G, サンニッパ(夢です)

東洋リビング、トーリハンのページで調べてみましたが、東洋リビングならED-140CDB、トーリハンならH-110-DDくらいの容量でいけそうな気がしていますが、実際のところどう思われますか?

書込番号:9999456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/15 01:01(1年以上前)

迷ったら大きいサイズにしましょう。
私は所有機材は少ないのでED-80CDBにしようかと考えましたが今後の事を考えてED-120CDBにしました。
去年までは梅雨から夏にかけてはすごく不安でしたがこの夏は安心できます。

ED-140CDBは2枚扉ですね、使い勝手が良さそう。
思い切っていっちゃいましょう!

書込番号:9999588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 01:09(1年以上前)

club中里さん

今後のカメラボディ沼やレンズ沼への浸り方次第だと思います(笑)が、防湿庫を置くスペースに問題ない限り、巨峰マスカットさんのレスの通り大きいサイズでしょう。

僕は逆に東洋リビングの白く小さいサイズの防湿庫を買ってしまったので、もう少し大きめの防湿庫に買い換えようか少し悩んでます。

書込番号:9999625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 01:29(1年以上前)

巨峰マスカットさん

さっそくのレス、ありがとうこざいます。

>去年までは梅雨から夏にかけてはすごく不安でしたがこの夏は安心できます。
やはりここがポイントですよね。ドライボックスの湿度計をチェックしながら乾燥剤を交換するのもオツといえばオツですが、めんどうです。

>思い切っていっちゃいましょう!
たぶん注文しちゃいます。

Type-Rさん

>今後のカメラボディ沼やレンズ沼への浸り方次第だと思います
実は上には書きませんでしたが、70-200Gのほうがサンニッパよりかなり早いと思います。(笑)そのときは70-300Gは買わないかなぁ?いやいや、70-300Gには固有の魅力が…。

やはり大きめですね。スペースはあきましたから大丈夫だと思います。現物を確認して決めちゃいます。

書込番号:9999701

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 01:32(1年以上前)

Type-Rさん

すいません。お礼コメントを忘れてしまいました。
あらためて、ありがとうございました。

書込番号:9999713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/15 01:57(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

機材が増えていきそうなら大きめが良いですね。
東洋リビングの場合、同シリーズであれば防湿庫の大きさに関係無く除湿ユニットは同じ物が使われています。
2ドア防湿庫も除湿ユニットは1つしかなく中で繋がっています。

なので大きい製品程、除湿スピードが遅くなります。
*メーカーに直接確認いたしました。

大きいタイプでドアの開け閉めが多いなら湿度設定は少し強めが、お勧めです。

書込番号:9999777

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 02:03(1年以上前)

タン塩天レンズさん

使い方のコツ、ありがとうございます。
ドライボックスでも同じようなことは起こりますから、納得です。
明日、というか今日15日ですが、さっそく見に行ってきます。

書込番号:9999790

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 02:34(1年以上前)

こんばんわ、club中里さん。

タン塩天レンズさんも仰ってますように大きいサイズの防湿庫は効率が悪いですからお気を付け下さい。

私は東洋リビングのED-165CDBを今春に購入しましたが非常に不満に感じております、レビューもしておりますのでよろしければご参考にして頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000023965/ReviewCD=215001/

除湿効率の悪さをご納得の上でしたら140ではなく165のほうがお勧めです、占有床面積は同じなので。

書込番号:9999854

ナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 02:44(1年以上前)

maggiosさん

レビュー、拝見させてもらいました。
自分では想像もできないところもあり、とても参考になりました。
即決しようと思っていましたが、少々考える必要もありそうですね。

ありがとうこざいました。

書込番号:9999880

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 06:38(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
すでに解決済みのフラグたってますが、1点だけ

「地震対策」をお忘れなく背の高い防湿庫だと、転倒の懸念がありますので
転倒防止チェーンや転倒防止ベルトの装備をお忘れなく。
最近、地震多くなった感じもありますので。

私はサンワサプライの事務機固定用のベルトで壁面と固定しています。

書込番号:10000112

ナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 13:41(1年以上前)

厦門人さん

アドバイス、ありがとうございます。
耐震のことはまったく気が付きませんでした。テレビもMacもまったくの無防備です。このさいできるだけやってみようと思います。

サイズはだいたい決まりましたので、メーカーをどちらにするかだけです。今から見に行こうと思います。

書込番号:10001386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/15 15:19(1年以上前)

こんにちは。悩みますよね。
私は東洋リビングの高さ1mくらいのものを20年くらい使っています。
年季のためか、中身の量にもよりますが、湿度管理が怪しい時が5〜6年前より多くなりました。
試しに、小型の除湿材(ドライペット等)を入れてみたら、非常に快適な状態となりました。
あわせて、フィルムのカビ対策用の乾燥剤も一緒に入れています。
冬は問題ありませんので、梅雨〜夏の多湿な時期だけは補助でドライペットを一緒にいれています。
ご参考までに。

なお、充分に調湿機能が働いているときは、乾燥しすぎるのでご注意ください。
皮製品やグッタぺルカ、モルト、シャッター(ゴム幕)など特に、クラシックカメラは乾燥のし過ぎは、ひび割れなど、危険です。

書込番号:10001738

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 17:07(1年以上前)

さきほど、東洋リビングの120CDBを注文してきました。
アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました。

自分のカメラが一番好きさん

>小型の除湿材(ドライペット等)を入れてみたら、非常に快適な状態となりました。
>あわせて、フィルムのカビ対策用の乾燥剤も一緒に入れています。
コメント、ありがとうございます。実は、このことも気になっていたところ、ど真ん中ストライクのアドバイスです。特にカビ防止剤を入れていいものか考えていましたので、とても参考になりました。

書込番号:10002117

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 17:09(1年以上前)

自分のカメラが一番ですさん

すいません、お名前間違えてしまいました。ほんとドジなヤツです。

書込番号:10002129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/15 20:51(1年以上前)

club中里さん

わざわざ訂正ありがとうございます。
どうぞ、気になさらずに。

私が、使っているカビ防止剤は、BCAゲルが主成分の
フジカラー カビ防止剤です。(ヨドバシで1袋180円くらいです)
注意書きには、
・写真フィルム・カメラ・レンズ・皮革製品に使用可能
・効果は、1年
・湿気を吸収するシリカゲルと使うと効果的
 →ただし、シリカゲル以外の薬剤との併用は避けること、とあります。
  10年目くらいずっと、防湿庫に入れてますが特に問題はありませんでした。

なぜ、入れたかというと、旧式のタイプなので、調湿があまり賢くありません。
たまに90%にいつの間にかなっていたことが数回ありまして、
(あわてて、すぐに扉を開けたら、70%程度に下がったのですが・・・・)
それからは、保険でカビ防止剤をレンズの段に入れておき、ボディの段には
多湿時期のみドライペットを併用をしています。

※あくまでも、私がこのように使って大丈夫であったということです。
 組合せには、充分気をつけてくださいますようお願いします。






書込番号:10002919

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 05:57(1年以上前)

club中里さん

東洋リビングの120CDBを発注とのこと、おめでとうございます。
家の一番あたらしい防湿庫はほぼ同じタイプのものです。

この時期だと、最初に電源入れて庫内が安定するまで2日ほどかかるかもしれませんね

防湿庫固定のベルトですが120は下記のベルトつかってます。
上の方で4本、壁面と締結しています。
ネジで壁面固定ではないので、あとあとは楽かと。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=QL-55

効果の程は幸い、まだ検証するに至っておりませんが... 

書込番号:10004764

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/16 07:24(1年以上前)

湿度30%〜40%程度に保つよう時々チェックをお勧めします。
(自動調整かもしれませんが)

昔の東芝の除湿庫で、
乾燥するままに15〜20%で2、3年放っておいて、
気がついたら革がめくれたことがあります。

また木製カメラのその他木製品を入れる際には
狂いが生じますので。
(木材は完全乾燥が15%なので楽観したところ、
  乾燥が急激過ぎたようで木製品が少しそりました。)

書込番号:10004870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 09:26(1年以上前)

club中里さん

>実は上には書きませんでしたが、70-200Gのほうがサンニッパよりかなり早いと思います。(笑)そのときは70-300Gは買わないかなぁ?いやいや、70-300Gには固有の魅力が…。

ミノルタ銘の70-200G持っていますが、テレコンでテレ端を伸ばすとワイド端の画角が狭くなるのが不便だったのと、旅行用にもっと軽い望遠ズームが欲しかったのもあり、7月に70-300Gも買ってしまいました。厳密な比較は出来ていないものの、画質面では70-200と遜色ない感じで、むしろ、こっちがメインになりそうな感じです。ただし、輝度差が大きい輪郭部分の色つき(色収差補正の二次収差)はやや目立つ気がします。(APO設計ぢゃないから?)
70-200Gも、子供の発表会とか、屋内で望遠使う時など、F2.8の明るさやボケの大きさが欲しい時には必要なんで手放せないんですがね。(^^;
サンニッパもいずれは欲しいレンズの1つですが、70-300Gで間に合ってしまう事も多いし、PCの買い替えとか大きな出費が予想されるんで、優先度がだいぶ下がってしまった感じです・・・

ところで、防湿庫ですが、一度開けるとすぐ湿度が上がってしまい、戻るまで時間がかかるので、理想を言えば、使用頻度が高い機材用に小さいのが併用できると良い気がします。
あくまでも理想ですが・・・(^^;

書込番号:10005151

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/16 13:13(1年以上前)

厦門人さん

>この時期だと、最初に電源入れて庫内が安定するまで2日ほどかかるかもしれませんね
到着して、いきなり機材を入れないほうがいいということですね。

耐震用ストッパーのページ、見ました。
エアコンの設置工事がおわったら、さっそく見に行ってきます。

ECTLUさん

>湿度30%〜40%程度に保つよう時々チェックをお勧めします。
>(自動調整かもしれませんが)
ありがとうございます。心がけますね。自動調整とはいえ、狙った湿度にならないというレビューやコメントとありますので、気をつけたいと思います。

木製カメラですか。まことにツウなものをお持ちなんですね。そのあたりのことは知識がなく想像もできませんが、奥深い世界だと思います。

coccinellaさん

>旅行用にもっと軽い望遠ズームが欲しかったのもあり、7月に70-300Gも買ってしまいました
コメント、ありがとうございます。これ、これです。桜を撮りに行ったときですが、痛感しました。友人は「70-400Gがあるからいらないでしょ。」といいますが、「わかってないねぇ。」といつも言い返してます。70-300Gのレベルがもう少し低いとこうは思わなかったです。気合いを入れて撮りたいときは70-200G、肩の力を抜いて撮りたいときは70-300G、70-400Gとサンニッパ+テレコンは鳥撮用と使い分けるのが夢です。αにはいいレンズがあるので、こうなっちゃうんですね。これでペンタのFA limitedのようなレンズが登場したら、私の沼も危険ゾーンです。

>一度開けるとすぐ湿度が上がってしまい、戻るまで時間がかかるので、理想を言えば、使用頻度が高い機材用に小さ>いのが併用できると良い気がします。
みなさんのコメントを読んでいて、このことも頭がよぎりました。大きすぎると除湿効率がイマイチで、小さいと機材が入らない。そこで120CDBにしましたが、「よく使う機材用に小さいサイズもいずれ買おうかな」とよからぬ企みをしてました。

書込番号:10005972

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 19:50(1年以上前)

club中里さん

レスが伸びて恐縮ですが...
到着後、防湿庫内の匂いに違和感無ければ、早ければ翌日あたりから「カメラ」「レンズ」入れられるかと思います。

東洋リビング防湿庫はかれこれ10台以上は購入してますが、防湿庫内の樹脂材料なのか、塗装なのかはわかりませんが、「刺激臭」と感じられる匂いがする場合もあります。
そういうときには2日以上動かしてから匂いの減衰をまってカメラ、レンズを投入しています。
ただそのままでは匂いの減衰が遅い場合もあり、ダイキン工業の「ニオイトループ」等の光触媒系脱臭剤を突っ込んで防湿庫内の湿度安定させるようにしています。

書込番号:10007365

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/16 22:23(1年以上前)

厦門人さん

>レスが伸びて恐縮ですが...
気になさらないでください。いつも勉強になります。

>「刺激臭」と感じられる匂いがする場合もあります。
>そういうときには2日以上動かしてから匂いの減衰をまってカメラ、レンズを投入しています。

奥が深いお話です。ありがとうございます。
到着直後はしばらく扉を開放して、においが気にならなくなったら除湿を始め、安定したら機材を搬入。
こんなスケジュールを考えてみました。ドライボックスもあるので、あせらずやってみます。

書込番号:10008176

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ188

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 α900のサブカメラ

2009/08/14 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

現在α900にぞっこん惚れ込んで、愛犬、山、海と撮りまくっています。私もミノルタ時代のレンズを所有しているのですがソニーの24−70はすばらしいレンズです。プラナーの85ミリは本当に酔ってしまいます。普段車などで出かける時はいいのですが、飛行機や電車を使った旅行では正直その重さに少々困っています。サブカメラがほしいなと思っているのですが、α700の後継を待った方がよいでしょうか。密かにニコンのD90に惚れているのですが、やはり同じレンズを使いたい。今回出てきたα380シリーズはちょっとがっかりでした。ソニーの新機種の情報お持ちの方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:9998310

ナイスクチコミ!4


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/14 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>今回出てきたα380シリーズはちょっとがっかりでした。

300・350は機能は良いのにごついデザインで損をしていたので、
330・380は売り方を含め、やっとソニーらしさが見えてきたかな?と思います。
これで営業も戦えると踏んだのか、
X3・D5000を「クイックAFライブビュー」で潰しまくってるそうですよ。


一眼のサブが必ずしも一眼である必要はない。
同じソニーのHX1、リコーGRDIII、GX200なんかがお勧めです。
WX1の24mmも試してみたいですね。

380は嫌でも、230は思わず「にやっ。」とした機種なんじゃないですか?
こういう渋いモデルを出すところに、ソニーの良心が伺えると思うのですが。

書込番号:9998734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2009/08/14 22:26(1年以上前)

>ソニーの良心が伺えると思うのですが

それ以前にあなたが良心をもつべきでは?

書込番号:9998762

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/14 22:36(1年以上前)

私もα900のサブに適当なカメラが無くて困っている一人です。(^^;

来月4日から始まるIFAに合わせて、SONYも含め、各社いろいろ出してくるんぢゃないかと思います。α700後継機も出てくる可能性が高いと思いますが、α900より劇的に軽くなることは期待しない方が良い気がします。(レンズも含めてなら、だいぶ軽くできると思いますが…)

http://www.phileweb.com/ifa/2009-concept.html

α900と同じレンズを使いたいとの事ですが、軽さを重視するならAPS-C機になるかと思います。フルサイズでも、いわゆる「プラカメ」で、ファインダ像も小さく暗くて良いならそれなりに軽量化できるでしょうが、そういうのを望みますか?

APS-C機にするのであれば、(α900で使う時より)画角が狭くなるため、少なくともズームレンズの共用は期待しない方が良い気がします。結局別にレンズを用意するなら、あまりマウントの統一には拘らなくても良い気がします。

α380などにがっかりされたのはどういう点でしょうか?
もし、もっと上級者向けのカメラで軽いのを期待しているのであれば、例えばPENTAX K7あたりも考えられると思いますし、Nikonの適当な機種を選ぶのもありだと思います。
パナのコンデジ風m4/3機も出てきそうですね。

或いは、α900でも、重量級の24-70mm/F2.8ではなく、レンズメーカー製や中古のもっと軽量なレンズを付けるというような妥協(?)をすれば、トータルの重量は軽減できると思います。

ともあれ、急ぎでないなら、あと半月ちょっと様子を見ては如何でしょうか?

書込番号:9998823

ナイスクチコミ!5


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 22:42(1年以上前)

正直な話、「やはり同じレンズを使いたい」そして「α700」を気に入ってるのであれば、思い切って「α700」を購入、またはその後継機が出るのを待つのがよろしいのではないのでしょうか?

「α380シリーズはちょっとがっかりでした」としていますが、あれでもαのDNAを受け継いでるモデルなので、そのような表現はどうかと思いますがね…まぁ個人的な意見なので、気になさらないでください。

あと別メーカーのカメラを購入もありかもしれませんが、それと同時にレンズも増えるので、管理面では不利のなる可能性も高いかもしれませんが、これは別に止めはしませんの、ご参考までに。

で!気にしている後継機に関してですが、まだ噂レベルですが今月末にSONY側から何らかの発表があるっぽいので、それを待たれたらいかがでしょうか?

書込番号:9998848

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/14 22:51(1年以上前)

予算的&時間的に待てるなら、α700後継をお待ちになっては?
むろん安くなってきたα700でも良いカメラだとは思いますが。

>AKXA

は無視してください。α900はおろかデジ一眼すら持っていない怪しい輩です。
価格.comに5年近く住み着いている「鵺」か「ぬらりひょん」のようなものです。
彼がα900といってうたっていた 写真がなぜか、GRDでの撮影であっぷされており
すでに化けの皮がはかれています。
 >http://www.zorg.com/pub/albuml?page_name=f&page_no=1&c=iiklrmqnto&al=21253
さるこじ=AKXA=にいふね=バチスカーフです。

書込番号:9998891

ナイスクチコミ!16


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 22:51(1年以上前)

・AXKAさん 

>300・350は機能は良いのにごついデザインで損をしていた

すみません、自分を含め、「300・350」のデザインが気に入って購入した方のことを、考えているのでしょか?
別に損もしてませんし、逆に手の大きいうちには、とても扱いやすく気に入っているので、そういう表現はやめていただきたいです。

あと…前々から言おうと思ったのですが、もしアップしている写真が“本当に”α900で撮られたのものならば、機種のレビューが書かれてもいいと思います。

いつまでもレビューが空白のままで写真をアップし続けたら、皆様方から疑われてもおかしいと思います。

書込番号:9998892

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/14 23:00(1年以上前)

コロとジョンさん

わかってはいるものの、電車・飛行機などでの旅行では重量になえることもありますよね。それでも気合いが入ってるときは気になりません。「絶対A900で撮らねば」というときです。現状、A900のかわりになるものがありませんからね。

でも、「写りはA900と同じで、軽い機種でないかなぁ」と。

ようするに、
写りはA900
コンセプトはK7(小型・軽量・電子水準器など)
AFはNikon

こんなA700後継機が出たらいいなぁ。

書込番号:9998944

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/14 23:21(1年以上前)

>Cyatoraさん

ごついデザインと書いたので、誤解は無いものかと思いますが、
あくまでも初心者がどう感じるかというところですね。

出だしで「380にがっくり」とあったけど、われわれマニアの視点で
カメラを出し続けていたら、いつまで経ってもαの裾野は広がりませんよ。

掲示板に書き込むような人の視点から脱却したところにこそ、
「デジイチ残り93%の潜在層」がいると思います。

書込番号:9999071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/14 23:23(1年以上前)

α900+お持ちのレンズのサブカメラには画角も含めα900・・・と思いますが、それじゃサブでなくおさえ(リリーフ)ですか。

α900にぞっこんなのに、D90に惚れているというのはかなり??不思議なのですが、高感度のノイズのことかしら。とすると、モノはためしでWX1をお使いになるというのはどうでしょうか?あくまでαテイストの色を残し、軽く、気軽にポケットに。というノリですが。

α380についてなににがっかりしたか少々わかりかねますが、写りは(おそらく)まぎれもない「α」では。
デザイン・操作性がα900〜100とは一線を画しているとは思います。「デザインだけ」見れば、
個人的趣味では一世代前のα700〜100の方がかっくいいですね。真正面(あるいは真裏)から見たときに四角っぽいのと肩の角度がいいです。少々右よりなのもバランスがいいですね。

AXKAさんに関して苦言が呈されていますが、その彼の言葉を借りれば、「無視すべき」はαを使いもしないで個人攻撃のためだけにレスしてる「輩」では。TAIL5さんがαの板に来るときはたいていAXKAさんがらみの件ですね。αへの「愛」はあるのでしょうか。
「サブカメラを選ぶ」にレスするのに過去は一切関係がないかと思います。「HX1、リコーGRDIII、GX200」はこのスレッドでは十分に耳を傾ける意味のある提案じゃないでしょうか。
α900のサブに700なんてとっくにスレ主さんも考えていると思いますよ。

>Cyatoraさん 
>>>300・350は機能は良いのにごついデザインで損をしていた
「ごついデザイン」で正解じゃないですか。中身が同じなら私も300/350を選びますよ。ごついは褒め言葉でもあります。
それに「損をしてた」の主語は300/350あるいはソニーで、ユーザー(Cyatoraさんとか)ではないと思いますが。

とはいえAXKAさんがexifをつけてくれたり、どんなレンズを使っているか知りたい事ではあります。
十分に構図と現像(主にコントラスト・シャープネス)は参考になるのですが・・・

書込番号:9999086

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/14 23:26(1年以上前)

カブりました。考えといてねAXKAさん♪

書込番号:9999103

ナイスクチコミ!5


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 00:16(1年以上前)

α700がお気に入りのようでしたら、またフジヤカメラでボディ単体とレンズキットが売り出しされていますから、ご検討されたらいかがでしょうか。

今月中に発表されると言われてるのは、α700後継?の中級機種もしくはα900の廉価機でしょうけど、確かなところは誰も分かりません。社ユーザーも気になる機種かもしれませんし、多くの既存ユーザーには満足できない機種かもしれません。

αエントリー3機種については、グリップ部分のデザインが大きく変わったのでホールド感についてはいろいろ言われてますけど、従来の持ち方ではなく、従来の固定観念から離れる必要がありそうです。僕も最初は少しとまどいましたけど、慣れればなんてことはありません。従来機種で指摘されていたAFやAWBも地味に改善されており、写りの良さも踏襲しています。各機種とDT50/1.8との組み合わせでの写りは好印象でした。僕自身は写りの面がもっと評価されてもよいところだと思います。

何はともあれ、価値観は人それぞれですから、求めるもの重視するものは違って当たり前でしょう。
僕自身は、カメラはやはり写りが第一だと考えてるので、写りに影響するもの以外は二の次と考えています。なので、デザインやシャッター音などは少々難があったとしてもちゃんと写真が撮れれば全然かまわない主義です。

書込番号:9999374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 00:20(1年以上前)

僕ならサブカメラとかを持つならコンデジとかE-P1とかその手のものにしますね。

一眼レフのサブカメラに一眼レフっていっても、キヤノン1D系やニコン1桁みたく巨大ならまだしも、α900(フルサイズの割りには軽量がんばってますよね)できついからって下位の一眼を持ってもあんまり変わらないような。。。

それなら、「サブレンズ」でタムロン28-75とか、50mmF1.4とか軽めのレンズを普段使うのがいいんじゃないかなと思うんですが。。

書込番号:9999400

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/15 00:21(1年以上前)

普通の投稿者であれば、何も言いませんよ。
確信犯的に、何度となく繰り返している輩ですから。
パソコン板で言うところの、E=MC二乗ど同様、害悪以外の何者でもありません。

>と ら ね すさん
自身が過去にアカウント停止を受けた、ざこつさんご夫妻ですか?
あまりどうのこうの言えるような、ご立場とも思えませんが・・・

書込番号:9999405

ナイスクチコミ!11


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/15 00:27(1年以上前)

230、330の板を覗いてみたところ、18-55付で相当な絵が撮れます。
スペックでは200、300とかとほとんど変わらないように見えますが、
細かくブラッシュアップしてるようですし、発色もより抑え気味に
なり、要するに上位機種に近くなった気がします。
(実際、メーカーもα900のエンジンを取り入れていると言ってる。)

>と ら ね すさん

先ほどUPしたものについては、全てミノルタAF20mmF2.8で撮影しています。

書込番号:9999448

ナイスクチコミ!6


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/15 00:29(1年以上前)

連続投稿&脱線失礼致します。

AXKAについては、小野荘太郎名での複数アカウント書き込みの疑惑も出ており、
過去ではなく「現在において」価格.comの規約違反のようですね。

私の場合は、必ずアカウントを停止・抹消してからTAILのあとの番号を入れ替えて
います。またこれだけ投稿しておりますが、アカウント停止になったお事はありませんが・・
ランキングのあまり上位に出るのを嫌っての措置です。

他の方を引き合いに出すのは申し訳ございませんが、くろこげパンダさんなども一時的な
書き込み停止措置を食らったことはありますが、完全停止・メールアドレスを使えない
というのは、少なくとも効いたことのないぐらいの厳罰処置ですよ? ざこつさん。
人の指摘は結構ですが、ご自身の所行はいかがなもんでしょうか。

書込番号:9999455

ナイスクチコミ!13


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/15 00:48(1年以上前)

>AXKA氏

一度でもExif付きの画像をあげてみなさい。
あなたの場合、GRDを含めてすべてのデータを削除投稿している。
Exifで個人情報が特定できるようなこともないし、まあ改ざんもできるけどね。
話はそれからだ。

書込番号:9999535

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/15 00:52(1年以上前)

α900のサブと考えるとやっぱりα330ぐらいでしょう。
軽くていいと思います。
AEロックがないなどいろんな面でα900と操作性の違いはありますがマウントを増やすよりもいいかと思います。
今度のキットレンズは評判がいいようですし。


TAIL5さん

価格っていろいろな問題があるのですね。
私は掲示板参加歴は短い方ですが一人で複数のIDを取得できるシステムは信じられないという感じですね。
自作自演が出来ちゃうしこれでは。
とらねすさんに関しては私も同じ事を思いました。
他の人に注意するなら自分の過去の行動をよく考えて欲しいものです。
AXKAさんの書込みについては完全に飛ばすようになりました。
EXIFを削除された写真のアップなど口コミ掲示板の趣旨に反する行為を平気でしてるのですから。
ついでに言えば口コミ掲示板に写真のアップロードの機能など必要なしです。

書込番号:9999557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/08/15 01:13(1年以上前)

こんばんは。α900の話題でなく恐縮ですが・・・

AXKAさんのリコーGRDで撮った撮影情報付きの写真はありますよ。

GR DIGITAL 投稿画像 の この製品で撮影された画像
http://kakaku.com/item/00502010896/photo/order=all/

このスレッド「α900のサブカメラ」に関する情報は持ち合わせていません、ごめんなさい。

書込番号:9999635

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/08/15 01:32(1年以上前)

別機種

330で撮ってみましたョ

コロとジョンさ〜ん こんにちは 

昨日、α330を借りて、撮ってみました。
とても綺麗な絵でした。

コロとジョンさんは、室内でお写真をお撮りになるんですよね??
α900の時は、どれくらいのisoをお使いですか・??
iso400程度でしたら、今回のα330(230)は、綺麗に撮れるようです。

ニコンD90・・・
私も使っていますが、α900とは色合いが違いますねっ♪
D90の投稿画像を見ていただければ、わかると思います。
違和感がなければ、良いと思います。

ただし・・・
AFの精度は、α900のほうが正確です。
AFをお使いになるようでしたら、少し注意が必要です。

α700は、私のお気に入りのカメラですが、α900の絵に近いのは、α230だと思います。
操作性は、α700のほうが楽ですけどね。

D90・・・
手ぶれの心配のない高速シャッタースピードでお使いになるのでしたら、アリだと思います。あくまでもAFは過信しないほうが良いデスよぉ〜。

書込番号:9999715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 01:40(1年以上前)

kuma4さん

いやぁ〜、いい雰囲気ですね!
ほんと、ネコちゃんがかわいく写ってます。
勉強になりました。

書込番号:9999734

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのストラップは

2009/08/11 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

肩にジャストフィットするストラップ何かいいもの有りますか。

書込番号:9983066

ナイスクチコミ!1


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/11 13:14(1年以上前)

こんにちわ、コロとジョンさん

α900+標準ズーム(SAL2470Zなど)だとそこそこの重量となってしまいますので細めのストラップはお勧め出来ませんね。

私は純正のネオブレーンストラップ(流行です)を使用しております、肩への負担も軽くワンタッチ脱着式なので防湿庫での保管の際も重宝します。
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-SB2AM/index.html

他にネオブレーン素材のストラップはロープロやオプテックからも発売されておりますのでご検討頂ければよいかと思います。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=234959
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=234960

書込番号:9983110

ナイスクチコミ!1


marumaさん
クチコミ投稿数:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/11 13:48(1年以上前)

ツァイスの双眼鏡用で
「エアーセルコンフォートキャリングストラップ」なるものがあります。
長時間移動する際や肩から背負っていても疲れません。
おすすめです!

ネイチャーランドkyoeiさんで以前購入させていただきました。
↓ツァイスの商品説明ページです。

http://www.zeiss.co.jp/c1256c2f003fc7dc/Contents-Frame/7e207092a084f860492575550020f198

少々高価ですが使ってみると最高です!
自分はα900+70−200やα700+24−70で
使用していますが移動時にはストラップの恩恵を
非常に感じます。

書込番号:9983223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/11 14:04(1年以上前)

横レスです。_(._.)_

カメラバッグからレンズ付きのカメラをサッと取り出せる、こんなストラップも良いかなって思ってます。
これです。↓ 尚、既に所持されている場合は、お許し下さい。
SONY ハンドストラップ ブラック STP-HS1AM/B
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001120461/index.html

書込番号:9983276

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/11 15:42(1年以上前)

SONY純正お勧めしておきながら何なんですがmarumaさんお勧めのエアーセルコンフォートストラップも最高に良いですよ!

ちょっとマニアック過ぎるかなぁと思いSTP-SB2AMお勧め致しましたがカッコ良さではエアーセルコンフォートストラップのうほうが上かもです、こちらも簡単に脱着可能なので便利です。

α900にはSTP-SB2AMをCONTAX RTSVにはエアーセルコンフォートストラップを使用しております。
(CONTAXに純正以外は許せなかったのですが唯一心動かされました。)

書込番号:9983541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/11 16:17(1年以上前)

こんにちは。

ストラップはとても重要で適度に柔らかくて伸縮性があると重さが半分になったように感じます。
疲れないように楽しく撮るためにとても重要なファクターだと思います。

残念ながらまたSONYからは出ていませんが、プロストラップは薄手でとてもよく考えられていると思います。
同じような素材で出て欲しいですね。

みなさんおっしゃるように薄手で伸縮性や汗の滑り止め効果を考えるとオプティックのストラップが値段的・機能的にいいと思います。

書込番号:9983648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/11 16:25(1年以上前)

機種不明

軌道の説明を記載しました。

こんにちは。

>肩にジャストフィットするストラップ何かいいもの有りますか。

すみません、横レスです。

ストラップの先端がぷらぷらするのが気に食わず、添付写真のように
収納しています。
40年間ほどける心配はありません。
まっ、よろしければ参考に・・・

書込番号:9983678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/11 17:24(1年以上前)

機種不明

こんばんは

私は前からの使い慣れたストラップを使用しています。

ニコンのデジタルプロスト(偽物・・・・と言うか市販品)
ニコンの801s購入プレゼント品
旧ストラップ(裏側が現在のビニール生地ではなくてフェルト生地)

どれもやらかくて使いやすいですよ。

使いやすいのは、私だけかもしれませんが・・・・

書込番号:9983894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/11 17:25(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

通称「ニコン巻き」と言われ、普通に取扱説明書に書かれていると
思いますが・・・(パナ・オリはこうなっています)。

>コロとジョンさん

オプテックのストラップはパッド部分がシステムコネクターで簡単に
付け替えられて便利です。色を変えたりタイプを変えたり。
「CLASSIC STRAP」を中心に、「ENVY STRAP」は軽いセットの場合、
「UTILITY STRAP」を重いセットの場合に等等。

「FASHION STRAP」はブヨブヨしすぎてあまり良くないかも。

書込番号:9983901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/11 19:03(1年以上前)

別機種

ニコン結び

ミホジェーンV様

私は『ニコン結び』と聞かされました。

私はコレを必ず実践しています。

この結び方は長さ調整の時少しだけ難儀します。

書込番号:9984248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12809件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/11 19:24(1年以上前)

こんばんは。

私は、クランプラーのストラップを愛用しています。

デザインもお気に入りです。ちなみにカメラバッグもクランプラーです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/30/9537.html

書込番号:9984325

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/11 19:47(1年以上前)

こんばんは。コロとジョンさん

僕もニコン・オリンパスには必ず「ニコン結び」を
必ず実施してますね。
僕も長さ調整のときに苦労しますがね。

銀塩時代はコンタックス・オリンパスOMシリーズにも
「ニコン結び」を実施していました。 

書込番号:9984408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/08/11 21:48(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。明日ヨドバシで物色してきます。

書込番号:9984978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 21:58(1年以上前)

機種不明

STP-SB2AM

こんばんわ。

もうmaggiosさんが紹介されてますが、私もソニー純正STP-SB2AMを使用してます。
重いレンズを使ってますが、結構良いですよ。


書込番号:9985046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/12 00:00(1年以上前)

よく似たような感じですが、私は米オプテックのものを使ってます。
カメラ側がループになってますので動きが楽です。選択の幅があって安いよ。

http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/152c4de8285d27f0066c098195d61f59

書込番号:9985877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/13 07:34(1年以上前)

色々良さそうなストラップがありますね。参考になります。

私は、KATAのレフレックスC(KT A91C)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000825853/index.html

FOX FIREのフォトレックカメラストラップ(の旧型)
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/accessories/details5321944.html
を使っています。(urlの写真は新型で、幅が広くなっているので更に良いかも。)

他の方も紹介されているネオプレーンを使用しており、気に入って使っています。

ストラップは好みがあるので、付けないでその分安くするか、液晶カバーに変更してもらいたいものです。

書込番号:9991407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

α900(αDSLR)のAF性能は?・また希望は?

2009/08/07 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

「α850のスペックが明らかになったこの時点で…」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9955640/
の書き込みでスレ主さんの意図から脱線してしまいましたので心苦しく、
新しくスレッドを立てさせていただきます。

α900は大好きで毎日使っていますが、AF性能のみ遅れをとっていると思います。

この辺りは私見があるのですが、
α700からずいぶんとAFのスピードは速くなりましたが、
まだ10年も前のフィルム機・α-7よりも少し遅く感じています。
また暗所なども迷いやすいので全体的に遅れている気がします。

例えば
・α-7で行っていた室内プールでの競泳の撮影で夜間照明のみになるとちょっと厳しくなってきます。
・結婚式などを撮影していてステンドガラスなどの逆光にも弱いと感じています。

AFエリアと中央以外もクロスラインにして配置もFF用によりワイドにと、スピードと共にお願いしたいです。

ちなみに僕が使っていて比較出来るのは他社ではEOS-50D、1DMarkIIで、他社の事情は良くわかりません。
皆さんはどう感じていて、どのような希望があるか良ければお聞かせ下さい。

それでもファインダーの素晴らしさで「今のはピントが怪しいな・・・」とわかる魅力が大好きですが。

スレッドを立てて申し訳ありませんが掻き入れ時なので返事が遅れましたらご容赦下さい。m(_ _)m

書込番号:9965671

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/07 16:26(1年以上前)

こんにちは。実用上の話からはかなりずれるんですが、αのAF測距点の表示ってご丁寧にラインセンサーの部分は1本のラインで表示されていますが、ここの不安を感じるユーザーって多いんじゃないかなって個人的には思ってます。

キヤノンとかニコンだったらラインセンサーの部分でも「□」で表示されていて、クロスセンサーなのかラインセンサーなのかぱっと見わかりにくい表示になっていますが、なんとなくそのほうがユーザーには多点測距で有利チックな風に見えると思うんですよね。

5D2も実際は、クロスセンサーは真ん中だけで、あとはラインセンサーとアシストなんですが(α900と似たような感じ)、αのほうが周辺部が「|」「―」になっているのでなんか心もとない印象をどうしても持ってしまうんですよね。

書込番号:9965704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 16:33(1年以上前)

ホットカメラマンさんありがとうございます。
AF中央しか使わないので先ほどの表現になりました。失礼いたしました。

K-7はK20Dから基本的のAF精度が変っていなく本当に9点クロスになったの??との印象でした。EOSやαに比べ一歩、二歩遅れていますねペンタックスは。

ホットカメラマンさんの用途ではAFエリアと中央以外もクロスラインで精度を上げないと厳しいのですか・・


書込番号:9965716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/07 17:04(1年以上前)

こんにばんは。

>小鳥遊歩さん

なるほど!
Canonはそう言われてみれば口ですね。
今更意識しました(^^;)
確かにーやTより口の方がセンサーの位置がよくわかって安心感がありますね。


>クール・ガイさん

ペンタックスは友人のK20Dを触った事がありますが、ほぼα700と同じ感じでした。
ただ新しくなったレンズの内臓AFモーターはSSMよりペンタックスの方が速かったと思いますが如何でしょうか?

またOlympusのSWDもほぼ同じ印象です。

精度はSONYの方が良い印象です。

SSMもダブルや強力にして欲しいですね。

エリアも僕の用途ではフルサイズなのにAPS-Cサイズと同じAFエリアでは狭く、もう3割ほど広くして欲しいです。

書込番号:9965806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 17:25(1年以上前)

ホットカメラマンさんクロップ機能でAPS-CサイズのCMOS部分のみが撮影範囲になるのでAFセンサーが中央寄りになってしまうのですね。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/feature_2.html#L1_100


もう少しAF広めにし上下左右端に1点増やしクロップ機能使う時はその端は機能が自動でOFFになれば良いと思いますね。

書込番号:9965874

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/07 17:53(1年以上前)

AFが速くなると本当に嬉しいですよね。同感です。

下のスレで何方かが仰ってましたが、ニコンへセンサーを供給する見返りとしてニコンのAFシステムを売ってもらうと、ユーザーとしては嬉しく感じます。もちろん自社開発で同等の物が作れるならそれに越したことはないですが・・・

>皆さんはどう感じていて、どのような希望があるか良ければお聞かせ下さい。

個人的な希望ですが、昔キャノンがやったようなフォーカスポイント視線選択など、全く新たな方法でやって欲しいです。こういうのはソニー得意そうですから。
どのメーカーのもそうなんですが、多点になればなるほど選択が大変です。私は現在D700使用中なんですが、折角の51点エリアも十字キーでカチカチ何度も押している時間が無い時の方が多く感じてます。たとえばバイオノートのようなタッチパッドのようなもので高速且つスムーズに指先の動きに追従してエリアを選択するとか・・。メーカーのいう「ソニーらしさ」に内心期待しています。

書込番号:9965985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 17:55(1年以上前)

ホットカメラマンさんK-7ではタムロンA16で商品撮り(野外、室内)室内で平坦で単色な部分はまず迷います。そのときには手を伸ばし半押ししピンを合わせ手を抜いて撮影します。K100やK10の時もやっていてイライラした記憶があります。
α700ではこのような事が無く精度は良いです。もちろんEOS50Dでも

α900は親父が持っていますが触った程度で端のAFは解りませんが。
望遠で外すとピン合わせが遅いとは思います。(α700で70-300Gを使った時)

書込番号:9965991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/07 18:05(1年以上前)

こんにちは。

私の感想ですが、以前使っていた40DよりA900のほうがAFも手ぶれ補正もビシっと決まるように思っています。

野鳥撮りで、枝の間をぬくように中央1点でAFしたときに、40Dではどうしても枝にピンがもっていかれるのに対して、A900ではおもしろいようにきまりました。また飛び物でも、評判ほど40DのAIサーボがきまらず、A900のAF-Cのほうが少々歩留まりが悪い程度でした。(EOSもαも超音波モーター搭載レンズでの結果です。まあ、私が下手という可能性も大きいですが…。)

そういうわけで、「αのAFもなかなかやるじゃん。」と思っているのですが、若隠居さんのコメントを読みますとNikonのAFにはあこがれます。新型素子だけじゃなく、新AFにも期待をよせてます。


書込番号:9966023

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/07 20:06(1年以上前)

ホットカメラマンさん
こんにちは
ISO1600でF1.4、SSが1/60程度の暗い屋内や屋外でのポートレート、最近多くなってます。


撮影シーン
竹林の中の茶室で戸を一部だけ開けて、中には外光が少し回ってる状態。
小さな歩行者用トンネルの出入りぐち付近で外は明るい状態

何れも背景は抜けてる状態で逆光撮影。照明は斜め前から白レフでお顔付近に光起こしてもらう程度。

α900 プラナー85mmF1.4、5D  EF50mmF1.4USM D700 AF 85mmF1.4Dのフルサイズ3機種
それとK-7(55mmF1.4)の合計4台を同じ場所で撮影しています。

それぞれ500ショット程度での絞り開放付近でのAF感触です。

1.中央1点でのAFについて
α900:AF補助光使いますが、安定して速度も早くあわせてきます。
D700:AF補助光無いと動きが緩慢になったり、止まったように見える場合が多々ある。特にトンネルで背景が明るい場合。ただし、AF合焦はじめると後は正確に決る。
5D:AF合焦マーク点灯で撮影できれば、まずはOK,ただし茶室では何故かピンボケが5%程度でる感じ
K-7:AF合焦マーク点灯で撮影するものの、ピンボケ(それもどこにピンがあるのか判らない)が20%程度発生。正直辛い。

2.周辺(ファインダー横左右両端)
α900:背景光に引きずられるのか、引き込めない場合が多い。(2台持ち込んで2台とも同じ傾向)
 少し被写体を明るくしてあげれば引き込むし、精度は十分。
D700:周辺部で迷いがでるが、引き込めれば精度は十分
5D:α900と似た傾向、
K-7:ファームアップしたが、まだ左の引き込みは悪い、右は半分程度引き込めるという感じ。

同じ条件ではないものの1DmIIIやD3系、5DmII、E-3等も暗がりでの撮影につかってはいますが
どれも一長一短と思いますよ。
しいて言えば、キャノン、ニコンの1桁機は多少の癖を回避してあげれば信頼できるAF系という感じです。
α900は周辺については、最初から割り切った感じもありますし、中央1点が使えるので今のところ十分かと。
将来、多点AF系(45点や51点)がソニーでも実装できるようになればさらに嬉しいとは思いますが..さて、どんなものでしょうね。

書込番号:9966481

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/07 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200単+2×テレコン

70-300G

70-300G

AF撮影で野鳥(ツバメ)撮りのサンプルです。私のつたない腕ではフレームに収めるのがやっとで、MFなんて不可能でした。AFもそこそこいけるのではないかと思います。

書込番号:9966689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/07 22:12(1年以上前)

1DVと70-200F2.8とF4を触らせていただいたことがあるのですが、ほんとにAFは速いですね。
レンズの動きにまったく無駄がない感じで、ユーザーの方がよく爆速と書かれたりしますが、まさしくそのとおりでキヤノンはさすがだなと思いました。

一方、α900にソニー70-200も、問題ない速さですが・・・正直、勝てるのは画質くらいかな〜。
70-400も所有してますが300ミリを超えたあたりからのAFの不安定も気になるし・・・。

そんな僕のα900のAFの感想は、AF精度は良好(中央)AF-Cも結構がんばってる、広角側速い、望遠側まぁまぁ、超望遠側速さ、動きともに不安定。

次機種へのAFの希望は、ぜいたくですが、スピード、望遠側のAFの安定感向上などです。

書込番号:9967102

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/08 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>ホットカメラマンさん 

希望を要求するのは勝手だけど、肝心の貴方の腕はどーなんですか?

書込番号:9969356

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/08 10:51(1年以上前)

>ボンファイヤーダンスさん 

細かい部分では1DマークIIIもいいのかもしれないんですが、
なにしろ絵作りとLレンズは、正直出来が良くない。
その上更に、手ぶれ補正も無いと来ている。
十万円以上出せるボディ、レンズじゃないと思うんですが。

書込番号:9969406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/08 10:55(1年以上前)

↑うるさいなー。

ひとの文句ばっかつけてないで、α900でどんなレンズでGOODなのか書かないと
なんの参考にもならないじゃん。画像も別にいまはいらない。

>>絵作りとLレンズは、正直出来が良くない。

使ったことあるの?

書込番号:9969419

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:527件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/08 11:27(1年以上前)

おはようございます。

こちらの都合で申し訳ないですが、お一人づつに返信できない事をお許し下さい。

みなさんの意見をまとめますと
1 中央クロスセンサーは特に不満無い。
2 多点測距センサーが出来れば嬉しい。
3 レンズ内臓モーターの速度に差がある。

と言ったところでしょうか?

確かにCanon系のAFが合った箇所全てがスーパーインポーズで光るのは安心感がありますよね。

体感速度=1AF速度+2レスポンス+3レリーズタイムラグになるので2と3の改善で速い会社と同等に感じるかも知れません。

僕が過敏になっているところがあるのもわかりました。
ありがとうございます。

画質とファインダー・操作性などかなり気に入っているのでさらなる改善をお願いしたいです。

出先で携帯からで失礼します。

書込番号:9969517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/08 11:35(1年以上前)

AXKAさん

>希望を要求するのは勝手だけど、肝心の貴方の腕はどーなんですか?
いくらなんでも、このコメントは場違いじゃないですか?

>なにしろ絵作りとLレンズは、正直出来が良くない。
これは好みの問題ですよね。私は好みの問題でαに乗り換えましたが、キヤノンのすべてがダメとは思いませんよ。

書込番号:9969544

ナイスクチコミ!10


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/08 12:57(1年以上前)

すいません、ちと連休前で撮影モチベいけないので
カチンと来てしまいました。
「どーでもいいから、写真撮れよ。」みたいな気持ちで。

レンズも欲しいんですけど、金が無いしGRDIIIも欲しいしなあ。

書込番号:9969856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/08 13:06(1年以上前)

そーだねー。。。金が無いしGRDIIIも欲しいし、
WX1も欲しいし、パナも新機種出してきてm4/3はもりあがってるのに

αは。。。α後継機は見えたり消えたりイライラするし。。。

なにげにα900安くなってるから夢みちゃうし。何度も値段確認したりして(爆)

もーどーでもいいから、α持って写真撮りに行こう(笑)

書込番号:9969879

ナイスクチコミ!7


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/08/08 16:47(1年以上前)

そうだね、写真撮りに行かなければいけないね〜それは事実だね・・・。
それにしても関東地方、まだ梅雨の状態だ。今年は青空が無さ杉だ。

厦門人さんの文章、凄く参考になりました。

書込番号:9970494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/08 18:25(1年以上前)

AXKAさん

他機種の批判はやめたほうがいいと思います。


書込番号:9970819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/08/09 10:14(1年以上前)

α900はM42レンズでも
MC−MDレンズ旧ミノルタレンズでも
レンズ性能はいかんなく発揮しますよ

書込番号:9973681

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング