α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの放電について

2009/06/25 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

バッテリーを満充電して、カメラに入れて撮影しないで置くと、10日前後で放電してしまい残量がゼロになってしまいます。
 バッテリーは3個所持していますが、すべて同じ結果です。
 満充電して、カメラに入れないで保管して置くと、10日前後では放電はほんの少しです。
このため、撮影する時にバッテリーを入れることにしています。
尚、撮影時はバッテリー容量が急激に低下するような事はありません。
 このような状態はカメラ本体が異常なのでしょうか。

書込番号:9754447

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/25 09:13(1年以上前)

私は機種は違いますが、バッテリーを入れっぱなしで毎日数枚ずつ撮っても充電するのは1か月〜3か月くらいのサイクルですね。
一番最近充電したのは確か4月くらいだったような…。

何もしないで10日くらいで残量ゼロはちょっとおかしい感じです。
一度サービスで点検してもらったほうがよいのでは?

書込番号:9754480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/25 09:51(1年以上前)

10日ほどで放電してしまうのは明らかに異常です。
電源が入いりぱなしでボタンが何かに触れているような状態で仕舞われていない限り電池は減らないと思います。

他の電池でも同様の症状がでるのならボディの問題でしょう。
やはりSCでみてもらうのがよいでしょうね。

書込番号:9754599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/06/25 10:42(1年以上前)

パソコン接続時は何もしなくてもみるみる減っていきますが(要ACアダプター)、
切断時はON/OFFどちらでも特に減ったと感じたことはないです。
バッテリーは純正でしょうか? 真贋問わずボディ内で何かが働いているのでしょうが 気持ち悪い現象ですね..
エラーとは無縁で完成度の高いイメージがありましたので、ついにきたかとショックです。

書込番号:9754747

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/25 12:40(1年以上前)

私は何ヶ月でもバッテリーは100%充電して入れたままにしておきます。3か月ぐらいは平気で放っておきます。問題ないです。
α900、α700、α350すべて問題なしで使っています。
一度ソニーショップ(銀座と大阪のソニープラザか秋葉原の修理店)に持ってゆくほうがよいと思います。

書込番号:9755100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/25 13:45(1年以上前)

皆さん、大変有難うございました。
早速修理依頼しました、約1ヶ月かかるそうです。
昨年購入してから、おかしいと思っていたのですが、早く修理しておけばよかった思います。
 今後とも宜しくご指導御願い致します。

書込番号:9755314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/25 15:38(1年以上前)

一心不乱さん

お目にかかったことのないお名前ですし、はじめのまじめ顔におしまいの笑い顔・・というのは、案外俗に言うところのスレタイですかね?。テーマの解決をみたとの報告もないのになんで笑っていられるの・・?。

書込番号:9755734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/25 16:19(1年以上前)

一心不乱さん

購入時からの個別不良だった様でご愁傷様です. 購入もとにも拠るでしょうが,電池の減り方の異常って,異常感知するのに時間が掛かるのが普通で,初期不良返品が可能な期間内にはなかなか炙り出せないので,難儀しますよねぇ.

私も,他社で同様な経験した事が有り,この場合は個別不良でなく,Firmware 改定に成りました. メーカーの方からは,相前後して連絡が複数入って現象に気付いたので至急対応しますと丁寧な返答を戴き,3週間ほどで改定 Firmware が出て感心しました. そんな簡単に直せるなら,発売前に見付けてバグ潰して置けよとも,言えますけどね(^^;).

Qsilverさん

>>エラーとは無縁で完成度の高いイメージがありましたので、ついにきたかとショックです。

スレ主さん自身,他の User の個体との差から個別異常と判定して修理に出したと仰る状況で,何を以って,こう言う判定になるのかねぇ(^^;)?

いつも眠いαさん

このスレ主さん,そう言う言われ様する事を何も書いてないと想うのは,私だけかなぁ? 殆ど同じ Time Stamp で,深層に埋もれたスレに迷い込んで来たお二方の世迷言にスレ主の責任で私が水をぶっ掛けたら,あなた絡んできた(そのスレに発言履歴ないあなたが八ヶ月前の冬眠スレに反応できる体制なのも驚きでしたが....)けど,ひょっとして昼間から深酒してないですか(^^;)?

書込番号:9755867

ナイスクチコミ!7


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 22:49(1年以上前)

>いつも眠いαさん
こんばんは。
スレ主さんの表情が笑顔になったのは、みなさんから暖かいレスを頂いたからではないでしょうか?
既に修理依頼して、「解決済み」となっているようですし...
私も問題ある発言は全くないと思うのですが?

>一心不乱さん
修理に1ヶ月とはちょっと長くかかっちゃいますね。
私はα700しか持っていませんが、α900良いですよね。
手元に戻ってきたら思う存分使ってやって下さい(^^)

書込番号:9757537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 08:21(1年以上前)

α-Skyさん
ありがとうございました。

書込番号:9759108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズごとのAFの微調整

2009/06/21 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 YSLchanさん
クチコミ投稿数:5件

どなたか教えてください。お願いします。

α900はレンズごとにAFの微調整だできるというスレを前に何回かみた気がしますが、取扱説明書のどこにもそのことが書いてありません。また、ボタンや画面表示の中にもそれらしきものが見当たりません。

どうしたら、それができるのでしょうか。

当方、手持ちのレンズは SAL35G/50/100Macro/70−300Gです。

よろしくお願いします。

書込番号:9737744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/22 00:15(1年以上前)

取り説のP131に記載されていると思いますが。

α900、まだ持っていませんが興味があるので(そのうち買うつもりなので?)、
取り説pdfをダウンロードして確認してみました・・・・・・・・。

書込番号:9737891

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/22 00:25(1年以上前)

Menu ボタンから「設定(スパナマーク)」の3タブ目に「AF微調整」があります。

書込番号:9737963

ナイスクチコミ!1


スレ主 YSLchanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 00:39(1年以上前)

αyamaneko さん、NeverNext さん、早速にお返事ありがとうございました。

ありました。セットアップメニュー3ですね。

いかに、注意散漫に説明書を読んでいるかがよくわかりました。
次の休みの日に試してみたいと思います。

書込番号:9738041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/22 00:53(1年以上前)

YSLchanさん 今晩はAF微調整は取説の131ページを見てください、私も試行しましたが、かなりシビアですよ、目をこすりながらの挑戦でした・・・スクリーンをMタイプに変えた方が合わせやすいかと思います、頑張って下さい。

書込番号:9738112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 10:04(1年以上前)

やり易いからと言って,最短撮影距離に近い辺りで,斜めにした物差しでやる人が少なくないですが,その近辺の撮影距離が中心と言うなら兎も角,却って狂った状態で使う事に成りますので,これはお奨めしません. 以前のスレでプロらしき自称の人が,最短近辺での調整を推奨してて唖然とした事が有ります(^^;).

それぞれのレンズを人物の全身又は半身の距離で合わせると良いでしょう. 以前にも紹介した Nikon D300 での調整の記事ですが,A900 でも理屈は同じです.

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:9739075

ナイスクチコミ!3


スレ主 YSLchanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 21:25(1年以上前)

悩めるGG さん、若隠居@Honolulu さん、

アドバイスありがとうございました。相当気合を入れてしっかり調整する必要がありそうですね。

若隠居@Honolulu さん、本格的な調整方法を教えていただき、ありがとうございました。カメラ歴・撮影歴何十年というプロの貴兄の辛口のコメントをいつも読ましてもらっています。物理年齢ではこちらの方が上でしょうが、一眼レフカメラではまだ数年の駆け出しです。今後ともご指導ください。

書込番号:9741731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 21:54(1年以上前)

YSLchanさん

Nikon D300 の調整記事では全身を推奨してますが,個人的には半身位が良いのでないかと想います. いずれにしても,インフに近い遠距離や,最短近辺での調整は,止めた方が良いと想いますよ.

>>カメラ歴・撮影歴何十年というプロの貴兄の辛口のコメント

私,アマです. 誤解なき様に....(^^;). 一応,Wedding Photo Studio の経営者ですが,私はプロのスタッフが存分に活動できる様に環境を整え,仕事を取ってくる方の裏方です(^^). 親分が金勘定のプロな上に,アマとしては長い写歴を有する言うのは,現場専業の側から見ると,ありがたさ半分鬱陶しさ半分で,微妙みたいですね(^^;).

書込番号:9741950

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/24 14:43(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、いつもご意見、参考にさせていただいています。

『以前のスレでプロらしき自称の人が,最短近辺での調整を推奨してて唖然とした事が有ります(^^;).』

・・・上のお話、多分、いや確実に私のことです。マッキントッシュを使用してデザインの仕事に従事していますが、『だれでも使える』うえ現場での撮影結果の確認ややり直しが自由なデジ一を手にするようになり、撮影の比重が増してきました。だからプロとは言え日が浅く、唖然とすることがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

そんな環境の私の前に現れたのがソニーA900です。このカメラの『インテリジェントプレビュー』機能は、従来撮影後パソコンでやっていた作業がカメラ本体で『簡単』に行えるなど、撮影時に完璧に近い状態で記録出来るので、編集作業を軽減できます。そう言った意味ではA900で撮影した画像は、編集の人間からも喜ばれます。またカメラマンに撮影を依頼していた編集仲間も、A900の登場で撮影に踏み込んだ仲間も何人か知っています。

ところでカメラマンに外注しても思い通りのショットが得られないことは珍しいことではなく、デザイン担当にとっては悩みのタネです。意思の伝達が下手と言われればそれまでですが、キャノンやニコンを使っているうちに頭が固まってしまうのか結構頑固な方が多く(失礼!)、こちらが期待する映像を理解してもらうのはなかなか大変です。「判ってくれたかなー」、「面倒くさい」から忙しいときなどは「いい加減にしろ!」という気持にもなります。

このような背景からデザイン担当も『できれば自分で撮影ができたら』から始まり、『A900を手にしたら、外注するより良い結果』という図式が広まりつつあり、これがA900とほかの高級一眼レフの最大の違いてももあると思います。それと時間を浪費する自慢の高級一眼レフのウンチク(コレ聞くの結構イヤです)からも解放され、これもA900がもたらした良いコトです。

このようなことからA900は他社製高額カメラとは性格が違い、カメラで仕事はするけれどカメラに関しては初心者という人の書き込みがあるかもしれませんが、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:9750583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 16:21(1年以上前)

komokeriさん

価格掲示板には自称プロが少なからず出没して居り,失礼ながら正直なところを言わせて戴くと,その類かなと想って記憶に残っていたのですが,状況理解できました.

私が Wedding Photo にかかわる様になったのは,Honolulu 転居後なので,日本の状況も米国本土の状況も確言は出来ないのですが,撮影から仕上げまで同一人が行う様に成ったのは,Digital 化以降の傾向,それも,未だ少数派の域を出ないのですが,他の分野でもその傾向が進んでいるのですね. でも,我が業界では,写真を撮る側の人が後工程に進出するのが普通で,逆は可也珍しいのだけど,業種によっては,そう言う事例も有るのですね. 出自がどちらにせよ,テレパシーでも使えるなら兎も角,言葉での打ち合わせで画像の一貫生産を複数人の協業で行うのは困難を伴いますので,良い傾向だと想ってます. とは言え,各段階で要求される才能知識実技は多岐に渡るので,当事者には苦労が多いんですよね(^^;).

書込番号:9750907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夕景、夜景の撮り方

2009/06/13 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:17件

α900には、「シーンセレクション」のモードダイヤルは付いてません。
例えば、夕景、夜景はどのモードで、ような設定で撮られていますか?
「クリエイティブスタイル」を「sunset」「night」などに設定するだけで、
OKでしょうか?


書込番号:9694394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/06/13 22:10(1年以上前)

 α700しか持ってないのに書き込んで恐縮です。
というわけで、自分のα700での話です。
自分は(900にはない)シーンセレクションもクリエイティブスタイルも、
遊びでしか使わないですね。

 ダイヤルで選ぶ方のシーンセレクションは、SSや絞りまで含めた
カメラ全体の設定をそのシーンに合わせて設定してくれるもので、
クリエイティブスタイルの方はホワイトバランスとか彩度、シャープネス等の
現像設定に関する部分を自動設定してくれるものだと認識してます。
でも実際には夜景でも夕景でも、自分の出したい色になることが
少ないので、結局はクリエイティブスタイルはスタンダードのままで
ほっといて、RAWで撮って好みに仕上げるって感じになっちゃってます。
特にクリエイティブスタイルの夕景なんかは、
「これは露骨に作り物、インチキでしょ」てな色合いになっちゃうの
が好みじゃないので・・・

書込番号:9694485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/13 22:27(1年以上前)

アカラナータさん、ご意見ありがとうございます。
私の場合、技術その他が低レベルなので、どうしてもカメラ側の
設定を頼り切っての撮影になりがちで、、(汗)
α900はまだ使い切れないシロモノなのかも知れませんが、、、。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:9694575

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/13 22:39(1年以上前)

一般論ですが、もし三脚が可能なら使って、なるべく低感度にして
ホワイトバランスを晴天にして、露出やや切り詰めぎみが良い結果
を生みやすいことを念頭におきつつ段階露出をする、てな感じで、
とりあえず撮ってみてはいかがでしょう。

書込番号:9694642

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 22:58(1年以上前)

うんだもしたんさん

こんにちは

RAW撮りであとから処理した方が便利ではありますが、慣れてないということであれば
α900のインテリジェントプレビュー機能を使って、夜景撮影の絵柄に対し変化代が大きいWBとDRO設定をその場で変えて様子みてはいかがでしょうか?

DROと夜景の関係、α700のころの記事で下記のものがありました。参考になるかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/28/7822.html

書込番号:9694758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/14 14:47(1年以上前)

こんにちは。

夕景・夜景はみたままの雰囲気を大事にしたいので僕はクリエイティブスタイルではなく、ホワイトバランスをマニュアルでデーライトフィルムの5500Kに設定して撮影しています。

夕日の赤・黄色味をより強調したい時は6500Kにしたり、水銀等の青・緑味の場合は3500Kにしたり、とフィルム時代のCCフィルター補正と同じ感じで撮影しています。

あれこれ考えて良い写真が撮れた時はとても嬉しいですよね〜(^_^)

書込番号:9697704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/14 15:03(1年以上前)

「guagetara」さん、「原門人」さん、「ホットカメラ」さん、
ありがとうございます。
初歩的なのですが、その時の「モードダイヤル」は何に設定でしょうか?

書込番号:9697776

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/14 16:03(1年以上前)

αでの夕景、夜景の撮り方と言えば、やはり数多くの夕景、夜景写真を撮っていらっしゃるkuma4さんやスカイカフェさんにご登場いただくのがよいかと(滝汗)

kuma4さん、スカイカフェさん、お名前出して済みませ〜ん。

書込番号:9698015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/14 16:04(1年以上前)

うんだもしたんさんこんにちは
私は三脚を用いAモードで撮影しています。F値は5.6〜8位です。クリエイティブスタイルはスタンダードのままです。
夜景の露出は難しいですね。露出を変えながら数カット撮っています。

書込番号:9698018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/14 16:29(1年以上前)

ぜひ・・・露出のお勉強をされる事をお薦めします。。。

写真は、本来「設定」で撮ることはできません。。。
なぜなら・・・写真は被写体の明るさに応じて撮影する物で。。。
シーンモードの「夜景」に設定するとか。。。
Aモードで絞りをF8に設定するだけでは・・・自分が思い描いたような写真を撮ることはできません。。。

写真は・・・5+5 と設定すれば・・・10という答えの写真が撮れる訳ではありません。。。

10という答えに対して・・・5+5という数式をあてはめるか? 7+3にするか? 1+9にするか??・・・と言う事を考えるゲームです。

一番簡単な方法は三脚等にカメラを固定して・・・2秒のセルフタイマーで撮影する事です。。。

モードは・・・
Aモード(絞り優先オート)なら・・・絞りをF8に設定するだけ。。。
Pモード(プログラムオート)なら・・・とりあえずカメラ任せでOK。。。

夕景なら・・・露出補正を-1.0EV〜-2.0EVにして夕焼けの暗さや赤さを調整します。

ドップリと暮れた夜景なら。。。
逆に露出補正を+1.0EV〜+2.0EVで調整すると良いかも??

最初は・・・間違っても手持ちで撮影しようと思わない事。。。
手持ちで撮りたかったら・・・露出のお勉強を。。。(笑

必ず・・・何かにカメラを固定する事が、早道です♪

書込番号:9698111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/14 19:42(1年以上前)

しっかりした三脚と、リモートコマンダーを使って、
Mモード&インテリジェントプレビューで自分好みの画を探してみては、いかがでしょうか。
刻々と変化する夕景は、何日もトライするしかありませんが、夜景なら、じっくりと楽しむことができます。

書込番号:9698920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/14 19:51(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
ここで質問する以前の勉強不足のようで、、、(汗)

書込番号:9698975

ナイスクチコミ!0


poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2009/06/15 01:32(1年以上前)

こんばんは。

夕景はあまり経験がなく適度に絞って使っていたくらいです(笑)
色合いに関すればRAWで撮れば後から補正できますので
クリエイティブスタイルとホワイトバランスをいじってみて
好みの補正を純正のIDCで探してみるのも良いのではないでしょうか。

夜景ですが、たとえば夜の工場や橋などでは
ホワイトバランスを豆電球の設定にすると緑色が強くなったような画に
なりますのでオートなどよりもインパクトが出るかと思います。
*近未来風なイメージでしょうか(笑)
こちらも一度RAW撮ってみてIDCで調整してみてください。
また暗い部分が多いためマニュアルで適度な露出を探すことに
なるのではないでしょうか。

書込番号:9701139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/15 06:41(1年以上前)

pokoさんありがとうございました。

書込番号:9701504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

α900、買いました!!

2009/06/11 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

やっとα900貯金が目標を達しまして、ついに「購入」のボタンをポチッとする事が出来ました!

値段は23万くらいですが、ポイントなど差し引いて206000円程度になったと思います。

ボディと同時に、
・縦位置
・28mm F2.8
・マルミ製、スーパー保護フィルター
・背面液晶カバー
・予備バッテリー

を、購入です!!


これからコチラの板でお世話になる機会が増えると思いますが、
α900到着時に

 「ここの初期不良は要チェック」

 「手元に届いたら、まず、する事」

など、ありましたら教えて下さい。

(あと、こういうカメラのクセがあるよなども、ありましたら是非!)


ちなみに先行の買物で58AMだけ手元ある状態です(笑

書込番号:9682368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/11 09:20(1年以上前)

できるだけ沢山色んな設定で写真撮って不具合を探すことですね、
ぼくは特に初期不良探すようなことはしませんが。
出る物ならそのうち出てくる、式ですけど。

書込番号:9682396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 11:39(1年以上前)

私の場合は全部を調べるのは無理なので諦めています。一週間もあれば主機能は使っているでしょうから。EOS-1DsMark3の時は、消去ボタンが硬く押しにくかったのですが気付いたのは購入後半年後でしたw(レリーズの調整時に調整して貰いました)

書込番号:9682815

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/11 12:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

このカメラを使用して半年以上経過しましたが、唯一気をつけていることは、背面のマルチセレクターの操作部が引っ掛かり気味であることです。事実写真家仲間がカメラバッグの出し入れの時に壊してしまいました。この部分は要注意です。

ファームウエアのアップデート等も無く、最近買ったカメラの中では非常に完成度が高いと思うと同時に、コレといった不具合に遭遇しないことがかえって不安です。

書込番号:9682892

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/11 12:30(1年以上前)

由太さん

α900購入おめでとうございます。


初期不良云々は見つけようとして見つかるものでは無いと言うのが、90台以上デジタル一眼購入してきた、率直な心象。

ソニー機もα900 3台含め 14台ほど購入しましたが、α300ほサブバッテリ不良が3週間後に気がついて、新品交換してもらったのが1台が初期不具合と言える程度。

他のメーカーも一部のメーカーを除けば同じ様な発生度合いかな?と感じております。

まずは、撮影してみて気がついたことがあったら、サポートなりに問い合わせしてみては如何でしょう?





書込番号:9682980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 12:43(1年以上前)

>こういうカメラのクセが

まだ使い始めて、4ヶ月程度なのですが不具合はありません。
強いて言うなれば、相変わらずバッテリーの減り方が他社と比べて早いと感じる程度でしょうか。

書込番号:9683042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/11 14:31(1年以上前)

メーカー保証が一年間ですから、あわてて探す必要は無いと思います。

書込番号:9683352

ナイスクチコミ!2


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2009/06/12 21:18(1年以上前)

 
まとめての返信になりますが、御了承下さい。

みなさんのコメントで非常に完成度の高いカメラだと思いました。


初代デジタル一眼はα-7Dだっただけに、初期の問題が色々とありましたからねー(汗
(そのクセを使いこなすのも面白かったんですがw)


今回の書き込みは
 アラ探しや、不良探しではなく、
ただ単に、調子の悪い不具合があるなら、意識して使えば分かりやすいかな〜
くらいの、考えでした。


7Dの時は、調子が悪いと気がついたのが一ヵ月後で、
某ビック店舗で「一ヵ月たってるから交換不可」と言われた事もありますので;


(初期不良として修理に出したら、治してくれましたけどねw)

書込番号:9689274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/06/14 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1分前

露出オーバー(SS1/640)

連射2枚目(SS1/1000)

由太 さん
 α900を購入おめでとうございます。


わたしは、昨年末にα900を購入し約半年経過しましたが、特に「初期不良」と言える事象はありませんでしたが、少々気になった点を。

1、背面液晶カバー
ソニー純正の液晶カバー(PCK-LH4AM)を使用していましたが、何かのハズミで液晶とカバーの間に小さな「砂粒」が混入しそれに気づかずそのまましばらく使用したため、液晶に小さなキズを付いてしまいました。

2、まれにAEが外れる
まれにですがAEが外れ、露出オーバーになります。なぜ外れるのかは判らないのですが、絞り優先で多分割測光時に2回程度発生しています。上の写真は、α900+1.4TC(ミノルタ製)+SAL70200F2.8G(ソニー製)で写真中が連射1枚目で写真左が2枚目です。

そのほかレンズついては、70-200mmF2.8以外はすべてミノルタ製のレンズで、常用しているのが28-70mmF2.8Gですが特に相性等の「不具合」もありません。しかしデジタルの特性といいますか、自宅で簡単に等倍の写真が見れてしまうことから、画面上のみであら捜しをすると、いろいろあるかもしれませんが、四つワイド程度にプリントする分には必要十分のレンズだと思います。


書込番号:9696399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信49

お気に入りに追加

標準

FDA-FM1AM スクリーン Mタイプ

2009/06/06 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

当方、D300+sigma 30mm,F1.4で
http://uproda.2ch-library.com/lib135612.jpg.shtml 暗証はD300
こういう縦位置の人物写真を量産しようと考えています。
ピンは、すくなくとも顔はピンが欲しい、可能なら全身に。といった希望です。
ですから、右端の真ん中のフォーカスポイントを顔に持ってくるのですが、なかなか顔にピンの来る写真が撮れません。 ライブビューの三脚モードだと顔にピンをもってこれるのですが、ライブビューは、まどろっこしくて人物撮影には向きません。

そこでMFにチャレンジしようと思うのですが、皆さんの意見をうかがいたいです。
選択1、FDA-FM1AMを削ってD300にはめる。
選択2、他にいい方法があるから教えてあげるよ。
選択3、デフォのD300でMFが出来ないのなら、MFはあきらめろ。
僕はどうしたらいいでしょうか?

書込番号:9660413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2009/06/06 18:40(1年以上前)

作例どうりでいいんですよね(ウエストレベル F2.5 1/100s ISO200)

たしかに顔の解像度が落ちている要因がわかりません。

これ以外で顔はピンが来ているが
服にピンがきてない状況もあるのでしょうか

とにかく、ピンの前後の問題なのか
中心/周辺解像度の差異なのかを確かめる必要があります。

手ブレかもしれませんので
三脚(一脚)を使用すると改善するかもしれません。

書込番号:9660607

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 19:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
レス有り難うございます。
D300+sigmaのレンズのAFでピンをよくはずす、というのは常識なのです。
そこでMFとなるのですが、
D300にFDA-FM1AMを削って使用した場合、こういったポーズ(画面に占める顔の面積が少ない)の顔のピンが追い込めるかどうか?
という質問なのです。

書込番号:9660762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 19:19(1年以上前)

削るなら,F6 の奴が良いです. 拙宅の D700 はそうなってます.

買うなら,例えば下記業者なぞ如何でしょう?

http://www.focusingscreen.com

書込番号:9660764

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/06 19:26(1年以上前)

jimihen7さん 

D300に関する問題であり、α900の板に記載することが適切なのかはわかりかねますが...

当方D300も3台ほど使っています。それらでMFも問題なくポートレート等の撮影しております。

α900のMスクリーンはF2.8より明るいレンズで見やすいというだけでAFの精度そのもの高まるということでは無いと感じております。

それとは別にD300もAFユニットとMFのスクリーンの位置関係の調整(そのようにメーカーの方が言われてましたが、機械的なものか制御的なものかは判りかねます)がずれる場合も稀にあるようです。先月、1台 見てもらいましたが、結果異常なし、その後レンズ側に問題があるということでそちらは調整してもらってます。

他にニッコールはお持ちでしょうか?ニッコールで同じ状況(なんとなくピンが後ろにきてるような感じもしておりますが)であれば、ニコンSC側だけのボディのチェック等で改善される可能性もあります。
ニッコールでは傾向が異なるという事であれば、念の為ボディの側のチェックを先に行った方が良いいかとは思いますが、その後シグマに問い合わせされた方が無難かと思います。

通例では、レンズとボディをシグマに送る事になり、だいたい3週間以内をめどには終わるかと記憶しております。
そちらで対応してもらったほうが後々安心して撮影できるかと考えております。

余談ながら、リンク先

良い雰囲気の写真ですね、安心して撮影が続けられるように早く問題点が明らかになるとよいですね。

書込番号:9660785

ナイスクチコミ!3


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 19:32(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、レス有り難うございます。

>削るなら,F6 の奴が良いです.
これの品番とかありますか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/accessory.htm
ここに記載はありません。

書込番号:9660797

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 19:40(1年以上前)

>厦門人さん
>D300に関する問題であり、α900の板に記載することが適切なのかはわかりかねますが...

実は、FDA-FM1AM で、検索してましたら、ここの板の5ページ分ぐらい過去のスレッドに同様のスレッドがあり、密度の高い会話がなされており、この板にはこれに関して詳しい方がおられるので、ここにスレ立てさせて頂きました。

書込番号:9660820

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 19:52(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759023780#spec
F6用 ファインダースクリーンB型 (マット式)

若隠居@Honoluluさん、ひょっとしこれでしょうか?

厦門人さん
もしD300でMFが可能になれば、ディスタゴンT*2/28等も使えて守備範囲が広がるのです。
でも、D300のデフォのクスリーンではMFする気は起きません。

書込番号:9660864

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/06 19:57(1年以上前)

 私も「α900 板になんで D300 の質問が?」と不思議に思いましたが、なるほど、
そういう事情だったんですか。

 D300 には AF 微調整機能がありますが、それでは駄目なのでしょうか?
測距点が 51 点もある AF には定評のある D300 でこのフォーカスの悪さは意外
なので、レンズかボディー側に何か問題があるのではないでしょうか?

書込番号:9660882

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/06 20:03(1年以上前)

jimihen7さん 

手近の防湿庫にシグマ30mmF1.4ありましたのでD300につけて確認してみましたが
特にAF、MFとも異常ありません。右側隅数点で距離1.5m程度の被写体で確認

レンズが主たる要因かどうかは、まだ判りませんが 
折を見てシグマサービスと話されて見た方が良いかもしれませんね。

書込番号:9660906

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 20:10(1年以上前)

>NeverNextさん
>D300 には AF 微調整機能がありますが、それでは駄目なのでしょうか?
D300+sigmaではダメです。 皆さん色々チャレンジして気が狂いそうになる、と有名ですw

FDA-FM1AMに関して、厦門人さんは過去スレで、
>「ピン会う瞬間にファインダーが明るく感じる」
と書いてらして、これは行けるっ!!
と思ったのですが、どうでしょうか?

書込番号:9660928

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/06 20:15(1年以上前)

jimihen7さん 

D300でMFをする気が起きないというのであれば、致し方ないですね

若隠居@ホノルルさんの言われるニコンフィルム系のファインダースクリーン追加工の方がα900用よりは無難とは思います。
それを装着も試してみて、それでOKであればよい訳ですし。

早く納得行くとよいですね。

書込番号:9660943

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 20:17(1年以上前)

>厦門人さん
僕の場合、あのフォーマットでポートレートを撮りたいので、
モデルのおへその辺にカメラを構え、顔にピンをあわせます。
そうすると、51点のフォーカシングポイントのうち、右端の列の真ん中を使う事になります。で、このレンズだとモデルから3mぐらい離れることになります。
明るい絞りだと顔にピンが合った試しがありません。

書込番号:9660956

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 20:23(1年以上前)

>厦門人さん
>D300でMFをする気が起きないというのであれば、致し方ないですね
部屋で本棚の本をD300+30mmでMFする分には可能ですが、路上でモデルの顔にMFは精神的に無理があります。

>若隠居@ホノルルさんの言われるニコンフィルム系のファインダースクリーン追加工

この場合、F6用 ファインダースクリーンB型 (マット式)でいいのでしょうか?

書込番号:9660990

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/06 20:40(1年以上前)

jimihen7さん

>明るい絞りだと顔にピンが合った試しがありません。

画角こそ45mm相当ではありますが焦点距離30mmと広角ですので画の平坦性は乏しく特に上下方向へは大きく歪曲してしまいます、中央部はシャキッとピンがきても上下部が画もピンも甘くなるのが常説となります、これに平行して被写界深度も位置しますのでやはりもう少し絞られるしか仕方ないですね。

フォーカシングスクリーンにつきましては経験者の若隠居@Honoluluさんのご意見ご参考にされれば良いと思います。(私的には加工よりも専用の社外品が良いかと)

このレンズを使用したいとの事なのでご希望に添いませんがやはり85mm以上のレンズが全身撮影には良いと思います。私もおデブちゃんの場合は広角でバストレベルで全身撮影する場合も御座いますがレンズディストーションを利用する目的での使用となります。

しかしこの画像は全体的にピンが甘いですね、やはりシグマさんによくある性能のバラツキではないでしょうか。

書込番号:9661064

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/06 20:46(1年以上前)

jimihen7さん

私の場合はスタジオ撮影でだいたい2m程度の距離です。

D300にシグマの場合 絞りはF1.6からF2.0あたり、MFでもAFでも歩留まりは、許容範囲。
当然、撮影側がたち膝やしゃがみ姿勢でカメラ高さが腰位置というのもありますが、路上では辛いところ。できたとしてアングルファインダーでしょうね。
(この許容範はかなり曖昧でしょうけど、後処理で多少の補正はして「目元のくっきり感」が後工程のデザイナーOKの出る範囲として95%以上、もともとD300持ち出すときはWeb素材系で急ぎのときですから、シビアな画質は必要無いと言う背景はあります。)

さてファインダースクリーンはB型であれば、大差ないかもしれませんよ。ちょうど先月ニコンのSCに聞いたところB型とかの種別の方が見え方には重要で、あとの数字II型とかIII方とかはニコンの内部分別記号と言うニュアンスの説明うけてます。

どれがいいのか?私もF6を保有している訳ではないので、推測になってしまいますから、何とも言いかねる状況です。

余談ながら
ソニーα900のM型が生きてくるというのは、スクリーン云々よりフォーマットとコストをかけたファインダーが存在するという感じがします。

原価を掛けられる凝ったペンタプリズム等々。ニコンのD3系も同じ傾向を感じますが、広々したファインダーの方がMFがやりやすいというのが実態では無いかと。
M型というのはその中で、さらにレンズを特定することで見易さを追求したフォーカッシングスクリーンですから、D300系に入れて効果がでるかと言うと、ピント面の位置出し精度の担保や露出計の補正含め難しいのではと思います。

書込番号:9661092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2009/06/06 22:00(1年以上前)

足元のアスファルトの解像を見る限り
合焦面湾曲(ピント面のずれ)よりも
周辺解像力そのものが足りないと私は思います。

横着せず50mmや60mmを使ったほうがいいでしょう。

場所がないというのは業務のいいわけにはなりません。
東京で声をかける方々は
声をかける場所とは別に撮影用の場所を確保していると聞きます。

書込番号:9661523

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/06 22:38(1年以上前)

>maggiosさん
>(私的には加工よりも専用の社外品が良いかと)
僕は結構、自作が好きなんです。
2年ほど前、D40にカセットテープの透明プラにメンディングテープを張ったヤツをつかってみたり、キヤノンのスクリーンを使ってみたりしてました。

当時はミノルタのアキュ〜〜なんとかマットは、すごいと、ネットで情報を入手していたのですが、物は入手不可能でした。 それが今回、調べなおしてみると、ソニーで販売してると、これはもう、胸が高鳴ってるわけですw
本当は、タールベルっていう、磨りガラスのヤツを使ってみたいんですけどね。

>厦門人さん
情報有り難うございます。

>ひろ君ひろ君さん
つーか、スクリーンを変えて、この作例ぐらいの大きさの顔でもMFが可能になるか?
が、このスレのテーマなんですよね。

書込番号:9661736

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/07 03:07(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/f6.htm
http://nikoncamera.hp.infoseek.co.jp/171.htm
結局、暗くなってもかわまわないからピントの山をしっかりつかみたい、
という人はF6のどのファインダーを削ればいいのでしょうか?

書込番号:9662840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/07 03:43(1年以上前)

>>結局、暗くなってもかわまわないからピントの山をしっかりつかみたい、
>>という人はF6のどのファインダーを削ればいいのでしょうか?

B型. 但し,貴兄 Original 書き込みを見て,純粋に Screen 交換するならと言う視点で回答したけど,その後のご発言拝読する限り,必ずしも推奨しません. Screen に手をつける前に,考えないとアカン事が色々ありそうに想えます.

書込番号:9662889

ナイスクチコミ!5


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/07 03:48(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
>B型.
おっ、ありがとうございます。

>Screen に手をつける前に,考えないとアカン事が色々ありそうに想えます.
おや、それはいったいどういうことでしょうか?

書込番号:9662892

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:16件

何とか趣味にもまわせそうなくらいに夏ボーナスをもらえそうなので、その使い道をあれやこれやと考え始めております。
α900の導入を検討しておりますが、予算の関係で標準レンズにZA24-70を選ぶことはできません。そこで、手持ちのミノルタ24-50F4を当面の標準レンズにしようと考えております。このレンズはα700使用時に標準レンズとして頻用しておりますが、α900で使用する際にも同様な画質を確保できるのかご教授いただけないでしょうか。

主な撮影対象は旅行や散歩で訪れた町並みのスナップです。
私が撮影に使用している焦点距離はフルサイズ換算で
50mm→5割、100o付近→2割、24o〜35o→2割、それ以外→1割、です。

なお、現在使用している機材は
α700、αSD、DT16-105、AF24-50F4、AF50F1.7、AF100マクロN、AF70-210F3.5-4.5
E-3、E-300、ZD12-60、ZD14-45、FL36R

もしも、上記のミノルタレンズがα900で使いづらい場合には、機材の一部を下取りに出してD700を導入しようかとも考えております。予算が25万円であれもこれもそろえることができないので、それをご考慮いただいた上でアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9627967

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/31 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

1〜2
ミノルタ35-70F4
3〜4
ミノルタマクロ50


100mmマクロを所有しているなら、α900導入をお勧め。
ミノルタの純正マクロなら、中判フィルム並みの解像感を得られます。
デジカメマガジン別冊に、100mmマクロでの作例アリ。

書込番号:9628246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/31 00:48(1年以上前)

こんにちは、最近までα900でAF24-50/4初期型を良く使ってましたが悪くないと思います。
50mmテレ端に癖があるという話ですが、私がこれを使うときは24mm広角端のことが多いので
あまり気にしていません。

以前にアップしたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9381344/ImageID=271983/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9381288/ImageID=271967/

書込番号:9628282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 01:19(1年以上前)

AXKAさん、こんばんは。
純正の100マクロは良いですよね。私もこのレンズが大好きで、α900ならば本来の画角で使えることに魅力を感じています。

みるとす21さん、作例のご提示ありがとうございます。
テレ端で癖がるのですか。ネットで調べてみると“絞ればカッチリと写るが、ボケが綺麗ではない”との評価が多かったような気がします。私がα700で使っている分には、強い光源が入るような場合にデジタル専用レンズに比べてフレアが出やすいくらいで、変な癖は感じませんでした。
ところでサクラのお写真。私は以前仙台で仕事をしていたので、宮城県大河原の一目千本桜を思い出しました。

書込番号:9628403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 10:32(1年以上前)

スレ主さま、失礼致します。

AXKA氏の作例は、A900によるものではない可能性が極めて濃厚です。
あまり参考にされませぬ方がよいかと存じます・・・

本題ですが、ミノルタ系レンズのラインナップを見ますに
A900の性能を存分に発揮できそうな感じです。
ただ、望遠側が若干手薄といったところでしょうか(AF70-210/3.5-4.5)。
撮影目的に対しては問題は少なそうですが・・・
そこを好評の初代AF70-210/4にする手もあるのですが、意外な伏兵として
初代75-300/4.5-5.6なども、結構いい写りが得られるかと思います。

書込番号:9629580

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/31 11:08(1年以上前)

αPhotographyというサイトがあります。

http://upload.a-system.net/

このサイトの統計をクリックするとボディ、レンズ毎の投稿写真が見れますので参考にしてください。

ミノルタの古いレンズは設計がしっかりしているので逆光性能を除き今でも十分に使えます。
また、フルサイズ機は撮像素子の大きさからレンズにやさしいのでAPS−C機で評判の悪いレンズも評価が一変します、もっとも周辺の厳しいレンズは当然周辺画質は厳しくなりますが。

私もミノルタ時代のAF35−70、AF100MACRO、AF24、AF50、AF85Gをα900で使ってますが問題なく(一部のレンズは逆光に気を配る必要がありますが)使ってます。
特にAF35−70はAPS−C機では今ひとつで防湿庫に入れっぱなしだったのですがα900では使えるレンズのひとつになりました。

書込番号:9629714

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 12:45(1年以上前)

無銘のkatanaさん、こんにちは。
アドバイスいただき、ありがとうございます。価格.COMは以前から良く見ておりましたので、おっしゃることは良くわかります。
AF70-210/4は中古で探しておりますが、なかなか見つかりません。望遠域はほとんど使用しないので、どうしても必要になったらタムロンかシグマのデジタル対応AF70-300F4-5.6を購入しようと思っていました。ミノルタ初代75-300/4.5-5.6も良いんですね。探してみます!

余生はタイでさん、こんにちは。
αPhotography、私が見たかった作例がザクザク出てきて大変参考になりました!
AF35-70F4はα700でAF24-50F4を使っていたときの画角に近いので中古で探してます。先日、近所のハードオフで2点見つけたのですが、いずれもズームリング・絞りがスムーズに動かずあきらめてしまいました。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:9630087

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 16:43(1年以上前)

アクサカちゃんの4枚目の赤い花だけは α900 っぽく見えるね。
2枚目のシャープネスの効き過ぎた写真も、白い雲と青い空の雰囲気は α900 によく似ている。

本当に α900 かな?w

もし、これらの写りの雰囲気を他のカメラで出しているのなら、彼は α900 をかなり研究している
ようだ。^^

書込番号:9630992

ナイスクチコミ!2


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/31 21:11(1年以上前)

>もし、これらの写りの雰囲気を他のカメラで出しているのなら、彼は α900 をかなり研究しているようだ。^^

彼の場合は、作例盗用の前科もあるから、はっきり言って何も信用出来んな。
ま、スルーが一番である。

書込番号:9632345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 23:11(1年以上前)

α900購入を検討するに当たり、雑誌やネット記事を参照すると「フルサイズデジタル一眼レフはレンズを選ぶ。これまで使えていたレンズが使用に耐えなくなる。」旨の記述を多く目にしました。画質のみを突き詰めた上で評価するのであればその通りなのかもしれませんが、A4から四つ切程度にプリントアウトして写真を鑑賞する私にとってはどうなんだろう、と思い質問させていただきました。

皆様のアドバイスを参考にしまして、私にとって導入コストの一番低いα900を購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9633246

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/04 21:23(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Minolta35-70F4

左の等倍です

Zeiss24-70F2.8ZA

左の等倍

スレ主様、
>>AF35-70F4はα700でAF24-50F4を使っていたときの画角に近いので中古で探してます。先日、近所のハードオフで2点見つけたのですが、いずれもズームリング・絞りがスムーズに動かずあきらめてしまいました。

Minolta35-70F4を旅先のキタムラで1,500円で買いました。改造用にマウントを使おうと思ったからですが、先ず撮ってみました。(その前にきれいに掃除しました)
きちんと撮れましたし、AFスピードも速いです。 Macroスイッチはよく判らないのですが、壊れているのかな?
Zeissと比較してみます。 F4, F5.6, F8を比較撮影しましたが 、私の一番好きな絞りF5.6を載せます。
最初の2枚がMinolta35-70F4の35mmF5.6です。後の2枚がZeiss24-70F2.8ZAです。

あと、Minolta100-200F4.5も2,000円で買いました、ちゃんと動いています。
なんでこんなに安いのかが判りませんが、お散歩には充分使えます。
不思議です。

書込番号:9651591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/06/04 21:41(1年以上前)

>雑誌やネット記事を参照すると「フルサイズデジタル一眼レフはレンズを選ぶ。これまで使えていたレンズが使用に耐えなくなる。」旨の記述を多く目にしました。

最近雑誌は見ていませんが、まだこんな都市伝説みたいなことを唱えているんですね。
かつて同様のことを声高らかに唱えていたここの番人、α900を買って昔のレンズを使ってみたらさぞや満足してしまったのでしょう。
最近すっかりお見かけしていませんので。

書込番号:9651725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/05 01:28(1年以上前)

私もA-900を購入した頃ハ−ドオフで安いミノルタのレンズを買いあさりました、中古カメラ屋にも足しげく、結果5本のミノルタレンズを手にしました、100-300がジャンクで1000でしたが、完璧に働いてくれます、APS-Cなら十分すぎると思います、24-50は歪も比較的少なく、5.6あたりから、すばらしい描写、75―300だったかこれはだめでしたが、100マクロ28000でしたが、いいレンズです。
しかし、今は殆ど使いません、orangeさんの写真オリジナルでないと良く分からないのですが、私は24-70F28ほ絵の方が同じF5.6にしても好きですね、色が生きてる、細部までシャ―プな感じがします、ミノルタのほうは少し明るくしようとすると、花の色が完全にしんでしまいます、私の持ってるみのるたは、原色は出るのですが淡い色はやはり苦手なようです、それと
描写力は135ZAのピクセル等倍画像との比較になるので、同じ倍率ではお話になりません。
やはり24Mの使用に耐えるレンズは少ないと思います、ただどのレンズも、絞りや撮影距離、光の選び方で、ドキッとする描写をする特異点があるような気がします、そこを狙って生かしてやるのも良いなあと思いますが、
えんたそんさん (スレ主様)のおっしゃるミノルタAF24-50F4、私も持ってます中古で35000ぐらい払ったような?私も気に入ってます、が今は使いません色の出がいま一つ、24mm側の周辺部に甘さがあるような、でも良いレンズです。

書込番号:9653119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/05 15:03(1年以上前)

えんたそんさん、こんにちは。

皆さん、いい方ばかりでお付き合いくださっていますね。
ご質問のレンズですが、「使いやすいですか?」には「いいえ」と応えるしかありません。
いわゆる隠れ名玉と呼ばれるミノルタAFレンズの初期の製品ですし、使い心地や写りには限界があります。どなたかが載せてくださったパンフォーカスで写した写真なおどは驚くほどに切れがいいですね。これを花などに「ほけ」を入れて撮るとこれはもういけません。

隠れ名玉といわれる中の数本を持っていますが、中で気に入っているのは70−210mm F4でしょうか。やはり、レンズの開発技術は日進月歩をしていますし、このレンズが作られた頃には技術的にも材料技術的にもなかったものがいまのレンズには生かされています。

私の場合は、古いレンズでどんな写真が撮れるのかの興味があって手に入れています。レンズの形は古くてもこれがαにセットすると意外と様になるあたりは気に入っています。

書込番号:9654849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/05 15:53(1年以上前)

orangeさん

改造用にマウントを取るつもりで買ったのに、そのままでつぶさずにとってあるレンズがいくつもあります。
AF35-70/F4とかAF70-300/F4.5-5.6とか、千円そこらで買えるのにそこそこ写りますからねえ。

ただ、いくら何でもそれよりよく写る、最短距離とかマクロ機能とか使い勝手のいいレンズを
持ってしまうとやっぱり使わなくなります。35-70は二個持ってますが最近はまったく使いません。
常用がCONTAXばっかりになったのと、花撮りメインなのにマクロ域だけ手動でしかも
ピントリングの稼働範囲が狭いため使い物にならないからです。

でももったいないと捨てられない...そういうのがゴロゴロ。


古いpapaさん
>>色の出がいま一つ、24mm側の周辺部に甘さがあるような、でも良いレンズです。
50mm端がよくないと思ってましたが24mm端でしたっけか。いま見ると確かにそう思いますね。
でもたまにAFレンズが必要なときは今でも24-85か24-50を使いますよ。

書込番号:9655015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/05 19:57(1年以上前)

みるとす21さん こんにちは

24―50 50mm側については 写真がなくて、分かりませんでした。
標準用にとミノルタ35-105を用意したので、(これも安かったと思います)殆ど24側で使いました。もう少しシャッキとしてくれれば、もっと使ったと思うのですが、ZOOM域が狭いので
単体に近いかと思って買ったのですが、やはりZOOMはZOOMでした。
でも12M辺りならおそらく何もきなしに使っていたと思いますが、雨の日にどうしても外に持ち出すときは、いいかな、位ですか。

全く話が違うので()付きで
(サイドPCをA900用に買い換えたので、仕方なしにモニタ―も入れ替えたのですが今届いて、2時間かかって、やっとSETし終えたところです、2時間というのは、電源ケ―ブルの接触不良で、気が付くと画面真っ暗、お顔真っ青、その上信号ケ―ブル内での多分一本信号線の断線でRGB異常画面も真っ青、原因が分かってやっと使えるようになりました(LG2600V)、ネットだ買ったので、一時は本とに青くなったり赤くなったり、でした)

レンズの話に脱線すみません、スレ主さんに申し訳ないので一事、

えんたそんさん すみません
話を戻します

A-900是非手にしてください、C,Nの比較話題色々ありますが、ISOなどは現像の段階でかなり救えます、手振れ補正は各社必ず追づいしてくると思います、ただファインダ―の視野率と明るさは、簡単にまねは出来ません、そして、非常にすばらしいレンズが使える事もこのカメラの良い所だと、多分皆さんがおっしゃると思います。
後は、価格からしてこの性能、問題が残るとすれば、耐久性ですが、これは未知数です。

レンズの選択については、自然にカメラを持つ人の(あるいわ、カメラ自身の)思う方向に収まると思います、私の場合900を買わなければ135ZA 70-200Gなど買わないし、135ZAを持たなければ、PCやモニタ―まで入れ替えたかどうか分かりません、そうは言っても135ZA一度は使って見たと誰しも思うと考えるのですが(誰でもは、いけません、多くの人と直しましょう)
機会があったら、使って見てください。

書込番号:9655893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/05 19:57(1年以上前)

orangeさん、写真のご提示ありがとうございます。
等倍で比べると何となくツァイスの方が良い感じに見えました。しかしミノルタもかなり奮闘していて、これが数千円で手に入るのであれば中古で見つけた際には是非手に入れたいです。
私にもorangeさんみたいにレンズを分解・清掃・再組み立てする技術があればハードオフで見つけたAF35-70F4も使い物になったかもしれません。見つけたAF35-70F4は絞りの動きに粘りがあり、開放で撮影する分には問題ありませんでしたが、絞り込んで写そうとすると絞りが動かず真っ白な写真しか撮れませんでした。

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
皆様のおかげで古いレンズでもα900で撮影できることが判ってスッキリです!!
最新レンズは資金が溜まってから購入検討してみます。

古いpapaさん、コメントありがとうございます。
最近私も近所のキタムラやハードオフ・カメラ店の中古品のページをチェックするようになりました。
私も24Mを活かしきるには最新のレンズが良いと思います。手持ちのミノルタレンズたちはツァイスの標準レンズを手に入れるまで十分に活躍してくれそうです。むしろ、レンズよりも私の写真の腕のほうが24Mを活かしきれない・・・
精進します!!
近所のハードオフで、きれいなAF100-300(非APO)が7000円で売っていました。Gレンズを買うまでの繋ぎに買ってしまおうかと検討中です。

いつも眠いαさん、アドバイス頂きありがとうございます。
36-75相当だった焦点距離が24-50になるので、75mm相当の中望遠域が使えなくなったりフォーカスリング等がショボいことが使いにくいかもしれません。そこは、慣れや100マクロ併用で何とかなるかなと思ってますが、どうしても使いにくいようならば中古で24-85か24-105を探そうと思っています。
70−210mm F4はなかなか見つからず、半分あきらめちゃってます・・・
G70−300を導入するほうが先かもしれません。

みるとす21さん、再びこんばんは。
私が初めて24-50を手に入れた時には24-50をなかなか見つける事ができなかったので、24-50を見つける度に買っていたら、手元には新旧あわせて4本の24-50が・・・。昨日もフジヤカメラに旧24-50が6千円弱で出てて思わず買いそうになってしまいました。最近24-50は中古でよく見かけます。α900購入の際には使わないやつを下取りに出そうと思います。

書込番号:9655898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/05 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900で撮った写真です、24-50と100マクロ
十分使えますよ、腕の方はからっきしですが、

書込番号:9656687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/06 22:23(1年以上前)

古いpapaさん、写真のご提示ありがとうございます。参考になります。

ツァイスレンズはPlanar T* 50mm F1.4 ZA、なんて登場してくれたら良いなと思っています。
デジタルフォト6月号に焦点距離別撮影法が特集されていましたが、作例を見ていると私の撮影対象は24mm・50mm・100mmで撮る事が多いことを再認識しました。
しかし、 Sonnar T* 135mm F1.8 ZAもPlanar T* 85mm F1.4 ZAも魅力的な作例が多いので機会があったら是非とも手にしたいと思います。

書込番号:9661649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング