α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンぼけと視度調整の関係について

2009/04/20 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明

α900+STFで撮ったサクラ草

こんにちは。華ボンボンです。

悲しいことかな老眼になってしまい,α700のファインダーの時は視度調整をしなくてはハッキリ見ることができませんでした。その後,α900を購入しファインダーを覗くと,デフォルト?(ダイヤルを回してない状態)でもハッキリ見ることができ,感動しています。

先日,135 STFとMタイプフォーカシングスクリーンを購入し,マニュアル撮影にチャレンジしています。撮った画像をパソコンで拡大表示すると,狙ったものにピントが若干合っていないことがわかりました。
視度調整を厳密に行うことにより,ピンぼけが改善されるのでしょうか?それとも腕のせいでしょうか?新米ゆえ,皆様方のご意見,ご指導を賜りたく,質問させていただきます。

書込番号:9422763

ナイスクチコミ!0


返信する
ppuwさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/20 20:28(1年以上前)

こんばんは。
ファインダーできっちりピントが見えているのに作例のようにピンボケになってしまうということでしたら、シャッターを切った瞬間にカメラが動いてしまったか、あるいは被写体が風などで動いてしまったかと思います。おそらく再接近距離に近い撮影かと思いますが、被写界深度はかなり浅くなってますよね。
で、これは手持ち撮影でしょうか? もしそうでしたら一度、三脚に据えてじっくり撮るとよいかもしれません。あとはピント位置を微妙にずらして何カットか撮ってみるとかですね。


実は私もSTFでピンボケ量産することありますw。
まぁこのレンズは暗いF値でMFしなきゃならんので難しいなぁとつくづく思います。

書込番号:9423035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 20:31(1年以上前)

マクロ的な撮影では体や被写体が少しでも前後したりするだけで大幅にピンが外れます。
この点に関しては、技術、被写体の動きの観察力、撮影枚数じゃないでしょうか

視度調整に関しては、信頼できるAFのレンズでAFにてピントを合わし、クリアに見える様に視度調整するのが良いと思います。

あと、視度調整は老眼とは直接関係ないと思いますよ。
僕はまだ20ですが志度調整した方が見易いので。。

書込番号:9423047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 20:58(1年以上前)

こんばんは。華ボンボンです。
ご解答ありがとうございました。

ppuwさん 
手持ち撮影です。やはり腕ということになりますね・・たくさん経験して,皆様方に近い写真が撮れるように頑張ります。それと,三脚を使用すれば被写体ブレかどうかがわかりますね!こんなことにも気づかず,恥ずかしい限りです。

Johnson Macさん
100マクロを持っているので,再度視度調整してみます。老眼と直接関係ないとの慰めのお言葉ありがとうございました。今後,腕を磨いて行きたいと思います。

書込番号:9423239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/20 23:53(1年以上前)

私は40過ぎてガックリ視力が落ちたクチですが、元々遠視だったので現在手元が全く見えません。

視度調節は裸眼でファインダーを覗くためには調節が必要ですが、裸眼だと液晶モニタが見えないので
結局メガネをかけることになります。メンドクサイのでメガネをかけた状態で視度調節してあります。

視度調節は「ピントが合った状態で一番はっきり見えるように」すればいいわけで、ピンボケとは
直接関係ないと思いますよ。もちろんピントの山がつかみ難いので、視度調節しておくべきです。

あと私もマクロで撮ることが多いのですが、三脚を使わないと結構体って前後左右に揺れるものなので、
揺れてる間のピントの合った瞬間にシャッターを切る、というのも手です。

書込番号:9424557

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/20 23:56(1年以上前)

華ボンボンさん

こんばんは。
α900+M型スクリーンでMFメインで撮影しています。STFも所有しています。

視力は体調によって微妙に変化するので撮影の都度調節した方がいいですよ。
私は長時間の撮影の時は1時間置きぐらいに視度調節しています。
目が疲れていると、一回ちゃんと合わせたはずなのに
いくらピントリングを回してもピン山が見えなくなってくるんですね。
調節方法ですが白い壁や空など、明るい方へカメラを向けて
ファインダー下部の情報表示がハッキリと見えるように視度調節レバーをグリグリ回して下さい。

どうぞこれからもα900の最高のファインダーでMF撮影をお楽しみ下さい(^^

書込番号:9424580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/21 06:52(1年以上前)

おはようございす。華ボンボンです。

みるとす21さん
視度調節とピンぼけは直接関係ないとのこと。そうだったんですね。原因はからだのぶれにあるということがわかりました。「揺れてる間のピントの合った瞬間にシャッターを切る」これ試してみたいと思います。

insane999さん
「ファインダー下部の情報表示がハッキリと見えるように視度調節」 レンズを通して写った被写体(カレンダーの文字など)で調整していたのですが,ファインダー内の情報がhっきりみえるようにするのですね。なるほど。

ところでまた愚問かもしれませんが,AF時にはフォーカスロックが働きますが,MF時はこのような機能はないのでしょうか?AF撮影することが多かったので,MF撮影時にもシャッター半押しの癖がついてしまっているようなので・・

書込番号:9425414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/21 09:28(1年以上前)

MFはもともと完全ロックでは...手でピントリング回さないと動かないのでw


それと体が揺れている間に、というのはちょっと表現が違ったかも。実際にはピントリングではなく
体を前後に揺らしてピントを合わせる、といった感じです。

本当は三脚+マクロスライダーがベストなんですが、車でないと重くて持ち出せない...

書込番号:9425753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/21 13:38(1年以上前)

華ボンボンさん、こんにちは。

STFはいいですね。これを使えるのはα愛好者の特権のようなものですので、ぜひ、ものにしてほしいと願っています。MFでMタイプフォーカシングスクリーンは解るのですが、なにゆえのデフォルトなのでしょうか。ファインダーのピントは、ぜひ、ご自分の眼に合わせたほうがいい結果が得られます。感じからするとまだまだお若いのですからMFで撮る味を堪能してください。私の場合は、STFも含めてたマクロ撮影のMFでは、まず、ピントを撮影画像のほぼ、中心できめます。そのあとカメラを前後して目標とする部分にピントのあった瞬間にシャッターを押します。カメラの前後をさせる体形は、首から上を動かすのではなく体の腰から上を前後させるようにしてピンをきめますが、必ず後ピンから手前に来る方向でピンを決めるのがコツです。それと、一発で決まることはまれですから静止物である限り複数枚撮っておいて、その中からいいものを選ぶようにするといいと思います。

この方法は、αの板の中でのベテランさんの書き込みで知ったものです。その後、この方法をとるようになってのマクロ撮影では、歩留まりがぐっと上がっています。ご参考までに・・。

書込番号:9426502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/04/21 19:51(1年以上前)

こんばんは。華ボンボンです。

みるとす21さん
そうですよね。MFは完全ロックですからフォーカスロック機能は関係ないですよね。勘違いしてしまいました。

いつも眠いαさん
いつも眠いαさんの書き込みはよく拝見しており,勉強させていただいています。今回のアドバイスも大変参考になりました。ピントを合わせる場合,体は動かさずにピントリングで合わせるとばかり思っていました。ピント合わせのコツまで教えて頂き,ありがとうございました。それと,α900購入後に視度調節ダイヤルをグリグリ回さなくてもハッキリ見えたということを伝えたかったので,「デフォルト」という表現を使ってしまいました。紛らわしい表現ですみませんでした。

正直言って「こんなこともわからないのにα900なんてもったいない」との意見が出てくるのではないかと,内心ヒヤヒヤしていました。皆様方の温かいご指導を参考に良い写真が撮れるよう頑張ります。

書込番号:9427746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

皆様、はじめまして。

私は、デジタル一眼レフはコニミノ系ユーザーです。
ボディはαSweet-D、α-7D、α700を持っています。

フィルムの一眼レフも持っている関係で
ミノルタAF24-85/F3.5-4.5Newも所有しているのですが
最近は、α700とVario-Sonnar DT 16-80の組み合わせがほとんどです。

α700には何の不満もなく使っていますが
上には上があると思うと
どうしても関心が高まってしまいます(笑)。

そこで、質問ですが
他のスレでもちょっと触れられたりはしていますが
ミノルタのAF24-85/F3.5-4.5Newでは
せっかくのα900の高性能が活かしきれないでしょうか?

α900を買うと、新たにレンズを購入するのも厳しく
かといってα700とDT 16-80の組み合わせとα900のAF24-85 Newとでは
そんなに差がないようでしたら、がっかりだし…。

撮影は、ポートレイトと花などの植物が多いです。

ご意見いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9407914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/17 20:45(1年以上前)

weirdoさん
申し訳ありません、質問のスレを作成していたときは
weirdoさんのスレがなかったので
標題のスレをつくってしまいました。
(標題は「標準ズーム」が正解でした…。)

かぶせたようで申し訳ないです。

書込番号:9408129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/17 23:31(1年以上前)

24Mフルサイズのα900でミノルタAF24-85 Newが使いものになるとは
とても思えません。

ニコンD700みたいに12Mフルサイズなら、古いズームレンズでも
何とか使いものになるんでしょうけど、画素数が2倍ですからね。

書込番号:9409107

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 02:12(1年以上前)

α900でのポートレートや花撮りを考えるのであれば、
標準ズームは視野に入れずに、100マクロや50マクロや50mmF1.4などの
フルサイズである恩恵を受けやすく手が届きやすいレンズ一本だけと
組み合わせるつもりで、APS-Cでは得られないボケ、2400万画素でなければ
得られない解像感、のほうを目的とした方が悩まないで済むと思いますよ。
おとりになられているポートレートが一人の被写体を主に対象とするなら
F2まで絞っても十分なボケが得られるフルサイズはAPS-Cとは違った使いやすさが
ありますし、逆に対象が複数人の場合はある程度被写界深度を深めないと
全員にピントがこないので、あまり絞らなくてもよいAPS-Cはシャッター速度が
稼げるのでフルサイズよりも有利ですし、α900=α700を上回る物という
ばかりでは無いので目的にあわせた最高のパートナーを探す方が良いと
思いますよ。ワイヤレススレーブ発光も内蔵ストロボのあるα200の方が、別途
最新の高い純正フラッシュ買ったりサードパーティ製のシンクロアダプターとか
手探りであれこれ探して試さなくてもすぐ出来ちゃうので気軽でいいです。

書込番号:9409804

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/18 02:21(1年以上前)

ソニーαでラインナップされていた、標準ズーム24-105mm F3.5-4.5(SAL24105)は
わずか2年足らずで販売完了になってしまいました。フルサイズでも使用可能な
レンズですが、もっぱらα900には性能不足のため販売を終了した、というお話で
したよね?
そう考えると、24-85f3.5-4.5は力不足だと思いますよ?

今、αの標準ズームって、カールツアイスの24-70F2.8しかないんですよね、辛いところ。
比較的画質に定評のある、タムロンのA09(28-75f2.8)やシグマの新24-70f2.8EX DG HSM
あたりをご検討されては?

書込番号:9409823

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 06:20(1年以上前)

Gmajeさん 

こんにちは

撮影目的が「ポートレート」「花」ということですが..
24-85はあいにく保有しておらず、24-105での感覚ですので、背景ボケの傾向が変るかもしれいませんが、α700+DT16−80でも撮影はしておりますので、少しは参考になるかと。

ポートレートの場合
目元のはっきり感。シャッター速度を適切に合わせれば、24-105でも趣味の世界であれば十分しっかり描き出してくれます。α700+DT16−80と比較しても 目元の小皺まで描き出すとすれば、1段は絞ってあげればよろしいかと。
被写界深度外へ抜けるボケの感じ。α700とDT16−80に比べて 多少硬い感じもあります、背景に竹林とか入れ込むと「ボケの傾向」で気になる場合もあるかと思いますが、撮影位置と背景の光の取り回しとかで工夫すれば緩和できるかと思います。

花の場合...
もともとα700+16−80もそれほど接近できるレンズではありませんから、雌しべを拡大と言う撮影より、花全体を入れ込む感じかと思いますが
画像中心付近の描写では差異はでにくいかもしれません。また一般に昼間の撮影となりますから、夜間照明の滲みも気にならんと思います。ただし、α900+24-105で絞り開き気味で草花を撮影すると四隅の画像の落ち込み(多少流れ入るのも仕方ない)が気になるかもしれません。α700と同じぐらいの撮影領域へトリミングすれば、気にならんかと思いますが

花の撮影の場合、α700でもα900でも同じですが50mmマクロあたり調達した方が、楽しみが増えるかと思います。
それにポートレートでも50mmマクロは使いやすいレンズです。α900のポートレートでは良く使いますね。

余談ですが
フルサイズの24MP機はD3xも使ってます。ポートレートではD3xがメインですが、レンズは50mmから60mmで4種類をモデルの方や背景、照明の構成に合わせて使い分けてます。お若い女性で、肌表面の質感から繊細な産毛まで写し撮りたい場合は最新の60mmマクロか50mm系のレンズを使います。30歳前後の方で色艶を表現しつつ、目もとの小皺等に留意した撮影の場合は、一昔前の50mmF1.4を持ち出したりします。
α900でも同じ、常に最新のレンズがポートレートに適しているとは感じません。
撮影すたいるに合わせて、レンズを選ぶ結果、旧型と称されるレンズが好いと感じる場合もあります。

まずは、α900を購入され試されてみては如何でしょう?
その中で、自分の撮影スタイルに必要なレンズの焦点距離と「開放絞り値」、そしてレンズの癖 が自ずと割り出されるかと思います。

書込番号:9410067

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 07:40(1年以上前)

神玉二ッコールさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱり最新の技術がつまったカメラですから
こういった機種が登場する前のレンズは厳しいですよね。

雨宮-7Dさん
ご返信ありがとうございます。
いまフジヤカメラで100マクロが安くなりました。
思わず、α700やα-9用に買ってしまおうか?と悩み中のところです。
でも、そうするとα900はまた遠のくし…、なんて悶々としています(笑)。
確かにα900がα700を超えないとがっかりというスタンスは違うのかもしれませんね。

TAIL5さん 
ご返信ありがとうございます。
24-105mm F3.5-4.5生産中止の理由はそうだったのですね。
SONYに移行したとき生き残ったので、
とりあえず良かったなあと思っていたのですが。
確かにレンズメーカーを視野に入れるのも手ですね。

厦門人さん
ご返信ありがとうございます。
すごく参考になりました!
おそらく24-85と24-105は雑誌なんかを見ると
そう大きく描写が異なることはなさそうだと思っています。
(なのでズーム領域が伸びた24-105の登場にがっかりしたのですが…笑)

D3xも使用されているのですね。
とっても羨ましいです。
α-7Dなどの時は、コニミノのレンズで画角には不便を感じながらも
純正ではあまり魅力的なレンズの投入もその後なく
手持ちのレンズで撮影していたのですが
SONYに移行した後、VS16-80と70-300Gを登場順に購入してしまいました。
で、結局ボディもα700にいってしまったのです。
なのですっかり撮影セットはSONYになりました。

よく考えれば他社に移行するチャンスだったのでは?と
後になってから気がつきました(笑)

雑誌の人気を見ているとニコンは非常に読者からの支持が高く
気になるメーカーです。

皆様のご助言をいただき、よ〜く考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9410184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 08:17(1年以上前)

当機種
当機種

全体をIDCでそのまま縮小

中心部を等倍切り出し

Gmajeさん、こんにちわ。

駄作ですが、24〜85mmでの桜の写真をアップしておきますね。

やはり、甘い印象があるので、マクロ的な利用には、向かないかもしれないですね。
私は、普段スナップ用に利用しています。

書込番号:9410253

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 08:52(1年以上前)

さぼりまさん
こんにちは。

α900+24-85の写真のご掲載ありがとうございます!
この組み合わせの写真が見れてとっても嬉しいです。

やっぱりフイルム時代のレンズらしい柔らかい描写ですね。
自分で撮影したα700とVS16-80とはトーンが違うような気がしました。
違う味を感じられるような期待が膨らんできました。

書込番号:9410348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 09:14(1年以上前)

GT3541LSさん、こんにちは。

それだけαシステムできたのでしたら、ほかへの切り替えは?に思います。αレンズでは、まず、マクロレンズの50mmが気に入ってすぐに100mmを加えました。ミノルタ系のレンズが大のお気に入りになって、α−7D、α100、α700ときてα900を追加しました。最近のソニーレンズは、充分といえるくらい吟味したレンズを出してくれていると見ています。Vario-Sonnar DT 16-80は、発売のときに手に入れて未だにα700の標準ズームとして普段は装着した状態でおいています。α900はとてもいいカメラでして、これを使ってみてαシステムにしていてよかったとつくづく思います。Vario-Sonnar 24-70は、お小遣いも少ない状況で買えないでいます。DT 16−80の使用経験からするとほしいレンズではあります。いま、現在はα−7Dのときに買ったタムロンの28−75でしのいでいます。そんなに悪くはないですよ。

旧ミノルタ系の特徴あるレンズであるSTF、50mm1.4、85mm1.4それにマクロの二つを含めて見直してみてください。厦門人さんは、プロですしいろいろな機材を使い分けておられる立場での書き込みです、アマチュアとしての立場で書かれていることへの吟味も必要かと思います。

書込番号:9410422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 09:18(1年以上前)

訂正です。お名前を間違えてしまいました。

GT3541LSさん→Gmajeさん 大変失礼しました。お詫び申し上げます。

書込番号:9410431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 09:59(1年以上前)

いつも眠いαさん
ご返信ありがとうございます。

名前の件、大丈夫です!
最初はあれ?そんな名前で登録したっけ??と
思わず自分で確認してしまいましたが(笑)。

そうなんです。αは随分増えてしまいました。
100-300APOや、最初に買ったミノルタにセットで付いていた
タムロンのWズームなんかもあったりします。

でも、新しく買ったSONYレンズは一番のお気に入りです。
α900ならVario-Sonnar24-70が絶対に欲しくなると思うのですが
手持資金を考えると、かなり無理があります。
なので、24-85が意外と好マッチだったら嬉しいなと思ったのです。

マクロレンズ悩みますね〜。
でも、この悩んでいる時が楽しかったりするのですが(笑)。

厦門人さん
プロの方だったのですね。
申し訳ありません、新参者ですので
もし、不快な返信をしていましたらお詫び致します。

書込番号:9410593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 10:22(1年以上前)

Gmajeさん

早速にこちらの間違いをお許しいただいてほっとしました。少し前に三脚の調べをしていて、その型名を入れてしまいました。粗忽ものであることは自覚しています。
24−80mmもいいズームレンズして評価されていた方が何人かおられました。α900で使っている様子の書き込みを見ています。失礼な書き方でお許しいただくとして、さぼりまさんの作例ではちょっと?ですね。個体差も結構あった時代のレンズですものね。私はこのレンズは持たないで終わっていますが、前記のタムロンとともにα−7Dのレンズキットでついていた17−35mm(タムロンOEMと言われていた)を最初に持ちました。その後に買ったのが、さぼりまさんと同じAPO100−300でした。このレンズは解像度のほうはほめるほどではありませんでしたが、お味と言うか発色も気に入ってずいぶん使いました。いまはα100とともに娘のところに行ってしまいました。

プロと思われる方の書き込みは結構あります。厦門人さんは正直な方で隠すことなくいろいろと新しい機材をいち早く紹介してくださっていますから、そういう気持ちで読ませていただければよいのだと思います。中にはプロであることを匂わさなくても作例でそれと判断できる方も多いです。初心者マークがあるのですからプロマークも作ってくれるといいですね。

書込番号:9410666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 10:29(1年以上前)

またまた訂正です。

さぼりまさんと同じ→Gmajeさんと同じ

さぼりまさん、大変失礼しました。作例のことともに深くお詫び申し上げます。
粗忽ものと言うよりもう年だな!。

書込番号:9410687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/18 10:30(1年以上前)

24-85mmを使っていますが、特に問題は感じてないです。
充分、実用になります。
もっとも僕の場合はある程度絞って撮るので、開放で撮ることはあまりないですが。

書込番号:9410691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 11:10(1年以上前)

私も24-50/4、24-85/3.5-4.5、24-105/3.5-4.5Dと一応持ってますが、フルサイズで使っててありがたみを感じるのは
24mm始まりでコンパクトな点であって、私は画質には不満です。このレンジのズームレンズはそんな感じではないですか。

まずは700と比べ画角の違いがありますので、いろいろ撮ってみてそれから次を考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9410821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:13(1年以上前)

いつも眠いαさん、Seiich2005さん 
ご返信ありがとうございます。

24-85のレンズがα900で現役として活躍できる事が
聞けてとっても嬉しいです。

でも、個体差が多いという新たな事実も知ってしまいました。
実は私のα700とはあまりいいマッチングではありません。
これはAPS-Cサイズ専用レンズではないせいかと思っていたのですが
もしかしたら、あまり良い個体でなかったのかもしれませんね。

Seiich2005さんのおっしゃられる通り
あまり絞らずに撮影するのがポイントかもしれませんね。

書込番号:9410833

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

例 1

例 2

例 3

例 4

ご自分の目でご判断ください。

私のレベルでは十分使えるレンズですけどね。^^;

Zeiss、欲しいです・・・。ToT;

書込番号:9410862

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 11:26(1年以上前)

訂正です。^^;

上の4枚目の写真は 24-105mm の写真でした。

申し訳ないです。m(_ _)m ^^;

書込番号:9410876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:27(1年以上前)

みるとす21さん
ご返信ありがとうございます。

やっぱり画質はご不満ですか…。

よく使うのはやっぱり24mmからですので
よ〜く考えたいと思います。

書込番号:9410877

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:36(1年以上前)

NeverNextさん
画像のご掲載ありがとうございます。

これはα900と24-85との組み合わせなんでしょうか?

とっても感激な写りです!

でも、やっぱり腕なんでしょうね。

私はα700とのセットでNeverNextさんのような
素敵な写真が撮れた事がないと思います…。

すっごく可能性がみえてきました!!

ありがとうございました。

書込番号:9410908

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 B&Hでの購入の仕方 教えてください

2009/04/15 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

70−200をB&Hで購入したいと考えています。購入方法、どなたかご教授お願いいたします。よろしくお願いします。

書込番号:9395964

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/04/15 01:16(1年以上前)

キャノンの70-200mmのスレで詳しく購入方法の説明があったと思います。
どうぞ検索してみて下さい。

書込番号:9396066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/15 06:23(1年以上前)

http://www.bhphotovideo.com/c/product/463920-REG/Sony_SAL70200G_70_200mm_f_2_8_APO_G.html

上記のページから、"ADD TO CART" をクリック、もしも貴方が日本在住なら、日本と言う意味である "JAPAN" を選択して "CHECK OUT"すれば、在庫次第で何日かすれば届きますよ。
ちなみに、ご自由ですが、発送方法はUnited Parcel Serviceで十分だと思います。


あまりにも、質問が漠然とし過ぎで意味分からないですよ。
オンラインショッピングなんて、ドコでもそんなに変わらないんですから。

書込番号:9396440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/15 07:43(1年以上前)

先ず過去ログを検索して、自分なりに勉強して、それでも判らない部分を質問する様にした方が良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=B%26H&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

書込番号:9396560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2009/04/15 15:11(1年以上前)

カナダのHenrysという会社もあるのですね。わからないことだらけで、過去の書き込みを読みあさっています。ありがとうございました。

書込番号:9397718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/15 15:27(1年以上前)

B&Hは私もよく利用します。良いお店です。みなさんの言われるとおりですが多少の英語力が必要かな?私はアトランタなので国内ですが日本からでも買い方は同じです。書いたい物をショッピングカートに入れて、チェックアウトしますが、名前、住所、電話番号、メールアドレスなどのインフォメーションを英語の説明にそって書き込まなければいけませんが、間違えても何度もやり直せますからがんばってみてください。それからアトランタにもKEHカメラがあります。中古が多いけどすごく安くライカM8買った人もいますよ。>http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=8491346

書込番号:9397754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/15 15:30(1年以上前)

KEHはここです。日本にも送ります。http://www.keh.com/onlinestore/home.aspx

書込番号:9397764

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/15 19:20(1年以上前)

海外の店から買うと、製品に添付されている保証書がその国限定のものだったりします。だから故障サービスを受ける可能性が高い商品は、その辺りのことを考えておく必要があります。B&Hでは製品によっては通常品より安価な「imported」という品(非正規ルート品?)がありますが、そちらは国際保証書がついていることもありますので、問い合わせてみると良いでしょう。

書込番号:9398545

ナイスクチコミ!2


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/15 21:54(1年以上前)

私もちょくちょくB&H利用していますが先週買い物をしようとHP見ますと11日土曜日までオーダー受けないとの表記で購入出来なくなっておりました、オーダー再開日まで待ったのですが今度はオーダーは可能だが16日木曜まで発送しないと記載されており仕方ないので他のお店で購入したのですが先ほどこちらのスレ拝見しましてB&H覗いてみますとまた16日木曜日の東部標準時PM9:00からオーダー再開するとの表記に変わっています。よって現在はオーダー不可能な状態ですよ。

いつからオーダーストップしていたのか知りませんが何か変に思いますね。

書込番号:9399318

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/04/15 22:04(1年以上前)

気持ち悪い現象ですね。
値上がったとはいえ(おそらく突然日本人の購入が増えたためふっかけた?)日本よりはまし。
送料や支払い、保証書の面で怖くて私は踏み出せずにいます^^;

書込番号:9399405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/15 22:41(1年以上前)

ただいまアメリカはイースターの週ですからB&Hも従業員不足かお店ごと休業のどちらかで通販できないようです。ホリデーシーズンはいつもそうなんで待ってあげててくださいね。 

書込番号:9399681

ナイスクチコミ!1


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/15 23:19(1年以上前)

イースターとの表記もされておりましたので勿論存じております。今年の場合ニューヨークだと19日がイースターであって先週は無関係のように思った次第です。アトランタどうか知りませんが。

書込番号:9399982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/16 04:51(1年以上前)

ちなみに、NYでの2大カメラ店であるB&H・Adorama、どちらも完全にユダヤ系のお店で、お店に行くとユダヤ教独特の衣装と髪型の方が多数働いていらっしゃいます。

たしか、彼らにとっては先週から今週にかけてはお休みで、今回は特に28年?に一度のさらに大きな休日だったようで、長期のお休みの原因がその祝日なのではと思います。

書込番号:9401039

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/16 12:09(1年以上前)

ユダヤの過ぎ越しの祭りで明日4/16まで休みですね。ご心配なく。

日本までの送料も結構安いですし関税も知れてるので、クレジットカード会社の為替手数料を考えなければニューヨークの店で消費税を払って買うより安いかもしれません。

書込番号:9401962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 12:20(1年以上前)

め_めさん

>>いつからオーダーストップしていたのか知りませんが何か変に思いますね。

日本の通販店に海外から師走の暮れ頃や元旦にアクセスして受注停止してるのが変だと言ってるに等しい話ですよ(^^;). 彼等のカレンダーは米国人一般のそれと異なるので,一月以上前から,BHP のサイトの Top Page で予告されてましたよ.

BHP は,典型的なユダヤ系の店なので,Online も店頭も,金曜日の午後と土曜日がお休みです. その他,4月と11月にはユダヤ教の重大な祝祭日期間が有るので,1週間とかの連休に成ります.

書込番号:9402012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/16 13:44(1年以上前)

確かに週末はいつも同じように買えない状態になりますね。ユダヤ系のお店だったとは知りませんでしたがアメリカ経済といえばユダヤ人が中心みたいなものですからね。私の職場のビルのオーナーもそうです。  

書込番号:9402306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 14:45(1年以上前)

Atlanta はそうでもないと想いますけど,New York で暮らすには,頭の片隅位にはユダヤ歴も置いておかんと,不都合生じる位に,ユダヤ系の人が多いんです. 米国で売ってるカレンダーに16ヶ月物(9−12月+丸1年)が多いのは,ユダヤ歴対応の為と聞いた事が有る(真相は知らんです)位,米国に於ける彼らの存在感はデカイです.

最近,日本から BH Photo に注文する人が増えてる様なので,ユダヤ歴の主な連休を紹介します.

Rosh Hashana (新年) 9月中旬
Yom Kippur (贖罪日) 9月下旬
Sukkot (?) 10月初旬
Simhat Torah (律法祭) 10月初旬
Hanuka (ろうそく祭?) 12月中旬位
Pesach (過越の祭り) 4月中旬か下旬に1週間

前信では,Hanuka を一月勘違いして11月と言ってた上に,一番肝心な9−10月の大連休を紹介し忘れてました(^^;). 全てユダヤ歴次第ですが,Rosh Hashana と Yom Kippur は近いので,ここで最低でも1週間は,9月の連休が毎年有ります. 長い時には,Rosh Hashana から Simhat 迄の2週間以上も BHP が閉店する年が有り,パニくった事が有ります.

ユダヤ歴には関係ないですが,Thanks Giving (11月第4木曜)からの4連休は BH Photo もお休みだし,ユダヤ人が徹底無視の Christmas は,開店してるけど,通販物を輸送する側が混乱する時期なので,着荷が大幅に遅れたりするので,これも要注意ですね.

書込番号:9402476

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/16 19:53(1年以上前)

みなさんが色々と教えてくれています。 ついでに私も以前の購入レポートを紹介します。関連質問が色々と議論されています。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8744648/

ここで買った70-200F2.8Gは問題なく稼動しており、私の主力レンズのひとつになっています。
B&Hさん、ありがとう。

書込番号:9403456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/19 12:23(1年以上前)

先ほど,B&H Photo に Order 入れました.

Pesach (過越の祭り) 休暇明けで予定通りの話なんだけどね(^^;). 年に3回も1週間以上の閉店期間が有るのは困り物だけど,まともなカメラ屋が州内に皆無な絶海の孤島の田舎州の住人としては,B&H と Amazon.com が頼みの綱です.

残念ながら,SONY 70-200/2.8G は品切れみたいですね. 価格は,昨年の Thanks Giving - Christmas の頃の特価よりも $100 高い $1799 の定常価格を堅持してますね. 昨年年央からのドル安の影響が本格化して来る頃合だから,入荷後に値上がりしてなければ良いですね.

個人が旅行に行くのに銀行に両替に行くとその日の手数料込のレートに成るけど,業者の輸出入特に,SONY Japan と SONY USA みたいな関係の場合,四半期か半期で物の値段と為替を見直し交渉して固定するのが普通です. 従い,昨年後半からのドル安の影響は,年明けからジワッと浸透して,本格化するのは4月以降流通分からなんだよね.

この辺りの仕組みも知らずに,日本人顧客が増えたから値上げしたと邪推してた人が居ましたので,為念. そもそも,昨年,B&H Photo が日本のテレビで紹介されたと聞いて驚いた事が有るけど,そんなんで日本からの通販が10倍に成ったとしても,基の数が少ないから顧客に占める比率なんて統計の「その他」でしょう(^^;).

書込番号:9416169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

建物をまっすぐ写すには?

2009/04/12 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:992件

αで建物を見た目に近く写すには、どう考えればよいでしょうか?

キヤノンやニコンにはアオリ撮影用のレンズがありますが、αにはないようですけど・・・。ソフトで補正するしかありませんか?その際、リーズナブルなソフトは何でしょうか?

ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:9382296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/12 09:03(1年以上前)

>リーズナブルなソフト
Photoshop Elementでしょうか。1万円弱です。

書込番号:9382463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/12 09:10(1年以上前)

SILKYPIX DS3.0での歪み補正や、上下・左右のシフトはかなり優秀だと思います。
DS Proもあり、どうせ買うならProのほうがやっぱりお勧めですが、必要十分な機能がひととりDSでも揃っているので予算的にできるだけ抑えたいのであればDSで十分とも思います。

16,000円ぐらいだったかな、たしか値段は。

もちろんそれ以外にも多くのRAW現像やJPEG編集に必要な機能がつめこまれています。

書込番号:9382475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/12 09:44(1年以上前)

αには目的に沿うレンズがなく,Nikon,Canon には存在するのですから,無理に A900 で撮ろうとせずに,EOS でも使うのが,普通の思考経路と想いますけどね(^^;).

Silkypix DS のアオリ機能は,光軸鉛直のまま平行移動させるの代替機能で有って,光軸を傾ける機能は有りません. 幸い,建築写真では,Rise が大部分とは想いますが.... 所要画角よりも広い焦点距離を選んで撮影して置かないと,平行線は出たが建物が切れた....なんて事に成るので要注意で,撮影時に Shift レンズ使うよりは,生産性がガタっと落ちますから,すなおに,EOS にでも行くべきでしょうね.

どうしても A900 で煽り,もといアオリたければ,光学的には,中判大判 Technical View Camera に Film Holder の代わりに DSLR を装着する Adapter とか,中判 SLR レンズ用の Mount Adapter とかで対応するしかないでしょう. 135 レンズとしては,ロシア物 M42 の 35mm Shift レンズ持ってますが,性能はそこそこです.

書込番号:9382571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/04/12 09:54(1年以上前)

>うさらネットさん
>小鳥遊歩さん

早速のレス、ありがとうございます。ご紹介のソフトを調べてみます。

>若隠居@Honoluluさん

キヤノンから2度目の大撤退をしたばかりですので・・・。戻ると結局Lレンズ沼につかるんですよね。旧TS−Eにボディを何かしら買っても10万円じゃ済まないし・・・。

D3があるのでニコンでも良いのですが、レンズはばか高いので聞いてみた次第です。

α900の解像度で見た目っぽく写したいのですが、やはりPhotoshopですかね。
  

書込番号:9382610

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/12 09:55(1年以上前)

別機種
別機種

修正には、SILKYPIX Developer Studio Pro をお勧めします、Pro には覆い焼き機能が有ります(2の画像はこれで最大値です)。

書込番号:9382612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/12 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明



ついでなので,建築とは分野異なるけど,直線が曲がったら絵に成らぬ状況での 24-70/2.8ZA の描写. アオリが必須なら他社システム使うべきだけど,歪曲収差が少ないと言う意味では,αレンズ群,特に 24-70/2.8ZA は図抜けて居り,単焦点でもこれより歪の少ないレンズを数えた方が早いです.

書込番号:9382711

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/12 14:11(1年以上前)

もうとっくにご存知とは思いますが、レンズを水平から上下に振ると
建物がすぼまりますので、全景が入る超広角で水平に構えて撮れば、
そんなにゆがみません。そのうえでトリミングすれば、シフトレンズ
がなくてもけっこういけます。

もちろんこの技には応用技がいろいろあって、たとえば、「なるべく」
水平に構えた上で、少しのゆがみをソフトで補正する、という方法を
とればいいのです。盛大に傾けて撮った写真をソフトでむりやり補正
するよりか、かなり自然な写真になります。

もちろん、超高層ビル!みたいなものだと、カメラを上に振らないと
撮れない、みたいなこともあり得ますが、そんな場合は距離を取ると
あまりカメラを振らなくても撮れます。もちろん、離れた場合に、間
に余計なものがなければ、よいのですが、そうでない場合はホントに
シフトレンズのお世話になるしかないですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9383469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/04/12 23:16(1年以上前)

ジャングルのダークルームが
優秀です
歪みのでないレンズなどありません
得にズームレンズは出やすい

書込番号:9385778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/14 00:57(1年以上前)

お仕事で撮るのでしょうか?でなければソフト補正で十分な気がします。
広角レンズを用いて建物をまっすぐに撮る事にこだわると言えば竣工写真が思い浮かびます
超広角レンズを使い倒れる建物を真っ直ぐさせる為にシフトレンズ
さらに建物の歪み自体を抑える為にもっと広角に強い中判大判カメラを用いると。
その竣工写真のプロの世界も最近ではすっかり様変わりしつつあり
運動会の撮影から新築マンションの竣工撮影まで、全てPHSサイズのデジカメで撮っている人も
いるくらいです。
倒れた建物も写り込んだ余計な電線や車なんかも全部フォトショップで修正して出来上がり!だそうです。
プロだからかも知れないんですけどね、仕事が減り価格競争で叩き合いになっていますから
4×5でキッチリ撮っても値段と全く合わないようです。
デジカメも1000万画素を超えていれば、少々大伸ばししても客には分からんそうです。
そう考えるとアマチュアの趣味の世界のほうが資金注ぎ込み放題なのかもですけど・・・

しかし35ミリ用のシフトレンズってそんなに広角が無いのでは?
あと価格もフォトショッププロが余裕で買えそうなお値段な気がします

書込番号:9391152

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/14 01:18(1年以上前)

貴方のお探しのレンズは・・・これですか?
ロシア製ですので、推奨は出来ませけど、一応ありますね。

http://www.hartblei.com/lenses/lens_65mm.htm

参考URL(日本語)
http://www.ne.jp/asahi/supple/heavenly/look129.htm

書込番号:9391233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/14 02:27(1年以上前)

その手の話で良ければ,中判レンズ用 Mount Adapter に Shift 機構組み込んだ物がお勧めですね. 例えば下記. Pentacon 6 - MA Adapter です.


http://cgi.ebay.com/SHIFT-adapter-Pentacon-6-for-M42-Minolta-Sony-NEW_W0QQitemZ130299738606QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item130299738606&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318

これまで,頭から 24-35mm 辺りの広角系の話と決め込んで書いてました.

書込番号:9391418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/04/14 20:16(1年以上前)

皆様更なるレスをありがとうございます。

私は仕事に使っているわけではないのですが、かなり気になって質問してみました。中判の世界には当分踏み込むつもりはありません。ロシア製レンズもちょっと・・・です。SILKY PIX PROかなと考えています。いろいろとありがとうございました。

書込番号:9394203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 20:32(1年以上前)


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/14 22:23(1年以上前)

kuma san A1さま。

シルキーピックスは良く効くのですね。すばらしい作例をありがとうございます。


書込番号:9394999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズでの悩み

2009/04/11 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

風景と花がメインで24-70ZAばかりなのですが、やはり以前から気になってたゾナー135を購入しようか迷ってます。純正の50/1.4も持ってますが開放付近の描写がイマイチなのでほとんど出番がありません。24-70ZAのボケ味は素晴らしいと思うのですが、やっぱりゾナーのボケ味はズームとは次元が違うのでしょうか?先輩方のご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:9379751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/11 19:47(1年以上前)

50/1.4もf2あたりだとシャープだしボケもきれいですけどねえ。。。
ボケにこだわるのならゾナーより50マクロか100マクロがいいんじゃないですか。

書込番号:9379881

ナイスクチコミ!1


スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/11 20:32(1年以上前)

hidepontaroさんレスありがとうございます。確かにマクロもいいし、ボケにこだわるならSTFも気になるし、もう少し悩んでみたいと思ってます(^-^;

書込番号:9380091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 20:47(1年以上前)

○に余裕があれば、いろいろ試して楽しんでください。

書込番号:9380163

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/04/11 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ゾナーです

ゾナー、ソニービルです。

こちらもゾナーです

DJ1551さん こんにちは 

24-70と135ゾナーは、色合いは似ている・・・と、個人的には思います。

24-70とゾナーでは、ピントの合った部分のキレ味には、かなり差があると感じています。
先日、コシナプラナー50mmとZeiss24-70で同じ被写体を撮ったのですが、色合いは24-70のほうが豊かな感じでしたが、キレ味はコシナ50mmのほうが上でしたね。
単焦点レンズとズームレンズの比較ですので、仕方のない事ですが。

135mmゾナーは、AFは速くないですけど、便利ですよ。
個人的にはF2.0からちゃんとしたキレ味があるとかんじています。
結構寄れますので(距離は忘れました)、小さいモノも大きく写せて、よくボケます。

135mmSTFも長い期間使っていましたが、F4.5でマニュアルフォーカスですので、便利なゾナーへ移行しました。

お時間を頂ければ、24-70とコシナ50プラナーの写真を用意します。

書込番号:9380228

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/11 21:18(1年以上前)

DJ1551さん

135mmという画角に拘りがあり、かつ、ボケにも拘るならSTFがお勧めです。
ただ、MFでしか撮影出来ませんが。^^;

Sonnarは写りも素晴らしいですが、ファインダーを覗いたときの感動も素晴らしいと思いますよ。
ただ、常に持ち出すにはかなり重いので、24-70ZAと両方持ち出すのはかなり気合いが要りそうですね。^^;

書込番号:9380330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/11 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタSTF

ミノルタSTF

ミノルタ100F2.8マクロ

ミノルタ28-70F2.8G

DJ1551さん、はじめまして。

20代の後半にミノルタSRT101を従兄弟から譲り受けて以来、XE、X700、α7,α7D、α900とミノルタ系の一眼ばかりを使ってきました。他社の一眼を使ったことがないので比較は出来ないのですが、銀塩かデジタルかを問わず写真を撮る事に関してのα900の基本性能の高さは素晴らしいと思います。

持っているレンズがミノルタ時代のばかりでゾナーでは無いのですが、STFや100マクロのボケ味もなかなかのものです。愚作ではありますが参考になればと思います。

書込番号:9380340

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/11 21:38(1年以上前)

当機種

STFの作例です

DJ1551さん

ボケ味にこだわられるならSTFですが、kuma4さんもコメントされてるとおり「F4.5でマニュアルフォーカス」ですので、そこがネックにならなければとてもいいと思います。

ゾナーはSTFとは異なる趣のボケ味ですが、シャープさと合わせてそれはそれで他の追随を許さないと感じます。特に水、金属の描写にはビビリました。あと、確かにAFは便利ですね。

最近α900にはSTFがついたままです。α900でのマニュアルフォーカスは快適ですよ〜。

書込番号:9380440

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/11 22:13(1年以上前)

皆さん、私の贅沢な悩みにお付き合い頂きありがとうございます。銀塩の頃CONTAXツアイスの描写に惚れ込み、その流れでソニーαに至っておりますので、ツアイスの大口径単焦点は以前からの憧れでした。経済的にも余裕はありませんが、なんとか資金を貯めて購入の方向で考えたいと思ってます。

書込番号:9380682

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/11 22:17(1年以上前)

ぼけ味にこだわるならプラナー、STF、ゾナーでしょう。
バリオゾナーはぼけはあまり綺麗ではないのとハレーションに弱いのが難ですね。値段を考えるともっとがんばって欲しかったですね。
ぼけ味にこだわるならSTFまず使ってみないとバリオゾナーのぼけ味の程度がわかります。

書込番号:9380702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/04/11 23:17(1年以上前)

>ミノルタローライさん
貯蓄できたらまずSTFだ〜って思ってしまったす・・・
ほれぼれする(・。・;ミノルタ時代から一番?評価高いですからね〜
来年買えるように頑張ろう俺orz

書込番号:9381042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/12 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

CONTAX Sonnar T* 2.8/135 AEJ

お呼びでないと怒られそうですが、無謀にもCONTAXゾナーで135ZAの向こうを張ろうなんて
考えたことがありまして...

こんな比較珍しいと思いますが大阪のソニスタにて、どちらも1/50・F4です。
CONTAXゾナーのこってり感も好きなんですが、操作性では135ZAにかないません。
STFとて同じことだと思います。135mmの画角が必要(で資金がある)なら迷わず135ZAでいきましょう。

うちは子供が大きいので無理...

書込番号:9381550

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/12 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

思うに、ゾナーとプラナーはα900の性能を発揮させるべく
開発されたレンズと思います。

ゾナーは完全にMTF優先で、解像とコントラストに優れています。
元々の独ツァイスの思想に近いレンズといえるでしょう。

プラナーは、銀塩時代の伝説的名玉「ミノルタ85mmF1.4G」の後継レンズです。
デジタルへの対応とミノルタGレンズのボケ味の両立を目指しています。

STFは、今更言うまでも無く世界唯一のボケ味を実現した、究極のレンズです。


…どれを取っても強烈な個性があり、悩むのは当然。

ソニープラザ6Fで見たプラナーの絵は凄かったなあ。撮ったソニーの人、
鼻高々でした。

どれを買っても使いこなしに相当のスキルを擁します。
個人的には、プラナーか85Gかなあ。

書込番号:9381573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/12 11:07(1年以上前)

> 若葉マークスレ主さん

羨ましい悩みですねぇ(^^;

> kuma4さん

私、kuma4さんの写真にはいつも注目しております。
1枚目のポートレート写真の、モデルさんの髪や唇はちょっと不思議な感じがします。
画像処理や縮小にはどのような設定をされているのでしょうか?
また、Exifを残してもらえることは可能ですか?

> AXKAさん

下のスレで、スレ主さんのレスに対するレス(返答)を初めて見て感激です。
AXKAさんはいつも書きっぱなし、コメントに関するレスは一切無いと思っていましたので。
コメントしても無視されているようで寂しかったですよ。

価格com掲示板に書いている人のAXKAさんへのメッセージは皆同じ、ただひとつです。
画像処理や縮小に、例えば Photoshop Elements などを使って、Exifを残してほしいのです。
それから、縮小するときに「バイキュービック」でリサンプリングしてほしいのです。
撮影時のゾーン設定は+2でも+5でもお好きなように!
上記、いかがでしょうか?無視しないでね。


書込番号:9382844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/12 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

千鳥ヶ淵 α700+T*24-70

富岡八幡 α350+T*135mm

鳥越神社 α900+T*135mm

骨董店 α900+Distagon35mm

私もコンタックス(ほとんど風景)からで、α100とT*135mmでαを使い始めました。

T*135mmはなにを撮ってもすごいと思いますが、最大の特徴はエネルギーを撮れることだと感じています。
(STFは美しく撮れる、違いはこれだと思う)
T*135mmを使うようになってから人間を撮るようになりました。
いわゆるポートレートではなく、大げさにいえば人間のありようとかその雰囲気を撮りたくなるんです(アップであろうと遠景であろうと)。

マクロ的に使うには何の問題もないと思います。
(もっとマクロにと思って接写リング使ってみましたが質感や空気感が薄まる感じでいまいちでした)
(MakroPlanar100mmを使い始めました、αでは使えませんけど)

一般的な風景を撮るにはT*135mmは焦点距離が中途半端。
一般風景であればズームのT*24-70のほうが使いやすいと思いますが、なぜかこのレンズではエネルギーや雰囲気が希薄になるような・・

ボディがα900であるなら単レンズの良さを出したいと思って25mm〜50mmをコシナで揃えました。
フルマニュアルなのでスナップ的に使うにはきついですけれど、風景なら問題なし。
T*24-70との違いはいわゆる味わいと雰囲気のでることかなあ。

いろいろの組み合わせの参考です(すべてRAW現像、現像時のシャープネス処理なし)

書込番号:9382924

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/04/12 21:05(1年以上前)

DJ1551さん。
こちらのスレッドとは関係のないお話ですみません。
スルーしてくださいね。

★高麗人参さん 
おまたせしましてすみません。日曜だというのに仕事をしていました m(__)m

>髪や唇はちょっと不思議な感じがします。
はい。髪の毛は普通なんですが・・
唇と目には、シャープが乗ってます(シャープが反応しやすい)
不自然なのは、顔の肌ですね。
ブログへアップするときに、顔を柔らかくソフトにしたんです。
そのままアップしまして、不自然な顔の肌になっています。
唇の目のシャープは、次の項目でご説明しますね。

>画像処理や縮小にはどのような設定をされているのでしょうか?
チビすなを使っていたのですが、今は、フリーソフトの【縮小専用】を使っています。
こちらを使うようになった理由は、縮小サイズを500KBですとか400KBですとか任意で指定できるので、ブログへのアップが便利だったのです(ファイル制限がありまして)
この際に、【画像くっきり鮮明化】というボタンがありまして、これを操作しますとギトギトのシャープな写真になったりします。(調整可能)
このシャープに、唇と目が反応しています。
わかりにくいようでしたら、ブログへコメントしてくださいね。
フリーでコメントできるようになっていますので(あと1ヶ月くらい)
http://kuma4.exblog.jp/

>また、Exifを残してもらえることは可能ですか?
こちらに関しましては、支障のない写真と、問題のある写真があります。
以前、このようなスレッドがありました・・
書き込み番号 8884174
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=25/ViewLimit=0/SortRule=1/#8884174
撮影情報を残す・・残さない・・このような内容です。
こちらのスレッドのような理由ではなく、私の場合は・・日時・・これだけは、投稿できない写真があります。2度ほど、問題になりました。
この日のこの時間は??? 業務中ではないか?? これが1回目。
この日のこの時間は仕事へ行くと言ったじゃないか・・・と。これが2回目。
このような、日時による問題が2度ありまして・・
それ以来、カメラの時刻設定しないで、1月1日の日付でアップしていたのですが、これには、これで問題がありまして・・・
疑惑の目がさらに深まったり、写真の整理が困難になったりデスとか・・・
このような経緯から、日時で問題になるような写真には注意をして投稿するようになりました。もちろん、公私共、正々堂々と投稿できる日時の写真もあるんですけれど。

このような感じなのですが。如何でしょうか??
ご不明な事がありましたら、ブログのほうへ書き込んでくださいね。
お答えできる限り(体力的に)、お答えしますね。(^o^)



書込番号:9384996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/12 21:47(1年以上前)

当機種

Planar SAL85F14Z

こんにちは、DJ1551さん。

Planar SAL85F14Z と Vario-Sonnar SAL2470Z を主に使用しています。
花を撮る場合、構図をどの様にするかによって選択が変わると思います。

Planar SAL85F14Zの撮影最短距離85cm
Sonnar SAL135F18Zの撮影最短距離72cm

この2本のレズンを選んだ場合、寄りは出来ませんので最短距離に近い所で構図を作ることになります。

もっと、ずっと寄りたければ100Macroの独壇場ではないでしょうか?

先日撮ったチューリップの画をUpしてみますので参考に。
撮影距離は、ほぼ最短の85cm。

書込番号:9385255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/12 22:40(1年以上前)

α900ってあんなにヒリヒリ画質なのですか?

書込番号:9385546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/12 22:43(1年以上前)

すみません
投稿9381573のことで、woodsorrelさんのお写真のことを申し上げたのではありません。

書込番号:9385562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/12 23:18(1年以上前)

スレ主さん、テーマから離れてお借りしてごめんなさいね!

kuma4さん、
私の質問に、とても詳しく答えて頂き感激です!

ああ、『縮小専用』で「画像をくっきりさせる」(鮮鋭化)にチェックを入れるのですね。
これは4方向のラプラシアンフィルタのようですね。それで部分的にこうなるのですね♪なるほど・・今度試してみます(^^
(私も縮専は、携帯サイトの素材作成に、たまに使っています)
普段はPhotoshopでトリミングやDROのような補正ついでに縮小(解像度の変更)もやっているのですが、
kuma4さんの上のポートレートが、アンシャープマスクでもシャープ処理でもない?ようなので、質問してみました。

Exifにつきましては、納得!です。
私もたまにヤバイ写真あります(^^;
またBLOGにもおじゃましますね。
現在α700、α200、α100とAPS-Cカメラ3台使っています。でも、カミさんに内緒で少しずつGレンズを買っています。
今年の夏以降、少し景気が回復して持ち株が戻ったら、SAL2470Zとα900を買って皆さんの仲間入りをしたいです。
α900持ってないのに、α900板でおせっかい、失礼しましたぁー!!

書込番号:9385791

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/13 12:33(1年以上前)

皆さん参考になるレスありがとうございます。プラナーとも迷いましたが、やはりゾナーを購入することに決めました。資金の問題で今すぐと言うわけにはいきませんが、早く手に入れたいです。

書込番号:9387668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:753件
当機種
別機種

α900 F:5.6 S:1/1000

α200 F:5.6 S:1/1250

α900は昨年買ってから相当撮りましたが、最近SONY 70-300mm F4.5-5.6 Gとα200を購入し、300mmで撮り比べました。予想に反して200の方がかなり良いですが、原因は何でしょうか。
画素の密度からは、僅かに900の方が密ですが、望遠ではそれほどの違いはないはずです。900はあまり手を加えずに自然な感じを重視しているといわれていますが、なにか故障ではないかと思われるくらいです。どなたか比較された方はおりますか。または比較されているサイトをご存じでしたらお知らせ下さい。
比較画像はどちらも三脚を使用し、等倍トリミングしています。AFですが、MFでも同じです。200の時は若干陽光が強かったようです(Sの違い)。別撮影もこんな感じです。カメラの書き出したJPEGですが、RAWも同様です。
今回初めての投稿です。よろしくお願いします。

書込番号:9292915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:753件

2009/03/23 20:16(1年以上前)

シャッタースピードを間違えました。
α900の方はISO感度が200でS:1/2000です。
α200の方はISO:100です。
いちいち書かなくても良いのですね。

書込番号:9292968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/23 20:44(1年以上前)

 あくまで推測ですが・・・

 「大気のゆれ」が、α900側であるように見えます。
 どーんとトリミングしているのですよね? 超望遠域では、大気の「もやもや」によっても、結果が大きく違います。

 上の仮説が正しければ → もう一度、順番を入れ替えて撮影すれば、こういう結果にならないハズ・・・はたして!

書込番号:9293142

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/23 20:47(1年以上前)

私も時々このような写真を撮ります。
私の場合は単純に焦点が合ってないだけです。
α900は2400万画素もありますから、合焦すれば、実にくっきりと写りますので、心配はいりません。

逆に質問ですが、この写真では当倍表示にすると見るに耐えないのではと思います。 皆様にα900の性能で相談するからには、当倍で合焦していることを確認してからにしてはいかがでしょうか?

もし、合焦しないのなら、レンズが悪いか(前ピンなども含めて)カメラが不調かのどちらかになると思います。

もっとも私も初心者なので、もっと奥深い理由が隠されているのかもしれませんね。 
幸運にも私のα900はとても解像度の高い写真を撮れていますので、α900一般ではないと思います。

書込番号:9293161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/03/23 21:06(1年以上前)

同じレンズなら200の方は450ミリ相当になるので
200ミリ対900300ミリで撮影してみてください
画角の問題でしょう

書込番号:9293268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/03/23 21:42(1年以上前)

シャッター速度も高いので手ぶれだとは言えませんが、慎重に撮らないと甘くなると思いますよ。それと、ピントです。

それと、ボディ側の画質設定はどうしてますか? コントラスト、シャープネスの類いは締まり具合にも差は出るとは思います。

書込番号:9293485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/23 21:49(1年以上前)

単にレンズの性能がフルサイズの撮像素子に負けてるんじゃないですか?
24Mフルサイズで使うには70-300SSMは役不足なんだと思います。

ニコンの場合も同様で、12MのD3やD700でキッチリ解像していたレンズが
D3xに付けたらボケボケになったという話を良く聞きますから。

書込番号:9293539

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/23 21:50(1年以上前)

>>画角の問題でしょう

もしかしたら、α900のAPS-CモードをONにして撮ると、1100万画素のAPS-Cカメラになるので、同等の比較ができるのでは?

書込番号:9293546

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/23 22:08(1年以上前)

 左側の写真(α900)は前ピンにしか見えませんが。それと同じレンズですと、画角の違いが出ると思うのですが。(もし中央部に被写体があると仮定しても、露出面でもα900に不利、トリミングの際も画素的に不利)。
 300mmで比較されたそうですが、同じ画角(α200が200mmのズーム域で、α900が300mm《テレ端》という比較ならレンズ固有の特性問題(テレ端では画質が落ちるのが常識)ですが
お互いの画角に合わせたレンズを付ければレンズ特性の比較になるし純粋なカメラ比較は無理かも。
  このテストの、もう少し判りやすい説明をお願いします。

書込番号:9293683

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/23 22:18(1年以上前)

フォトトトさん 

先輩諸氏から諸説でておりますが
α200、900等々を実際につかってる感触から

α200、900の撮影設定が不明ですが下記の条件として

1.両者クリエイテブスタイルがスタンダードと言う条件。
2.三脚は十分、剛性のあるもので、ステディショット(手振れ補正)はOFF
3.風が強くない条件(三脚との兼ね合いもありますが、風速2m以下あたりが好いかと、風が強いとボディが大きなレンズ、カメラは影響が大きくなる)
4.切り出しは画像の中心付近(つまり周辺の話は別とする。)
5.被写体までの距離は30m以上で間に「水面、池」等が無い。(晴天時は大気の揺らぎと変動が大きくでます)

この条件だとシャープネスが基本で高めになってるα200の方が一見くっきりでてきます。
RAW現像についても条件が不明ですがカメラ設定を引き継いでいれば(つまり純正)であれば
くっきりがα200側で出るかもしれません(RAWについては純正を使わんのであくまで仮定です。α200とα900でこのような比較事例が少ないためです)

シャープネスとか設定を変えて試してみては如何でしょうか?

それと、もしお手すきであれば、画像を添付した上でソニーカスタマーに相談されることをお勧めします。専門家に調べてもらうのが一番。
何かα900、SAL70300Gに問題がある可能性も「現時点の情報」では何とも言いかねる状態ですから。

書込番号:9293759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/23 22:35(1年以上前)

α900の方に何か問題がありそうですね。
他の写真でも同じようなら、ソニーに調整に出されることをお勧めします。

書込番号:9293887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2009/03/23 22:39(1年以上前)

当機種

早速のレスありがとうございます。
先ほどアップしたα900の画像サイズが大きすぎて少々縮小されてしまいましたのでもう一度アップします。ほぼ変わりませんが。
少し問題を整理してみます。
まず画素数ですが、900はフルサイズで約2400万画素、200はハーフサイズで1000万画素ですからフルサイズに換算すると2000万画素になります(同じ面積)。つまり900の方が少し画素密度が高いですね。望遠レンズで撮る場合は、中央だけに限れば基本的に、フルサイズもハーフサイズも関係ないと思われます(密度が同じ場合)。画角は違いますが、ハーフサイズの場合、周辺が写らないだけですから、画角は関係ないと思います。
撮る造さんの言いたいことがよく分かりません。
アップしたものは、ピントを合わせた中央部をピクセル等倍で切り出したものです。
スポット測光にしています。
前後とも200の方がいいです。

何度か撮り直しているので順番は関係ないですね。

レンズの問題ですが、少し前までMINOLTAの200mm F2.8 Gを使用していた(α7Dで)のですが、メインをα900に変えたところ、さすがにフルサイズでは鳥等を撮るときに相対的に小さいので、70-300mmを購入しました。2つのレンズを比較したところ、明るさを除けば(ボケ)、ほぼ互角のレンズだと思います(さずがG)。

カメラの設定はほぼスタンダードですね。色空間はアドビですが。

厦門人さん、今晩は。
いろいろ勉強させてもらっています。

1.両者クリエイテブスタイルがスタンダードと言う条件。
 はいそうです。
2.三脚は十分、剛性のあるもので、ステディショット(手振れ補正)はOFF
 問題ないです。2〜3キロのものです。
3.風が強くない条件(三脚との兼ね合いもありますが、風速2m以下あたりが好いかと、風が強いとボディが大きなレンズ、カメラは影響が大きくなる)
 何度か撮りましたから。
4.切り出しは画像の中心付近(つまり周辺の話は別とする。)
 そうしています。
5.被写体までの距離は30m以上で間に「水面、池」等が無い。(晴天時は大気の揺らぎと変動が大きくでます)
 数百メートルあります。

SONYのカスタマーサポートへの電話では、一般的なことだが、900は自然調だからと言っていました。ネットは見ることができないので、秋葉原まで来てくれとのことです。

書込番号:9293925

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/23 22:55(1年以上前)

フォトトトさん 

こんにちは
ずいぶんと撮影距離が長いですね。
大気の揺らぎはありそうですが
ただ、何度も撮影されているとのこと、また、EXIFで13分ほどと近接している条件でα200を撮影されてるのであれば、要因としては排除できるかもしれません。

レンズ性能(MTF)そのものは素子の空間周波数が両者近似ですからそれほど差はないでしょうし..三脚も問題ないとすれば
やはりシャープネスかな?とも思います。
作例をPhotoshopで少しシャープネス上げてみたら、JPGのブロックノイズが増える分を差し引くとα900側の画像はもう少しクリアーになる感じもします。

サービスセンター(秋葉原がよいのか銀座が良いのかは判りかねますが)で相談されるのもやはり宜しいかと。
たとえば「めったに無い」でしょうが、メインミラーの下端の停止位置がずれてしまってファインダースクリーンと素子面の光学的な共焦関係がずれてしまったとか..これで中心部でピンあわせしてるとMFでもピンボケが出る可能性も否定はできないですしね。

それでも問題無いと言うことであれば、無粋が言い方ながら
折角購入された2台のカメラ、テイストが異なるカメラということで楽しまれては如何でしょう?
シャープに切り取りたいときにはα200、レタッチの素材とするのであればα900とか
同じ癖のカメラだと、どちらかの稼働率が下がりますからね...私の経験ですが

書込番号:9294061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2009/03/24 00:03(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。

サービスセンターへ持ち込んだ方がいいようですね。忙しいのとアキバまで行くのに時間がかかるので、いつになるかはっきりしませんが、はっきりしましたら経過報告いたします。

ところで厦門人さんは、700もお持ちではなかったですか。700と900ではこのような経験はありませんでしたか。

今回、フルサイズとAPS-C、レンズによる画角の違いを調べようと思って、15〜300mmのレンズ何本かで撮り比べたのですが(別の場所)、思いも寄らぬ写りの違いが出てしまって、本日差が出るような場所を選んで撮ってみたしだいです。
私のα900の問題であって欲しいです。

α200は生産終了ということで投げ売り状態(本体3万円少々)だったので、普段持ち歩く手頃な1台として購入したわけですが、それより劣る画質では、比較になりませんから。
900はフルサイズですから、200で置き換えることはできません。50mmで撮った時、その差を痛感します。というか、APS-Cに慣れてしまっていたということですね。

初めての投稿ながら皆様の素早いレスありがとうございました。
後日経過報告いたしますので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9294594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/24 06:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像処理前

画像処理後

時と場合によって高域シャープネスをつかいます
お写真お借りして高域シャープネス(1.6)にしました
するとノイズが浮き上がりますんで、デジタルノイズ処理も(1.6)
全体明るくなってしまいますんで
明るさ−1、コントラスト+1で補正しました

それぞれのサイトの表示品質でも大きく変わりますんであくまで参考ですが
ピントが合っているほど、効き目も大きいです
等倍で気になるモヤット感に関しては少し良くなりますが
逆に印刷時の抜けの良さにマイナスになる場合も多いんであまりお勧め出来ない面もあります
なぜか等倍でモヤッと感があるのに、印刷すると非常に鮮明、クリアに見える場合が多いです
最終の判断はおそらく印刷とあわせて決めたほうが良いと思います

素人、α350の初心者なので詳しい所は分かりません、何となくの似たような感覚の所でのコメントです

書込番号:9295459

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/24 08:29(1年以上前)

フォトトトさん 

こんにちは
α700とα200、どちらが同じ条件で撮影してα900に近いかと言うと

1.色のりかた= α700の方がα900にぐっと近い。
2.コントラスト、シャープネス =気持ちα700の方が近い。

あくまで、主観で根拠を提示できなく恐縮ですけど。

ちなみにα900と組合わせてα機を使う場合はα700が中心となってます。
RAW(私の場合SylpixかLR2ですが)処理でα200、300、350とα900を同時に使うと、赤の飽和と、紫の表現がα200系気に入らんという感じもあります。
α200,300、350系は単独で使う場合の方が最近は多いですね。
ただ、遠景でのモヤモヤ感はα200が優れてると言う感触はもってません。
α900の方が解像してる感じです。

書込番号:9295633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/24 16:28(1年以上前)


こんにちは。
エントリー機は素人でも見栄えがいいようにシャープネスとコントラスト・彩度が上げています。
「クッキリ鮮やか!」にしないと文句が多いそうです。
α200と300も同傾向ですのでこれも一因かと思います。

書込番号:9296986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2009/03/24 19:38(1年以上前)

CαNOPさん、画像加工ありがとうございます。
私はPS・CS3を主に使っています。見た目でシャープ化するとだいたいあれますね。今回やってもらったものも、海をみると目に付きます。
素でこれくらいなのかどうかを明確にしたいのです。

厦門人さん、今晩は。適切なご指摘ありがとうございます。
>ただ、遠景でのモヤモヤ感はα200が優れてると言う感触はもってません。
>α900の方が解像してる感じです。
ということで、安心しました。

今日、サービスステーション秋葉原に電話したところ、こちらでは、ネットに対応していて、このページを見てもらいました。技術的に詳しい方が出られて、はっきりはしないが、故障の可能性があるので工場の方に送って確かめるとのことです。明日送る予定です。

戻ってきたらまた報告します。

書込番号:9297669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 23:17(1年以上前)

>>今日、サービスステーション秋葉原に電話したところ、こちらでは、ネットに対応してい
>>て、このページを見てもらいました。技術的に詳しい方が出られて、はっきりはしないが、
>>故障の可能性があるので工場の方に送って確かめるとのことです。明日送る予定です。

公式に対応しているのでなく,駐在してる技術屋さんが個人的にご覧に成ってるだけみたいですよ.

火山灰と想われるゴミが Sensor に頑固に固着してしまい,訪日時に秋葉原SC の持込んだ所,緊急心臓移植手術に成りましたが,対応して下さった某三枚目俳優さんそっくりのヲタクな技術屋さんがここを個人としてご覧に成っているそうです. 「ハワイで使ってる」と言ったら私の User Name がすぐに判ったみたいで冷汗物でした(^^;).

書込番号:9298939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2009/03/24 23:30(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、今晩は。

>火山灰と想われるゴミが Sensor に頑固に固着
したときはどのような症状が出ましたか。

>「ハワイで使ってる」と言ったら私の User Name がすぐに判ったみたいで冷汗物でした(^^;)
「技術屋さん」も少しはここを気にしているのでしょうかね。
素敵な画像をけっこうアップされていますから、マークされていたんでしょう!!

900を買う前は、よくここを読んでいましたが、買ってからは撮る方が忙しく、最近あまりチェックしていませんでした。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9299038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/25 00:03(1年以上前)

>>>火山灰と想われるゴミが Sensor に頑固に固着
>>したときはどのような症状が出ましたか。

普通のゴミが付着した時と現象は同じでした. 300mm F5.6 とかでもはっきり判る程度でしたから,ゴミとしては可也大型でしたけどね.

常用してる Pentax のハンコ型ので掃除してもびくともしないので,Sensor 清掃用の Visibledust 言う7倍白色 LED 付きので観察したら,軽石状の奴が貼り付いてたので,下手に弄ると Sensor にザックリ庇を入れそうだったので,清掃中止し,訪日寸前だった事も有り,SONY に任せる事にしました. どうも,SONY の方で清掃に失敗して庇を付けてしまった(推測)のか,心臓移植の重大時にも関わらず,無償でやって戴けたのは不幸中の幸いでした.

書込番号:9299272

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング