α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信80

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark Uより優れている点は?

2008/12/04 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 sifsifさん
クチコミ投稿数:7件

α900を買う気満々だったのですが、EOS 5D Mark Uのほうがいいよ、という人の声が多くてゆらいでいます。
個人的にα好きなのですが、α900の「ここがいい」という点を教えていただければ、ありがたいのですが。
ちなみに、撮影するのは人物が多く、アップも全身も同時に取りたいので、ズームレンズを使います。

書込番号:8732601

ナイスクチコミ!1


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 13:44(1年以上前)

こんにちは

 α900の良い点は
1.ボディ内蔵手振れ補正
2.視野率100%の高級ファインダー
3.現時点での実勢価格は5DUより安く、納期も早い

ことです。

 アルファファンの方、追記お願いします。

書込番号:8732714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 13:45(1年以上前)

> α900を買う気満々だったのですが、EOS 5D Mark Uのほうがいいよ、という人の声が多くてゆらいでいます。

そういう声で揺らぐということは、御自身、何を望んでいるのかが良く分かっていないじゃないでしょうか?
そういう状況で買い急いでも後悔するだけだと思います。

> 個人的にα好きなのですが、α900の「ここがいい」という点を教えていただければ、ありがたいのですが。

結局のところ、このクラスのカメラであれば、そう露骨にあらもないし優位性もケースバイケースで、断然優位といえるようなものはないでしょう。
あえていえば、連写とか動画とか、必要な人には必要でも、必要ない人には必要ないようなものです。
そのうえで、ようわからんけど、こっちと決めて買っちゃうのもひとつの手だし、もうしばらく悩んでみるのもひとつの手だと思います。
正直なところ、どっちを選んでも、それが正解とか不正解といえるようなものじゃないし、いえやで決めちゃってもいいんじゃないですかね?
レンズ資産とかがあってこっちじゃなきゃ・・・とかいうなら別ですが、それだったら、はじめから悩まないだろうし。

書込番号:8732717

ナイスクチコミ!3


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/04 14:05(1年以上前)

私もさんざん迷ったあげく α900 買っちゃった口です。
まったく後悔なしかといえばそうでもないですが・・・・

私はほとんど初心者ですから腕前次第でと思うようになりました。
むずかしいことは?ですが歴然とした差が出るような場面がピンときていないかもしれないのです。
風景が多く、室内外でのスナップも時には撮ります。これから山の写真にも挑戦です。
10年ほど前にミノルタα7000?使ってました。発色が気に入っていたからです。
そんなことも購入の決定動機です。
みんなキャノンやニコンじゃ面白くないということもありますね。
田舎なので、サポートが気になりますが、カールツアイス24-70レンズの実力を引き出すことが私自身の問題だと思っています。

そんなスタンスで・・・・・
(ボーナス半分以上とんじゃいましたが)

書込番号:8732772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/12/04 14:15(1年以上前)

個人的には、ご自身が「αのここがいい!」と思って買うレベル(価格)のカメラだと思うのですが。
>個人的にα好きなのですが
ということで、すでにαのレンズをお持ちなのでしたら、大きなアドバンテージになると思います。

ちなみにフルサイズ機であることはスレ主さんにとって必要条件でしょうか?
私の考えが古いのかもしれませんが、人物撮影を主とする場合、例えばボディはα700等にして、余ったお金で単焦点レンズを2本程度購入したほうが良いような気がするのですが。
連続して多くの人物を撮らなければいけない場合、ズームでなければ対応が難しいでしょうが(安いボディ2台で対応、という手もありますね)。

書込番号:8732798

ナイスクチコミ!1


Yanceyさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/04 14:16(1年以上前)

私は5Dmk2の予約をキャンセルしてα900購入予定です。
皆さんの撮影されたゾナー135mmF1.8の絵に惚れました。

ボーナス早く出てくれないと困ります。
因みにゾナーだけ既に部屋に転がってます・・・。

書込番号:8732803

ナイスクチコミ!1


スレ主 sifsifさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/04 14:22(1年以上前)

bsdigi36さん、GTからDS4さん、ickwakさん、早速のコメントありがとうございます。

GTからDS4さんの
>そういう声で揺らぐということは、御自身、何を望んでいるのかが良く分かっていないじゃないでしょうか?

ご指摘ですが、カメラの詳しいことはわからないのですが、単純にきれいな写真が撮りたい!ので、フルサイズを使ってみたい、というのが一番なのです。

これまでαの下位商品を使っていましたので、レンズとかあるので、本来ならαを買えば話は早いのですが、そんなにCANONがいいなら、思い切って変えても、とも思うのです。
そうしないと、結局一生換えるチャンスを逃すかと^^;;

書込番号:8732815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/04 14:27(1年以上前)

α900と5D2を並行して使っていますが、どんな場面でも平均点の写真が
撮れるのは5D2だと思います。α900の2400万画素の良さをフルに生かす
には、やはり、そこそこ経験が必要です。

また、人物でズームを多用するのであれば、ある程度のシャッタースピードが
必要ですから(被写体ブレ回避)感度を思い切って上げられる5D2の方が
使いやすいでしょう。

しかし、皆さんご指摘の通り、αのレンズをお持ちなら素直にα900を選んで
後悔は無いと思います。

書込番号:8732829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/04 14:42(1年以上前)

軽いα200でいいのではないでしょうか?
どうしてもフルサイズが必要ですか?

書込番号:8732867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 14:47(1年以上前)

> そうしないと、結局一生換えるチャンスを逃すかと^^;;

この換えるというのがマウントのことを言っているとして、
デジ1(というか1眼レフ)って、システムものなので、一旦これと選んではじめてしまうと、たしかに切り替えは容易ではないですね。
そういう私も、最初に買った一眼レフカメラがα7000だったせいで、ここまでメインはα一辺倒です。
ただ、今回出た3機種も含めて市場にあるカメラ見ても分かるように、結局のところ、それほどメーカーで優劣があるわけじゃないです。
高いものはよく、安いものはそれなりに、その時代時代に、各メーカーがそれぞれ魅力的なカメラを出してくるでしょう。
そう考えれば、今出ているカメラで判断するのが十分かという問題も出てきますね。
けっきょくのところ、悩んでもそんなに明確な結論が出るとは思えません。
特に「これがないと困る」というのがなければ、みなさん挙げている、ファインダーとか低感度画質とかボデー内手振れとかをプラス要素として、高感度のイズと動画をマイナスとして、判断するしかないと思います。
ZEISSの画質とか、ファインダーも含まれるかもしれませんが、そこらあたりは、主観の問題がかなり入ってくるので、言葉で聞くより作例や実機で確認して判断されたほうがいいと思います。
百聞は一見にしかずです。

書込番号:8732884

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/04 14:48(1年以上前)

当機種

旧ミノルタマクロで撮りました

私は5Dにα900を買い増したのですが,全く後悔していません.個性的かつ魅力的なレンズ群にどっぷりつかりたいと思っています.

ですから,どんなお気持ちでフルサイズを手にしたいと思われるかでしょう.
もし,お持ちのαレンズがAPS-C専用なら,あまりα900につけても意味が無いので,この際イチから考え直してもいいと思います.

回りの方やネット上の意見などを気にされるのなら,Canonを買ったほうが幸せになれると思います.なんと言ってもユーザー数が文字通り桁違いですから.
普通に綺麗に撮れることを期待するなら,Canonをお進めしますね.

ただレンズにこだわりがあるとか,ファインダーの見えは譲れないとか,ソニーのCMOSやビオンズを使いこなしてみたいとか,そういう目的がはっきりとあるなら,α900は強くお薦めできます.
もう一つα900はそのものとしてのフィーリングも評価できます.銀塩一眼を長く使っていた人ほどそのよさがわかるのではないでしょうか?

書込番号:8732885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/04 15:23(1年以上前)

sifsifさん 

α900の「ここがいい」と言う点は、個人的には「明るいファインダーで、ZeissのレンズがAFで使用出来る」と言う事です。
他にも、色々(例えばインテリジェントプレヴュー・・・)あると思いますが、使い込むほど良さが実感出来て、購入して良かったと思っています。
5Dmk2は所持していませんが、カメラ雑誌の記事や以前5Dを使用していたことから推定して、そつなくオールラウンドに写真が撮れるのは5Dmk2の方かなと言う気はしますが。

書込番号:8732992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/04 15:40(1年以上前)

>個人的にα好きなのですが

 ↑写真を生業としてる人を除いて、
機材選択する上で、これ以上大切な要素ってないと思います。
自分が好きな機材が一番です。
私はα700なんで、5D2とは比べられないので、ライバルは50Dクラス
な訳ですが、他の方が撮った50Dの高ISO写真なんかを見ると
「お〜、さすがキヤノン!」って感じますね。
でもそのα700と50Dを交換しない?って
誰かから持ちかけられても100%断りますよ。個人的にαの方が好きなので。
そんな話、間違っても来ないでしょうけど(笑

 まぁ、好きな機材使うのが一番ですよ。

書込番号:8733051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/12/04 15:44(1年以上前)

カメラはボディだけでなく、レンズやストロボや三脚まで含めての
システムですからね
綺麗に撮りたいと言っても、このクラスのボディなら、手持ちでズームレンズよりは
ガッチリ三脚で、単焦点の方が綺麗ですし、レンズも高額なものを使った方が
ボディ性能が劣っても、綺麗な場合もあります

総合的に考えるなら、支払える予算と、なにをどう撮りたいのか勘案して
ボディとレンズ、周辺機器を考えられた方がいいと思います

APS-Cだって、Lレンズやツアイスを使えば、すばらしく綺麗ですし
人物写真が多いなら、AFレンジがファンダーに広がっているので
使いやすいという事もあります

50万程度の予算なら、ボディは一クラス下げて、レンズやストロボを
充実させた方がいいと思いますよ

書込番号:8733062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/04 15:58(1年以上前)

sifsifさん
最近、こちらのサイトに何点かα900でアマチュアの方が撮影されたポートレート写真が投稿されていたので、ご自身で実際の画像をお確かめになって、判断材料のひとつにされてはどうですか?
「○○のほうがいい」というのは、それを使っている人なら誰でもいうことで、あまり客観性は望めないと思っています。

http://upload.a-system.net/photo/thumbnail
http://upload.a-system.net/photo/thumbnail/page/2%26
http://upload.a-system.net/photo/thumbnail/page/3%26

書込番号:8733091

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifsifさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/04 16:02(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見、ありがとうございます。
とても参考になります。

いろいろ拝見しているうちに、これまでのα財産も考え、やっぱりα900にしようかな、という気になってきました。
フルサイズが必要か、というご意見もありましたが、印刷物などにも使うので、フルサイズを使うとやっぱり違う(と聞いて^^;;)英断をしようかと。

カメラマンライダーさん
わたしはずっとミノルタを使ってきたので、本当はソニーっていうのは抵抗あるんですが、α好きなのです。
でも、プロの人と一緒に撮影することがよくあるので、そういう場では疎外感がありますよね。

ぷーさんです。さん、チロpapa2さんの「どんな場面でも平均点の写真」「そつなくオールラウンド」の言葉、ぷーさんです。さんの「人物でズームを多用するのであれば、ある程度のシャッタースピードが必要ですから(被写体ブレ回避)感度を思い切って上げられる」といったことに、EOS 5D Mark Uにもまだ未練がないとは言えない…。





書込番号:8733098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/04 16:12(1年以上前)

sifsifさん

私はキヤノンからの乗り換え組です。
決め手は、画質と色合いです。どんなに綺麗だなんだといっても、α900の色合い・画質は5Dmk2には出せません。メーカー、機種選びはこれにつきると思っています。私は50Dが発売されて作例を見ているうちに「DIGIC4は自分好みじゃないな」と感じました。そんなとき、α900のすばらしい画像をみて一目惚れしました。これをみなければ5Dmk2を買っていた可能性大です。

書込番号:8733118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/04 16:18(1年以上前)

sifsifさん

ずっとミノルタを使ってきたのならば、α900も使いやすいと思いますよ。
レンズを選んで、明るい場面での人物ならば、同じような使い勝手だと思います。

薄暗い室内や薄暮等でノーフラッシュで撮るという場面がなければ、どちらも
優秀です。画像の優劣は、ほとんどつかないと思います。



書込番号:8733130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 16:21(1年以上前)

とにかく
・100%視野率の見やすいファインダー
・ボディ内手振れ補正
・ツァイスレンズでAF
・2400万画素の解像感
は、5DUとの比較のみならず魅力だと思います。
これに5DUとの比較でいえば秒5コマの連写なんかも魅力でしょうか。

あと、ソニーのストロボは面白いですね。あれに興味ありますよ「クルっとストロボ」。

書込番号:8733140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/04 16:22(1年以上前)

 私もミノルタ残党軍ですよ。
所有歴は
α-3xi(手元に有り・故障中)
α-7700i(手元に有り・実働)
K100D(売却)
α200(売却)
α700(現主力兵器)
こんな感じです。
私も最初は自分をミノルタファンだと思ってましたし、ソニーな事に
抵抗があったのですが、最近は気にしてません。
なのでミノルタファンではなく、αファンって名乗る様に
しています。

 私はプロと一緒に撮るって事は殆どないですが、
サーキットで走行中の車両を撮影するのがメインなので、
どうしても両サイドを白バズーカ軍団に挟まれる事が多いです。
でも全然気にしません!
過去にはサーキットで白バズーカ軍団に「へ〜 αなんですね。珍しいですね〜」
なんて言われたこともあります。
でも全然気にしません!

(珍しいですねって言ってきた人はとても感じの良い人でしたし、嫌みで
言ったようには感じられませんでしたので、その点誤解しないでくださいね。)

書込番号:8733143

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 16:26(1年以上前)

私も、涼涼さんとおなじく、
Canon5Dからα900乗り換え派です

α900の魅力は・・・
たぶん、お店でSonnar135mmを付けてファインダーを覗き、
それでピンと感じるものがなければ・・・たぶん良さがわからないと思います

Ziessに惹かれてα入りしたのですが、
Minoltaレンズ(もちろんSonyレンズも)なかなか優秀です

CanonのLも悪くはないですが、
特に単焦点派であれば、αはとてもいいと思います

AF性能などカメラだけの比較でいえば、
今の時点では、Canonの方が安定度が高い感じはしますが・・・

気がついた点として、
ボディ内臓手ぶれ防止がとても有効なことです
CanonでもISが入ったレンズも使っていますが、
全部のレンズで手ぶれ防止が効くのは、
とても大きなアドバンテージです
正直、使うまではちょっと心配していました
IS派にすれば、見ている画面が撮影画面だから、
効果が分かっていいと言うのでしょうが、
実際撮影中は、ぶれないように頑張っているわけですから、
違和感は全く感じないですね

書込番号:8733158

ナイスクチコミ!3


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

cRAWのファイルサイズ

2008/12/07 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:20件

A900のユーザーの方にお聞きしたいのですが。

やや広角系(40mm以下)で風景(ポートレートやマクロでは無く)などを撮った場合、平均的なファイルサイズはどの程度になっているでしょうか?

A700では13MB前後程度が多いようです。単純に2倍程度になっているのかな。。

書込番号:8749848

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/07 22:03(1年以上前)

もりおかさん こんばんは。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/DSLR.html

取扱説明書がダウンロードできるようになったそうです。

書込番号:8750019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/08 00:05(1年以上前)

 私の撮った写真を見たところ、レンズの画角とはほぼ無関係に23.9〜24MBといったところでしょうか。同時に記録しているJpeg(6.1M=最小サイズ)は2.2MBくらいです。

 ところで他の方におたずねしますが、CRAWではなく、ファイルサイズの大きなRAWを使うメリットはあるのでしょうか。圧縮するためにカメラの演算能力が取られて連射が遅くなる、などということもなさそうですし、画質低下もないようです。

書込番号:8750870

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/08 01:06(1年以上前)

自称カメラマンさんへ。

α700の掲示板ですが、過去にスレッドがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8598868/

書込番号:8751157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/08 01:10(1年以上前)

自称カメラマンさん、ありがとうございました。

12bit A/Dで、A700と圧縮も同じアルゴリズムのようですね。

ところでEOS 50Dも私は使っていますが、こちらは1,500万画素ですが、RAWは風景写真で25-27MB以上と言った感じです。この違いは大きいです。canonにはcRAWは無く、sRAWで解像度を露骨に落としているだけですから、大いにSONYの手法には意味があります。

それでも実用上、2,400万画素には躊躇が大きいです。。。

書込番号:8751176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画質は?

2008/12/06 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

昨日ヨドバシで試し撮りをしてきました。50ミリ F1.4 で屋内での撮影だったのですが、(ISO800)写った画像をカメラのモニタで見て「あれ?」「なんか暗い」そう思いながら自宅でパソコンで見たのですがやっぱり暗い。高感度は弱いようですがISO800位でも弱いのでしょうか、それとも操作になれていない私のせいでしょうか。屋内には弱いのかな。ここのスレで結婚式の画像がありましたが、あれはきれいでした。屋内ではストロボが必要なカメラなのでしょうか。現在使用されている方情報をお願いします。

書込番号:8742964

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/06 16:05(1年以上前)

暗いのは測光の問題で、高感度云々は関係ないと思います。

適正な露出にあわせてあげれば明るい(暗くない)写真になると思いますよ。

書込番号:8742983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 17:30(1年以上前)

まず、インテリジェントプレビューで撮影してみて下さい。
そして、画像を見ながら調整して下さい。
調整した状態で写して下さい。

書込番号:8743323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 17:35(1年以上前)

暗いか明るいかは画質の問題ではなく、設定の問題です。もっとつっこんでいえば撮り方の問題です。

もちろん、カメラが何かしらの不具合がある場合はこの限りではありませんが、基本的にはカメラよりも撮り手の問題であるとご認識ください。あと高感度の強い弱いの話ですが、サンプルを拝見する限りはISO800程度であれば問題なく使えるカメラであると思いますよ。

書込番号:8743354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 18:16(1年以上前)

根本的な確認ですが・・・・。
まさかとは思いますが、露出補正思いっきりマイナスになっていたとかではないですよね?
あと、室内撮りでは、ストロボあったほうがいいと思います。
なくてもなんとかなりますが、あればあったで便利ですよ。
マニュアル調光しか出来ないフラッシュ(5400HS)ですが、ないよりゃはるかに便利です。
マニュアルにして、距離環の数字とフラッシュ背面の距離が合うように絞りとシャッター速度をあわせて(思うようにならなければ、発光量を増減して)、シャッター切ればばっちりです。
まあ、HVL-F58AMあたりに買い換えたほうがはるかにましだとは思いますが。

書込番号:8743534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/06 18:48(1年以上前)

 α900に限ったことではありませんが、スポット測光になっていたりするとものすごく暗くなったり、逆に滅茶滅茶明るく撮れたりします。もし初めてソニー製一眼レフを(店頭で)使われたのであれば、その可能性はかなり高いかもしれません。もう一度店頭で撮る機会があるならば、ハニカムパターン測光になっているかお確かめ下さい。

 一ヶ月強つかってみた個人的感想としては、α900はどちらかというと明るく映るカメラのように感じます(ドンピシャの露出の範囲内で明るめという意味です)。

書込番号:8743658

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 19:32(1年以上前)

コロとジョンさん 

こんにちは
ヨドバシ店頭で試写されたとのこと、カメラ設定異常なかったでしょうか?
たまに秋葉店とかの店頭実機見ると、測光モードは変えてるは、クリエイテブスタイルは弄っているは..露出補正かけたままとか、色々な状態のままで置かれてる事あります。

自称カメラマンさんや、GTからDS4さんが指摘されてますが、何らかの露出に関する設定が意図しないところに設定されていたかもしれません。

だいたいのヨドバシ店頭の照明であれば、ISO800、SAL50F14で普通(普通と言う定義が曖昧ですが、WBは別にしてきちんと写る)に撮影はできると思います。

書込番号:8743827

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/06 21:23(1年以上前)

>α900はどちらかというと明るく映るカメラのように感じます(ドンピシャの露出の範囲内で明るめという意味です)。

そうですよね。α700も同じ傾向です。
私はどちらも-0.3露出補正がデフォルトです。

書込番号:8744420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:19件

昔ミノルタの一眼レフを使っていて、現在はオリンパスのデジタル使っています。
今回α900が出たのを機会にこの機種の購入を検討しています。
ホコリをかぶったミノルタのレンズがあるのを思い出したのですが、α900で使えるのでしょうか。

MINOLTA MD ZOOM 70-210、MD 50mm F1.4

いままでソニー製のカメラのことを考えたことがなかったので、初心者の疑問で恥ずかしいですが、教えてください。

書込番号:8743731

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/06 19:15(1年以上前)

SRマウントのレンズは、使えないと考えて良いと思います。
フォーサーズ機を持っていらっしゃるのならマウントアダプターを使用しての使用は、可能です(少々 レンズの加工が必要)

書込番号:8743770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/06 19:25(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mount.htm

書込番号:8743800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/06 20:35(1年以上前)

LE-8Tさん、じじかめさん どうもありがとうございました。
昔のカメラのことを思い出したので、もしかしたらと思ってお聞きしました。
とても参考になりました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:8744155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

置きピンについて。

2008/12/02 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:16件

やっとというかついに先週水曜日に梅田のヨドバシで購入した者です。これまではα9を約10年間使用していたミノルタの残党?で時代の流れに逆らえず今回デジ1デビューとなりました。早速カメラの操作を覚えるため取説を見ながら週末に趣味の鉄道写真を撮りに出かけたのですがどうも置きピンをした場合の待機の勝手がフイルムカメラと違うことに気が付きました。列車の走行写真を撮る場合構図を決めて被写体の先頭が来る位置にあらかじめ置きピンをします。(枕木、レールの継ぎ目等)α9ではAFで置きピンした後MFに切り替えます。列車の通過までかなり時間がある場合(というか長時間待ちが当たり前)はいったん電源をOFFにして待つことも多いのでα900でも同様にしてみました。(バッテリー節約のため)そして通過時間直前に改めて電源を入れ直すと何とMFが解除されていることに気が付きました。このままシャッターを切るとエライところにピントが合ってしまいます。考えてみるとデジタル機は機械式ではなく電子的にAF、MFを切り替えているので仕方がないのでしょう。でもこれは大変不便なことです。これを防ぐには電源を入れ直した後にすぐAF/MF切り替えボタンを再押しするしかないようで撮影直前にこんな操作を行うのはあせってしまって忘れたりする危険があると思います。縦位置グリップ内に2個も付けているのでそれほどバッテリー切れの心配はありませんがこれからの時期は低温下での撮影になるためやはりバッテリーの消費には余計気を使います。イベント列車や貨物列車の場合は撮影地点での正確な通過時間を予測するのは困難でもありどうしても待機時間が長くなってしまいます。フイルムカメラでは全く気にならなかったことですが鉄道撮影者にはツライです。他のジャンルの撮影をしている方はどうなのでしょうか?

書込番号:8725114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 23:05(1年以上前)

マウント取り付け部の側に
MFの切り替えのツマミがありますから
MFのままにしておくと
電源スイッチとは関係なく
MFになるはずです

書込番号:8725147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 23:27(1年以上前)

 AF/MFの切り替えについては、まこっちゃんさんの言うとおりです。

 私は鉄道はやったこと無いので、シロウトなのですが・・・
10年ぶりの機種更新と言うことですと、AF性能は隔世の感が
あることでしょう。機会がありましたらAF撮りも試してみては
いかがでしょうか? 鉄道シロウトなので、鉄道は置きピンで
撮る物だ!って怒られちゃうかもしれませんが(汗

 というのは・・・私はサーキットでのバイク撮影を
メインにやっているのですが、長くフィルム一眼で
置きピンで撮っていました。その流れでデジイチに移行しても、
しばらくAFが信用出来なくて、置きピンでやってたのですが・・・
ある日気がついちゃいました。AFで撮った方がずっと歩留まりが
いいことに(汗 と言うわけで、今時のAF性能ってのも、
せっかくですから味わってみてください。

書込番号:8725340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/02 23:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。でも電源を入れ直すたびにピント距離が無限遠にリセットされてしまうのですが…。取説P53にも注意書きがありますね。(悲)

書込番号:8725463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 23:48(1年以上前)

 自分のはα700なので900はもしかすると違うかもしれないのですが・・・
電源入れっぱなしでも、省電力モードになりますから、
電源入れっぱなしで待機してもあんまり心配要らない気がしますよ。

書込番号:8725527

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 00:01(1年以上前)

1. カメラを構えた時右手親指のあたりのボタンでMFにすると、一度 off にすることで AF に戻りますが、カメラに向かってマウント右下に AF - MF 設定スイッチで MFに設定すると、常にMFとなります。でもoffにするとフォーカスが無限大となりますので on にした時もう一度ピント合わせが必要です。

2. AF か MF かということも含めて自分の撮影スタイルを3通りカメラに記憶できます。これの活用も良いと思います。

3. 最近のカメラは省電力設計になっていて電源 on のまま放置するとすぐにセーブモードに入ります。on にしたまま放置するのは慣れないと落ち着かないですが、一度お試しいただいたらどうでしょう。

書込番号:8725635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 00:17(1年以上前)

> komokeriさん

そうですね
3がいいと思います

でも、電源入れ直した時には
MFのまま、駆動モーターは
動かなかったような・・・
気のせいかな?
あとで試して見ます

書込番号:8725747

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/12/03 00:52(1年以上前)

>ミノルタの残党

その言葉だけで感激しますよ!

書込番号:8725977

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/03 07:27(1年以上前)

α700ですとモードダイアルをAUTO以外(M、S、Aなど)にしておくと、
フォーカスレバーでMFにしていた場合は電源入れ直ても常にMFです。
取説を見る限りたぶんα900でも同じですね。

南野骨茶さん、AUTOモードになっていませんか?

書込番号:8726590

ナイスクチコミ!1


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/03 07:45(1年以上前)

私は、AFMFボタンをカスタムファンクションで押している間だけに設定し、レンズマウント横のダイヤルはMFに合わせ使用しています。

こうするとAFMFボタンを押している間だけAFがはたらき、手をはなすとMFとなりシャッターボタンで不用意にピント位置がずれないので、ポートレートや風景撮影で重宝しています。

ただαは、スイッチを切るとピントを無限位置にリセットしてしまうので、スイッチはそのままて、省電力の状態にしておけばピント位置はそのまま再開できます。

かつてα9を使用していたときも、カスタムサービス改造で、AFボタンのみでAFがはたらき、シャッターボタンでAFが働かないモードを増設してもらい、使用していました。

書込番号:8726623

ナイスクチコミ!1


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 10:01(1年以上前)

>α700ですとモードダイアルをAUTO以外(M、S、Aなど)にしておくと、
>フォーカスレバーでMFにしていた場合は電源入れ直ても常にMFです。

手元のα900w/24-105で試してみましたが・・・
α900の場合、MFモードにして、ピントを合わせた後、
電源Offにすると、その時点では「置きピン」状態のままですが、
電源Onにすると、レンズは無限遠にリセットされてしまいます。

書込番号:8726951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 18:25(1年以上前)

やはり
皆さんのコメント通りです

Aモードで試してみましたが
電源を入れ直すと
無限大にリセットされますから
MFのまま、省電力が良さそうです

書込番号:8728620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/03 19:04(1年以上前)

ご教示頂いた皆様方どうも有難う御座いました。まだ買ったばかりで不慣れだったせいもありますがこれから色々試行錯誤しながら使いこなして行こうと思います。またわからないことがあれば質問させて頂きますね。

書込番号:8728791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 21:01(1年以上前)

既に話が終わっている感じですが、手持ちのα9とα7で確認してみました。

α9は、MFにしておくと、電源ONでもフォーカスは動きませんでした。
α7は、MFでも電源ONでフォーカスを∞に移動します。
SSMかボディ駆動かは関係ないみたいです。(α9もSSM対応済みです)

クラッチ機構が付いてからの仕様なんでしょうが、MFで使っていると、迷惑ですね。
MF⇒AFの切替をした時とかは仕方ないとしても、MFでは電源ON時に動かすのは止められると嬉しいですね。

書込番号:8729398

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/03 22:54(1年以上前)

さらに既に話が終わっている感じですが、

自動化のミノルタは電源OFFでレンズを最小まで引っ込めることを始めました。xiシリーズの頃ではなかったでしょうか?
xiシリーズの反省から極度の自動化をやめたりもしたミノルタですが、まぁ行ったり来たりなのでしょうね。
便利な反面、カメラが賢くなりすぎるのも困ったものです。

書込番号:8730177

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/12/04 08:40(1年以上前)

電源ON時に∞まで距離環が動くのはカメラが装着レンズを認識するのに必要な動きだからだったと思います。手振れ補正がついてからはこの動きが無いと手振れ補正自体が不安定になります。

書込番号:8731799

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/04 22:05(1年以上前)

>カメラが装着レンズを認識するのに必要な動き
まるでAi以前のNikonのがちゃがちゃですね(^_^)

書込番号:8734700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/05 00:16(1年以上前)

こんばんは^^

>電源を入れ直すと無限大にリセットされます。

ADI調光で被写体までの距離情報が必要なのでリセットされてしまうんだと推測します。
α9から採用されたのでα9、α-7なども同じ動作だと思います。

(α wiki「ADI調光」)
http://shinn.sakura.ne.jp/alpha/pukiwiki/?ADI%C4%B4%B8%F7

PCのスタンバイモードのような設定を記憶しておけるファームが出来れば解決するのではないでしょうか?

なので仕方が無いと

書込番号:8735624

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 08:26(1年以上前)

うーむ、今しがた70-200F2.8Gをマニュアルでテストしましたが、電源OFF/ONでもピントは動きませんでした(つまり合焦したままでした)。
α900、フォーカスはMF、モードはM、
70-200F2.8Gのセットは、MF・DMF F TIME・FULLです。
200mmと70mmで試しましたが、どちらも焦点は動きませんでした。 もしかしたら、Power Offの時間が3秒から5秒と短いからかしら?
なお、P-TTL調光でもADI調光もどちらでもOKでした。
このレンズだけ別なんでしょうか?
ちなみにこのレンズは昨日ニューヨークから通販で買いました。B&H Photoと言うお店で17万円+送料・消費税1万円で合計18万円で買えました。ラッキー。

書込番号:8741381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 船舶の撮影に適したレンズは

2008/12/05 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:13件

初めて書き込みにて質問をさせていただきます。

明日、土曜に横須賀海軍基地の開放イベントで
空母ジョージ・ワシントンを撮影したいと思いますが
もって行くレンズで悩んでいます。
船にはかなり近づける(艦内見学もできる)
艦体全体撮影は大きすぎるので無理と思っていますが
スケール感を出したいのど、遠方からも撮りたいと
思っています。

玉数もそれほどないのと、もって行く本数を2本に絞りたいのですが
自分は70−200mmとあと1本が
決まりません。

諸先輩のアドバイスがあれば、心強いです。

所有レンズは
35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4
100mmF2.0
100mmF2.8マクロ
24−85mmF3.5−4.5
70−200mmF2.8
APS−C用タムロン16−50mmF2.8
です。

書込番号:8738862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 20:45(1年以上前)

艦内撮影用にストロボが用意できるなら、24−85mmが良いと思います。


少し歪むくらいの広角の方が、圧倒感がでて良いと思います。

書込番号:8739018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/05 20:47(1年以上前)

一番短いのとマクロでは。

書込番号:8739031

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/05 21:14(1年以上前)

24-85の選択しか無いようです。

書込番号:8739198

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 21:15(1年以上前)

 私だったら、35mmF1.4と24−85mmF3.5−4.5(このクラスのレンズは、少し絞って使った方がいいのかも。)ですかね。
 きっと広角の方が重宝するような気がします。

 この2つならそれ程大きくないし、70−200mmF2.8を持っていっても良いと思いますが、被写体を考えるとあまり使い勝手が良くない焦点距離のような、、

書込番号:8739200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 22:25(1年以上前)

客船(大きいものだと300m前後)の写真はよく撮りますが、全体を撮るなら、少し離れたところから70-200mmというのが多いです。(逆に、接岸している桟橋からディテールを撮るのにも良く使います)

桟橋で、船の前方/後方斜め方向から撮るのだと、標準ズーム域のレンズでだいたい間に合います。(私も、24-85mmは持っていて、24-70mm/F2.8を買うまでは常用レンズでした)

艦内の撮影まで考えるのでしたら、画角は広い(焦点距離が短い)方が良いかと思います。(あまり寄れる必要は無いと思います)

70-200mmともう1本だけ、という事でしたら、24-85mmが良いかと思います。

艦内の撮影だと、フラッシュを焚いた時、構造物の影が大きく出たりしがちなので、感度を上げて対応するか、プラス1本、明るいレンズで、50mm/F1.4なら重さも大きさも誤差の範囲かと思います。

書込番号:8739635

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/05 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

艦橋から船首を望む

アンダーデッキには艦載機がところ狭しと

デッキから落ちるので引いて撮ることもできず(^^ゞ

フルサイズではなくてAPS-Cサイズのカメラでの撮影ですが、サンディエゴの空母ミッドウェイの写真です。
空母はとにかくでかいので、超広角を多用しました(10-22mm*1.6倍)
アンダーデッキも狭いところに飛行機が格納されていたりで、やはり広角が楽しいです。
少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:8739813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/12/06 05:15(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

>サボりまさん。
 先日、α900を入手したばかりで、ストロボがまだありません。
 質問の時に書き忘れましたが、サブでパナのLX−3をもっていきますので
 艦内はこれで対応します。

>E30&E34さん
>OM−>αさん
>coccinellaさん
 皆さんのご意見の24−85mmF3.5−4.5、70−200mmF2.8
 で行こうと思います。
 少し離れた所から撮るのを考えたら、この辺のズームが使いやすいんでしょうね。
 24−70mm/F2.8は何時かは欲しいレンズです・・・

>Pompoko55さん
 やはり広角ですと迫力がありますね、いいな〜
 いままでは、子供のスナップか寄りぎみの風景がほとんどで、
 広角撮影をしていなかったのですが、余裕が出てきたら
 広角もチャレンジしてみたいです。

皆様、本当にありがとうごさいました。
今日は寒いけど、この体制で出かけます。
 
 

書込番号:8741117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング