α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

「ほぼ」が未練がましいですが、初ミノルタから48年、α900をまって居ました。非常に魅力的なのですが、(今にもポチッとするところでした)サイトで仕様など調べていくとフラッシュが内蔵されていないのが分かりました。それが唯一の理由です。明るいレンズとフラッシュがあれば、それほど不便は無いとは思いますが、後からフラッシュ付きが出るのが嫌ですね。ところでミノルタのフラッシュとリングフラッシュは使えるのでしょうか?

書込番号:8375007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 09:32(1年以上前)

それほど待たれていたのであれば、α900、そろそろ買ってあげてもいいのではないでしょうか。
ストロボがないから、とのことですが、フルサイズ一眼としてキヤノンの名機(であった)、EOS 5Dにも内蔵ストロボはありません。
そのかわり、というのはなんですが、プロがスタジオで使うことを想定し、シンクロターミナルがしっかり搭載されています。α300/350、200にはありません。
勝手な推測ですが、今後、ソニーからさらに上級のフラッグシップモデルが出たとしても、ストロボは搭載されないような気がします。

旧ミノルタ時代の外部ストロボは、使うには使うことはできる、つまり、光るには光るが、細かな自動調光は効かないと思われます(メーカーに要確認です)。

今年、新しく発売された、
「HVL-F58AM」、「HVL-F42AM」を買いそろえるのが無難かと。
「HVL-F42AM」は2万5000円前後で買えます。
中古で探すなら5600HSあたりが良いのではないかと思います。

私は、現状、α200+3600HSの組み合わせですが、外部ストロボによるバウンス撮影を一回体験してしまうと、内蔵ストロボはまったく使う気がしません。内蔵ストロボを使うくらいなら、明るいレンズに換えて、ISOを上げます。外部ストロボは屋内、屋外、結婚式、物撮りで大活躍しています。

長々と失礼しました。私はお金がないので、買える人には買って欲しい、と思いまして。

書込番号:8375094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 09:49(1年以上前)

ストロボが内蔵か外付けかって、些細な問題のようで、結構大きいと思います。
他社の上位機種にはないといっても、α9にもα700にもあるわけだから、やっぱ期待しちゃうし、ないとかなりがっかりな気はします。
当初、三角頭に対して、ペンタプリズムだけじゃなく何か入っているかもみたいな話はありましたが、さすがにストロボをば無理だろうということで、ちょっと残念に感じていました。
ただ、個人的には、そこまでストロボには拘っていないので、それ以外の要素も含めて総合的に判断したいと思います。
まあ、無理強いするわけじゃないですが、内蔵ストロボ無くても、結構魅力的なカメラだと思いますがね?
あと、後から内蔵フラッシュつきが出るんじゃないかって懸念を抱かれておいでですが、ソニー関係者じゃないので断言はできませんが、このクラスのカメラをほいほい出すほど、このクラスの市場が大きいとはソニーは思っていないと思います。
また、フラッシュ内蔵したら、α900の売りであるファインダーに影響があるように思います。
内蔵フラッシュと100%ファインダー、どっちを取るかと言われたら、個人的には、断然後者です。

書込番号:8375139

ナイスクチコミ!4


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/19 10:15(1年以上前)

oyjiさん、

こんにちは。


フラッシュの互換性については

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html

で該当のフラッシュのα900(DSLR-A900)のところ(今のところ各フラッシュの最上段)をクリッ
クなさってみてください。

書込番号:8375217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/09/19 10:27(1年以上前)

ガイドナンバーが12程度の小さな組み込みストロボに、必須の条件をお付けになるのが少々理解できないとしても、コマンダーとして機能するのであれば便利ではあります。

30万円のカメラですから、1万円ほどの小さなストロボを載せるのも宜しいでしょう。コストでは3%少々増しという事になりましょうか。

まあサンパックですが、ADI調光可能なこういうものも出るようです;

http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html

1万円でお釣りがくる値段でしょう。この位の大きさなら、付けっぱなしでも宜しいのでは。

書込番号:8375259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/09/19 10:36(1年以上前)

oyjiさん
こんにちは。
α350にバリオゾナー2470ZAを付けて使うことが多いのですが、
内蔵フラッシュだと広角でレンズの影が写るので、
フラッシュは使っていませんでした。

α900が発表になり、何かとフラッシュの話題が出てきますので、
最近になって、昔買ったミノルタの5400HSを引っ張り出してきて、いろいろ試しています。
ほとんどマニュアルで設定しなければなりませんが、
バウンズとかも使えるので、内蔵フラッシュよりもとても綺麗に撮れます。

書込番号:8375284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/19 11:32(1年以上前)

フラッシュの電池の重さもありますし確かオリンパスの初期のAF一眼だったと思いますがグリップからフラッシュが出たのがありました。つまらない事言ってすみません、でもフラッシュあれば便利です

書込番号:8375479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/19 12:06(1年以上前)

はじめまして。1年もすればA900も20万円近くまで下がってくると考えて、今10万円前後で買えるストロボ付のA700を買って1年後にA900を買えば同額の出費で二つとも手に入るという考え方もありだと思います。

書込番号:8375604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/19 12:13(1年以上前)

>内蔵ストロボ無くても、結構魅力的なカメラだと思いますがね?

GTからDS4さんにもお認め頂きました。万歳V(^-^)V

書込番号:8375631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/19 12:44(1年以上前)

気になる点があるなら、買わないのが正解だと思いますね。
2年位したら、また新製品もでるでしょうから。
それにしてもα9ではあったのに、何で無くなったんでしょうかね。

書込番号:8375775

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 12:49(1年以上前)

こんにちは

僕は内臓ストロボが嫌いなので、K20Dでもα700でも一度も使ったことがありません。
でも外付けは大好きで一杯持ってます。

なぜ嫌いかというと大口径レンズでケラレルのとバウンス出来ないからです。

Pilot de Guerreさんご紹介のサンパックは小型でバウンスも出来てαを使う時は常に持ち歩こうと検討中です。

書込番号:8375793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 12:49(1年以上前)

> 1年もすればA900も20万円近くまで下がってくると考えて

一年でどの程度下がるか、結構微妙だと思います。
一般に、フラッグシップはあまり下がりません。
それは、フラッグシップで叩き売りすると、安っぽい印象を抱かれて、ラインナップ全体のイメージが悪くなるからという側面と、そもそもメカ的に性能を追求しているフラッグシップでは安く作って値引きする余地がないそもそもないからという面があります。
前者に関して言えば、ソニーはツアイスでは値引きをあまりしないですよね(かといって、あまりお高く留まっていては、売れるものも売れなくなってしまうので、Gレンズを少し格下げしてきている感じはします)。
そう考えると、あまり値下げはないんじゃないかと思います。
一方、後者に関して言えば、α900はフラッグシップとはいえ、シャッターと防塵性とか金がかかる目か部分に関しては、手抜きといってはなんですが、現実的な線で妥協しているように思えます。ただ、ファインダーが気合を入れている。
いわゆる他社で言えば、半フラッグシップ的カメラ的カメラだと思います。
結果として、α700なみにはひかないが、他社フラッグシップよりは下がるかなという幹事でしょうかね?
ただ、それも、優位性を保っている間(在庫があふれるまで)は無理だと思います。
1年待って20万台前半に行けば、大バーゲンプライスだと思います。
というか、今でも大バーゲンプライスですね。
もう少し値段を上げてもいいから、欲しい人に確実に手に入るようにして欲しいです。

書込番号:8375794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 12:56(1年以上前)

> それにしてもα9ではあったのに、何で無くなったんでしょうかね。

単に「デザイン上の問題」ってのが一番ありそうで怖いですね。
2番目として、不具合が出たときに、外せなくて回収コストがかかるからとか・・・それは、深読みしすぎか?

> なぜ嫌いかというと大口径レンズでケラレルのとバウンス出来ないからです。

結局は、どういう使い方をするかで、この手の装備の事情は大きく変わってくるのだと思います。
「風景がメインで、時々、家族写真とか旅先の部屋で記念にとかフラッシュが欲しい」なんて層だと「でかいフラッシュは要らんから、内蔵つけてくれ」となるのではないかと。

書込番号:8375821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/19 13:07(1年以上前)

個人的にもフラッシュは内蔵の方が便利だと思いますが・・・
この世界、(理由は判りますが)高額品程内蔵されていないのであります。

フラッシュ非内蔵ボディのユーザーに訊くと「困らない」と言う答えが返ってきます。 必要の際は外付けを使えば、という事だと思いますが、荷物も増えるし装着には(持ち上げれば使える内蔵に比べ)それなりに手間も時間も必要です。
綺麗に撮りたいというのではなく記録であるなら内蔵で十分でありまして、ちょっと気軽に、って言う使用用途は想定外なんでしょうね(それ以前に気軽な用途に使うにはボディが大きいですが…)。


>コマンダーとして機能するのであれば便利ではあります。
というのが個人的に最も痛いです。
HVL-F58AMをGETすればいいのですが、トリガーに使うのは勿体ない感じがしてなりません。 C社・N社のように別途ワイヤレスコマンダーが有ればいいのですが(価格はともかく気分的に許せるし、実際便利であります)。

また、汎用無線ユニットが使えないので、内蔵フラッシュをトリガーにしてスレーブのゼネを発光させる事が出来ません。
旧来のコード接続だと足を引っかけます(笑)
※引っかけと相反しますが、シンクロコードが外れないようクリップがあると良いですね。

書込番号:8375862

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2008/09/19 13:11(1年以上前)

idealさんありがとう。参考になりました。外部ストロボは△、マクロリングフラッシュ 1200は○でした。
ツアイツストラさんありがと、「内蔵フラッシュだと広角でレンズの影が写るので・・・」おっしゃる通りですね。
一年前、α900が待ちきれなくて買った、オリンパス510も近くの物を撮る時レンズの影が写るので、マクロを買おうとしてました。(口径が54_でリングフラッシュも使えそうだし)で、それは買うつもりは無くなりまして、その分の55000円が節約になります。ココまで書くとα900で決まりなのか?

書込番号:8375874

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/19 13:54(1年以上前)

サンパックの小さいのにα用があるなんて知らなかったです。

トリガーとして使えないのが僕も一番痛いです。
赤外線ワイヤレスなのに補助光の穴から光らせれないんでしょうか?

別途ワイヤレスコマンダーは出すと思いますってソニーストアの人が言ってたんですけど同時発表にはなりませんでしたね。

いい方法があります。
α900のシャッターを付属のワイヤレスリモコマで切って、同時にα700のフラッシュも光らせて・・・・

やっぱりだめでしょうか。

書込番号:8375999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 15:11(1年以上前)

oyjiさん

使用されているリングフラッシュは
「マクロフラッシュ1200AF」、「マクロリングフラッシュ1200」のどちらでしょうか?
この二つは別物です(コントローラー部が違います)。
マクロフラッシュ1200AF(フラッシュ互換情報の下から2番目)であれば、フル発光しか出来ません。

書込番号:8376232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 16:22(1年以上前)

こんにちは。

スレ主様はもしかして銀塩α9のユーザーでしょうか。

私はユーザーでしたので(現在銀塩α9はほとんど出番が有りませんので過去形)
あの内蔵フラッシュの便利さは身にしみてわかっております。
フラッグシップ機だからこそ本当に「付いてて良かった機能」でしたね。

今回α900にフラッシュが内蔵されなかったことは残念でした。
ブランドが変わってなければ付けたんじゃないか、ってね。

でも付かなかったものは今更仕方がありません。それよりフルサイズ2400万画素の魅力でカバーしましょう。

ソニー様にお願い。
ADI調光出来る超小型の専用フラッシュを開発してくれませんか。
ガイドナンバー20くらいで良いです。あんまり背が高く無い形状で。
屋外での人物スナップ程度の距離なら大型のフラッシュは要りません。
それより機動性が重要ですので。

書込番号:8376465

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/19 17:23(1年以上前)

POTSU4さん

上のほうでPilot de Guerreさんが紹介されていますが、サンパックからちょうどそういった製品が発売予定らしいですよ。
今のところソニー用は未定になってるみたいですが(^^; α900で盛り上がってますし、近日中に販売開始されるのではないでしょうか。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
http://www.sunpak.jp/blog_contents/newproduct_j/archives/2008/08/200885rd2000.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/05/8973.html

書込番号:8376664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 17:40(1年以上前)

α975様。

情報ありがとうございました。

Pilot de Guerreさんのスレ見落としておりました。

そうそうまさにこういう商品です。
でもやはりメーカー純正もラインナップされていて欲しいとは思いますけど。
現在ソニー製のフラッシュは全部背の高い大型ばかりでしょう。
昔は背の低い小型の純正品も有ったのですが。

今までサードパーティー製のレンズやアクセサリ類は、
ソニー用は多少しいたげられていた気がしますので、
このへんで変わっていって欲しいものですね。

書込番号:8376719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 17:43(1年以上前)

> 今のところソニー用は未定になってるみたいですが(^^;

発売日が未定なだけで、発売はされるんじゃないですか?
というか、αのラインナップが揃ってきてユーザーも増えてくると、こういうサードパーティーのアクセサリも充実してきていいですね。
アンチな人とか、レンズメーカーとか用品メーカーとかサードパーティーがソニーαに対応しないから、ボデーとかレンズとかいくらいいのが出ても、ソニーαなんて使えないって言うけど、ボデーとかレンズとかいいのが出て、ユーザーが増えれば、必然的にこういうものも充実してくるんだよね。
まあ、卵が先か鶏が先かって話ではあるんだけど。
いずれにしても、ようやくαにも光が当たってきましたね(フラッシュということで・・・)。

書込番号:8376737

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズで悩んじゃう

2008/12/03 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:88件

現在α350を使用してます。
α700を飛び越しα900を購入することが決まりました。
しかしレンズ選びで悩んでいます。
自分で3パターン考えました。
@GレンズSAL35F14GとSAL70300Gの組み合わせ
 標準ズームはタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XRDiパターン
 (標準レンズの画質がどうなのか気になる)
ASAL2470Zで望遠はタムロンパターン
 (重さと大きさがちょっと気になる)
BSAL50F14とタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diとタムロン望遠
 パターン(一番低コストパターンだが画質がどうか心配)
実際の使われいる方々の意見を参考にしたいと思いました。
ポートレート(子供)と風景撮りが主体です皆様ご教授下さい。


書込番号:8728465

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/03 18:31(1年以上前)

この中では@かな。
1番写りに対して妥協がない選び方だと思うので。
実際に使用している訳ではありませんが、投稿画像などを見た感じTamron28-75mmF2.8の描写はとても良さそうです。
個人的にはSAL2470Z、SAL70300G、SAL50F14の3本が幸せだななんて思いますが。
今お持ちのレンズで焦点距離が重なるところはひとまず頑張って、1番納得のいくラインナップにされてはいかがでしょうか。(レンズは一生物とも言えますし)

書込番号:8728642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/12/03 20:21(1年以上前)

こんばんは^^

ぼくなら
BSAL50F14とタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diとタムロン望遠
でいきます。

タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diは柔らかいので人物向きですので。(画質もいいです。)

でも
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di と ミノルタのAF APO TELE 100-300mm F4.5-5.6
の2本で殆どカバー出来て画質も満足いくと思いますよ^^


書込番号:8729166

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/03 20:37(1年以上前)

ててちょさん、

では、わたしは(2)で(^^;

> ポートレート(子供)と風景撮りが主体です皆様ご教授下さい。

ということなので。

書込番号:8729252

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 21:07(1年以上前)

ててちょさん 

今晩は
SAL2470ZAは保有しておりません。(というか、買う気力がなくなっておりますが 苦笑)

組み合わせてには@を基本とするのが宜しいかと。
35mmF1.4Gは良いレンズです。街中の描写から、お子様の遊ぶ様子全体像まで綺麗に描き出してくれると思いますよ。作りもしっかりしてますし長く使えるレンズかと思います。
それとSAL70300Gも、A900でその良さが引き立ってきた感じがしております。
絞り開放からキレ好いですしね。取り回しも楽ですし、操作感も抜群です。

問題となるとすればタムロンA09系、数が少なくなっておりますので、すでにお手持ちであれば問題ありませんが、新規調達は急いだほうが好いかと。

年明け、にシグマが正式に新24−70HSM(超音波モーター搭載で、減光24−70より小型化したもの)の発表をしてくるかと思います。それに対応してタムロン対抗レンズだしてくるとは思いますよ、さすがに28−75では弱いですからね..

あと2、3の組合せ、タムロン望遠を何をお考えであるのか?
A001Sとか今年発売の望遠ズームであれば、AFの速度さえ気にしなければ好い選択と言えますが、低価格のレンズについては、何ともいえないと感じておりますので..

SAL50F14は絞り開放では周辺ボケがラグビーボールになるというのと、少し甘い感じもありますが、それも好い個性と考えております。絞りF2.2あたりが背景ボケ含め私は好きなポジション。もちろん絞り込んでくると、ぐっと締まってきます。このクラスの50mmレンズではシグマの新レンズ(ニコンマウントで確認)にはかなわないものの、キャノン50mmやニコンの現状50mmF1.4より使いやすいと感じております。


書込番号:8729429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/03 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

個人的にはどれでもなく(爆)
50mm F1.4 or 50mm マクロと70-300mmGです。


35mmGは性能と価格のバランスに疑問符が付きます。 余程接近しないと浅い絞りで使うのは困難、遠景を撮る場合、F5.6〜F8まで絞る必要があります。
ボケの質は広角レンズとしては良いのでポートレートに十分使えるレンズですが、ボケ量は画角なりなので使える状況は限られると思います。
縮小されるので良く判らないと思いますが、つまんない写真を添付しておきます。

タムロンの28-75mm F2.8は所有していないのですが、コニカミノルタ時代の28-75mm F2.8(D)と同じものだと考えると遠景を撮るにはF8程度まで絞る必要があり、それでも周辺の流れは収束しません。 尤も、タムロン版は個体差が大きいと聞きますので、KM版の個体差も大きいかも知れませんが・・・買って試すのはお金が勿体ないです。
タムロンの望遠レンズは使用した事がないので判りません。

「風景」が遠景であったり建築物である場合には28mmと言わず24mmや20mm、或いはそれ以上が欲しくなると思いますが、「風景」がスナップであれば50mmで足りると思いますし、記念撮影用途でも(背景と人物を全て収めようと欲張らなければ)十分足りると思います。
何より安価で、性能的にも十分、価格を踏まえれば描写に不満が出る事は無いと思いますし(マクロの中心部に関しては24-70mmZAよりシャープ)、後々標準ズームを買っても使用機会はあるレンズです。
ポートレートの場合、50mmではボケ量が足りない場合も考えられますが、そんな時には70-300mmGを用いれば問題ないと思います。

書込番号:8729552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/12/03 22:31(1年以上前)

こんばんは
4cheさん、ちんちろ☆さん、idealさん、厦門人さん、ねこ17さい
ご返答ありがとうございます。

4cheさん
個人的にはSAL2470Z、SAL70300G、SAL50F14の3本が幸せだななんて
思いますが。
>確かにこの組み合わせも良いですね。軍資金が(涙)

厦門人さん
シグマが正式に新24−70HSM(超音波モーター搭載)予定
>これはとても良い情報を頂きました。
タムロン望遠はAF28300XRDILDを考えておりました。
説明不足ですいませんでした。

ねこ17さいさん
35mmGは性能と価格のバランスに疑問符が付きます。
>写真貼り付けありがとうございます。参考になります。
単焦点はそれぞれ皆さんの好みがあるので判断が難しいですね。

idealさん
>SAL2470Z本当はこれが一番欲しかったのですがあまりにも
 でかくて重くて躊躇しております。迫力満点って感じで。

ちんちろ☆さん
>タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Diは柔らかいので人物向きです
ので。(画質もいいです。)
良いですか、あの魚住さんも愛用のレンズとゆうことで
ポートレートでもよさそうですね。

皆さんそれぞれの答えがありとても参考になりました。
自分としては@番が最有力候補となってきました。
でもSAL2470Zも捨てがたいなー悩む。





書込番号:8729992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/04 11:19(1年以上前)

ててちょさん 

私は昔からαのユーザーですが、レンズは20何本使ったことがあったけど、今現在
最後残ってるレンズは、24−70ZA、 70−200 F2.8G 、100mm F2.8マクロ、 35mm F2 50mm F1.4です。

   35 f1.4 室内使用はお勧めですが、室外使用の場合はお勧めしません。

   ポートレートは135 F1.8は一番いいです。最近購入予定です。
   

書込番号:8732275

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 11:23(1年以上前)

Aをお勧めしますね〜
せっかくの900ですから、Ziessで楽しみましょう(笑)

望遠系がすぐに必要かどうかもあると思います

レンズには、金をかけた方がいいと思いますよ
あとで、買い換えの必要がありません

重さは・・・中版カメラの画質を手に入れたと思って、我慢しましょう!

書込番号:8732291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/04 21:02(1年以上前)

frankgaoyfさん、Sinna さんご返答ありがとうございます。

frankgaoyfさん
最後残ってるレンズは、24−70ZA、70−200F2.8G 、100mm F2.8マクロ、 35mm F2
50mm F1.4です。
>24−70ZAまたしても説得者が。心が傾き始めました。

Sinnaさん
せっかくの900ですから、Ziessで楽しみましょう(笑)
重さは・・・中版カメラの画質を手に入れたと思って、
我慢しましょう!
>更にSAL2470Zの押しが。ノックアウトです。
SAL2470Zを購入することに決めました。(汗)
そして単焦点はSAL50F14にしたいと思います。

結果@〜Bのパターンとはなりませんでしたが、
様々なご意見を頂戴し晴れてSAL2470Zに決めました。
気軽に写したいときはSAL50F14で、ターゲットが決まった
写真撮影はSAL2470Zで使い分けていきたいと思います。
迷っているときが一番楽しいかも。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8734272

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 07:57(1年以上前)

ててちょさん
>>気軽に写したいときはSAL50F14で、ターゲットが決まった
写真撮影はSAL2470Zで使い分けていきたいと思います。

おめでとうございます。
ご自分のスタイルで選択されたので、撮る事が楽しくて楽しくて幸せになるでしょう。
私自身も普段は24-70ZAばかりを使っています。 135mmZAや70-300Gも使いたいのですが、一本だけ着けて気軽に持ち出すとなると、必然的に24-70ZAになってしまいます。(まだ、写真に対する貪欲度が不足しているから、1本使いになるのでしょう)
24-70ZA付きのα900がギリギリ入る小さなカメラバッグに入れて、常に待機しています。私はこれを常用セットとします。

それだけ、このレンズは汎用型でありながら美しい写りをもたらしてくれるので感謝しています。
ぜひ、成果をアップしてみんなでαを楽しみましょう。
お待ちしています。

書込番号:8736427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/05 12:02(1年以上前)

orangeさんいつもアドバイスありがとうございます。

orangeさん>
ご自分のスタイルで選択されたので、撮る事が楽しくて楽しくて幸せ
になるでしょう。
>皆様のアドバイス等があり揺らいでいたのが決まって
スッキリとした気持ちです。後はα900と24−70ZAの最強カップルで
ポートレートや風景を撮りたいと思います。

ちょっと話がそれますが、
α350は最初に買った一眼だった為、納得しながら買ったと言えば
そうとは言えず単にソニーが好きなのと綺麗な写真を撮りたい
との2つでした。使っていくうちにファインダーの重要性や
連射(子供の撮影や航空祭などで思いました)、レンズの重要性
を感じました。ですから今回のα900は初めて自分で納得して買う
カメラとなります。24−70ZAと共に綺麗な写真を残し長く使いたい
と思います。


書込番号:8737097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信108

お気に入りに追加

標準

センサー共用について

2008/11/04 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 koide987さん
クチコミ投稿数:18件

コンパクト、APSC、といろいろ迷いましたが、
満足のいくものは得られないと考え、
思い切ってフルサイズにすることにしました。

いろいろ下調べした結果、時期D3Xではこのα900のセンサーが
そのままか、あるいは小変更で搭載されるとのことです。

おそらくD3Xは30万円を切る価格では発売されないでしょうし、
メーカーは違えどランクとしては一つ二つ上のモデルというポジションになります。

実際に今α900を所有されている方々はD3Xに同じセンサーが載ってしまうことを
どう考えてますか?

嬉しい、面白くない、など。

私自身は半年や一年も遅れて出るものが同じセンサーだということで優越感を感じれそうだと思いつつも、評判の高いセンサーを共用されるのは少々面白くなく、自社開発しろよという気持ちもあります。

みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:8594366

ナイスクチコミ!0


返信する
Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 10:06(1年以上前)

Nikon Rumors の記事より
SONYのセンサーは画質が不満で現状のままでは採用できないと判断センサーの改善を交渉
って言ってるのでペースは同じでも、まったく別物じゃないですか???
何が不満かは???ですが、たぶん高感度・ノイズの事では・・・

書込番号:8594460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/04 10:46(1年以上前)

Nikonはレンズ内手ぶれ補正があると言えど高感度画質には敏感にならざるを得ないんで、無理もないことかも知れませんね。

書込番号:8594556

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 12:12(1年以上前)

koide987さん 

センサー共用について、私は何も感じません。

センサーはデジタル一眼にとって、要素部品の一つにしか過ぎないと言う感じがするからです。正確には前工程の設備等の共用化、素子のパッケージやLPFは各仕様毎に変わるかと思いますけど...

まず、電気的なところで言えば、画像処理の考え方と実装される処理回路の作りこみはメーカー毎に別です。
したがって、同一に近い素子を使っても描き出してくれる絵柄はメーカー毎に特色あります。

たとえばAPS-Cの10MピクセルのCCDは多くをソニーが供給してると聞きます。
ニコンのD200、D80、D60、D40x、ペンタックスのK10D、K200D、k-m、ソニーのα100、α200、α300あたりです。(確定ではありません、ニコン、ペンタックスは公式には公開しておりませんので)
では、「これらのカメラが皆同じ絵柄なのか?」と言うと、しっかり各メーカー、各カメラの求める姿に応じて絵柄違います。

12MのCMOSにしてもしかり、α700とニコンD300、D90は同じ素子と聞きます。でも絵柄は記載したカメラはすべて保有して使ってますけど、使って見て素子が同じという意識はしておりません。
あと、カメラとして重要な光学系や機構部分は各社伝統を継承して頑張ってますから、個性はでますしね。

したがってカメラの特性は素子以外でも大きく異なる。

ニコンがα900と工程共通化した素子を採用してくれれば、素子の量産効果がでるのかと言う感覚はもっています。素子開発による適正利益が確保できれば、開発費、人材の投入できるでしょうし
そうなれば、さらに好い素子が出てくる。よい循環ではないかと思います。




書込番号:8594785

ナイスクチコミ!5


スレ主 koide987さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/04 13:05(1年以上前)

なるほど。
しかし正直自分がα900を所有するとまずセンサーでD3より勝っていることに優越感を持つと思います。
連写が遅くとも、高感度が弱くとも、この精密描写はD3にはできまい、と。
だからD3ではなく、α900を選んだことに満足できると思うのです。
それが同じセンサー、同じ解像度だと変わってきますし、
まして、”改良された”より高品質なセンサーを載せるとなると、ソニーさん、ライバルに利することはやめてくれよとつい思ってしまいます。
メーカーごとの個性も大きな違いではあるのですが、1200万画素と2400万画素ほどのインパクト、優位性は見出しにくいと思います。

書込番号:8594965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/11/04 13:13(1年以上前)

コニカミノルタならばニコンのずっと後回しだったセンサーの
提供が、ソニーのαでは優先順位が高くなったのかなとは
思っています。

コニカミノルタとまったく同じ立場にあったPentaxは
供給元を変更したようですが、よいセンサーを早く
手に入れるのも製品開発競争には大事なことと思われます。

書込番号:8594991

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/04 13:13(1年以上前)

勝ち負けとか優位とかって、特にセンサーに関してはほとんど考えません。
趣味のものですから、自分の撮りたいものを自分の気に入ったレンズで撮影することができるボディを入手したら、あとは如何に撮影を楽しむかとか、新しい被写体を探したりとか、そういったことに意識が向いてしまうので。

スペック表見比べて、価格見比べて、あっちが勝ったこっちが負けたとかやってても切りがないですし、疲れるだけで得られるものもありません。

書込番号:8594993

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 13:18(1年以上前)

ニコンがソニーのセンサーを買うのは、今に始まったことではありません。
D300ですでにα700のセンサーを買っていますから、そのようなOEM製造には慣れています。
特にD300がうらやましいとも思いません、α700で充分満足しています。
逆にニコンはD300がα700と同じでは差別化できないので、高速化を図りましたね、10枚/秒は立派です。

さて、今回はα900の撮影素子を買うとしても、今までとは事情が違うと思うのです。
α900の撮影素子はすでに現行技術の限界まできていますので、これを超えるにはあと1年以上待つ必要があると思います。もし、特注センサーを求めると、開発するには開発コストとして大金の上乗を求められるでしょう(これは半導体業界では通常に行われている事です)。
たとえば、高速撮影するにしても、現行撮影素子そのもののスペックが6.3フレーム/秒ですから、今はこれ以上は高速化できません。 現時点のフルサイズではα900の2400万画素で秒5枚が最大転送量(つまり最速)です、次点はキャノン1Ds Mark IIIが2100万画素で秒5枚です。世界にはこの2つの撮影素子しかありませんから、のコンはどちらかから買う必要があります。 一位を抜き去られたキャノンからは意地でも買いたく無いでしょうから、必然的に購入先はソニーになるでしょう。 それにソニーはすでに色々のメーカーに撮影素子をOEM供給しているようです。
また、ノイズに関しても現行以上の低ノイズは方式を替えない限り無理でしょう。 現行方式ではキャノンもソニーも低ノイズの壁に打ち当たっていると思います。 (たとえばキャノンの50DはAPS-Cで最高の1500万画素を達成しましたが、評価ではD40よりノイズが多いと評価する機関があります。ソニーにしても、もしAPS-Cで1500万画素を作れば同じような結果になる事を恐れます)

幸いなことにα900は(すでに多くの方々が述べているように)暗い条件下で撮影するために、別の技術を導入しています。 それはボディー内手ぶれ補正です。 このおかげで、手ぶれ補正無しのレンズと比較して3段はシャッタースピードを稼げますので、意外と実践に強いカメラになっています。

100mm以下の勝負レンズには手ぶれ補正が無い場合がほとんどであり、また、F1.4やF1.8には現行技術では手ぶれ補正が入りません。
このために、ISO感度を上げようとするのですが、素子の限界にぶつかり、苦労すると思います。  そろそろ、撮影素子だけではなく、手ぶれ補正技術も買うときが来たと思います。

(補足、私はコンピュータ業界に強いですが、世界をリードしている会社は、技術を色々な形でOEM販売します。 しかし、自社製品に使う技術より進んだ技術は売りません。 そんなことをするのはベンチャー企業だけです。 ソニーが世界一になる志を持つのかどうか、じっくり拝見させていただきます。)

書込番号:8595008

ナイスクチコミ!3


スレ主 koide987さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/04 13:19(1年以上前)

>スペック表見比べて、価格見比べて、あっちが勝ったこっちが負けたとかやってても切りがないですし、疲れるだけで得られるものもありません。

これは確かにその通りだと思うんですが、
やはり2400万画素で画質評価最高のα900センサーを誇ってしまいそうなのです。
ここだけは負けないと。

書込番号:8595013

ナイスクチコミ!0


スレ主 koide987さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/04 13:24(1年以上前)

>(補足、私はコンピュータ業界に強いですが、世界をリードしている会社は、技術を色々な形でOEM販売します。 しかし、自社製品に使う技術より進んだ技術は売りません。 そんなことをするのはベンチャー企業だけです。 ソニーが世界一になる志を持つのかどうか、じっくり拝見させていただきます。)

私もその時点でのフラッグシップのセンサーより一段劣ったものしかニコンに売らないという方針だったら大満足なんです。
いろいろためになりました。

書込番号:8595022

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/04 14:26(1年以上前)

koide987さん 

α900の2400万画素と他社の1200万画素を差を明確にお感じになりたいのであれば、
レンズと撮影条件をよく吟味されると好いと思います。

「評判の好いレンズ(こちらのレンズ板とか参考になるかと思います)」を選び、そして適切な絞り値を用いる、ISO感度はできるだけ抑える。2400万画素の優位性をはっきりさせるには、少し配慮をしてあげるのが吉かと思います。

手持ちのD700との比較だと85mmF1.4とか、良質なマクロレンズ。さらには70−200F2.8級とか、それなりの定評ある描写のレンズで2台同時に 同一条件で撮影し、ピクセル等倍に近い条件で比較するとα900の解像感が上と感じる事ができるかと思います。

それとは別にカタログスペックには出にくいα900の絵作りに着目してあげてはいかがでしょうか?
ニコンD700の場合メリハリのある絵作りが標準と言う感じ、クールと言いますか..
どのレンズでも均質に現代的な絵柄になるように画像処理が部分が嵩上げするような感じです。
それが悪いと言う意味ではありませんし、普段使うには重宝する描写ですけど

α900は対照的にレンズの持ち味を自然に描き出してくれます。抽象的な言い方では「まろやか」な描写に感じられ、「自然風景」や「肌の綺麗な妙齢の女性」とかとても美しく描写してくれます。

画素数云々で比較するのも道理かと存じますが、それよりもα900独特の綺麗な絵を描き出す、レンズを含めたシステム設計の妙を楽しまれては如何でしょうか?

余談ですが..
D3は設定を屋内ポートレート用に振ってますので、D700やα900とも違う条件で活躍してくれますし、D700も悪条件下(たとえば夜景とか、キッザニア東京とかの屋内の遊戯施設)において、AFシステム、カメラ全体の信頼性含めた撮影能力で衰えた腕をカバーしてくれますので、便利に使っています。

書込番号:8595166

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/04 16:00(1年以上前)

なんか「部品」で一喜一憂するのも何だかなぁと。
素子作れるところって、CとSとパナぐらいですか?最近はサムソンもそうですね。
これはあくまで「部品」でそのあとの画像処理部分で各メーカーがしのぎを削っているのでしょう。
デジカメって受光素子ではなくそのあとの画像処理エンジンが命でしょう。
これで全てが変わります。
α900の作例は多数見ていなくてコメント出来ませんが、素子違いとはいえ5DとD700ではやはり全然、出る絵が違います。これは好みの問題で私は普段ニコンなどを多用しますが、DEGICの絵が好きで憧れますね。
D3newも独自の処理独自の出絵でしょうから部品が同じでも被らないでしょう。
どちらが好みに合うかでしょうね。

書込番号:8595399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/04 18:24(1年以上前)

私も、センサーだけでなくボディもこだわることは無意味と思います
レンズ、周辺機器、アフター対応、ブランドイメージ、
そういうもの全部ひっくるめて、撮影システムでしょう
もちろん価格も重要ですし

買いやすく、使いやすく、使用目的に合っていて、なによりも気に入っていれば
どこのメーカーでも、どんな機種でも、どれが優れているとか
勝ち負けとか、どうでもいいと思うのですけどね

私に、これまで一番気に入った写真を撮らせてくれたのは、400万画素のD2Hでした

書込番号:8595826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/11/04 18:28(1年以上前)

>私もその時点でのフラッグシップのセンサーより一段劣ったものしかニコンに売らないという方針だったら大満足なんです。

はどうかと思いますよ(^^;)。

>しかし正直自分がα900を所有するとまずセンサーでD3より勝っていることに優越感を持つと思います。

という考え方も、なんだかコンプレックスがもたらしている考え方に思えます。
自分の愛機に愛着を持つことは素晴らしいことだと思いますが、他メーカーに対するセコい考え方にはちょっと残念な思いです。
失礼だとは思いますが、画素数競争に踊らされる、典型的な人のように思えました。
ちなみにソニーの機種だけで考えても、1年以内程度には、アルファ900より安い機種で、センサー性能のいい機種が出る可能性もありますよ。

書込番号:8595836

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/04 18:37(1年以上前)

面白い感覚をお持ちのスレ主ですね。
写真を撮るよりもスペック競争の方に関心があるんでしょうね。
他よりも自機が優れていないと気に入らないなんて子供のようです。

書込番号:8595867

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/04 18:47(1年以上前)

 SONYが他社に2460万画素CMOSを供給すれば、他社のカメラの
性能は上がるでしょう。そうなればSONYのカメラは
値下げをするか、さらなる魅力を備えた新型を用意する
しかなくなるでしょう。
よりよりαが鋭意開発され、既存品は安くなるのは、
消費者にとってはメリットがあるのではないでしょうか。

 ただ・・・αの市場シェアの向上は大切な事です。
現状ではα陣営はシェア的に2強には遠く及びませんし、
カメラ屋さんでもα向けのシグマやタムロンは、みんな取り寄せ・・・
リモートやストラップ等の純正オプションもみんな取り寄せ・・・
この状況の改善にはシェアの力が必要ですよね。
その為には2460万画素はα陣営の武器であって欲しいとも思います。

 上手く考えがまとまりませんが、もっと素晴らしいαを
開発して欲しいし、シェア向上も狙って欲しいですね。

書込番号:8595903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 19:23(1年以上前)

ニコンにこの素子を販売すると言う前提がなければ、α900は30万円で発売は出来なかったと思いますよ。
ニコンは大事なお客様です。

書込番号:8596029

ナイスクチコミ!9


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/11/04 20:54(1年以上前)

ニコンとSONYは住み分けができる。
CANONとSONYは住み分けはできない。

ニコンに最先端のセンサー供給して
CANONを落とすのが当面の戦略かと。

書込番号:8596491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/11/04 21:26(1年以上前)

スレ主さんは画素数が一番大切なんですね。
画素数はまたすぐに他の機種が超えてしまうような。
画素数ではなく、画質という論点ならまた面白い話になったのでしょうが。

書込番号:8596680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/04 21:42(1年以上前)

SONYが汎用品としてリリースしたデバイスですから、どのメーカーでも使用する可能性はあります。
また、これを元にそれぞれのメーカーが仕様要求して相手先に合わせた仕様のデバイスになることもあり得るでしょう。
出来上がった「カメラ全体」として判断すればよいでしょう。
センサーだけを気にするのは些細なことだと思います。

書込番号:8596758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/11/04 21:50(1年以上前)

センサー共有についてはいいと思います。
ニコンはソニーにあれこれ要望を出しているので、同じものにはならないでしょう。ニコンが高感度を重視するのはわかる気がします。キャノンから5D2が画素数だけではなく、高感度もうたい文句にして出てきますから。ボディ内手ブレ補正は素晴らしいものだと思いますか、被写体ブレには対処できませんし、ボディ内手ブレ補正であげた分のシャッタースピードよりも、高感度対応の方がシャッタースピードを稼げるときもあります。静物撮る時は便利ですが。両方あれば最高ですね。

書込番号:8596813

ナイスクチコミ!2


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2008/11/19 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:54件

はじめまして。

α7ユーザーのおやじです。

α900登場でα700もお手頃な値段となり、
そろそろα700+Vario-Sonnar DT16-80でデジタル一眼にデビューだと思い、
こちらのサイトで値段を見て検討していたのですが、
ここにきて700と900で悩み始めました。

と言うのも、今の見積では、
「700+DT18-80+その他」の購入で約20万なのですが、
900のボディのみ購入で考えると28〜29万(その他込み)となります。

9万の差はとても大きいのですが当初思っていたよりも小さいので、
あと、数ヶ月金策をねって900を購入すべきなのか、
それとも12月に旅行もあるので700の在庫があるうちに買っておくか、
と悩み初めてしまいました。

保有レンズはMINOLTAの20mmF2.8、50mmF1.4、50mmF2.8macro、STF135、
タムロンの28-80mmF2.8、80-200mmF2.8で、
現状では約70%がSTF135を使っての撮影(主に子供、風景)で、
その他のレンズは暗くて困るときに50mmF1.4、
135mmの距離が取れないときや運動会のときにズームを使う程度です。

α700に今の保有レンズでも充分楽しめそうであれば、
700のボディだけの購入で金額的に悩む余地はないのですが、
STFの代わりにツァイスレンズと考える始めると、
700の代わりに900を考えるべきなのか との悩みが湧いております。

こちらの掲示板は700も保有されている方が多いと思うので、
ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願い致します

書込番号:8661372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/19 09:50(1年以上前)

700もってません・・・
が、ここに来られて900勧めない訳がないと(笑

DTレンズがなければ135規格であるこちらをお勧めします^^;
が、DTレンズ有るとレンズ見直しが必須になるので
α700が良いと言うことになるのかな〜・・・
(私ごときでは見ただけでは判別できませんorz)

書込番号:8661403

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/19 10:17(1年以上前)

STFに代わりはありませんよ!

書込番号:8661483

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 10:30(1年以上前)

α900にされた方がいいと思います
700は今画素数で下剋上状態ですので、(350>700)
しばらくすると、新モデルが発表になる可能性もあります
投資は大きいですが、満足度も高いと思います

お手持ちのレンズ群が、フルサイズ対応ですから、
とりあえず、お金がたまるまで我慢してα900を買われ、
広角の合間を1月発売の16〜35または、噂されている
Zeissの24mmとか35mmをいかれるのが良いかと・・・

書込番号:8661527

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 11:50(1年以上前)

おやじMantaRayさん 
>>現状では約70%がSTF135を使っての撮影(主に子供、風景)で、
その他のレンズは暗くて困るときに50mmF1.4、

α7での135mmはご存じの通り、α900での135mmです。
私はSTFではありませんがSonnar135mmを持っていますが、α700ではほとんど眠っていました。 135mmがAPS-Cでは200mmになるため、拡大されすぎて使う場面が非常に少なくなるためです。
α900にしてから、Sonnar135mmの本領発揮という所です。 STFにしても今の撮り方ができるのはα900だと思います。
α900の焦点合わせは、この価格帯では世界一と思うほど易しいです。(α700では1.3倍のマグニファインダーを付けていますが、それでもα900が焦点合わせで勝ります)。 ここでこそSTFがさらに生きてくると思います。

確かにα900は高価ですが、5年は使える良いカメラだと思います。
α900のように大きくて明るいファインダーを20万円台で提供できるカメラは最後かもしれません。 後は低価格化で小さくなるか電子式ファインダーでしょうね。 

α900は名機になる素質を備えているような気がします。

書込番号:8661753

ナイスクチコミ!1


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/19 12:58(1年以上前)

αデジ一眼デビューは、α900資金が出来るまで我慢できるのでしたらば、レンズ資産を考えてα900を迷わずに購入に一票(^o^)
2460万画素フルサイズにこだわりが無く、撮った写真を仔細に見る性格でも無く、プリントアウト(A4以上)の大きさにこだわりが無ければ、一眼デビューを我慢するのも身体に悪いかと思います。α350&α700選択でも、現在のレンズ資産だけの活用で必要十分なカメラLifeは過ごせます。まずは、お財布&家計が一番ですから、お財布にやさしいステップからはじめませんかぁ。α700ええカメラです。α900と同時持ちの方のご意見が、これから出てくると思いますので、それを参考にじっくり悩めば、解決すると思います。楽しく悩んでください(^o^)

書込番号:8662004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 13:19(1年以上前)

無責任なレスになりますが、

フルサイズに対する主観ですから、ご自身しか決めようがないかと・・・・・・・。

画素ピッチは700も900も同じだそうなので。

書込番号:8662072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 13:27(1年以上前)

おやじMantaRayさん

ここは A900 の掲示板ですが,敢えて A700 をお奨めします. 12月に使いたい大切な用が有って,A900 に手が届かないなら,A700 を買って間に合わせる方が得策です. A900 の APSC が画素数で A700 相当なので急に影が薄く成りましたが,A700 自体は,APSC 最強画質級の名機ですよ. Film SLR 用にレンズ資産をお持ちですから,間に合う様に追金の目処が立つなら,私も A900 をお奨めしますけどね.

予算 \20万なら,16-80 でなく,16-105 にすれば,70-300G も買えそうですね. 将来 A900 に逝かれても,70-300G は活きます(^^). 16-80 と 16-105 の差は,私は厳然と存在すると想いますが,ボケ味や微細立体感変化(日本語になってない気もする(^^;))を気にしなければ,良い勝負をしてくれると想います.

お話を伺ってると,APSC と心中する可能性低いですよね(^^;)? DSLR 入門かつ,A900 までの繋ぎ機種と考えて,A700 でなく,A200 も検討しては如何でしょう? その場合,標準 Zoom も Kit Zoom にして,浮いた予算は A900 貯金するのが賢明かもしれません. Live View の必要性を感じて居ないが為に A700 か A900 で悩まれている前提の A200 推奨ですが,LV も試せる A300 もお奨めします. A900 導入後も用途に応じて A300 と併用するのも賢明でしょう.

旅行に不慣れな DSLR だけで行くのはお奨めしません. α7と Film 数本も持参されては如何でしょう? APSC 標準 Zoom は無理でも,既有レンズは共有できますからね(^^).

書込番号:8662089

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/19 13:38(1年以上前)

どちらも使いやすく、写りに不満の無い良いカメラなので、どちらを購入されても
不満は無いと思いますが、

一点だけ。

α900 の AF 微調整機能は、これまでピントに不満があってお蔵入りだった旧めの
レンズ群に再び光を与えてくれ可能性を秘めています。

私はこれだけでもα900にする価値があると思っています。

これまで、「開放では甘い」と散々言われていた 50mm F1.4 も、+2 補正したら
開放でも十分使える素晴らしい写りになりました。

書込番号:8662130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2008/11/19 17:27(1年以上前)

おやじMantaRayです。

みなさん、ご意見を頂きありがとうございます。

剣士2314さんのおっしゃる通りA900の板で900を勧めない訳はないですね。
余裕があれば900希望なので900がますます欲しくなりました。
特にAF微調整機能はよだれが出てしまいます。
タムロンと50mm1.4はα7でもピントが甘くマニュアルを使う場合もあるのですが、
ファインダーの限界もありなかなかスッキリとはいかないものです。
大きくて明るいファインダーにAF微調整がつけば鬼に金棒ですね。
STFを含め既存のレンズも本領発揮でとても楽しそうです。

でも、Tamjanさん若隠居さんのご意見が良い熱冷ましになりました。
お財布&家計が一番というのは最重要で、
A700自体は「ええカメラ」でAPSC最強画質機というのは納得です。

将来的にAPSCと心中する気はないのですが、
まずは無理せずA700を購入し、
来年末にお手頃になったA900を買うのがベターな気がしてきました。

ただ、頭では納得したつもりでも、
名機になる素質をもつA900の熱は簡単には引きそうもないので、
今月一杯は価格の動向をみながらもう少し悩んでみたいと思います。

ちなみに、A300は来年の夏前にダイビング用に中古での購入も検討しています。
これは水没の可能性もあるので最低限の出費に抑えるつもりです。

書込番号:8662704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 20:20(1年以上前)

提案

α700のレンタルは
いかがですか?
まずは使ってみて
それからα900との
比較でもいいと思います

書込番号:8663301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/19 20:37(1年以上前)

私は、αレンズのファンです。

ソニーがツァイスも揃えてくれて、ミノルタのとき以上に喜んでいます。

今お持ちのレンズ資産、しかもSTFをお持ちなら、私ならフルサイズで撮りたいと思います。

私は、ミノルタのレンズとα9を一度は完全に売却しましたが、α900のフルサイズ登場で、また、αレンズを使おうと思っています。α900はツァイス16-35mmF2.8が発売後に一緒に購入予定です。来年の梅や桜が待ち遠しいですよ。今は、α9+VC-9のSSM対応機とソニーの50mmF1.4を中古で買いました。α9とα900でフィルムとデジタル両方を楽しもうと思っています。

書込番号:8663361

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/19 20:38(1年以上前)

>おやじMantaRayさん

 もう解決方向みたいですが、、、

 良いレンズをお持ちのようなのでα900をお使いになるのが良いと思います。ですが、とりあえず年末のご旅行用に来年夏にも購入を検討、とのα300+DT16-105をこのタイミングで購入(もちろん中古でもOKですが)しデジタル一眼レフデビュー、年明けに価格が落ち着いたα900を購入、で良いのではないでしょうか?

 きっとα900を購入されたら、レンズ構成から考えてもフルサイズメインでのご使用でしょうから、α700の稼働率は落ちるでしょうから、、、と考えました。

書込番号:8663367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 20:50(1年以上前)

おやじMantaRayさん

A700 に決められた様なので,A900 板では指摘が無さそうな注意点を一点. 私の A700 は北米モデルなので日本語の取説読んでませんが,米語の方を見る限り,重大な記載漏れが有ります. 基準感度は ISO 200 相当なのに,出荷時 Default は 100 に成ってるし,各種表示を見ても,ISO 100 が基準感度と間違え易いです.

ISO 100 中心で使っても,少し Dynamic Range が不利なだけで,ハワイの獰猛な太陽ではでは結構違いが有りますが,日本でなら実害ない程度ですけどね. 同じ Sensor 搭載で被写体に応じて使い分けてるD300 (3D Tracking AF に慣れると,これなしには動体が撮れぬ体に成ります(^^;))の基準感度が ISO 200 相当(100 は拡張設定)で,100 と 200 の Dynamic Range に差が有るので,A700 も比べて見て気付きました.

書込番号:8663423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 15:00(1年以上前)

私は今年のGWに中古のα100でデジイチデビューしました。

いけない道?にはまってマニュアルレンズばっかりになってしまいましたが、
画角の違いとファインダーの見づらさに我慢できず、1年もしないうちに
α900購入に踏み切りました。安い上にローンが低金利の店があったので...
それに買わずに後悔するぐらいなら買って後悔したほうがマシですし。

35mm機で使われていたレンズはやはりフルサイズ機で活きるのではないですか?
それに加えてα900のファインダーの見やすさはどんな短所にも勝るかと。

書込番号:8666455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 15:45(1年以上前)

あるてぃさん

踏み切ったと言う事は購入済みでしょうか? A900 は,普通の Mount Adapter では自動露出が作動しないのに唖然としませんでした? 実絞り ME は出来て AE だけ不可何てのは,機構上は有り得ぬ筈と SONY 銀座6階でブー垂れたら,他からも随分言われているので,Firmware 改定時に検討しますと仰ってたから,大いに期待してますが....

これを回避するには,ROM Chip 搭載の Adapter を調達する必要が有ります. eBay 等で入手できる奴は,AE は作動しますが,1.5EV の補正が必要です. F1.0 だぞと A900 を誑かさんとあかん所に,50/1.7 の ROM を解析したと想われる物を搭載してるからだと想います.

この辺りを解決したと想われる Adapter を他の Thread で紹介していただきました.

http://eadpt.cn/eadpen.htm

確かに,焦点距離と開放値を指定した特注が出来るみたいですが,英単語は並んでるけど英語に成ってない語学力の中国業者では,特注しても結果が疑問なので,私は未だ試してません(^^;). 人柱歓迎します(^Q^).

Adapter 遊びは楽しいですが,FOUR THIRDS や APSC の換算画角でやるのは,所詮は「遊び」の範疇なんですよね. EOS 5D を導入して,カメラとしては気に入らぬ点が多いですが,レンズ道楽者には必携の機種と想いました. M42 限定で良ければ,A900 が AE 不可なままでも,Finder の魅力で許せそうですね(^^).

書込番号:8666569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/20 17:05(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、どうもです。
踏み切っただけでまだ届いてません。多分、明日の午前中...待ち遠しい!

マウントアダプタはM42のチップあり、なし、P6マウント用のMA改造と各種
あります。チップありは件の中国製ですが、なんでF1.7固定なんだろと思って
ましたので納得。オクで買いましたが見た感じ同じものですね。

改造品は単にFマウントだったものをMAマウントを削ってつけただけですが、
チップも付けてみました。合焦点が分かって便利ですがこちらはF3.5固定(苦)

チップつきだとα100でもやはりAEがうまく動作しない場合があったので、
プラス補正したりマイナス補正したりとレンズや状況によって変えてました。
結局MEオンリーで使うようになりましたが...不具合なんですか?

アダプタ遊び、というか東のツァイスレンズに惚れ込んだ結果です。ソニー
純正のツァイスだとうまく撮れてあたりまえなのでつまらないですし...
所詮アマチュアの道楽と言ってしまえばそれまでですが。

書込番号:8666783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 18:25(1年以上前)

あるてぃさん

>>踏み切っただけでまだ届いてません。多分、明日の午前中...待ち遠しい!

羨ましい. A900 の北米発売は公式には日本と同じ筈だったのに全く入荷せず. 先週辺りからボチボチ,信頼できる店で In Stock に成り始めた所で,日本出張の予定が近付き,未入手です. 26日午後に成田に付くので,翌日,仕事に入る前に実家の近所の三宝カメラに駆け込むか,仕事帰りに中野で途中下車する事に成りそうです. A900 のカタログを手に事務所でニヤニヤしてる時間が増えており,秘書嬢から,今回の訪日は公用私用どちらの処理ですかと,嫌味を言われてます(^^;).

しかし,アンタには言われたくないと想われそうですが,数寄ですねぇ.

>>チップつきだとα100でもやはりAEがうまく動作しない場合があったので、
>>プラス補正したりマイナス補正したりとレンズや状況によって変えてました。
>>結局MEオンリーで使うようになりましたが...不具合なんですか?

50/1.7 の ROM Clone と想われる中国物は,挙動が不安定で,私も訳が判りません(--;). 現状の A900 でも,Me なら ROM なし Adapter で OK ですから,Firmware 改定で実絞り AE に対応すると信じて,それまで ME で我慢が吉かもね. 但し,Vibration Reduction 機能も無駄にしてる訳で,勿体無さ過ぎますから,焦点距離情報も含めて A900 を見事に誑かす ROM 付きの Adapter を確保したいなぁと想ってます. SONY 銀座では,Firmware 改定の際に,Olympus や Pentax の様に,焦点距離入力できる様にして欲しいともお願いしたけど,こちらは苦笑いされてしまいました(^^;).

現在,香港の業者に Contarex レンズのマウント換装加工を依頼中で,近日中に Nikon と M42 (両者の交換はネジ3本で付け替え) で,主な Contarex レンズが使える様に成るので,それ迄には何とかしたいのですが.... ジャパングリッシュの解読には自信有るけど,チャイングリッシュはお手上げなので,紹介した業者への特注依頼もままならず,どうした物か思案中(^^;). 折角,NA & M42 の Dual Mount 改造して貰ったのに,当面は,EOS 5D か Nikon D700 で遊ぶしかなさそうです(;_;).

脱線ご容赦 → スレ主さん

書込番号:8667067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/11/21 01:49(1年以上前)

おやじMantaRayです。
理性では熱を冷まそうと必死なのですが・・・・・、

カメラ大好き人間さん
おっしゃる通りでSTFをフルサイズで使いたいんです。
A700の購入にスパッと決断できない一番の原因はSTFの存在なんです。
(HP拝見しました。すごいカメラ資産ですね。羨ましい限りです)

OM->αさん
α300→α900での購入も考えては見たのですが、
展示品を触ってみての感想は即900(or700)が欲しくなりそうなのでやめようと思っています。
でも、700→900で700が埃をかぶるのは確かに勿体ないですね。
考えてみると900→300は「900が水没なんて考えられない」と言えばかみさんも納得してくれそうですが、
700→900だとかみさんがOKというはずがないです。
また、考え直しです。

あるてぃさん
私も「やらずに後悔」より「やって後悔」の方が好きです。
考えてみれば「やって後悔」と決断したときはあとで後悔する事は少ないですね。
ところで、あるてぃさんはとても奥深いところで楽しんでいらしゃいますね。
あるてぃさんと若隠居@Honoluluさんの会話がほとんど理解できませでした・・・。

若隠居@Honoluluさん
前回、お名前が間違えていました。申し訳ございませんでした。
A700情報ありがとうございます。
頭の中では無難にA700が正解という気がしているのですが、
「あるてぃさん」のやって後悔ということばも気になっています。

それに、今年は想定外の景気の冷え込みなので年末・年始に向けての
価格動向を見てからでも遅くはないか とも思い始めました。

もうしばらく、皆さんのご意見を参考に考えていきたいと思います。

書込番号:8669092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/21 14:37(1年以上前)

先ほどA900到着しました...で、でかい。店頭で見るよりでかかった。
手持ちのカメラバッグではどれも入りきりませんわ、こりゃ。

でも...あらためて手持ちのレンズをつけてみると、これが本来の画角なんだと
納得しました。それだけのレンズをお持ちなら、A900の次(いつなんだ)を
待ってでもフルサイズ機を買うべきだと思うんですが...

この土日は撮りまくります。

書込番号:8670502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 15:42(1年以上前)

あるてぃさん

良かったですね
天気もいいし、撮影日和では?

レンズ
フルの画角、いいですよね
いま気になるのは
Minolta STF 135mm F2.8 [T4.5]

98年発売当初、15万が
中古で98,000円

気持ちがグラグラしてます(^^;

書込番号:8674903

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信43

お気に入りに追加

標準

背中を押してください!(光と肌)

2008/11/27 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

すばらしい作例が多く目がうばわれます。
100%買うつもりですが・・・・
夜系の画像が多く今まで撮れなかった作品が作れるのは理解できました。
友人のニコンよりすばらしい!

勝手なお願いですが、
太陽光または日中の色温度で白が白く黒のなかにグラデーション
が美しく描写された写真や人物の肌の細部ではなく「ぬめり」又は「肌の輝き」を
画像に撮れた作例をどなた様か展示お願いします。背中を押してください。

書込番号:8699642

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 20:57(1年以上前)

こんばんは
作例へ掲載される画像はプロが数多く撮った中のいいものが採用されてるわけですから、お知り合いの方の撮った画像とは最初から違いがあると思いますが。

書込番号:8699666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 21:04(1年以上前)

里いもさんが書かれている通りです。

高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
下手な人には下手な写真しか撮れません。

書込番号:8699718

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/27 21:28(1年以上前)

○○なひとほど機材にこだわる

書込番号:8699880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2008/11/27 21:54(1年以上前)

皆さん、辛口なのね・・・

書込番号:8700038

ナイスクチコミ!2


スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/27 21:58(1年以上前)

里いも様
 友人はスタジオ持つプロです。(笑顔)

書込番号:8700064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/27 22:00(1年以上前)

>「ぬめり」又は「肌の輝き」を
画像に撮れた作例

こんなの撮れる腕があるなら、
こんなところで公開しないで画像を売っちゃう。

書込番号:8700078

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 22:02(1年以上前)

作例の一例を知っていますが、ブナの林の写真を撮るために青森の八甲田へ入り、天気の回復まで何日も泊り込んで撮るのです。
モデルさんにしても助手を使ってレフ板を使ったり、所詮アマチュアとは最初から違うのです。

書込番号:8700093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/11/27 22:03(1年以上前)

なんかひどい返信が多いですね(笑)。
作例って、プロが撮ったとかメーカーHPのなんてどこにも書いてないですよ。
>高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
ineeduさんが上手いか下手かわからないのに随分と失礼ではないですか?
まあ、α900が友人のニコンより素晴らしいかどうかもちょっとわかりませんが。

残念ながら私はα900は持っていませんので例を挙げることができないのですが、
「ポートレート」「α900」でgoogle検索してみることをお勧めします。
いくつか出てきましたが、みなさんα900ならではの美しい写真を撮られているようですよ。

書込番号:8700101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/27 22:16(1年以上前)

>友人はスタジオ持つプロです。

よっぽど下手なプロなんですね、
まぁ誰でも名詞にプロと書けばプロですけど。

書込番号:8700179

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 22:22(1年以上前)

プロとの契約によって、お名前を出さない場合も多いでしょう。
大体のメーカーのカタログ写真や作例も作者名のないものが多いでしょうけど、例えば、そのメーカーの社員だとしても、写真を撮ってお給料をもらっていればプロでしょう。

書込番号:8700222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 22:25(1年以上前)

>なんかひどい返信が多いですね(笑)。

たまには本音で返信しないとね。
いつもお世辞やヨイショ書いてるだけじゃツマラんでしょ。

そもそも私が書いてるのは一般論ですからね。
世間一般の人すべてに当てはまります。

書込番号:8700245

ナイスクチコミ!1


スレ主 ineeduさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/27 22:29(1年以上前)

robirobitaさん
ありがとうございます。早速下記のHPで納得でした。

α900で結婚式。 - SAILIN' SHOES
http://blog.goo.ne.jp/funamyu/e/93d886ac06a00a38d2c61836af30e37b

ただweb用画像のせいで肌のハイライトが飛んでたのでRAWレベルは推測するのみでした。


ぼくちゃんさん
そうですね。彼(プロの友人)は下手と私も思います。
でも独立して10年以上ですしフィルム時代のF4F5や最近の
デジ一眼も全てシャッターの耐用数を超過して交換してる男ですので
私は友人を尊敬しています。(笑顔)

が・・・「α900 DSLR-A900 」のみなさまの作例が
私好みでして___長年の夢の画像を希望してみました。

書込番号:8700272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:38(1年以上前)

> 高いカメラで無い腕をカバーできると思ったら大間違い。
> 下手な人には下手な写真しか撮れません。

高いカメラならいい写真が撮れるというわけではありませんが、カメラによって助けられる部分もあると思います。
弘法筆を選ばすといいますね。
どんなカメラを使ってもいい写真が撮れる人=上手い人でしょうけど、逆の言い方をすれば、弘法でない凡人は筆を選んだほうがいいと思います。
ただ、重要なのは、高いカメラ=いいカメラでもないことですね。
使ってみて、自分に合ったカメラを選ぶことが重要だと思います。
そのための試行錯誤に金が掛かるのが、弘法でない我々の宿命だと思います。
ということで、スレ主さん。
欲しいと思ったら、買って使ってみるのがいいと思います。
それで経験値が上がることは間違いないです。
と、背中を押してみました。
ちなみに、カメラボデー程度で背中を押されても、崖から突き落とされたとは思わないでくださいね。
一応節度ある私は、レンズ沼のふちではめったに背中は押さないです。

書込番号:8700347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/11/27 22:39(1年以上前)

読んでいて意味がわからなくなってきました。

>友人のニコンよりすばらしい!
この書き込みは不要だったかも?
作例だけで言えるのかな?レンズによっても写りも色合いも変わるし。

書込番号:8700354

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:39(1年以上前)

ineeduさん

α900の作例ですが、以下のサイトでしたらアップされているものが多いと思います。
ただ、参考になるようなポートレートはないようです。ごめんなさい。僕も参考になるような作例をお見せできたら良かったのですが、ポートレートは全然撮る機会がなくてすみません。

http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900

どうでもいいような失礼なレスは放置でいいですよ。

書込番号:8700357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 22:40(1年以上前)

スレ主さんが言う「作例」って、ここの掲示板にアップされている作例を指すのではないでしょうか?

> 夜系の画像が多く今まで撮れなかった作品が作れるのは理解できました。
これって、厦門人さんが立ち上げたスレとかをさすのではないかと・・・

見当違いだったら、すみません。

書込番号:8700359

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 22:41(1年以上前)

それは失礼しました。
ボクの友人にもスタジオ持つプロはおりますが、まだメーカーの作例写真へ採用されたとは聞いたことがありません。

書込番号:8700371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 22:46(1年以上前)

「弘法は筆を選ばず」

この真意は
「その腕の見事さ故にどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来る」
ということです。

逆説的に言うと
「腕が無い人はどんな筆を用いても素晴らしい文字を書くことが出来ない」
ということです。

書込番号:8700404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/27 22:51(1年以上前)

一流の板前でも、切れない包丁では刺身がまずくなります。

書込番号:8700438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/27 22:53(1年以上前)

あ〜こまった、
背中ををプッシュしてあげたい。
すごくプッシュしてあげたい。
良いカメラですよ。
カメラ以外何も付いていないカメラですよ。
ですから、カメラに集中出来るカメラですよ。
集中するために必要なものは、人によりましょうが
全て有ると思います。
実に良いかめらです。

でも、これではスレ主様のグラデーション写真希望の返答にはなっていません。
ですから あ〜こまった。どうしましょう。

大いなるフルサイズ
たかがフルサイズ
されどフルサイズ

こう言うのどうですか
スレ主様がものすごい勉強をして
私に教えてくれる とか

やっぱり無理があるかなあ
あ〜こまった。

書込番号:8700458

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:41件

αー700を持ってじっと900を待っていた者です。
ただライバルの動向も気になっていて今日発売の例の機種の掲示板を覗いたら
ピクセル等倍でアップされていた画像に息を呑みました。
改めて900で皆さんが投稿された画像の等倍写真を見たいと思い開くのですが
等倍にはできません。
以前は等倍で見られたと思うのですがもしかして変わってしまったのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8708555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/29 19:34(1年以上前)

オンラインアルバムにアップする場合は等倍もあり得ますが、この掲示板に直接画像を
アップしても、横の最大が1024ピクセルになるようです。

書込番号:8708817

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 01:02(1年以上前)

等倍の写真は既に多数出ていると思います。
少なくとも私が知っているだけで以下の物があります。

5DMK2、α900、D700 比較 (ポートレイトではα900の解像度がすごく良い)
  http://photo-cafe.jp/dcm/mag/08_12/toku1/

デジカメWatch (奄美大島とα900の情報サイト:ここに写真もあります)
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/30/9529.html
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html

ASCII (3ページと4ページに写真あり)
  http://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/

おまけ:Hasselblad H3との比較
  http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=37858


あと、70-300Gの美しい写真もあったのですが、見失いました。

書込番号:8710438

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 07:41(1年以上前)

70-300mm F4.5-5.6 G SSMの写真を見つけました。
  http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html

花に留まった蝶を望遠で捕るときれいになりますね。
特に此のサイトと奄美大島のサイトの蝶は美しいです。

書込番号:8711027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/30 09:32(1年以上前)

お二方有難うございます。
orangeさん
 紹介して頂いたページを見ました。またお気に入りに登録しました。
 これからじっくり見て印刷したり(A4ぐらいでは判らないでしょうが)して
 比較検討したいと思います。
 写真はレンズ、写真機、撮像体によって画質が左右されるのは当然としても
 その時の一瞬の光の状態によってもの凄くキレのあるのが撮れたり、はたまた
 同じ機材で撮ってもそれ程で無かったりと誠に奥の深いものがあります。
 気のある物の作品にそんな凄いのがあると撮るもの撮るものが全部そうだと
 勘違いしてしまい後で興ざめすることもあります。
 奥さん選びにも共通するような気もします(私はもう遅いですが)。
 JPEG画像も魔物でスッピンもあれば厚化粧もあってなかなか見通すのは難しい
 ようです。

じじかめさん
 サーバーの容量の関係でそうなるのでしょうがやはり等倍で見れるようにして
 欲しいと私は思います。
 作品の鑑賞だけだったらこのサイズでもまぁ良いとは思いますがここを見られる方々は
 画質どうか、色の飽和はないかとか鵜の眼、鷹の眼で見ようとする方が殆どだと思うので
 不便を感じているのではないでしょうか。
以上、感じたことを書いてみました。
有難うございました。

追伸。
 来春のイラン旅行にはフルサイズを持って行きたいと思っております。

書込番号:8711353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/30 11:16(1年以上前)

写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。

書込番号:8711751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 11:42(1年以上前)

> 写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。

画素数が24MPとなり、既に等倍鑑賞(等倍どころが画面上で拡大してまでケチ付ける人もいたけど)でドット単位でチェックすることにどれだけの意味があるか疑問になっているのは事実ですね。
ところが、雑誌なんかを見ても、レンズも画素数も違うのに、同じように拡大して、D700だと解像しているのに、α900だと甘いとか偽色や偽解像が見られるとかわけの解らない事を言っている「最新デジカメ比較」みたいな記事が結構あったりします。
そういうのに乗せられちゃう人は、どうしても出てくると思いますが、別に他社機と競争しているわけでもないし、大事なのは自分が撮る写真であることを考えれば、そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。

書込番号:8711855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 11:44(1年以上前)

> そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。

一般論です。
スレ主さんの事を言っているわけではありません。
誤解を与える書き方でしたね。

書込番号:8711863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/30 13:00(1年以上前)

部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。
どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。
(研究用だと感性や好みの問題を省かないとやりにくい(^^;)

この掲示板の画像は長辺が1024ピクセルのようで、現状の一般ディスプレイで鑑賞できる妥協点なのだと思います。
研究用じゃないということですね。
ただし、掲示板側の自動処理で1024サイズに変換されると投稿者のイメージと違う画質劣化があるかもしれない。
長辺1024で投稿するのがよさそう、と思っています。

書込番号:8712170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 13:27(1年以上前)

> 部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。

カメラ雑誌とか、簡単にかつ万人に分かりやすい画像データということで、拡大してみたり、極端に悪い条件でフレアやゴースト出してみたり、あまり現実的ではない比較で、カメラやレンズの優劣を云々する傾向がありますね。
ただ、見ているほうも、そういう事を差し引いて考えられればいいんでしょうけど、往々にして、等倍比較の「D700では解像しているがα900では偽色が目立つ」なんてのを、背景の条件が理解できないまま鵜呑みにしちゃう人が少なからずいますね。
先日のJpegとかでダイナミックレンジの比較も、素子の能力だと早合点してしまう人もいるし。
そういう事をきちんと説明した上での比較ならいいんですが、往々にして、そこだけ切り出して「勝った、負けた」なんてことをユーザーの側もしだしちゃうから、おかしな事になると思います。

> どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。

一番大事なのは、実鑑賞サイズでの鑑賞ですね。
たとえば、2LかせいぜいいA4くらいまでしか拡大しない人が、等倍を気にしても仕方がないと思いますし、主に日中屋外の風景写真しか撮らない人が、高感度ノイズを気にしても仕方がないです。
一方で、そういうものを気にする人に限って、多くの場合、テストパターンとかそれに準じるような特殊な条件でせっせと撮影を繰り返して、優劣を気にしたりしていたりします。
カメラ買った直後とか、新しいレンズを確めたいときとかは、そういう比較もわかりやすくていいですが、実際に使い込んで見ると、そういう比較の結果と、実際に使って使いやすいかとか、撮れた絵が気に入ったかとかはあまり直結しない(もちろん、箸にも棒にもって場合もあるが)場合が多いですね。
カメラ雑誌とか一部のマニアはカメラを写真を撮る道具であることを忘れて(まあ、実際、仕事とかでカメラの評価だけしかしなければ、そうなるのかもしれませんが)、テストデータの収集ばかりに明け暮れているわけで、そういう人たちに写真としてのバランスを考えて論じろと言っても仕方がないかもしれません。
ユーザーの側が賢くなって、そういう一言一句に踊らされないようにするしかないのかもしれません。

書込番号:8712267

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング