α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

気付いた事を教えて下さい。

2008/10/23 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

ご購入された方、おめでとうございます。羨ましい限りです。

本日、近所のきむらカメラへ出向いてみましたがケースの中に鎮座していて触れらるものがありませんでした。購入された方の意見を聞かせてください。

 眼鏡着用の方でファインダー内の確認(視野)はどの様でしょうか ファインダー内下部の情報は見易くなっていますか

 AF精度・速度はどうですか また、フォーカスエリアに不自由は感じませんか

その他些細な事でも結構なので自由に意見を聞かせて頂けると助かります。

書込番号:8542187

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/23 21:29(1年以上前)

>AF精度・速度はどうですか また、フォーカスエリアに不自由は感じませんか

レンズは同時購入したVario−Snnar24-70oだけなのですが…考えてた以上に速かったです。
以前使っていたα-7D+70-200oF2.8G SSM程度の速度+αと予想していたので嬉しい誤算でしたね。

フォーカスエリアにも今のトコロ特に不自由は感じていません。
まだ二日目なんで何とも言えない部分はありますが…

書込番号:8542275

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 22:08(1年以上前)

あかぶーさん

こんにちは

眼鏡はしてないので、眼鏡時の視野はわかりませんが

AF精度、速度について 
1ヶ月5-6千カットですが、中央1点については、他社フルサイズ機(5D、D3、D700)と比較しても遜色ない精度です。

周辺8点については、一方向ラインセンサーと言うことで被写体へのAF当て方は、基本にしたがった配慮をした方が精度あがります。特にD3,D700のシングルセンサー部、5Dの周辺部と比べて劣るという感じはありません。

なお、AFセンサーの配置は中央より、5Dと似た感じです。

MFは明るいレンズの場合はM型が一番やりやすいですが、G、Lでも先ほど試した感じでは悪くないと言う印象はあります。


書込番号:8542558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/24 01:21(1年以上前)

>眼鏡着用の方でファインダー内の確認(視野)はどの様でしょうか ファインダー内下部の情報は見易くなっていますか

普通に覗いただけでは、四隅はしっかり見えません。(軽くケラレてるような感じです。)
眼鏡を押し付けるとまぁ何とか見えます。(眼鏡の高さもありますが・・・)
でもそんなに意識するほどではないです。

下部の情報は見やすいですよ。

書込番号:8543740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 01:43(1年以上前)

フラッシュを使ってみて思ったことは

初期設定では
AF補助光がオフになっているので
オンにすることと
ちょっとしたことですが、
アクセサリシューキャップを外したら
保管する場所がストラップについてないことですね
フラッシュ
HVL-F58AM
との相性は抜群で
連写でバシバシ発光してくれます

書込番号:8543804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/24 19:29(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

⇒さん
 ブログのほう拝見させて頂きました。個性的なカメラを使っておられますね。24-70oは私もα700で使用していますが、スムースな動作ですね。SSM対応レンズはこれが初だったので余計そう感じます。
 フォーカスエリアは不自由感じませんか、α700と同じセンサーを使用していると聞いたのでかなり中央よりかと思いましたが、安心しました。

厦門人さん
 いつも、作例参考にさせていただいています。
本日カメラ屋さんでD700をいじって来ましたが、フォーカスエリアは横方向にかなり広い感じがしましたが、α900はさすがに、それよりは狭いですよね

コッコαさん
>普通に覗いただけでは、四隅はしっかり見えません。(軽くケラレてるような感じです。)
あらら、やっぱりそうですよね。アイポイントを長く取ると倍率が低くなるでしょうし、集中して撮影を行いたい時はコンタクトを使用するとか、顔にフィットし易い眼鏡を探すとかしないといけませんかね。

まこっちゃん。さん
 アクセサリーシューキャップ結構無くしますよね。HVL-F58AMは可動部分が多くなりバウンス使用時などかなり使い勝手がよくなっているようですね。ただ、大きくなっているようなので、首にぶら下げるとカメラがおじぎするでしょうね。

書込番号:8546333

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/24 23:24(1年以上前)

あかぶーさんへ

>眼鏡着用の方でファインダー内の確認(視野)はどの様でしょうか

自分も眼鏡使用者ですが、四隅はケラレぎみですが、下部の情報は見えますね。
α900はアイポイントが20mmを確保していますが、開発側には苦労があったようです。
倍率は上げたいがアイポイントも確保したいという考えの一部として、α900はアイピースの薄型化が図られています。また、アイピース上部に少しくびれを入れて、少しでも接眼部との距離を縮めるような工夫がされています。
個人的にはハイアイポイントよりも、倍率重視派なんですが、開発側としてはハイアイポイントは無視できないようです。

書込番号:8547619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信128

お気に入りに追加

標準

2400万画素について

2008/10/17 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:143件

こんにちは。
現在、α350、135mmF1.8、35mmF1.4を所有しております。 α900のフルサイズ、2400万画素には大変興味がり、是非質問させて下さい。

 私はA3ノビまでしか印刷はまずしませんが、巷では1000万画素もあれば十分と言うお話しをよく耳にします。 話を聞くだけなので、実際に自分で印刷して確認をして判断したいと思います。 同じフルサイズ機(D700、5D)と高画素機(α900、1DS3、5D2)を、同じ被写体を同じ画角で撮影したオリジナルのサンプルはどこかにないでしょうか? 
まだ発売もされてませんので、難しいとは思いますが・・・。
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:8512335

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/17 10:33(1年以上前)

ここで、比較して見て下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:8512360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 10:46(1年以上前)

いくら被写体やアングルを同じにしても、ボディーやレンズが違ったら比較になりませんよ。

α900の2400万画素のデータと、それを1000万画素に縮小したデータをプリントして比較すれば一目瞭然です。

書込番号:8512391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2008/10/17 11:00(1年以上前)

robot2さん
ありがとございます。 これはすごい。 早速帰ってから印刷してみたいです。
とても参考になりました。

☆極楽とんぼさん
ありがとうございます。 仰るとおりですね。 やってみます。

これで違いがなければA3ノビ程度にしか印刷しない私には、宝の持ち腐れかもしれません。 トリミングもしませんし。


α900で30万、折角なので24-70で20万、PCはC2D2.4GHzなので、どうでしょう? C2Qあたりに変えると30万  ヒャ〜100万コースですね。 

書込番号:8512442

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 11:18(1年以上前)

なかなか難しい注文かと思います。
仮にどこかの雑誌がその様な企画を行ったとしても、高画素化のメーカーの流れにケチを付けるようなコメントを書ける先生は居ないと思います。
ご自分で購入して実験するしかないかと思います。
そこで私見ですが、
ソニーさんのレンズについては良く知りませんが、最近のAPS-C用のレンズは大変良くなって1000万画素程度までならば解像しているモノが現れました。
これはフルサイズでは2500万画素相当の画素ピッチになるわけですが、フルサイズで全画面までこの画素ピッチに対応しているレンズはまだ無いのではないかと思います。(ニコンではその様なレンズを開発中であると或るイベントで漏らしていましたが・・)
と言うわけで、業務用のポスターでも作るかも知れない将来を見越して2000万画素超のカメラを買うのも良いですが、A3ノビまででしたならば500万画素でも充分です。
先日1230万画素の同じ原画を270万画素まで5種類くらい リサイズ をしてワイド四つにプリントして見たことがありましたが、見分けが付きませんでした。
モニターで見たときはモニターの画素と同じ270万画素が一番解像感がありました。
高画素フルサイズの流れは止められないと思いますが、アマチュアは1000万フルサイズがいちばん良いと思いますがねー。

書込番号:8512496

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 11:24(1年以上前)

何度も同じ質問が繰り返されますね。

高速道路を走る車は100KM制限があります。
そこだけを見れば、軽四でもMarkXでもベンツでも100Kmですから、MarkXもベンツも不要ですと言う実用一点張りの理論ですね。
これもひとつの見方です。否定はしません。

ところで、写真は趣味です。 趣味の領域では、ファインダーから見える美しさや、視野の広さ、写真を撮る時のフィーリング、撮った写真の美しさなども重要な要素になります。
 
それにα900で撮った写真はとても美しいです。 ネットに掲載されている写真をPCで見てもその違いは判ります。

私たちはこのような点にも惹かれているのです。 A3プリントだけがすべてだとは思っていません。
それ故に、他のカメラを使っている方々もわざわざα900とZeissレンズを追加購入なさるのです。 

あなた様も良いレンズをお持ちですから、いずれの日にかα900を手にしますと、α350との違いにお気づきになると確信しています。
お手持ちのレンズで、充分α900を楽しめると思います。PCもC2D2.4GHzですと充分使えると思います。メモリーだけ追加して3GBか4GBにすればよいと思います。
(α350はライブビューで花を撮れるので、私はα900とは併用するつもりです)

書込番号:8512510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 15:15(1年以上前)

>先日1230万画素の同じ原画を270万画素まで5種類くらい リサイズ をしてワイド四つにプリントして見たことがありましたが、見分けが付きませんでした。

以前も言いましたが、だからと言って270万画素のデジカメで十分だという結論には早すぎます。
ベイヤーのことも考慮に入れてほしいと思います。

書込番号:8513154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/17 15:43(1年以上前)

はじめの二歩さん

5Dmk2の動画機能がいる・いらないと同じことですよ。


orangeさん

>(α350はライブビューで花を撮れるので、私はα900とは併用するつもりです)
レンズだけ先に購入してしまった私は、たえきれず先ほどα350を購入してきました。キヤノン関係を売却したときの上乗せポイントが余っていましたので、2万円ほど追加で購入できました。α900とうまく棲み分けして併用できると私も考えています。

500REF×APS-C1.5倍×スマートテレコン2倍

SサイズJPGオンリー、約300万画素ですが、まるでミニデジスコですね。手ぶれ補正付きといっても要三脚でしょうか、おそらく。鳥撮りの私には、これはこれでおもしろいかもしれません。でも、ここまでくるとブレとの格闘でなかなかうまくきまらないんでしょうね?

書込番号:8513210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2008/10/17 20:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やってみました。 α900のサンプルを1000万画素程度に落として印刷してみました。 結果、私には違いがわかりませんでした。 モニター上でも600万画素もあれば自分には十分なのがわかりました。 
急いでいるわけではないので、発売されてからの皆さんおレビューを楽しみに待つことにします。 あと、特に気になるのは、動き物に対するAFの追従性能です。 

どうもありがとうございました。 では、では。

書込番号:8514223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 21:05(1年以上前)

>α900のサンプルを1000万画素程度に落として印刷してみました。 結果、私には違いがわかりませんでした。

2400万画素からの縮小だと、多分600万画素に落としても違いはわからないでしょうね。
では、A3印刷ではα900と600万画素機の解像度は同じという結論ですか?

答えはα900を手にしたらわかるはずです(笑)

書込番号:8514295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 21:43(1年以上前)

はじめの二歩さんこんにちは
>やってみました。 α900のサンプルを1000万画素程度に落として印刷してみました。
>結果、私には違いがわかりませんでした。 モニター上でも600万画素もあれば自分には十分なのがわかりました。

2400万画素を1000万画素に落として印刷やモニターで出力したものと2400万画素から直接出力したものを比較しても結果は変わらないと思います。
意識しなくてもプリンターやモニターの解像度に勝手にリサイズしてくれます。
もし本当に600万画素との比較ならば同一被写体を600万画素機で撮影し、比較する必要があります。
実は私もα350を購入したときに600万画素との比較をしましたが1450万画素から生成する600万画素と600万画素機から生成する600万画素では明らかに違いがありました。

当然2400万画素機から生成する1000万画素と1000万画素機から生成する1000万画素ではローパスやベイヤー配置の関連で解像度は全く違ってくると思います。

書込番号:8514520

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 23:59(1年以上前)

いつも不思議に思うのですが、プリントの精度を言う人は、論理を誤解していることに気づいていないのでは?

2400万画素も1200万画素も印刷すれば同じ美しさである。
  ==>故に2400万画素はオーバースペックであり1200万画素で十分である。

実はこの論理の前置きとして、一つの仮定があると思います。
それは「同じ原画」から印刷すればいう仮定です。従ってプリント派の方々が言う論理は、正確には以下のようになると思います:
 原画が同じであれば
   ==>2400万画素も1200万画素も印刷すれば同じ美しさである。
   ==>故に2400万画素はオーバースペックであり1200万画素で十分である。

問題は一番最初の暗黙の仮定が、成り立たないのです。
カメラによって、得られる写真の美しさが変わるのです。 つまり原画はカメラごとに違ってくるのです。
だからこそ、私たちは美しい原画が撮れるカメラやレンズを求めて、悩みながらも楽しむのです。
印刷はあくまでも、原画が得られた後での話です。

たとえば、以下の事例ではどうなるのでしょうか?
  Aカメラ(2400万画素)で撮った写真を1200万画素に圧縮したのを「原画A」とする
  Bカメラ(1200万画素)で撮った写真を「原画B」とする
  原画Aと原画Bは共に1200万画素なので、印刷すると同じ美しさになる。

本当かな?
私は違うと思うのです。カメラにも個性があると思うのです。
だからこそ私たちは、カメラの個性と自分の個性のやりとりを通じて、今後も楽しみ続けます。
カメラの世界も奥深いのでしょうね。 いくらでも探求すべき場所があるので、趣味は尽きないのでしょう。 
私も、ゆるゆると、この道を歩んでゆきます。 皆様もご一緒に参りましょう。

書込番号:8515340

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/17 23:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/10/18 01:54(1年以上前)

AXKAさんはサンプル画像を集めるのが大好きなんですね。
デジタル一眼レフを買えないんだから仕方がないか。

2460万画素センサーに執着し始めていますが、
自慢だった愛機DiMAGE 7は使っています?

書込番号:8515773

ナイスクチコミ!7


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/18 10:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
色々なところで貴重なご意見を有り難うございます。
上の書き込みに関連して、ちょっと質問があります。
実は以下のことで納得できる説明が出来ないで居るのですがお知恵を拝借。

D300(1200万画素)+16〜85で撮った原画と、550万画素にリサイズしたモノを、モニター及びワイド四つに伸ばして見比べると殆ど見分けが付かないのですが、同じレンズをD700に着けてクロップの550万画素で撮ると明らかに画質が落ちてしまいます。

同じであって良いように思えるのですが、この事実を説明できないで居ります。
>ベイヤーのことも考慮に入れてほしいと思います。<・・に関係あるのでしょうか。

書込番号:8516684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/18 10:54(1年以上前)

骨@馬さん

>この事実を説明できないで居ります。

正にこの事実こそ、私が言っていることです。
多画素機を低画素にリサイズした画像 > 低画素機の画像
ということです。

これは同時にベイヤーの弊害を証明していることになります。
ですから、高画素→低画素にリサイズして見劣りしない印刷結果になったとしても、それが即高画素機不要論とするには十分ではありません。

書込番号:8516778

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/18 11:04(1年以上前)

n_birderさんの

>個人的には各社ここまで高性能になってくると、ノイズや解像度、細かな絵作りの違い云々よりも、もっと自分の撮影テーマについて知識や理解を深めたり、感性を磨く方が大切だと思います。

に全く同感です。

書込番号:8516810

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/19 08:52(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん おはようございます
お返事(遅くなって申し訳ありません)を有り難うございます。
と言うか、納得の行く説明を期待していたのですが・・・??
>ベイヤーの弊害<とは??
ベイヤー配列のRGGB一対の素子はお互いを補完しながら各々がRGBの信号を持つようになるらしいのですが、この辺が影響しているのかと思って考えても、1200万画素も550万画素もどちらも一回だけ補完が行われ、条件的には550万画素側がデータ不足になる要素が無いように思えて、この説明は解答ではないらしい・・・等と考えています。
別スレを立てて、詳しい人の表れるのを待ってみます。
有り難うございました。

書込番号:8521126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/19 10:01(1年以上前)

骨@馬さん

一画面あたりベイヤー何組で構成されているかを考えれば至極簡単です。

■ベイヤー1200万画素から縮小した550万画素の画像
1200万÷4=300万組

■ベイヤー550万画素の画像
550万÷4=137.5万組

この差を解像感の違いとして感じているに過ぎないのです。
1200万画素からの縮小でも、縮小後137.5万画素以上であるかぎり、ベイヤー1200万画素の方が情報量として有利なことがわかります。
特に葉っぱなど色が付いていて細かい部分で差が顕著になります。
同画素数比でのF0VEONの画像は、この辺が大きく違うということは感覚的におわかりかと思います。

書込番号:8521323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/19 12:54(1年以上前)

「550万画素と 1200万画素をプリントで比べてみて、550万画素が明らかに劣る。何でだろう?」
って質問ですよね。
「550万画素では画素数が足りないから」が答えでは駄目なのですか?
もっとわかりやすく 30万画素くらいに縮小してみますか。それでも納得できませんか?

「1200万画素必要という場合の、1200万画素という数値はどこから出てくるのか?」
という質問ですと、また別の解答が出てくるでしょうが。

書込番号:8521933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/19 12:59(1年以上前)

京都のおっさんさん

>「550万画素では画素数が足りないから」が答えでは駄目なのですか?

よく読んでいない通りすがりでしょうか?
スレが混乱するだけです。

書込番号:8521954

ナイスクチコミ!0


この後に108件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

非常に迷っています

2008/10/23 04:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

現在Nikon D700とα900のどちらかで迷っています。
撮影は主に鉄道や航空写真です。両方購入する予算はないので・・・

書込番号:8539387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/23 04:20(1年以上前)

天気が良ければα900、天気が悪ければ(朝晩の薄暗い時)D700と言いたいですが、
α900の画像を半分縮小したら、ノイズもD700並かも知れません。

書込番号:8539402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/23 07:42(1年以上前)

 まだα900が発売になったばかりで、α900の情報、インプレを
ばっちり書ける人って少ないでしょうし、
なんとも言いにくいところですよね。
特にお急ぎでなければ、α900が出回って、情報も充実してから考えても
良いのではないでしょうか? D700の3万円キャッシュバックなんて
話もあるみたいですから、D700キャッシュバックが
終わるまでに決めれば良いのではないかと。

書込番号:8539627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/23 08:04(1年以上前)

レンズやストロボなど含めたカメラシステムで考えないと
つまんないですよ

おそらく初めて買われるものと思いますので
フルサイズにこだわらないで、D300かD90の方が
色んな面でいいと思います

フルサイズのよさを活かし、性能に見合ったレンズは
一本10万以上、それを何本もそろえるのです

予算が潤沢にあり、大口径300mmクラスまで
揃えられるならいいのですが、いろいろ揃えていくと
7,80万くらいいきますね

それよりD300に18-200VRつけて気軽に撮っていたほうが
最終的な写真としてはいいものが残るような気はします



書込番号:8539692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 08:13(1年以上前)

私もそう思いますね。
迷っているなら、実機を多くの人が使って、いろいろなサンプルが出てきてから、それを見て決めたほうがいいと思います。
買うと決めていても、サンプルとか不具合とか他社機の動向とかが気になって、なかなかふん切れません。
価格的には、現状でもかなりバーゲン価格だと思いますが、D3Xの出方次第では、さらなるサービスが断行されるかもしれませんよ。
メカ的に金が掛かかる部分で、かなりコストダウンをしてますし、自慢のファインダーも画期的調整機能で、生産性が大幅に向上して、思ったほど製造コストはかかってないようです(個人的には、機械的なところを追求していないフラッグシップってあまり嬉しくありませんが、まあ、板の目的を考えれば、安いことはいいことなようですので、一応、前向きにとっておきましょう)。
それを考えると、案外価格下落もあるかもしれません(これも、フラッグシップとしては、嬉しくないんだけど・・・)。

書込番号:8539713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/23 09:43(1年以上前)

kazalpa さん
初めての一眼レフでしょうか?

過去にD300も候補に挙がっているようですね。
D300なら鉄道、航空機写真に十二分に応えてくれると思いますよ。
α900、D700はボディを買ったとしてもそれに見合うレンズとなると相当の出費を強いられます。

予算が潤沢ならα900、D700どちらを買っても満足できると思います。
(※ 使い始めてからの物足りなさや機能に関しての不満は何を買っても出てきます)

書込番号:8539917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/10/23 12:58(1年以上前)

こんにちは。

>撮影は主に鉄道や航空写真です。

描写はα、連写ならD700・・との概念で悩んでおられると思われます。

単にカメラを被写体に向けてAF、AEまかせでパチリかバチャバチャ!
これならD700って言うイメージですよね〜。

でも連写って”下手な鉄砲・・”のイメージがありますが、基本は連写中の全コマ
に対して精細な写りを確保しつつ微妙な動作の差を選択出来るといったもので、
コマ数そのもののが多ければいいと言ったシーンはそれほど無いと思われます。
報道などのプロはそうはいかないでしょうが・・・

連写中でもどれだけピンを外さないか?が重要。
そう考えるなら後出し機のαも相当なアドバンデージを持っていると思われます。

航空写真ですが、戦闘機の場合ですと迷彩用の色であり、AFで追い続ける事は
相当難しく、ベテラン連中ならほとんどAF&MFの併用と思われます。
その場合のαのファインダーの評価、上々であり力になってくれるものと思えます。

遠方の横走り中の電車やジャンボなどの旅客機でしたら、どちらでもまるで充分。
迫り来る電車を撮り続けた場合ジャスピンは100コマ中、2〜3コマでしょうが、
D700に分がありそうな気が・・・

書込番号:8540492

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/23 12:59(1年以上前)

皆さんさっそくの返信ありがとうございます。正直言うとかなりα900に傾きつつあります。
書き忘れていましたが、もしα900ならレンズは70−300mm F4.5−5.6 G SSMで行くつもりです。標準ズームはシグマの24−70mm F2.8 EX DG HSMが発売されるのを待とうと思います。

書込番号:8540494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/23 13:00(1年以上前)

鉄道や航空機では200mm以上を多用すると思うのでレンズ内でブレ補正ができるニコンかキヤノンを選んだ方が確実だと思います。
ニコンに限定するとD700よりD300の方が余った予算をレンズに回せるしいいかも知れないですね。
ミノルタ/ソニーでどうしても使いたいレンズがあるのなら話は別ですが。

書込番号:8540500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/23 18:23(1年以上前)

SAL70-300Gの評判が良いみたいですね。来年一月発売予定のSAL70-400Gも気になります。
SAL70-200/2.8Gはちょっと性能対価格比が低すぎますが。

連写5コマ/秒と6コマ/秒は同じだと思います。インチキグリップMB-D10は使いたくないです。
肝心のAFはニコンの51点が良いかも知れません(問題があるとは言えワンランク上です)。

ニコンも良いレンズが少ないのが悩みの種ですが。

書込番号:8541430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/23 18:28(1年以上前)

D300も良いカメラですね。AF-S70-200/2.8G(リニューアル希望) + TC-17E2は定番です。

レンズは70-200/2.8G以外ならソニーに分があると思いますが。

書込番号:8541448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/23 19:00(1年以上前)

α900がこだわった、世界最高2460万画素、全てのレンズでの手振れ補正、比類ないファインダー、造形職人が突き詰めた理想のグリップなどに、共感できないならα900は止めたほうがいい。
女性の好みとカメラは、共通する感情があると思うね。誰が言おうと好きな人は変わらない。
貴方の場合は、α900に惚れていないから、いずれ後悔することになる。

書込番号:8541557

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/23 20:34(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
loghouse1jpさんのおかげで目が覚ました(大げさですが)。新しもの好きで見ていたので心底α900に惚れ込んでいないから他の機種に目が行くのでしょう。やはり初心に戻りD300に絞りたいと思います。

書込番号:8541961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2008/10/18 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

α900の購入を検討しています。鉄道写真や飛行機(航空ショー)などを撮りたいのですが、手持ちで撮影したいのでどのようなレンズがよいのでしょうか。純正では70-300mm F4.5-5.6 G SSMを考えています。そのほかではシグマのAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSMを考えているのですが手持ち撮影では厳しいでしょうか?予算(40万円位)もあるので…

書込番号:8515671

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 02:35(1年以上前)

kazalpaさん

こんにちは 
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSMはFマウントと、SAマウントで2本所有しています。
体力に自信があれば振り回せるかと思いますが、もし使えるのでしたら1脚があったほうが好いかと思います。

Fマウントでは軽量なD80(本体単体重量600g弱)、SAマウントはSD14(本体単体重量700gぐらい)と組み合わせてますが、私の体力では30分も撮影してくると左手が震えてきます。
OSがαマウントでは外れて少しレンズ重量が減るかも?しれませんが、それでも重量級レンズには違いないかと

AF速度はαマウントのHSMレンズ使ってないのでAF制御系の味付けがわかりかねます。

航空祭では長玉優先なのかもしれませんが、先に70−300G(これはα900と合わせても負担は感じません)を購入されては如何でしょうか?
重くて持ち出し難くなると、折角のレンズ使う範囲減りますので。

書込番号:8515862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/18 03:18(1年以上前)

原門人さん
返信ありがとうございます。やはりAPO120−400mmは取り回しがつらそうですか・・・
70−300Gとの組み合わせで考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8515928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/22 12:07(1年以上前)

厦門人さん大変失礼しました。字を間違っていました。
早速ですが、α900とD700で揺れています。
どちらがよろしいのでしょうか?いろいろクチコミを見ていると本当に迷ってしまいました。
ご指導のうほうよろしくおねがいします。

書込番号:8535737

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 12:23(1年以上前)

kazalpaさん 

航空写真(航空ショー)と言う事であれば、

AF測定点が多いD700の方が有利かと思います。
α900でも中央1点で追いかければ問題ないと思いますが、それなりのレンズも必要でしょうし。

また、鉄道写真で夕景とか、ISO感度の配分を考えてもD700の方が有利な気もします。
ISO1600程度まではα900でも好いと思います。
それ以上を好く使う予定があるのであればD700の方が有利かと。

あと選択肢に無いですが、航空ショーだとD300と言う選択もあるかと思います。
ファインダー全体がAF測定点と感じるほど、広くAF点カバーしてますし、望遠側が1.5倍換算になるメリットもあります。
何より、最近はお手頃です。

大口径単玉つかったボケ具合や色のつながりとかにこだわればα900が最適かと思いますが、一瞬の時間を切り取る俊敏な動作となると、D300も捨てがたいですよ。


書込番号:8540358

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/23 20:15(1年以上前)

厦門人さん
返信ありがとうございます。今日ビックカメラの店員さんに話を聞いたところ、やはりD300の方がいいでしょうとの事なのでその方向で逝こうかなと思います。

書込番号:8541873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

お笑いください、レンズ交換が嫌いなので

2008/10/22 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

皆さん、α900のスレッドにふさわしくない話題・質問をお許しください。

 先ほど、タムロンとシグマのホームページを見たところ、両社とも28−300mmF3.5-6.3を販売していることを知りました。

 ソニー純正の70−300mmGレンズを考えていましたが、フルサイズでも使える28−300mmがあるのを知って、心変わりしています。色収差などの欠点があるのは承知で、レンズに不満が生じたら、後で単焦点などのまともなレンズを追加購入したいと思います。

 そこで、質問ですが、タムロンのAF28−300mm(A061)とシグマの28−300mmF3.5-6.3 DG MACRO ではどちらが性能的にましでしょうか?

書込番号:8535594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 11:43(1年以上前)

ソニー以外のレンズは大変ピントのあいが そうとうおそかったのではないか。
けっこう動きには、ダメなような気がしますけど。だいじょぶですか?

書込番号:8535672

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/22 11:45(1年以上前)

描写、AF性能等の使用感に関しては分かりませんが、ズームリングを回す方向がソニーと同じで軽量なのはタムロンですね。
Photohitoにこれらのレンズで撮られた画像が掲載されていますので、一応チェックしてみてはいかがでしょうか。
シグマ
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/28-300mm_f3.5-6.3_dg_macro_%28%EF%BD%BA%EF%BE%86%EF%BD%B6%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af%29
タムロン
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/af_28-300mm_f3.5-6.3_xr_di_ld_aspherical_%5Bif%5D_macro_%28model_a061%29_%28%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af-d%29

書込番号:8535682

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/10/22 11:47(1年以上前)

このカメラには良質なレンズが宜しいようです。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0810/0810-117.php

ツァイスやGレンズを選んだほうが良いようです。
m(__)m

書込番号:8535688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/22 12:43(1年以上前)

 うちのα700&200あたりならともかく、
α900に28-300mmはちょっと似合わない感は否めませんよね・・・
高性能な機材を所有することに喜びを感じるのでしたら、
レンズも含めて高性能な機材を所有して欲しいような気がして(汗
レンズ交換が嫌いでしたら、望遠域はα700に任せてしてしまい、
α900は大バリゾナでもおごって、標準域極上路線で行って欲しいです。
α700には18-250mmが装着されているようですから、
画角的にはα900で28-300mmよりもα700で18-250mmの方が望遠な
画角な訳ですし。
2台の合計重量が・・・考えちゃダメですね(^^;

書込番号:8535866

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/10/22 12:44(1年以上前)

EOS 5Dにタムロンの28-300VC(A20)を使ってましたが、高倍率ズームとしては充分満足できるものでした。

ただ、以前のものと比べるとVCになって光学系も良くなっているようですので
bsdigi36さんがご検討のタムロン製とは若干違うかも知れません。

やはり皆さんも仰っているように、せっかくの超高画素のα900ですので
良いレンズをお選びになった方が良いのではないでしょうか?
例えばD700あたりですと、倍率色収差を補正してくれたりとか
むしろ昔の若干非力なレンズでも活かすことができますけども…

書込番号:8535869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/22 12:58(1年以上前)

シグマの28-300mmは使ったことないですが、タムロンのはよく写るレンズです。α900も2400万画素といっても、APSにすれば1000万画素相当なので細かいことを言わなければ、充分使えると思いますよ。

書込番号:8535926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 14:47(1年以上前)

bsdigi36さん

旅行限定ですが、私も同様な事を考えていました。
理由は、2度と行けない(かもしれない)場所でシャッターチャンスを逃さないためです。

書込番号:8536198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/22 15:23(1年以上前)

最近A100の旅行用レンズとしてタムロンの28-200(A031)買いました。
ホームショッピングという北海道の通販業者でフィルター込み\19,800。
この値段でしたら壊れても気になりませんしレンズキャップ代わりです。
色のりよく値段の割りによく写るという印象です。
なにより軽い(350g)ですので重宝しています。
スナップなら望遠300mmまではいらないと思いますので安い28-200のほうにされたらどうですか。
そして少しでもお金を浮かして70-300Gあたりの購入資金としておいておかれてはどうでしょう。

書込番号:8536293

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/22 16:21(1年以上前)

α900を購入される方々は、こういう便利ズームには興味ない人が殆どですが
以前よく言われていたのは 28-300はタムロン、18-200はシグマにしとき、でしょうか。

12Mの5DやD700でもタムロンの28-300はよく見ましたね。
ただし、5DやD700はセルピッチが大きいフルサイズなので、ピッチが狭いα900とは同列では語れないかもしれません。

書込番号:8536445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/22 16:58(1年以上前)

bsdigi36さん こんにちは


 tamronの28-300mmはこちらが参考になりそうです〜!
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html

書込番号:8536542

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 18:35(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

 タムロンのAF28−300mm(A061)は高倍率ズームとしては意外と良いようですね。一本購入したいと思います。

 将来、α900を購入できた場合に、レンズ性能が不満だったら、α700に付けて望遠域(換算450mm)を楽しみたいと思います。

 私は一眼歴が浅いので昔の粗悪なズームレンズを使った経験がありません。
(我が家では入社して間もない頃買った1970年頃のNikomat+50mmF1.4と135mmF2.8と20mmF3.5がほとんど使わずに埃だらけで眠っています。最近のデジカメとズームレンズの便利さは35年ほど前には想像もしていませんでした)

書込番号:8536828

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 18:50(1年以上前)

自己レスです。

価格.comで28−300mmについて見ましたが、私が今α700に付けているDT18-250mmと比べて画質・AFともに評判悪いようですね。28−300mmは設計が古いせいでしょうか?

 やはり、フルサイズ用の高倍率ズームは止めて、ソニー純正の70−300mmGレンズにします。(28−300mmが性能的に使えるレベルなら、ソニーのレンズラインアップに載っているはずでした)

 α900の購入を希望する一人として恥ずかしい限りです。皆さんのご忠告に感謝します。

書込番号:8541525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 【1st Shot】ソニー「α900」実写画像

2008/10/22 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/22/9471.html
凄い迫力のある構図でビックリとても素敵です。

書込番号:8536989

ナイスクチコミ!1


返信する
oyjiさん
クチコミ投稿数:107件

2008/10/22 20:17(1年以上前)

なーんだ、「α900 / Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8」一本で総て行けそうじゃない。買う予定に成りました。

書込番号:8537254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/22 21:18(1年以上前)

見ただけでケルン大聖堂とわかってしまった私はかなりのドイツ通?

周辺はしかたないとしてもかなりの解像ですね。F9.0…

書込番号:8537631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/10/22 22:39(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9447.html

の作例が信じられませんね。
撮り手が変わるとこうも変わるのか、という印象です。

書込番号:8538148

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/10/22 23:42(1年以上前)

ソフトンピースさん?

あれー。あそびに来てくれたんですか?
歓迎しますよー。

αは、実は使いやすくて良いんですよ。
Pentaxとは違った感じで、優しくておとなしい絵なんですよ。

さっき900、買ってきました。この後、α党の皆さんに報告しようと思ってたんです。
また、遊びにきてくださいね。歓迎しますからねー。 (*ゝ(ェ)・)ノ


書込番号:8538597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 23:50(1年以上前)

kuma4さん購入おめでとうございます!!(笑

書込番号:8538646

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/10/23 00:19(1年以上前)

クール・ガイさん (*ゝ(ェ)・)ノ
ありがとうございます。後ほど、掲示板で報告しますね。(^○^)

書込番号:8538833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング