このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
>kuranonakaさん
接着剤に詳しくないですがパッケージよく見てみます…。
書込番号:25529758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上にも下にも衝撃がかかる部位に片面接着剤接着というのにそもそも無理があるような…。両面から挟み込んでほしい…。
書込番号:25529763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃなかむさん
あと接着する前にミラー裏や接着する基部に残った接着剤痕をきれいに取り除かないと厚みが規定値より増してMFでピンズレおきますね。
書込番号:25529796
0点
>kuranonakaさん
窪みに盛り上がるくらい接着剤が乗っていてどちらにせよ規定量がわからないんですよね。カスもでますしそのまま接着剤のせてもいいかも…。
書込番号:25529802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃなかむさん
部品交換ではないためダメ元で修理業者に相談してはどうですからね。
アロンアルファだと白くなったりしますから可能なら
修理業者に接着してもらった方が良いと思います。
フクイカメラサービスとか相談してはと思います。
ソニーでも良いと思いますが。
接着可能だとしても保証は無いように思いますが自身で行うよりは良いと思います。
書込番号:25529832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α900だとミラー飛ばしは結構聞きますねぇ。みんな外れたら自前で接着剤でくっつけてるようです...
ミラー飛ばしに次いで、ミラーボックスがプラ製でバラバラになるとかもあるらしいですが...
>with Photoさん
2019年の頭くらいでα900の部品尽きちゃってるんですよ...
書込番号:25530421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あんまり使わないけど、なんか怖いな。確かにシャッター音大きいけど、それが魅力でもあるんですけどねえ。連写の頻度にもよる気がしますがどうなんでしょう。慣性モーメント(良く分からないですけど)僕も、落ちたら瞬間接着剤で直すでしょうね。
書込番号:25530603
1点
あんまり使わないけど、なんか怖いな。確かにシャッター音大きいけど、それが魅力でもあるんですけどねえ。連写の頻度にもよる気がしますがどうなんでしょう。慣性モーメント?(良く分からないですけど)僕も、落ちたら瞬間接着剤で直すでしょうね。MF時の精度については解りませんが、スレ主様の写真で見る限り、そんな精密な物ではなく適当に盛ってくっついている感じですね。詳しい事は解りませんが、レンズでピントが合ってる状態を反射さしてスクリーンに投影してのぞくのだから関係ない気もします。ミラーから後ろの光学系がピントに関係するのなら、素人のスクリーン交換や視度調整もダメだと思うですがどうなんでしょう?
書込番号:25530610
1点
>ブローニングさん
生真面目に回答すると、AFと露出が機能しなくなるので腰だめショットすらできません。ミラーレスですがミラーレスカメラにはなりません。w
書込番号:25530765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接着剤で貼り付けて無事カメラとして機能するようになりました。盛ってあった接着剤は剥がせませんでした。あまり精密な工程ではないように見受けられます。(微調整は組み上げた後に実施するのでしょう。)
オートフォーカスについては、AF50mmf1.4では微調整設定がプラス10→マイナス7に変化しました。
マニュアルフォーカスは未確認ですが、ノーマルマットでは多少絞って使うのが正だと思うのであまり気にしてません。
露出計も機能するようになりました。
>ブローニングさん
>みきちゃんくんさん
>seaflankerさん
>with Photoさん
>kuranonakaさん
>holorinさん
>自宅警備員Uさん
>とびしゃこさん
書込番号:25530779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みきちゃんくんさん
>詳しい事は解りませんが、レンズでピントが合ってる状態を
>反射さしてスクリーンに投影してのぞくのだから関係ない気もします。
ミラーで反射してからファインダースクリーン
までの距離と、反射面からCMOS撮像面までの
距離が変わるとピント面がずれます。
接着剤盛りすぎで硬化後に1ミリミラー面が
上がると撮像面で0.7mmピントがずれますが、
焦点深度(被写界深度ではありません)が
0.7mmもずれると(α900で使いそうな)
広角や標準の明るいレンズではピントの
ずれは無視できないと思います。
接着面はありきたりに見えても、
一定の手順に従って厚みの変化が
少なくなるような工程でしょうし、
ファインダースクリーンの位置で
最終調整している(いた)はずです。
最近のフロート式の手振れ補正の
CMOS面なら一眼レフのファインダー
側にあわせて電気的に?調整でき
ますが、
・ペンタックスK-7の開発
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/73/2/73_2_90/_pdf
α900の手振れ補正はガイドレール式で
通常の一眼レフと同じように厳密な
位置調整が必要ですので修理の際も
接着剤の盛り過ぎは影響しそうです。
(AF微調整のない機種ではアウトです)
書込番号:25530793
1点
>とびしゃこさん
そうなんですね。勉強になりました。ありがとうございます((*_ _))ペコリ。自分の900は撮れない事を祈ります。でもやっぱり撮れたら瞬間接着剤ですよね。
書込番号:25530870
0点
AFセンサーはメインミラーを透過してサブミラーなので、AFセンサー側は直接影響はなしかな?だとしてもミラーを適切な前後位置に置かないと見ているスクリーン側とは差異は出てしまいますね
書込番号:25533608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
透過ミラーからの入射にわずかに影響があるのか、AF微調整がプラスからマイナスになりました。もしくはAF用ミラーをフキフキしたのも影響もあるのか…。わかりません。
書込番号:25533638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃなかむさん
どちらにしても面倒ですね。取れない事を祈ります。
書込番号:25533983
0点
はい、どちらにしても面倒くさいですよ、フィルムカメラだって外れてないのに。>みきちゃんくんさん
書込番号:25534030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でもまぁ、使い潰す個体が確定したので今まで以上に使っていきます!
書込番号:25534032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












