α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

α900+ Minolta24-85/3.5-4.5

2009/01/25 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:196件
当機種
当機種
当機種
当機種

葉の1枚1枚しっかり写っています。

木肌をしっかり描写

テレ端も問題なし

わざと劣化させています。

中古の24-85/3.5-4.5を購入。8000円でお釣りの来る価格のレンズだけど、思いの外良く写ります。小さく軽いのも利点です。
ZA2470と比べると、気持ち解像度が甘く、色味が淡白かなという感じですが、実用として全く問題のないレベルではないでしょうか。

個人的には標準域は単焦点派だったので、足ズームの使えない風景広角域をこのレンズに任せて、50、70mm辺りは単焦点レンズがあれば、ZA2470は不要だったかなと(猫に小判)...。因に購入後10日間迄は初期不良による返品可なれど、中古品の一般的な6ヶ月保証が付かないというのが、チョイと恐い所です(そんなに古いレンズ?)。

添付画像は全てノートリ、Silkypixで現像しています。

書込番号:8990597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/25 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

(1)α900、ソニー24-105mmF3.5-4.5

(2)α900、ソニー24-105mmF3.5-4.5

良いですね。ツァイスの24-70mmF2.8もお持ちで、軽い標準ズームを格安で手に入れられて。

私は、α900をα高級レンズを使う為に購入しようとしたんですが、E-3とレンズ群、ニコン14-24mmF2.8G等を購入し、さらに、5DMarkUを購入しようとしていて、αレンズは廉価版を使うことにしました。標準ズームはソニー24-105mmF3.5-4.5を中古で購入しました。ツァイスの24-70mmF2.8の写りを知らない為比較はできませんが、なかなか価格に比べて描写は良い方だと思います。

作例(1)は、1/1000秒、F5.6、スポット測光、マニュアル露出、ISO200、WB:太陽光、クリエイティブスタイル:風景、Dレンジオプティマイザー:アドバンスレベル5、手持ち撮影、レタッチレスです。

作例(2)は、1/500秒、F8、以降は(1)と同じです。

書込番号:8990726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 01:30(1年以上前)

オヤジ@髭さん、カメラ大好き人間さん
初めまして。

私もこの24-85mmF3.5-4.5を愛用しています。
私の場合お二人と違って、α-900のボディを買ったら単にお金が回らなかっただけですが。(笑)


>気持ち解像度が甘く、色味が淡白かなという感じですが
フィルム時代のレンズですので若干そういう印象はありますね。
しかしZA2470をお持ちのスレ主さんがこれだけ好印象を持たれていること自体このレンズ
の優秀さを物語っていると思います。

このレンズはα-707の時代ですから、15年は経っていますが当時から標準ズ−ムとしての評価は高くいまなお安心して使えるというのが凄いですね。
ただ距離エンコーダが搭載されていませんのでADI調光には対応していません。
その点では、カメラ大好き人間さんお使いの24-105mmF3.5-4.5の方が今からですとお薦めかもしれません。このレンズも評判は上々ですしね。

まあ私の場合、逆にZA2470は欲しいんだけど高価&高重量なので、近々発表されるであろう24-105mmF4Gにも期待しています。がしかし当面このレンズ+単焦点で頑張ってみようか、そんな気にさせてくれるレポートでした。

書込番号:8991377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 08:26(1年以上前)

以前から何度もお勧めしているレンズですが、はっきりいって、その貧相な見掛けと、捨て値みたいな市場相場からは想像できない写りをするレンズですね。
新品当時に買って、大事に使ってきた人や、程度のいい中古を入手した人は、ラッキーです。
これから買うなら、25-105Gを待ってみるという選択もありそうですが、今使おうというなら、おそらく、コンパクト&高画質を狙うなら、ベストな選択の一つだと思います。

書込番号:8991854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 10:08(1年以上前)

私も、皆さんの評判を参考にさせて頂きnewの方を中古購入し使用しています。値段も8000円位でした。状態は最良という訳ではなかったけど、外観の小キズなど写りに関係無い部分だったし安くレンズ内清掃をしてもらったので、満足しています。
24-105Gが出たら交代予定だけど、予算の都合や発売当初が品薄で入手が遅れたとしてもこれが手元にあればとりあえず気長に待てそうです。

書込番号:8992088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/26 14:10(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

2470ZAを購入したのは、α900を購入にした時点で、単焦点も含め広角〜準望遠域を埋める手頃なレンズが入手出来ず、2470しか選択肢が無かった、というか気付かなかったというのが実情です。α新参者ゆえMinoltaレンズの知見が全く無く、今となっては勿体ないことしたなぁと、チョイと後悔しています。


α9xiからα7Dさん

HNから察するに筋金入りのαユーザーさんでしょうか?
当方も24-85と単焦点(シグマ50/1.4)があれば、広角〜標準までは十分です。こんなCPの良いレンズなら徹底的に酷使しないと(笑)


GTからDS4さん

まさしく「貧相な見掛けと、捨て値みたいな市場相場」ですね。でもその写りは良い意味で期待を裏切ってくれましたね。


かのたろさん

確かに24-105までの繋ぎに最適なレンズかも知れませんね。当方は、広角の安価なズームが新たにでる迄は(でるか?)、このレンズて行こうかとおもいます。

皆さんレス有り難う御座います。




書込番号:8992836

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 07:34(1年以上前)

>>足ズームの使えない風景広角域をこのレンズに任せて、50、70mm辺りは単焦点レンズがあれば、ZA2470は不要だったかなと

そうですね、そのように短焦点を組み合わせればズームは不要になりますね。

一方、逆の見方もできます。 私は24-70ZAは24mm・50mm・70mmの短焦点が3本入っていると思って使っています。 そうすると持ち出すのは1本で済むし、レンズを装着したままにできるので、交換の煩わしさやごみの問題もなくなります。
という意味で、私はズボラなズーム派です。

将来、純正50mmF1.4を超える50mmが出れば使ってみたいです。

書込番号:8996807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/27 15:16(1年以上前)

orangeさんレス有り難う御座います。

確かにズームの利便性は捨てがたいんですよね。寄りも引きも出来ない様な場所では、シームレスな画角変化は重宝します。で、70-200域はやはりズームを多用します。でも35〜135mmくらい迄だと、35/50/85/135の単焦点レンズを取っ替え引っ替えするのが好きなんですよねぇ。




書込番号:8998091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

標準

16-35クラスの決定版か!?ZA雑感。

2009/01/25 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明

やっとこさ本屋に行って、16-35ZAの作例無いかと探してみました。

あれ〜?1.29発売なのにどこにも無い。
まだ雑誌社に行き渡っていないんですかね?
デジカメ雑誌カメラ雑誌共に、ほとんど情報がありません。

唯一載っていたのは「デジタルフォト」誌のみ。撮影者は吉住志穂。
この雑誌は以前ベータ版16-35ZAが使われていたので、ひょっとしたら
同一レンズかもしれないですね。もしくはそれのバージョン違いとか。

で、他社フルサイズなんかも当然載っているわけですが、それなんか見ると
やはりデジカメっぽいというか、ああキレイだね程度の写りなんです。
しかしα900+16-35ZAのところのページを開いたとたん、その印象がまるで
違うっていうか、強烈なボディブローを食らったような衝撃がありました。
やはり違うもんですねえ、カールツァイス。大きい&高価だけどそれだけの価値アリです。

雑誌には、16-35F2.8クラスの決定版と評価されていました。納得!
まだまだ情報の少ないこのレンズですが、来月号は期待したいところ。

書込番号:8985624

ナイスクチコミ!1


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/25 01:39(1年以上前)

写真を貼る意味があるのでしょうか?

雑誌社へのリンクでも張ったほうが良いんじゃないですか??

書込番号:8985670

ナイスクチコミ!7


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/01/25 02:13(1年以上前)

少し言葉が過ぎやしませんか^^; 確かにスレの乱立は考えものですけどね。
個人的なルールで恐縮ですがレンズはレンズの板へ。 いかにこちらのほうが閲覧数が多いといえどこれが私のこだわり。
いずれにせよ気になるレンズではありますのでじっくり動向を見守りたいと思います。

書込番号:8985765

ナイスクチコミ!4


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/25 02:42(1年以上前)

>で、他社フルサイズなんかも当然載っているわけですが、それなんか見ると
>やはりデジカメっぽいというか、ああキレイだね程度の写りなんです。
>しかしα900+16-35ZAのところのページを開いたとたん、その印象がまるで
>違うっていうか、強烈なボディブローを食らったような衝撃がありました。
>やはり違うもんですねえ、カールツァイス。大きい&高価だけどそれだけの価値アリです。

・・・説得力に欠けます。。。

書込番号:8985832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 08:37(1年以上前)

スレ主さんへ
参考になりました。
批判しかできない人の言うことは無視して行きましょう。

書込番号:8986345

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/01/25 09:28(1年以上前)

水平と背景処理がダメですね。

もっと腕を磨きましょう。今の基材が豚に真珠状態でかわいそう

書込番号:8986509

ナイスクチコミ!6


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 09:37(1年以上前)

AXKAさん 
書きこみ内容と関係がない写真は載せないでもらえませんか。
載せるなら「関係ありませんが・・・」と注釈を付けて下さい。

写真での表現方法はいろいろあると思いますが、シャープネスを強烈にかけて目が痛くなるような作例を毎回載せ、あたかもα900の画質がこれだと言わんばかりにするのはいかがなものでしょうか。
このサイトはこれから購入をしようという人が多く見ているわけで、中には錯覚を起こす人がいるかもしれませんし。
何よりEXIFをあえて削除して載せるのは、このサイトの直接の違反にならないかもしれませんが、上記と合わせ考えると少なくともマナー違反と取られても仕方ないのでは。

書込番号:8986535

ナイスクチコミ!21


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/01/25 13:09(1年以上前)

> で、他社フルサイズなんかも当然載っているわけですが、それなんか見ると
> やはりデジカメっぽいというか、ああキレイだね程度の写りなんです。

スレ主さんの「無駄な写真」がまさにそれ≠ナすね。
とてもα900やGRDの写真とは思えません。
スレ主さんの写真がデジタルでなく、何がデジタルかと・・・

> しかしα900+16-35ZAのところのページを開いたとたん、その印象がまるで
> 違うっていうか、強烈なボディブローを食らったような衝撃がありました。

もちろん良い写真だと感じましたが、私は衝撃はありませんでした。

書込番号:8987426

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/25 15:25(1年以上前)

あれ? 発言がいくつか削除されてるみたいですね??

『掲示板の趣旨にそぐわない』とか『優良誤認(むしろ"不良"誤認?)を装ったネガキャンだ』という指摘なので、削除されるいわれは無いと思うのですが・・・・


付随する書き込みを削除するよりも、彼に「そういう書き込みを誘発させるようなスレ立て」を行わせない方が先決では無いでしょうか?



客観的に見て、↑に張られた写真には、何の意味も有りません。
価格.comが禁じてる「特定サイトへの誘導のみを目的にした書き込みは御遠慮下さい」と同レベルでは??


少なくとも、雑誌社のサイトぐらい張るべきだと思います。

タイトルの「16-35/2.8雑感」ともずれてますしね > 写真
(よもや、C/N/Sの16-35で撮り比べた写真とも思えないし・・・・・)

書込番号:8987977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/25 18:42(1年以上前)

 押忍.さんに1票です。
 
 AXKAさんは、常にEXIFが削除されるように処理して画像を載せておられます。それでは、α900で撮ったどうかも不明です。仮にα900で撮られていたとしても、長時間いじった末の画像かもしれません(シャープネスかけ過ぎは気になります)。
 もし、α900で撮り、レタッチして添付され続けるのでしたら、撮って出しの画像(EXIF付き)とレタッチ後の画像を並べて貼られるなどされれば、2枚とも閲覧の参考になると思います。(もし、他機種であることを隠して添付されているのなら、閲覧者は混乱します)
 不審な印象を拭われた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:8988839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/25 20:12(1年以上前)

ここのスレ主はいつも題材とは関係のない写真を貼り付けてますなあ。
コンデジ板でも同じ写真を貼り付けて皆の顰蹙をかってるし。
最近はやっと縦写真をやっと回転できるようになったから少しは進歩したのかな。
これで写真がもっとソフトになってきちんとEXIFを載せればいいのだけど。
今のバリバリシャープネス写真、なんかGCっぽくて綺麗に感じません。
プラモデルを撮影したかのような感じです。

書込番号:8989303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/25 21:52(1年以上前)

スレ主さんの写真
ちびすな!!とかで
自動変換でしょうかね?

写真を右クリックして
自動変換にすると
Exif情報を消し、
なお、シャープ補正++に
出来るみたいです

ソフトの使い方をお勉強しているんでしょうか?

書込番号:8989965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/25 23:25(1年以上前)

α900+16-35ZAで撮ったら、電車がギザギザになり電線が点々になるのだったら、
買うのやめよーっ!

携帯で撮った方が階調も出るし綺麗だし。

書込番号:8990689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 10:39(1年以上前)

確かに!
ジャギーって言うのだっけ?
かなりひどいね

書込番号:8992190

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 12:44(1年以上前)

>>電車がギザギザになり電線が点々になるのだったら、
買うのやめよーっ!

そうですね、 ご自由になさってください。 趣味の世界ではご自分が王様ですから。

下手な写真を見て買わないと決めたり、 上手な写真を見て買いたいと思ったりするのは、アマチュアの特権です。

私は買うときには、 自分の腕が上がればここまですばらしい写真が撮れるのかと思えるカメラやレンズを買います。  
下を見ずに上を見て、希望を持って買います。

書込番号:8992592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信70

お気に入りに追加

標準

新αレンズ ロードマップ

2009/01/23 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=594857
からの情報です。

Sony AF DT 10-24mm f/3.5-4.5 (Tamron design)
Sony AF DT 18-270mm f/3.5-6.3 (Tamron design)
Sony AF DT 18-55mm f/3.5-4.5 (Sony design) new kit lens
Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)
Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
Sony AF 600/4 G SSM(Sony design)
Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)

ウワサの超ハイクオリティ広角レンズ、24-105は予想通りとして、

サプライズがスゴイ。

名玉200Gの正統後継?なんとツァイスブランド!200mmマクロ。
18-55新キットレンズ?明るさは他社ファンも羨むF3.5-4.5だッ!
ミノルタ最高級レンズ再び。フルサイズで使うその実力は?600mmF4Gレンズ。

はたして真実は…。

書込番号:8975226

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 00:35(1年以上前)

APS-c機を使っている身としては「35mm F2」を出してほしいです。
「35mm F1.4G」は高いし、「SIGMA30mmF1.4EX DC」は寄れず、ミノルタの「AF 35mm F2 New」はなかなか手に入らないので。

書込番号:8975277

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/23 00:47(1年以上前)

18-55が気になります。
18-70の後継キットレンズで18-105の短いヤツだとすればシェア拡大に貢献しそう。

書込番号:8975346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 00:49(1年以上前)

DT除けば高そうなレンズばかりだわ。

新レンズもいいけど噂の70-200F2.8SSMのコストカット版が早いとこ出て欲しい。
今の70-200F2.8SSMは高くて手が出ないから。
梅レンズの充実も必要だね、松レンズばかりじゃちょっとね。

書込番号:8975355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 01:54(1年以上前)

さすがにαレンズの松のレンズという感じですね。

24-105mmF4G、多分200mmF4 ZAのツァイス望遠マクロ、24mmF1.4 ZAのツァイス広角単焦点レンズ。。良いですね。α900にお似合いです。

書込番号:8975584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/23 05:56(1年以上前)

どれがいつ発売されるんですか?

書込番号:8975888

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 09:53(1年以上前)

SAL24F14ZとSAL200M4Z予約お願いしま〜す
って、まだ噂段階ですね
Showが楽しみですね

600mmはSSM化されて登場となれば・・・
Minolta版が100万円でしたから、SSM+SONYで・・・
車が買えますね〜

書込番号:8976314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 10:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

600mm F4Gですか、500mm F4.5Gを先にしたほうが売れるでしょうにね。いまソニーから600mm 4Gが出ると¥150万ぐらいになるのでしょうか。とても手が届く存在ではないです。

35mm F2の要望は前から多く聞かれます。作例などを見てもいいですし評判は耳にすることの多いレンズです。やはりソニーは、ツァイス中心の松ばかりでなく梅を増やすべきですね。

「梅よふやせよ・・・αレンズ」。

書込番号:8976379

ナイスクチコミ!1


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 10:31(1年以上前)

う〜ん。。。

>Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)
>Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
>Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)
この3本がすごく気に成ります!

α900愛用者ですが、「2470ZA」は巨大すぎて、いまだに「α24-105」を持ち出します。
「大口径広角短焦点」は24Zeiss…しかも1.4ですか。。。幾らになるんだろう(笑)?

でも、この期になっても、「DTレンズ」が結構拡張されるんですネェ〜。
フルサイズ用のレンズも、しっかり強化して欲しい次第です。。。

余談ですが・・・
昨夕、大阪難波千日前のカメラ店で、紳士がα900を買っている処に遭遇しました。
ところがカウンターの上には、「DT16-80Zeiss」がセットされています。。。

店員がアクセサリーを探しに行った隙に・・・
「そのレンズは、フルサイズ対応してませんよ。」って囁いてあげました。
紳士はその点ご存知では無く、戻って来た店員に慌てて確認されていましたが、
店員も商品知識が無くて、カタログを持ち出して来て、「同じマウントですが…」とか。

あのままセットで買って帰ったら、はてさて一体どうなっていたのか。。。


書込番号:8976416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/23 11:04(1年以上前)

>「梅よふやせよ・・・αレンズ」。

うめー!と思ったけど梅レンズってオリンパスのことでは・・・(?)

書込番号:8976526

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/01/23 11:25(1年以上前)

スレ主様

横から大変失礼します。

>4cheさん
たぶん、35mmF2は、Zeissデザインで今年の秋くらいに発表されるかも
知れません。もしかしたらPMAで追加発表があるかも・・・
http://www.pbase.com/anserum/image/79878933
この話が本当であればですが・・・
なので、安価な製品になりそうもありません(悲)
もう少し価格が梅で他社より魅力的なレンズを増やして
ほしいものです。
どうも方向としては、G&Zeissの高級レンズを中心に
自社製?レンズを拡張し、梅はタムロン系でまとめているようですね。

書込番号:8976614

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 11:39(1年以上前)

>MBDさん
情報ありがとうございます。
「35mm F1.4G」があるのに35mmのZeissなんて出たら住み分けが微妙な感じがしますね。
α900よりはAPS-c機ユーザーの方が圧倒的に多いと思いますしミノルタ時代の「AF 35mm F2 New」に相当するレンズがソニーから出れば、かなり売れると思っているんですがね。
オークションや中古でもかなり人気の高いレンズですし。
ゆっくり待とうかとは思っています。
※蛇足ですが、安価なレンズのAF性能ももう少し改善してほしいなとも思ってます。

書込番号:8976662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 11:40(1年以上前)

欲しいレンズも、しだいに揃ってきそうですね。

ボディも裏面照射型CMOS搭載機がでてくるようになると、ますますαは魅力的になりそうです。

後はAF強化でしょうか。

書込番号:8976666

ナイスクチコミ!0


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/23 12:40(1年以上前)

100mmソフトフォーカスが出なさそうなのが残念です。

中古で見かけると、とんでもないお値段で、とてもではないですが手が出せません。

逆に、200mmZAマクロが出たらミノルタ200mmアポマクロが中古市場に出てきて入手し易くなりそうで楽しみです。

書込番号:8976864

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 13:35(1年以上前)

PIE2007〜2008で参考出品されたレンズが、
だんだん正式発表・発売になっていきますね
結果から見ると、全部GかZAのようですね

(1)大口径標準ズームレンズ・・・SAL2470Z
(2)大口径広角ズームレンズ・・・SAL1635Z
(3)望遠ズームレンズ・・・SAL70300G
(4)超望遠ズームレンズ・・・SAL70400G
(5)広角単焦点レンズ・・・35mmF1.8or2?
(6)大口径広角単焦点レンズ・・・24mmF1.4?
(7)望遠単焦点レンズ・・・400mmF4.5G?
(8)超望遠単焦点レンズ・・・600mmF4G SSM?

35mmF1.8~2も次のPIEでは確定になるのではないでしょうか
今年は、追加で、
超超広角単焦点レンズの発表(18mm〜21mmクラス)もお願いしたいです
300mmのF3.5〜4クラスも欲しいですが・・・SAL300F2.8は高すぎ〜

しかし、これらの流れから見て、200mmMacroは本当でしょうかね?

書込番号:8977040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 13:53(1年以上前)

> Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)

これ、以前から期待してます。
桜の咲くころまでに買えれば、超うれしいです。
いまからだと、ちょっと厳しいかも。
それ以外は、う〜ん?

書込番号:8977094

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 14:08(1年以上前)

スレ主さんのA900でのインプレが楽しみぃ〜σ(^^)

書込番号:8977151

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 20:44(1年以上前)

>Sony AF 600/4 G SSM(Sony design)

気になるのはこれですね。
折角の最後発なのだから4kgぐらいの超軽量化や何か画期的な機能が加われば、
システムを移行してでも使ってみたいですね。
勿論、これに見合うボディも同時に開発してほしいです。

書込番号:8978509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/01/23 21:06(1年以上前)

> n_birderさん
本気ですね?! 新しい楽しみが増えました(^_^)

書込番号:8978611

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 21:27(1年以上前)

α-7D&α100さん 

こんばんは。僕は双眼鏡はスワロフスキーが絶対ですが、
カメラシステムは気に入ればどこのメーカーでも構いません。
前玉を小さくは出来ないでしょうが、画期的な軽量化と全長の縮小化が達成されれば、
そのメーカーを使いたいですね。
こういう革新的な事は、老舗のニコンやキヤノンよりも新興ソニーの方が可能性は
あるのではないでしょうか。
もともと小型軽量化の技術力に長けたメーカーでしょうから。

ボデイも今までは既存のミノルタユーザーを意識した開発のようでしたが、
これからはソニーらしさがテーマのようですし。

書込番号:8978716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 21:32(1年以上前)

どの順で出るか、ぶっちゃけ、どれが何時出るか。
そわそわうきうきですね。
個人的には、70-300Gと繋がる24-105Gに期待大です(ってしつこい)。

書込番号:8978741

ナイスクチコミ!2


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 21:56(1年以上前)

shigma180マクロを注文していたのですが慌ててキャンセルしました 値段は覚悟して200マクロ待ちたいと思います
 個人的には35と85の間を埋める単焦点を期待しているのですが 出ませんねぇ

書込番号:8978888

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/23 23:30(1年以上前)

みんな夢を見過ぎてるよ。

SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

書込番号:8979461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/23 23:51(1年以上前)

ラインナップが増えるのはいいことですね。

でも、C社やN社の後を追いかけて、同じスペックのレンズを作るだけでなく、STFやAFミラーレンズのような他にない個性的なレンズも作ってほしいです。

書込番号:8979603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 02:49(1年以上前)

Err 99さん

>>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

と言う意見をここで態々表明されてる以上,SONY の収支を事業部毎に精査されて,カメラ事業が危ないと言う結論に達したんですよね(^^).

私,決算の数字とかの見方詳しくないんで,その確率とについて,判りやすく,でも,詳細にご教示願えませんでしょうか? A900 User でもあり,最近戻りを期待して SONY 株を仕込んだ Day Trader でも有るので,拝読してとても心配に成って来ました由.

書込番号:8980298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/24 08:29(1年以上前)

> >>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....
>
> と言う意見をここで態々表明されてる以上,SONY の収支を事業部毎に精査されて,カメラ事業が危ないと言う結論に達したんですよね(^^).

単にソニーから魅力的なカメラやレンズが出るのが妬ましいだけでしょう。
ミノルタ当時αマウントレンズの魅力(画質はもちろん、超割安感もあって)に負けて、αレンズを揃えたってだけで、

> 馬脚をあらわすとは、まさにこのこと。
>
> ・将来の見通しができない
> ・目利きができない
> ・欲に目が眩む

なんて罵詈雑言を飛ばす人もいますからね。
実際問題、ソニーがこの先どうなるかなんて誰にもわからない。
それは、キャノンやニコンにしても同様だし、ペンタックスみたいにホヤに吸収されて、かつてのコニカ傘下のミノルタ以下の状況に身を窶し(麻生さん:P)
ている会社もあるわけで、先の事を言い出したら何もわかりません。
でも、今、α900という色々な意味で魅力的なボデーがあり、ZeissやGレンズ、STFがあって、それが誰でも買えるような値段で出ている。
それだけでも、この「夢」に付き合うだけの価値が十分あるように思います。
ところで、ソニーが撤退したあと、タムロンとかに事業譲渡されるのでしょうかね?
タムロン価格でZeissが出るというのも、夢がある話ですね。

書込番号:8980752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/24 08:48(1年以上前)

今日は天気もいいので、久しぶりにSTFをつけて撮影に出かけようと思います。
ミノルタ当時の玉ですが、今でもなんら問題ないですね。
撤退なんて事を心配している暇があったら、写真を撮影していたほうがましでしょう。
カメラなんてシャッターを切ってナンボですね。
株や証券じゃないんだから、事業の先行きを心配してもはじまりません。

書込番号:8980803

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 09:51(1年以上前)

>SONY の収支を事業部毎に精査されて,カメラ事業が危ないと言う結論に達したんですよね(^^).

そんな精査なんかいちいちするわけないじゃん。
今後デジタル一眼は2社に集約されますよ。S→NやS→Cへのユーザー移行はあってもN、C→Sへユーザーが流れるなんてことは極々々々々希なこと。SONYのデジイチ販売台数や収益性を考えれば低収益(場合によっては非採算)が必ずしも良いとは言えないでしょう。
コニミノのカメラ事業撤退も誰もが予想しなかったことでしょ?
あとはストリンガーが英断するだけの話。


>私,決算の数字とかの見方詳しくないんで,その確率とについて,判りやすく,でも,詳細にご教示願えませんでしょうか? A900 User でもあり,最近戻りを期待して SONY 株を仕込んだ Day Trader でも有るので,拝読してとても心配に成って来ました由.

デートレーダーを謳う割には決算報告書の見方も分からないの?ただのバクチじゃん。
PER、PBRも知らないの?デートレーダーというならローソク足、MAV、新値足、サイコロジカル、一目均衡、、、くらいは分かってんのかな?
多分相場観も無くちょうちん買いに狼狽売りの繰り返しなんでしょうね。昨日も株価下げてますが、しばらくはナンピン買いの連続ですかね(^^)
残念ながら決算書の見方も分からない方に教示する気力もありません。頑張って下さい。

書込番号:8981045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/24 10:04(1年以上前)

ソニーが撤退する可能性は低いでしょう。

でも、万が一ソニーが撤退してもαマウントを引き継ぐところは出てきますよ。
今まで、αマウントのレンズはかなりの数があるので、どこかのメーカーが新規にカメラ事業を始めるにしてもまったく新しいマウントより、既存のマウントでやった方が成功率はずっと高いはずですから。

ソニーのαマウントとペンタックスのKマウントは歴史があるので、今の会社がだめになっても残ると思います。

書込番号:8981086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2009/01/24 10:43(1年以上前)

え〜、ごくごく稀なうちの1人です。
Cのレンズ全部処分して、Sonyに移りました。別にCやNの様なメジャーな存在でなくても良いんじゃない?
なれば1ユーザーとして嬉しいけどね。



書込番号:8981228

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/24 10:57(1年以上前)

>S→NやS→Cへのユーザー移行はあってもN、C→Sへユーザーが流れるなんてことは
>極々々々々希なこと

私はC板やN板にも遊びに行きますが、

この板で、C→Sに来られた方や、N→Sに来られた方は度々見かけますが、
CやNの板で、S→Cになった方や、S→Nになった方はほとんど記憶に無いんですが、
そのような人がそんなに多いんですか?w

基本的に、Sに来る人はミノルタのカメラやレンズ、ツアイスのレンズに拘りのある人が多い
でしょうから、CやNユーザーのように、シェアに不安を感じる人は少ないと思いますよ。w

それどころか、ミノルタ&ツアイスの光学技術とソニーの電子技術+世界的な知名度と販売力を
楽しみにしているほどでしょう。w

書込番号:8981283

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/01/24 11:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キヤノン、ニコンの知名度と、
ソニー(ミノルタ)、パナソニック(オリンパス)の実益のぶつかり合い状態。

まるで日本車・ドイツ車とアメリカ車のぶつかり合いみたいですね。

書込番号:8981341

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/24 11:21(1年以上前)

私は難しい事は考えずに、今、現時点で市場に自分にとって「買って使用する価値(と必要)のあるカメラ」があれば購入しますし応援します。あまりメーカーの将来というのは気にしません。

 例えばA社製の惹かれるカメラがあるとします、でもA社のカメラ事業は危ないらしい。。。といった場合にどうするのか。本当はA社が使いたいけど大手で安定しているB社製品を買って使おうってな事になると、これまたもしも、A社のカメラ事業が細々とでもその後長く続いてしまった時に後悔することになるでしょう。「嗚呼やっぱりAにしとけば良かったなぁ」と。こうなってしまうと愛情半分で使われるB社製品も可哀想。(まぁ所詮道具なので変な感情移入は気持ち悪いと言われるでしょうが、兎も角、私は自分で使っていて気持ちいい道具を常に手にしていたい人間です。)

少なくとも今はまだソニーのαは健在であるのだし、魅力的なカメラが市場に流通している。これだけで十分です。事実、それは私にα700やα900を買わせるに十分な理由でした。(まぁコニミノから流れてきたんですが、単なる惰性だけで数十万円費やすほど御人好しでもありません。使いたくなる良い製品だと思ったから買っています。 ^^;)

 もしもαカメラ本体がメーカーの事情で潰えても、今手元にはα700とα900というカメラが健在なわけですし、αレンズも中古市場に潤沢に在庫があるので、数年はそれほど不自由はしませんから多少寂しいと思いこそすれ、絶望することはないですね。それで手持ちのα900達が死んじゃったら、また他メーカー品でも良製品があれば素直に買い換えます。

 新レンズやα800などをもうすぐ出すかもしれないというのは現時点では希望的観測なのかもしれませんが、そんな噂話の場で交わされた何気ない会話が思わぬ将来に繋がったりという事もあるかもしれませんし、笑顔で皆でワイワイと井戸端会議を楽しむ方が、これまた確証も無いのに無駄に悲観的に沈んで言葉少なになるよりも健康的且つ建設的で良いんじゃないでしょうか。

 私自身、新たにレンズを購入する予定は特に無いんですが、将来の選択肢が増えるという意味で、期待せずに楽しみにしています。^^)

書込番号:8981385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 13:18(1年以上前)

Err 99さん

>>そんな精査なんかいちいちするわけないじゃん。

そんなんは百もお見通しなんだけど,明示してくれると話が早くて助かるなぁ(^o^). そうでないと,一目瞭然の事に「嘘書くんじゃねぇ」とやると,ネチケット違反だなんだと,横槍が入り兼ねんので,結構面倒です由.

>>あとはストリンガーが英断するだけの話。

等と尤もらしく書いてるけど,彼のフルネーム,チャンと Spelling 出来るんか,胸に手を当てて考えてごらん. まぁ,Google ったら簡単に出てくるから,チャンと正答書いてくるとは想うが....

>>デートレーダーを謳う割には決算報告書の見方も分からないの?ただのバクチじゃん。

あのぉ....,まさかと想うが,君に対する皮肉を額面通りに受け取ったとか....(^^;)??

因みに,証券会社の担当者が真っ青に成る様な売買をする時は多々有るけど,それで収支は 2007年暦年まで20連勝でした. 借金一切なしの自己資金のみで脱サラ出来たので,TSE と NYSE には感謝してます(^o^). 流石に昨年は連勝記録途切れたみたいだけど,集計を終えてないから「みたい」と書く程度の小火傷で,最大でも3%位の損失で未曾有の混乱を切り抜けてます(^^). それも株に限ればの話で,8月末に投機系の株は一旦全部処分して商品系の先物空売りに回したから,投機収支は黒です(^o^).

>>PER、PBRも知らないの?デートレーダーというならローソク足、MAV、新値足、サイコ
>>ロジカル、一目均衡、、、くらいは分かってんのかな?

株やらん人や,過去にやって懲りた人が読んだら,フムフムと頷くんやろな(^^;). 私に限らず,長くこの世界で生き延びてる同胞を見ると,勿論そう言う物もチャンと見れるのは必須条件だけど,それだけで売買すると必ず大火傷して去って行きます. 例えば,破綻した企業の公表数値を歴史に成ってから眺めると,大なり小なりお化粧されてます. 数字だけを信じて売買したら毟り取られるばかりですね. そう言う人が居るから儲かる奴も居る道理故,止めろとは言いませんけどね(^^;). これから始める人から「なら俺たちはどうすりゃええねん?」言われそうだが,極論すれば,個人投資家が売買する時は,10年その企業を観察した後に初めてその会社の株に手を出すのが定石な位です. その業界を創世記の頃から学び,その中での特定企業の中長期の挙動を見極めてから売買せんと,個人投資家は続けられないよ. そう言う意味では,SONY が一眼レフ事業に参入したりの極端な複合経営の時代って,判断に迷うんだけどね(^^;).

>>残念ながら決算書の見方も分からない方に教示する気力もありません。頑張って下さい。

書き込みを読む限り,教示する気力がないでなく,教示したくともするだけの知識がないですね. 日本語は正確に....(^o^).

因みに,知識がないと断ずる理由は,あなたが例記した指標には,一つを求めれば自動的に決まる物が混じって居り(もう一度 ググッて探してごらん(^^)),実際に株の売買をしたり,経営を論ずるだけの資質を有する人種なら,態々そんなんを併記する筈がなく,他の例示をしている筈だからです. 少年が知ってる単語を一生懸命並べててる姿を想像して微笑ましくも有り,突っ込み返すのやめ様かと,5秒位悩んだぞ(^^;). 嘘を吐き通すには,騙そうとする相手の数十倍の知識や経験蓄積がないと,先ず不可能と想った方が良い. それだけの物を有するなら,嘘を吐かずに生きて行けるから,どの道,嘘や知ったかぶりは損するだけですね(^^).

あなたに限らず,今年に入ってからの A900 掲示板は,怪しげな発言者(一番怪しいのはオマエやと言う突っ込みはなしよ(^^;)→ All)の比率が激増したのには溜息が出ますね. そう言う人の履歴を拝見すると,履歴ゼロ(他の ID で発言してる奴の別名の疑い濃厚)なのや,炎上を楽しみに火種の周囲をガソリン缶抱えてうろついてるのも多いけど,他機種のファンと想われるのが遠征して来たのが目立つんですよね. それも,Nikon,Pentax,FOUR THIRDS 等から遍く来訪しとるんでなく,特定会社製品の User 或いは Fan と想われるのがほぼ 100% なのは,嘆息物です(-o-;).

長く Nikon を使ってるだけに,Nikon User は人格高潔だが,Canon User は品性下劣....,なんて有意差は絶対にないと 96 Point 活字で断言できるし,企業と言う物をそれなりに理解出来る来歴故に,金でサクラを雇ってるとかも有り得ぬと断言しちゃうだけに,何でそんなに,メーカー毎に低品位発言者の発言頻度の差が生ずるのか,不思議に想います. Share が高いと,逆宣伝止めて欲しいとメーカーが頭を抱える様な,下劣勝手応援団が発生してしまう確率が高くなるのか? でもそれなら,Nikon と Canon でほぼ同じ頻度で発生する筈だし.... やはり,よう判らん(^^;).

現代工業製品は,特にディジカメ分野は,もっと差が有って欲しいと想うほどに各社の実力が均衡してると想います. 差が有る部分は,性能差でなく,個性の差や,設計思想の差と言えると,少なくとも私は想ってます. そんな市場故,自分の嗜好に合致した製品を選べたならそれに満足して居れば済む筈なのに,態々,他社製品を貶しに来たり,あなたの様に,分析もせず(ゴメン.出来ずやね(^^;))に事業撤退の可能性が高いとか誹謗中傷を振り蒔きに遠征して来るのか,私にはその心理が全く理解できません. そう言う事をしなければ,馬鹿呼ばわりされて,腸が煮えくり返る様な想いもしないで済む(それと承知で書いてる私も性格極道だけど....)んだけどねぇ.

書込番号:8981847

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/24 13:22(1年以上前)

僕も極々々々々希なうちの1人ですね。
定評あるマクロレンズをはじめ、135mmSTFのような他社にはないレンズの写りにハマっています。α900のファインダーでこそ、135mmSTFのようなレンズも最大限に活かせるでしょう。MFが楽しいです。自分にとってαには魅力的なレンズのラインナップがあるので、他社はもう眼中にないですね。

先行きのことはまだ分かりませんが、揃えたいレンズがまだあるのでSONYにはお布施しようと思ってます。 裏面照射型CMOSにも期待してます。

書込番号:8981863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 13:29(1年以上前)

趣味の製品を買うのにいちいち撤退がどうこうとか考えませんね。
KonicaMINOLTAの時も残念でしたが自分が損したとかは感じませんでしたし。
ボディもそうですが、レンズにも消費期限が無くもないと思います。どんどん新しく高性能なモノが登場してくるわけですし。

本題に戻って、11-24と18-270はタムロンにもあるんで外装変えて出てくるんでしょうけど、11-24のαマウントの発売が遅れているのが気掛かりです。標準ズームのモデルチェンジも楽しみですね。

書込番号:8981888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/01/24 14:30(1年以上前)

PMA後、
新参者のソニーαにムキになってつっかかってくる一部のN・Cユーザやネガキャン野郎、ステハン野郎が出てくると思いますが、
大人の対応ができたらいいですね。

掲示板なんかを拝見してるとαの攻められどころはだいたい決まってますが、
どうもソニーがそれらをバンバン解決していってるみたいなんで危機感か妬みかは知りませんが、
人を不快にさせるような発言が毎度のこと出てくると思われます。

ただその中でも根拠のある内容はソニーにとっても貴重なアンケートになると思いますのでもちろん大いに議論していいのでは、と思います。

>>S→NやS→Cへのユーザー移行はあってもN、C→Sへユーザーが流れるなんてことは極々々々々希なこと。

こういうのが根拠がありません。
憶測です。と言うより、願望?
僕の知り合いが1人、それから友人1人は他マウントからαに移動しましたよ??
2名とも僕よりカメラ経験は長いです。

>>みんな夢を見過ぎてるよ。
>>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

いいじゃないですか夢を見て^^
みんなこうして楽しんでるんです。
いっぱい夢を見させてもらいましょう♪


それにしてもソニー。
本体や玉の情報がリアルだとしたら、
ひとこと突っ込みを入れたい。。

やりやがったな~!!!!!

皆さんと一緒でPMA楽しみにしてまーす♪

書込番号:8982118

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/24 18:11(1年以上前)

85/1.4ZA
135/1.8ZA
50マクロ、100マクロ
STF
以上5本のためだけにα900購入して全く後悔しませんね。
新レンズが発表されたら「儲けもの」くらいに思っておきます。
SONYが撤退?
気にしません。多分もう一台予備のα900を購入するでしょう。
たった一度の人生なんだから
好きなカメラ使って好きなもの撮ったらいいだけなんじゃないですか?

書込番号:8983103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 19:12(1年以上前)

家の父親が昔からニコン、キャノンばかりでしたがある日突然実家に寄ったらα900を買っていました(⌒▽⌒;)
ミノルタα7000?一度買って操作感が合わなかったらしくすぐに売ったとミノルタを毛嫌いしていたみたいです(汗
今回α900にしたのはキャノンEOS5Dマーク2はエラー、黒点、FEsレンズが使えないニコンはD700も考えたといいますが画素数が無いD3X ボディは高いなどなど・・・
レンズはミノルタ AF 24-85/3.5-4.5とAPO 80-200o/2.8の中古を買い今は毎日α900をいじって毎週どこか行って写真撮ってますよぉ〜

書込番号:8983382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 19:28(1年以上前)

GTさんと同じで24-105 SSM G には期待しまくってます。
24-70に手が出ない皆さん(それ私ですが)、これを一番待っていたのでは?
希望はプラボディ(軽量化、コストダウンの為)で10万円以下。70-300が良いのとGレンズだけに更に期待。

書込番号:8983473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 20:02(1年以上前)

プー太0420さん

>>24-70に手が出ない皆さん(それ私ですが)、これを一番待っていたのでは?

24-105/4.0G は,己の年齢を忘れて 24-70/2.8ZA に手を出してしまった馬鹿ヲヤジも待ってます(^^;).

描写は気に入ってるんだけど,あの図体を使いこなせるのは,30代迄の特権と想います. それと極太鏡胴. New York で気温+風速の体感気温が -10度から -15度の日に屋外で一日使ったら,夕餉に親指が攣って,箸が持てんかった(^^;). 折角鍋が似合う街と季節なのに,「なにわ」で日本人がフォーク貰うの恥ずかしくて躊躇してる内に,若い連中が爆速で牡蠣の土手鍋とすき焼きを片付けてくれて,私に回ってきたのはお勘定書きのみ. 泣きました(;_;).

>>希望はプラボディ(軽量化、コストダウンの為)で10万円以下。70-300が良いのとGレン
>>ズだけに更に期待。

何れは,廉価版かつ軽量の Alpha 135 DSLR も欲しいですね. 財布が薄い層だけでなく,年輪が厚い層にも歓迎されると想う. でも,それは,135 DSLR の地位が固まってからの話になりそうで,私も,A900 後継機使いたいけど年輪が許さぬお年頃に成ってなければ良いが....(^^;).

書込番号:8983620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/24 21:16(1年以上前)

Err 99さん 

あなたのその名前、誤解を受けそうですね。
αは心配しなくても大丈夫ですよ。
私もEOSからαに移った極々々々々希な奴の一人です。
今はαを手にしてフォトライフが楽しくて仕方が無いです。
EOSを使っていたときは私もErr 99に悩まされた一人ですが今のキャノンは正直駄目です。
3代も続けてErr 99を出すようなカメラを出すようなメーカーとは信じられませんよね、学習能力が無いというか。

書込番号:8984009

ナイスクチコミ!7


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/24 23:22(1年以上前)

商品性から考えれば、、
CやNがSやPに吸収されることあっても
逆は無いだろな〜。

最近は写真とはいっても
実際はPCでいじりメールで飛ばしTVで見ることが多い。
だから、
PCやTVを自社内に持ってないカメラ会社はいずれは存在できなくなるね。
PCやTV主力の映像会社の一部門や子会社、下請けになるだろう。

いずれ便利なインターフェースとSYSTEM一括で開発し始めたら、
すぐにNやCは太刀打ちできなくなるよ。
プロ用の一部に残るくらいだろ。

というわけで、CがSを恐れるのは正解だね。

αレンズは頂上から攻める戦略を完成させるんだろうから
あと期待できるのは50mmのすごいの出すくらいだろ。
50mmf1.4で300本/mmくらいの出せばもうNやCは抜き返す力はないだろうね。

その後ミラーレスと同時に廉価レンズ拡充とデジカメ鑑賞用高精細PCやTVを
セットでミーハー向けに提案すれば地滑り的移行になるんじゃないの。

書込番号:8984850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:34(1年以上前)

「Canonはインク屋」って陰口たたかれたときもありましたが、確かに最近はプリンタ
出力よPCやりTVでの鑑賞が増えましたよね。自社PC/TV持ってるのは強いかもしれません。

何も人生が終わるまでSONYにDSLR作って欲しいとは思いませんし。
αレンズも20本も30本もあるわけではないので、必要に迫られれば乗り換えるでしょうし。
今、これだけ魅力的なロードマップを示してくれるなら本当に幸せです。

書込番号:8985646

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 04:46(1年以上前)

SとCとPとFとO使いです
α全盛の頃のラインナップを目指してちょうだいな
あと16-105クラス位はSSMにしてよね

書込番号:8985992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 10:02(1年以上前)

ECTLUさん

>>PCやTVを自社内に持ってないカメラ会社はいずれは存在できなくなるね。

Time Scale を5年目盛りにして考えたら,まさにその通りと想います. でも,目先の話としては余り影響ないとおもうな. とは言え,当面の状況と,数年前の出来事を照らし合わせると,SONY の発表内容を仔細検討する能力のない発言者の戯言に喧々諤々する必要は,一切ないのは自明です. 以下,偏向頑固ヲヤジの戯言ですので,目障りと想われたら Skip して下さい.

Konica-Minolta がα撤退を決めた時点では,SONY は提携を発表しては居たけど,未だ製品を世に問うて居ない段階でした. そのまま計画をボツにする事も出来たし,被害を受けた側として訴訟を起こして,Konica-Minolta のケツの毛まで毟り取ることも可能だった筈です. 裁判は水物だから If を論じてもシャァないけど,SONY にとっては幾ら取れるかが If なだけで逆に取られる可能性は皆無な Option でした. でも,どちらもせずに,αを引き継いで,SLR 事業の人員も多数身請けして(SONY がα継続しなければ彼等の大部分は職安通いだったと想います),新参 SLR メーカーとして歩み出す事を選択してます.

その選択是非を社外から問うたら,否定的な意見も有り得ましょう. しかし,SONY 内部ではキッチリとFSを重ねた上で,状況が変わっても進出すべしと決断を下した訳です. その理由が,Television 等の彼等が得意とする分野との融合であるのかは,零細株主兼腐れ縁 User に過ぎぬ私には判りません(多分そうだとは想います). しかし,その後の社会の流れは,技術のマクロな流れと言う意味では,基本的な部分の変化は有りません. 従い,世界経済の激変期とは言え,大恐慌の再現やそれを上回る状態に陥って,世界の Scheme が根本から急変する事態は避けられた(少なくとも回避しつつある)中で,ほんの数年前に下した大決断を覆さねば成らぬ理由はないですね.

ここ数年の DSLR シェアを見ると,上位2社は指定席で,2位と3位の逆転は,数年では起こりそうにないけど,上位2社の合計 Share はジリジリと低下してます. そんな中で,一体何をどう勘違いしたら「SONY からの Nikon と Canon に流出するのが潮流で逆は極レア」とかの驚愕の珍説を妄想できるのか,頭蓋骨叩き割って中を見てみたいなぁ(^^;).

北米依存度が他社比で高過ぎたと言うのは,SONY の経営判断の誤りとは言えますが,昨今の SONY の経営状態は,基本的には SONY の責任では有りません. 金額だって,絶対額が紙面を踊れば目に付くのは当然だが,比率で考えたら,SONY よりも傷が深い会社は幾らでも有ります. この辺りは Canon とかも同じで同情に耐えんのだけど,世界中で社名を知らん大人を探すのが大変そうな,一般消費者向け製品で有名な会社って,こう言う時は可哀想ですね. 同じ様な状況か寧ろ痛みが大きい巨大企業でも,例えば新日本製鐵なら,名前は知ってても,家の中を見渡しても NIPPON-STEEL ロゴの製品が有る筈がなく,日経の読者が新日鐵の高炉操業率に注視はしても,スポニチの読者が騒いだりはせんからね.

両社者の社員さんとスポニチ読者さん,変な喩えでごめんなさい(^^;). 新日鐵の期末決算がギリギリでも黒を維持しそうなんも承知してるけど,誰でも知ってるけど家庭で会社の Logo を絶対に見ない会社って意外と少ないんだよね. 日本に行った時にスポーツ紙は私も買うし,その時はスポニチに手が伸びるファンです(^^;)

なんて話はそれましたが,私が見る限り,SONY の今後の体力強化は,特定事業部の整理よりは,全体の体力強化を志向するのではないかと想います. 勿論,系列企業を含む社員さんは大変だと想うし,下請け企業もご苦労とは想いますが,α User としては寧ろ良い News が有るのではと楽しみにしてます. SONY User 歴30余年の経験から,こう言う時の SONY って,寧ろこれぞ奇禍とばかりに,持ち出しに成らぬ範囲で価格攻勢掛けて来る可能性が高いのではと予想(願望かな(^^;)?)してます. 例えば,200/4.0 Macro が 300/2.8G 並み(60万円近いよね(^^;))だったらと心配してる方が居られたけど,私は20万円台と想うし,やや願望気味ながらそれも前半でないかと予想します(^^).

>>というわけで、CがSを恐れるのは正解だね。

そう言う事をわざわざ記したらアカン(^^;). 冬の Olympic も近いのに,これ迄ならここぞとばかりに投入してくる高速機や大口径超望遠等のそれ向け製品の発表が無くて,身贔屓会社の事業撤退の可能性を心配してるのは,Canon User の方が多いかも知らんから,逆撫でしちゃ駄目よ.

>>その後ミラーレスと同時に廉価レンズ拡充とデジカメ鑑賞用高精細PCやTVを

SONY が逆風を承知で単身船出した頃の想定状況は,Macro では計画通りに進んでると言って良いと想うけど,この点だけは誤算だったかもね.

私は,SONY が DSLR 進出を決めた時に,DLSR と DPS 両方から堀を埋めてその隙間市場をゴッソリ取り込む腹積もりと想像しました. 当ってるとしたら,Panasonic に先鞭を許したのは,大誤算やろな. 先ずは DSLR で地固め等と,珍しく石橋を叩いてる内に,DSLR はアッサリ切り捨てても構わぬ覚悟の Panasonic が吊り橋に駆け込んでもうたもんな(^^;). 今の所,Panasonic の賭けは当った様ですね. でも SONY にも,Micro FOUR THIRDS に協賛する(今のご時世でこれを拒絶したら損するのはパナの方)とか,関係良好な Samsung と一緒に,MFT 対抗 Mount 規格を打ち出す(世界 Share で見たら,特に北米ではこの方が賢明. 個人的には Mount 統一案の方を希望するけど....)とか,挽回のチャンスは幾らでも有るから,野次馬としては楽しみです(^^).

書込番号:8986651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/25 12:56(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

SONY-ZEISSです。別スレでは色々ご助言ありがとうございました。m(_ _)m

>>例えば,200/4.0 Macro が 300/2.8G 並み(60万円近いよね(^^;))だったらと心配してる方が居られたけど,私は20万円台と想うし,やや願望気味ながらそれも前半でないかと予想します(^^).

師匠!!60万近いと私は予想してるので、嬉しくなる予想ですね!!
そのぐらいの価格だと24F14ZAと一緒に発売されても購入できそうです。(1635ZAと70400Gは一時お預けにします。)(笑)
どシロウトですが私はSONYに期待をし、夢をみてα900と歩んでいこうと思っております。

書込番号:8987369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 14:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A700 +70-200/2.8G +APO 2x

同左.流石にテレコン付でこの逆光は苦しい.

同左.野毛山動物園

オマケは 70-200/2.8G A900 で再挑戦したい

SONY-ZEISSさん

>>SONY-ZEISSです。別スレでは色々ご助言ありがとうございました。m(_ _)m

奥様への隠ぺい工作の成功をお祈りします(^Q^). 失敗した場合も,ネットで悪賢いヲヤジに唆されたと,私のせいにして戴いて結構です(^^;). 実社会の友人でも,お買物で奥方と揉めると,私に唆されて買ったと言い訳する奴が多いのよねぇ(--). お前ら幼稚園のガキかと言いたくなるんだが「じゃぁしょうがないわね」と納得しちゃう奥様ばかりなんが謎です. 日本では買えん Premium Grade マカナッツチョコの土産程度で,釣餌の効力絶大とは思えんし....(^^;).

>>そのぐらいの価格だと24F14ZAと一緒に発売されても購入できそうです。(1635ZAと70400G
>>は一時お預けにします。)(笑)

予想が外れて¥40万とかでもワシャ知らんぞ.... 望遠マクロは興味ないんでうろ覚えだけど,レンズ専業系の 180mm マクロが実売¥10万とかですよね? 他のレンズの値差を勘案すると,2倍以下はないと想うが,3倍超も設定し難らかろうて,景気云々が無関係としても,¥30万は超えんと推測. 関係有る価格設定なら,¥20万以下の初出実勢は無いとしても,¥23万とかチヤウんかと,勝手に予想. SONY α事業部には知人皆無やから,何か特殊な情報を基に書いてる訳ではなく,予想精度は当らぬも八卦よ(^^;).

何を優先するかは各人の嗜好しだいだけど,16-35/2.8 辺りは,春のショーで,レンズ専業からヒョコっと隠し玉が登場しても不思議ではないですね. 70-400G も,70-200/2.8G お持ちなんやから,APO Tele-Converter 2.0X 噛ませたのとの画質さを人柱さんが検証してくれるのを見極めてからで良い気がする. 何れも慌てる事はないが,他に選択肢のない単焦点は逝く価値大やね. 因みに,普通なら2xテレコンは緊急避難用にしか使えんけど,70-200/2.8G + APO 2X に関しては,テレコン付きチヤウと惚けられたら私には見分ける自信ない位に使えます. そうは言っても殆ど使わんので,調達直後の古いのしか作例見当たらんが.... と言うか,その日の装備を確実に記憶してないと,1.4x 付きやスッピンのと被さる焦点距離だと判別に自信ないんだよな(^^;).

>>どシロウトですが私はSONYに期待をし、夢をみてα900と歩んでいこうと思っております。

長文すら読めんガキが出鱈目を書き込んでたんで,敢えてα事業の将来とか,株屋 Mode で見た予想を記したりもしてるけど,実はα User としては,仮にαがポシャるとしても,それは宿命と割り切ってます(^^;). 現時点で言えば,A900 が私の最愛 DSLR では有るが,EOS 5D Mk III と A900 II を手にしたら,コロッと言う事変るかも知れません由(^^;). そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい. 勿論,未発売製品は幻に成るんやから,24-105/4.0G だけは間に合って欲しいなぞ(^Q^).

書込番号:8987662

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/25 14:26(1年以上前)

まー、
昨年の暴落を乗り切った方の分析だから
そこらの証券会社よりは心強いですねー。

91年の湾岸戦争後の世界不況のときの
90年の三菱総研の中期経済予想本はいまでも取ってあります。
バラ色の予想ばかりで警告は1つもなしでした、ただの1つも、
まったく笑ってしまいますね。

あの時は価格を一気に2割下げた商品開発を各社始めたっけ。
今回も減価低減ティーム発足&在庫圧縮が各社始まったようです。
しかし、これが効果・商品として出るのは半年、1年先です。

もっとも影響受けるのは発売間近の新商品の値付け。
営業サイドが勝手に2割下げちゃうんです、
予定生産数量をそれなりに達成するために。
普通はできないけど税制改正とか大不況とか名分があるとやる。

SONYの場合は600mmとか200mmは高いままで、
数が出そうなのは思い切って下げるでしょう。
(以下希望&予想価格)

Sony AF DT 18-55mm f/3.5-4.5 (Sony desig
n) new kit lens
これが今後の本気度はかるレンズで興味深い、2万円。

Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)
F4じゃ10万円だな。

Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
Zeissデザインなら20万か。

Sony AF 600/4 G SSM(Sony design)
これはどっち道、数は出ないから150万でも200万でもそのまま。

Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)
これもZeissじゃ20万だけど不況で16万くらいかな。

わたしは50mmf1.4で8万くらいの待ってます。

今日はUSから届いた某社SuperWideLens4.85cm?f0.88眺めてます。
3.7Kgの化け物レンズです。
まずは本来の用途やバックフォーカス調べからですね。

いずれにせよ撮影にはミラーレス要でしょう。

Pの吊り橋駆け込みは笑った、
でもSの石橋派(ミノ?)を説得するいい材料でしょう。
Pはむしろ露払いというか、Sの盟友でしょうね。

ミラーレスには無線Lanで自動転送Raw現像くらいつけてくれんかなー。
高精細ディスプレーVaioのキットセットで40万でどないだ。

書込番号:8987739

ナイスクチコミ!0


4920rpmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 15:22(1年以上前)

Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)

猛烈に欲しいです。
発売予定の情報って無いんでしょうか?
時期だけでも分かればな・・

とにかく欲しい。。。

書込番号:8987956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/25 19:34(1年以上前)

カメラ以外の趣味のイベントで、土日留守してました(といいつつ、カメラバッグは車に積んで、高速ぶっ飛ばしてましたが)。
もっと伸びているかと密かに期待?していましたが、思ったより伸びてませんでした・・・。
αユーザーは冷静で、荒れることもなく、理路整然と正論が展開されていて、恐れ入谷の鬼子母神です。

> そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい. 勿論,未発売製品は幻に成るんやから,24-105/4.0G だけは間に合って欲しいなぞ(^Q^).

同感です。
というか、いない間にいいたい事をそっくりそのまま書かれてしもた:P。

書込番号:8989115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 08:36(1年以上前)

> > そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい. 勿論,未発売製品は幻に成るんやから,24-105/4.0G だけは間に合って欲しいなぞ(^Q^).
>
> 同感です。
> というか、いない間にいいたい事をそっくりそのまま書かれてしもた:P。

というか、ミノルタ時代からαマウントを見限らずに来た人の多くは、ほとんど同様なんじゃないかな?
今更そんな事で大騒ぎするくらいなら、ミノルタがコニカに吸収された時点、コニカミノルタが事業を放り出した時点で、αマウント捨ててるでしょう。
ソニーがここまでやってくれるとは思ってなかったし、まあ、やるとしても、もっと時間がかかるかと思ったのに、早々にα900まで含めてボデーの方向性を示し、さらにレンズのロードマップもどんどん具体化していく。
捨てる神あれば拾う神ありってのはまさにこのことだろうけど、仮に拾ってもらわなくても、そこまででも十分払った分に見合うものは受け取れているはずだからね。
ほんとに、あとは24-105Gくらい出てくれれば、不足もなくなる感じですね。
おっと、あと24/1.4ZAを忘れてはいけませんね。
いずれにしても、おいおいこれらのレンズは揃っていくんじゃないでしょうか?
出すって言ってボデーだけ売りつけて、レンズは出さないなんて事したら、カメラだけじゃなくソニー全体の信用に関わりますからね。
保険金を払うといって保険金を払わないかもしれないとか思われたら、損害保険会社なんてやってられないでしょう。

書込番号:8991867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 12:13(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは。

>>奥様への隠ぺい工作の成功をお祈りします(^Q^). 失敗した場合も,ネットで悪賢いヲヤジに唆されたと,私のせいにして戴いて

勿体無いお言葉です。遠慮なくそう言わさせて頂きます。(笑)

>>予想が外れて¥40万とかでもワシャ知らんぞ.... 望遠マクロは興味ないんでうろ覚えだけど,

外れても構わないのです。当たらぬも八卦ですから。(笑)

>>70-200/2.8G + APO 2X に関しては,テレコン付きチヤウと惚けられたら私には見分ける自信ない位に使えます.

師匠でも見分けがつきにくいのなら私なら無問題ですね!70200Gに2xテレコンで行きます。

>> そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい.

仰しゃる通りですね。そうなったらなったで至急A900をもう一台とレンズを買い漁る口実が
出来て良かったりして(笑)
私は24F14ZとAF 200/fa macro za ssmが楽しみです。


書込番号:8992473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/26 15:45(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

大雑把な言い方ですが,α APO 2x の劣化度合いは,Nikon の TC-17EII (これ自体は秀逸)より少なく,Nikon,Canon の 1.4X ほぼ同等かやや勝ると思います. 勿論,逆光とかではテレコン付と思い出させてくれますが,例えば2番目の作例の状況(ExIF で想像できると思います)で破綻を見せぬなんてのは,テレコンなしでも,未だ遭遇した事ないですから,許容範囲と想います. 勿論,APO 1.4x はそれ以上ですから,70-200/2.8G 使いなら,両方持っても損はないでしょう. 価格はテレコンと思えぬ代物ですが,それでもなお,価格対満足比は高いです.

70-400G 止めて,70-200/2.8G Boost Option で行くなら,テレコン2個買って,24-105/4.0G も逝ってもお釣りが来ますね. APO 2x だけにして,24-70/2.8ZA と言うのも悪くないですね. 24-70/2.8ZA 一日使ったら,Omron 低周波 マッサーのお世話に成るお年頃の人でも,それも買う予算が残りますね(^^;).

>>仰しゃる通りですね。そうなったらなったで至急A900をもう一台とレンズを買い漁る口実
>>が出来て良かったりして(笑)

好きにせぃ(^^;).

書込番号:8993123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 18:03(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

どーもです。

>>許容範囲と想います. 勿論,APO 1.4x はそれ以上ですから,70-200/2.8G 使いなら,両方持っても損はないでしょう. 価格はテレコンと思えぬ代物ですが,それでもなお,価格対満足比は高いです

成る程です。テレコンは全く意識外(と言うか存在すら良く分かってなかった)でしたので
目から鱗です。

>>70-400G 止めて,70-200/2.8G Boost Option で行くなら,テレコン2個買って,24-105/4.0G も逝ってもお釣りが来ますね. APO 2x だけにして,24-70/2.8ZA と言うのも悪くないですね. 24-70/2.8ZA 一日使ったら,Omron 低周波 マッサーのお世話に成るお年頃の人でも,それも買う予算が残りますね(^^;).

ですね。テレコン2個を購入します。2470ZAは既に所持しておりまして毎回持って行ってます。
2470ZAを付けて両ポケットに85F14ZA、135ZAをいれて撮りまくってます。(笑)
幸いな事に、師匠と違ってOmronは必要ないです。(笑)

書込番号:8993639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/26 20:09(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

>>テレコンは全く意識外(と言うか存在すら良く分かってなかった)でしたので目から鱗です。

テレコンの値段と想えん値札付いてるから,端から無視してる人が多いでしょうね(^^;). 私の場合,Leica R 使用歴が長く,あちらの APO テレコンも,他 System の同類とは別格の写りなんで,テレコンにはアレルギーがないんです.

稼動部分がほぼ皆無の製品故,中古を視野に入れると想いますが,Minolta 時代の初期の製品だと,70-200/2.8G ではAF効かんので要注意です. SONY Gのと同様に,接点が8個有る奴なら大丈夫です.

>>ですね。テレコン2個を購入します。

1.4x を先に購入して,100-280/4.0 としても使える体制から始めるのも賢明でしょう. この組み合わせは,Sigma 歴代最高傑作望遠 Zoom と想われる 100-300/4.0 HSM (これイチオシレンズです)と真っ向から相撲が取れます. Nikon や Canon の最新ニーニッパに 1.4x 噛ませても,Sigma 100-300/4.0 や SONY 100-280/4.0(?)には鎧袖一触にされます. 特に Canon のは,IS,非 IS 共,スッピンでの Pixel 等倍性能にカリカリにチューニングしてるんが一気に馬脚を現す感じで,面白いです. そうこうしてる内に,70-400G と 70-200/2.8G + APO 2x の比較情報が流れて来るでしょうから,それから,APO テレ2個揃えるか,当初予定通り,70-400G に逝くか決めても良いでしょう. 後者に成ると,APO 1.4x が想定外のお買物に成るけど,画質と運用の柔軟さの両面で考えて併せると,後悔はせんと想いますよ.

APSC で 300mm 辺りまで常用してたら,A900 で 400mm では少々物足りない感じがするのが人情だから,APO テレで浮かした予算で,Tamron 200-500mm か Sigma 150-500mm を導入するのも賢明でしょう. 500mm 級で画質を煩く言うと諭吉さんが一束飛びます. 財布の体力が許容したとしても,それってアマチアの持ち物??と考えると,私は,例えば Nikon VR 500/4.0G 辺りを購入してもそこそこ以上の使用頻度は有るけど,躊躇しちゃうんですよね.

Sigma 150-500mm OS は未体験ですが,Nikon の方で Tamron 200-500mm 愛用しており,描写も十分な上に軽量なので満足してます. Tamron 200-500mm のαも買い足そうかと想ってるのですが,春のショーが間際になって来たので,その内容を見てからにし様かと思案中. Sigma が 120-400mm と 150-500mm の兄貴として 180-600mm を出してくれんかな?と言う願望故の長考です(^o^;). 200-400mm,200-500mm と来た Tamron が,200-600mm に伸ばして,体重 2000g 以内,Filter 95mm 以内に抑えてくれると,OS 不要なα用にはもっと嬉しいかも....

書込番号:8994250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 12:26(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは。
>>テレコンの値段と想えん値札付いてるから,端から無視してる人が多いでしょうね(^^;).
今しがた価格見ましたが!高っ!って印象です。今までテレコン自体使用した事が無いので
キャノンやニコンと比べて高いとかでなく、アダプター?の類なのに純粋に高いなぁ…と思いました。
でも70400Gを購入するよりは全然安いですし、似た焦点距離のレンズが3本になるよりは全然良いかと思います。

>>画質と運用の柔軟さの両面で考えて併せると,後悔はせんと想いますよ.
師匠の経験豊富な知識とライフスタイルから間違いないと信じております。

>>500mm 級で画質を煩く言うと諭吉さんが一束飛びます

私のパパとしての首も飛ぶと思われますので、500mm級での追求は止めておきます。(笑)

>>春のショーが間際になって来たので,その内容を見てからにし様かと思案中

春のショーが楽しみですね!私もワクワクしております。24F14Zが頭から離れません。(笑)

こ五月蝿い小僧ですが、今後もよろしくお願いします。m(_ _)m




書込番号:8997627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/27 15:53(1年以上前)

横レス失礼します。
SONY-ZEISSさんと若隠居@Honoluluさんの遣り取りを端から見ていて、昨夜とうとう70-200GをB&Hで購入しました。x2.0での画質劣化がキヤノンやニコンの1.4x同等以上というのが決め手です。早ければ今週末にも入手出来るかもしれません。

で、スレ題に戻ると、かなり豪華な布陣になりそうですね。出来ればもう一声、200/2.0を実売価格でニコン並で、そして328を10万円程値下げしてくれれば言う事なしです。そしてボデイは、D300のように動体に強く、価格もそこそこの水準のやつを是非!





書込番号:8998212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 17:40(1年以上前)

オヤジ@髭さん

>>SONY-ZEISSさんと若隠居@Honoluluさんの遣り取りを端から見ていて、昨夜とうとう70-200G
>>をB&Hで購入しました。x2.0での画質劣化がキヤノンやニコンの1.4x同等以上というのが決
>>め手です。早ければ今週末にも入手出来るかもしれません。

ゲッ,可也評価基準が厳しそうなニーサンの背中押してもうた(^^;).

私の日頃の書き込み読んでいただければご承知の通り,解像度は当然の要求として求めるが,それに特化して,立体感描写やボケ際の素直さを犠牲にしたレンズは嫌いと言うヲヤジです. その評価基準を理解して戴いてる限りは,70-200/2.8G は失望する事ないでしょいうけどね(^^). ご存知の通り,Minolta 時代の設計を継承したレンズですが,私はこのレンズと 85/1.4 が,Rokkor 以来の Minolta レンズの伝統の集大成だと想ってます(^^).

Tele Converter の画質については,Nikon と Canon に厳しい事を言うのは可哀想な面も有りますね.

Kenko 辺りの汎用テレコンよりは適応範囲を限定してるとは言え,可也の種類のレンズを相手にせねば成らぬ汎用設計と,極論すれば,300/2.8,200/2.8 (SONY は継承せず),70-200/2.8 の3本の為の専用設計のαをハンデなしで比べては可哀想な気がするし,Cost 制約を開き直ってしまった感が有る Minolta 原設計の SONY APO Tele-Converter と比べたら,Nikon と Canon は,価格制約も課せられた設計でしょうね. Mother Lens の方も,Nikon や Canon は,出来たらテレコン噛ませた時の焦点距離の純正レンズを買って欲しい本心が透けて見える感じ. テレコン併用時の画質に然程配慮してない設計な気がします. αは,超望遠レンズの布陣が無きに等しく,テレコンで需要を賄うしかないので,スッピンの画質とほぼ同じ熱意でテレコン込みの画質を追い込んでる感じがします.

テレコンみたいに単体では機能しない製品を論ずる場合,レンズとテレコンとどちらの要因で阻害されたり本領を発揮したりするのかは,切り分け不能やから,凄く感覚的な記述ですが....

>>出来ればもう一声、200/2.0を実売価格でニコン並で、そして328を10万円程値下げして
>>くれれば言う事なしです。そしてボデイは、D300のように動体に強く、価格もそこそこ
>>の水準のやつを是非!

私も,半端な事を言わずに,Zeiss 銘で出すなら,180/2.0 にして欲しかったのは,この Thread の遥か上に記した記憶有る位で,同意します. でも,それが VR 200/2.0G 並みの価格言うのは,願望としてすら想像せんかったなぁ(^^;). Leica R の APO Summicron 180/2.0 と同価格帯($10000 弱)の実売になった気がする. そもそも,そんな値段で出て,300/2.8G も値下げされたら,お徳か言うと疑問大ですね. 結局,両方買ってしまって,諭吉さんの束が1本では足りなくなる阿呆が,少なくともここだけで2名居りますやん(^^;).

書込番号:8998597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/01/27 17:55(1年以上前)

根拠のないことをツラツラと書いてくるアンチα人間!?が出没した時、
若隠居@Honoluluさんみたいな理路整然とした方が対応してくれると心強いんですけどね^^;
われわれ小僧には若干?荷が重すぎです^^;

書込番号:8998652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 17:56(1年以上前)

最後まで書き終える前に Upload してもうた.

>>D300のように動体に強く、価格もそこそこの水準のやつを是非

レンズを充実させるよりも,こちらを優先して欲しい気がしますよね. 現行の我が主戦 System が,αと Nikon の2系統で,Nikon は D700 導入しても D300 に引導渡せんのは,偏に,動体撮影能力故です由. αで D300 並みの動体追随能力が有る Body 有れば,私かて好き好んで使い分けたりはせず,投資を集中します(^^;).

D700 の動体追随能力は,後発だけに,51 点の Zone に入って居る限りは,D3 や D300 以上と想いますが,APSC と縁を切らなかった為か,51点の測距 Zone が中央に密集し過ぎです. そんなんで,拙宅の D300 は,最強動体撮影機の座を他に譲る意思を全く見せず,居座ってます(^^;). まぁ,D300 が,D700 にその座を譲ってたら,300/2.8 + TC-17 でなく,VR 500/4.0 + TC-14 を手持ちで振り回す嵌めに成ってた訳で,財布は持ち堪えるとしても,私の体力が持たぬ故,D300 II (??)にも頑張って欲しいな(^^;).

書込番号:8998658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 18:03(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
オヤジ@髭さん

こんばんわです。

>>SONY-ZEISSさんと若隠居@Honoluluさんの遣り取りを端から見ていて、昨夜とうとう70-200G
>>をB&Hで購入しました。x2.0での画質劣化がキヤノンやニコンの1.4x同等以上というのが決
>>め手です。早ければ今週末にも入手出来るかもしれません。

おー!ようこそ70200F28Gの世界へ!って、ろくに使いこなしてない私が言う言葉ではないですね(^^;;

ですが、師匠のお墨付きですからテレコン70200F28Gは素晴らしいハズで、オヤジ@髭さんもきっとご満足なさるかと思います。

>>結局,両方買ってしまって,諭吉さんの束が1本では足りなくなる阿呆が,少なくともここ>>だけで2名居りますやん(^^;).

とてもじゃないですが、諭吉さん1本とかは私の首が飛ぶので180/2.0でなくてAF 200/fa1 macro za ssmで良いです。(笑)
サンニッパも微妙に安くならなくてイイです。買っちゃいそうで怖いので(笑)

書込番号:8998690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 18:44(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

価格掲示板だけで,明らかに成ってるだけで,70-200/2.8G の売上げ2本貢献したし,実社会の友人への Sales 累計も半ダース位ある. オマケに,SONY Timer の類の戯言を何度も爆砕しとるんやから,そろそろ SONY が粗品ですがと,24/1.4ZA の試供品を送って来んかと期待しとる(^Q^).

>>とてもじゃないですが、諭吉さん1本とかは私の首が飛ぶので180/2.0でなくてAF
>>200/fa1 macro za ssmで良いです。(笑)

いや,2名言うのは,オヤジ@髭さんと私で,やったらパパの座を失いそうな人を唆したりはしませんよ(^^;). まぁ,宝くじでも当ったら,家族サービスを考える前に中野に走り込みそうな人やから,2.5名かな(^Q^)? 因みに,サンニッパ級でもスルッと入って家族の視線を遮断するに好適なカメラバックとして,エツミの Toto 型を推奨します. ヨドバシで \4980 で売ってます.

>>サンニッパも微妙に安くならなくてイイです。買っちゃいそうで怖いので(笑)

私は,Nikkor AF-S 300/2.8DII 気に入ってるし,Minolta 300/2.8G HS は持ってて,これも凄絶とは言わないが,素晴らしい立体感描写なんで結構満ち足りてて,SONY 300/2.8G SSM を導入する必然性はない....筈です. でも,訪日時にフジヤで40万円台前半の中古が転がってて,記憶が飛びそうに成ったんが数回有るから,その内,やってまうでしょう(--;).

フジヤ1階左手で,アロハ姿の目付きの悪い壮年眼鏡ヲヤジが口を半開きにしながら脂汗かいとる怪しい光景を目撃したら,逃げずに声を掛けて下さい. 中に鎮座してるのが 300/2.8G or 脇に抱えてる新聞が Wall Street Journal とスポニチ言う怖い組合せやったら,99%の確率で私です(^^;).

書込番号:8998867

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 18:53(1年以上前)

なるほど、テレコンという手があるのですね。
今まではテレコンの画質を知らないので食わず嫌いできましたが、早速1.4倍を調達しようと思います。 
私も70-200GのB&H逆輸入組です。 このレンズ良いですねー。銀座ソニーのある人が一番好きだと仰っていました。これ一本で何でも撮れるよと。

皆様新しい情報ありがとうございます。

書込番号:8998907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 19:07(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

どーもです。

>> オマケに,SONY Timer の類の戯言を何度も爆砕しとるんやから,そろそろ SONY が粗品ですがと,24/1.4ZA の試供品を送って来んかと期待しとる(^Q^).

ですよねー!ホントに!ソニーさんスグに送って差し上げて!(ついでに私にも)
知人がSMOJとカンパニーのそれぞれに居るので、言っておきます。(私が言ったぐらいでは効果ゼロな気はしますが(^^;;)

>>まぁ,宝くじでも当ったら,家族サービスを考える前に中野に走り込みそうな人やから,2.5名かな(^Q^)?

その通りでございます。(笑)子供に良い写真を残すのが家族サービス!ってのが購入する上
での口実ですから(笑)

>>エツミの Toto 型を推奨します. ヨドバシで \4980 で売ってます
早速ポチってきます。

>>フジヤ1階左手で,アロハ姿の目付きの悪い壮年眼鏡ヲヤジが口を半開きにしながら脂汗かいとる怪しい光景を目撃したら,逃げずに声を掛けて下さい.

勿論逃げたりなんかしませんよ!捕まえて喫茶店、若しくは飲み屋で長時間
お話をお伺いさせて頂きますので、覚悟しておいて下さい。(笑)

書込番号:8998969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 21:43(1年以上前)

orangeさん

>>今まではテレコンの画質を知らないので食わず嫌いできましたが、早速1.4倍を調達しようと思います。

所謂汎用テレコンは性能が出てないですから,それでテレコン嫌いに成ってしまう人が多いのではないかと想います. 座興と想って,Kenko MC4 の1.4x (1.5x かな? 諭吉さん1枚しない筈)と APO 1.4x を一緒に買って比べると面白いかも知れませんね. これが特別悪かろうと言う意味でなく,汎用テレコンの典型としてフッと名前が浮かんだ有名製品なだけです. 関係者が読んで気を悪くされてたらお詫びします(^^;).

>>私も70-200GのB&H逆輸入組です。 このレンズ良いですねー。銀座ソニーのある人が一
>>番好きだと仰っていました。これ一本で何でも撮れるよと。

ニーニッパは,望遠野郎の標準レンズみたいなもんです故,MFの頃から可也の本数を試してますが,SONY 70-200/2.8G と Leica APO R Elmarit 70-180/2.8 が図抜けて良いです. 噂が根強い廉価版が出るなら,それが安価軽量に成る代償で画質妥協していたら不味いので,現行版の予備を買います(^^;). それで新型の方が画質も勝ってたらそちらも買う事に成り無駄金になるけど,それ位は礼金の内です由(^^). Film SLR に封印した(Leica R 70-180/2.8 が文鎮化した)直近4年の自作から Bset 100 を選んだら,8割前後はこいつスッピンかテレコン付きで撮影した作品が残りそうです.

最近,α掲示板で名前を見ない,自称所有機材が全て真正なら部屋の床が抜けるやろと想われる問題発言者が,一時期は執拗に,高いだけの凡玉やと掲示板各所で吹聴してたので,食わず嫌いの読者さんが多いのではないかと危惧してます. 確かに値は張るし,図体に関しては私も言いたい事は多々有るけど,撮った画を見てると,文句言う暇有ったら筋トレに精勤して,一日でも長くこれを振り回せる体を維持しようと,決意を新たにしてしまいます(^^;).

書込番号:8999812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/29 00:21(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 
ご丁寧に有り難う御座います。何やら身に余る褒め言葉を頂きましたが(可也評価基準が厳しそうなニーサン)、カカクコムに出入りしている多くの方と同じ、ちょっと凝り性のパパカメラマンです。凝り性が過ぎて、あっちこっちフラフラしすぎましたが、やっとこさSonyを主システムにして落ち着けそうです。

70-200/2.8の大きな購入目的の一つは、娘のバレーボール撮影です。ただ、200で足りない時はx1.4で280迄伸ばすことを考えていてましたが、そんな時にx2.0でも画質劣化が少ないと聞き、購入決断に至りました。かなり無謀なのは分かっていますが、α700で室内競技撮影に臨まれている方もいるようなので、開放f4.0となってしまうテレコン使用は非常時用としても、素のままならまぁ何とかなるかなと。

そんな思惑もあってD300の様なAPS-Cフォーマットで測距点が画面内に満遍なく散りばめられて、連写も利く機種を切望しています。200/2を望むのも、x1,4で328もどきに出来るのを期待してのことです。まぁ、これは流石に懐事情の悪化が顕在化してきたので、もし発売されても...ローン組むかも。VR200/2.0並が無理なら、せめてEF200/2.0並なら、何とかなるか?!もとい無理矢理何とかするかも...

現在D3も有るのですが、諸般事情によりスポーツ撮りに使用することが無かったし、更にこれを持ち続けているといつまでたってもレンズ欲しい病が治らないので、70-200/G購入を機に、ここらで踏ん切りを付けようかなと思案中です。ただ、D3がなくなるとCosinaーZeiss MP100/2の受け皿が無くなるので、なかなか踏切れないんですよね。マウントアダプターで新たに5D2と組むか、はたまたα900+70-200/GとD3とVR200/2.0の組合せも!と支離滅裂です...

さて、今週末には入手出来そうなので、先ずは屋外で子供のポートレートと、走り回らせての試し撮りです。立体感、素直なボケを早速堪能致します!

最後に、本日夕刻もまだフジヤにSony328の中古残ってましたよ!争奪戦かな?


SONY-ZEISSさん
今週末から早速使ってみます。ポートレート、風景、動きものと、今から想像して楽しんでいますよ!





書込番号:9006049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/29 01:27(1年以上前)

オヤジ@髭さん

200/4.0 Macro よりも 2.0 が欲しくて,300/2.8G も気に成る人が「ちょっと凝り性」を名乗るとは,日本も恐ろしい国に成ったもんです(^Q^). Hawaii 州って,外部から来る観光客の為に一見華やかに見えますが,実は50州の内で貧乏な方から3番目位の貧乏人の集団で,A700 辺りでも住人の持ち物としては可也目立つんですよね(^^;).

私も,300/2.8 よりも 180/2.0 とか 200/2.0 の方が己の撮影範囲に対する適用範囲が広いので,こちらを主にして,1.4x テレコンでサンニッパもどきにし様かと想う時が有るんですが,なかなか踏み切れません.

Leica R APO 180/2.0 は,Leica R10 135 DSLR が遅かれ早かれ出るで有ろうと夢想してた頃には筆頭候補でしたが,昨年の Fotokina のS2(中判 DSLR)の発表を見て夢が爆砕されました. まぁ,R10 出てたとしても,あの価格は果たしてアマチアの持ち物か?と言う,買える買えぬ以前の自己規制の上限を少々超えてますから,R10 が幻に成って幸いかも....

VR 200/2.0 は,解像度だけでなくボケ際が美しいのが魅力的ですね. D700 の 51点が D300 並みに広く分布してたら,今頃は拙宅に転がってたと想います(^^;). でも,重量配分が余り宜しくなく(前に寄り過ぎ)で,300/2.8DII を構える時みたいに,自動で Position が決まりません. 動体を追う時は,本能に赴くままに振り回しても Balance が崩れぬ System 以外は,大減点ですね.

EF 200/2.0L は,触った事もないのでとやかく言える立場にないのだけど,どうも EOS Body も EF Lens も私の嗜好と違う物が多いので,仮にこれ一本が秀逸だとしても,納得行く System が組めそうにないので,候補外です. 市場の多数派がそれを臨むから Canon が応えてるだけで技術力の過不足の話ではないと想うんだけど,EF Lensって,解像度(と言うか解像感)に重点を置き過ぎて他の要素を等閑にし過ぎな気がするし,Body の方も JPEG は,Noise 殺す為に他の有用微細情報も皆殺しにしてる感じなんがイマイチ琴線に触れないのよね. RAW を自分で処理すると途端に馬脚現す感じやしぃ(^^;).

そんなんで,Road Map には未だ記載ないけど,180/2.0ZA が何時か出るんではないかと内心期待してたんやけど,200/4.0 Macro なる予想外のが出るとしたら,180 は幻と言うか,私の中だけの幻想と言うか,世に出る可能性はゼロに成った気がして,チョッと寂しいです.

>>最後に、本日夕刻もまだフジヤにSony328の中古残ってましたよ!争奪戦かな?

出たか....と想って覗いたら,A \472500 で一安心. 昨年,訪日出張中に AB \438000 が出た時に,一晩冷静に考え様と背を向けて中野駅に向かったのですが,実家に辿り着く前には既に,あれは僕の為の出物だと決意. 翌日夕刻に買う気満々で中央線沿線田舎での所用を終えて札束握り締めてフジヤに駆け込んだら....消えてました(;_;). 中古 Lens は見敵必戦の Nelson 流が王道と改めて学んだが後の祭りです. それ以来,中古で 300/2.8G 買う時は,絶対 \438000 以内と自己規制中です(^^;). と言う訳で,私には気兼ねなく,安心して逝ってください(^Q^).

書込番号:9006357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/02/01 06:10(1年以上前)

http://img150.imageshack.us/img150/7201/dsc0100oq2.jpg

ソニーの内部文書の、ような!
ペーパーがネットに流れていますね^^;

ソニードイツからのFAX文書らしいです。
4本の新レンズが書かれてます。
その4本のレンズは、

DT 50-150mm F2.8 G SSM
70-200mm F2.8 G SSM
DT 10-18mm F3.5 G SSM
DT 16-55mm F2.8 G SSM

ほぼDT&Gの嵐ですね^^;
マジかー!?
もうわけわからん。

DT 10-18mm F3.5 G SSM
DT 16-55mm F2.8 G SSM

欲しい。。

書込番号:9022591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/02/01 06:16(1年以上前)

あ、情報古かったらすみませんm(__)m

書込番号:9022601

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/04 22:26(1年以上前)

>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

Err99的な発言ですね。

書込番号:9041873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2009/01/17 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

年末にα900を入手しましたが、じっくりと撮影する機会がなく
新しい年をむかえてしまいました。
小春日に誘われて明日香<檜隈(ひのくま)>の石仏を撮ってきました。
レンズは、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA を使いました。

原寸の画像は
http://image.daifukuya.com/image/sony/eb/798.jpg
にあります。

書込番号:8946933

ナイスクチコミ!2


返信する
Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/17 15:11(1年以上前)

石仏さんでの年明け初撮りですかぁ。おめでとうございます。自分は、孫をコンデジで撮ってばかりですから、α900買ったって言っても、レヴューさえ出来ていないし、じっくり構えることもまだなのですから体力の年明けはしてても価格コムでは年明けがしていません。^^;;。
次回は、古いZeissでの写真UPも期待しています。宜しくお願いします。

書込番号:8947677

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/17 20:19(1年以上前)

右たかち 高市 ですかね。

菩薩か観音か特に1枚目は良い雰囲気ですね。

デジカメっぽい輪郭は出てないが
シャープに対象が浮き出た感じでGood。

書込番号:8948968

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/18 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

JPG出し、絞りF2

お顔の部分拡大

mahorobayamatoさん 

こんにちは
石仏、よい雰囲気ですね、135ZAだと背景整理も大胆にできすし。
また、絞り開けてもしっかり写ります。
α900、JPG出しでもそれほど輪郭がきつくないのも、苔むした石仏とかにあってるのかもしれませんね。

昨年、11月5日ごろですか、京都三千問院の境内にて135ZAで絞りF2で石仏撮影してます。
「構図は別にして」柔らかい雰囲気で静かな雰囲気がでて良い感じでした

書込番号:8950605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 21:23(1年以上前)

mahorobayamatoさん

画像はとても高精細でナイスですね。
大和の石仏は清楚で素敵です。

書込番号:8959770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/01/20 09:53(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

mahorobayamatoさん

こんにちは。私は今年早々に購入しました。135ZAも同じです。
この組合せ、予想以上に重いですね(笑)
ちょっと長いので構図が難しい気もしますが、明るいレンズで
α900にとてもマッチしていると思います。

書込番号:8962178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/20 19:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
励みと知見をいただきました。

@M42レンズのツァイスも試したいのですが、なかなか時間の余裕が
 なく、数種類の現行レンズしか試していません。

A”高市”・・・・高市郡に繋がるようで

むやみに写真をアップするものではないと指摘されていましたので
こわごわアップしました。この程度の写真であれば・・・・・


書込番号:8963911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

好みの設定

2009/01/14 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:98件

900を買って1ヶ月たちました。愛すべきブラックボックスと格闘中のシロウトです。未だ、JPEGで撮ってます。

 もともと、明るい絵が好みでしたが、私からみたらアンダー気味だけれど迫力ある900の絵も好きになりました。それで、中間をとって露出をプラス0,3や0、7にしてみたら明るい空とかもより明るくなってしまって困っていたときに、DROは暗い部分だけ引き上げるというようなコメントを思い出して露出は初期のままでDROをレベル2にしてみたらレベル3ほど明るくなくちょうどいい具合に決まりました。

 それで、画面全体の被写体の明暗差が少ないときは露出は初期設定でDROはオート、明暗差がある場合はDROを2にしてとっています。いまのところ、これで私好みの絵が高い確率で撮れるようになりました。

 ということで報告いたしますが、いや、こうしたほうがいいなどアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8933160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/14 13:14(1年以上前)

私もスレ主さんと同じような感想を持ってました。やはりこのカメラはアンダーなんですね。まだ曇天と室内でしか撮っていないので、今度晴天時に外で撮ってみたいと思っていました。

VIVIDに設定しても何か鮮やかさがないというか色乗りが悪いし、オー!と感動する画像に出会えません。5Dの解像度やS5PROの色合いの方が好きです。

でもそんなわけないはずなのでこれから設定をいじってみようかと思います。ちなみにレンズはVario24-70とミノルタのマクロレンズです。

書込番号:8933606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/14 13:35(1年以上前)

 totoちゃんさん、私はレンズはミノルタの中古しかもってなくて、風景モードにしています。VIVIDよりもヌケがいい感じです。

 私も5Dもってましたが、味が確かにちがいますね。5Dはスマートな感じですが900は個性派というか切れ味がオノかナタで切ったよう味ですね。それだけに強烈な印象が残る絵だなというのが私の感想です。お互いに頑張って感動できる絵づくりをめざしましょうね。

書込番号:8933670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/01/14 21:28(1年以上前)

やはりソニーはアンダー気味ですか。何度かヨドバシで試写したのですがプラス0.7位でちょうどよいような感じをしていたのですが。でも使い込むほど喜びが味わえるカメラのような気もします。実際に手に入れて1ヶ月2ヶ月と使い込むと良さがわかるそんなカメラなのですね。

書込番号:8935456

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 23:53(1年以上前)

私がアンダーに感じるのは空があるときや明るい光があるときです。
その場合には+0.3か+0.7にします。

一方、花や人物・風景をとるときは空があまり入らないので、調整なしの+-0で丁度だと感じます。何度か+0.3で撮り直しましたが、+-0のほうが良い場合がほとんどでした。
空に映える紅葉を撮るときにはいろいろと工夫しました。 +補正だけではなく、−補正も使いました。ブラケットを使ったこともあります(0、+0.3、-0.3などのように+とーの3枚が撮れる)。

私は屋外撮影が多いので、+に変更することは少ないです。
おそらく販売店の展示場では蛍光灯が多いのでアンダーになると思います。

アルファ900を使い出すと、+補正するときはすぐにわかるようになります。
厳密にはプレビューボタンを押して調整すると完全なのでしょうが、わたしはズボラでして、撮った後で表示される画をチラッと見て補正をかけます。 その程度でも十分やってゆけます。
RAWデータさえあれば、この程度の違いは修正可能です。 その意味でα900は私のように完璧には撮れない者にとって、すごく扱いやすいカメラです。
どうぞ、α900の良さを楽しんでください。

書込番号:8936558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/15 01:17(1年以上前)

私はスポット測光とマニュアル露出の設定で、頭の中に反射率18%のグレースケールをおき、測光範囲との白黒の明暗差で自分なりの適正露出を決定しています。現在使用している他のデジ一眼レフD3、E-3、EOS-1Dsと比べて、0EVの基準がアンダーだとは思っていません。

私は自然風景を主に撮っていて記憶色が派手な方が好きなのでカメラのパラメーター設定は、WB:太陽光、クリエイティブスタイル:風景、Dレンジオプティマイザー:アドバンスレベル5にしています。RAWとJPEGで出力し、パソコンでのレタッチはせず、HP掲載や印刷をしています。

書込番号:8937027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/15 09:04(1年以上前)

 コロとジョンさん、どうも感覚のちがいでもあるようですが私にはアンダー気味だと思えました。でも、そういうところをあれこれ試していくのも楽しいです。どなたかがコメントしてましたがアナログ風な写りをする900は大好きです。

書込番号:8937651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/15 09:27(1年以上前)

 orangeさん、私もズボラでしてせっかくのプレビューやブラケットも使ったことないんです。これもきちんと試さないといけませんね。それにしても、900はいろんな意味で魅力ありますね。なんというか、限りない可能性を秘めながら、オレは簡単にはおまえらの言うことをきかないぞっていうところ(私の感じですが)がいいですね。
 
 カメラ大好き人間さん、ブログを拝見しましたがすばらしいですね。スポット測光、DRO5でマニュアル露出というのは度肝ぬかされました。私もスポットで試しましたがバラツキがあって今は空を背景にして小さいものを撮るときに限定しています。
 私はとてもマニュアル露出できるワザはもってませんが、仮にDRO5で露出をオートにしたら、あまりに平坦な感じになるのでマニュアルで露出を下げているということなのでしょうか?私も露出オートでDRO3を常用しようとしましたが、平坦な感じになったのでDRO2にしたらメリハリは維持できたように感じました。それにしてもスポット測光常用でこんなに安定した写りにできるんですね。

 みなさんのお話、大変参考になりました。もっともっと、900を使いこなして楽しんでいきます。温かいアドバイスありがとうございました。

書込番号:8937705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/15 18:18(1年以上前)

アンダーというより色温度が低いような感じがします。
室内撮影ですが。蛍光灯の影響でしょうか??

書込番号:8939221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

便利過ぎだ!インテリジェントプレビュー

2009/01/12 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明

今までそれほど無かった気がする、
インテリジェントプレビューについての意見。

広島旅行のときはあまりに過密なスケジュールだったので
一回も使いませんでした。とにかく数を撮るほうを優先したので。

今回は、「試し」という意味合いでボタンをポチっと
押してみたのですが、こ、これは面白いですね。病みつきになります。

今までは「ライブビューの代用。」という認識でしたが、
いやいや、これはライブビューをある意味超えた存在です。
「モニタ上でRAW現像をやっちゃう。」と思えば分かりやすいと思います。

なかなかこれ以上文章で説明するのは難しいのですが、
(ソニービルの説明員さんの気持ち、今分かるわあ…。)
とにもかくにも、インテリジェントプレビューは超!面白いです。

ユーザーでまだ使ってない人、モッタイナイですよ。
あと、α900まだ持ってない人、
店頭でインテリジェントプレビューを操作してみて下さい。
これだけのために…とまでは言いませんが、
これが無いデジイチを使う気にはなれなくなる…かもしれません。

あまりにも使えるインテリジェントプレビューですが、
一つだけ困ったことがあります。
使え過ぎるが故の注文ですが、従来のプレビューボタンと同じ位置にあるので、
圧し難いのです。これは是非、次機種で改善して欲しいと思います。

書込番号:8926733

ナイスクチコミ!4


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 11:58(1年以上前)

AXKAさん

インテリジェントプレビューは使った方であれば、「なるほど」と理解できる機能ですが
初めての方に説明するのは難しいですね..

液晶で見るプレビューだけど、WBやら、色作りの本体設定を変えたときの結果がわかる。
その設定は実際の撮影に反映されるので、それで本番撮影に臨む..
この部分って、他のメーカーのユーザーの方とか、「なんだそれ?」って終わる場合ありますからね.. 

最近RAW撮影が増えてますが、それでもJPG撮り併用も多いので、そういうときとかインテリジェントプレビューは便利に使わせてもらってます。
夕暮れで光の変化が早いときとか、とっさに使えるので特に便利と感じています。 

インテリジェントプレビューもまだ機能アップできそうですから、今後のソニーの対応に期待したいところです。

書込番号:8928766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/13 21:25(1年以上前)

厦門人さん>

私もインテリジェントプレビューは未だに「なんだそれ?」という印象ですね。
お試し撮影機能という存在は意味がないなあという感じです。
どうせなら収差補正などを付け加えてその画像を保存できたら良いのにと思ってます。
画像編集機能とRAW現像機能ですね。
正直α900はボロパソコン所有してる私のような者にはカメラでRAW現像出来たほうが良いです。
私がα900購入に踏み切れない大きな理由です。
うちにはD90もあるのですがこのカメラの編集機能には本当に重宝してます。
次のα700には欲しい機能です。

書込番号:8930763

ナイスクチコミ!0


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/13 23:12(1年以上前)

スレ主さんへ。

すごい画ですね!
インテリジェントプレビューとやらを使って撮ったのですか?

書込番号:8931556

ナイスクチコミ!3


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/01/13 23:55(1年以上前)

AXKAさんの一連のサンプルを拡大すると、特に何もない部分(主に空)が格子状(###)になっているのですが、あれは何でしょうか?
ちょっと他のサンプルでは見たことのない現象なので非常に興味があります。

書込番号:8931872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 00:06(1年以上前)

kenshin1さん>

シャープネスを過度にかけすぎた弊害でしょう。

あっ、また首の骨が。。。(笑)

書込番号:8931945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 08:34(1年以上前)

AXKAさん おはようございます。

大変きれいな写真を拝見し、こんな腕があったら良いなーと思っています。

これ以前にも数枚拝見しましたが、カメラの機種は何でしょうか。
α900の写真がありましたらぜひUPしてください。

まだ持っていませんがAXKAさんの写真を拝見して大分α900に傾いていますので是非お願いします。

書込番号:8932864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/14 10:02(1年以上前)

インテリジェントプレビューは、一度も使っていません。ペンタックスは、以前から
撮った画像を目視しながら、ホワイトバランスを微調整する機能を搭載していて、
実際は、その方が便利です。

メーカー展示の際に担当の方が「ライブビューより、こちらの方が便利」との説明
をしていましたが、ライブビューは、ホワイトバランスや露出の決定より、AFに
頼らず、MFでの拡大画面でのピント合わせに絶大な効果があるので、双方別の
機能ですね。

後継機には、ライブビューについては、なんらかの対応があると思っています。

書込番号:8933036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 15:33(1年以上前)

>>インテリジェントプレビューは、一度も使っていません。

私の場合,試して見たので厳密には一度もでないけど,RAW 派な事も有り,金輪際使わないだろうとは想うな. JPEG 派の人が室内で盆栽でも撮るには使い道有るのかも知らんが,動き物を撮る奴には無用の長物. そもそも,空シャッター切って After View ではいけないのかなぁ? 急がぬ時は消去して本番撮影,時間がない時はそのまま放置しても良し. Menu でインテリジェントプレビューのボタンは,光学プレビュー(絞りこみ確認)に切換えてます.

確かに,カタログ見てた段階では便利そうに見えたんだけど,「実際に使った後でも」,便利すぎだ! とか騒げるのは,少々とは言い難い違和感を感じるね,

>>ライブビューは、ホワイトバランスや露出の決定より、AFに
>>頼らず、MFでの拡大画面でのピント合わせに絶大な効果があるので、双方別の
>>機能ですね。

別の機能と言うのは賛成. でも,Live View で MF 言うのも,Slow Photo の分野での話で有って,DSLR の命は AF の精度 and/or 光学 Finder での MF のし易さと想う. 勿論,AF も確実で光学 Finder も素晴らしいのが理想. でも,A900 みたいに,AFは少々ショボイけど,光学 Finder が秀逸な機械は,Film 時代の経験が長い(と言うより,AFどころかAEの普及を Live で見て来た(^^;))ヲジサン世代には愛しい奴です. 純正交換 Screen に Split / Micro 型を追加してくれたら,望郷の念に駆られて買い込むヲヤジが続出すると想う(^^;).

>>後継機には、ライブビューについては、なんらかの対応があると思っています。

その為に光学 Finder の質が犠牲に成る(A300/350 の方式では不可避)のでは,A900 では無く成るが,普通の Live View も可能に成るなら,より多くの User さんから歓迎されるでしょうね. 個人的には,Nikon D300,D700, Olympus E3, E520 等,手持ちの Live View 搭載機種も,遊びでは兎も角,現場では使った事がないですが....

書込番号:8933974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 16:10(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 
>私の場合,試して見たので厳密には一度もでないけど,RAW 派な事も有り,金輪際使わないだろうとは想うな.

僕の場合、このスレを見て、おっ!ってもって早速取説を一読して設定してみました。
で、「おいおい、何んだ〜これかあ〜」と思いつつ設定を元に戻し寝ました。(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
まあ、僕も金輪際使わないと思いますぅ。

書込番号:8934075

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 16:12(1年以上前)

巨峰マスカットさん 

こんにちは。

インテリジェントプレビュー後に私も記録できたらと考えたことあります。
難しい機能とは思えないですけど...

あとは、カメラ内RAW現像はファーム対応では難しいのでしょうかね?
DROの聞き具合とかWBをその場で調整というのも、出先では案外便利かと思いますけど。

あとはアートフィルター系の実装。ペンタックスk-mのように重ね合わせできると面白い表現できたりしますからね。。BIONZの処理能力だったら結構いけそうですが。
ことあたりまでくると、α900の追加機能として別売りでもお願いしたいところ。
メモリスティックPROにROMつっこんでとか...(難しいですかね?)

書込番号:8934080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/14 16:16(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>Live View で MF 言うのも,Slow Photo の分野での話で有って,DSLR の命は AF
> の精度 and/or 光学 Finder での MF のし易さと想う.

全く、その通りなのですが、若隠居@Honoluluさんも、お使いになっているマウント
アダプターで古いMFレンズを使う場合、広角レンズの場合は、室内でF8くらいに絞ると、
光学ファインダーでのピント合わせはお手上げなんですが、ライブビューでは、楽です。

もちろんSlow Photoの世界ですが、開放に戻してピントを合わせて、また絞り込むより
動作としては単純で早いですよ。
他は、三脚を使ってのマクロ撮影の時は便利だそうです(私はやったことはありませんが)

>その為に光学 Finder の質が犠牲に成る(A300/350 の方式では不可避)

もちろんα900の一番の売りがファインダーですから、ここをスポイルせずに、なんらか
の事をやってきそうです。先にα700後継機で試してみるかもしれません。

 

書込番号:8934101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 18:14(1年以上前)

>>全く、その通りなのですが、若隠居@Honoluluさんも、お使いになっているマウント
>>アダプターで古いMFレンズを使う場合、広角レンズの場合は、室内でF8くらいに絞ると、
>>光学ファインダーでのピント合わせはお手上げなんですが、ライブビューでは、楽です。

F8.0 迄絞ったままで Focusing しよう言うんは,無茶ですぜぇ. Adapter 遊びを実際にされてるなら,開放にして Focusing してから絞り込んで Framing して....,一連の動作として,DNA に刷り込まれてません? そもそも,広角を F8.0 とかに絞ったら,Finder を覗いて Focusing する習慣がなかったりする(^^;).

>>もちろんSlow Photoの世界ですが、開放に戻してピントを合わせて、また絞り込むより
>>動作としては単純で早いですよ。

私は,Mount Adapter 遊びもするけど動き物も頻繁に撮ると言う,両極端な奴なんで,迅速さを要する時に,同時に Adapter 遊びしようと言う概念がないんですよね. 極論すると,Adapter 遊びは,レンズメンコ集めを正当化するアリバイ作りな側面が有りますね. 写真を撮るのと,機材を愛でるのは,どちらもカメラを使うけど,別の趣味と割り切ってます(^^;).

価格掲示板に出没する様に成って,機材を使う自分を想像して楽しむと言う,第三のカメラレンズ趣味も有るらしいと推測してますが,私には想像の埒外. 特にカメラ屋に居る時に発作が起きがちな突発性記憶喪失症候群の持病だけでも人格を疑われ兼ねんので,更なるリスクは犯せぬから,試す気にも成らんなぁ.

>>他は、三脚を使ってのマクロ撮影の時は便利だそうです(私はやったことはありませんが)

これする友人は,Live View の味を覚えると,それなしには撮れなく成ると言いますね. 私は,マクロ「気味」の撮影迄しかしないし,その手は屋外撮影ばかりなので,Nikon の 3D Tracking 機能を活かして AF-C Mode で花を撮る,変なヲジサンです(^o^;).

>>もちろんα900の一番の売りがファインダーですから、ここをスポイルせずに、なん
>>らかの事をやってきそうです。先にα700後継機で試してみるかもしれません。

A300/350 の Live View は,ガラスブロックを用いた光学 Finder では成立しないから,A700 や A900 の Finder を損ねずにあの方式の Live View を実現するのは無理でしょうね. ミラーを上げて行う普通の Live View なら,現行 A700 や A900 に追加機能として付加するのは比較的容易でしょう.

書込番号:8934480

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング