α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

『デジタルカメラマガジン』12月号

2008/11/21 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:52件

『デジタルカメラマガジン』12月号にフルサイズ一眼の比較記事が掲載されましたね。誌面の画像や論調では分かりにくいですが、webからダウンロードした画像を比較しますと、α900の画像が特に素晴らしいのが印象的です。人物の肌の質感、美しいボケ、風景での広いダイナミックレンジ、精細な解像度、深い色彩、等々。高感度の性能が今ひとつだといわれるαですが、風景の暗部を子細に観察しますと、常用感度における暗部の描写では、むしろライバルを上回る性能を見せていると思います。人物の肩あたりに出ている色収差など気になるところもありますが、ここに掲載されているサンプルデータで見る限り、レンズ性能を含めたα900の素晴らしさを十分に伝えてくれていると思いましたが、みなさんはどう思われますか?

http://photo-cafe.jp/dcm/mag/08_12/toku1/

書込番号:8669362

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 07:36(1年以上前)

デジ之輔さん今までα900でポートレイトを撮った物が少なかったけど(この様に比較された物)かなり良いレンズでないとこの色の出方と立体感 そして粒立ちの良さどれをとっても群を抜いていますよね。私もF85-1.4リミテッド(ミノルタ)で 機会を作って撮りたくなりました。

書込番号:8669412

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/21 08:17(1年以上前)

12月にはα900完全ガイドも出るらしいですね!こちらにはポートレイトも沢山載りそうで買っちゃうんだろうな(^_^;)

書込番号:8669491

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 08:23(1年以上前)

「α900完全ガイド」は12月17日発売予定ですね。

書込番号:8669508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/21 10:40(1年以上前)

>α900完全ガイド
情報ありがとうございます(._.)オジギ

アマゾンでコノザマだろうけど注文しました(笑
スキルアップにはもってこいな入門書によさそうなタイトルですね。
レンズ沼が待ってそうでもありますが^^;

書込番号:8669828

ナイスクチコミ!0


夢の旅さん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/22 13:57(1年以上前)

こんにちは。

『ソニーα完全ガイド 企画書』でググると出てきますが、こんなものが有りました。

■pdf版
http://www.impressjapan.jp/ad/digicame/pdf/mook0812sony.pdf

広告掲載料金も載っているようですが、本物の企画書?

書込番号:8674573

ナイスクチコミ!0


夢の旅さん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/22 14:15(1年以上前)

すみません。

Impress Japanのホームページにも載っていますね。

http://www.impressjapan.jp/ad/

書込番号:8674627

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/23 18:07(1年以上前)

デジ之輔さん
デジタルカメラマガジンのサイトからオリジナル画像を大きく拡大して見ると、カメラの解像度が明確に判りますね。
ポートレートの女性を見ると簡単に見分けられます。

右ほほの皮膚
  D700は詳細が消えています。 1200万画素の限界か?
  α900は細かい肌の表面をきれいに表現しています。 さすが2400万画素の解像度を生かしている
  5DMK2は皮膚表面が残っているのですが、かなり情報が消されている

右目に掛かる一本の髪の毛
  D700は目のあたりで薄くなっているが何とか残っている
  α900は黒い髪の毛がクッキリと残っている
  5DMK2は髪の毛が眉毛に掛かるあたりで消されてしまってうっすら見えるだけ

服の朱色の6葉の模様に生地が見えるのです
  D700は生地の織り目が消えて見えない。 ノイズ消し処理の悪影響か?
  α900は生地の織り目がきれいに見えます
  5DMK2だとうっすらと生地の織り目が見える

私は、24-70F2.8ZAで撮るとα900は生地の織り目と素材の良さを素直に表現してしまうので、怖いと感じています。 なぜならば、和服では高級和服の生地は艶が違うので、織り目の艶まで見せられると、美しさの差がストレートに表現されてしまうからです。
(最近ではお局様の艶がある和服と、若き女性の艶がある肌でお互いにバランスが取れているのかなと達観するようになりました)
α900はこのような事まで心配させるほどの、ものすごい表現力を秘めています。
この差は、必ず経験ある上級アマにも伝わると思います。

書込番号:8680100

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 08:24(1年以上前)

デジ之輔さん 

こんにちは

デジカメウオッチ珍しく購入しました。
誌面では、いろいろ見やすいように工夫はされているのでしょうが、5DIIとα900の画質の差が掴み難いと感じておりました。撮影を担当、論評された3氏のコメントも、各クライアントに考慮した推敲がなされた文面。雑誌の収益モデルを考えると妥当な編集方針でしょう。

Webのデータを見てみましたが、5DIIとα900は私の目からは解像感は互角、色の出方はα900の方が好みに合うかと言う感じです。

以前、α900+プラナー85mmとD700+シグマ50mmをスタジオ持ち込んだ事あるのですが、α900モデルの方の鼻唇溝付近の肌の描写能力には驚きました。画角が違うので立ち位置は違いますが、D700では描写されない毛穴付近やメークの微妙なムラまでα900は写してしまいます。実際の出力サイズでは目立たないのですが、モニターでピクセル等倍表示は注意が必要と感じた次第です。
その後は、α900をスタジオ撮影に用いる事はやめました(苦笑
私の撮影条件、出力条件ではD700、D3で十分な画質。(場合によってはD2Hも使ってるぐらいですから)頑強で早いペースでの撮影でも動作が安定。AF点も散らばったD700、D3の方が使いやすいと感じております。
α900とD700、D3好い補完関係で助かります。




書込番号:8682909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/11/24 14:27(1年以上前)

orangeさん、厦門人さん、詳細な分析とコメントを有り難うございました。
 私は、かつてヤシカがコンタックスRTSを世に送り出したとき、ツァイスレンズの階調の豊かさ、立体感と空間の描出の見事さ、コクのある色などに大いに驚き、一目でファンになったものです。あるとき、そのすばらしさが単なる思いこみなのではとの疑いを持ち、一本のモノクロフィルムをコンタックスRTSとキヤノンのAE-1、それにオリンパスのOM-1に入れ替えながら50mmレンズで同一の人物を同一環境で撮り比べ、自分で現像して出来上がった画像を比べてみました。結果は一目瞭然。ツァイスレンズの深みのある重厚な表現は紛れもなく本物でした。ツァイスレンズに比べると、日本のレンズは、解像感こそ同等あるいはそれを上回るほどにすばらしいものの、明暗の階調の段階が半分くらいしかないのではないかと思うほど、肌の表現がツルンと単純で、全体が軽い表現になっていました。
 日本のレンズも当時からはずっと進歩して解像力一辺倒ではなく階調表現も十分にすばらしくなっていますが、こうやって撮り比べたものを見ると、人物や風景の立体感、実在感など、ああ、やっぱりツァイスレンズのすばらしさはいまも健在だと改めて痛感した次第です。
 そして新たなツァイスレンズを活かすのにふさわしいボディがα900の登場によってようやく実現したという感慨でいっぱいです。
 私はデジタル一眼は元々30DからのEOS使いでしたが、父親がミノルタ使いだったことでミノルタのレンズが手元にあったこと、そして何よりも昔からのツァイスへの思いから、ついついソニーにも手を出し、この度、フルサイズ化にむけてEOSの5DUに十分な魅力を感じながらもα900の購入に踏み切ったものです。そして、その選択は間違っていなかったと思っています。
 厦門人さんがご指摘のようにニコンの平面的な肌の表現は(昔行ったフィルムでの比較テストを思い出しました)一般には美しい肌として女性に好まれるでしょう。写真は決してリアリズム一辺倒である必要はないので、それはそれで可だと思います。しかし、orangeさん、厦門人さんが共におっしゃるように、リアリズムの観点からすれば、肌本来の質感や人物の量感をよりよく伝えているα900とツァイスの組み合わせがもっとも優れているように思えます。これを使い分けるのは、厦門人さんがそうされているように、使い手の問題でしょう。ニコンには無敵の高感度特性もありますし。
 一方、風景を見ても全体の色のコク、立体感と空間においてαがやはり一際優れているように思われます。影になった暗部の表現でもαは、他に比べて微妙なニュアンスをより豊かに伝え、ディテールを崩さずに残し、一段上手な表現をしています。
 こうしたαの表現は、現時点で35mm判のデジタル一眼レフの画質の到達点といえるでしょう。もちろん技術革新によってさらにすぐれたカメラが登場してくると思いますが、私は、α900によって、ツァイスレンズを十分に活かせるボディが登場したことを素直に喜びたいと思います。

書込番号:8684235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/24 14:42(1年以上前)

>5Dmk2のポートレートだけシャープネス0
>他2機種はシャープネス ノーマル

書込番号:8684289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ミノルタ28-135mm F4-4.5 試写

2008/11/20 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

1/800秒 F10 ISO200 5500K

1/400秒 F11 ISO200 5500K

1/400秒 F4.5開放 ISO200 AWB

α900購入から、晴天になる度に所有している全てのレンズで同じ被写体の試写を行ってきました。
カールツアイス24-70mm F2.8 ZA SSMも素晴らしいですが、このミノルタ28-135mm F4-4.5も
かなり美味しい描写をしてくれます。

α7Dやα700では線が太く、使いにくい焦点域のレンズという印象であまり出番はありませんでしたが、
α900のフルサイズでは一転、広角から中望遠までをカバーする、繊細で立体感をも感じさせる
使いやすいレンズに変身してくれました。

このサーバーのリサイズ写真ではわかりにくいと思いますが、最後の六本木ヒルズ
(110mm域 F4.5開放)の立体感の解像感には息をのむものがありました。


タマ数は少ないですが、中古価格は安めなのでお買い得ではないでしょうか。

書込番号:8664772

ナイスクチコミ!8


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/20 01:36(1年以上前)

hypershotさん、

こんにちは。

このレンズ、α100を買った2と1/4年前に作ったわたしの欲しいレンズリストに入っているの
ですが、比較的広角側が好きなこともあって探し方が不真面目なので、なかなかお目にかかれ
ません。

αとして最古のレンズの1本ですが、良いと聞くとますます欲しくなってしまいます(^^;
もう少し、まじめに探してみようかな(^^)

書込番号:8664941

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 02:17(1年以上前)

idealさん

はじめまして。
確かにこのレンズのタマ数は少ないですね。

三週間前位に新宿のきむらやの中古コーナーで、ズームリングが白化
しかけているものを4800円位で売ってるのを見かけましたが、
程度のいいものはほとんど中古屋さんで見たことはありませんね。

(予備で買おうか迷っているうちに3日位で売れてしまいました)

ヤフオクではたまに出ていますので、ミノルタのカテゴリ内でレンズ名で
毎日検索していれば、その内出てくるのではないでしょうか。

α初期のレンズは、お金が掛かったレンズが多いと聞いていますが
このレンズもガラスの塊のような作りでずっしりと重みがあります。

欠点としては、重い、専用フードが存在しない、フォーカスリングが
マウントの根元にあり、マニュアルフォーカスがしづらいことでしょうか。

美点は、広角からキレが良く、広角マクロ付きでボケ味もなかなか、
望遠域が135mmと十分に長い事でしょう。

α900で見事に蘇ったレンズと言えますね。お勧めです。

書込番号:8665023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 06:49(1年以上前)

hypershotさん、おはようございます。

このレンズ、やはりいい特性をしていたんですね。「デジタル一眼マニアック」で海外のレンズ別レポートに「ピサの斜塔」を撮ったいい作例がのっていたのが印象に残っています。あのころのレンズは個体差も結構あったし、あるいはという思いもありましたが作例をみせていただいて納得です。

http://artaphot.ch/index.php?option=com_content&task=view&id=134&Itemid=43

私もあのころのレンズを何本かもっているのですが、このレンズはもれています。上のサイトを見たときに残念にも思いました。持っている中で私の気に入りは、70-210mm F4です。
24-50mm F4は、パンフォーカスで撮るとびっくりするほどの切れのよさをみせるのですが、絞りを明け気味にしてボケを出すとそのきたないボケといったら、ひどいもので使いものになりません。この頃は、このレンズは「線が細い」、「線が太い」などと専門化が表現していたのを思い出します。いまではMTFで充分表現できている世界ですね。

書込番号:8665281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 07:11(1年以上前)

訂正です。

専門化→専門家 失礼しました。

書込番号:8665321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/20 07:17(1年以上前)

私もこのレンズ、昔フィルム機のα8700iと一緒に買って今に至っています。金属鏡胴で、重くて立派です。

私はα700で使っていますが、意外な描写でたまにつけると驚きます。
スレ主さんの写真もコントラスト、解像感ともに抜群ですね。

ただし今風のレンズに慣れてしまっている身としては、耐逆光性の低さに注意が必要だと思います。
これまで見たことないほどのフレアやゴーストに遭遇しました。

書込番号:8665328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/20 09:11(1年以上前)

このレンズ、知人からα900とセットで借りて数コマ撮ってみました(ポートレート)。
中望遠領域の焦点距離で撮りましたが、なかなか素直な後ぼけとしっかりした描写で
良いレンズだなぁと思いました。でも 滅多に見ないレンズですね。
αマウントの最初期のレンズはミノルタがかなり力を入れて作ったと聞いています。
α900で再評価してみるのも楽しい作業ですね。

書込番号:8665529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/20 09:53(1年以上前)

当機種

おはようございます。

僕も最近手に入れたのですが、ずっしり重いにも関わらずメインレンズになってしまいました^^:
1.5mまでしか寄れませんが、AFも速くて便利です。
昔の簡易マクロ機能ですが結構使えるのでマクロの写真をアップしておきます。

書込番号:8665632

ナイスクチコミ!2


スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/20 13:03(1年以上前)

いつも眠いαさん、はじめまして。

リンクのピサの斜塔の作例拝見させていただきました。

周辺の流れの少なさ、偽色の少なさなど、
自分のこのレンズに持っている印象そのままでした。

他のメーカーであれば、この焦点域のズームレンズはお手軽入門レンズ的な造りのものが多く、
高い割りには決してほめられた描写のものでは無いと認識しておりましたが、
このレンズはすごく真面目に作られていることにα900を通して改めて気付かされました。

24-85mm F3.5-4.5は色のコクや立体感の感じられる、そこそこ安くて使いやすい万能レンズだと思いますが、
28-135mm F4-4.5はある意味対極の、イタ車のような使いにくさがありながら
恐ろしく高性能なパフォーマンスを秘めている、じゃじゃ馬なレンズと言えましょうか。

わかりやすい情報ページを教えていただき、ありがとうございました。
自分ももう少し使い込んで、このレンズを手なづけていきたいと思います。

書込番号:8666171

ナイスクチコミ!1


スレ主 hypershotさん
クチコミ投稿数:36件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/21 01:07(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

はじめまして。

フレアの件は、確かに前玉の大きさの割にフードも
無く無防備ですので、ハレ切りには注意しなくてはなりませんね。

HPの28-135の写真拝見いたしました。格調高い素晴らしい描写ですね。

>軟亭骨太さん

確かに滅多に出会えないですが、さりとて高額という訳でもない
不思議なレンズです。

>ちんちろ☆さん

α900のメインレンズですか!^^
そうそう、昔ながらに寄れないのも一つの欠点ですね。

α900はファインダーが良いので写欲が沸いてきますね。
発売されてから天気が良くない日が続きましたが
紅葉の時期を向かえ、天気が良い日が多くなってきました。

画像掲示板の方の作例も拝見しました。次回作も期待しております。

書込番号:8668993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 AF100 F2 & AF17-35 F3.5G の試し撮り報告です。

2008/11/16 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF100 F2

AF100 F2

AF100 F2

AF17-35 F3.5G

キリっと晴れた日が最近なかったので先週やっと手持ちのレンズをテストできました。
描写の良さにほっとしました。
夜景に関しては、他のレビュアーの方のようにきれいに撮れませんが、これから精進したいと思います。
今月末の京都参戦が楽しみです。

書込番号:8649078

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/16 17:44(1年以上前)

3枚目は綺麗ですね。
さすがミノルタAF100mm F2!

書込番号:8649359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/11/16 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

幕張の野良猫

幕張の野良猫

ミノルタ85mm/F1.4G(D)です。

デジ一眼が出始めたころは、銀塩用レンズはデジタルでは問題があるとかないとか議論がありましたが、
全然問題なく使えますよね。

フルサイズで最短撮影距離付近の絞り解放だと、被写界深度が浅くなり過ぎて問題があるのですが、
ボディ内手ぶれ補正のお陰でシャッター速度遅くしたり、ISO感度を上げて絞ることができるので、
α-9より表現の幅が広がって重宝します。

書込番号:8649888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 22:14(1年以上前)

menehune_yas さん、こんばんは。貴方は罪作りな方ですね。(以下を読んで怒らないでね。)

私もミノルタ100ミリF2所有者です。2年前、中古品を8万円もはたいて買いました。で、この不況の中さすがにα900は無理かな?と、思い始めα700、しかも中古かな、なぁんて考え始めていたのです。

ですが、menehune_yasさん、あんな写真見せられたら、あきらめかけた心が揺らぐではないですか!!!!あぁ、やっぱりあきらめられそうもないです。5年計画かな。100ミリF2、α900の2400万画素でもいけますね。惚れ込んだレンズが使えるとなると・・・、あきらめられない。

財布に優しい、フルサイズが出るのはいつかなぁ・・・・・・ハァ。

別にmenehune_yasさんを恨んでいるわけではありません。むしろ感謝すべきかな。

書込番号:8650605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/11/16 22:15(1年以上前)

ミノルタのレンズはα9000時代のでも素晴らしい描写ですね。

書込番号:8650613

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/16 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングあり。

ノーレタッチノートリです。

menehune_yasさん

僕も両方のレンズを使ってま〜す!AF100/F2の方はα900で復活しましたが、嬉しい誤算ですね抜群です!
こんな素敵な夜景にも使えるんですね、とても参考になりましたm(__)m

がんばれミノルタさん

700では半端な焦点距離でしたが900ではいい感じに使えてます(^^) 背中を押せる程ノモノではありませんが2枚ほど...

書込番号:8650783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 23:09(1年以上前)

MP‐1000 さん。トリミングであんなにしっかり写るんですか?!!

あぁ、ますます欲しい。物欲は収まらない。

書込番号:8650976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/11/17 07:15(1年以上前)

がんばれミノルタさん

申し訳ありません(笑)。
レスありがとうございます。実はA900購入時に予算が足りず、このレンズ、ヤフオク出品まで検討したんですが。神の助けがあって、手放さずに済んだんです。
京都ではしっかり働いてこようと思います。


MP‐1000さん 

愛犬?とベンチの浮き上がり具合、素敵ですね。


今週末は製造が終わった AF24-105(D)の試し撮りを予定しています。A900との相性は?

書込番号:8652115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/18 00:48(1年以上前)

私も物欲に負けてポチりました...もちろんボーナス併用24回ローン。まだ
届いてないですが楽しみです。仕事そっちのけでローン計算ばっかりしてました。

私の場合、ツァイスはツァイスでも東のオールドレンズばかり使っていたので、
マニュアルでもピントを合わせやすいα900は待ちに待ったカメラです。
店頭で実機を見て、実際にレンズをつけさせてもらいましたが、今までAPS-C機
(A100ですが)で費やした時間は何だったんだ、と思うぐらいの別世界が見えます...

書込番号:8656005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

AF微調整

2008/11/16 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

α900を発売直後に定価328000円で買いました。現在、安値で262000円ですから6万6000も高く買ったことになります。ポイント還元でこの半分ほど回収しましたから、残り約3万円はこのカメラを開発・製作した技術者達へのご祝儀といたします。

 きょうは、このカメラの購入をためらっておられる皆さんの背中を押して、仲間を増やしたいと思いました。インテリジェント・プレビューとかフルサイズとか、はたまたカール・ツァイスが使えるとかの魅力も有りますが、私がここで声を大にして云いたいことはAF微調整の機能です。
 レンズは一生もので、財産なので定評のある良いレンズを買うことは間違いないところだと思いますが、世の中、そう簡単にお金が湧いて出てくるわけではありません。20万円以上するレンズをホイホイ買える人は世の中にどれくらいいるのでしょう。私は基本的に貧乏人ですので、カメラはこれしかないので仕方ないとして、安いレンズばかり買っています。

 本題のAF微調整ですが、純正レンズはさほど御利益はないでしょう。しかし、私が集めたα用のトキナー・レンズはこのAF微調整機能のお陰で素晴らしく生き返りました。
 AT-X235PRO、AT-X280PRO、AT-X828PROの3本です。
α7Dで使用していたときにもそれなりの性能ではあったのですが、α900で真価を発揮しましたね。レンズには個性があると思うので、一概に言えませんが、それぞれ+9,+9,ー12に調整します。すると、見違えるようにシャープになりました。
 本来は自分のHPの方に特集を組めばいいのでしょうが、掲示板にこの詳細に関しては載せていますので、サンプル写真はそちらでご確認下さい。http://www2.ezbbs.net/26/famitures/

 デジタル1眼になって、いまひとつレンズに不満がある方は、このカメラを買うことで謎が解けるでしょう。レンズ・メーカーは最善を尽くしていたんですね。ところが、ボディとの相性や、その他の理由で微妙にピントがずれていたのです。ズレが甚だしくて不評を買ったレンズ達がオークションで投げ売りされております。そのようなレンズも、このAF微調整機能で生き返りますよ!
 ちなみに、フルサイズになるだけでAPS-Cカメラとのサイズ比3:2倍、表示サイズを同じくした場合は解像度が確実にどのレンズもアップします。これも、大きなメリットとしてご報告申し上げます。ピクセル等倍の画像にご不満の方は、このカメラを買いましょう。(ただし、AF微調整機能は最新のカメラ(キャノンの50DとかオリンパスE−30等)にも常備薬として搭載されて来ているようです。)
 さあ、背中を押しましたよ。今日は日曜日、カメラ屋に現金かカードを持ってとりあえず行きましょう。

書込番号:8647364

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/16 08:38(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

 ちょっと教えて下さい。

私もAT-X280PROはα−9から使用しているのですが、α700で使用してみて広角側(28mm)の解像感が今ひとつと思うようになりました。望遠側は比較的良好です。

 全体的なAF微調整は可能でしょうが、レンズ性能以外にピントのズレがあるとして、レンズの焦点に応じて微調整することは可能なのでしょうか

書込番号:8647412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/11/16 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm/2.8補正量±0

80mm/2.8補正量±0

28mm/2.8補正量+9

80mm/2.8補正量+9

あかぶーさん、こんにちは!

 早速、AT-X280PROの広角端と望遠端でテストしてみました。
補正量±0では、どちらも前ピンになります。特に望遠端では。補正量+9では望遠端が適正、広角端が+9では過修正となりました。+7ぐらいかと思われます。このレンズの働きどころの望遠端でポートレイトを撮ることが多いので、+9でも良いかと思います。従って、間を取って+8にしますかね。いずれにせよ、ズームレンズでは、広角端と望遠端では少し補正量が違うようです。なお、無限遠に関してもテストしましたが、+9で良さそうでした。近接撮影とポートレイトでピンポイントのフォーカッシングをするのですから、より近距離撮影でこの機能が活躍します。風景写真に関しては、どこかにピントが合っていることになるので、なかなか気が付きません。(むろん、無限遠よりこちらでないと困りますが)
 紅葉のディテールなど、クローズアップしたとき不満が生じた場合は、AF微調整が威力を発揮します。ただ、花のクローズアップなどは気が付かないかも知れませんね、花びらのどこかにピントが合いますからね。

書込番号:8647919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 11:22(1年以上前)

> 私もAT-X280PROはα−9から使用しているのですが、α700で使用してみて広角側(28mm)の解像感が今ひとつと思うようになりました。望遠側は比較的良好です。

以前も書きましたが、私の場合はATX270PROの旧タイプですが、開放だと全域で解像感に乏しいですね。
ちょっと絞ると、かなり改善されますが、広角側には不満が残りますね。
これは、レンズの解像度の問題もありますが、最近のレンズ、特にソニーのZEISSとかGレンズが高コントラストになってきているので、それに目がなれてしまって、特に解像感とかを比較するときに、旧設計のレンズを見ると、なんとなく眠く見えるのも影響しているように思います(それが全てではないですが)。
100mmマクロとかも、きちんと解像しているんだけど、ちょっとコントラストが低めに感じます。
まあ、デジタルの撮像素子の反射とかで、フレアが増えていることとかも関係するんだろうけど、最近のレンズはどうもレンズ内反射を抑えるだけでなく、デジタルカメラで撮影して拡大して見られても解像しているだけでなく、眠さが目立たないようにコントラストが高めになっているような気がします。
まあ、いくつかのサンプル&個体から判断しているだけなので、間違っているかもしれませんが・・・。

書込番号:8647950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/11/16 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

28mm/2.8補正量±0

80mm/2.8補正量±0

写真がいまいち判りにくくてすみませんね。
 なにしろAT-X280PROの絞り開放のソフト・フォーカスぶりにはびっくりされる方もいらっしゃることと思いますからね。
 もう一度、別ショットで補正量ゼロの28mm端と80mm端を載せます。こちらの方が前ピンがはっきりしてますね。カメラのAFは、シャッター半押しで掛かりますが、押すたびに少しレンズ鏡筒内で小さく「グッ」という音がして合わせ直すことがあります。合焦音がピッとなって、何度押してもこの機械音がしなくなった時に初めて完全な合焦と判断してシャッターを切りました。なお、設定はISO200、クリエイティブ・スタイル【ニュートラル】Lサイズ、ファインDROはOFFです。SilkyPixによる保存時のJPEG圧縮率は84%です。
 
追伸:このレンズの名誉のために云っておきますが、開放だとポートレイト向きのソフトフォーカス・レンズで「なんじゃこれは!」ですが、絞ればシャープです。 

書込番号:8648032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/16 12:02(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

 判り易い説明ありがとうございました。
比較的自分が利用する焦点をメインで考えて調整という事ですね。

そうですね、古いレンズだと調整すら行ってもらえなかったり、調整料がそのレンズの中古相場以上になっていたりすることがあるので、(17-35F3.5Gは1万7千円ほどだったような)気軽に調整できることは眠っているレンズ資産に対して利用価値がありそうですね。

私は、このレンズ、当時純正の28-70F2.8Gの最短撮影距離が不満で買い足しましたが、逆光性能以外はそれほど大きな不満はありませんでした。(メインの被写体は風景なので絞り込むのも有りますが)。

よく書かれていることですが、デジタルになって容易に拡大映像がみれるので、解像感がちょっとでも甘いレンズは敬遠されがちになっていますね。
 私は風景から被写体が人間に変わって来た所で開放絞りを使うようなり、不満点がでましたが、用途によっては使えますよね。

書込番号:8648143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/17 17:31(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん こんにちは

 αユーザーではないですが、AT-X280が好きなので、大変参考になりました!
 ありがとうございました!!

書込番号:8653776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

お散歩@横浜

2008/11/16 04:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

全体を縮小

元のサイズで切り出し

天気がいまいちでしたが、昼過ぎに晴れ間が見えたのに騙されて(?)、お散歩気分でいろいろ撮ってみました。レンズをあれこれ試してみたかったのですが、時折、小雨がぱらつく中でレンズ交換もままならず、大部分が24-70ZAになってしましました。(それはそれでいいんですが)

といいつつ、最初の写真は70-200mm/F2.8G SSMの手持ち撮影です。被写体までは目測3mほど。
M型スクリーンを入れていますが、MFでのフォーカシングも快適です。

書込番号:8647058

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8(開放)

F2.8

F4.0

F8.0

次はSIGMAの24mm/F1.8で近接撮影。三脚を立てて絞りを開放(F1.8)、F2.8、F4、F8と変えたものを載せます。(F5.6も撮ったけど、枚数の都合で省きます)

フィルムで撮った時も、結構良く写るとは思っていましたが、予想以上でした。

書込番号:8647064

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-70ZAで撮った中から何枚か。

普通に撮ると、肉眼で見たよりコントラストがきつくなってしまうんで、DROは結構使います。

書込番号:8647071

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:25(1年以上前)

当機種
当機種

DROの効果を試したかったのがこれ。
1つは屋内で、窓の外が真っ白にならないように撮りたいケース。

もう1つは、雰囲気のある照明器具を入れて屋内を撮りたいケース。
普通に撮ると、照明器具が真っ白に飛んでしまってぶち壊しになってしまう。

結果としては、かなりアンダー目の露出をかけた上でDROの効果も最大かそれに近いレベルにしないとならなくて、ノイズがかなり出ます。
裏面照射型のイメージセンサが出てくれれば、改善されそうですが、現状は、まだまだ、かな。

書込番号:8647081

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

場所を変えて(途中は省略…)山下公園へ。天候のせいか、暗くなるのが早い。

AE任せだと明るくなって雰囲気が出ないので、インテリジェントプレビューで確認しながらアンダー目の露出に調整。WBはほとんどオート。ベストではないかもしれないけど、大外れした事はないので、今のところ信頼してます。

レンズは全て24-70ZAの手持ちです。手ぶれ補正の限界ぎりぎりくらいな感じで、ミスショットもあったけど、結構だいじょうぶでした。

書込番号:8647088

ナイスクチコミ!2


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最後は赤レンガを経由して桜木町の駅へ。

赤レンガでは、結婚披露宴のカップルと遭遇。

日が落ちてからイルミネーションを撮るとなると、AEよりむしろマニュアル露出の方が楽。

最後は日本丸のことろで、三脚を立てて撮影。

駅に向かう時、信号待ちの目の前をエンツォ・フェラーリが駆け抜けていったけど、カメラを構える暇はありませんでした・・・

書込番号:8647093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ディズニーリゾートでの撮影です

2008/11/14 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:36件

α900とSAL2470Zの構成でディズニーリゾートに先週家族旅行した時の写真を掲載します。

 家族旅行でしたので、構図をアレコレ考える暇もなかったので、参考画像と思って下さい。

書込番号:8640550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/11/14 22:05(1年以上前)

当機種

ディズニーシーでの一コマ

 画像をアップするのを忘れていました。

書込番号:8640563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/14 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 SILKYPIXで現像処理しています。

 STF購入するか、ゾナー135を購入するか悩んでいたのですが、STF注文してしまいました。来週には手元に届く予定ですので、クリスマスイルミネーションを撮影するとします。

書込番号:8640801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 20:20(1年以上前)

α900は、視野率100%のファインダーが気持ちよさそうですし、単焦点で楽しむにはすごく楽しそうなので気になっています。気になっているだけで実際に買うかどうかはかなり微妙なんですけどね・・・(機種の魅力とかそういう次元ではない話として)。

書込番号:8644952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/16 02:21(1年以上前)

 小鳥遊歩さん、α900を実際に手にとっていただいて、撮影していただければ、その良さがわかると思います。

 確かに皆さんが書き込まれているように、AFが暗いところに弱い、ISO800あたりから目立つノイズ等あります(私は全く気になりません。)が、ファインダーの明るさと視野率100%で2460万画素でこのお値段は超破格値だと思っています。

 私、単焦点は今回購入するSTFが初めてですので、もの凄く楽しみです。そのうち、ゾナー135も購入しようと思っています。

 α900を購入してから、ますますレンズ沼にはまってしまっています。

 では。

書込番号:8646868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング