α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

SIGMA24-60F2.8とα900

2008/10/31 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

60mmF2.8

拡大、風で花揺れてましたから、少々ピンが暴れ気味

60mmF2.8 赤の艶は見た目に近いです。

下草で風の影響はなし、ピン当ては楽でした。

SIGMA24−60F2.8DGとα900を試してみました。

もともと単焦点レンズを主力と考えていますが、やはり24mmスタートの大口径ズームも、イルミネーションが綺麗になるこの季節、1本あると便利かと。
散歩や通勤に持ち歩く事を考えると、軽量コンパクトなズームが必要。
さすがに24−70ZAを通勤で常に持ち歩くのは負担が大きいですからね。

24スタートのF2.8はシグマ24−70かこの、24−60。シグマの24−70は来年HSM化で全面改良が発表されてますから、今の時期は避けたいところ。
そこで着目したのが24−60F2.8。ただし、こちらのレンズ板でもαマウントのレポートが皆無に近い「地味レンズ」しばらく悩んではいましたが、実質4万円と値段もこなれてきましたので買って見ました。
クリエイテブスタイルスターンダード、DRO+(AUTO)です。

まずは60mm
ボケは「印象に残るほど綺麗なボケ」と感じる事はできません。しかし、価格を考えればまずまずかと。色の感じは見た目に近く、α900の自然な描写にあってる様に思えます。

書込番号:8576603

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24mmF9 個人情報保護のため、一部塗りつぶしてます。

左端のWBGトップドーム

24mmF3.5 少々歪みが、致し方ないかな?

24mmでの写りです。

絞りをF8-F9あたりまで絞ると、しっかりとした描写になります。周辺の流れも少なく、色収差も4万円と言う値段を考えると「立派」なものかと思います。
たしょう歪みがでますが、これは致し方ないところ。フレーミングを工夫して目立たないようにしていけば好いかと思います。

書込番号:8576625

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmF2.8

背景のボケの部分。悪くないかな?

60mmF4 曇りながら朝日直接入れてみました。

拡大です。

玉ボケや、逆光でどうか試してみました。

50mmF2.8で、背景の点光源のボケは悪くないと思います。
24-60mmとズーム比抑え気味に対しφ77mmフィルター径ですから、中に余裕あるのかな?と想像しています。

薄曇で直接太陽を狙っても安全そうであると確認の上、葉っぱ越しに直接光が入るアングルで撮影してみました。嫌味な内部反射とか少なく、好い感じですね。

書込番号:8576651

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mmF2.8

24mmF4

28mmF2.8

28mmF4

周辺光の状況、F2.8とF4で比較してます。
24mmと28mmです。


参考まで。

書込番号:8576658

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmF2.8

35mmF4

60mmF2.8

60mmF4

35mmと60mmの周辺光の状況

このレンズ、たぶん1世代で消えるレンズかと思います
新24−70F2.8に統合されてしまうでしょうね..

店頭でもひっそりと展示されているレンズですが、α900との組み合わせは、現時点○と考えています。後は夜間で嫌なゴーストとか出ないと好いですが、さてどうなるか。

書込番号:8576669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 13:36(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

引き続きの作例をありがとうございます。毎週一度はみる海浜幕張の景色が出てくるので、レンズの違いに興味があるだけでなく、親しみを持って拝見させていただいています。

シグマのこのクラスのレンズらしさを感じます。ワイド側の切れはよくてコントラストなども十分、これに対してテレ端側のぼけはもう一味満足できないものがある様です。

α100のときにタムロンの17−50mmが遅れに遅れて、仕方なしにシグマの17−70mmを買いました。秋の日没直前に銀座の夕景やショーウインドウで試写をした結果にとても似ています。少し引いたサイズからワイド側は、申し分ない写りなのですが、マクロに近い使い方になると前ボケに独特なくせが見られましたし、後ろボケもまあまあといったところでした。

シグマは、望遠に強い製品が多いですね。


書込番号:8577070

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 14:54(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは

シグマは2005年以前のレンズだと焦点域のどちらかが描写甘い!と言うレンズがEX印でも有った記憶があります。50−150DCのキャノンマウント初期型は期待が大きかっただけに気落ちした思い出があります。後ほどII型へレンズ系改良され好くなったと聞きますので、問題点はシグマも認識していたとは思いますが...

最近の120−400は2本とも全域にわたって、緻密な写りをしてくれますし、大変満足しています(重さは別ですが..)
したがって、開発中の24−70HSMは下手すればバリオゾナーを脅かすほどのキレを持つかもしれません、コントラストとかはどうなるか判りませんが..

24−60も24−35あたりはとても好い感触です。特に尖った感じのレンズではありませんが、逆に穏やかな描写がα900に合っている感じもします。

さすがに24mmでF2.8となると、MTGの頂上のアンテナ群の描写とか、キレが無く、ぼやけた締まらない感じもするカットが出ましたが、1−2段絞れば、改善してきます。F2.8通しレンズで実売4万はお値打ち価格と言って差し支え無いと思います。

あとは繰り返しになりますが、夕方の点光源の表現が気になるところですね...これが、使えれば..言う事無いのですが。

書込番号:8577256

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/10/31 17:14(1年以上前)

当たり前なのかもしれませんが、コニミノ・ソニーらしい色合いが
よくでたカメラなんですね。

数々の写真、とても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:8577626

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

少しは改善してるかな?

ISO1000 はノイズ大丈夫かも?

夜間撮影試してみました。

コニカミノルタAF28-75F2.8(A09のOEM版)での状況が[8565778]ありますので
参照いただくと宜しいかと。多少、撮影位置がずれてますが、ご容赦の程を。

A09系より少し(気持ち)ゴーストとか少ないようですが、構図には最新の注意が必要かと思います。このあたりは、値段也の結果なのでしょうか???
保護フィルターはケンコーのPro1D系、コニカミノルタAF28-75F2.8と口径は違いますが、同じシリーズものです。

参考に2カットアップします。

書込番号:8578679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCパフォーマンス

2008/10/30 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

以前、24MPにもなるとPCのパフォーマンスが不足して、まともに現像とかできなくなるに違いないみたいなネコ^H^Hネガキャンしていた人がいましたが、実際、α900のRAW現像してみて、それが杞憂に過ぎないことが実感できました。
感覚的にα700のデータと大きな差がない感じですね(たしかに、ちょっともたつく感はありますが)。
データサイズは2倍あるのに・・・・それはそれで、かなり謎ですが・・・。
ちなみに、Core2Duo2Gでメモリ2GのノートもどきでソフトはSilkypixのEP(α900対応済)です。

書込番号:8572507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/10/30 19:36(1年以上前)

数年前のノートPCなら激重になるかも?
これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。

書込番号:8573961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 19:57(1年以上前)

> これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。

スペックと一言で言っても、CPUパワーとメモリサイズ、あと、ストレージの問題もありますね。
CPUに関して言えば、Core2Duoとかなら無問題だし、メモリも2Gでもまあ足りている感じ(現像中にSwapとか起きている感じは無い)ですが、ストレージがいくらあっても足りませんね。
とはいえ、1TなんてDiskが当たり前になってますから、まあ、せっせと現像しては、データはUSB経由で格納って感じで困りませんが、まあ、パワーはあったらあったで困らないですね。

書込番号:8574037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/30 22:57(1年以上前)

 私のパソコンは3年前のPowerBookG4ですが、それほど重くは感じません。G3パソコンでフィルムスキャナーをつないでいたときの方が遙かに重たかった経験をしているからかもしれません。ちなみにメモリーは1.5GBです。ですから、Core2Duoでメモリーが4GBとかの方はかなり快適なのではないでしょうか。

 とはいえ、私も画像そのものは外付けのFW800のHDに格納して処理しています。内蔵ディスクの3倍くらい速いディスクなので、快適なのはこれも一因かもしれません。

 以上が私の使用感ですが、2400万画素ともなると、メモリースティックに画像を入れたままいじくるのはかなり難ありですね。ドゥカッティの45MB/sといったスペックのCFカードに入れた画像をいじくるならともかく、メモリースティックの15MB/sのものだとかなり遅く感じます。30MB/sのメモリースティックも持っていますが、こちらはまだ試していません(それ以前にカードリーダーがHG規格に対応していないのでそれほどパソコン上では恩恵がないかも)。

書込番号:8575018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:59(1年以上前)

結局
Core2Duo搭載の
ノートパソコンサ
新調しちゃいました
メモリは4GB
しばらくは大丈夫でしょう

書込番号:8575026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポート2 〜今度こそ〜

2008/10/30 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

いろとりどりといった感じで

芝生がきれいでした

こんばんは。

やはり写真は天気が良い日がいいなとつくづく思いました。
α900はダイナミックレンジが広いのでしょうか?C社の中級機を使っていたころは、ちょっとした晴れの日でも白トビしていて、露出補正-0.3が体にしみついていましたが、α900では+-0でほとんどいけました。

画像は24-70ZAのものです。やっとまともに使えました。

書込番号:8571732

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 02:40(1年以上前)

当機種
当機種

ピントがきまらなかったです

これはまあまあきまったと思います

つづきです。

500REFで鳥もねらってみました。いつものお気に入りの場所に陣取っているアオサギです。ほんと1日動かないんですよ。おおきく撮れている方はAPS-Cモードで、小さいほうは135サイズです。同じ位置から撮りました。クセのあるレンズということですが、なにせ軽いので楽々でした。一脚不要のとりまわしです。

書込番号:8571748

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 02:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはオマケということで

さらにつづきです。

こんどはSonnar135でもみじをとってみました。厦門人さんのレポートを拝見して「買わねばならぬ」と意気込んで買ってしまい、ガクっと貯金が…。でも、ほんといいレンズです。αに転向してよかったぁとつくづく思います。F2のボケ味が好きです。

書込番号:8571755

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/30 04:23(1年以上前)

αでぼけといえばSTFです。
是非試してみてください。

書込番号:8571815

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 12:22(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
作例ありがとうございました。
今朝、別件で上の界隈に行ったので、公園見てきましたがまだまだ木々の色づきには早いようです。
紅葉待ち遠しいですね。
ゾナー135mmF1.8ですが、F2からF2.2あたりも好い感じと思います。

実は2本目のゾナー135mmF1.8が自宅に届いてます。
同じレンズを2本買うと言うのはニッコール85mmF1.4とかペンタDALim系の一部ぐらいですが
なんだかんだ言ってプラナー85mmF1.4より稼働率高いし、気に入ってしまいました。

書込番号:8572650

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/30 16:28(1年以上前)

すばらしい作例、ありがとうございました〜。
いや〜ほれぼれしちゃいます。α900日増しに欲しくなっちゃいます(^_^;)。

書込番号:8573351

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:18(1年以上前)

club中里さん
Sonnar135の紅葉はやはり素敵ですね。
私も撮りに行きたいのですが、なかなかチャンスが無くて。
これからも、楽しいお写真をアップして下さい。 
今はこのスレで秋を楽しみます。

書込番号:8574780

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 23:20(1年以上前)

infomaxさん

アドバイスありがとうございます。
STFの作例をみてみました。鋭いピントに口径食のないボケは魅力ですね。ただMF専用ですかぁ、私がMFするとたいてい外すんですよ。

厦門人さん

ありがとうございます。
Sonnar2本目ですか!私とはすることが違いますね!
師匠と呼ばせてください。(笑)

TAC digiさん

ありがとうございます。
α900とSonnar135の組み合わせはすばらしいと思います。TAC digiさんもぜひ逝っちゃってください。私は貯金をはきだしましたので、しばらくコンビニの390円のり弁かソバ・パスタでいきていきます。

orangeさん

ありがとうございます。
orangeさんの力作もぜひご披露ください。4時間ほど歩き回りましたが、カメラ持って写真を撮っているとあっというまでした。でも、なぜかあせって設定まちがえたりしますが・・・。

書込番号:8575167

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/10/31 00:13(1年以上前)

ソナー欲しいです。カリッとしたカミソリの様な切れ味 国産他社では味わえないαだけの特権ですよね。

書込番号:8575480

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/31 02:14(1年以上前)

当機種

雲の描写がお気に入りです

takuo33さん

Sonnarの写し出す透明感、澄みきったような空気感、描写がきれるところはきれ、ボケるところはトロっとしている。こんなところが魅力だと思い、購入予定ではなかったのですが、ガマンできずに逝ってしまいました。購入当初は「重たいレンズだなぁ。」と先の疲労を考えたりもしましたが、撮影しているとそんなことはどこ吹く風です。いい絵がとれるかもしれないと思うとワクワクしますから。

24-70ZAもすばらしいですよ。
画像はクリエイティブスタイルを「風景」に。
周辺減光を微調整した以外はすべてIDCのデフォルト設定で現像しました。

書込番号:8575869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ビビットIN昇仙峡

2008/10/28 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まだ全体としては、早かったみたいでしたが ビビットに助けられ色のでがままでした。
滝は、Sの1/6でシャッタを切りました。手持ちです。

書込番号:8563401

ナイスクチコミ!4


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/28 16:59(1年以上前)

写真を載せていただいたのは参考になったのですが、EXIFが消えているのが残念です。

書込番号:8564857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 18:25(1年以上前)

押忍さんすみません 縮小しているため 入りません 直接入れることが出来ますか?
右写真からのデータを書くます。
カメラ機動  DSLR−A900
シャッター速度  1/60・1/125・1/125・1/6
絞り数       4.8・  4.0・  4.5・ 22
ISO感度       200・  200・  200・ 200
撮影日時      H20年10月26日
焦点距離     55.0・ 70.0・ 70.0・55.0
露出補正     全て自動
フラッシュ     全て無し 

書込番号:8565117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/28 18:51(1年以上前)

横レス失礼します。
当方、ペイントショップで縮小してるので、EXIFが消えるのですが、
フォトショップエレメンツだと大丈夫なんでしょうか?

書込番号:8565195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 20:15(1年以上前)

ちょっぴりさん有りが用御座います。
私は、フォトショップCS3を持っていますが 簡単にするのはリサイズ超単!Proでやります。
50%縮小で4枚いっぺんに縮小が出来るので早いです。しっかり1枚を編集するときはCS3でやります。

書込番号:8565514

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 06:27(1年以上前)

私は、チビすな!!(snappyさん作のフリーソフト)を使っています。EXIFを残すことも可能です。

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/index.html

書込番号:8567639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/29 17:58(1年以上前)

フクマコさん OM->αさん、ありがとう御座います。
さっそく利用したいと思います。

書込番号:8569336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信68

お気に入りに追加

標準

ISOどこまで使えるかについて

2008/10/26 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

全体像です

ISO:200

ISO:1000

ISO:1250



ライブハウスでの撮影が迫っているので、ISOをどこまで上げられるのか実験してみました。
α100はISO:800でもノイズが気になる写真が多く、絞った写真は仕方無しに白黒にしたりしていました。

α900では素子自体も変わっていますが、それより画素数が増えた分ノイズ自体も細かくなる感じでISO:1250までは常用できそうです。
また絞り込んだ場合でもISO:2500までは耐えられそうです。何故かISO:3200になると気になるノイズが急に増えます。

レンズは2.8/24-70ZA
絞りはF7.1固定です。


1枚目は実際に撮影した全体像です。
2枚目以降はノイズの乗りやすい部分を切り出しています。

書込番号:8554855

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/26 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO:1600

ISO:2000

ISO:2500

ISO:3200



夜中のバーで実験したのでかなり暗い環境でした。
この状況だとISO:2500-シャッタースピード1/8でしたので、ライブハウスのスポットがある状況ならもう少し速くできます。

また、実際の絞りはF3.2〜5.6だと思うので1600でも行けるかなと色気を出していますが、今回は保険をかけてISO:2500をメインとして状況に応じてISO:1600、ISO:800を数枚づつ撮ろうと考えています。


ちなみにISO変更ですが前ダイヤルだと
Auto、100、200、400、800、1600、3200、6400
ですが

後ダイヤルとかジョグを使うと
Auto
100、125、160
200、250、320
400、500、640
800、1000、1250
1600、2000、2500
3200、4000、5000
6400
と1/3細かくなります

書込番号:8554873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/26 17:28(1年以上前)

初代EOS 5Dよりかなり良好な印象ですね。
ISO1600は十分使えそうですね。

書込番号:8555889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/26 18:31(1年以上前)

DROはどうしてますか?
これのON、OFFでノイズの量も変わってくるので。

書込番号:8556174

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/26 22:56(1年以上前)


Dレンジオプティマイザー:D-R+

クリエイティブスタイル:Neuyral

ホワイトバランス:AWB

色空間(カラースペース):Adobe RGB

40分割ハニカムパターン測光(多分割測光)、

です。
ホワイトバランスが気になりましたがまあご容赦ください。

書込番号:8557618

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/26 23:17(1年以上前)

あ、高感度ノイズリダクションは「標準」です。

書込番号:8557763

ナイスクチコミ!0


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 00:12(1年以上前)

権蔵さんのレポートりっいぱで感心しました。
ISOがどこまで使えるかは、6400まで支障う無く使えるのがスペックで、3200から急激にノイズが増える。私の考えでは6400をsony保証していると思っていました。
実際に手にしてa900 ISO800が限度で1000はぎりっぎりで、Sonyとも思えない。製品です。
メールで送れないのでCDでカスタマーセンターに送りますが、どこのメーカーもいいわけが先で相手の人格を認め自社のフィードバックに利用している。Sonyはこの始末をどうするか社の生き様をついでに見たい。

書込番号:8558092

ナイスクチコミ!2


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/27 00:52(1年以上前)

平和2さん 感想ありがとうございます。

権蔵は今回必要に迫られて実験した訳ですが、何故実験したかというとデジカメの最高感度と言われいてる物はあくまで、写せるというだけのシロモノで作品にはほど遠いものなのだからです。

デジカメに限らず銀塩フィルムやビデオでも、綺麗に写らなくても形だけ判れば充分という使い方が必要な仕事もあるんですね。
メーカーもそういう人たちは無視できないのですね。

ですから「自分の目的」においてここまでは許せるな、という範囲を知っておく事は必要です。

権蔵は200〜1250ならO.K.で、2500までならまあ許せるかなと判断したのです。


平和2さんの気持ちも判ります。

判りますが、平和2さんは1000までなら許せるのですよね。
ちょっと前なら800でも許せない時代だったのですよ、これって凄いと思いませんか?

書込番号:8558276

ナイスクチコミ!0


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 07:56(1年以上前)

SonyはISO、6400まで保証しているからスペックに掲げている。a900がISO 1000まで何とか使えるって「すごい」権蔵さん、どういう意味でしょう。
NikonのD80程度でも最高のISO感度でもノイズはあまり気になりません。
a900も厳しい条件でなければ何とか使えます。それでも良ければカメラでしょう。
権蔵さんのテスト写真も正直ピンぼけで何を判断できるでしょう。a900の判断するのに適当な画像でしょうか。

書込番号:8558853

ナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/27 08:47(1年以上前)

平和2さん 

申し訳ありませんが、相当に偏ったお考えかと思います。
ISOの上限は、あくまでも性能上その感度で撮影できるかどうかを表しているだけであって、大伸ばししてもノイズレスな作品として「保証」しているものではありません。
それがデジカメ全体の趨勢からして一般的かつ素直な考え方です。

これにどうしても納得できないのなら、平和2さんが満足されているD80に完全移行されるか、デジタルカメラ自体おやめになった方が精神上好ましいかと思います。

ソニーのカスタマーセンターにもの申したいとのことで、企業としては一意見として受け取るかもしれませんが、現行の他メーカーの状況からしても、平和2さんの意見に振り回されて上限感度を下げたり、殊更に高感度の画質のみに注力することは考えにくいです。

書込番号:8558914

ナイスクチコミ!6


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 09:53(1年以上前)

押忍さん
なかなかご立派なご意見有り難う御座います。デジカメは晩生で初めにCanon kiss N 特に問題なく、Nikon D2xs に移行してSubにD80どれにしても、そんなISO1000ぐらいで限度なのはなく、画素数に引かれてa900連写は滅多に使わないのでテストもしていませんが、正確にはISO 800から荒れが出始めます。 押忍さんもa900お持ちならISO 6400で撮って堂々とOKとカタログに書けるかお試し下さい。
その程度のSONYとは思いたくないです。 もう少し自信と品格のあるSONYと思っております。

書込番号:8559047

ナイスクチコミ!3


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/27 10:16(1年以上前)

ISO6400という感度を設定することができるようになっており、それで撮影することができればカタログに記載することに何ら問題はありません。
高感度ノイズや画質の評価は個人個人に依存するものであり、カタログスペックにそれを保証するような項目はなにひとつありません。
御自分が使用を想定されている感度での撮影結果に御自身で納得いかないのであれば、早々に(中古買取価格が下がらないうちに)手放されて、納得のいくカメラに乗り換えられるのが今後採られる最良の方策であろうと思います。

書込番号:8559117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/27 11:22(1年以上前)

携帯電話のショップに買い替えを勧められた友人が、こう答えたそうです。
「今の電話より、デザインが良かったら買い換える」って。

上手いよね〜。

「主観というものは、そもそも否定できないものである」
そんなところを、逆手に取っているわけですね。

まぁ…上手いけど、同時に、なんかショボイですね。

書込番号:8559307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/27 11:24(1年以上前)

当機種

A900 ISO3200

ISO3200の作例です。

書込番号:8559312

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 15:40(1年以上前)

ニコンも最高ISOではノイズが出まくりです。 
それでも私は(ノイズのある)高ISO設定が、無いより有るほうが良いと、重宝して使っています。

平和2さん 
>>SonyはISO、6400まで保証しているからスペックに掲げている。a900がISO 1000まで何とか使えるって「すごい」権蔵さん、どういう意味でしょう。
NikonのD80程度でも最高のISO感度でもノイズはあまり気になりません。

ふーん? 私は世界一ノイズに強いD700(D3と同じだけノイズに強い)とα900を併用しています。
D700では公称Hi1でISO 12500・Hi2でISO 25000まで使えるスペックです。
両方を使って写真を撮っていますが、ノイズは派手に出ています(RAWで見る)。 
でも、私はノイズが出ても撮ります。 なぜなら、このISO25000を使わなければ写真が撮れない場面だからです。 この場合、ノイズが出てもISO25000を提供してくださっているニコンに感謝しています。

ソニーのISO6400 も同じです。 ノイズは出るが、撮れないより撮れるほうが良いとメーカーが判断しているのです。 
(ソニーのISO6400 も、ニコンのISO12500/25000も拡張と説明されていますので、ノイズが出ることをメーカーも知っているのでしょうね)


両者を使用してみて、私のスタイルである手持ち撮影では、手ぶれ補正があるα9000では2段は低いISOで満足できます。 
したがって、合焦・手ぶれ無しを前提とすると、α900のISO6400はD700のISO25000と同じように使うことになります。 共にノイズは多いでしょうが、それでも使います(写真が無いより有るほうが良いですから)。
手ブレを許容すると、D700でシャッタースピードを1/5秒や1/10秒まで遅くしたほうが、暗闇に強いです。 これで、ISO25000ですと本当に暗いところでも写ります(もちろん画はぶれていますが、たいていの人はぶれている事よりも、よくあんな暗い所で写っているね!と驚いてくれます)。その写真は、ああそうだったと、ご自分の記憶を思い出すトリガーとして立派な役割を果たしています。
このような使い方もあると思っています。


最後にノイズの消し方について。
ノイズ消去はニコンが一歩進んでいると思っています。 JPEGはノイズをかなり消した処理をしていますし、現像ソフトのNX2には最高レベルのノイズ処理エンジンを組み込んでいます(ノイズ消去ではSilkyPIXやCS3を凌駕する性能だと思います)。

これと同じ技術がDfineとしてAdobeのプラグインとして販売されていますので、それをCS3に入れてみました。 するとニコンと同じレベルのノイズ消去が可能になりました。ISO1600までは完全にノイズレスになりました。繊細さも多く残っています。 すごい!
これでISO3200 のRAWを処理すると、ニコンと同じようなノッペリではあるが色鮮やかな写真になります。もちろんノイズレスになります。 
必要なときはこのような処理もしますが、私はノイズを有る程度残しながら、元風景の繊細さを残しているα900のアプローチを好みます。 
結果として、私はISO1600まではα900+Dfineで撮ることにしました。
そのほうがより、自分の好みに合った写真が撮れるからです。
α900は2400万画素で、解像度が高く、手ブレが無く、ISO1600でも繊細感を残しながらノイズレスで使えるから、すごいのです。
一度Dfineを試されることをお勧めいたします(無料版があります)。 α900の良さを引き出してくれると確信しています。

書込番号:8560023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/27 15:59(1年以上前)

昨日ISO1600、カメラ側のNR標準でRAW撮影しました。
付属ソフトで開いて無補正のままA4でスループリントしてビックリ。
きれいなもんですよ。高感度時のノイズリダクションを同じように
かけても、以前使っていたカメラより断然αのほうがいいと思っています。

書込番号:8560066

ナイスクチコミ!3


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 17:04(1年以上前)

orangeさん
いろいろの情報有り難う御座います。NXは使っていますがNX2はまだ買って無くどうしようか迷っていました。 こんなにノイズが出たのは初めてでがっかりしました。物事は考え方次第とも言いますが、私はノイズは御免です。

書込番号:8560231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/27 19:24(1年以上前)

ではなぜ平和2さんα900は買ってしまったのですか??
海外サイトなどでサンプル出まくってましたよ。

>私はノイズは御免です。
早いうちに売ってしまいましょう。ソニーは今後そんなに高感度消しNRかけるとは思いません。

ニコンが高感度に強いのは皆さん承知です。それでも私がα使う理由は他に無い短焦点レンズやボディ−内手ブレ補正でαマウントレンズのすべてが手ブレ補正が利く事(フルサイズは良い描写求めたらレンズ選ばれてしまいますが)あとその他もろもろです。
あとノイジーにならないようにできます。やり方は色々ネットなどで探してください(笑

書込番号:8560737

ナイスクチコミ!1


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 19:45(1年以上前)

クール。ガイさん
最初から読めば、なぜa900を買ったかも解ります。クールでなくてストゥーピー ガイでないの?

書込番号:8560816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/27 19:52(1年以上前)

平和2さん読んで書き込みしたつもりですが?
私の解釈の違いかな?

書込番号:8560842

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/10/27 20:22(1年以上前)

>平和2さん
もしかして等倍でノイズ確認してます?
D80使ってましたがISO800までがいいとこじゃないですか?

書込番号:8560961

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 20:45(1年以上前)

平和2さん
>>こんなにノイズが出たのは初めてでがっかりしました。

不思議ですね? 私のα900はそんなにはノイズは出ません。
普通の撮り方でしたら、α900はあなたのD80より美しい写真が撮れるでしょう。なぜなら、私のα900は私のD700よりも美しい写真が撮れるからです。

おそらく初めてのα機種なので、操作に戸惑っているのではありませんか? 
私も最初にD700 を使ったときはそうでしたが、知らない間に変なスイッチが動いたりして、設定が変化したりしました。
ノイズが多くなる可能性はそれほど多くありません。
一般的な撮影現場ではむしろノイズのある写真を撮る方が難しいぐらいです。

私が思いつくノイズが出やすい設定は以下の通りです:
 1.D-Range OptimizerがDR Level3以上になっている(特にLevel 5ならノイズが出る)
 2.ISOを3200以上に設定している(ISO AutoならISO1600以上にはなりません)
 3.現像プログラムが対応していない(たとえばCapture NXを使う)
 4.本当に暗いところで撮る
 5.手持ち撮影の場合には手ぶれ補正がOFFになっている
 6.レンズがα900に対応していない
 7.その他? (初期不良など)

α900の設定はカメラ裏面の右下にあるファンクション(Fn)ボタンを押すと、全ての設定が表示されるだけではなく、変更も直接できます。
右上にあるジョイスティックで設定箇所を選択し、ジョイスティックを押し込むとその項目を変更できます。変更はジョイスティックを左右(もしくは上下)に動かすことでできます。最後にジョイスティックを押すと、その設定になります。
1回に1項目ずつ変更します。(普通は1項目変更で済むから)

Fnボタンを押すと上記の内容は以下の所に表示されます:
 1.D-Range Optimizerは3段目右端です。私はD-R+ を使います。
 2.ISOは2段目右端です。 私はISO Autoを使います。(Autoの範囲はMenuから選択できます)
 3.現像プログラムは、α900対応なら何でもOKです。
   α900に添付の現像プログラムもありますが、とりあえずは添付のPMB(Picture Motion Browser)で見てください。ノイズの程度も判ります。
   私はAdobe CS3とSilkyPIXを使います。
 5.手ぶれ補正スイッチはカメラ右下にあります。上下のスライドスイッチで、上に上げるとONになります。
 6.レンズは何で撮りましたでしょうか?
 7.α900は1台1台ファインダーの100%視野調整を手で実施していますので、初期不良などはそのときに見つかる確率が高いのではと思っています。今のところ、不良についてのクレームは見ていません。

考えられる項目は以上です。 これで、ノイズが無い写真が撮れると思います。
正直に申しまして、α900でDfineのごとく特別なノイズ処理が必要な写真はほんのわずかです。普通に見て、ほとんどの写真はノイズは全然目立ちません(ノイズレスです)。

一度上記の項目を調べてからでも遅くはないと思います。
私自身はアマチュアカメラマンとして、α900は本当に撮る機能に徹した、オーソドックスなすばらしいカメラだと感じています。 今まで使った限りでは、現時点でこれを超えるカメラは無いであろうと思っています。

あなた様も早く幸せなα900オーナーになれることを祈っています。
私は、α900で幸せ者です。

書込番号:8561083

ナイスクチコミ!3


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/27 20:54(1年以上前)

sigmさん
D80で最高感度で撮ってもノイズはよほどの目がないと確認できません。
今日は、この辺にします。 どこかのスペックに3500と書いてありましたが、SONYもそこまではノンノイズで往って欲しいです。

書込番号:8561135

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

出雲大社分祠前ISO1600です。

六本木ベルサール前ISO1250

海幕前ISO1250

権蔵さん 

今晩は、夜中のBarの雰囲気よく出てますね。
私はα900については、ISO1600程度までAutoで積極的につかってます。

主に鑑賞環境としてはハイビジョン40インチディスプレイ、4つ切り印刷程度までが多いですね。
その状態では特に色の破綻もなく使えると感じてます。
以前[8439005] 「α900とD700の高感度ノイズの比較」で試してみましたが、さすがにISO6400 では色ノイズが増えるので「緊急用」もしくは「荒れを積極的に使う絵柄」と言った部分に限定されそうです。

α900の場合は明るい単焦点(F1.4、F1.8級)にもすべてのレンズで手振れ補正利きますから、D700の様に高感度でSS稼ぐという手法でなく、低比較的低ISO感度で絵柄を作れると言う点は優れていると感じています。
いままで1ヶ月以上つかっていて、外付けストロボは使う必要なくすんでます。

10月16日に六本木で撮影したものを今日撮影した高感度データ添付します。
10月16日のカットはすべてSAL50F14、今日の海浜幕張前のカットはAF28-75/F2.8(タムロンA09OEM)です。


書込番号:8561167

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 22:03(1年以上前)

厦門人さん
>>α900の場合は明るい単焦点(F1.4、F1.8級)にもすべてのレンズで手振れ補正利きますから、D700の様に高感度でSS稼ぐという手法でなく、低比較的低ISO感度で絵柄を作れると言う点は優れていると感じています。

本当ですね。
私も2回ほど暗い大ホールで撮りましたが、フラッシュは焚かない方が良いと思いました。 フラッシュを焚くと背景まで光が届かなくて暗くなりますが、ノーフラッシュですと背景まできれいに写りますから。

蛇足ですが、α900へは変なスレが出るようになりましたね。 このような現象はα350以来です。
α900の良さに、某社ファンは相当焦っているのでしょうか? 
D700とα900では私的には完全にα900を選択します。 もしかしたらD700 を使う機会は無くなるかもしれません。 それくらい、ほとんどの場面でα900がフィットしますから。 
やはり、手ぶれ補正と明るい勝負レンズがあることは強みですね。
アマチュアにとって、これ以上に心強いことはありません。 (プロは別の価値観をお持ちと思いますが、私は純粋なアマチュアですからプロのことは気にしていません)。
もっともっとα900を使いこなして、腕を磨きたいと願っています。

最後にF1.4のズームはできないのでしょうか? 
連続ズームでなくてもOKです。たとえば24mm・50mm・70mmの3焦点距離限定レンズはどうでしょうか? 
こういうレンズがあると持ち運びが便利になるのに。 (おっと、調子に乗り過ぎかな?)

書込番号:8561589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/27 22:28(1年以上前)

フィルムでやってた頃は、私の場合風景はベルビアのISO50が基本でした。

その考えが抜け切らずISOオートの場合の基本ISO200〜でも躊躇することがありますが、今はISO6400とかカメラによってはISO25600ですか?技術の進歩はすごいですね。

その昔、フィルムのISO1600はノイズが多くコントラストも低かったりと悪いことが多くありましたが、暗い場所でのスポーツ撮影はプロも使用してましたね。

 高感度に頼るのも手ですが、無理のないISO感度で最良の撮影方法、被写体を探すのも技術でしょうね。写すもの全般が暗く高感度撮影だけならそちらに強いカメラを選択するのが良さそうですが。

書込番号:8561780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/10/27 22:43(1年以上前)

F1.4のバリフォーカルが出ないのは、28ミリ・50ミリ・70ミリのF1.4単レンズ3本をあわせたよりもバリフォーカルのほうがレンズ構成上重量が重くなるからです。技術の遊びとしては面白いですが、大口径ズームレンズの設計はかなり難しくF1.4の明るさは当分の間無理でしょう。キヤノンの50ミリF1.0も単レンズでありながら開放時の画質はあまりよくありませんでした。

書込番号:8561898

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 23:23(1年以上前)

Robert Capaさん 
ありがとうございます。
やはり、F1.4の複合レンズは難しいのですね。
単焦点3本持ってゆくか、ズーム+1本を持ち出すかの方法しか無いのでしょうね。

書込番号:8562168

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/28 00:09(1年以上前)

厦門人さん 

ありがとうございます。
いろいろと、どうしようかと思っていました。

権蔵もミノルタ時代のF1.4/50NとF2.8/28-75持っています。

28-75は好きでしたね〜。ただAPS-Cではいかんせん引き側が足りなくてSAL1680Zを使いはじめてからお蔵入りになっています。

F1.4/50Nは、コンパクトで良かったのですが少し油断すると被写界深度が浅くなりすぎて使い道は限られていました。
APS-Cでのポートレートには持ってこいでした。

α900ではさらに被写界深度が浅くなるので違う意味で興味が沸いています。

書込番号:8562468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/10/28 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

A900に高感度特性は期待してなかったのですが…夜の猫撮ではISO6400でも私的には『使えます』。
手ぶれ補正が効くのでスローシャッターで粘れますし。
(写真はNR、DRO共に無し)

普段はD40で追いかけてますが、A900の方が『大型撮像素子』『高解像度』『明るいレンズでも手ぶれ補正』にものを言わせて『使える』写真が多く撮れそうです。

どちらが普段から持ち歩き易いかは言わずもがなですが、今週はA900習熟週間なもので。(;^_^A

書込番号:8562667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/28 06:32(1年以上前)

 α900は現在発売されているデジ一眼の中でもっともノイズが少ないカメラだと思いますよ。すでに何名かの方が指摘されていますが、その根拠は以下の通りです。

 ズームが主流になってしまっているNとC社ユーザーの方、特にデジタルになって初めて一眼レフデビューした方々が見落としている(それでいて旧ミノルタからのユーザーには当たり前となっていること)のは、

「αでは明るい単焦点レンズで手ぶれ補正が使える」

という点ですよね。

 シャッター速度とISOは「2倍になって1段分の増光」ですが、絞りは二乗で変化するので、2の平方根、すなわち1.41倍になるだけで1段分かせげます。だからf1.4のレンズはf2.8のレンズより1段ではなく2段分明るいという計算です。(参考:http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2006/02/_3iso_1617.html

 もしニコンD700のISO6400とα900のISO1600のノイズの量が同じだったとしましょう。ISOだけを見た場合、D700の方が2段分もノイズが少ない、ということになります。

 しかし、両者で明るさf1.4のレンズを使うと、αではボディ内手ぶれ補正が少なくおそらく3段分ほど効きますので、α900はISO1600でもD700のISO12800(3段分=2の三乗=8倍)で撮影したときと同等の手ぶれで収まる計算になります。先ほどニコンのISO6400の画質がαのISO1600の画質と同じ、と書きましたので、このボディ内手ぶれ補正まで考慮に入れると、ニコンはαにノイズの面で勝てない(なぜならISO12800まで上げないといけないから)ということになります。

 ましてやニコンやキヤノンのユーザー(特に中級機以下のユーザー)は解放絞りが4.5とか5.6などのズームを使っていることが多いでしょうから、αとの差はもっと開きます。この場合はαのISO200がD700のISO25600(レンズで4段分、ボディ内手ぶれで4段分=7段分=2の7乗=ISOやシャッタースピードは128倍)に相当するという、とんでもないことになります(私の計算が間違っていたらご指摘下さい。違っていたとしても話の本質は変わらないと思いますので)。いくらニコンの高感度ノイズが少ないといっても、さすがにαのISO200より画質が良いなんてことはないでしょう(^_^;)

 「高感度ノイズが多い」などと書かれることが多いαですが、ソニーは上記の点をもっともっとカタログ等で強調した方がいいのではないでしょうか。

書込番号:8563251

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 13:53(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
α900すっかり馴染んだようで、何よりかと思います。

私も「散歩」用としてもα900の稼働率が上がってきています。

一方D700、D3はスタジオ撮りや、屋内での子供達には必須です。
高速シャッターで被写体ブレを押さえたり、多点AFの使いやすさというものがあります。
また、肌の発色もD3が好みと言うのがありますのでD3、D700はこれからもα900と共に使っていくことになると考えています。

書込番号:8564385

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 14:14(1年以上前)

権蔵さん

こんにちは

α900だと、50mmF1.4系は使いやすい画角になりますし、手ぼれ補正との組み合わせ非常に使いやすいレンズと言う感じがします。
ミノルタ時代のF1.4、F1.7もありますが、SAL50F14を好く使うようにしています。
コーティングとか変わってないと思うのですが...
ゴーストの出方がSAL50F14の方が少ない感じがします。固体バラつきかもしれませんが..

α900になって大口径F1.4,F1.8級の単焦点を夜間積極的に使えるようになったため、ゴースト対策は逆に慎重になる必要を感じています。

他メーカーのフルサイズカメラに比べてα900やαレンズが劣るというより、他メーカーでは気づき難い領域までα900で撮影が簡単にできるようになってきたので、その分、気になるようになってきただけだと思いますが...


書込番号:8564444

ナイスクチコミ!1


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/28 14:26(1年以上前)

orageさん
testしたのはISOだけで、初期設定のままです。ZoomBrowser EXで見ても、Capture NXで見ても違いはありません。 A900に使用してるレンズはZeiss 24−70です。
仰る通り普通に撮るには、きれいな絵になりますが、室内ではもう一つ不安を感じます。
フィルム時代のをセジタル化したときのノイズとa900のノイズは見た感じが違います。
orageさん、アドバイス有り難う御座います。

書込番号:8564485

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 18:31(1年以上前)

>>ZoomBrowser EXで見ても、Capture NXで見ても違いはありません。

Zoom Browserはキャノンの現像ソフトであり、Capture NXはニコンの現像ソフトですね。
もしかしたら、メーカー製は自分の機種の情報はきちんと把握して対応するが、他社カメラへは対応していない可能性が高いです。 以前SilkyPIXの人の話を読みましたが、各メーカーと連絡を取って、現像に必要な情報を仕入れているようです。 メーカーの現像ソフトではそんなことはできないでしょう。

いずれにしても、両ソフトではα900のRAWは見えませんね。
一度ソニーのα900に添付されているソフトを一式導入なさってから、そのソフトで見られることをお勧めします。 代替策はSilkyPIXのPreviw版がα900に対応しているようですので、これをダウンロードして使うと良いでしょう。

マウントを変えると、なれない事が多いので最初は戸惑うと思います。 私も初めてニコンを購入したときは迷いました。
私は今は専用ソフトであるCS3やSilkyPIXで両マウントを共通して編集しています。 メーカー製の現像ソフトですとその会社のデータしか編集できませんから。


書込番号:8565135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 19:25(1年以上前)

平和2さん 

印刷すればノイズなど分からないのでは?

等倍病の方はDROを切ると良いと思います。暗部は暗くなりますが、ノイズが目立たなくなるとおもいます。

書込番号:8565314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/28 19:32(1年以上前)

NikonD300使ってますが高感度撮影用途はあまりしませんね。友人でα900購入し貸してもらいましたがノイズは気にならなかった(1600ISOまで使いましたが)

このおっさんNikonユーザーの株が下がるからやめてくれ。高感度高感度って単なる腕が無いスぺックヲタクかα持って無いネガキャンオヤジだろ。レンズ資産があったらα900は欲しいと思う機種ですな。
ではα持ちの方ご迷惑かけました。

書込番号:8565341

ナイスクチコミ!1


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/28 19:46(1年以上前)

orageさん。 ROW画像は使っていません。jpegのfineだけです。メーカーが勝手にRowの企画があるようでjpgで良いのではないでしょうか?! jpegの出来た意味も其処にあるのでは、 どの現像ソフトより4台デジカメを使用していますがjpegを否定しては、お話成りません。
Joint Phtogragrapihic Experts Groupの略です。
rowはメーカーごと色々顧客に迷いを与えています。
jpgで話が共通するはずです。Row出来るだけ良い状態で保存したい人の世界でしょう。
jpgでの土俵で話ができなければ、論外でしょう。
よく物事を承知のorageの意見とも思えません。 どうしたんでしょう。?

書込番号:8565405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/28 20:10(1年以上前)

自称カメラマンさん

スレ主さま、すいません
一眼レフカメラも持っていない素人で、申し訳ありませんが…
>α900は現在発売されているデジ一眼の中でもっともノイズが少ないカメラだと思いますよ。
本当なんですか??

私は、これから購入する一眼レフカメラを決めるために現在勉強中の身です。
ニコンのD3とかの方がノイズが少ないように思っていたのですが?

動きの少ない被写体の場合は、ボディ内手ぶれ補正も有利かもしれませんが
薄暗い体育館内のスポーツ写真などを主とした場合はどうなんでしょうか?
シャッタースピードを1/250とか1/500以上にしたい場合でも、デジ一眼の中でもっともノイズが少ないカメラなのでしょうか?

書込番号:8565490

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

A900 ISO1250レンズはA09OEM

拡大:余計な光が...

D3 AF-S24-70 ISO4500

ナノクリスタルコーティングの威力?

権蔵さん

今晩は
AF28-75F2.8について補足です。
よく昔のミノルタレンズはわかりませんが、タムロンA09OEM版だとすると、ゴーストなど夜間撮影は注意が必要かもしれません。

昨日A900、今日はD3で、天候の条件、立ち居地が異なるので、あくまで参考事例という事にしますが、A900+A09OEM側は大体のカットでゴーストみたいのが出てしまいます。
D3側にはAF-S24-70F2.8ナノクリスタルコートですが、こちらも、まったく無いわけではありませんが、他のカットでも圧倒的にゴーストの類は押さえられてます。
両レンズとも口径は違うものの同じメーカーシリーズの保護フィルター(ケンコーのデジタル用)を装着しており、フィルターのロット差も少ないでしょうから、やはりレンズそのもの反射の影響がA900で出ているかと思います。

私は単玉基本ですが、夜景がお好きな方で大口径標準ズームを多用する場合は、予算的には苦しいかと思いますがZAレンズを検討された方が好いかもしれません。

書込番号:8565726

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 21:06(1年以上前)

当機種
別機種

A900+AF28-75F2.8(A09OEM)

D3 24-70(撮影条件異なりますが)

権蔵さん 

失礼いたしました。
24−70ZAはすでにお使いでしたね。

AF28-75F2.8(A09OEM)も昼間は好い写りしますので、花撮り、街のスナップ、散歩レンズとしてはお手ごろなんですが


追加写真アップします。
A09OEMは盛大に余計な光が発生しております

書込番号:8565778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/10/28 21:33(1年以上前)

>orageさん。 ROW画像は使っていません。jpegのfineだけです。メーカーが勝手にRowの企画があるようでjpgで良いのではないでしょうか?! jpegの出来た意味も其処にあるのでは、 どの現像ソフトより4台デジカメを使用していますがjpegを否定しては、お話成りません。

ROW→RAWですがw
いまどきにjpegっておっさんやっぱど素人やな。レベル低すぎるわ。4台デジカメを使用しています??デジイチ持ってないんじゃないの?w
これでノイズが・・Nikonは低ノイズだなんてお話にならないYO。

デジタル一眼カメラをお勉強しなおしなさい!もうNikonユーザーって事さえ恥かしくなる。

書込番号:8565943

ナイスクチコミ!3


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/29 00:46(1年以上前)

厦門人さん

そうですね28-75はOEMです。
もっぱらPLフィルターを付けて撮影していました。
PLを付けていたせいか、ゴーストはあまり気にしませんでした。

当時は色乗りを重視していたので、コンスタンスにPLが使える28通しは必須だったのです。

そういえば最近はよほどの事はないとPLは使いません。

秋の空と紅葉の季節なのでまたPLを使ってみようかなと思いました。

書込番号:8567165

ナイスクチコミ!0


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/29 16:59(1年以上前)

D700は使ったことが無いのですが、VRの付いたレンズだと、レンズ内手ぶれ防止が作動しますので1/2秒でも手ぶれは起こしません。

書込番号:8569169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/29 17:40(1年以上前)

自称カメラマンさん
若干大げさで誤解を生みそうなので補足を。

>「αでは明るい単焦点レンズで手ぶれ補正が使える」
まさに、センサー式手振れ補正の利点ですよね。
私はCANONユーザですので、この点は非常にうらやましく思います。
夜景なんかをとるにも、三脚を使わずに気軽に取れちゃいますからね。

ただし、
>(特に中級機以下のユーザーは)解放絞りが4.5とか5.6などのズームを使っている
>ことが多いでしょうから
こちらの条件はちょっと・・・
現状、標準〜望遠ズームでは手振れ補正式がそろってきています。
f1.4の単焦点と、f5.6ズームでの比較も、安価な手振れ補正つきレンズを使うため、ということならわかりますが、
そこでさらに手振れ補正の有無まで差をつけてしまうのはちょっと偏りすぎかと・・・

さすがに、同じクラスの機材でそろえれば、7段の差はつきませんよ(^^;

みゆっくさん
室内スポーツの撮影はしないので、あまり具体的なアドバイスはできませんが・・・
お考えのとおり、手振れ補正で被写体ぶれは防げません。
ただ、流し撮りをする場合には、余分な手振れを抑えてくれるようです。
また、等倍鑑賞ではD3のほうがノイズは少ないと思いますが、同じサイズに縮小した場合、縮小によってノイズは目立ちにくくなるので、どの程度の差になるかでしょう。


書込番号:8569273

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 19:48(1年以上前)

D3とD700は受難の時代になったと感じます。
縮小すると不思議な程ノイズが消えます。α900+Dfineでノイズ神話が消えるのですから。
まだ、室内撮影での高速シャッターとノイズ消しされたJPEGの強みが残りますので、悲劇にはなりませんが、非常に競争力が落ちると感じます。

携帯から入力していますので、詳細な感想は明日入れさせて下さい。

本当に、2400万画素は新しい時代の始まりだと実感しています。

書込番号:8569725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/29 22:13(1年以上前)

平和2さん

α900のレビューにとんでもないことをしましたね。

あなたが実機を良く確認しないで買った結論がこれですか。

もう少し、ご自分がカメラに求める性能はなにか、自分が必要としているカメラはどれか良く検討されてから購入したほうがいいですよ。

身勝手な考えをぶちまけるのは辞めてください。

書込番号:8570539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2008/10/29 22:54(1年以上前)

あかぶーさん平和2のオヤジみなから相手されてないよ。
α900なんか持っちゃいない奴だろ。使ってればノイズの出方わかるっしょ。
RAWをROWと言ったり自分の持ってるカメラの編集ソフトも知らなく他社のNikon、キャノンの編集ソフトの事が出て来るしカメラ4台持ってると言っとるがjpegしか使わねーとかコンデジしか持ってねえと思うよ。

書込番号:8570839

ナイスクチコミ!7


平和2さん
クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/10/29 23:54(1年以上前)

あかぶーさん
仰る通り確認(ノイズに関して)せずスペックは何も意味していない、ISO6400で写真は撮れだけの意味でノイズのでないで撮れという意味ではないと平気で言う人もいました。
手にする前に知ることが出来るのは、カタログでせっかちな私は発売日で買いました。
カメラ上部にISOが在ったので最初のCHKをしたのががっかりの始まりです。
普通に使うのにはあまり支障はなでしょう。スペックを信じて撮影を請け負ったらドジになることもあり得ます。
前にも書きましたがorageさんNikonレンズのVRの付いたレンズを使ってみてください。Sonyの手振れと消費電力ふめると格段に綺麗な写真が撮れます。
ミリオン7さんと対応出来ません。あまりにもガキ過ぎます。
ご自分のレベルを見直して下さい。


書込番号:8571234

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/30 00:05(1年以上前)

あかぶーさん

お気持ちはよ〜く分かります!が...購入者(買ったと言ってますから)のレビューですからどんな採点でも有りだと思いますよ。微笑ましいレスの内容(突っ込みどころ満載の)を見ればこの採点も有りでしょうね。
新機種が出た時はどこの板でもある事ですからα900のファインダーの様な大きな心でお相手してあげましょっ(笑)

平和2さん

>権蔵さんのテスト写真も正直ピンぼけで何を判断できるでしょう。a900の判断するのに適当な画像でしょうか。

ここまで言い切る方なら高度な設定が求められるはずのjpeg撮って出しのノイズ量は撮る前に想像出来るでしょうし工夫も出来るはずでしょ。それもやらずにメーカーに姿勢を問いただすと仰ってますが、そのやり取りは後学の為に是非ここで報告して頂きたいものです。
あっ老婆心ながらソニーさんに送るCDにはα(アルファ)って入れた方がいいですよ、「a」じゃなくて...

権蔵さん

汚しちゃいましてスミマセン。

書込番号:8571288

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 01:20(1年以上前)

平和2さん
>>前にも書きましたがorageさんNikonレンズのVRの付いたレンズを使ってみてください。Sonyの手振れと消費電力ふめると格段に綺麗な写真が撮れます。

実は最初に買ったのがD700レンズキットですので、VR ED 24-120mmF3.5-5.6Gがついていました。最初はこれで撮りましたが、美しさに満足できず、わざわざVRが付かない24-70F2.8Gを使っています。 
VR 24-120F3.5-5.6Gは手ぶれ補正ですので、ぶれ無くきれいに合焦しますが、できあがる画は私の好みではありません、つまり美しく無いのです。
手ぶれ補正は無くても24-70F2.8Gは美しい画を出してくれます。
どうもあなたの仰る「きれい」とは、このスレで私も含めて皆さんが求めている「満足のいく美しさ」とは違う事が判りました。

あなたはまだ、このような差があることに気づいてないのでしょうね。 心配しないで下さい。最初は誰でもこんな差があるとは知らないのです。 使い込んで勉強していく内に、自然と判るようになりますから。 
また、このスレには、色々と教えてくれる先輩方もいますので、安心して下さい。


補足ですが、ニコンはJPEGには他のメーカーよりもノイズ消しを実施しているようです。 D700でIS12500や25000で撮ったRAWとJPEGを見比べて判りました。
α900はノイズはそれほど消しません。 その代わり、実物の雰囲気を多く伝えることが出来ます。
両者はメーカーのポリシーですので、優劣はありません。 
α900のノイズも後で消せます。特にニコンがD700で使うDfineの技術を使うと、ニコンと同じようにノイズを消せます。

より美しい写真を求めると、RAWで自分で現像するようになります。
故にRAW現像出来ない人は、このスレでは一人前として認めてくれないのです。 大丈夫ですよ、RAW現像はやれば判ってきますから。 α900に添付のソフトを使えば、初歩のRAW現像が出来ます。


ほかの方々も言っていますが、平和2さんは もう少しカメラのことを勉強すれば、より楽しく写真を撮ることが出来るようになると思います。 
かく言う私も、未熟者ですので、皆様の教えを受けつつ精進しています。
α900はすばらしい性能を秘めたカメラですので、あと少しだけ勉強すれば、それを使いこなせるようになると思います。 頑張ってください。 

書込番号:8571584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 07:14(1年以上前)

> α900なんか持っちゃいない奴だろ。

カメラ持ってもいないのに、買ったと偽って悪評ばらまいたら、偽計業務妨害になりませんか?
というか、使い込んでいない段階で悪評のレビュー(しかも、レビューなし採点のみ)ってのは、単に使いこなせていないだけにしか見えません。
自分が理解できていないことをカメラのせいにしているだけでしょう。
まあ、本当に持っていない可能性もあるけど、もって無いより恥ずかしい行為でしょうね。
ちなみに、α900買って6日目ですが、まだまだあれこれ試している段階で(といっても、レンズの評価が主だけど)、レビューとかに書き込める段階ではないです。
以前、16-80のレビューを書き込もうとして、ひょっとして勘違いしていないかと不安になって、1週間くらいいろいろ試した事もありましたが、ファーストインプレッションと使い込んだ結果が違う場合もありますからね。
ブログ的に後からコメント追加したり採点修正したりできればいいんですがね。
ちなみに、平和2さんの採点を参考にする人はいないと思いますよ。
他の方の採点結果とあまりに違うし、その理由をなんら述べていないし、参考にはなりません。
ただ、平均点は下がるでしょうね。ただ、このクラスのカメラを検討する人が、ランクとか平均点で選ぶわけじゃないから、あまり影響はないでしょう。
ただ、やはり明らかに工作員にしか見えませんね。

書込番号:8571928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 07:38(1年以上前)

> 消費電力

電池の持ち、結構いいですよ。
毎日200枚くらい撮ってますが、全然余裕です(帰ってくると充電してしまうので、80%にも行かずに100%に戻っちゃいますが)。
少なくとも、フィルム時代のように36枚撮ったらフィルム交換みたいな事を考えれば、夢のような便利さです。
ただ、この便利さのせいで、どうも、1枚1枚の写真に入れる気力が少なくなっているような・・・反省反省。
ISO感度にしてもそうですが、ISO200固定でしか撮りませんね。
まあ、フィルム時代は感度50か100のリバーサルしか使ってなかったので、それでも高感度に感じますね。
ちなみに、ISO800までは試しましたが、結局、ISO200固定が使いやすいですね。銀塩時代からの慣れでしょうか?絞りとシャッター速度の関係が頭に入っているので。
あまり便利になると、写真が軽くなってしまう気がします(ISO感度にしてもそうですが・・はここにかかる?)

書込番号:8571962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/30 20:14(1年以上前)

平和2さん

>NikonレンズのVRの付いたレンズを使ってみてください。Sonyの手振れと消費電力ふめると格段に綺麗な写真が撮れます。

せっかくの申し出ですが、私はミノルタ時代からミノルタのレンズが好きでずっと使用して来ました。途中、キャノンにふらふらしましたがやはり求めるものはミノルタでした。
 SONYになってツァイスの良さも知りつつありますが、αマウント以外の良さを知ろうとは思いません。それだけの良さがαにはあると私は感じます。

 みんなが 良い、良いと言うだけでは評価にならないのは分かります、指摘するような意見が有った方が発展もあるでしょうが、出来ればもう少し使い込んでから正当な評価が聞きたかったですね。

 それと一言、みんなが見ているスレですから、目上の人もいるかもしれません。多少の誤字脱字はしょうがないでしょうが、ご自分が書き込んだ内容は一度読み直してから投稿してくれませんか、理解できないものがあったりで、内容を違って捉えているかもしれません。

書込番号:8574105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 20:29(1年以上前)

> 理解できないものがあったりで

そうですね。
とくに、「Sonyの手振れと消費電力ふめると格段に綺麗な写真が撮れます。」については、解説なしではわけわかめです。

書込番号:8574162

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 21:27(1年以上前)

権蔵さん 

今晩は
24から始まるズーム、やはり24−70ZAは重いという感じがあり結局は見送り濃厚です(苦笑

店頭で悩んで、結局はシグマの24−60F2.8を試してみるかと調達してきました。
開放での周辺光落ち込みは有りますが、1段絞ればそれも目立ちませんし。
明日夕方、夜景での内部反射様子見てみたいと思います。

余談ですが、今日はD700+ニッコール85mmF1.4だけ持ち歩いてましたが、
夜間のビル群の撮影とかISO2000前後でも十分手持ちで行けますね。
最大でもISO4000まででした。
α900だと3段程度はISO感度落とせる理屈ですからね..実用的に両機ともなんら問題無いと言う感じです。

ほんとフルサイズになってD700、α900で撮影できる実用領域が増えました。

数年前のD70やら、10Dの頃では考えられない領域まで撮れるのですからね...
そもそも若い頃のフィルム時代ではTRYこんなにISO感度簡単には上げられませんでしたし、便利な世の中になりましたね。

書込番号:8574458

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 21:30(1年以上前)

[8574458]で言葉不足ありました。
訂正させていただきます。


そもそも若い頃のフィルム時代ではTRYこんなにISO感度簡単には上げられませんでしたし


そもそも若い頃のフィルム時代ではTRY-Xでも、こんなにISO感度、簡単にはあげられませんでしたし 

書込番号:8574475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:05(1年以上前)

> 24から始まるズーム、やはり24−70ZAは重いという感じがあり結局は見送り濃厚です(苦笑

24からは使わないので、使えるかもという淡い期待をこめて、AT-X270PROを引っ張り出してきましたが、やはり解像してないですね。それに、やはりこれも、重い。
やはりソニーから、軽量コンパクトで画質が良い標準ズーム(70-300Gの広角側版?)が出るのを気長に待つのが良さそうです。

書込番号:8574701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO800

ISO3200

ISO6400

とりあえず、近所でISOを変えてテストしてみました。
Sサイズでの撮って出しです。(詳細は、EXIFをご覧下さい。)

個人的には、ISO3200でもOKです。

書込番号:8574770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:24(1年以上前)

平和2さん 

取扱説明書の71〜72ページを見てください。

注意書きがあります。(お持ちなのですから分かりますよね。)

それに従って設定を変えてみてください。

そもそもD80はα200と同じCCD素子を使っているはずですよね(間違っているのかな?)。従ってどうあがいてもCMOSのα900のより高感度画質が良くなるとは思えないのですが・・・。
NRを強くかけると塗り絵になるだけで、良い絵にはならないはず。・・・

戯言〜
平和2さん もしかして脳内所持??!

書込番号:8574808

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:29(1年以上前)

GTからDS4さん

今晩は
ATX270とはATX280の先代でしょうか?
トキナーは縁が少なくニコンマウントATX124DXしか所有しておりません。
ATX280については、ごついレンズという印象がありますが

ATX270もプロテクター鏡胴だとすると、重そうですね...

早く24−105の後継出て欲しいものです。

書込番号:8574841

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/31 07:39(1年以上前)

厦門人さん

>24から始まるズーム、やはり24−70ZAは重いという感じがあり結局は見送り濃厚です(苦笑

そうですか。やはり大きさ、重さも重要なファクターですからね。
特にシステムで持ち出す場合、50マクロが追加で入るか入らないかで考えちゃう時もあります。


TRY-X!お〜ありましたね
なにもかも皆懐かしい・・といった感じです。

書込番号:8576164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 07:59(1年以上前)

> ATX270とはATX280の先代でしょうか?

先代という表現が正しいかちょっと微妙ですね。
たしか、280の発売と同時に価格を下げて併売されていた気がします。
直前に270を買ったものとしては、かなり不愉快だったので、記憶に残っています(笑)。

> ATX280については、ごついレンズという印象がありますが

270もごついです。
ひょっとすると、価格下げてからの270はそうではないかもしれませんが、鏡胴が無駄に頑丈です(笑)。
ただし、そこがまた好きだったんですけど、描写的にはミノルタの24-85に負けてお蔵入りしていました。
ただ、今回評価しなおしてみたところ、ちょっと絞れば互角な感じですね。
最新のレンズとかには叶いませんが、そこそこの描写はしてくれそうです。
ただ、α900には勿体無いかな。

書込番号:8576206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/01 16:55(1年以上前)

みゆっくさん:

ご返信が遅くなって済みません。下の方に行ってしまっていて気付きませんでした。

>>α900は現在発売されているデジ一眼の中でもっともノイズが少ないカメラだと思いますよ。
>本当なんですか??

 ある意味では本当です。ある意味というのは、同じISOでのノイズを比べた時ではなく、「実際に撮影する場面」あるいは「画質重視の人が日常的な撮影をする場面」、またあるいは「単焦点レンズ派であれば」という条件がある場合です。

 単焦点派であれば、キヤノンとニコンでは手ぶれ補正が効きませんから、ISO感度を上げざるを得ません。ところがキヤノンやニコンでISO6400に引き上げて撮らざるを得ないようなシーンでも、αなら(3段分の補正が効いたとすると)2の3乗分=8分の1のISO感度で撮影できます。6400÷8=800ですね。

 いくらニコンの高感度ノイズが少ないとはいえ、αのISO800よりノイズが少ないとは言えないでしょう。また高感度によって出てくるのはノイズだけではありません。細かいディテールとか色味なども変化します。

 写真好きであれば、夕方単焦点レンズで歩き回りながら写真を撮るなんていうシーンは日常的にあるかと思います。そういう使い方であれば、αは「実質的」あるいは「結果的」に一番ノイズが少ないカメラと言えるでしょう。

 もちろん、らっくたまりんさんが書かれているようにスポーツシーンなどでは被写体ぶれを防ぐ必要がありますから、その場合はニコンやキヤノンのカメラを持っている方が有利でしょうね(連射性能も高い方がいいですし)。

 しかし、スポーツシーンってみなさんが撮られるすべての写真のなかで一体どれくらいの割合を占めるのでしょうか? やはり風景あるいは日常のスナップや家族の写真が多いのではないでしょうか。

 最後に、「単焦点+α」というのは決してプロやマニアのためのものではありません。85ミリf1.4や135f1.8などのレンズを選ばない限り、比較的安い組み合わせになりますし、素人でも単焦点レンズを使えばかなりきれいな写真が簡単に撮れます(ズームの方がずっと難しいと感じています)。安い、綺麗、軽い、ファインダー像が明るいの四拍子がそろった、理想的な組み合わせだと思っています。

 ということで、「一番あり得そうなシーン」ではα900はもっともノイズが少ないカメラと申し上げた意味が分かっていただけたでしょうか。

書込番号:8581731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/11/02 01:03(1年以上前)

自称カメラマンさん
こんばんは

色々ご説明ありがとうございます。
良さそうなカメラですね!

今まで使っていたカメラは(一眼レフはありません)
キャノンのPower Shot S3 IS
ニコンのCOOLPIX5000(3倍ズーム)Pが付かない古い機種です
CONTAX T2(ズーム無し)と言うフイルムカメラでした。

特にコンデジを使用していて動きのある被写体の一瞬を残そうと思ったときに
シャッタータイムラグやAFスピードの点で、一眼レフに魅力を感じました。
(どれにするかはまだ決めていませんが)

素人がこんな発言をすると叱られるかも知れませんが?
私にとっての風景や友人のスナップはコンデジで充分なのです。

飛び回っている子供や体育館でのスポーツをしている子供の写真(一瞬)を上手に撮りたいと思いまして、一眼レフカメラを探していました。

今度機会がありましたら、α900も触ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:8584139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 09:39(1年以上前)

みゆっくさん

 すでにご自身の中ではこのスレは解決済みなのかもしれませんがお返事いたします。

 一眼レフであれば間違いなくどの機種を買ってもコンデジより早いタイミングでシャッターが切れると思います。

 ただし、体育館内という使い方ですと、EOSの50Dに超音波モーター付き手ぶれ補正レンズという組み合わせがいいかもしれませんね。といいますのも、50Dは9つのAFセンサー全てがクロスタイプですし、ピンボケを防ぐためには単焦点レンズを使うにしろある程度絞らなければならないためです。連射性能も50Dの方が高いです。またご予算が許せば、50Dに70-200f2.8L IS USMというレンズをつければかなり強力な組み合わせとなるでしょう。(そういえば、α9と70-300mm F4.5-5.6 G SSMという組み合わせも悪くはありませんね。ボディ+レンズの価格もひょっとしたらこちらの方がやすいかもしれません)。

 もっとも、体育館から一歩出て街を撮ったりする場面、家庭内でお子さんを撮る場面、山歩きをしながらとっておきの一枚を撮る場面になってしまえばα9の方が実力は上かと思います。また、大きさ、縦横比の異なる用紙にトリミングしながらプリントアウトして特に強く思ったのですが、やはり2460万画素のセンサーがもたらすピクセル数には非常に安心感があります。

 私の申し上げたことを整理いたしますと、以下のようになります。まったくレンズ資産がないというのが前提ですが、

・EOS5D(50Dではなくフルサイズの方)とα900ならば、画素数があまり変わりませんし、単焦点レンズで手ぶれ補正が使え、100%のファインダーが付いているα900をおすすめします。連射性能もα900の方が高いですしね。

・EOS50D(あるいはニコンのD300やD700)とα900の比較ならば、スポーツ中心であれば前者をお薦めします(D300の連射性能にはびっくり仰天します)。単焦点レンズとの組み合わせならばα900しかありません。

 あと、今回のスレには書いておりませんでしたが、α900のDレンジ・オプティマイザー(DRO)の威力はすごいです。どなたかが別のスレで書かれていた通り、フラッシュがほとんど不要になりました。スタジオカメラマンでない私なので、恐らく夜の夜景をバックにしたスローシンクロがしたい場面以外ではほとんど使うことはないでしょう。

 現在発売中の写真雑誌に各社のDROに類似した機能の比較が載っていますが、効きの面でソニーに一日の長があります。どれくらいすごいかといいますと、もろに逆光で光が木の葉を透過してくるのは下から撮るような状況でも、肉眼で見る以上の(もちろんもっと穏やかなレベルでも)シャドー部の明るさ引き上げが可能です。

書込番号:8584997

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 17:47(1年以上前)

暗闇ノイズに関しては、まだまだ昔の名残がまかり通っているようです。
私も全てを知っているわけではありませんので、大きな事は言えませんが、知っている範囲で疑問点を述べさせていただきます。


キャノンのAPS-Cである50Dとフルサイズのα900の比較は、かなり厳しいのではありませんか?
車で言えば、1500CCと2500CCを比較するようなものだと思います。
50Dは小さい面積のAPS-C撮影素子で1500万画素にしました、良く頑張ったと思います、立派です。
ただし、現行の映像素子技術では少し不利な点も出ているようです。
以下のDigital Photo ReviewサイトにEOS 5Dのレビューが出ていますが、ノイズはD40より悪くなったと評価されています。 (このサイトは信頼できるサイトです)
ホームページとそこからの抜粋です:
  http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page31.asp
>># High ISO performance worse than 40D
# Reduced dynamic range in the shadow areas compared to EOS 40D
# Per-pixel detail not as good as on good 10 or 12 megapixel cameras
# High-end lenses required to get the most out of the camera

暗い室内ではD700かα900が良いと思います。 α900はD300 のISO感度を超えているでしょう。 なぜならD300はα700の撮影素子を使っていますから。

それと、本当に高速撮影が必要でしたら、α900(秒5枚)とははっきり差が付くD300 のように秒8枚以上が必要でしょう。 D50の秒6.3枚ではあまり差は出ないであろうと想像します。

書込番号:8586498

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 22:18(1年以上前)

D80のCCDはα100、D200などにも使用された史上最高のノイズ量産CCDと
思ってます。

ソフト処理によってα100、D200よりはノイズはましになってますが、D300、α700
に使われるCMOSに比べるとまだまだノイズが多いですね。

スレ主さんのスレッドの趣旨に反してα900の不満ばかり書き込む平和2さんこそが
「ノイズ」だと思いますが・・。

書込番号:8587773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 10:40(1年以上前)

Orangeさん

そうですね、クルマの排気量は絶妙なたとえだと思います。50Dはあくまでも1500CCがベースとなるクルマのプラットフォームで限界を追い求めているのに対し、α900は2500CCなので同じ事をするにしても余裕があるかと思います。

私がみゆっくさんに50Dもお勧めしたのは、現在はコンデジを使われていると書かれていたため、どのような一眼レフを買われてもその画質の良さに感動されると思ったためです(その意味ではオリンパスのE3なんかもお勧めでしょうか)。

50Dで思い出しましたが、最近カメラ雑誌を見ると、フルサイズセンサーを積んだカメラによる写真がたくさん載っているため、APS-Cサイズカメラによる写真がそれほど美しくなく感じます。先月号のCAPA(10月特大号)に載っている50Dの写真などは、バイクのレースの写真などを除くとそれほど感動するものがありません。D90もしかりです(雑誌のカメラマンがフルサイズのカメラではよりいいレンズを付けて撮っているというのも大きな原因かとは思いますが)。

はなしがISOからどんどん離れてしまいました。

書込番号:8589781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

28-105mm Zoom xiを使ってみました

2008/10/26 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正に助けられた1枚。当然このレンズでも有効です。^^

紅葉にはまだ早いけど、色づき始めていました。

薔薇が満開でした。^^

15年以上前に買ったレンズなんですが、私の目では十分使えそうな印象を受けました。^^
色々欠点のあるレンズではありますが、仲良く付き合っていきたいと思っています。
写真は全て手持ち撮影です。

カメラ設定
色領域:s-RGB
クリエイティブスタイル:NORMAL
DRO:OFF

IDC3.0で、カメラの設定を変更せず現像。

書込番号:8554591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/26 11:40(1年以上前)

   ・一枚目の写真がとても綺麗に感じました。
   ・ありがとうございます。

書込番号:8554663

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 12:19(1年以上前)

バラの花が美しいですね。

ところでこのレンズ、パワーズームが備わった当時人気がイマイチだったレンズと聞いています。
A900に装着し、このレンズ所定の操作で違和感なくパワーズームが効きますでしょうか。

もう一つ、同世代のボディと組み合わせ、焦点を合わせ、その被写体が近づいてくると被写体のサイズを保つ様自動でズーミングする機能があったと聞いています。その機能は活きていますでしょうか。この世代のカメラとレンズを所有したことが無いので、私の思い違いでしたら大変申し訳ありません。

書込番号:8554789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 12:19(1年以上前)

あ、あのぉー、このレンズの欠点というのは、どういうところなのでしょうか?
昔、もらったままだったのですが、使ったことなくて、お蔵に入っていたのを、
わけあって、これから使おうかなと思っているところなので、
既知の欠点を教えていただけると幸いです。

書込番号:8554793

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/26 12:57(1年以上前)

個人的には、けっこう画質よさげに感じます。
当時のミノルタ開発陣の意地みたいなのが垣間見えますね。

α-9xiは当時、オートズーム等先進性のみがクローズアップされましたが、
実はニコンやキヤノンの(値段の高い)プロユースより
内面反射防止処理がしっかりしており、当然フレアも少なく、
「画質が非常に良かった。」というプロの意見があったのを覚えています。

書込番号:8554967

ナイスクチコミ!1


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 13:57(1年以上前)

komokeriさん

パワーズームは問題なく機能しますが、当時売りにしていたオートスタンバイズームは機能しません。


トナカイ男さん

このレンズは、パワーズーム、パワーフォーカス、上に書いたオートスタンバイズームという機能が売りの製品でした。
当時は若かった事、AF一眼を使い始めたばかりだった事もあり、そういう最新の機能に憧れて購入しましたが、

・ズームの画角が分からない(今はデジタルなので記録されますが)
・ズームの微妙な調整が難しい
・距離指標がない
・パワーズームでのMF追い込みに難あり
・ズーム域によって最短撮影距離が変わる(0.5-1.0m)

というのが、使い続けてみて感じた欠点です。

写りの面では、このレンズは円形絞りではないので、点光源が7角形にボケますが、そこに拘らないなら問題はないかと思います。
あと、非球面レンズを使っていなかった様に記憶しています(記憶違いならすみません)ので、収差がどうかな?といったところ。
これに関しては、もう少し使ってみないと結論は出せませんけど。

書込番号:8555175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 14:28(1年以上前)

スレ主様

丁寧なご返答、ありがとうございます。

>・ズームの画角が分からない(今はデジタルなので記録されますが)
た、たしかに・・・。

>・ズームの微妙な調整が難しい
な、なるほど・・・。

>・距離指標がない
む、むぅ・・・。

>・パワーズームでのMF追い込みに難あり
あ、これ、きびしいかもしれません。

>・ズーム域によって最短撮影距離が変わる(0.5-1.0m)
これはあまり気にならないかなぁ。

>円形絞りではない
撮影場面によりけりですね、こだわるかどうかは。

>内面反射防止処理がしっかりしており、当然フレアも少なく、
>「画質が非常に良かった。」というプロの意見があったのを覚えています。
(by AXKAさま)
これは、とてもうれしい情報です。

しばらく、このレンズを現役レンズにしてみます。

書込番号:8555296

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:06(1年以上前)

近づいてくる被写体のサイズを保つのはオートスタンバイズームという機能だったのですね。
そのことが気になっていたのですが効かないとは、少し残念です。気掛かりだったレンズのお話をありがとうございました。

ズームレンズというは長所が多い反面画像にはクセが多いものです。絞り優先で使用してクセがつかめれば、もしかしたら長所が見つかるかもしれませんね。

書込番号:8556909

ナイスクチコミ!0


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:35(1年以上前)

>・パワーズームでのMF追い込みに難あり×

・パワーフォーカスでのMF追い込みに難あり○

失礼しました。m(__)m

書込番号:8557058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング